「ガーデニング・農業 > 植木」の商品をご紹介します。

株立!シラカシ(白樫)樹高2.5m前後(根鉢含まず)シンボルツリー 庭木 植木 常緑樹 常緑高木【送料無料】

光沢のある濃緑色の葉♪株立!シラカシ(白樫)樹高2.5m前後(根鉢含まず)シンボルツリー 庭木 植木 常緑樹 常緑高木【送料無料】

樹高は2.5m前後です(根鉢含まず) 根巻き苗、又はPOT苗となります 【送料無料】 ※北海道・沖縄・離島地域にはお届けを行っておりません 【お任せ品】写真と同等商品の発送となります [S2.0]シラカシ(白樫) 光沢のある濃緑色の葉が素敵♪ シラカシ(白樫)は、葉は光沢のある濃緑色で、お庭に植えて頂いたら年中楽しんで頂ける常緑樹です。樹皮は緑黒色で、特徴があります。樹勢が強く、よく茂るので生垣や目隠しにもよく使われます。 分類 植栽適地 常緑高木 関東~沖縄 鑑賞ポイントと時期 秋頃 どんぐりの実をつけて楽しませてくれる♪ 管理のポイント 植えつけ 日向地で、排水性のよい土壌を好む。乾燥気味の土壌では、堆肥や腐葉土等を混ぜて植えつけを行うとよい。 水やり →水遣りのページをご参照ください(ここをクリック)← 肥料→肥料とは 2月頃に寒肥(有機質肥料)、9月頃に追肥(化成肥料)を与える。 基本の剪定 6月~7月頃に、伸びすぎたり、邪魔な枝の間引きを行いながら樹形を整える。刈込みには強い性質です。

17800 円 (税込 / 送料込)

【現品発送】アカバナエゴノキ(ピンクチャイム)(紅花エゴノキ)株立ち樹高1.8-2.0m(根鉢含まず)赤花 シンボルツリー 雑木 庭木 植木 落葉樹 落葉高木【送料無料】

キュート花が魅力!【現品発送】アカバナエゴノキ(ピンクチャイム)(紅花エゴノキ)株立ち樹高1.8-2.0m(根鉢含まず)赤花 シンボルツリー 雑木 庭木 植木 落葉樹 落葉高木【送料無料】

【送料無料】 ※北海道・沖縄・離島地域にはお届けを行っておりません 【現品発送】写真の商品を発送致します。 [S2]エゴノキ 自然な樹形と清楚な花 エゴノキ アカバナエゴノキ (ピンクチャイム) エゴノキは、初夏に可憐に垂れ下がる花をたくさん着け、庭園の彩りやシンボルツリーとして人気があります。 下向きに花をつけるので、身近に植えて楽しむことが出来る。 分類 植栽適地 落葉高木 南北海道~沖縄 種類 エゴノキ 白色の花を咲かせる アカバナエゴノキ (ピンクチャイム) 桃紅色の美しい花を咲かせる 鑑賞ポイントと時期 5月~6月頃 小さなシャンデリアのような清楚な花をつける 11月頃 紅葉が美しい 管理のポイント 植えつけ 日向地~半日陰で、排水性のよい土壌を好む。乾燥気味の土壌では、堆肥や腐葉土等を混ぜて植えつけを行うとよい。 水やり →水遣りのページをご参照ください(ここをクリック)← 肥料→肥料とは ほとんど肥料の必要はない。やせた土壌であれば、1月~3月頃に寒肥(有機質肥料)、7月頃(花後)に施肥(緩効性化成肥料)を与える。 基本の剪定 自然な樹形がよく、強い剪定はなるべく避ける。剪定する場合は、伸びすぎたり、邪魔な枝の間引き程度を落葉時期に行う。自然体が基本なので、毎年少しずつ樹形を整えていく。

21800 円 (税込 / 送料込)

【屋外管理苗】アジサイ(紫陽花) 霧島の恵 3.5号苗

キリシマノメグミ晩秋まで咲き続ける四季咲き性のアジサイ【屋外管理苗】アジサイ(紫陽花) 霧島の恵 3.5号苗

25年6月24日入荷。状態は季節により変化いたします。256d-u 写真は見本品です。わずかな酸度の違いで色が変化しやすい性質のアジサイです。色のご指定を賜ることができません。霧島の恵 学名:Hydrangea macrephylla"Kirishima no megumi" 性状:落葉低木 様式:庭・鉢向き 日照:日向・半日向 開花:5月~11月 耐寒性:強い(0℃以下でも可) 草丈:80~100cm 「霧島の恵」は2011年に松永一氏によって品種登録された四季咲き性のアジサイです。 日本古来の「シキザキヒメアジサイ」や「エンドレスサマー」のように開花期が長く、咲き終わった花をカットすると次々開花する性質のアジサイです。 また、秋に咲いた花は、寒さで葉が紅葉して落葉しはじめる11月までは、花があります。 11月まで紅葉を楽しむことができます。 直射日光下では紅葉が十分に発色されます。 花は咲き終わったものをカットすると次々開花しますが、アキイロアジサイになるまで楽しむと2番花以降に咲く花は少なくなります。 アジサイ"霧島の恵"の育て方 用土は、赤玉土6と腐葉土、またはピートモスを4で混ぜ合わせた用土を使用します。 花色は土壌のPHのわずかな差でブルー(酸性)からピンク(アルカリ性)に変わりやすい性質があります。 1株でピンクやブルーの花が咲くこともよくあります。 水遣りは、水を好むため、植え付け後もたっぷり与えます。 水切れは、早花がしおれるだけでなく、花をいためる最大の原因になります。 鉢植えはとくに気をつけ、表面が乾き始めたらたっぷり与えます。 肥料は、春の生育期から開花中はずっと液肥を1週間に1度やり続けてください。 次々開花しますから、肥料切れは禁物です。 花色は土壌のPHで濃いブルー~ピンクへと変化しやすいです。 "霧島の恵" に良く似たアジサイには "エンドレスサマー"と"シキザキコアジサイ"があります。 どれも長期間開花するアジサイですが、"霧島の恵"はもっとも花つきがよいように思います。 また、樹形はコンパクトに枝間の短いブッシュ状になるので、庭植えのほか、鉢植えにも向いています。

1100 円 (税込 / 送料別)

マホニア ‘青流’(セイリュウ)

マホニア ‘青流’(セイリュウ)

■ メギ科 耐寒性低木 常緑樹 ■ 学 名 : Mahonia confusa 'Seiryu' ■ 別 名 : マホニア、コンフューサ(学名)、ヤナギバヒキラギナンテン など ■ 花 期 : 秋~冬 ■ 樹 高 : 80~100cm前後(生育後)(剪定で60cm以下にもできます) ■ 株張り : 30~60cm前後(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 普通(-5℃~-8℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向~やや半日陰 ■ 用 途 : 庭木、寄せ植え、大鉢仕立て ■ 原産地 : 中国(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9~10.5cmポット苗(高さ10~20cm内外) ※季節によりやや落葉中、剪定済みの場合があります マホニアはヒイラギナンテンの名で古くから親しまれる 本種は葉が細く、小型の選抜種で、小さいヤシのようなエキゾチックな雰囲気もあり、近代的な植栽にも似合う 周年常緑で秋冬の黄花と春の実も楽しめる 日向~半日陰まで広く利用でき、鉢植えにも向く ~担当スタッフのコメント~ マホニアは別名ヒイラギナンテン。縁起の良い「魔除けの木」とされて、庭の一角に植える風習があります。 本種 ‘青流’ (セイリュウ) はヒイラギナンテンの細葉タイプ「コンフューサ」の改良種で、さらに葉が細く、樹形もコンパクトになった扱いやすい品種です。 葉が柔らかく、縁の鋸歯も滑らかなので、触れても痛くない点も優秀です。 日本で古くから親しまれてきたヒイラギナンテン コンフューサは、国内の気候に合っており、とても丈夫で放任でも難なく育ちます。 よく公園で見かけたり、と以前は和風なイメージがありましたが、よくみると小さいヤシのような姿をしておりお洒落さがあります。 近年は、近代的な建築の植栽や、エキゾチックな雰囲気など、時代の先端的な植栽にも多用されるようになってきました。 周年常緑で緑が絶えず、姿の美しさと、放任で良いローメンテナンスさが、改めて評価されているのではないでしょうか。 常に綺麗にしておきたい玄関まわりの植栽や、草花との混植に、鉢で飾ってみても風合いが良いものです。また、耐陰性があるためシェードガーデンや、木の株元の空いた場所などにもお使いいただけます。 ◆生育の様子と剪定方法 花の少ない季節の秋冬に黄色い花を咲かせ、春には紺色の実も付くので、葉姿以外にも観賞価値があります。 耐暑性は強く、猛暑地でも問題ありません。耐寒性は少し弱いので強い霜が降りる寒冷地では鉢植え、取り込んで越冬が無難です。(植栽用としては暖地向きで、関東平野部が基準です。) もともと、高さはあまり伸びない低木で、さらに小型の改良種のため、剪定はほとんど必要ありません。年数が経過して、背が高くなったり、姿が乱れたときは、花後に高い幹を選んで株元付近から短く切り戻しを行うと、再び新しい枝が吹いて姿良くまとまります。 ◆季節による変化 ● 春 → 爽やかな明るい緑の新葉が吹く ● 初夏 → グリーンの葉色を保つ ● 夏 → グリーンの葉色を保つ ● 秋 → グリーンの葉色を保つ ● 晩秋 → ツボミ~黄色い花が開花 ● 冬 → 常緑で越冬 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向~やや半日陰 暖 地 日向~やや半日陰 土 壌 肥沃 ■■■□□□ やせ地 ※平均的な土壌がよい 多湿 ■■■□□□ 乾燥地 ※平均的な水分がよい 耐乾性 普 通 根が張ればかなり耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えます 剪 定 周年可能 肥 料 春か秋が適期(ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 挿し木 消 毒 目立った病害虫はありません お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春~夏 芽吹き~葉が茂っています 秋~冬 葉が茂っています 冬~春 やや葉が減り、葉色が暗め※冬などは低温管理により少し落葉します ↑苗の様子 秋頃(10.5cmポット苗) ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい

880 円 (税込 / 送料別)

ドウダンツツジ 苗木 生垣用 樹高約50cm 10本セット 《花、紅葉が美しい庭木》

和風洋風の生垣やアプローチなどにドウダンツツジ 苗木 生垣用 樹高約50cm 10本セット 《花、紅葉が美しい庭木》

写真は見本品です。 1枚目の写真は11月、2枚目の写真は5月に撮影しました。 季節によって状態は変化します。2510a-uドウダンツツジ 【分類】ツツジ科ドウダンツツジ属の属落葉低木 【学名】Enkianthus perulatus 【原産】日本(関東以西~九州の限られた山地)台湾 【用途】庭木、生垣、公園樹、街路樹等 【開花期】4月~6月 【成木】2m~3m 【栽培適地】東北中部以南 ●四季折々の姿を見せる「ドウダンツツジ」● 灯台の脚に枝が分枝する姿が似ているところから「灯台ツツジ」と言われ、それが変形し名づけられた「ドウダンツツジ」。春には白い釣鐘状の花を咲かせ、 秋の紅葉も非常にきれいで、日本の風土にもよく合い、全国的に人気のある植物です。ドウダンツツジの中には、ベニサラサドウダンやベニドウダンなど紅花の種類も人気があります。立性でこんもりした樹形を形成する性質から、庭や路地の脇役として幅広く植えられています。枝が密に着き、刈り込んでも芽吹きやすい性質から樹形をコントロールしやすいのが特徴です。丸く刈り込まれて庭などによく植栽されています。小さい葉は春の新緑、夏には涼しげな深緑となり、秋の真っ赤な紅葉と季節の変化を感じさせます。幹が太くなると見られる模様も趣のあるものです。 春にはたくさんの白い釣鐘状の花を咲かせます。 ⇒ 開花後からは青々と茂ったドウダンを楽しめます。 ⇒ 秋には赤く染まった紅葉がお庭を彩ります。紅葉後は落葉期をむかえます。 ●育て方と剪定のポイント● 植える場所は、日当たり、水はけのよい肥沃な酸性土壌を好みます。耐寒性や耐暑性にも強いので、育てやすい樹木です。 日のあたらない場所では、紅葉が出にくくなったり、枝が枯れんだりすることがあります。 剪定は、11月下旬以降に基本樹形を作り、6月頃に軽く剪定しましょう。8月以降は、花芽を切るので剪定はしないでください。 用土は、砂質壌土にピートモスまたは腐葉土を2~3割混ぜた用土を使います。鉢植えでは鹿沼土を使用するとよく生育します。 肥料は、冬または4月~8月頃に化成肥料または油粕を与えましょう。 ●病害虫対策● 暖地ではまれにテッポウムシ被害を受けることがあります。対策はこちらです。 滋賀県湖東三山のひとつ金剛禅寺のドウダンツツジ。2015.11.29

20900 円 (税込 / 送料込)

ミツバツツジ紫花樹高1.4m前後(根鉢含まず) 花木 庭木 植木 落葉樹 落葉低木【送料無料】

大き目サイズの紫花ミツバツツジ紫花樹高1.4m前後(根鉢含まず) 花木 庭木 植木 落葉樹 落葉低木【送料無料】

◆お任せ品(写真の商品と同等品を発送致します) ◆樹高: 1.4m前後(根鉢含まず) ◆商品ページ写真は、サンプル画像です ◆北海道・沖縄・離島地域にはお届けを行っておりません [S1.0, 1.5]ミツバツツジ(三葉躑躅) 早春を彩る花 ミツバツツジ(三葉躑躅) ミツバツツジ(三葉躑躅)は、紅紫色の花を咲かせ、早春のお庭を彩る。葉に先立って綺麗な花を咲かせ、花後に3枚の輪生した葉をつける。“ミツバ”は、“三つ葉”からきている。 分類 植栽適地 落葉低木 南北海道~沖縄 鑑賞ポイントと時期 3~4月頃 紅紫色の美しい花が咲く 秋頃 紅葉を楽しめる 管理のポイント 植えつけ 日向地~半日陰で、保水性が良く、排水の良い土壌を好みます。乾燥気味の土壌では、堆肥や腐葉土等を混ぜて植えつけを行うとよい。 水やり →水遣りのページをご参照ください(ここをクリック)← 肥料→肥料とは 2月頃に寒肥(緩効性化成肥料)を根元周りに与える。 基本の剪定 花後(5~6月頃)に、樹形を乱している伸びすぎた枝は切り詰めて、込み合った部分の枝を間引いてあげる。

14800 円 (税込 / 送料込)

カルミア オスボレッド 5号 苗木(e11)

開花前はコンペイトウのようカルミア オスボレッド 5号 苗木(e11)

写真は見本品です。 苗は25年9月8日に撮影しました。(2枚目) 25年10月2日に再入荷しております。 状態は季節によって変化いたします。259e-uカルミア オスボレッド (学名): Kalmia latifolia ‘Osbo red’ (分類): ツツジ科カルミア属の常緑低木 (原産): 園芸種(北アメリカ東部、キューバ原産) (耐寒性): -5度 (開花期): 5~6月 (樹高): 1~1.8m (栽培適地): 関東地方以南 春に木いっぱいにコンペイトウに似た花を咲かせるツツジ科の植物です。多少の日陰でも育ちますが、日が当たる場所のほうが花つきはよくなります。 自生地は岩や砂質用土の森林地帯で、水捌けのよい酸性土壌です。 カルミア オスボレッドは赤いカルミアとして最も多く親しまれている品種です。 花弁の外側が真紅で内側はピンク色です。古くから栽培されていたようですが来歴は不明です。 原種の’ラテフォーリア’は大きくなりますがオスボレッドは最大樹高1.8mです。日本ではせいぜい1m位まででしょう。 耐寒性はあるようですが原種の’ラテフォーリア’以外の品種の多くは強い寒風に当たると葉を落としますので、寒冷地には向いていません。 カルミアの育て方 水捌けを非常に好み、露地植えでは日当たりと水はけの良い肥沃な酸性土壌が適しています。 植え場所をよく耕し、ピートモスと鹿沼土などを土を良く混ぜ、根の間によく土が入る様に植えつけます。 剪定は、ほとんど必要ありませんが、種ができないように開花後の花がら摘みが大切です。 肥料は、油粕や骨粉などを春・秋に1~2回与えます。 鉢植えの場合は鹿沼土を使用し、根が詰まっているようなら根を軽くほぐして植え替えます。 水やりは乾燥しないように十分注意してください。 花後は根詰まりをしないように新しい用土で植え替えます。肥料は花後と秋にに固形肥料を与えます。

3300 円 (税込 / 送料別)

【現品発送】フェイジョア(アポロ) 実のなる特大サイズ!樹高1.9-2.2m(根鉢含まず) シンボルツリー 庭木 植木 常緑樹 常緑高木【送料無料】

1本で実がなる品種!【現品発送】フェイジョア(アポロ) 実のなる特大サイズ!樹高1.9-2.2m(根鉢含まず) シンボルツリー 庭木 植木 常緑樹 常緑高木【送料無料】

【送料無料】 ※北海道・沖縄・離島地域にはお届けを行っておりません 【現品発送】写真の商品を発送致します。 根巻きもしくは24cm地中ポットで発送致します。 [S2.0]フェイジョア 果樹としても花木としても素敵 フェイジョア(花) フェイジョア(実) フェイジョアは、果実も楽しむことが出来る常緑樹の果樹です。ミカンが育てられる場所ですと育てることが出来るといわれています。 庭木としての鑑賞価値も高く、5、6月頃に咲く花はとても目を引きます。 花の咲いた後に楕円形の実がなります。秋にかけて実が大きくなり、品種によりますが11月末前後に収穫できます。 果実は、そのまま食べれますが、ジャムにしたり果実酒にしたり楽しむことが出来ます。 分類 植栽適地 常緑中高木 北関東~九州(ミカンの産地) 種類 品種 サイズ 時期 自家結実性 特徴 アポロ 大玉 早生 あり 香りも風味もかなり良い トラスク 大玉 中生 あり 果実は甘みが強く、濃厚な香りと味 クーリッジ 大玉 晩生 あり 果肉が柔らかく、受粉樹に適している ジェミニ 中玉 早生 あり 豊産性、果肉が柔らかく、濃厚な味 マリアン 中玉 中生 なし 酸味のある強い風味 マンモス 大玉 中生 なし 多汁質で香り高い トライアンフ 中玉 晩生 なし 風味が強くて果汁が多く、貯蔵性に優れている 鑑賞ポイントと時期 5月~6月頃 径4cmほどの花が咲く 花は外側が白で内側が紫色、中心に真っ赤細い糸のような雄しべがとても目立ちます 管理のポイント 植えつけ 日向地で、排水性のよい土壌を好む為、堆肥や腐葉土等を多めに入れて土壌改良を行う。庭植えは、冬の乾いた風を防げる場所が適している。鉢植えは、冬場は鉢を乾いた風を防げる場所に移動してあげる。 水やり →水遣りのページをご参照ください(ここをクリック)← 肥料→肥料とは 庭植えは、2月頃に、寒肥(有機質肥料)を与える。収穫後には緩効性化成肥料を根元にまく。 基本の剪定 早春の3月頃に剪定をして樹形を整えます。伸びすぎた枝や樹形を乱している枝、混み合った枝を間引いて剪定する。

21800 円 (税込 / 送料込)

【現品発送】 ジューンベリー 株立ち 樹高2.1-2.2m(根鉢含まず)シンボルツリー 庭木 植木 落葉樹 落葉高木【送料無料】

花・実・紅葉と年中楽しめる【現品発送】 ジューンベリー 株立ち 樹高2.1-2.2m(根鉢含まず)シンボルツリー 庭木 植木 落葉樹 落葉高木【送料無料】

★花・紅葉・実どれをとっても楽しめます★ 【送料無料】 ※北海道・沖縄・離島地域にはお届けを行っておりません 【現品発送】写真の商品を発送致します。 [S2.0]ジューンベリー 花・果実・紅葉が美しい ジューンベリーの花 ジューンベリーの実 ジューンベリーの花(全景) ジューンベリーの実(全景) ジューンベリー(ロビンヒル)の花 ジューンベリーは、果実は紅色から紅紫色に変わり、甘く、生食でき、ジャムや果実酒として利用できます!!花は純白で樹冠を覆うように咲きます。実も楽しめるシンボルツリーとして人気上昇中です。 分類 植栽適地 落葉高木 南北海道~沖縄 鑑賞ポイントと時期 4月頃 白い可憐な花が枝を埋めるように咲く様を楽しめる 6月頃 生食できる!!果実が熟す 11月頃 紅葉が美しい 管理のポイント 植えつけ 日向地~半日陰で、排水性のよい土壌を好む。堆肥や腐葉土等を混ぜて植えつけを行うとよい。 強い西日の場所を嫌う為、西日を避ける場所に植え付けを行う。 水やり →水遣りのページをご参照ください(ここをクリック)← 肥料→肥料とは 2月頃に寒肥(緩効性化成肥料)を与える。 基本の剪定 比較的成長が遅い為、強い剪定は必要ない。剪定する場合は、伸びすぎたり、邪魔な枝の間引き程度を落葉時期に行う。

17800 円 (税込 / 送料込)

スモークツリー・ピンクパール1Pot落葉低木~小高木 13.5cmVP(大株)

ふわふわと煙のように見える花が人気淡いピンク色がかわいいスモークツリー・ピンクパール1Pot落葉低木~小高木 13.5cmVP(大株)

スモークツリー・ピンクパール 別名:ハグマノキ(白熊の木) ウルシ科 ハグマノキ属 落葉低木~小高木 13.5cmVP 花色:白~ピンク色 花期:5~7月(花柄は6~7月) 日照:日向 ふわふわと煙のように見える花(正確には花後の花柄)が特徴の、人気の落葉低木~小高木です。 庭木やシンボルツリーとしても映える植物です。 「ピンクパール」ははじめは白く、その後淡いピンク色になります。 優しい色合いが人気の品種です。 花付きがよく、切り花としても使われます。 秋は紅葉、冬は落葉しますので四季を楽しめます。 【特性・育て方】 日当たりと風通しのよい場所を好みます。 半日陰でも育ちますが、花つきが悪くなることがあります。 土壌は水はけのよい土を好みます。 水やりは庭植えであれば根づけばほぼ不要。夏の長期乾燥時のみ補水しましょう。 鉢植えは表面が乾いたらたっぷりと。 乾燥には強いが過湿に注意が必要です。 基本的に肥料は少なめでOK。春に緩効性肥料を少量与える程度。 剪定は花後に。強く切ると花が付きが悪くなるので整える程度にしましょう。 ※背丈が高いため横に倒した状態での発送となります その他のセット数も取り扱いございます! スモークツリー・ピンクパール【1~4Potセット】 その他、低木の植物は【 こちら 】から 大人気!雑草対策にお勧めの植物は【 こちら 】から 防草シートは【 こちら 】から のセットをご用意しています。その他のセット数も取り扱いございます! スモークツリー・ピンクパール【1~4Potセット】 その他、低木の植物は【 こちら 】から 大人気!雑草対策にお勧めの植物は【 こちら 】から 防草シートは【 こちら 】から のセットをご用意しています。

6600 円 (税込 / 送料込)

キンモクセイの木 金木犀の苗木 樹高2.0m以上根鉢含まず) シンボルツリー 庭木 植木 常緑樹 常緑高木 送料無料

花が咲くサイズ!のキンモクセイキンモクセイの木 金木犀の苗木 樹高2.0m以上根鉢含まず) シンボルツリー 庭木 植木 常緑樹 常緑高木 送料無料

◆お任せ品(写真の商品と同等品を発送致します) ◆樹高: 2.0m以上(根鉢含まず) ◆商品ページ写真は、サンプル画像です ◆北海道・沖縄・離島地域にはお届けを行っておりません [S1.5,2.0]モクセイ ☆花が美しく香りが良いのが特徴的☆ キンモクセイ ヒイラギモクセイ キンモクセイ(金木犀)は、枝葉が密生し、葉は明るい緑色で光沢がある。香りの良い花をつける樹木の中でも一番です。刈込にも強く、洋風、和風の生垣に利用出来る。 分類 植栽適地 常緑低木 東北~沖縄 種類 キンモクセイ(金木犀) 黄金色の花を咲かせる最も強い芳香をもつ ギンモクセイ(銀木犀) 白色の花色を咲かせる ヒイラギモクセイ(柊木犀) 白色の花色を咲かせる葉には、トゲがある 鑑賞ポイントと時期 10月頃 強い芳香のある花を咲かせる 管理のポイント 植えつけ 日向地で、排水性のよい土壌を好む。日陰でも育つが、花つきがよくない。土質は選びませんが、乾燥気味の土壌では、堆肥や腐葉土等を混ぜて植えつけを行うとよい。 水やり →水遣りのページをご参照ください(ここをクリック)← 肥料→肥料とは 1月~2月頃に寒肥(有機質肥料)を与える。 基本の剪定 春に延びてきた新しい枝に花芽が出来るので、枝が伸び始める前の2~3月頃と花後の11月頃に刈り込む。

15800 円 (税込 / 送料込)

【現品発送】コハウチワカエデ 株立ち 樹高2.0-2.3m(根鉢含まず)シンボルツリー モミジ 紅葉 庭木 植木 落葉樹 落葉高木【送料無料】

最高の紅葉【現品発送】コハウチワカエデ 株立ち 樹高2.0-2.3m(根鉢含まず)シンボルツリー モミジ 紅葉 庭木 植木 落葉樹 落葉高木【送料無料】

◆商品ページ1枚目はサンプル画像です 【送料無料】 ※北海道・沖縄・離島地域にはお届けを行っておりません 【現品発送】写真の商品を発送致します。モミジ・カエデ 紅葉の美しさは一番 モミジ(新緑) モミジ(紅葉) 野村モミジ ハナカエデ(新緑) ハナカエデ(紅葉) “モミジ”は、春の新緑、夏の緑陰と葉影、秋の紅葉と四季を通して庭を楽しませてくれます。4~5月、葉が出ると同時に暗赤色の小さな花が、たれさがって咲く。 “カエデ”は、春から秋まで楽しめる伝統的なカラーリーフツリーです。園芸種により、赤、黄、オレンジ、複色など多彩な色を楽しむ事が出来る。春の新芽の時期も、紅葉と同様にとても美しく魅力の一つです。庭の彩りとして植栽したい植木の一つです。サトウカエデは、カナダの国旗にも使われています。 分類 植栽適地 落葉高木 北海道~九州 鑑賞ポイントと時期 春頃 新緑の時期には、紅葉と同様に魅力的 秋頃 緑色だった葉が深い黄色や赤色に色づいていく様子は、大変美しい 管理のポイント 植えつけ 日向地~半日向地で、排水性のよい土壌を好む。乾燥気味の土壌では、堆肥や腐葉土等を混ぜて植えつけを行うとよい。美しい紅葉を楽しむ為には、日当たりがいい所に植えつけてあげる。 水やり →水遣りのページをご参照ください(ここをクリック)← 肥料→肥料とは 肥料を与える場合は2月頃に寒肥(有機質肥料)を与える。紅葉を楽しみたい場合は、肥料分が秋まで残らないようにする。6月末以降は肥料を与えない。あまり肥料を与えすぎると綺麗な紅葉になりません。 基本の剪定 自然な樹形がよく、強い剪定はなるべく避ける。剪定する場合は、落葉後(10月下旬~12月頃)に、樹形を乱している枝や混みすぎた部分をまびきする。長く伸びすぎた枝は途中で切る事は避けて、必ず枝元で切る。 年が明けると活動を始めるので、年明け後は切ってはいけない。切ると切り口から樹液が噴き出す。

27800 円 (税込 / 送料込)

ユスラウメ 赤実 苗木 6号

花は観賞として、果実は食用としても楽しめるユスラウメ 赤実 苗木 6号

写真は見本品です。 2枚目の写真は4月に撮影しました。 3枚目の写真は1月に撮影しました。 季節によって状態は変化します。254c-uユスラウメ 分類: バラ科サクラ属の落葉低木 学名: Prunus tomentosa 原産: 中国北部、朝鮮半島 開花: 4月 結実6月 利用: 庭植え、鉢植え 樹高: 2m-3m 栽培敵地: 日本全国 中国原産の落葉低木で、サクラの花が咲きだすころ、ウメに似た白~淡紅色の花を咲かせ、6月ごろに真っ赤な果実をつけます。 日当たりと水はけの良い肥沃な土壌を好みます。 鉢植えは夏場の水切れに注意しますが、過湿は禁物です。 肥料は必要で、十分与えると実も大きくおいしくなります。 暑さ寒さに強く育てやすい低木です。 6月には直径1cmくらいの甘ずっぱい実をつけます。

4400 円 (税込 / 送料込)

ナツハゼ樹高1.0m前後(根鉢含まず) 夏櫨 紅葉 庭木 植木 落葉樹 落葉低木【送料無料】

夏から紅葉する樹ナツハゼ樹高1.0m前後(根鉢含まず) 夏櫨 紅葉 庭木 植木 落葉樹 落葉低木【送料無料】

【送料無料】 ※北海道・沖縄・離島地域にはお届けを行っておりません 【おまかせ品】写真の商品と同等の商品を発送致します(写真の現品のお届けではございません) [S1.0]ナツハゼ(夏黄櫨) 夏から紅葉する樹! ナツハゼの紅葉 ナツハゼは、初夏に新葉がほのかな紅色に色ずく、珍しい樹です。同じく初夏に淡黄褐色の花をたくさんつける。野生味のある樹姿で、雑木林風庭園や坪庭に最適です。 初秋に黒く熟す実は、花材としても大変人気がある。 分類 植栽適地 落葉高木 北海道~沖縄 鑑賞ポイントと時期 5~6月頃 枝先に総状花序をつけ、鐘形の淡黄色褐色の花をたくさんつける 8~11月頃 初夏から新葉がほのかな紅色に色づいてくる 10~11月頃 実が黒褐色に熟す 管理のポイント 植えつけ 日向地~半日陰で、排水性のよい土壌を好む。堆肥や腐葉土等を混ぜて植えつけを行うとよい。 水やり →水遣りのページをご参照ください(ここをクリック)← 肥料→肥料とは 2月頃に寒肥(有機質肥料)を与える。 基本の剪定 自然な樹形がよく、強い剪定はなるべく避ける。剪定する場合は、伸びすぎたり、邪魔な枝の間引き程度を落葉時期に行う。自然体が基本なので、あまり剪定の必要は無く、毎年少しずつ樹形を整えていく。

12800 円 (税込 / 送料込)

フェイジョア 苗木 実生苗 樹高1.2m 7号

人気の果樹フェイジョア 苗木 実生苗 樹高1.2m 7号

※写真は見本品です。 写真は25年5月23日に撮影しました。 木の状態は季節により変化いたします。255c-uフェイジョア 分類: フトモモ科フェイジョア属の常緑低木、 学名: Feijoa sellowiana 原産: 南米ウルグアイ、パラグアイ、ブラジル南部 別名: パイナップルグアバ 開花期: 5月~7月(果実の収穫は晩秋) 耐寒温度: -10℃ 樹高: 3~5m 栽培敵地: 東北地方中部以南 常緑性の樹木で葉も美しく花も咲き果実も食用にできる樹木として家庭の庭によく植えられるようになりました。 亜熱帯性の果樹に分類されますが、寒さにも比較的強く、関東地方以南の地域での露地栽培は問題ありません。 果実を収穫するには他品種との交配が必要ですから、2品種植えることをお勧めします。肥料は好みますので、多めに与えるとよく成長しますが、木が若返って開花は遅くなります。 結実年数は、苗で2~5年とされていますが、早い開花を求める場合は施肥は控えて木の老化を促進すると早く花が咲きますが、樹形が悪くなったり、生育がよくありませんからお勧めはできません。 木を十分に成長させてから自然に開花するのを待つことをお勧めします。 結実すると夏には青い実ができ、収穫は晩秋に完熟して落下したしたものを収穫します。 基本的には2本が必要ですが、自家結実性のある品種もありますので、1本しか植えたくないときはそんな品種を選ばれるのもよいでしょう。 クーリッジ(Coolidge)、アポロ(Apollo)、ジェミニ(Gemini)などが自家結実性がある品種です。 フェイジョアの実でジャムを作りました。酸味もあってとてもおいしいです。お酒も浸けられます。南米ではパナップルグアバという名前で呼ばれているようです。 フェイジョアの育て方 日当たりのよい水はけのよく肥沃な土壌を好みます。日当たりが悪いと枝は垂れ下がりがちになりだらしなく成長します。 生育は非常に早く、よく新芽を伸ばしますので、樹形を整えるためにも毎年剪定が必要です。夏の終わりか秋に本年伸張した枝を半分くらいに切り詰めます。下のほうの枝もよく日が差し込むように剪定をします。 暖かい成長期は定期的に肥料を与えます。 冬前にも伸びすぎた枝は短めに剪定します。寒さには強く-10℃近くの低温にも耐えると言われていますが、寒風の当たる場所では落葉しやすいです。 寒風の当たらない場所が適していますが、当たる場合は藁などで覆って防風対策が必要です。 多少落葉しても春には回復しますが、しないに越したことはありません。 また、積雪の多い地方では積雪対策が必要です。枝はしなることは無く、非常に折れやすいので、剪定をしたりコモなどで覆うなどの対策を行ってください。

8250 円 (税込 / 送料別)

◆送料無料◆ ツツジ 苗木 販売 【平戸ツツジ ピンク 八重】 4号ポット苗 (ニーム小袋付き) ヒラドツツジ さつき 苗 植木 花木 庭木 生垣 目隠し グランドカバー 盆栽 常緑樹 低木 ※北海道・沖縄は送料無料適用外です。

◆送料無料◆ ツツジ 苗木 販売 【平戸ツツジ ピンク 八重】 4号ポット苗 (ニーム小袋付き) ヒラドツツジ さつき 苗 植木 花木 庭木 生垣 目隠し グランドカバー 盆栽 常緑樹 低木 ※北海道・沖縄は送料無料適用外です。

お届けする商品について苗木+ニーム核油粕 50g入り×1袋ポット含め高さ0.4m前後で4号ポット(直径12cm)に仮植してあります。※画像は商品の一例です。お届けする商品は植物なので個体差があります。この商品は、本州から九州まで送料無料です。送料無料適用外の、北海道・沖縄の送料は以下のとおりです。北海道・沖縄…1410円送料無料適用外の地域からのご注文、または商品の注文個数によって複数梱包になり送料が変更となる場合は、個別にご案内させていただきますので、当店から送信される受注確認メールを必ずご確認ください。内容が複雑でわかりづらい場合は、ご注文前でもお気軽にお問い合わせくださいませ。平戸ツツジ (ピンク八重)≪平戸ツツジ(ピンク八重)の特長ピンク色八重咲きの平戸ツツジです。≫「常緑ツツジ」ってどんな植物?日本の気候に適応しやすく、初心者でも扱いやすい庭木です。葉が細かく密生するので、グランドカバーや低めの生垣におすすめです。久留米ツツジは樹形がコンパクトに収まり花も小さく、平戸ツツジは大きく育ちやすく寒さにも強い品種群です。葉の形状も違います。品種の系統ツツジ科ツツジ属植 栽 適 地南東北~沖縄開 花 期4月中旬~5月中旬樹高と性質0.5m~2m(常緑低木) 用 途 低めの生垣、 グランドカバー、 鉢植え、盆栽栽培ポイント植え付け3月~6月、9月~10月 肥 料1月、5月~6月、9月 剪 定5月~6月土質水はけと水もちの良い酸性土壌 (赤玉土+鹿沼土やピートモスなど)常緑ツツジは、根が浅く張るので乾燥に弱いです。日当たり~半日陰を好みますが、西日は避けましょう。根が通気性を好むため、水のやりすぎは根腐れの原因になりますが、春から初夏の生長期はよく水を吸うため、土の乾きが早いので注意してください。また、夏の日中は日射で水が高温になりやすいので、水やりは朝か夕方に行います。植え付けは、深植えにならないように気をつけましょう。

1837 円 (税込 / 送料込)

【マラソン期間★ポイント5倍】メラレウカ メディカルティーツリー 庭木 4.5号 1個売り ティーツリー 丈夫 低木 常緑低木 常緑高木 お花 多年草 キャプテン クック 送料無料 即納

庭木 植木 花木 正月 観賞用 観賞価値 おしゃれ オシャレ 人気品種 家庭菜園 ガーデニング オブジェ 鉢植え 庭植え 育てやすい プレゼント 贈答 室内 室外 あす楽【マラソン期間★ポイント5倍】メラレウカ メディカルティーツリー 庭木 4.5号 1個売り ティーツリー 丈夫 低木 常緑低木 常緑高木 お花 多年草 キャプテン クック 送料無料 即納

メラレウカは、キャプテン・クックがこの葉をお茶として飲んだことから、ティーツリーと呼ばれています。 ユーカリやカリステモンに似た植物で、オーストラリア原産のネイティブプランツです。 アロマティックな香りがあり、ハーブとしても楽しめます。 とても生長が早く、生垣やシンボルツリーなどに適しています。 繊細で柔らかな葉を茂らせる美しい樹木で、5月頃から白い房状の花を株いっぱいに咲かせるのも魅力です。 また、病虫害に強く、剪定すれば姿もまとまりやすいです。 性質は概ね丈夫ですが、やや寒さに弱く強い霜に当たると枯れることも多いので、苗の小さいうちは霜よけをします。 オーストラリアで古くからティーとして飲んでいたハーブとその近縁種をティーツリーと呼びます。 メディカルティーツリーは医療用・アロマテラピー用の精油「ティーツリー油」の原料植物で、枝葉をすりつぶして利用されてきたものです。 葉の殺菌力は人間には安全で、幼児の衣料の洗浄にも利用されます。 剪定後の葉を乾燥させて不織布の袋に入れれば、ポプリとしても楽しめます。 学名:Melaleuca alternifolia(Maiden&amp Betche)Cheel タイプ:フトモモ科メラレウカ属 半耐寒性常緑低木 原産地:オーストラリア東海岸、ニュージーランド、インドネシア 英名:Tea tree、Narrow leaved tea tree 別名:ティーツリー 開花時期:5月上旬~6月上旬 樹高:2~6m 耐寒性:-5度まで 耐暑性:強い 【※商品の特性上、背丈・形・大きさ等、植物には個体差がありますが、同規格のものを送らせて頂いております。また、植物ですので多少の枯れ込みやキズ等がある場合もございます。ご了承下さい】 【育て方】 ■日当たり・置き場所 日なたを好み、水はけのよい土壌が向いています。 水はけが悪い場合は、腐葉土などの有機物とパーライトなどを混ぜ込みます。 耐寒性は強くはありませんが、太平洋岸の西南暖地であれば戸外で冬越しできます。 ただし、強い霜に当たると葉先が傷みます。 また、強い風、特に冬の北風が当たらない場所を選んで植えつけます。 中間地・寒冷地では鉢植えで管理し、冬は室内に取り込みましょう。 ■用土 水はけと通気性のよい土が適しています。 市販の草花用培養土を用いるか、赤玉土小粒6、腐葉土3、軽石1(またはパーライト)の割合で混ぜたものを用いるとよいでしょう。 ■水やり 鉢植え、庭植えともに、土が乾いたらたっぷりと水やりをします。 鉢植えの場合は、水切れさせると葉が落ちるので注意します。 冬は乾かし気味に管理します。 ■肥料 新芽が伸び出す春と、その後の成長期にかけて、緩効性肥料を施します。 ■病害虫 特に問題になる病害虫はありません。 ■ふやし方 さし木:4月および9月ごろに、茎の先端を6~8cmくらいに切り、下葉を落として清潔な用土にさします。 その後は日陰で乾かさないように管理します。 発根には1か月くらいを要するので、その間、さし穂を動かしたり、水切れさせないように注意し、発根を待ちます。 ■利用方法 剪定した枝葉を利用します。ハーブティーには利用できませんのでご注意ください。 【お読みください】 植物には個体差があり、お届け時には掲載画像と異なったイメージになる場合が御座います。 背丈・株張りなどは出荷タイミングや季節などで、小さくなったり大きくなったりします。 植物の状態を確認し、生育に問題が無い事を確認して出荷しております。ご了承ください。 【検索キーワード】 花木 花の木 花苗 花の苗 ハーブ 庭園樹木 メラレウカ メディカルティーツリーMelaleuca 常緑 フトモモ ティーツリー ネイティブプランツ オージープランツ アロマ シンボルツリー タイムハニーマータル コットンキャンディ レボリューションゴールド ピンクカスケード シャイニングアロー レモンティーツリー 記念樹 グランドカバー 育て方 生垣 庭木 園芸 イタンセ ITANSE あす楽 送料無料

4350 円 (税込 / 送料込)

でかい 赤or白花 沈丁花 ジンチョウゲ 60cm以上(根鉢含まず) 苗 苗木 花木 庭木 植木 常緑樹 常緑低木

いい匂いが春を告げます。でかい 赤or白花 沈丁花 ジンチョウゲ 60cm以上(根鉢含まず) 苗 苗木 花木 庭木 植木 常緑樹 常緑低木

根巻き苗で高さ60cm以上(根鉢含まず) 【送料無料】 ※北海道・沖縄・離島地域にはお届けを行っておりません 【お任せ品】写真と同等商品の発送となります。 [S0]ジンチョウゲ(沈丁花) 香りの良い花木 ジンチョウゲ(沈丁花) ジンチョウゲ(沈丁花)は、早春に咲くよい香りのする木です。沈丁花の名前は、沈香や丁子に似たよい香りのある花を咲かせることに由来する。 分類 植栽適地 常緑低木 南東北(関東内陸部除)~沖縄 鑑賞ポイントと時期 3月中旬~4月頃 赤、白色などの香りの良い花が枝先にまとまって咲く 管理のポイント 植えつけ 日向地で、保湿性が高い、排水の良い肥沃な土壌を好みます。株が大きくなると移植を嫌いますので、植える場所をよく選んで植えつける。 水やり →水遣りのページをご参照ください(ここをクリック)← 肥料→肥料とは 花後の5月頃にお礼肥(緩効性化成肥料)、及び9月頃に追肥(緩効性化成肥料)を与える。 基本の剪定 放任しても樹形は整うので、剪定の必要はあまりない。剪定する場合は、花後に樹形を整える。強剪定は嫌うので、前年の枝を少し残して切り詰める。 花芽は、花後に伸びた新梢の頂部に夏頃に作られるので、剪定する時期には注意する。

5980 円 (税込 / 送料込)

【現品発送】 ココスヤシ 10号 樹高1.2-1.4m(鉢底から) 南国 苗木 シンボルツリー ヤシノキ 椰子の木 庭木 植木 ヤタイヤシ 常緑樹 常緑高木【送料無料】

で・でかい!【現品発送】 ココスヤシ 10号 樹高1.2-1.4m(鉢底から) 南国 苗木 シンボルツリー ヤシノキ 椰子の木 庭木 植木 ヤタイヤシ 常緑樹 常緑高木【送料無料】

◆現品発送(写真の商品を発送致します) ◆商品ページ1枚目写真は、サンプル画像です(現品の写真ではございません) ◆北海道・沖縄・離島地域にはお届けを行っておりません [S1.0,1.5]ココスヤシ 南国リゾート雰囲気 ココスヤシは、湾曲した美しい葉を楽しむことが出来ます。露地ではマイナス7度の耐寒性があります。 分類 植栽適地 落葉高木 南関東以西~沖縄 鑑賞ポイントと時期 通年 南国の雰囲気が楽しめる 管理のポイント 植えつけ 日向地で、排水性のよい土壌を好む。乾燥気味の土壌では、堆肥や腐葉土等を混ぜて植えつけを行うとよい。 水やり →水遣りのページをご参照ください(ここをクリック)← 肥料→肥料とは 生育期の春~秋頃に置肥(緩効性化成肥料)を2~3回与える。 基本の剪定 成長が遅く、幹の上の部分から葉が出るだけなので、剪定の必要はほとんどない。春頃に、下に垂れた古い葉があればを幹の基部から切り取る。 成長後のイメージ写真です。 成長が非常に遅い為、このサイズまで育てるのに数十年かかると思います。

17800 円 (税込 / 送料込)

【花終わり】アジサイ(紫陽花、あじさい) コンペイトウ スマイル ブルー 6号苗【25年入荷株】

紫陽花・金平糖(こんぺいとう)加茂セレクション【花終わり】アジサイ(紫陽花、あじさい) コンペイトウ スマイル ブルー 6号苗【25年入荷株】

写真は見本品です。 25年6月13日に入荷。季節によって状態は変化します。256b-u アジサイ bp gz 専用肥料はこちらをご覧ください。アジサイ コンペイトウ スマイル

4400 円 (税込 / 送料込)

10本セット 青葉白花トキワマンサク 6号 樹高0.8m前後(根鉢含まず) 青葉白花常盤満作 シロバナトキワマンサク 生垣 生け垣 庭木 常緑樹 植木【送料無料】

とってもおしゃれな生垣☆10本セット 青葉白花トキワマンサク 6号 樹高0.8m前後(根鉢含まず) 青葉白花常盤満作 シロバナトキワマンサク 生垣 生け垣 庭木 常緑樹 植木【送料無料】

10本で1セットとなります。 樹高は、株元から0.8m前後です 根鉢を含めて1.0m前後です 【送料無料】 ※北海道・沖縄・離島地域にはお届けを行っておりません [S0]トキワマンサク(常盤満作) ☆可愛らしい花☆ トキワマンサク(常盤満作)は、庭のシンボルツリー、生垣などに利用されていてリボンのような、一風変わった花が咲く。満開の時期には、樹をおおうように花が咲き乱れる。洋風の低い生垣や植え込み、花壇の縁取りなどに利用出来る。 分類 植栽適地 半常緑低木 関東南~沖縄 種類 ベニバナトキワマンサク(紅花常盤満作) 鮮やかな紅色のリボンの様な花を咲かせる シロバナトキワマンサク(白花常盤満作) 白色のリボンの様な花を咲かせる 鑑賞ポイントと時期 4~5月頃 一風変わった可愛い花を咲かせる 管理のポイント 植えつけ 日向地を好むが、半日陰でもよく育つ。水はけのよい土質を好みますので、乾燥気味の土壌では堆肥や腐葉土等を混ぜて植えつけを行うとよい。 水やり →水遣りのページをご参照ください(ここをクリック)← 肥料→肥料とは 6月頃と9月頃に追肥(緩効性化成肥料)、2月頃に寒肥(有機質肥料)を与える。 基本の剪定 生垣は、年に数回刈り込んであげると、密で非常に綺麗な生垣を維持することが出来る。花後か、2~3月上旬に伸びすぎた枝は切り詰め、刈り込んであげて下さい。

11800 円 (税込 / 送料込)

★2026年開花見込み株★【屋外管理苗】アジサイ(あじさい・紫陽花) ユーミートゥギャザーブラックビューティー 4号苗(k01)

人気のユーミーシリーズ・黒軸アジサイ★2026年開花見込み株★【屋外管理苗】アジサイ(あじさい・紫陽花) ユーミートゥギャザーブラックビューティー 4号苗(k01)

※写真は見本品です。 25年10月24日に入荷しました。(写真2枚目) 状態は季節によって変化いたします。2410d-u アジサイ bp tz ブラックビューティー 人気のトゥギャザーの枝代わり品種。 手毬咲きの完全八重花で、光沢のある黒茎が特徴的。ユーミートゥギャザーブラックビューティー 人気のトゥギャザーの枝代わり品種。 手毬咲きの完全八重花で、光沢のある黒茎が特徴的。 土のPH(酸度)により、花の色は、変化いたします。 PH調整により、花色の変化が楽しめます。

1980 円 (税込 / 送料別)

【現品発送】ナツハゼ樹高1.8-2.2m(根鉢含まず)紅葉 庭木 植木 落葉樹 落葉低木【送料無料】

夏から紅葉する樹【現品発送】ナツハゼ樹高1.8-2.2m(根鉢含まず)紅葉 庭木 植木 落葉樹 落葉低木【送料無料】

◆現品発送(写真の商品を発送致します) ◆商品ページ1枚目写真は、サンプル画像です(現品の写真ではございません) ◆北海道・沖縄・離島地域にはお届けを行っておりません [S1.5,2.0]ナツハゼ(夏黄櫨) 夏から紅葉する樹! ナツハゼの紅葉 ナツハゼは、初夏に新葉がほのかな紅色に色ずく、珍しい樹です。同じく初夏に淡黄褐色の花をたくさんつける。野生味のある樹姿で、雑木林風庭園や坪庭に最適です。 初秋に黒く熟す実は、花材としても大変人気がある。 分類 植栽適地 落葉高木 北海道~沖縄 鑑賞ポイントと時期 5~6月頃 枝先に総状花序をつけ、鐘形の淡黄色褐色の花をたくさんつける 8~11月頃 初夏から新葉がほのかな紅色に色づいてくる 10~11月頃 実が黒褐色に熟す 管理のポイント 植えつけ 日向地~半日陰で、排水性のよい土壌を好む。堆肥や腐葉土等を混ぜて植えつけを行うとよい。 水やり →水遣りのページをご参照ください(ここをクリック)← 肥料→肥料とは 2月頃に寒肥(有機質肥料)を与える。 基本の剪定 自然な樹形がよく、強い剪定はなるべく避ける。剪定する場合は、伸びすぎたり、邪魔な枝の間引き程度を落葉時期に行う。自然体が基本なので、あまり剪定の必要は無く、毎年少しずつ樹形を整えていく。

32800 円 (税込 / 送料込)

【現品発送】マルバノキ樹高1.5m-1.7m(根鉢含まず)庭木 植木 落葉樹 落葉低木【送料無料】

成長遅く 紅葉も綺麗【現品発送】マルバノキ樹高1.5m-1.7m(根鉢含まず)庭木 植木 落葉樹 落葉低木【送料無料】

【送料無料】 ※北海道・沖縄・離島地域にはお届けを行っておりません 【現品発送】写真の商品を発送致します。 [S1.5]マルバノキ 紅葉が綺麗なハート型の葉 マルバノキ(緑の葉) マルバノキ(紅葉) マルバノキは、ハート型の葉がとても可愛らしい木です。別名、ベニマンサク(紅万作)とも呼ばれ、マンサクの様な花を紅葉の時期に咲かせる。マルバノキの紅葉は、とても綺麗で目をひく。 エナニシキ(恵那錦)は、斑入りマルバノキです。 分類 植栽適地 落葉高木 南東北~沖縄 鑑賞ポイントと時期 10月~11月 小さな紅紫色の花を咲かせる 10月~11月 黄色から赤色に葉が紅葉する 管理のポイント 植えつけ 日向地~半日陰で、排水性のよい土壌を好む。日向地の方が、紅葉が綺麗になる。乾燥気味の土壌では、堆肥や腐葉土等を混ぜて植えつけを行うとよい。 水やり →水遣りのページをご参照ください(ここをクリック)← 肥料→肥料とは 2月頃に寒肥(有機質肥料)、7月頃に追肥(緩効性化成肥料)を与える。 基本の剪定 自然な樹形がよく、強い剪定はなるべく避ける。剪定する場合は、伸びすぎたり、邪魔な枝の間引き程度を落葉時期に行う。

17800 円 (税込 / 送料込)

かぐや竜20potと玉竜20potのお試しセットカグヤリュウとタマリュウのセット グランドカバー 下草 草抑え (PVP)【送料無料】

お得なお試しセットかぐや竜20potと玉竜20potのお試しセットカグヤリュウとタマリュウのセット グランドカバー 下草 草抑え (PVP)【送料無料】

【送料無料】 ※北海道・沖縄・離島地域にはお届けを行っておりません ポットサイズ: 7.5cmポット ※種苗登録出願済み品種ですので、営利栽培はできません。何卒ご了承くださいませ。 写真と同等商品の発送となります [S0]かぐや竜 品種登録第20853号 玉竜とかぐや竜の比較 黄色に輝く大変綺麗な玉竜で文字や模様を玉竜とともに使用して表現するのに最適です。 単体でかぐや竜を使っても黄色に輝く玉竜は大変美しいです。 分類 植栽適地 グランドカバー 北海道~沖縄 鑑賞ポイントと時期 通年 四季を通じて緑の美しさを楽しむことが出来る 初夏 とても小さな花が咲く 秋頃 青いとても綺麗な丸い実がなる 管理のポイント 植えつけ 日向地~日陰で、排水性のよい土壌を好む。 乾燥気味の土壌では、堆肥や腐葉土等を混ぜて植えつけを行うとよい。 水やり →水遣りのページをご参照ください(ここをクリック)← 肥料→肥料とは 草花が育つところであればほとんど肥料の必要はない。葉色が悪い場合や成長が遅い場合には、緩効性化成肥料を与える。 基本の剪定 あまり必要無い。

5980 円 (税込 / 送料込)

シラカシ(白樫) 株立ち 樹高2.0m前後(根鉢含まず)苗木 シンボルツリー 庭木 植木 常緑樹 常緑高木【送料無料】

光沢のある濃緑色の葉♪シラカシ(白樫) 株立ち 樹高2.0m前後(根鉢含まず)苗木 シンボルツリー 庭木 植木 常緑樹 常緑高木【送料無料】

樹高は2.0m前後です(根鉢含まず) 根巻き苗、又はPOT苗となります 【送料無料】 ※北海道・沖縄・離島地域にはお届けを行っておりません 【お任せ品】写真と同等商品の発送となります [S2.0]シラカシ(白樫) 光沢のある濃緑色の葉が素敵♪ シラカシ(白樫)は、葉は光沢のある濃緑色で、お庭に植えて頂いたら年中楽しんで頂ける常緑樹です。樹皮は緑黒色で、特徴があります。樹勢が強く、よく茂るので生垣や目隠しにもよく使われます。 分類 植栽適地 常緑高木 関東~沖縄 鑑賞ポイントと時期 秋頃 どんぐりの実をつけて楽しませてくれる♪ 管理のポイント 植えつけ 日向地で、排水性のよい土壌を好む。乾燥気味の土壌では、堆肥や腐葉土等を混ぜて植えつけを行うとよい。 水やり →水遣りのページをご参照ください(ここをクリック)← 肥料→肥料とは 2月頃に寒肥(有機質肥料)、9月頃に追肥(化成肥料)を与える。 基本の剪定 6月~7月頃に、伸びすぎたり、邪魔な枝の間引きを行いながら樹形を整える。刈込みには強い性質です。

15800 円 (税込 / 送料込)

お茶の木 【サヤマカオリ (狭山茶)】 5号ポット苗 単品 or 4本セット or 8本セット or 植え付け用土とのセット販売

植木 茶の木 爽やかで軽い甘味としっかりとした渋みがあり、カテキン含量が豊富!お茶の木 【サヤマカオリ (狭山茶)】 5号ポット苗 単品 or 4本セット or 8本セット or 植え付け用土とのセット販売

苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・宅配便(通常梱包)です。 ※送料は配送先住所を指定した際に自動計算されて表示されます。送料についてはこちらお届けする商品について商品について苗は挿し木ポット苗です。根鉢の部分も含め高さ約40cmです。根鉢の大きさは5号(直径15cmポット)です。苗の背丈はまだ伸びていなかったり、剪定をしたりしますので、発送のタイミングによっては写真よりもプラスマイナス20cmくらいサイズが異なる場合があります。冬の終わりから春ごろは葉が減っている場合があります。花は時期によってはついている場合がありますが、基本的についていません。春と秋は新芽が出てきます。写真撮影用にお求めされるお客様が多く、ちょいちょいお電話で「新芽が茂ってますか?花が咲いてますか?」とたずねられます。ご注文時の通信欄にお書き添えいただけば、在庫苗の中からご要望に沿う苗をお選びしますが、出荷のタイミングによってはご要望通りの苗がない場合があります。あらかじめご了承ください。1本から買えます。4本セットと8本セット、4本セット+植え付け用の堆肥2袋セット からお選びください。チャノキ サヤマカオリの育て方植え方・用土水はけの良い、堆肥をよく透きこんだ肥沃な土壌に高植え植えます。日当たりと風通しの良い場所を好みますが、少々日陰でも良く育ちます。水やり夏場は毎日行ってください。それ以外の時期については、土の表面が乾いていたら、たっぷり与えてあげてください。肥料のやり方1月ごろに寒肥として有機肥料を与えます。開花後にお礼肥えとして油粕と化成肥料を2握り程度与えます。剪定方法強い剪定はあまりおすすめできません。放任して育てたほうが花がよく咲きます。無駄枝を間引く程度で通風と採光を良くする剪定にします。庭植えなどで、コンパクトに育てる場合は剪定は花後すぐに行います。その他豆知識椿やサザンカの仲間ですので、だいたい育て方は椿類と同じです。病害虫の予防法初夏のもち病はダコニールを用いて駆除、チャドクガは捕殺するか殺虫剤で駆除します。病害虫が発生したらそのつど消毒を定期的に散布します。なるべく自然栽培をして茶葉を楽しみたい時は、マルチングをして雑草などを防止し、薬剤使用を極力避けるといいです。自家製茶を楽しむ。 狭山カオリ (サヤマ茶)新緑の香りの常緑樹お茶はもともと薬として伝来してきたものです。点てた際の香りなどもそうですが、植えてある茶の木の緑は、見るだけでも清々しい青さです。可憐な小さな花が咲きます。濃厚な香りの耐寒性が強いチャノキ「さやまかおり」は濃厚な良い香りに爽やかさを兼ね備えた香りの茶が採れる木として有名です。白花が愛らしいです。狭山香茶(さやまかおりちゃ)は、お茶の三大生産地のひとつ埼玉県狭山市でヤブキタの自然交配実生から選抜されて誕生した品種です。香りが特徴的なので、お茶の産地の狭山に香りがついた名前となりました。狭山茶は静岡茶、宇治茶とともに日本三大茶と呼ばれています。「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」という言葉もあります。その狭山市生まれのお茶の木です。濃厚な香り、味、色、共にヤブキタに似ています。煎茶ではカテキンの含有量が多く、しっかりとした苦みがあります。耐寒性に優れていて早生品種ですが、冬が寒いと早生、暖冬だと中生になります。多収で耐寒性が強く、赤枯れ、青枯れ及び裂傷型凍害に強く、凍霜害後の回復力にも優れています。耐病性は輪斑病と赤焼病には強いですが炭そ病には極めて弱いので防除や注意が必要です。【お茶の木(茶ノ木・チャノキ)全般の特徴】果樹畑の低めの生垣に植えられているのをよく見かけます。庭木として単木で楽しんでも良いし、列植して低めの目隠しにもおすすめ。ツバキ類の仲間ですので、育て方などは大体、椿と同じです。控えめに咲く花も愛らしいです。お茶はもともと薬として伝来してきたものです。点てた際の香りなどもそうですが、植えてある茶の木の緑は、見るだけでも清々しい青さです。チャノキの葉は新葉の芽先2 - 3枚ほどを摘み取って茶葉にし、緑茶や紅茶などの茶に加工して飲用されています。焙爐の助炭の上で乾燥したものが碾茶で、これを石の茶臼で挽いて粉末にしたのが抹茶、蒸して助炭上で手揉みして成分を出やすくしたものが玉露です。新葉を採集して玉露に準じて仕上げたのが煎茶、成葉を採集して煎茶に準じて仕上げたのが番茶です。番茶は焙じられて市販されるので、ほうじ茶とも呼ばれています。茶葉を軽く発酵させたのがウーロン茶で、完全に発酵させたのが紅茶です。狭山カオリ (サヤマ茶)の特徴学名Camellia sinensis ツバキ科 ツバキ属作出年・作出者1971年 (埼玉県・埼玉県茶業試験場)交配親ヤブキタの自然交配実生開花時期9~11月花色・大きさ・花形白・中輪咲き(3cm位)・一重咲き最終樹高地植え:m ~ 2m 鉢植え:m ~ 2m (常緑低木)最終葉張りm ~ 2m 栽培用途鉢植え、生垣、庭植え、盆栽、寄せ植え、畑、目隠し、低めの生垣、ボーダー成長の早さ早い植栽適地東北南部~沖縄(鉢植えでなら全国で栽培可能)育てやすさ ★★★☆☆ 育てやすい日照条件:日なた~半日陰、耐陰性強い、耐寒性強い、耐暑性強い耐病害虫性耐病性:強い 害虫:ほとんど出ない花言葉追憶、純愛

1668 円 (税込 / 送料別)

アベリア ホープレイズ 5本 植木 苗

黄色の覆輪斑入り葉で、冬でも葉色がきれい!アベリア ホープレイズ 5本 植木 苗

配送先が東北・北海道・沖縄・離島は別途、料金が加算されます。 その他の地域でも別途料金がかかる場合があります。 発送に付きましては当方指定の運送会社となります。 アベリア ホープレイズ ・スイカズラ科 半常緑広葉樹 ・夏から秋にかけて、釣り鐘状の白い花を咲かせます。 ・葉は、光沢のある緑色に黄覆輪の斑が入る。 ・最終樹高は、1~2m程。 ・強健な樹種で生育も旺盛です。 全体 花 根元 生垣のイメージです。 釣り鐘状の白花を咲かせます。 15cmポットの根元です。 豆知識 ・公害や大気汚染にも強い木です。 ・樹勢が強く、強剪定にも耐えます。 ・アベリアは、葉色や花色の違う多くの品種があります。 分布図 ・本州、四国、九州での栽培が可能です。 植え方 ・植付、移植の適期は、3~4月と9~10月です。ポット苗や仮植物はこの限りではありません。 ・植付けの場所は、日当たり、風通しが良ければ問題ありません。 ・植付けの土質は、特に選びません。あまりにも痩せた土壌では、バーク等を混ぜ込んで下さい。 ・刈込にも耐えるので生垣としての使用も可能です。 ・生垣やボーダーとして植える場合には、30cm間隔で植えて下さい。 ・植付けの穴は、根鉢の1.5~2倍の大きさで堀り植え込んで下さい。 ・植込み時の水遣りは、たっぷりとあげて下さい。 ・植込みの際、根鉢のビニールポットや黒いバッグは、剥がして下さい。麻布は、根鉢の状況により付けたままでも構いません。 開花・管理 ・植込み後1ヶ月程で根付きます。根付くまでは状態をよく観察してください。 ・植込み1年目の春~夏場は、毎日水やりを行って下さい。水切れには十分注意が必要です。 ・水切れを起こすと、葉を振るいます。しかし、その後も水遣りを続けることで芽吹いていきます。 ・コンテナで育てる場合は、非常に乾燥しやすいのでこまめな水やりが必要です。 ・剪定は、3~5月、9月~11月に行って下さい。樹冠から飛出た枝は、その都度、剪定して下さい。 ・葉色を良くするためにも油粕などの有機肥料を秋から冬にかけて少量を追肥して下さい 。積雪地域では雪解け後、与えて下さい。 ・風通しが悪いと内部の葉が枯れる事がありますので剪定により整えて下さい。 関連商品 ・葉色や花色の違う品種 別品種のアベリア ・他の低木生垣は、こちらをご覧ください。

4600 円 (税込 / 送料込)

【現品発送】アカシデ(アカメソロ)株立 樹高1.9-2.3m(根鉢含まず)シンボルツリー 庭木 植木 落葉樹 落葉高木【送料無料】

雑木林風お庭に最適★【現品発送】アカシデ(アカメソロ)株立 樹高1.9-2.3m(根鉢含まず)シンボルツリー 庭木 植木 落葉樹 落葉高木【送料無料】

【送料無料】 ※北海道・沖縄・離島地域にはお届けを行っておりません 【現品発送】写真の商品を発送致します。 [S2]アカシデ(アカメソロ) 雑木林の代表的樹種 アカシデ(新緑) アカシデ(紅葉) アカシデ(アカメソロ)は、芽出しが赤いことからアカシデと呼ばれる。春の芽出し、秋の紅葉、乳白色の縦縞を呈する幹肌など、魅力がたっぷりです。 分類 植栽適地 落葉高木 南北海道~九州 鑑賞ポイントと時期 春頃 赤い芽出しがとても可愛らしい 4~5月頃 果穂が垂れ下がる 秋頃 果実が熟し、黄色から赤色に変化する紅葉を楽しめる 管理のポイント 植えつけ 日向地で、排水性のよい土壌を好む。堆肥や腐葉土等を混ぜて植えつけを行うとよい。 水やり 庭植えは、晴天が続き、ひどく乾燥している場合を除き必要ない。 肥料→肥料とは 2月頃に寒肥(有機質肥料)を与える。 基本の剪定 雑木ですので自然な樹形がよく、強い剪定はなるべく避ける。剪定する場合は、伸びすぎたり、邪魔な枝の間引き程度を落葉時期(12月~3月)に行う。自然体が基本なので、毎年少しずつ樹形を整えていく。枝を切る際には、必ず枝元で切る。

22800 円 (税込 / 送料込)

アオダモ 株立ち樹高2.0m前後(根鉢含まず)苗 苗木 あおだも シンボルツリー 庭木 植木 落葉樹 落葉高木 送料無料

雑木林風庭園にアオダモ 株立ち樹高2.0m前後(根鉢含まず)苗 苗木 あおだも シンボルツリー 庭木 植木 落葉樹 落葉高木 送料無料

◆お任せ品(写真の商品と同等品を発送致します) ◆商品ページ写真は、サンプル画像です ◆北海道・沖縄・離島地域にはお届けを行っておりません [S1.5,2.0]アオダモ 強靭な材がバットの用材となる アオダモ アオダモ(花) アオダモは、枝を切って水につけると水が青くなることからアオダモと呼ばれる。4~5月頃に枝を覆う白花が魅力的です。爽快感のあるやさしい枝葉もみどころの一つです。 分類 植栽適地 落葉高木 北海道~沖縄 鑑賞ポイントと時期 4~5月頃 穂状のふわふわとした白い小花をたくさん咲かせる 夏頃 トネリコ特有の羽状複葉で、涼しげな風景を作り出してくれる 秋頃 果実が熟す 11月頃 紅葉を楽しめる 管理のポイント 植えつけ 日向地で、排水性のよい土壌を好む。堆肥や腐葉土等を混ぜて植えつけを行うとよい。 水やり →水遣りのページをご参照ください(ここをクリック)← 肥料→肥料とは 1月頃に寒肥(有機質肥料)を与える。 基本の剪定 自然な樹形がよく、強い剪定はなるべく避ける。剪定する場合は、伸びすぎたり、邪魔な枝の間引き程度を落葉時期に行う。自然体が基本なので、毎年少しずつ樹形を整えていく。

25800 円 (税込 / 送料込)