「みそ > 白みそ」の商品をご紹介します。

ヤマフネ 国産原料 九重高原みそ (合わせ白) 1kg×2個セット 低温熟成 白味噌 麻生醤油醸造場【送料込】
九重高原の豊かな自然に 育まれた合わせの白みそ ■ 九重高原みそ (合わせ白) くじゅう山系の清澄な伏流水とすべて国産の原料(米・大豆・大麦)を使用して、じっくりと数か月間低温熟成させた合わせ麹の白味噌です。米麹と麦麹をたっぴり使用して仕込んでいるので麹の甘味と適度な塩味が特徴の逸品です。(麹歩合:35歩) ■ おすすめレシピ ◇白みそチーズスパゲッティ(1人分) スパゲッティ 100g a.オリーブオイル 小2 a.白みそ 大1 a.粉チーズ 大1 大葉 適宜 ---------------------- 1.鍋に水3カップ(600cc)を沸かし、沸いたら小さじ1/2(3.0g)の塩を入れてスパゲッティの茹で時間通り茹でる。 2.ボールにa.を入れて混ぜておく。大葉は千切りにする。 3.スパゲッティが茹で上がったらザルで軽く湯を切り、2.に加えて手早く混ぜる。 4.皿に盛り付け、大葉を乗せる。 ※みその塩分が入るので、スパゲッティは少し塩分控えめの0.5%の塩水で茹でます。 みそとチーズと合わせることで香り豊かで贅沢な味わいに。美味しいのにお家にあるもので出来るので、冷蔵庫に何もない!という時にもおすすめ! ◇鶏肉とじゃがいもの白みそ焼き(2人分) 鶏むね肉 1枚(約300g) じゃが芋 1個(100g) a.白みそ 大2(36g) a.酒 大1 a.みりん 小2 ごま油 小2 ---------------------- 1.鶏むね肉は1cm厚さのそぎ切りにし、じゃがいもは皮をむいて1cm厚さの輪切りにする。a.は合わせて、味噌を溶いておく。 2.フライパンにごま油を入れて中火で温め、鶏肉、じゃがいもを並べ入れる。 3.片面がこんがりときつね色になったらひっくり返し、フタをして中火弱に火を落とし、蒸し焼きにする。 4.火が通ったらフタを外し、a.を入れて中火に火を強め、手早く混ぜながら煮絡める。 ※麹の香りが豊かに感じられる一品。みその旨味が濃厚なので淡白な鶏むね肉にも合います。お弁当のおかずにもおすすめ! ◇白みそドレッシング(2人分) レタス、ベビーリーフなど 100g ゆで卵 1個 ベビーチーズ 2個 アボカド 1個 ミニトマト 4粒 ------------- 白みそ 大1 砂糖 大1/2 りんご酢 大1/2 オリーブオイル 小2 ---------------------- サラダに白味噌、砂糖、りんご酢、オリーブオイルを混ぜてかけるだけ! ※りんご酢がなければ穀物酢でも大丈夫。りんご酢で作る方が酸味がまろやかに感じられます。白味噌はクセが少ないのでオリーブオイルとの相性も抜群!和洋折衷なドレッシングはどんな食材にも合います! ◇白みそ豆花(トーファー)(2人分) 無調整豆乳 300g 砂糖 大2 ゼラチン 5g 白味噌 小1 【シロップ】 a.水 100cc a.砂糖 大2 a.生姜すりおろし 5g 【トッピング】 小豆、もち麦、バナナ、冷凍マンゴー、クコの実など ---------------------- 1.小鍋に豆乳を分量の内50ccと砂糖、白味噌、ゼラチンを入れて混ぜ、中火弱にかける。残り250ccの豆乳は冷蔵庫で冷やしておく。 2.ゴムベラで絶えず混ぜ、沸騰させないように気を付けながら砂糖をゼラチンを溶かす。(沸騰したらゼラチンが固まらなくなるので注意!) 3.ゼラチンや砂糖の粒が溶け切ったら火を止め、残りの豆乳を加えてよく混ぜる。 4.型に流し入れ、冷蔵庫で1時間程度冷やし固める。 5.【シロップ】a.を耐熱容器に合わせて入れ、600Wの電子レンジで1分~加熱して混ぜ、砂糖を溶かす。溶けたら粗熱を取り、冷蔵庫で冷やしておく。 6.豆花が固まったらスプーンですくって器に入れ、お好みの具をトッピングして、シロップをかける。 ※身近な材料で作れる日本アレンジ豆花。みそを少し加えることでコクがアップ。優しい甘さで朝食にもオススメです!トッピングは他にもタピオカや白玉など、お好きなものをどうぞ。シロップの水はジャスミン茶、砂糖はきび砂糖を使うとより本場風になります! ■ 麻生醤油醸造場 大分県玖珠郡唯一の味噌・醤油蔵として昭和26年創業。 九州最高峰のくじゅう山系の麓で室蓋麹仕込の古式醸造を代々継承しながら木桶・木樽にて製品を醸しています。 商品名 九重高原みそ (合わせ白) 名称 調合みそ 原材料名 米(国産)、大豆(国産)、食塩、大麦(国産) / 酒精 内容量 1kg×2個 商品コード J4571415161410 賞味期限 パッケージに記載(製造より180日) ※製造状況や在庫状況により上記と異なる場合がございます。予めご了承ください。 保存方法 高温多湿を避け、常温で保存 ご注意 ●熟成が進み色が濃くなる場合がありますが、品質に問題ありません。冷蔵庫で保存すると色の変化をある程度抑えることができます。 ●容器に熱湯を注いだり、電子レンジに使用しないでください。 ●みその表面にまれにみられる黒い物質は、大豆の皮の一部です。味・風味を損なうものではありません。 栄養成分表示(100gあたり) エネルギー:222kcal、タンパク質:7.6g、脂質:2.7g、炭水化物:40.2g、食塩相当量:10.5g 製造者 有限会社麻生醤油醸造場 大分県玖珠郡九重町右田2582-2 区分 食品白味噌 合わせ味噌 合わせみそ 合わせミソ あわせ味噌 あわせみそ あわせミソ 麹 糀 こうじ コウジ 味噌汁 みそ汁 ミソ汁 みそしる 調味料 味つけ 味付け 隠し味 隠しあじ
2780 円 (税込 / 送料込)

3,980円以上のご購入で送料無料(沖縄含む)/土日祝日発送:ヤマフネ 国産原料 九重高原みそ (合わせ白) 1kg 低温熟成 白味噌 麻生醤油醸造場
九重高原の豊かな自然に 育まれた合わせの白みそ ■ 九重高原みそ (合わせ白) くじゅう山系の清澄な伏流水とすべて国産の原料(米・大豆・大麦)を使用して、じっくりと数か月間低温熟成させた合わせ麹の白味噌です。米麹と麦麹をたっぴり使用して仕込んでいるので麹の甘味と適度な塩味が特徴の逸品です。(麹歩合:35歩) ■ おすすめレシピ ◇白みそチーズスパゲッティ(1人分) スパゲッティ 100g a.オリーブオイル 小2 a.白みそ 大1 a.粉チーズ 大1 大葉 適宜 ---------------------- 1.鍋に水3カップ(600cc)を沸かし、沸いたら小さじ1/2(3.0g)の塩を入れてスパゲッティの茹で時間通り茹でる。 2.ボールにa.を入れて混ぜておく。大葉は千切りにする。 3.スパゲッティが茹で上がったらザルで軽く湯を切り、2.に加えて手早く混ぜる。 4.皿に盛り付け、大葉を乗せる。 ※みその塩分が入るので、スパゲッティは少し塩分控えめの0.5%の塩水で茹でます。 みそとチーズと合わせることで香り豊かで贅沢な味わいに。美味しいのにお家にあるもので出来るので、冷蔵庫に何もない!という時にもおすすめ! ◇鶏肉とじゃがいもの白みそ焼き(2人分) 鶏むね肉 1枚(約300g) じゃが芋 1個(100g) a.白みそ 大2(36g) a.酒 大1 a.みりん 小2 ごま油 小2 ---------------------- 1.鶏むね肉は1cm厚さのそぎ切りにし、じゃがいもは皮をむいて1cm厚さの輪切りにする。a.は合わせて、味噌を溶いておく。 2.フライパンにごま油を入れて中火で温め、鶏肉、じゃがいもを並べ入れる。 3.片面がこんがりときつね色になったらひっくり返し、フタをして中火弱に火を落とし、蒸し焼きにする。 4.火が通ったらフタを外し、a.を入れて中火に火を強め、手早く混ぜながら煮絡める。 ※麹の香りが豊かに感じられる一品。みその旨味が濃厚なので淡白な鶏むね肉にも合います。お弁当のおかずにもおすすめ! ◇白みそドレッシング(2人分) レタス、ベビーリーフなど 100g ゆで卵 1個 ベビーチーズ 2個 アボカド 1個 ミニトマト 4粒 ------------- 白みそ 大1 砂糖 大1/2 りんご酢 大1/2 オリーブオイル 小2 ---------------------- サラダに白味噌、砂糖、りんご酢、オリーブオイルを混ぜてかけるだけ! ※りんご酢がなければ穀物酢でも大丈夫。りんご酢で作る方が酸味がまろやかに感じられます。白味噌はクセが少ないのでオリーブオイルとの相性も抜群!和洋折衷なドレッシングはどんな食材にも合います! ◇白みそ豆花(トーファー)(2人分) 無調整豆乳 300g 砂糖 大2 ゼラチン 5g 白味噌 小1 【シロップ】 a.水 100cc a.砂糖 大2 a.生姜すりおろし 5g 【トッピング】 小豆、もち麦、バナナ、冷凍マンゴー、クコの実など ---------------------- 1.小鍋に豆乳を分量の内50ccと砂糖、白味噌、ゼラチンを入れて混ぜ、中火弱にかける。残り250ccの豆乳は冷蔵庫で冷やしておく。 2.ゴムベラで絶えず混ぜ、沸騰させないように気を付けながら砂糖をゼラチンを溶かす。(沸騰したらゼラチンが固まらなくなるので注意!) 3.ゼラチンや砂糖の粒が溶け切ったら火を止め、残りの豆乳を加えてよく混ぜる。 4.型に流し入れ、冷蔵庫で1時間程度冷やし固める。 5.【シロップ】a.を耐熱容器に合わせて入れ、600Wの電子レンジで1分~加熱して混ぜ、砂糖を溶かす。溶けたら粗熱を取り、冷蔵庫で冷やしておく。 6.豆花が固まったらスプーンですくって器に入れ、お好みの具をトッピングして、シロップをかける。 ※身近な材料で作れる日本アレンジ豆花。みそを少し加えることでコクがアップ。優しい甘さで朝食にもオススメです!トッピングは他にもタピオカや白玉など、お好きなものをどうぞ。シロップの水はジャスミン茶、砂糖はきび砂糖を使うとより本場風になります! ■ 麻生醤油醸造場 大分県玖珠郡唯一の味噌・醤油蔵として昭和26年創業。 九州最高峰のくじゅう山系の麓で室蓋麹仕込の古式醸造を代々継承しながら木桶・木樽にて製品を醸しています。 商品名 九重高原みそ (合わせ白) 名称 調合みそ 原材料名 米(国産)、大豆(国産)、食塩、大麦(国産) / 酒精 内容量 1kg 商品コード J4571415161410 賞味期限 パッケージに記載(製造より180日) ※製造状況や在庫状況により上記と異なる場合がございます。予めご了承ください。 保存方法 高温多湿を避け、常温で保存 ご注意 ●熟成が進み色が濃くなる場合がありますが、品質に問題ありません。冷蔵庫で保存すると色の変化をある程度抑えることができます。 ●容器に熱湯を注いだり、電子レンジに使用しないでください。 ●みその表面にまれにみられる黒い物質は、大豆の皮の一部です。味・風味を損なうものではありません。 栄養成分表示(100gあたり) エネルギー:222kcal、タンパク質:7.6g、脂質:2.7g、炭水化物:40.2g、食塩相当量:10.5g 製造者 有限会社麻生醤油醸造場 大分県玖珠郡九重町右田2582-2 区分 食品
1180 円 (税込 / 送料別)

3,980円以上のご購入で送料無料(沖縄含む)/土日祝日発送:ヤマフネ 国産原料 九重高原みそ (合わせ白) 1kg×2個セット 低温熟成 白味噌 麻生醤油醸造場【送料込(北海道除く)】
九重高原の豊かな自然に 育まれた合わせの白みそ ■ 九重高原みそ (合わせ白) くじゅう山系の清澄な伏流水とすべて国産の原料(米・大豆・大麦)を使用して、じっくりと数か月間低温熟成させた合わせ麹の白味噌です。米麹と麦麹をたっぴり使用して仕込んでいるので麹の甘味と適度な塩味が特徴の逸品です。(麹歩合:35歩) ■ おすすめレシピ ◇白みそチーズスパゲッティ(1人分) スパゲッティ 100g a.オリーブオイル 小2 a.白みそ 大1 a.粉チーズ 大1 大葉 適宜 ---------------------- 1.鍋に水3カップ(600cc)を沸かし、沸いたら小さじ1/2(3.0g)の塩を入れてスパゲッティの茹で時間通り茹でる。 2.ボールにa.を入れて混ぜておく。大葉は千切りにする。 3.スパゲッティが茹で上がったらザルで軽く湯を切り、2.に加えて手早く混ぜる。 4.皿に盛り付け、大葉を乗せる。 ※みその塩分が入るので、スパゲッティは少し塩分控えめの0.5%の塩水で茹でます。 みそとチーズと合わせることで香り豊かで贅沢な味わいに。美味しいのにお家にあるもので出来るので、冷蔵庫に何もない!という時にもおすすめ! ◇鶏肉とじゃがいもの白みそ焼き(2人分) 鶏むね肉 1枚(約300g) じゃが芋 1個(100g) a.白みそ 大2(36g) a.酒 大1 a.みりん 小2 ごま油 小2 ---------------------- 1.鶏むね肉は1cm厚さのそぎ切りにし、じゃがいもは皮をむいて1cm厚さの輪切りにする。a.は合わせて、味噌を溶いておく。 2.フライパンにごま油を入れて中火で温め、鶏肉、じゃがいもを並べ入れる。 3.片面がこんがりときつね色になったらひっくり返し、フタをして中火弱に火を落とし、蒸し焼きにする。 4.火が通ったらフタを外し、a.を入れて中火に火を強め、手早く混ぜながら煮絡める。 ※麹の香りが豊かに感じられる一品。みその旨味が濃厚なので淡白な鶏むね肉にも合います。お弁当のおかずにもおすすめ! ◇白みそドレッシング(2人分) レタス、ベビーリーフなど 100g ゆで卵 1個 ベビーチーズ 2個 アボカド 1個 ミニトマト 4粒 ------------- 白みそ 大1 砂糖 大1/2 りんご酢 大1/2 オリーブオイル 小2 ---------------------- サラダに白味噌、砂糖、りんご酢、オリーブオイルを混ぜてかけるだけ! ※りんご酢がなければ穀物酢でも大丈夫。りんご酢で作る方が酸味がまろやかに感じられます。白味噌はクセが少ないのでオリーブオイルとの相性も抜群!和洋折衷なドレッシングはどんな食材にも合います! ◇白みそ豆花(トーファー)(2人分) 無調整豆乳 300g 砂糖 大2 ゼラチン 5g 白味噌 小1 【シロップ】 a.水 100cc a.砂糖 大2 a.生姜すりおろし 5g 【トッピング】 小豆、もち麦、バナナ、冷凍マンゴー、クコの実など ---------------------- 1.小鍋に豆乳を分量の内50ccと砂糖、白味噌、ゼラチンを入れて混ぜ、中火弱にかける。残り250ccの豆乳は冷蔵庫で冷やしておく。 2.ゴムベラで絶えず混ぜ、沸騰させないように気を付けながら砂糖をゼラチンを溶かす。(沸騰したらゼラチンが固まらなくなるので注意!) 3.ゼラチンや砂糖の粒が溶け切ったら火を止め、残りの豆乳を加えてよく混ぜる。 4.型に流し入れ、冷蔵庫で1時間程度冷やし固める。 5.【シロップ】a.を耐熱容器に合わせて入れ、600Wの電子レンジで1分~加熱して混ぜ、砂糖を溶かす。溶けたら粗熱を取り、冷蔵庫で冷やしておく。 6.豆花が固まったらスプーンですくって器に入れ、お好みの具をトッピングして、シロップをかける。 ※身近な材料で作れる日本アレンジ豆花。みそを少し加えることでコクがアップ。優しい甘さで朝食にもオススメです!トッピングは他にもタピオカや白玉など、お好きなものをどうぞ。シロップの水はジャスミン茶、砂糖はきび砂糖を使うとより本場風になります! ■ 麻生醤油醸造場 大分県玖珠郡唯一の味噌・醤油蔵として昭和26年創業。 九州最高峰のくじゅう山系の麓で室蓋麹仕込の古式醸造を代々継承しながら木桶・木樽にて製品を醸しています。 商品名 九重高原みそ (合わせ白) 名称 調合みそ 原材料名 米(国産)、大豆(国産)、食塩、大麦(国産) / 酒精 内容量 1kg×2個 商品コード J4571415161410 賞味期限 パッケージに記載(製造より180日) ※製造状況や在庫状況により上記と異なる場合がございます。予めご了承ください。 保存方法 高温多湿を避け、常温で保存 ご注意 ●熟成が進み色が濃くなる場合がありますが、品質に問題ありません。冷蔵庫で保存すると色の変化をある程度抑えることができます。 ●容器に熱湯を注いだり、電子レンジに使用しないでください。 ●みその表面にまれにみられる黒い物質は、大豆の皮の一部です。味・風味を損なうものではありません。 栄養成分表示(100gあたり) エネルギー:222kcal、タンパク質:7.6g、脂質:2.7g、炭水化物:40.2g、食塩相当量:10.5g 製造者 有限会社麻生醤油醸造場 大分県玖珠郡九重町右田2582-2 区分 食品
2780 円 (税込 / 送料別)