「ガーデニング・農業 > 植木」の商品をご紹介します。
新芽の赤が花のよう・・・レッドロビン 【スカーレットパール】 6本セット 生垣向け苗
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・送料無料です。 お届けする商品について商品についてレッドロビン スカーレットパール ポット苗を6本のセット販売です。ポット部分も含め高さ約1m。※こちらの商品は誠に恐れ入りますが、他の商品との同梱は不可になります。レッドロビン スカーレットパールの育て方植え方・用土基本的に植え付けは10月~入梅までに行います。冬の寒害で赤く柔らかい新芽が痛むことがあります。日当たりの良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。日当たりが悪いと葉色が濃くなります。堆肥をよくすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。鉢植えの場合は培養土和みで植えてください。生垣として植える場合は30~40cm間隔で植えます。造園の際は30cm間隔で植えれば生垣長1mあたり3本植えます。40cm間隔なら生垣長1mあたり2.5本植えます。植え付け間隔を広くとれば本数は少なく済みますが、隙間が空くので目隠しになるまで時間がかかります。水やり雨が当たるような場所であれば水やりは雨に任せていただいて大丈夫です。よほど雨が降らない時期や乾燥しやすい場所であれば、土が乾いたらたっぷりと水を与えてください。植えて1年目の苗は春と秋に水をほしがりますので、水やりしてください。肥料のやり方2月ごろに寒肥として鶏ふんと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。肥料が切れると葉色が悪くなります。剪定方法剪定は春の3~4月、初夏の6月、夏が終わったすぐの9月に行います。真夏の剪定では葉やけがおきたり、冬の剪定では冬の寒害で赤く柔らかい新芽が痛むことがあります。年に2~3度剪定すると枝がいち早く込み合い美しい生垣が作れます。温暖化が進み、東京付近以西の太平洋側の暖地では、管理次第で年3回から4回新芽を楽しむことができます。生垣の場合は、春の剪定では想定よりも低めに大胆に剪定して、成長してちょうど良くなるくらいの高さに切ります。剪定ばさみで枝の付け根付近で剪定して枝分かれを促します。高さや側面を均等に平らにするには刈り込みばさみや電動ヘッジトリマーで浅く刈り込みます。初夏の剪定は花が終わったころに伸びすぎた枝を切ります。側面の剪定を怠ると下がスカスカになるので、側面の枝の剪定をして枝の分岐を促します。秋の剪定は9月中に終わらせます。夏に伸びた枝や不要な枝を切って樹形を整えます。病害虫の予防法ごま色斑点病と褐斑病が出ることがあります。発病して落葉したら伝染源になるので集めて処分してください。 連年発生する場合は、梅雨時前後を重点に、トップジンMやベンレートなどの殺菌剤を月2回程度散布してください。 害虫は多くありませんが、ヒロシンクイガ、ハマキムシ、アブラムシなどがつくことがあります。病害虫が良くつく場合は、葉が茂りすぎて風通しが悪い場合がほとんどです。適時枝葉を透いて、風通しを改善してください。レッドロビン 生垣向け 6本セット新芽が特に鮮やかな「西洋カナメモチ スカーレットパール」レッドロビンの芽出し。輝く赤が鮮やか。古くなる葉は次第に緑色になります。定期的に刈り込むことで萌芽を促し、新芽時期は美しい赤の壁ができます。色の綺麗なレッドロビン 三重カナメ昔からアカメガシとか、アカメモチとかカナメモチと呼ばれているレッドロビン。昔のアカメガシは病気に弱かったですが、こちらは強健種。カナメモチとオオカナメモチの交雑種でアメリカで作出された西洋カナメモチの一種です。レッドロビンの葉はカナメモチより一回り大きく、新葉の色づきもより赤くなり光沢がありよく目立ちます。そのレッドロビンの中でも、新芽が特に鮮やかな品種がスカーレットパールです。刈り込んだ後は季節を問わず真っ赤な新芽が出るレッドロビン。こまめに剪定をすることで、新芽の鮮やかな赤色を一年を通して楽しんでいただくことがます。強健で生長も早く、強く刈り込んでも枯れることはありません。また、刈り込んでも直ぐに芽を吹き、小枝を密に出して茂るので、失敗してもすぐにキレイな形に仕立て直すことができるのも魅力的!虫がつきにくいので初心者にもおすすめの品種です。そんなレットロビンですが。実は、春先に紅葉し冬に緑色になるという一風変わった特徴を持ち、春に真っ白な小花を咲かせ、秋には赤い実をつけます。頻繁に刈り込まれることが多いので、花や実を楽しむ木という印象は乏しいのが現実。真っ赤な生垣以外の楽しみ方も見つけてみて下さい。西洋カナメモチ レッドロビン スカーレットパールの特徴学名Photinia × fraseri 'Red Robin' バラ科 カナメモチ属別名アカメモチ、紅要黐(ベニカナメモチ)、カナメモチ、アカメガシ、西洋カナメモチ最終樹高地植え:3m ~ 5m 鉢植え:1m ~ 2m (常緑低木)最終葉張り3m 栽培用途鉢植え 目隠し 生垣 花壇 工場緑地帯 街路樹 学校 公園 ボーダーなど成長の早さ早い (40cm/年)植栽適地関東~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、耐寒性強い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:強い花言葉賑やか
8798 円 (税込 / 送料別)
純白で清楚な手毬のような花オオデマリ(テマリバナ) 苗木 6号
写真は見本品です。 2枚目の写真は25年5月5日に撮影しました。 3枚目の写真は25年4月1日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします 253d □純白で清楚な手毬のような花が咲き乱れます。 (植え付け) 落葉樹は落葉期に移植することが望ましいのですが、秋から冬に移植してあるものは春からは細かな根が出ていますので、春から夏でも移植は可能です。 腐葉土などの有機質を土に混ぜ込んで、深植えにならないように植えつけます。夏に植える場合は根穴にたっぷり水を入れて腐葉土を加えた用土を混ぜてどろどろにした穴に根鉢を沈めるように植えてください。植えおえた後は支柱を立てて固定してください。オオデマリ (分類)スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木 (学名) Viburnum plicatum var. plicatum f. plicatum (原産)日本(北海道南部~九州まで植栽可) (開花)5月~6月 (別名)ビバーナム、テマリバナ (成木の高さ)3~5m 初夏に大きい手まり状の花をつながるように咲かせます。オオデマリはヤブデマリの園芸種とされています。ヤブデマリの中央部の両性花(雄しべと雌しべがあり、交配して種を付けることができる花)のすべてが装飾花に変化したため、美しい球状の花になっています。両性花が無いために種を作ることはできません。 花を観賞するため庭の脇役として、よく植栽されます。葉は春の新緑、夏には涼しげな深緑となり、秋の黄葉と季節の変化も楽しめます。 ■栽培 肥沃で乾燥しない日当たり、水はけのよい場所を好みます。 乾燥を嫌うので夏の乾燥には十分注意してください。肥沃な土壌を好みますので、寒肥として、また花後に油粕または配合肥料を与えてください。 生育は早く、鉢植では根詰まりしやすいので落葉期に毎年植え替えが必要です。 樹形が乱れやすいのでお好みの形に剪定できます。自然の樹形を残すようにしたほうが、よいでしょう。剪定は花後(混み合った枝を間引く程度)、または落葉期に行います。 ■病害虫 病気はほとんどありませんが、アブラムシ、カイガラムシが発生することがあります。 また、新葉の展開する葉のやわらかい時期には葉を食害するアオムシ類の発生も見られます。 少ないときは捕殺し、多い場合は殺虫剤を散布します。
4620 円 (税込 / 送料込)
庭木 植木 花木 正月 観賞用 観賞価値 おしゃれ オシャレ 人気品種 家庭菜園 ガーデニング オブジェ 鉢植え 庭植え 育てやすい プレゼント 贈答 室内 室外 あす楽【マラソン期間★ポイント5倍】レプトスペルマム シルバーティーツリー 庭園樹木 ハーブ 3号ポット 1個売り 常緑低木 園芸品種 ガーデニング シンボルツリー 鑑賞 送料無料 即納
日本ではまだ流通量の少ない新樹種です。 シルバー色細長い葉が特徴です。 手触りは柔らかく、葉の表面がうっすらと白く、陽があたると銀色に輝いて見える美しい植物です。 シルバーティーツリーは細かな葉を枝いっぱいに茂らせる美しいオージープランツ。 一般にティーツリー(メディカルティーツリー、ブラックティーツリー)と呼ばれる品種は メラウレカ属の品種ですが、本種はレプトスペルマム属の常緑低木です。 枝が枝垂れるように伸びるので「Weeping」(枝垂れる)という英名が付いています。 7月頃に梅の花に似た花を咲かせます。 ニュージーランドでは芳香のある枝葉をハーブティーにしています。 樹形を整えるため、年に1度は必ず剪定をします。 剪定をすることで幹もしっかりしますし、花付きも良くなります。 耐寒性もあり、だいたいの土に対応でき、ある程度の乾燥にも耐えられる強い性質を持っています。 高さは5mほどになります。シンボルツリーとして楽しむにはぴったりです。 学名: Leptospermum brachyandrum タイプ:フトモモ科レプトスペルマム属 常緑低木~常緑高木 原生地:オーストラリア 別名:シルバーティーツリー 開花時期:6~7月 花色:白 ※造花ではありません。生きている観葉植物です。 商品の特性上、背丈・形・大きさ等、植物には個体差がありますが、 同規格のものを送らせて頂いております。 また、植物ですので多少の枯れ込みやキズ等がある場合もございます。予めご了承下さい。 【育て方】 ■日当たり・置き場所 日なたを好み、水はけのよい土壌が向いています。 水はけが悪い場合は、腐葉土などの有機物とパーライトなどを混ぜ込みます。 耐寒性は強くはありませんが、太平洋岸の西南暖地であれば戸外で冬越しできます。 ただし、強い霜に当たると葉先が傷みます。 また、強い風、特に冬の北風が当たらない場所を選んで植えつけます。 中間地・寒冷地では鉢植えで管理し、冬は室内に取り込みましょう。 オーストラリアの植物の割には寒さに強く、氷点下5度まで耐えるので、関東ならば戸外で越冬。 寒冷地ならば、冬は室内で管理します。関東より西では、よほどでない限りは戸外で越冬します。 ■水やり 鉢植え、庭植えともに、土が乾いたらたっぷりと水やりをします。 鉢植えの場合は、水切れさせると葉が落ちるので注意します。 冬は乾かし気味に管理します。 ■肥料 新芽が伸び出す春と、その後の成長期にかけて、緩効性肥料を施します。 ■病気・害虫 特に問題になる病害虫はありません。 ■用土 水はけと通気性のよい土が適しています。 市販の草花用培養土を用いるか、赤玉土小粒6、腐葉土3、 軽石(またはパーライト)1の割合で混ぜたものを用いるとよいでしょう。 ■ふやし方 さし木:4月および9月ごろに、茎の先端を6~8cmくらいに切り、 下葉を落として清潔な用土にさします。 その後は日陰で乾かさないように管理します。 発根には1か月くらいを要するので、 その間、さし穂を動かしたり、水切れさせないように注意し、発根を待ちます。 ■剪定 樹形を整えるための剪定は、花後に行います。 枝先を剪定すると、脇芽が出やすくなり、花も増えます。 【お読みください】 植物には個体差があり、お届け時には掲載画像と異なったイメージになる場合が御座います。 背丈・株張りなどは出荷タイミングや季節などで、小さくなったり大きくなったりします。 植物の状態を確認し、生育に問題が無い事を確認して出荷しております。 ご了承ください。【検索キーワード】イタンセ いたんせ ITANSE itanse 常緑低木 花苗 低木苗 園芸品種 カラーリーフ 苗木 花木 庭木 植木 庭木 ガーデニング シンボルツリー 鑑賞 栽培 庭園菜園 ギフト プレゼント 贈り物 贈答 新築祝い 農場 ベランダ 庭 健康 趣味 花壇 多年草 栽培 オシャレ 観葉植物 観賞用 インテリア 人気 お祝い 父の日 母の日
2980 円 (税込 / 送料込)
晩成品種【現品発送】フェイジョア(トライアンフ) 樹高1.7-1.8m(根鉢含まず) シンボルツリー 庭木 植木 常緑樹 常緑高木【送料無料】
◆現品発送(写真の商品を発送致します) ◆商品ページ1枚目写真は、サンプル画像です(現品の写真ではございません) ◆北海道・沖縄・離島地域にはお届けを行っておりません [S1.5,2.0]フェイジョア 果樹としても花木としても素敵 フェイジョア(花) フェイジョア(実) フェイジョアは、果実も楽しむことが出来る常緑樹の果樹です。ミカンが育てられる場所ですと育てることが出来るといわれています。 庭木としての鑑賞価値も高く、5、6月頃に咲く花はとても目を引きます。 花の咲いた後に楕円形の実がなります。秋にかけて実が大きくなり、品種によりますが11月末前後に収穫できます。 果実は、そのまま食べれますが、ジャムにしたり果実酒にしたり楽しむことが出来ます。 分類 植栽適地 常緑中高木 北関東~九州(ミカンの産地) 種類 品種 サイズ 時期 自家結実性 特徴 アポロ 大玉 早生 あり 香りも風味もかなり良い トラスク 大玉 中生 あり 果実は甘みが強く、濃厚な香りと味 クーリッジ 大玉 晩生 あり 果肉が柔らかく、受粉樹に適している ジェミニ 中玉 早生 あり 豊産性、果肉が柔らかく、濃厚な味 マリアン 中玉 中生 なし 酸味のある強い風味 マンモス 大玉 中生 なし 多汁質で香り高い トライアンフ 中玉 晩生 なし 風味が強くて果汁が多く、貯蔵性に優れている 鑑賞ポイントと時期 5月~6月頃 径4cmほどの花が咲く 花は外側が白で内側が紫色、中心に真っ赤細い糸のような雄しべがとても目立ちます 管理のポイント 植えつけ 日向地で、排水性のよい土壌を好む為、堆肥や腐葉土等を多めに入れて土壌改良を行う。庭植えは、冬の乾いた風を防げる場所が適している。鉢植えは、冬場は鉢を乾いた風を防げる場所に移動してあげる。 水やり →水遣りのページをご参照ください(ここをクリック)← 肥料→肥料とは 庭植えは、2月頃に、寒肥(有機質肥料)を与える。収穫後には緩効性化成肥料を根元にまく。 基本の剪定 早春の3月頃に剪定をして樹形を整えます。伸びすぎた枝や樹形を乱している枝、混み合った枝を間引いて剪定する。
17800 円 (税込 / 送料込)
春に鐘型の白花、秋には紅葉が美しい【選べる現品】ドウダンツツジ 苗木 樹高約90cm~《花、紅葉が美しい庭木》
※番号の商品をお送りします。 写真は25年10月2日に入荷・撮影しました。 季節によって状態は変化します。2510a-uドウダンツツジ 【分類】ツツジ科ドウダンツツジ属の属落葉低木 【学名】Enkianthus perulatus 【原産】日本(関東以西~九州の限られた山地)台湾 【用途】庭木、生垣、公園樹、街路樹等 【開花期】4月~6月 【成木】2m~3m 【栽培適地】東北中部以南 ●四季折々の姿を見せる「ドウダンツツジ」● 灯台の脚に枝が分枝する姿が似ているところから「灯台ツツジ」と言われ、それが変形し名づけられた「ドウダンツツジ」。春には白い釣鐘状の花を咲かせ、 秋の紅葉も非常にきれいで、日本の風土にもよく合い、全国的に人気のある植物です。ドウダンツツジの中には、ベニサラサドウダンやベニドウダンなど紅花の種類も人気があります。立性でこんもりした樹形を形成する性質から、庭や路地の脇役として幅広く植えられています。枝が密に着き、刈り込んでも芽吹きやすい性質から樹形をコントロールしやすいのが特徴です。丸く刈り込まれて庭などによく植栽されています。小さい葉は春の新緑、夏には涼しげな深緑となり、秋の真っ赤な紅葉と季節の変化を感じさせます。幹が太くなると見られる模様も趣のあるものです。 春にはたくさんの白い釣鐘状の花を咲かせます。 ⇒ 開花後からは青々と茂ったドウダンを楽しめます。 ⇒ 秋には赤く染まった紅葉がお庭を彩ります。紅葉後は落葉期をむかえます。 ●育て方と剪定のポイント● 植える場所は、日当たり、水はけのよい肥沃な酸性土壌を好みます。耐寒性や耐暑性にも強いので、育てやすい樹木です。 日のあたらない場所では、紅葉が出にくくなったり、枝が枯れんだりすることがあります。 剪定は、11月下旬以降に基本樹形を作り、6月頃に軽く剪定しましょう。8月以降は、花芽を切るので剪定はしないでください。 用土は、砂質壌土にピートモスまたは腐葉土を2~3割混ぜた用土を使います。鉢植えでは鹿沼土を使用するとよく生育します。 肥料は、冬または4月~8月頃に化成肥料または油粕を与えましょう。 ●病害虫対策● 暖地ではまれにテッポウムシ被害を受けることがあります。対策はこちらです。 滋賀県湖東三山のひとつ金剛禅寺のドウダンツツジ。2015.11.29
8800 円 (税込 / 送料別)
花・実・紅葉が楽しめる常緑ヤマボウシ 月光 7号 樹高80cm前後(鉢底から)鉢カバー 常緑山法師 苗木 苗 シンボルツリー 庭木 植木 常緑樹 常緑高木 ラスターポット
◆お任せ品(写真の商品と同等品を発送致します) ◆樹高: 80cm前後(鉢底から) ◆商品ページ写真は、サンプル画像です ◆北海道・沖縄・離島地域にはお届けを行っておりません常緑ヤマボウシ 四季を通して楽しめる! 常緑ヤマボウシは、通年を通して葉をつけており、中でも月光は花つきがとても良いのが特徴です。秋には実が熟し、紅葉の時期を迎えます。季節ごとに違う魅力をかねそなえた樹種はそう多くはありません。剪定しなくても整った樹形は、和風、洋風、自然風とどの様式の庭にも似合います。 分類 植栽適地 常緑高木 南関東~沖縄 種類 月光 通常のヤマボウシより花つきがよいので見ごたえ十分なのが特徴です。 鑑賞ポイントと時期 5月下旬~6月頃 先端がとがった端正な表情で樹幹を埋めるように綺麗な花が咲きます。上向きの花は上からの鑑賞にも向きます。 7~8月頃 つやのある葉が木漏れ日とともに明るく涼しげな緑陰を作り出してくれます 9月頃 赤い2cmぐらいの実をつけ、熟すと甘味があります 11月頃 葉が赤くなり、紅葉を楽しめます 管理のポイント 植えつけ 日向地~半日陰で、強い西日を避けた排水性のよい土壌を好む。乾燥気味の土壌では、堆肥や腐葉土等を混ぜて植えつけを行うとよい。 水やり →水遣りのページをご参照ください(ここをクリック)← 肥料→肥料とは 2月頃に寒肥(有機質肥料)を与える。 基本の剪定 自然な樹形がよく、強い剪定はなるべく避ける。剪定する場合は、伸びすぎたり、邪魔な枝の間引き程度をに行う。自然体が基本なので、毎年少しずつ樹形を整えていく。 常緑ヤマボウシの冬~春にかけての葉の変化 冬場から春にかけての常緑ヤマボウシは、下記の写真の様に寒くなると葉が紅葉して、季節的に葉が少くなります。又、葉が縮こまります。 春頃は、古い葉を落とし、新しく新芽が芽吹いてきてくれる時期です。初夏頃には綺麗な葉に入れ替わります。 2年目以降(定植後)は、落葉が少なくなります。 寒さで赤色に紅葉したりします 季節的に葉が少くなります
4980 円 (税込 / 送料込)
真っ赤な新芽が美しい【現品発送】チシオモミジ 血潮紅葉 樹高0.9-1.5m(根鉢含まず)シンボルツリー 庭木 植木 落葉樹 落葉高木 デショウジョウモミジ 出猩々紅葉【送料無料】
【送料無料】 ※北海道・沖縄・離島地域にはお届けを行っておりません 【現品発送】写真の商品を発送致します。 [S1.5,2.0]モミジ・カエデ 紅葉の美しさは一番 モミジ(新緑) モミジ(紅葉) 野村モミジ ハナカエデ(新緑) ハナカエデ(紅葉) “モミジ”は、春の新緑、夏の緑陰と葉影、秋の紅葉と四季を通して庭を楽しませてくれます。4~5月、葉が出ると同時に暗赤色の小さな花が、たれさがって咲く。 “カエデ”は、春から秋まで楽しめる伝統的なカラーリーフツリーです。園芸種により、赤、黄、オレンジ、複色など多彩な色を楽しむ事が出来る。春の新芽の時期も、紅葉と同様にとても美しく魅力の一つです。庭の彩りとして植栽したい植木の一つです。サトウカエデは、カナダの国旗にも使われています。 分類 植栽適地 落葉高木 北海道~九州 鑑賞ポイントと時期 春頃 新緑の時期には、紅葉と同様に魅力的 秋頃 緑色だった葉が深い黄色や赤色に色づいていく様子は、大変美しい 管理のポイント 植えつけ 日向地~半日向地で、排水性のよい土壌を好む。乾燥気味の土壌では、堆肥や腐葉土等を混ぜて植えつけを行うとよい。美しい紅葉を楽しむ為には、日当たりがいい所に植えつけてあげる。 水やり →水遣りのページをご参照ください(ここをクリック)← 肥料→肥料とは 肥料を与える場合は2月頃に寒肥(有機質肥料)を与える。紅葉を楽しみたい場合は、肥料分が秋まで残らないようにする。6月末以降は肥料を与えない。あまり肥料を与えすぎると綺麗な紅葉になりません。 基本の剪定 自然な樹形がよく、強い剪定はなるべく避ける。剪定する場合は、落葉後(10月下旬~12月頃)に、樹形を乱している枝や混みすぎた部分をまびきする。長く伸びすぎた枝は途中で切る事は避けて、必ず枝元で切る。 年が明けると活動を始めるので、年明け後は切ってはいけない。切ると切り口から樹液が噴き出す。
9800 円 (税込 / 送料込)
【常緑/苗木/庭木/生垣/スドウツゲ】ボックスウッド (西洋ツゲ) 樹高30~40cm前後 10本セット
商品について 分類 ツゲ科ツゲ属 特性 常緑性 用途 地植え・鉢植え(室内不可) 耐暑性 強い 耐寒性 強い 適地 北海道南部から沖縄まで 草丈樹高 2~8mくらい(環境による) 開花期 3~4月 花色葉色 黄花・緑葉(冬季は赤橙色) 植え付け 10~6月 日照 半日陰~日なた 用土 ・赤玉土7:腐葉土3の割合 ・水はけの良い肥沃な土壌 水やり ・鉢植えの場合は土の表面が乾いていたらたっぷり水やり ・地植えの場合は根付いてしまえば基本的に不要 肥料 2月 油かすなど 剪定 ・自然樹形でも可 ・5月 ポット径 12~15cm 植栽数 生垣にする場合は30~40cm程度の間隔で植え付け 病気 特になし 害虫 ハマキムシ、ツゲノメイガなど その他 ・難易度 低 ・紅葉した葉は落葉し新芽と入れ替わる
9900 円 (税込 / 送料別)
本物のクリスマスツリー!【現品発送】もみの木(ウラジロモミノキ) 樹高1.1-1.3m(根鉢含まず) クリスマスツリー 本物のモミノキ クリスマス 樅ノ木【送料無料】
【送料無料】 ※北海道・沖縄・離島地域にはお届けを行っておりません [S1]モミノキ クリスマスツリーが楽しめる モミノキは、円錐形コニファーの代表種です。銀青色の葉は他のコニファーにはない葉色で魅力的です。成長は極めて遅く、成長するほどに植木の価値がとても高くなります。新芽の時期の新梢は、白色を帯びていてとても綺麗です。クリスマスの時期には、飾ってクリスマスツリーとして楽しむことが出来る。 分類 植栽適地 常緑高木 南東北~九州 鑑賞ポイントと時期 春頃 新梢がとても鮮やかです 12月頃 クリスマスツリーとして飾って楽しんでいただけます 管理のポイント 植えつけ 風とおしの良い日向地で、排水性のよい土壌を好む。堆肥や腐葉土等を混ぜて植えつけを行うとよい。高温多湿の場所は避ける。 水やり →水遣りのページをご参照ください(ここをクリック)←暑さには弱いので暑さ対策をしてあげる。 肥料→肥料とは 2月頃に寒肥(有機質肥料)を与える。 基本の剪定 強剪定は避け、冬季に込み合った枝をすかせて、風とおしを良くする程度の剪定にとどめる。 消毒 シンクイムシが発生することがあるので、春~夏の終わりにかけての期間、定期的に消毒散布する。
15800 円 (税込 / 送料込)
白から赤に徐々に咲き分ける花【現品発送】ヤマボウシ(源平 ゲンペイ) 桃、白の2色咲き 樹高1.4-1.6m(根鉢含まず)山法師 咲き分け シンボルツリー 庭木 植木 落葉樹 落葉高木
花付きがすごくいい品種です。 【送料無料】 ※北海道・沖縄・離島地域にはお届けを行っておりません 【現品発送】写真の商品を発送致します。 [S2]ヤマボウシ 四季を通して楽しめる! ヤマボウシ ヤマボウシ(ベニフジ、紅富士) ヤマボウシ(サトミ、里美) ヤマボウシ(紅葉) ヤマボウシは、葉が出たあとの6月頃に枝先に花を咲かせます。真夏は、つやのある葉が木漏れ日とともに明るく涼しげな緑陰をつくりだしてくれます。秋には実が熟し、紅葉の時期を迎えます。季節ごとに違う魅力をかねそなえた樹種はそう多くはありません。剪定しなくても整った樹形は、和風、洋風、自然風とどの様式の庭にも似合います。 分類 植栽適地 落葉高木 南北海道~沖縄 種類 ベニフジ(紅富士) 紅色の端正な花が樹冠を覆うように咲きます。 サトミ(里美) 紅色丸弁の花を綺麗に咲かせる。 鑑賞ポイントと時期 5月下旬~6月頃 先端がとがった端正な表情で樹幹を埋めるように綺麗な花が咲きます。上向きの花は上からの鑑賞にも向きます。 7~8月頃 つやのある葉が木漏れ日とともに明るく涼しげな緑陰を作り出してくれます 9月頃 赤い2cmぐらいの実をつけ、熟すと甘味があります 11月頃 紅葉を楽しめます 管理のポイント 植えつけ 日向地~半日陰で、強い西日を避けた排水性のよい土壌を好む。乾燥気味の土壌では、堆肥や腐葉土等を混ぜて植えつけを行うとよい。“紅富士”は、日当たりの良い所の方が発色がよい。 水やり →水遣りのページをご参照ください(ここをクリック)← 肥料→肥料とは あまり肥料の必要はない。やせた土壌であれば、12月~1月頃に寒肥(有機質肥料)を与える。 基本の剪定 自然な樹形がよく、強い剪定はなるべく避ける。剪定する場合は、伸びすぎたり、邪魔な枝の間引き程度を落葉時期に行う。自然体が基本なので、毎年少しずつ樹形を整えていく。
16800 円 (税込 / 送料込)
日陰に強いグランドカバーサルココッカ 【ウィンタージェム】 5号ポット苗 挿し木
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約40cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。苗木は雌雄の特定ができておりません。ウィンタージェムの育て方植え方・用土基本的に植え付けは10月~入梅までに行います。水管理だけ気をつければ通年植え付けができます。日陰にも強いです。良い水はけの良い肥沃な土壌に植えます。土質は選びませんが、花ひろば堆肥“極み”や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。肥料のやり方2月ごろに寒肥として鶏ふんと腐葉土や花ひろば堆肥「極み」を株周りに穴を掘り与えます。剪定方法特に剪定は必要ありません。樹形が乱れたり、込み合うような枝を取り除く程度です。病害虫の予防法春~秋にハマキムシがつくことがあります。まめに観察して、葉が食害されていないか注意します。ハマキムシが発生したらマラソン乳剤などで駆除します。サルココッカ ウィンタージェム冬の香りの花としておすすめ。ツゲの仲間。サルココッカに新しい品種が入荷しました。常緑低木で耐寒性、耐陰性に優れ、非常に強く育てやすい植物です。新しい品種、このウィンタージェムは従来のサルココッカに比べて樹高が低く、分岐が良いのでボリュームよく育ちます。葉っぱは艶やかな濃い緑色。開花時期も比較的長いです。冬~早春にかけて甘い香りの白い花をたくさん咲かせます。お庭の縁取りなどにいかがですか。丈夫な性質で日陰や病害虫に強いため人気のある低木です。主に地被用途に使われます。樹形は株立ち状になり、あまり背が高くなりません。春に咲く芳香のある小さな白花と秋に赤紫や黒実はをつけますが、普段はツヤのある葉を主に楽しみます。葉は先の尖った楕円形で濃緑、やや厚みがあって強い光沢をはなちます。とても使い勝手のよい樹木で、ビルの陰になる植え込みなど実用的な緑化にもよく用いられていますサルココッカ ウィンタージェムの特徴学名Sarcococca hookeriana ツゲ科 サルココッカ属作出年・作出者(ピータームーア)開花時期12~3月頃花色・大きさ・花形白・小花(2cm位)香りの強さ★★☆☆☆ 微香 甘い香り最終樹高地植え:0.4m ~ 0.5m 鉢植え:0.4m ~ 0.5m (常緑低木)最終葉張り0.4m ~ 0.5m 栽培用途鉢植え、寄せ植え、花壇、地植え成長の早さ遅い (20cm/年)植栽適地北海道南部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~日陰、耐陰性強い、耐寒性強い、耐暑性普通耐病害虫性耐病性:強い 害虫:ほとんどつかない花言葉幸福が飛んでくる
3117 円 (税込 / 送料別)
野外で育つ!南国ムード満点!ソテツ(蘇鉄)6号 鉢カバー シンボルツリー 庭木 植木 常緑樹 観葉植物【送料無料】
鉢底から50cm前後 6号鉢となります(鉢の形状は、写真とは異なる場合がございます) 【送料無料】 ※北海道・沖縄・離島地域にはお届けを行っておりません 【お任せ品】写真と同等商品の発送となります ◆樹形及び葉付き、葉の枚数には個体差がございます [S0]ソテツ(蘇鉄) 南国リゾート雰囲気 成長が遅いじっくり育てるシンボルツリー 露地ではマイナス5度の耐寒性があります。寒い地方では、越冬できません。寒さ対策として、わらを巻くなどして、防寒対策をさせてあげるといいでしょう。 分類 植栽適地 落葉高木 南関東以西~沖縄 鑑賞ポイントと時期 通年 南国の雰囲気が楽しめる 管理のポイント 植えつけ 日向地で、排水性のよい土壌を好む。乾燥気味の土壌では、堆肥や腐葉土等を混ぜて植えつけを行うとよい。 水やり →水遣りのページをご参照ください(ここをクリック)← 肥料→肥料とは やせ地でもよく育つ。肥料はたくさん与える必要はありません。4月頃に株元に化成肥料を少量ばらまく 基本の剪定 幹の上の部分から葉が出るだけなので、剪定の必要はほとんどない。春頃に、下に垂れた古い葉があればを幹の基部から切り取る。
6800 円 (税込 / 送料込)
風にそよぐさわやかな細葉 明るい葉色とレモンの香【レモンティーツリー】 レプトスペルマム 5号ポット苗
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約95cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。※高さには個体差があります。細い枝がポットから生えています。ポット苗はポットをはずして植え付けてください。※花や花芽は基本的についておりません。 ※冬の時期は葉が少ないですが、4月ごろから新芽が芽吹いてきます。※こちらの商品は鉢植え栽培も可能です。レモンティーツリー レプトスペルマムの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは11月~入梅までに行います。できるだけ水はけがよく、あまり乾燥しない肥沃な土壌に植えてください。 堆肥や完熟の腐葉土に通気性や排水性に優れたパーライトをすきこんだ土に浅めに植え付けします。また鉢植えでも栽培は大丈夫です。鉢栽培だと赤玉土小粒、と腐葉土、パーライトを6:3:1の割合で配合すると良いですが、草花用培養土でも大丈夫です。オーストラリア原産の植物は全般に横風に弱いので支柱をつけて風で倒れないようにしてください。水やり水切れで枯れやすいので、夏の暑い時期は水切れを起こしやすいので、たっぷり水を与えてあげてください。 特に鉢植え栽培の際の水切れには注意してください。ただし、過湿には弱いため、水やりは鉢土の表面が乾いてから、たっぷりと与えてください。肥料のやり方肥料は開花後に化成肥料を少なめに与え、夏以降の施肥は控えて下さい。寒肥は2月に油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。生育が良いときは控えめにします。花芽の付き方花芽は夏にできて、翌年開花します。剪定方法剪定せずに放任しても美しい自然樹形を作ります。古い枝や枯れ込んだ枝は生え際で切ります。茂りすぎると下枝が日照不足で枯れ込みますので、適度に枝を間引いて樹冠内部まで日差しが入るようにすると下枝の枯れ込みも減ります。夏に花芽が作られるため、樹形を整える剪定は花後の5月~7月ごろにすると、翌年の花数が保たれます。強めの剪定でもよく芽吹きますので、こまめに刈り込んでスタンダード仕立てでもおしゃれです。その他豆知識植え付け適期は、3月下旬~6月上旬です。寒冷地では十分にあたたかくなってから、植え付けしてください。病害虫の予防法病害虫はほとんど見られません。近年の気候変化で発生する年もあるようです。また、風通しが悪いとカイガラムシが付着することがあります。発生したら消毒及び駆除しましょう。増やし方4月か9月に挿し木で増やします。レプトスペルマム レモンティーツリー虫よけ効果がある爽やかなレモンの香りの葉。モスキートブロッカー『レモンティーツリー』は、その名前の由来通り、レモンの香りを持つハーブの一種です。葉を手でもむと、その香りがより一層引き立ちます。レモンの良い香りは精油されてアロマテラピーなどに使用されています。また、殺菌力が強いため、虫除けにも利用されているそうです。蚊除け効果があるとして、モスキートブロッカーという名前でも流通しています。葉色は明るくきれいな緑色で、細い葉も涼しげで爽やかな印象を受けます。初夏はに丸い5枚弁を持つ白い花を咲かせます。ただ、寒さにはやや弱く、冬の寒さの影響で枝先の葉の色が赤く変色してくるため、北風や霜の下りる場所での栽培には注意が必要です。関東以南でしたら地植えしてっ育ちます。※この品種からは精油が取れます。[レプトスペルマムとは?]レプトスペルマム属はオーストラリア南東部や、ニュージーランド原産のフトモモ科植物です。品種名にティーツリーと名があるものでも属が異なるものも多いです。レプトスペルマムは別名“ギョリュウバイ”とも呼ばれ、ギョリュウのように小さな葉を持ち、梅に似た花を咲かせることに由来していますが、ウメとは別物です。ギョリュウバイはニュージーランドではマオリ語でマヌカ(Manuka)と呼ばれ、葉をお茶として利用する他、蜂蜜はマヌカハニーと呼ばれ世界に広く知られています。オーストラリア原産の植物ですが、苗は全て国内生産です。日本でも手軽に育てる事ができます。品種により耐寒性に違いはありますが、関東南部以南の地域でしたら屋外での越冬も可能です。自生地では10mにまで育つような種類までありますが、家庭で育てるとおおよそ2~4m程度です。防寒対策として根元に腐葉土をかけて予防すると樹の痛みも少なくなります。防風対策としては寒冷紗をかけたり、周囲をビニールなどで覆うようにすると効果的です。寒さで葉が紅葉したり、葉先が傷むこともありますが、春になれば新芽がたくさん出てきます。 害虫が付きにくく、消毒の必要がない事から手入れも楽で初心者でも十分に楽しんでいただけます。レモンティーツリーの特徴学名Leptospermum petersonii フトモモ科 レプトスペルマム(ギョリュウバイ)属別名ギョリュウバイ、モスキートブロッカー開花時期6~7月頃花色・大きさ・花形白色・小花(1.5cm位)・丸弁平咲き(5枚)最終樹高地植え:3m ~ 4m 鉢植え:1m ~ 2m (半耐寒性常緑低木)栽培用途寄せ植え、鉢植え、庭植え、地植え、ハーブ、目隠し、花壇、ベランダ、切り花、生垣、シンボルツリー、観葉植物。植栽適地関東以南~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた、耐陰性弱い、土壌酸度:弱酸性耐寒性やや弱い(0度)、耐暑性強い、耐乾性やや弱い耐病害虫性耐病性:ほとんど出ない 害虫:ほとんどつかない
2921 円 (税込 / 送料別)
南国を演出【一点もの】ソテツ(蘇鉄)8号 樹高0.8m(鉢底から)幅0.7m 観葉植物 屋外用 外 ベランダ シンボルツリー 庭木 植木 常緑樹 常緑高木【送料無料】
【送料無料】 ※北海道・沖縄・離島地域にはお届けを行っておりません 【現品発送】写真の商品を発送致します。 [S1.0,1.5]ソテツ(蘇鉄) 南国リゾート雰囲気 成長が遅いじっくり育てるシンボルツリー 露地ではマイナス5度の耐寒性があります。寒い地方では、越冬できません。寒さ対策として、わらを巻くなどして、防寒対策をさせてあげるといいでしょう。 分類 植栽適地 落葉高木 南関東以西~沖縄 鑑賞ポイントと時期 通年 南国の雰囲気が楽しめる 管理のポイント 植えつけ 日向地で、排水性のよい土壌を好む。乾燥気味の土壌では、堆肥や腐葉土等を混ぜて植えつけを行うとよい。 水やり →水遣りのページをご参照ください(ここをクリック)← 肥料→肥料とは やせ地でもよく育つ。肥料はたくさん与える必要はありません。4月頃に株元に化成肥料を少量ばらまく 基本の剪定 幹の上の部分から葉が出るだけなので、剪定の必要はほとんどない。春頃に、下に垂れた古い葉があればを幹の基部から切り取る。
18800 円 (税込 / 送料込)
【常緑/植木/庭木/シンボルツリー/クリスマスツリー】もみの木 ウラジロモミ 樹高1.0m前後(根鉢含まず) 単品
・・・ お知らせ ・・・ ■植え付け方法の説明書を添付して発送いたします。 ■現品販売は対応しておりません。樹形等は全てお任せ品となります。 ■根鉢は直径およそ25~35cm前後の球体状、サイズに個体差があります。 ■事前の写真確認やサイズ案内は対応いたしかねますのでご容赦ください。 ■植木鉢は付属していません。鉢植えにする場合は受け取り後に根鉢のサイズを確認して鉢を用意してください。 ■室内では育成できません。室内に置く場合は1~2日程度が限度です。長期間に渡って電飾等を飾ることはお勧めしません。 ■順調に育てば鉢植えで年間10cm前後、地植えで年間20cm前後伸びることがあります。 ■産地は長野県、福島県 です。産地のご指定は承れません。 ■主な香り成分 α-ピネン、リモネン、酢酸ボルニル、フェランドレン 商品について 分類 マツ科モミ属 特性 常緑性 用途 地植え・鉢植え(室内不可) 耐暑性 弱い~普通 耐寒性 普通~強い 適地 北海道中・南部から中部地方 草丈 15mくらい(環境による) 開花期 5~6月 花色葉色 花は目立たない・緑葉 植え付け 3~4月、10~11月 日照 半日陰~日なた(強い日差しや西日が当たらない) 用土 ・赤玉土7:腐葉土3の割合 ・適度に保水力がある肥沃な土壌 水やり 1日1回(夏季は朝晩2回) 肥料 基本的に不要 剪定 ・自然樹形で可 ・10~3月(どうしても剪定が必要な場合のみ) 病気 特になし 害虫 テッポウムシなど その他 ・難易度 中~高 ・風通しの良い場所を好む ・過湿と乾燥に注意
7300 円 (税込 / 送料別)
使い道いろいろ!!植木生産地三重県からの産地直送便オタフクナンテン(お多福南天) ポットか根巻き おたふく南天 苗木 紅葉 庭木 植木 常緑樹 常緑低木【送料無料】
POT苗、又は根巻き苗で高さ約20-25cm(根鉢含まず) (POT苗か根巻き苗かは御選び頂けません) 2015年に【三重県知事賞受賞】したオタフクナンテンです。 【送料無料】 ※北海道・沖縄・離島地域にはお届けを行っておりません [S0]オタフクナンテン(お多福南天、五色ナンテン) 冬の赤い葉が綺麗☆ オタフクナンテン(お多福南天)は、「難転」で災難を転ずる“縁起”の良い木です。葉は、広く丸みがあり可愛らしい。冬の寒さに当たると葉が赤くなり、冬のさみしいお庭に暖かい明るさを与えてくれる。耐寒性があり、半日陰でも栽培可能。育てやすく、洋風、和風を問わずカラーリーフとしてお庭のワンポイントや門先などに利用出来る。 分類 植栽適地 常緑低木 南東北~沖縄 鑑賞ポイントと時期 春~夏頃 黄緑色の葉を楽しむことが出来る 12月~3月頃 葉が赤く変化する様がとても綺麗!! 管理のポイント 植えつけ 日向地で、排水性のよい土壌を好む。半日陰でも良く育つ。乾燥気味の土壌では、堆肥や腐葉土等を混ぜて植えつけを行うとよい。日陰地や肥料が多すぎると葉の色つきが悪くなるので注意する。 水やり →水遣りのページをご参照ください(ここをクリック)← 肥料→肥料とは 春先頃に寒肥(緩効性化成肥料)を与える。 基本の剪定 成長が遅い為、特に手を加えなくてもこんもりとした樹形になる。剪定する場合は、樹形を整える程度に行う。 四季の葉色の変化 冬 春先 冬場は、寒さで綺麗な赤色に変化します。 12月頃から赤く紅葉はじめます。 葉が入れ替わる直前の時期は、赤い葉と黄色い葉が混じった状態です。 春(新芽が展開前) 春(新芽が展開後) 出てきたばかりの新芽はやわらかく、葉色も紫がかっています。 新芽が展開後は、綺麗な新緑を楽しめます。
2980 円 (税込 / 送料込)
ハナミズキ苗 ジュニアミス クラウドナイン レッドジャイアントの ハナミズキのセットです。 冬のお届けは 葉が落葉した状態での お届けとなります。 ハナミズキ苗母の日プレゼント3色ハナミズキ2025年5月頃に開花のハナミズキ苗木セット白花とアカピンク花の3本セットですハナミズキジュニアミスハナミズキクラウドナインハナミズキレッドジャイアント
【樹高】 約 50センチ前後 【植栽適地】 北海道南部以南。 ◆ミズキ科ミズキ属の落葉高木。 ◆花期は4月上旬~5月上旬。 (育て方について) ◆日当たりの良いところを好みますが、西日の強い場所はなるべく避けてください。 ◆水はけの良い肥沃な土壌を好みます。 ◆肥料は年一回12月~2月に油粕や鶏糞等を与えて下さい。 【お奨め ポイント】 ◆何といっても、春に咲く美しい花が魅力。 ◆暖地でも綺麗に色づく紅葉。 ◆9月頃から赤く色づく実は落葉後も楽しめます。 お届けのハナミズキの苗木は アカハナ シロ花 ピンク花の 合計3本となります いろんな ハナミズキが楽しめます。開花時期は、 4月~ 5月上旬 北アメリカ原産で 水木の仲間で、花がとても 目立つのでこの名前になったそうです。 見所は 秋につける赤い実と、 秋の紅葉 とても綺麗で見事です。 花水木は アメリカ原産のハナミズキが初めて海を渡ってきたのは1915(大正4) ワシントンを流れるポトマック川の河畔にさくらを植える計画が あるのを知った東京市(当時)が桜の苗木 染井吉野を贈り 当店にも染井吉野はあります。 その返礼として 日本 贈られたのが ハナミズキ 英名では「ドッグウッド」。花水木の皮を煎じて 犬のノミ退治に使われたそうです。 愛犬家には お奨めに ミニ知識かも 花言葉は 「私の思いを受けて下さい」「公平」「返礼」「華やかな恋」 春に 桜の季節を過ぎる頃 一斉に開花するハナミズキ 花色、葉色のバラエティも多彩で、秋の紅葉や赤い実も美しく、 四季折々の変化が楽しめる花木で お庭のシンボルツリーとして最適です。
5980 円 (税込 / 送料別)
2023年開花ハナミズキ苗 ジュニアミス クラウドナイン レッドジャイアントの ハナミズキのセットです。 アメリカ花水木苗母の日の贈り物に自宅の庭植え鉢植えに3色ハナミズキ苗2025年4月開花のハナミズキ苗木ハナミズキ紅と白とピンク白花ハナミズキと赤花ハナミズキピンク花の3本セットハナミズキジュニアミスハナミズキクラウドナインハナミズキレッドジャイアント
5月中旬頃までのお届けは 5月に開花する開花調整した 花水木が楽しめます ハナミズキ苗 3種セット クラウドナインハナミズキ 花色白花 ジュニアミスハナミズキ 花色ピンク花 レッドジャイアントハナミズキ 花色赤花 【樹高】 約 70~80センチ前後 【植栽適地】 北海道南部以南。 ◆ミズキ科ミズキ属の落葉高木。 ◆花期は4月上旬~5月上旬。 (育て方について) ◆日当たりの良いところを好みますが、西日の強い場所はなるべく避けてください。 ◆水はけの良い肥沃な土壌を好みます。 ◆肥料は年一回12月~2月に油粕や鶏糞等を与えて下さい。 【お奨め ポイント】 ◆何といっても、春に咲く美しい花が魅力。 ◆暖地でも綺麗に色づく紅葉。 ◆9月頃から赤く色づく実は落葉後も楽しめます。 お届けのハナミズキの苗木は アカハナ シロ花 ピンク花の 3種のハナミズキが 自宅のお庭で いろんな ハナミズキが楽しめます。 秋には 紅葉し 実も楽しめる ハナミズキ開花時期は、 4月~ 5月上旬 北アメリカ原産で 水木の仲間で、花がとても 目立つのでこの名前になったそうです。 見所は 秋につける赤い実と、 秋の紅葉 とても綺麗で見事です。 花水木は アメリカ原産のハナミズキが初めて海を渡ってきたのは1915(大正4) ワシントンを流れるポトマック川の河畔にさくらを植える計画が あるのを知った東京市(当時)が桜の苗木 染井吉野を贈り 当店にも染井吉野はあります。 その返礼として 日本 贈られたのが ハナミズキ 英名では「ドッグウッド」。花水木の皮を煎じて 犬のノミ退治に使われたそうです。 愛犬家には お奨めに ミニ知識かも 花言葉は 「私の思いを受けて下さい」「公平」「返礼」「華やかな恋」 春に 桜の季節を過ぎる頃 一斉に開花するハナミズキ 花色、葉色のバラエティも多彩で、秋の紅葉や赤い実も美しく、 四季折々の変化が楽しめる花木で お庭のシンボルツリーとして最適です。
7980 円 (税込 / 送料別)
グランドカバーや樹木の下草におすすめヒメウツギ 【ユキスノーフレイク PVP】 5号ポット苗 (PW)
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小型宅配便(小梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について商品はポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約25cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。根巻き苗での販売の場合もあります。根巻苗では 根を包んでいる麻布や麻紐ははずさずに植えてください。落葉期、葉は基本的についてませんが、春に芽吹きます。1年目から開花見込みの苗です。5月以降は花が終わっている場合があります。ヒメウツギ ユキスノーフレイクの育て方植え方・用土基本的に移植や植え付けは10月~入梅までに行います。日当たり、水はけの良い肥沃な土壌に植えます。日陰にも強い木です。堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。鉢植えでも大丈夫です。日当たりを好みますが、西日の強くあたる乾燥しやすい場所よりは、半日陰のほうがよく育ちます。肥料のやり方庭植えではほとんど肥料は必要ありません。2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。剪定方法前年生長枝に花を咲かせますので、むやみに剪定できません。しかし、放任すると樹形が乱れるので、3~4年に1度地際から20~30cmで切り戻しをし、株を更新します。病害虫の予防法病害虫はあまり心配いりません。アブラムシがつくことがありますが、発生したら消毒します。ヒメウツギ|ユキスノーフレイク PVP ポット苗樹木の下草におすすめの白い小花。「ユキスノーフレイク」はヒメウツギの交配品種で、雪のように白い美しい花を、春の長い期間たくさん咲かせます。秋の鮮やかなワイン色の紅葉も綺麗です。矮性で鉢植えにもおすすめですが、萌芽力があるので生垣やボーダーとしても扱いやすいです。洋風、和風どちらのテイストのお庭にもマッチするので、活用の幅は広く、切花としても重宝します。姫うつぎは白く涼しげな初夏の花です。幹の隋が空洞で、白の小ぶりな一重のウツギです。矮性であまり背が高くならないのでお庭のグランドカバーに最適です。 葉色も美しいので、ホワイトガーデンにも向きます。暑さ寒さ、日陰に強く、病害虫もあまりつかず、大気汚染にも強く、丈夫で育てやすい木です。洋風庭園でも良く合います。あまり派手さはありませんが、4月に花を咲かせます。本種は別名”ウノハナ”とも呼ばれています。4月の花です。ヒメウツギ 【ユキスノーフレイク】の特徴学名Deutzia x 'NCDX1' ユキノシタ科 ウツギ属別名Yuki Snowflake交配親ヒメウツギの交配品種開花時期5~6月花色・大きさ・花形白・小輪咲き(2cm位)・一重咲き最終樹高地植え:0.4m ~ 0.6m 鉢植え:0.4m ~ 0.6m (耐寒性落葉低木)最終葉張り株立ち状の木立性栽培用途庭植え、鉢植え、寄せ植え、花壇、コンテナ、工場緑地帯、学校、公園、ゴルフ場植栽適地北海道南部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★☆ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、耐寒性強い、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:ほとんどつかない 害虫:やや強い芽吹き時期4月頃トゲの大きさなし花言葉謙虚、古風、風情、秘密
2972 円 (税込 / 送料別)
花木 庭木の苗/ペルネッティア(真珠の木):大実ハッピーベリーレッド3号ポット
花木 庭木の苗/ペルネッティア(真珠の木):大実ハッピーベリーレッド3号ポットハッピーベリー(真珠の木)はヨーロッパで、クリスマスや冬の装飾に人気の植物です。お正月の装飾や寄せ植えのアクセントにもぴったり。春に可憐な白い花を咲かせ、秋には光沢のあるコロンとした丸い実が毎年実ります。従来のハッピーベリーよりも実が大きく、実つきがよいものを選抜したものです。明るい色のきれいな実を長くお楽しみいただけます。学名:Pernettya mucronataタイプ:ツツジ科ペルネッティア属の耐寒性常緑低木原産地:南米樹高:50~100cm開花期:5~7月結実期:9~3月用途:鉢植え、コンテナ日照:日なた栽培方法:日当たり・水はけの良いところで栽培してください。なるべく涼しい場所がおすすめです。酸性土壌を好むので、鉢植えの場合はピートモスを混ぜた土やブルーベリー用の土を利用してください。夏は暑さに注意し、半日陰の風通しの良いところで管理します。寒さには強いのですが、霜や寒風は避けてください。乾燥に弱いので、鉢植えの場合は水を切らさないようにご注意ください。肥料は緩効性肥料を春と秋に与えてください。3号(直径9cm)ポット入りです。樹形・樹高は個体差があります。※写真はイメージです
885 円 (税込 / 送料別)
新品種!カグヤリュウ(かぐや竜)80ポット(40ポット2ケース) タマリュウの仲間 玉竜の仲間 グランドカバー 下草 草抑え (PVP)【送料無料】
【送料無料】 ※北海道・沖縄・離島地域にはお届けを行っておりません ポットサイズ: 7.5cmポット ※種苗登録出願済み品種ですので、営利栽培はできません。何卒ご了承くださいませ。 写真と同等商品の発送となります [S0]かぐや竜 品種登録第20853号 玉竜とかぐや竜の比較 黄色に輝く大変綺麗な玉竜で文字や模様を玉竜とともに使用して表現するのに最適です。 単体でかぐや竜を使っても黄色に輝く玉竜は大変美しいです。 分類 植栽適地 グランドカバー 北海道~沖縄 鑑賞ポイントと時期 通年 四季を通じて緑の美しさを楽しむことが出来る 初夏 とても小さな花が咲く 秋頃 青いとても綺麗な丸い実がなる 管理のポイント 植えつけ 日向地~日陰で、排水性のよい土壌を好む。 乾燥気味の土壌では、堆肥や腐葉土等を混ぜて植えつけを行うとよい。 水やり →水遣りのページをご参照ください(ここをクリック)← 肥料→肥料とは 草花が育つところであればほとんど肥料の必要はない。葉色が悪い場合や成長が遅い場合には、緩効性化成肥料を与える。 基本の剪定 あまり必要無い。
11800 円 (税込 / 送料込)
苗木果樹の苗/ブルーベリー(サザンハイブッシュ系):ジュエル5号ポット
苗木果樹の苗/ブルーベリー(サザンハイブッシュ系):ジュエル5号ポット耐暑性の高いラビットアイ系と、高品質のハイブッシュ系の長所をあわせ持つ、サザンハイブッシュ系の品種です。ジュエルは強い甘みと程よい酸味のバランスが良く、果実は中~大粒で果肉はジューシーで柔らかさがあります。収穫期は中生で雨での裂果が少ない品種です。サザンハイブッシュ系ブルーベリーはある程度自家結実性があり1本でも結実しますが、他の品種を近くに植えて互いに受粉させた方が実付きがよくなり、またより実が大きくなります。同じサザンハイブッシュ系のブルーベリーの他の品種と組み合わせてください。タイプ:ツツジ科スノキ属の耐寒性落葉低木樹高:1.5m日照:日向むき栽培方法:日当たり、水はけのよい場所で、弱酸性土に植えてください。ピートモスやブルーベリー専用土など、土壌を酸性にする用土を混ぜて植え込むとよいでしょう。植え付けの際に堆肥や腐葉土をすきこみます。肥料は3月と収穫後に速効性化成肥料を、12月に緩効性有機肥料を施してください。夏場の乾燥に弱いので、鉢植えの場合は用土の表面が乾いたらたっぷりと水遣りします。庭植えの場合は、夏場乾燥防止のため、根元に腐葉土などで厚くマルチング(覆うこと)するとよいでしょう。3年以内の若い枝の先端を12~1月に切り戻すと、残された葉芽が伸びてよい結果枝となり、収穫量が増えます。特に問題となる病虫害はありませんが、まれにミノムシやイラガが葉を食害することがあるので、見つけ次第捕殺してください。お届けする苗は5号(直径15cm)ポット入り、樹高約30~50cmです。樹高は時期により変動することがあります。また夏~秋のお届け時は葉の状態がきれいでない場合があります。写真は結実時のイメージです。※フロリダ大学契約品種です。ライセンス品種のため、無断での増殖及び販売は禁止されております。■この商品は第二配送センターよりお届けします。下記サービスについてはお受けできません。・メッセージカード・栽培ガイドの添付・ラッピング・代金引換決済・時間帯指定は地域によりご指定がお受けできない場合があります・配送業者の指定※本来は秋に落葉する品種ですが、苗木のうちは葉が少なく、昨今の猛暑の影響もあるため、初夏に葉焼けや斑点がある状態~落葉した状態となります。お届け時に葉が無い場合があります。ブルーベリー(サザンハイブッシュ系):ジュエル5号ポットの栽培ガイドブルーベリーの栽培方法魅力的な緑陰樹
2332 円 (税込 / 送料別)
【猛暑で葉が日焼け 切り戻し苗】サトウカエデ【シュガーメイプル】紅葉が美しく、シンボルツリーとして人気上昇中♪カナダの国旗・メープルシロップで有名な植物です!!自家製メイプルシロップを作りませんか★サトウカエデ【シュガーメイプル】3.5号ポット
-サトウカエデの育て方- カナダの国旗のモチーフに使われている有名な西洋カエデです。 英名はシュガーメイプルといい、樹液からメープルシロップを採取することで有名です。 美しい形の葉は見事な紅葉を見せます。サトウカエデは、 樹勢が強くよく生長します。 ○植え付け 基本的に植えかえは11月に行います。ポット苗や根巻き苗の植え付けは 10月~2月までに行います。寒冷地では12月~2月の極寒期は避けましょう。 ○用土 水はけの良い、肥沃な土壌を好みます。日当たりを好みますが、 2~3時間の日光でも育ちます。ただし、美しい紅葉を楽しみたい場合は、 十分に日光のあたる場所を選びましょう。 ○手入れ 肥料は開花前に寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。 肥料を与え過ぎると紅葉しなくなるので、普段はそこまで肥料を与える必要はありません。 剪定の時期は5月中旬~7月ごろもしくは、10月下旬~12月です。 一般の樹種は冬に剪定をしますが、カエデ・モミジは1~5月は剪定は控えます。 なるべく細い枝を残し、太い枝を抜いていきましょう。 枯れた枝を元から切り、樹勢の強い太い徒長枝、 内側に伸びる枝を付け根から落とします。 鉢植えで栽培する場合、土の表面が白く乾いたら鉢底の穴から水が抜けるまでたっぷり与えてください。 水切れをすると葉が傷んでうまく紅葉しなくなってしまうので、注意しましょう。
2728 円 (税込 / 送料別)
綺麗な樹形【現品発送】ミツバツツジ 紫花樹高1.6-1.8m(根鉢含まず)花木 庭木 植木 落葉樹 落葉低木【送料無料】
◆現品発送(写真の商品を発送致します) ◆商品ページ1枚目写真は、サンプル画像です(現品の写真ではございません) ◆北海道・沖縄・離島地域にはお届けを行っておりません [S1.5,2.0]ミツバツツジ(三葉躑躅) 早春を彩る花 ミツバツツジ(三葉躑躅) ミツバツツジ(三葉躑躅)は、紅紫色の花を咲かせ、早春のお庭を彩る。葉に先立って綺麗な花を咲かせ、花後に3枚の輪生した葉をつける。“ミツバ”は、“三つ葉”からきている。 分類 植栽適地 落葉低木 南北海道~沖縄 鑑賞ポイントと時期 3~4月頃 紅紫色の美しい花が咲く 秋頃 紅葉を楽しめる 管理のポイント 植えつけ 日向地~半日陰で、保水性が良く、排水の良い土壌を好みます。乾燥気味の土壌では、堆肥や腐葉土等を混ぜて植えつけを行うとよい。 水やり →水遣りのページをご参照ください(ここをクリック)← 肥料→肥料とは 2月頃に寒肥(緩効性化成肥料)を根元周りに与える。 基本の剪定 花後(5~6月頃)に、樹形を乱している伸びすぎた枝は切り詰めて、込み合った部分の枝を間引いてあげる。
19800 円 (税込 / 送料込)
ヤマアジサイとハイドランジアの交配種。斑入り葉が美しい【花色で選ぶ】【花終わり】斑入りアジサイ(紫陽花・あじさい) オーロラ パープルorレッド 4号~6号苗【24年入荷株】
写真は見本品です。花の色、サイズでお選びください。 4号は24年4月5日に入荷しました。 5号は24年4月26日に入荷、撮影しました。 翌年以降の葉や葉の色は、土の酸度のよって変化します。 状態は季節によって変化いたします。244d-u アジサイ gz
2750 円 (税込 / 送料別)
玉ドウダン、春の白花、秋には紅葉が美しい!ドウダンツツジ玉仕立て Φ50cm《花、紅葉が美しい庭木 苗木》
写真は見本品です。 写真1枚目は11月に撮影しました。 写真2枚目は5月に撮影しました。 季節によって状態は変化します。245b-u 玉の直径は約50cmです。ドウダンツツジ 【分類】ツツジ科ドウダンツツジ属の属落葉低木 【学名】Enkianthus perulatus 【原産】日本(関東以西~九州の限られた山地)台湾 【用途】庭木、生垣、公園樹、街路樹等 【開花期】4月~6月 【成木】2m~3m 【栽培適地】東北中部以南 灯台の脚に枝が分枝する姿が似ているところから「灯台ツツジ」と言われ、それが変形し名づけられた「ドウダンツツジ」。春には白い釣鐘状の花を咲かせ、秋の紅葉も非常にきれいで、日本の風土にもよく合い、全国的に人気のある植物です。 一日の寒暖差が大きい年は真っ赤に紅葉します。 強い刈込にもよく芽を吹き、その性質を利用して球型に刈り込まれた物を玉ドウダンと言われます。 形は同じでも四季を楽しめます。 ●育て方と剪定のポイント● 植える場所は、日当たり、水はけのよい肥沃な酸性土壌を好みます。耐寒性や耐暑性にも強いので、育てやすい樹木です。 日のあたらない場所では、紅葉が出にくくなったり、枝が枯れんだりすることがあります。 剪定は、11月下旬以降に基本樹形を作り、6月頃に軽く剪定しましょう。8月以降は、花芽を切るので剪定はしないでください。 用土は、砂質壌土にピートモスまたは腐葉土を2~3割混ぜた用土を使います。鉢植えでは鹿沼土を使用するとよく生育します。 肥料は、冬または4月~8月頃に化成肥料または油粕を与えましょう。 ●病害虫対策● 暖地ではまれにテッポウムシ被害を受けることがあります。対策はこちらです。
15400 円 (税込 / 送料込)
そよご 冬青 シンボルツリー 苗 植木 庭木ソヨゴ 単木 2.3m 露地 苗木
【ソヨゴ】(冬青)読み:そよご学名:Ilex pedunculosaモチノキ科モチノキ属常緑高木別名:フクラシバ、フクラシ、ソヨギ【名前の由来】葉が風にそよぎ「ソヨソヨ」と音をたてることから。【商品情報】ソヨゴはあまり葉が密に生えず自然樹形になるのが特徴です。葉は皮質で風でふれあうと「ソヨソヨ」と音がします。一年を通して葉が付いています。雌雄異株で、オスは5~6月ごろに小さな白い花を咲かせます。メスは9月から12月頃にかけて小さな赤い実がなります。自然庭園では落葉樹が多くなるため、自然風常緑樹としてよく使われて人気があります。ソヨゴは雄と雌の木があります。この商品は種子から生育しているため、性別が分かりません。そのため雄雌の指定が出来ません。予めご了承ください。【育て方】あまり土壌や日照りは選びません。剪定は3月か6月に行います。樹種の特徴として自然樹形で楽しみたいので強選定は避けましょう。肥料は1~2月に与えます。適地=東北以南日照り=日向or半日陰樹形=卵形最終樹高=6m施肥時期=1~2月剪定時期=3月or6月開花時期=5~6月果実=9月~12月用途=庭木orシンボルツリーor雑木【その他】 ソヨゴは自然木として人気があります。風にそよぐ葉音は独特の風情があります。青々とした葉は存在感があります。成長が遅くあまり手がかかりません。※この商品は実生の商品になります。雌雄の指定はできません。お届けする商品は実が付かない場合があります。ソヨゴ単木 2.3m露地 2本 41800円ソヨゴ 商品一覧0.3m10.5cmポット660円/在庫○0.5m10.5cmポット990円/在庫○0.6m15cmポット1760円/在庫○0.8m10.5cmポット1100円/在庫×0.8m15cmポット1980円/在庫×単木1.0m露地8800円/在庫○1.0m15cmポット2200円/在庫×1.2m15cmポット4本18700円/在庫×単木1.2m露地11000円/在庫○1.4m15cmポット4本23100円/在庫×単木1.5m露地13200円/在庫×1.7m15cmポット4本25300円/在庫×単木1.7m露地15400円/在庫×単木2.0m露地18700円/在庫○単木2.3m露地20900円/在庫○単木2.5m露地23100円/在庫×株立ち0.3m15cmポット5720円/在庫×株立ち0.5m15cmポット7700円/在庫×株立ち0.8m露地7700円/在庫×株立ち1.0m露地8800円/在庫×株立ち1.2m露地11000円/在庫×株立ち1.5m露地15400円/在庫○株立ち1.7m露地24200円/在庫×株立ち2.0m露地30800円/在庫○株立ち2.3m露地33000円/在庫○株立ち2.5m露地35200円/在庫○※規格、単価、在庫は個々商品ページを優先します同じモチノキ科モチノキ属の商品イヌツゲイヌツゲ/ゴールデンジェムアオハダイヌツゲ/ヒレリーウメモドキシイモチイヌツゲ/立性黄金葉イヌツゲ/ヒレリー黄金葉ウメモドキ白オウゴンモチチャイニーズホーリークロガネモチキンメツゲスカイペンシルサニーフォスターソヨゴクロソヨゴタラヨウヒメタラヨウタマミズキナナミノキアマミヒイラギフウリンウメモドキマメツゲモチノキミヤマウメモドキ
20900 円 (税込 / 送料別)
庭木 植木 花木 正月 観賞用 観賞価値 おしゃれ オシャレ 人気品種 家庭菜園 ガーデニング オブジェ 鉢植え 庭植え 育てやすい プレゼント 贈答 室内 室外 あす楽【マラソン期間★ポイント5倍】コニファー ボールバード 庭木 5号ポット ブールバード Chamaecyparis pisifera Boulevard ヒノキ ブルーバード 針葉樹 シンボルツリー 送料無料 即納
ボールバードは、緑色にシルバーが混ざった美しい葉色が特徴のコニファー(針葉樹)です。葉の先端がカールしていて鳥の羽のように見えるので、ボールバードやブルーバードと呼ばれています。常緑で、年間を通して、美しい葉を楽しめ、その美しい葉から、クリスマスツリーにしたり、クリスマスリースとして使用したりします。寄せ植えや、シンボルツリーとしても人気です。耐寒性があり育てやすいので、コニファー入門にオススメの品種です。学名:Chamaecyparis pisifera 'Boulevard'タイプ:ヒノキ科ヒノキ属 耐寒性常緑中高木原産地:日本別名:ブルーバード、ブールバード樹高:5~7m耐寒性:強い耐暑性:強い【※出荷タイミングにより、苗の大きさは多少大きくなったり小さくなったりしますが、生育に問題が無い苗を選んで出荷します。植物ですので多少の葉傷み等がある場合もございます】【育て方】■日当たり・置き場所日当たりと風通しが良い場所で管理しましょう。耐陰性がありますので、半日陰でも育ちます。■用土水はけがよく、栄養分をたくさん含んだ土を好みます。鉢植えでは、赤玉土(小粒)7:腐葉土3の割合で混ぜた土に、2割ほどピートモスを加えたものが良いです。市販の培養土を使用する場合は、2割ほどパーライトを混ぜ込んでください。■水やり鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出るぐらいたっぷり与えます。地植えの場合は、根付いたら基本的に必要ありません。雨が降らない日が続いたら水やりをしましょう。多湿が苦手です。土の表面が乾く前に頻繁に水やりをすると根腐れします。■肥料肥沃な土壌を好みます。春と秋に緩効性肥料を施すか、毎月液体肥料を施しましょう。■植え替え適期は3~4月、9~10月です。鉢植えは2~3年に1回を目安に植え替えましょう。■剪定適期は2月、9月です。樹形を整えたり、風通しをよくしましょう。葉が茶色くなったら病気の元となりますので、手でむしっておきましょう。コニファーの多くは、鉄などの金属が苦手です。剪定時は、セラミック製のハサミがオススメです。強剪定は、2月下旬が適期で、強剪定をして、葉が茶色っぽくなっても、新芽が出てくる時期の為です。■病害虫ハダニ、アブラムシ、カイガラムシに注意しましょう。【お読みください】植物には個体差があり、お届け時には掲載画像と異なったイメージになる場合が御座います。背丈・株張りなどは出荷タイミングや季節などで、小さくなったり大きくなったりします。植物の状態を確認し、生育に問題が無い事を確認して出荷しております。ご了承ください。【検索キーワード】植木 庭木 コニファー ボールバード Chamaecyparis pisifera Boulevard ヒノキ ブルーバード 針葉樹 木の苗 苗木 花木 ガーデニング シンボルツリー 鑑賞 栽培 庭園菜園 ギフト プレゼント 贈り物 贈答 農場 ベランダ 庭 健康 趣味 花壇 多年草 栽培 オシャレ 観葉植物 観賞用 インテリア 人気 品種 御祝 お祝い 新築祝い 引越し祝い 結婚祝い 新生活 育てやすい 育て方 イタンセ ITANSE
4430 円 (税込 / 送料別)
そよご 冬青 苗木 植木 庭木ソヨゴ 0.3m 10.5cmポット 苗
【ソヨゴ】(冬青)読み:そよご学名:Ilex pedunculosaモチノキ科モチノキ属常緑高木別名:フクラシバ、フクラシ、ソヨギ【名前の由来】葉が風にそよぎ「ソヨソヨ」と音をたてることから。【商品情報】ソヨゴはあまり葉が密に生えず自然樹形になるのが特徴です。葉は皮質で風でふれあうと「ソヨソヨ」と音がします。一年を通して葉が付いています。雌雄異株で、オスは5~6月ごろに小さな白い花を咲かせます。メスは9月から12月頃にかけて小さな赤い実がなります。自然庭園では落葉樹が多くなるため、自然風常緑樹としてよく使われて人気があります。ソヨゴは雄と雌の木があります。この商品は種子から生育しているため、性別が分かりません。そのため雄雌の指定が出来ません。予めご了承ください。【育て方】あまり土壌や日照りは選びません。剪定は3月か6月に行います。樹種の特徴として自然樹形で楽しみたいので強選定は避けましょう。肥料は1~2月に与えます。適地=東北以南日照り=日向or半日陰樹形=卵形最終樹高=6m施肥時期=1~2月剪定時期=3月or6月開花時期=5~6月果実=9月~12月用途=庭木orシンボルツリーor雑木【その他】 ソヨゴは自然木として人気があります。風にそよぐ葉音は独特の風情があります。青々とした葉は存在感があります。成長が遅くあまり手がかかりません。※この商品は実生の商品になります。雌雄の指定はできません。お届けする商品は実が付かない場合があります。ソヨゴ 0.3m10.5cmポット 25本 16500円ソヨゴ 商品一覧0.3m10.5cmポット660円/在庫○0.5m10.5cmポット990円/在庫○0.6m15cmポット1760円/在庫○0.8m10.5cmポット1100円/在庫×0.8m15cmポット1980円/在庫×単木1.0m露地8800円/在庫○1.0m15cmポット2200円/在庫×1.2m15cmポット4本18700円/在庫×単木1.2m露地11000円/在庫○1.4m15cmポット4本23100円/在庫×単木1.5m露地13200円/在庫×1.7m15cmポット4本25300円/在庫×単木1.7m露地15400円/在庫×単木2.0m露地18700円/在庫○単木2.3m露地20900円/在庫○単木2.5m露地23100円/在庫×株立ち0.3m15cmポット5720円/在庫×株立ち0.5m15cmポット7700円/在庫×株立ち0.8m露地7700円/在庫×株立ち1.0m露地8800円/在庫×株立ち1.2m露地11000円/在庫×株立ち1.5m露地15400円/在庫○株立ち1.7m露地24200円/在庫×株立ち2.0m露地30800円/在庫○株立ち2.3m露地33000円/在庫○株立ち2.5m露地35200円/在庫○※規格、単価、在庫は個々商品ページを優先します同じモチノキ科モチノキ属の商品イヌツゲイヌツゲ/ゴールデンジェムアオハダイヌツゲ/ヒレリーウメモドキシイモチイヌツゲ/立性黄金葉イヌツゲ/ヒレリー黄金葉ウメモドキ白オウゴンモチチャイニーズホーリークロガネモチキンメツゲスカイペンシルサニーフォスターソヨゴクロソヨゴタラヨウヒメタラヨウタマミズキナナミノキアマミヒイラギフウリンウメモドキマメツゲモチノキミヤマウメモドキ
660 円 (税込 / 送料別)
手間要らずでナチュラルな生垣や目隠しにシルバープリペット 目隠し向け 1m苗 1本 or 6本セット or 生垣セット
お届けする商品について商品について商品はポット苗もしくは根巻きです。根鉢の部分も含め高さ約90cmです。根鉢の大きさは4~6号ポットです。(直径12~18cm)です。単品(1本)か6本セットか1m分生垣セットからお選びください。生垣として植える場合は生垣長1mあたり3本植えます。40cm間隔なら生垣長1mあたり2.5本植えます。植え付け間隔を広くとれば本数は少なく済みますが、隙間が空くので目隠しになるまで時間がかかります。1m分生垣セットはシルバープリペット ポット苗を3本と土壌改良剤の堆肥極み(14リットル入り)を1袋のセット販売です。30cm間隔で植栽した際の生垣長1m分になります。当店の苗木は、お届け後の環境の変化による苗木への負担を軽減する事を優先するため、あえて苗木を寒さに当てています。何卒、ご理解くださいませ。冬~春は寒さのために葉が少なく、葉の痛みも目立ちます。シルバープリペットの育て方 植え方・用土 植え付けは年中行えます。水はけの良い土壌ならどこでも育ちます。鉢植えでも大丈夫です。やせ地でも育ち、土質は選びませんが、乾燥を嫌うので、堆肥や完熟の腐葉土をすきこんだ土に浅めに植え付けします。ひどい寒さにあたると葉が落葉しますが、翌春から芽吹いて育ちます。 生垣での植え付け間隔は30cm間隔をお勧めします。好みの高さになったら主幹の芯を止めます。 水やり 雨が当たる環境で地植え(露地栽培)の場合、よほど乾く場所でなければ水やりは必要ありません。春以降の植え付けでは植え付け1年目の秋のお彼岸まではこまめに水管理をしてください。 鉢植えでは土が乾いたらたっぷりと与えます。 肥料のやり方 2月ごろに寒肥として油かすと腐葉土や堆肥を株周りに穴を掘り与えます。肥料が切れると葉色が悪くなります。 肥料無しでも一応なんとかきれいなこともありますが、生垣など列植えの場合は肥料を与えたほうが良いです。 剪定方法 萌芽力も強いです。必要なときに必要なだけ切り形を整えます。寒い時期は剪定は控えます。主幹を切ると横枝が良く伸びるようになります。横枝は随時剪定をして形を整えます。剪定をすると枝が密になります。 病害虫の予防法 病害虫はあまり発生しません。稀にハマキムシがつくことがあります。ハマキムシは葉ごと摘み取ります。シルバープリペット木を覆うように咲く花と小さくさわやかな葉が魅力売れ残ったシルバープリペットを2本を40cm間隔で列植して3年くらいです。クリームホワイト(部分的に黄色がかります)の覆輪葉で明るくやさしい雰囲気。シルバープリペットの花。2005年ごろに撮影。昔過ぎて写真が小さくてすみません。シルバープリペットの花。モクセイの青臭い香りの花が咲きます。明るい葉色で20年前から最も売れている目隠し向きの木。斑入り葉の美しい斑入りプリペットです。明るい葉色でクリーム色の覆輪斑が入ります。明るい葉色と常緑性が人気なので、2000年ごろからずーっと一番売れてる生垣向けの木です。販売し始めたころは本にも載っていなかったので、詳しい性質を調べるのに苦労しました。新芽は斑が入らない緑色の葉が混じります。花が終わるころから、次第に斑入り葉になっていきます。まれに斑入り葉にならない枝がありますが、切り戻すと新しい枝が生え、斑入り葉になります。5~6月に白い小花が枝先にいっせいに咲きます。5月ごろ白い房状に咲く花も魅力です。モクセイ科の良い香りがします。(香りの良さは好みによると思いますが、個人的にはあまり好きではないです。。。)冬~春は寒さで古い葉にシミやすれ傷の痛みが出つつ、寒さで葉が次第に落葉する半常緑性です。生垣向けのカラーリーフとして根強い人気です。まさに根強く根も丈夫で生長も早く、耐暑性もあり、乾燥や潮風にも強いです。病害虫もほとんどつきません。ワンポイントでの使ってもお洒落です。低く刈り込んでボーダーに利用したり、下枝を落としてスタンダード仕立てにしても良いです。別名:リグストルム“バリエガータ”冬には古い葉が傷み、特に若い苗は冬に葉が少なくなります。春の生え変わりの時などにも、葉が少なくなる事があります。自然現象ですのでご安心ください。シルバープリペットの特徴学名Ligustrum sinense 'Variegatum' モクセイ科別名リグストルム、バリエガータ、セイヨウイボタノキ、ヨウシュイボタノキ、コミノネズミモチ開花時期5月~6月花色・大きさ・花形白・小輪咲き(1cm位)香りの強さ★★★☆☆ 中香 ライラックの花のような香り最終樹高(半常緑低木)最終葉張り2m ~ 3m 栽培用途目隠し、生垣、寄せ植え、カラーリーフ成長の早さ早い (50cm/年)植栽適地東北地方~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★★★ 初心者に超おすすめ日照条件:日なた~日陰、耐陰性強い、耐寒性普通、耐暑性強い、耐乾性強い耐病害虫性耐病性:ほとんどつかない 害虫:ほとんどつかない花言葉くつろぎ
2725 円 (税込 / 送料別)