「食品 > 野菜・きのこ」の商品をご紹介します。

完全無農薬!味の濃さ食感に驚き!贈答から家庭用までマッシュルーム贅沢セット利用シーンお歳暮、冬ギフト、内祝、御礼、御祝、母の日、父の日、敬老の日、お返し舟形マッシュルーム 山形県産 超スーパージャンボマッシュルーム入セットE
<商品内容>山形県産無農薬栽培マッシュルーム 超スーパージャンボマッシュルームホワイト1個、ジャンボマッシュルーム2個, クレミニマッシュルーム2個、小袋マッシュルーム100g×2袋 生産者:舟形マッシュルーム山形県最上郡舟形町限定生産のため、5~10日ほどお時間いただいております。お急ぎの方はご相談ください。この商品はクール便でお送りします同梱できる商品について生産者直送のため、他の商品と同梱できません。 こちらのセットもございます! ジャンボマッシュルーム5個セット クレミニマッシュ2個+小4袋セット ミックスマッシュバラ600gセット ジャンボマッシュ入り5商品Dセット山形県産無農薬栽培マッシュルーム 超スーパージャンボマッシュルーム入りセット 今までのマッシュルームの概念を捨ててください! 超スーパージャンボマッシュルームは、 通常の約10倍!直径13~15cmと、とにかくビッグサイズ!! こんなに巨大なマッシュルームを見たことがありますか? そのままバターで炒め、ソテーにして食卓の主役に。 スライスして生のままサラダに。スープに入れるとコクがでてオススメです。 肉や魚と一緒に調理すると、素材のクセやえぐみを消してうまみを引き出してくれます。 世界のきのこ消費量の約70%はマッシュルーム。 ですが、マッシュルームがどれほど“天才”なきのこなのか、日本ではまだあまり知られていません。 日本人の「食」への意識が高まる中で、より味にこだわり、栄養価が高く安全で品質の優れたものを選択するようになった今だからこそ、マッシュルームの才能を知って、普段の生活に取り入れてみませんか? グルタミン酸、イノシン酸と並ぶ三大うまみ成分であるグアニル酸がしいたけの3倍以上含まれます。 イノシン酸が豊富な食材(肉や魚介)と組み合わせることで、旨味が飛躍的に高まります。 サプリメントでも注目されているアミノ酸。マッシュルームは 各種アミノ酸をバランスよく、しかも豊富に含んでいます。 生は歯ごたえが良く、サラダにもよく使われます。噛むとどんどん味が染み出し、芳醇な香りに包まれます。カロリーがほぼゼロで、食物繊維が豊富。 ヘルシー志向の方にも喜ばれる食材です。 だからこそ、栽培には良質な水が不可欠。 舟形マッシュルームが農場を営んでいるのは最上川に流れ込む清流・小国川のたもと。 水と自然に恵まれた土地で、丹念に育てています。 安心して美味しく食べて欲しいという思いから、 JGAP認証、JAS認証を取得。 普通の農家よりもレベルの高い徹底した品質管理と衛生管理を実施しています。 常に消費者目線で「美味しさ」と「安心・安全」を追求します。 ・JGAPとは 食の安全や環境保全に取り組む農場に与えられる認証です。 JGAP認証農場は適切に管理されている農場だから、安全な農産物を提供することができます。 ・JAS認証とは 事業者が食品の生産情報(生産者、生産地、農薬及び肥料の使用情報など)を消費者に正確に伝えていることを第三者機関である登録認定機関が認定するものです。 食卓から産地までの顔が見える安心の仕組みです。 スーパージャンボマッシュルームホワイト×1個、ジャンボマッシュルーム×2個、クレミニマッシュルーム×2個、小袋マッシュルーム100g×2袋をセットでお届けします。 ぜひその大きさを比較してみてください! マッシュルームは受注生産です。 大きいマッシュルームほど生育に時間がかかる為、 ご注文をいただいてからお届けまで10日程度お待ちいただいております。 (テレビや雑誌掲載の影響により、通常よりお時間をいただく場合もございます。) 保存方法 冷暗所で保存し、お早めにお召し上がり下さい。 切り口はすぐに変色してしまいますが、レモン汁をかけると防ぐことができます。 茹でて冷蔵・冷凍保存も可能です。
4860 円 (税込 / 送料込)

べにや長谷川商店 / 北海道産 小豆【地豆】
■商品説明 北海道の遠軽町(えんがるちょう)にある昭和元年創業の「べにや長谷川商店」は、農家の自家用で地域にごくわずかにしか残っていない在来種の豆に力を入れています。 在来種とは、何代にもわたってその土地でつくられてきた作物のことで、固定種ともよばれています。 農家が自家採取をして代々作り続けてきた在来種は、自然の織り成す気候、風土に合ったかたちで育ち、その地域の食文化をつくってきました。 何十年もずうっとつくられ続けてきた理由は、ただ「おいしい」から。在来種の作物は、F1(一代雑種)でつくられた作物よりも収量や均一性に欠けますが、個性があって味も良いといわれています。 ●ミックス大豆 当店で取り扱っている大豆7種をミックスしました! 水で戻さず、洗って煎って炊飯器で炊くだけでお手軽にミックス大豆ご飯ができます。ご飯のほか、いろいろなお料理でお楽しみください。 <内容> ・大豆 ・黒豆 ・青大豆 ・間作大豆 ・黒千石大豆 ・鞍掛豆 ・紅大豆 <産地> 北海道産(紅大豆のみ山形県産) ●黒豆 北海道産。大豆属。 北海道産の品種ではおもに「イワイクロ」と「ヒカリクロ」があります。「イワイクロ」は、しっかりとした食感と甘みが特徴。煮汁はそのまま飲んだり、ホットケーキに入れたり黒豆ゼリーなどスウィーツの甘み、またドレッシングの材料に有効活用できます。煎ってご飯と一緒に炊く黒豆ご飯はポピュラーな食べ方です。 丹波の黒豆よりも粒は小さいですが、凝縮された甘みと風味が楽しめます。 ●小豆 北海道産。ささげ属あずき種。 小豆は炭水化物と一緒にとると必須アミノ酸がバランスよく吸収できるので、むかしからあるおはぎや小豆粥、お赤飯などは合理的な食べ方なのです。腎臓の働きを助けむくみが気になるときは、塩少々で味付けしたゆで小豆を食べるとよいといわれています。ほかの豆では代用できない小豆の風味とコクは絶品です。 ●紫花豆 北海道産。 北見地方は全国一の花豆の産地、きれいな赤い花が咲くので「赤花」ともいわれています。小ぶりですが皮が柔らかく、ホックリしています。花豆ご飯、花豆ケーキに。皮がやわらかく、干上がりも早いです。 ●白花豆 北海道産。在来種の中生白花豆は、一般に 出回っている「大白花豆」よりもやや小振りですが、皮がやわらかく煮あがりも早い。 豆の風味がしっかりしているのが特徴で、栗のようにホクホクしています。 肉料理との相性 もよく、つぶしてコロッケ、かために 茹でてサラダに。白花豆のコロッケは地元では人気商品です。 ●十六ささげ 北海道産。ささげ属。一莢に十六粒の実が入ることからこの名前がつきました。小豆との違いは芽に一部黒いところがあることです。夏、さやごとゆでておひたしにしたり、お煮しめにして、そして残ったのを乾燥させて保存食として食べられていました。十六ささげのお赤飯は豆のおいしさのみならず上品な色に仕上がるので地元では人気です。深みのある味。お米との相性抜群! ●金時豆 北海道産。いんげん属。いんげんまめの代表選手。北海道産では大正金時、さらに品種改良で大粒の「福勝(ふくまさり)」「福良金時(ふくらきんとき)」などがあります。 煮豆のほか、煮崩れしにくいのでチリコンカンなどの煮込み料理や、サラダ、パンに入れてもおいしい豆です。北海道ではお赤飯の豆として金時の甘納豆を使う家庭もあります。しっとりした皮のなめらかさが特徴です。 ●大豆 北海道産。大豆属。 北海道を代表する大豆の品種銘柄「トヨマサリ」は、甘味の強い大豆です。ゆでた大豆をフードプロセッサーで攪拌し、丸めて大豆ハンバーグ、大豆クッキー、お菓子の材料にもなります。煮汁は淡色なのでカレーやスープの材料にも使えます。 ●黒千石大豆 北海道産。大豆属。古くは緑肥作物として栽培されていましたが、時の経過とともに栽培されなくなった品種です。田圃で麦の輪作作物として作付けしており、小粒で病気に強く、皮は黒く中身は緑色の珍しい豆です。抗癌作用や抗アレルギー症状に関与する成分が見つかってからまた注目されるようになりました。煮豆や豆餅の材料のほか、濃厚な味ゆえ煎った黒千石大豆の豆ご飯は人気で、スコーンやクッキーに入れてもおいしい。小粒でも味がぎゅっと濃縮されています。 ●手亡 北海道産。いんげん属。ヨーロッパでは白いんげん豆といわれ、フランスの家庭料理「カスレ」の材料です。日本ではおもに白餡の材料ですが、お肉や野菜といっしょに煮てスープ、つぶしてコロッケにしてもおいしい豆です。あっさり味。 ●間作大豆 北海道産。 むかし田んぼの畦に蒔いていたのでこの名前がつきました。大豆を植えることで根粒菌の窒素が田んぼにゆきわたるので肥料にもなりました。また小ぶりなので「納豆大豆」とも呼ばれ、納豆の材料としても使われています。 大変味が濃く、肉、魚など動物性たんぱく質にも引けを取らない存在感があります。天ぷら、ディップ、豆ご飯、豆腐など、豆の味を際立たせる料理に向いています。 ●うずら豆 北海道産。いんげん属。うずらの卵の模様に似ていることからこの名前がつきました。「福粒中長(ふくりゅうちゅうなが)」「福うずら」などがあります。むかしから煮豆や甘納豆の豆として知られています。でんぷん質が豊富なのでホクホクしており、ピラフなどご飯に入れたり、炒め物、サラダ、和え物、スウィーツの材料に利用できます。ピラフや炊き込みご飯に入れてもおいしいです。煮ても比較的、色落ちが少ない豆です。 ●鞍掛豆 北海道産。大豆属。馬の鞍に似ていることからこの名前がつきました。かためにゆでたのを酢とめんつゆで一晩くらいつけるとおいしいひたし豆ができます。山形出身の家では数の子を入れたひたし豆はお正月、ハレの日のごちそうでした。濃い味が特徴。 ちょっと固めにゆでて麺つゆに浸けたひたし豆にするとお酒のおつまみにぴったりです。大豆の種類なので、サラダやゴマ和えにしてもおいしいです。お正月のおせちで数の子と和えた料理はポピュラーです。馬の鞍に似ているのでこの名前がつきました。 ●前川金時 金時の在来種 前川金時昭和40年代に姿を消した幻の在来種の豆です。 北海道産。むかしはもっぱら煮豆にして食べていました。風味豊かでコクのある味わいが特徴。煮崩れしにくいうえ、ホクホクした食感で煮豆のほか、パン、ご飯、ケーキやゼリーに合います。「玄米には前川金時」という方もいるくらい、特に玄米などお米との相性がよく、豆ご飯には最適です。 ●虎豆 北海道産。いんげん属。北海道産の「虎豆」は、豆の王様といわれています。皮がたいへんやわらかく煮豆にして食べるととろけるような食感が特徴。ゆでてそのまま塩をふって食べたりマッシュやペーストにしてポタージュスープ、パスタソースディップの材料にしてもおいしい。 ●貝豆 北海道産。いんげん属。貝殻の斑紋に似ているので「貝殻豆」ともよばれています。農家では若さやのとき、さやごとゆでてお煮しめ、酢味噌和えなどにして食べていました。餡にするとあっさりしてクリーミーなのが特徴です。ペーストにしてオリーブオイルとにんにく、塩、コショーで味付けしディップとして野菜やパンの付け合せにもなります。煮ると皮がやわらかく、あっさりクリーミー豆です。 ●青大豆 北海道産。大豆属。甘みや風味が良く、むかしからきなこや豆腐、味噌にしています。「味噌には青大豆」という農家も多く、大豆のなかでは人気が高い。一般の大豆と同じように昆布の含め煮ほか、酢大豆やひたし豆にしてもおいしい豆です。煮汁も透明に近くそのまま食べると割合あっさりしていますが、つぶすと濃厚な甘みと旨みが特徴。煎って、豆ご飯にしてもおいしいです。 ●紅大豆 山形県川西町産。減農薬、減化学肥料の特別栽培です。 紅大豆は、山形県川西町が商標登録を保有する在来種の希少なお豆です。 <登録番号 第5997855号> 山形県花の紅花にちなみ、紅大豆?と命名された大豆は、山形県川西町産の赤豆のみに適用されます。 濃厚な甘みとコクが特徴で、淡いピンク色のお豆腐、豆乳、おからができ、紅大豆の納豆もおいしいです。地が赤いのでポリフェノールも含まれているので栄養価も豊かです。 ■商品DATA 原材料名 北海道産 豆 (紅大豆のみ山形県産) 内容量 200g メーカー べにや長谷川商店 べにや長谷川商店 在来種国産豆各種はこちらから
491 円 (税込 / 送料別)

【訳あり】海風しいたけ 500g (東京都 大竜ファーム)八丈島きのこ 産地直送
※支払い方法『商品代引』でのご注文がお受け出来ません。 他商品と一緒にご注文頂いた場合はそちらに請求をまとめる事が可能です。 【東京都八丈島から健康しいたけを産地直送】 『送料無料・産地直送』でのお届けとなります。 ※こちらの商品は椎茸の生育状況次第で、出荷まで時間を頂く場合もございます。出荷が長引く場合はご連絡させて頂きます。 ■内容 海風しいたけ 訳あり品 500g(サイズ混合) ※大きな袋にまとめ詰めとなります。形の悪いものや欠けた物が入ります。食味や栽培に違いはございません。 ■商品説明 ・八丈島の亜熱帯地域で栽培された、海風とおいしい水で育ったしいたけです。 ・農薬、化学肥料を使用しない栽培なので、エグミが少なく嫌な臭気も無く食べやすいしいたけです。 ・薬剤防除はせず、減菌釜にて蒸気加熱等を行ったものに厳選された国産椎茸菌を植え付けた国内メーカー菌床ブロックを使用しています。 ・「肉厚」「ジューシー」で歯ごたえも良く、癖のない味わいなので様々な料理と相性が良く人気です。 【 おすすめの食べ方 】 ・網焼き:茎ごと焼いて醤油を垂らして。茎も柔らかく美味しいのでぜひご賞味下さい! ・椎茸の肉詰め:魚のすり身やひき肉を詰めてフライや天ぷらでご賞味下さい。 ・煮物:和風料理からカレー、シチュー等の煮込み料理にもおすすめです。 味が主張し過ぎないのでどんな料理にもマッチします。 ・イタリアン:ピザやパスタに大きく切ってマッシュルームの用にご利用頂けます! ●上手な美味しい保存方法は冷凍です。 ・2週間~1ヶ月は美味しく頂けます。 ・さらに栄養価とうまみが増える (余分な水分が凍り、分離されるため) ● 保存方法 ・水で洗わない (香りとうまみが取れてしまうため。気になる人は優しく拭いてください) ・石づきは取り除き調理時のかたちに切る (スライス、カット、鍋用など、軸も旨みがあるので工夫して調理してください) ・市販のフリーザーバックに入れて空気を抜いて冷凍庫へ (酸化防止と冷凍臭の付着防止) ● 使うときは冷凍のまま調理する事(解凍しない) ● おすすめ冷凍レシピ:しいたけの肉詰め (軸の部分もみじん切りにして「あん」に混ぜます) ■栽培方法: 農薬・化学肥料を使用しない栽培 ■産地: 東京都八丈島 ■生産者: 大竜ファーム ◆沖縄県へのお届けは別途送料1000円いただいております。 (条件によりますが各地離島へのお届けも別途送料が発生する場合があり、ご連絡での対応となります。) [自然食カテゴリー][野菜][にんじん][JAN: ] [自然食カテゴリー][野菜][JAN: ]
3280 円 (税込 / 送料込)

べにや長谷川商店 / 北海道産 紫花豆【地豆】
■商品説明 北海道の遠軽町(えんがるちょう)にある昭和元年創業の「べにや長谷川商店」は、農家の自家用で地域にごくわずかにしか残っていない在来種の豆に力を入れています。 在来種とは、何代にもわたってその土地でつくられてきた作物のことで、固定種ともよばれています。 農家が自家採取をして代々作り続けてきた在来種は、自然の織り成す気候、風土に合ったかたちで育ち、その地域の食文化をつくってきました。 何十年もずうっとつくられ続けてきた理由は、ただ「おいしい」から。在来種の作物は、F1(一代雑種)でつくられた作物よりも収量や均一性に欠けますが、個性があって味も良いといわれています。 ●ミックス大豆 当店で取り扱っている大豆7種をミックスしました! 水で戻さず、洗って煎って炊飯器で炊くだけでお手軽にミックス大豆ご飯ができます。ご飯のほか、いろいろなお料理でお楽しみください。 <内容> ・大豆 ・黒豆 ・青大豆 ・間作大豆 ・黒千石大豆 ・鞍掛豆 ・紅大豆 <産地> 北海道産(紅大豆のみ山形県産) ●黒豆 北海道産。大豆属。 北海道産の品種ではおもに「イワイクロ」と「ヒカリクロ」があります。「イワイクロ」は、しっかりとした食感と甘みが特徴。煮汁はそのまま飲んだり、ホットケーキに入れたり黒豆ゼリーなどスウィーツの甘み、またドレッシングの材料に有効活用できます。煎ってご飯と一緒に炊く黒豆ご飯はポピュラーな食べ方です。 丹波の黒豆よりも粒は小さいですが、凝縮された甘みと風味が楽しめます。 ●小豆 北海道産。ささげ属あずき種。 小豆は炭水化物と一緒にとると必須アミノ酸がバランスよく吸収できるので、むかしからあるおはぎや小豆粥、お赤飯などは合理的な食べ方なのです。腎臓の働きを助けむくみが気になるときは、塩少々で味付けしたゆで小豆を食べるとよいといわれています。ほかの豆では代用できない小豆の風味とコクは絶品です。 ●紫花豆 北海道産。 北見地方は全国一の花豆の産地、きれいな赤い花が咲くので「赤花」ともいわれています。小ぶりですが皮が柔らかく、ホックリしています。花豆ご飯、花豆ケーキに。皮がやわらかく、干上がりも早いです。 ●白花豆 北海道産。在来種の中生白花豆は、一般に 出回っている「大白花豆」よりもやや小振りですが、皮がやわらかく煮あがりも早い。 豆の風味がしっかりしているのが特徴で、栗のようにホクホクしています。 肉料理との相性 もよく、つぶしてコロッケ、かために 茹でてサラダに。白花豆のコロッケは地元では人気商品です。 ●十六ささげ 北海道産。ささげ属。一莢に十六粒の実が入ることからこの名前がつきました。小豆との違いは芽に一部黒いところがあることです。夏、さやごとゆでておひたしにしたり、お煮しめにして、そして残ったのを乾燥させて保存食として食べられていました。十六ささげのお赤飯は豆のおいしさのみならず上品な色に仕上がるので地元では人気です。深みのある味。お米との相性抜群! ●金時豆 北海道産。いんげん属。いんげんまめの代表選手。北海道産では大正金時、さらに品種改良で大粒の「福勝(ふくまさり)」「福良金時(ふくらきんとき)」などがあります。 煮豆のほか、煮崩れしにくいのでチリコンカンなどの煮込み料理や、サラダ、パンに入れてもおいしい豆です。北海道ではお赤飯の豆として金時の甘納豆を使う家庭もあります。しっとりした皮のなめらかさが特徴です。 ●大豆 北海道産。大豆属。 北海道を代表する大豆の品種銘柄「トヨマサリ」は、甘味の強い大豆です。ゆでた大豆をフードプロセッサーで攪拌し、丸めて大豆ハンバーグ、大豆クッキー、お菓子の材料にもなります。煮汁は淡色なのでカレーやスープの材料にも使えます。 ●黒千石大豆 北海道産。大豆属。古くは緑肥作物として栽培されていましたが、時の経過とともに栽培されなくなった品種です。田圃で麦の輪作作物として作付けしており、小粒で病気に強く、皮は黒く中身は緑色の珍しい豆です。抗癌作用や抗アレルギー症状に関与する成分が見つかってからまた注目されるようになりました。煮豆や豆餅の材料のほか、濃厚な味ゆえ煎った黒千石大豆の豆ご飯は人気で、スコーンやクッキーに入れてもおいしい。小粒でも味がぎゅっと濃縮されています。 ●手亡 北海道産。いんげん属。ヨーロッパでは白いんげん豆といわれ、フランスの家庭料理「カスレ」の材料です。日本ではおもに白餡の材料ですが、お肉や野菜といっしょに煮てスープ、つぶしてコロッケにしてもおいしい豆です。あっさり味。 ●間作大豆 北海道産。 むかし田んぼの畦に蒔いていたのでこの名前がつきました。大豆を植えることで根粒菌の窒素が田んぼにゆきわたるので肥料にもなりました。また小ぶりなので「納豆大豆」とも呼ばれ、納豆の材料としても使われています。 大変味が濃く、肉、魚など動物性たんぱく質にも引けを取らない存在感があります。天ぷら、ディップ、豆ご飯、豆腐など、豆の味を際立たせる料理に向いています。 ●うずら豆 北海道産。いんげん属。うずらの卵の模様に似ていることからこの名前がつきました。「福粒中長(ふくりゅうちゅうなが)」「福うずら」などがあります。むかしから煮豆や甘納豆の豆として知られています。でんぷん質が豊富なのでホクホクしており、ピラフなどご飯に入れたり、炒め物、サラダ、和え物、スウィーツの材料に利用できます。ピラフや炊き込みご飯に入れてもおいしいです。煮ても比較的、色落ちが少ない豆です。 ●鞍掛豆 北海道産。大豆属。馬の鞍に似ていることからこの名前がつきました。かためにゆでたのを酢とめんつゆで一晩くらいつけるとおいしいひたし豆ができます。山形出身の家では数の子を入れたひたし豆はお正月、ハレの日のごちそうでした。濃い味が特徴。 ちょっと固めにゆでて麺つゆに浸けたひたし豆にするとお酒のおつまみにぴったりです。大豆の種類なので、サラダやゴマ和えにしてもおいしいです。お正月のおせちで数の子と和えた料理はポピュラーです。馬の鞍に似ているのでこの名前がつきました。 ●前川金時 金時の在来種 前川金時昭和40年代に姿を消した幻の在来種の豆です。 北海道産。むかしはもっぱら煮豆にして食べていました。風味豊かでコクのある味わいが特徴。煮崩れしにくいうえ、ホクホクした食感で煮豆のほか、パン、ご飯、ケーキやゼリーに合います。「玄米には前川金時」という方もいるくらい、特に玄米などお米との相性がよく、豆ご飯には最適です。 ●虎豆 北海道産。いんげん属。北海道産の「虎豆」は、豆の王様といわれています。皮がたいへんやわらかく煮豆にして食べるととろけるような食感が特徴。ゆでてそのまま塩をふって食べたりマッシュやペーストにしてポタージュスープ、パスタソースディップの材料にしてもおいしい。 ●貝豆 北海道産。いんげん属。貝殻の斑紋に似ているので「貝殻豆」ともよばれています。農家では若さやのとき、さやごとゆでてお煮しめ、酢味噌和えなどにして食べていました。餡にするとあっさりしてクリーミーなのが特徴です。ペーストにしてオリーブオイルとにんにく、塩、コショーで味付けしディップとして野菜やパンの付け合せにもなります。煮ると皮がやわらかく、あっさりクリーミー豆です。 ●青大豆 北海道産。大豆属。甘みや風味が良く、むかしからきなこや豆腐、味噌にしています。「味噌には青大豆」という農家も多く、大豆のなかでは人気が高い。一般の大豆と同じように昆布の含め煮ほか、酢大豆やひたし豆にしてもおいしい豆です。煮汁も透明に近くそのまま食べると割合あっさりしていますが、つぶすと濃厚な甘みと旨みが特徴。煎って、豆ご飯にしてもおいしいです。 ●紅大豆 山形県川西町産。減農薬、減化学肥料の特別栽培です。 紅大豆は、山形県川西町が商標登録を保有する在来種の希少なお豆です。 <登録番号 第5997855号> 山形県花の紅花にちなみ、紅大豆?と命名された大豆は、山形県川西町産の赤豆のみに適用されます。 濃厚な甘みとコクが特徴で、淡いピンク色のお豆腐、豆乳、おからができ、紅大豆の納豆もおいしいです。地が赤いのでポリフェノールも含まれているので栄養価も豊かです。 ■商品DATA 原材料名 北海道産 豆 (紅大豆のみ山形県産) 内容量 200g メーカー べにや長谷川商店 べにや長谷川商店 在来種国産豆各種はこちらから
718 円 (税込 / 送料別)
![[有機栽培] レタスミックス (30g) オーガニック 有機 国産 広島県産 サラダ スムージー ジュース](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/budounoki/cabinet/50820-04_4.jpg?_ex=128x128)
無化学農薬/無化学肥料/有機栽培/国産/西日本/オーガニック[有機栽培] レタスミックス (30g) オーガニック 有機 国産 広島県産 サラダ スムージー ジュース
商品説明 名称 有機レタスミックス 栽培方法 JAS認定 有機栽培 産地 国産 ※詳しい産地はページ上部に記載 内容量 30g 発送時期 月曜日AMまでのご注文→当週の木曜日以降の出荷 木曜日AMまでのご注文→次週の月曜日以降の出荷 同梱 産直品を除く全ての商品と同梱可 配送会社 ヤマト運輸 配送区分 夏季のみクール便(4-10月はクール便輸送 11-3月は常温便輸送) 保存方法 冷蔵保存の上、お届けしてから2-3日以内にお召し上がりください。日持ちはしません。 ご注意事項 虫自体の混入・病害虫の影響跡などがございます。 有機栽培の特性上の問題のため通常規格となります。 また季節・産地により商品の色合いや大きさなどは変わります。 ご理解の上、ご購入下さいませ。産地や時期によって、大きさ、色などが画像と異なる場合がございます。 有機JAS認定 広島県産 レタスミックス 複数のレタス詰合せしました これで本当に40g!?たっぷりボリューミーです! レッドロメイン・コスレタス・サニーレタス・グリーンリーフレタスなどの中から詰め合わせてお届けします。 安全安心はもちろん、食味・見栄えにもこだわり複数の色が出るように栽培されています。 内容量は使い切りサイズの30g 2-3名分にぴったりのサイズになっています。 お魚やお肉料理の下に引くことでボリューム感だけでなく彩りもよくなります。 日持ちはあまりしないのでお届けしてから2-3日でお召し上がりください。
303 円 (税込 / 送料別)

無農薬エリンギ無農薬エリンギ 100gパック★鳥取県産★無農薬・無添加
◎生産者:北村きのこ園(鳥取県) ★農薬0回・化肥0回美しい水と緑に囲まれた環境で安心・安全なきのこを栽培しています。北村きのこ園では農薬や化学肥料を一切使用しない、きのこ栽培をしています。国産杉のおがくずを約2年間堆積して不純物を取り除いたものに、栄養剤として、ふすま・米ぬかを混ぜたものを培地として用いる、とても安全な方法での栽培を続けています。キノコ類はとても貴重なビタミンⅮが 豊富に含まれています。 最近の調査報告では、日本人の大半がビタミンDの 不足・欠乏レベルにあるとされています。 ビタミンⅮの不足は健康にとても悪いので 魚・キノコ・ウズラの卵が ビタミンDの多い食品なので しっかりと取りましょう。 お野菜の発送は月曜日と金曜日のみとなりますのでご了承ください。
436 円 (税込 / 送料別)

【この重宝さは手放せません!!】オロチの爪 青唐辛子にんにく&赤唐辛子にんにく
賞味期限はこちらをクリックしてご確認ください ⇒ [賞味期限を表示] 大人気!!400個完売!! セット内容:<青唐辛子にんにく60g>1個 <赤唐辛子にんにく60g>1個 原産国:日本 島根県吉田村 <青とうがらし&にんにく> 原産国:日本 島根県吉田町 名称:青とうがらし&にんにく 原材料名:唐辛子(島根県吉田町産)にんにく(島根県吉田町産) 食塩 内容量:60g 保存方法:常温(開封後は冷蔵庫にて保存して下さい) <赤唐辛子にんにく> 原産国:日本 島根県吉田町 名称:赤唐辛子にんにく 原材料名:唐辛子(島根県吉田町産)にんにく(島根県吉田町産) 食塩 内容量:60g 保存方法:常温(開封後は冷蔵庫にて保存して下さい) こちらの商品はラッピングできません。 何卒ご了承くださいませ。 _0_ ● 関連キーワード塩 、味わい ワイン 、wine 、辛口 、ワイン 、パスタ 、ワイン セット 、セット 類似商品はこちらギフトセット赤ランブルスコおつまみ付き3,575円母の日ギフトセット赤B4,290円ボーリュー・ヴィンヤード・カベルネ・ソーヴィニ2,838円よく一緒に購入されている商品果樹園のりんごスティック青226円北海道山わさびソース842円スパークリングワイン 辛口 バロン・ド・ブルバ1,518円第4弾!日本の美味しい食材探しの旅☆特産物大集合!! ちょっとバケットにつけてみてください!! パスタ料理にちょっと加えてみてください!! この重宝さは手放せません!! 「青とうがらし&にんにく」そして「赤唐辛子にんにく」 これをちょっとバケットにつけたり、パスタ料理に合わせれば ぐ~んと深い味わい、ワインにとっても合う味わいに大変身!! 素材はすべてこだわり国産の農作物 島根県雲南市のブランド唐辛子をご存知ですか? その名も〔オロチの爪〕 この雲南ブランド〔オロチの爪〕と呼ばれる貴重な 地元の唐辛は、 ヤマトノオロチ神話のこの地で栽培されるこの唐辛子 鷹の爪よりも大ぶり!! その大物振りから〔オロチの爪〕と呼ばれています。 この〔オロチの爪〕は辛味は少なめですが、後からじわじわ くる辛さそして旨みが広がる唐辛子なんです。 そして赤唐辛子も島根県雲南市産 赤唐辛子のは、辛味をストレートに感じます。 国内自給率がとっても低い唐辛子。 その中で島根県雲南市は唐辛子の貴重な産地なのです。 もちろん、にんにくも雲南市吉田町産 この島根県雲南市のこだわり農産物から作られた手作り 調味料「赤唐辛子にんにく」と「青とうがらし&にんにく」 のご紹介です!! 島根県にある「吉田ふるさと村」で機械をほとんど使わず、 1つ1つ丁寧に作られています。 「吉田ふるさと村」は中国山地の懐に抱かれた山間部に 位置し、山々の美しい緑と美味しい空気、澄んだ川の せせらぎに囲まれた環境の中にあります。 島根県雲南市奧出雲吉田(旧吉田村)の契約農家で栽培 された野菜やお米を主な原料に使用し、食品添加物を 一切加えない、安心・安全な食品作りを行っています。 契約農家の方には栽培指導のもと、出来るだけ化学肥料や 農薬を抑えて栽培しており、島根県が推奨するエコファー マーに認定されている農家さんがほとんどです。 機械をほぼ使わず、手作業による製造がほとんどなので 大量生産は出来ませんが、島根県雲南市でつくられた 様々な商品に「ふるさとのぬくもり」をのせて皆様に 発信しています! 国内自給率が低いと言われている唐辛子。 島根県雲南市はその唐辛子の貴重な産地なのです。 「青とうがらし&ニンニク」は平成22年度のむらおこし 特産品コンテストで「全国商工会連合会長賞」を受賞 しました!地元の唐辛子とニンニクを使った地域性や 食品添加物を加えずに作る完成度の高さなどが評価さ れました。 この万能調味料を使えば、お肉料理や味付けが以外と 難しいパスタがとっても簡単に美味しく仕上がります! 辛みの強い「赤唐辛子にんにく」とマイルドな辛さの 「青とうがらし&にんにく」をメニューや用途によって 使い分けて、それぞれの美味しさの特徴を生かして お召し上がり頂きたいと思い、今回は食べきりサイズ の2個セットにしました!! ご家庭で重宝する事間違いなし! 原材料は唐辛子・にんにく・食塩のみで添加物は一切 使用していないまさに、シンプルイズベスト!! 「よしだむら」の新鮮な水とキレイな空気、そして 陽の光をいっぱい浴びてすくすくと育った唐辛子と ニンニクの風味を是非お試し下さい!! <青とうがらし&にんにく> 青とうがらし&にんにくで使われている唐辛子は、 雲南ブランド唐辛子「オロチの爪」を100%使用 しています!地元のヤマタノオロチ神話が根付く この地で栽培されるとうがらし「オロチの爪」は 鷹の爪よりも大ぶり。辛みは少なめですが後から ジワジワひろがる辛さと旨味がある味わいが特徴 です。クセになるあとを引く味です!! 蓋を開けると、ツンとしたキツイ香りではなく ほのかな青とうがらしの香りと、鼻に抜ける ニンニクのイイ香りがします。 トゲのあるキツイ辛みではないので、ガーリック トーストやカナッペなど、加熱せずそのままご利用 頂く料理にオススメです! ◆ぺペロンチーノ◆ 1.パスタが茹で上がる5分前になったら、 フライパンにオリーブオイルと「青とうがらし&ニンニク」を入れて中火でじっくり温めます。 2.パスタが茹で上がったらザルにあけずに鍋から引き上げてそのままフライパンへ入れます。 3.強火にして炒め、塩で味を調えます。。 4.ゆで汁を入れて味をなじませます。 最後に刻みパセリをからめてできあがり! <赤唐辛子にんにく> 赤唐辛子にんにくで使われている唐辛子は、辛みを ストレートに感じます。 口に含むと、ジ~ンとくる辛さの後にニンニクの 香りがほのかに鼻から抜けてゆきます。 ウマッ辛ッ!と食欲をそそる美味しさです! お肉との相性はバッチリ!ピリ辛野菜炒めにしても 美味しいです!市販のラーメンも赤唐辛子にんにく を入れれば、辛口スタミナラーメンに早変わり! この赤唐辛子にんにくを使えば、アラビアータや ペペロンチーノなど、パスタ料理もとっても簡単に 作れます!! ◆手羽先のピリ辛揚げ◆ 1.手羽先は塩、コショウをして赤唐辛子にんにくを もみ込みます。 2.片栗粉をまぶして揚げましょう。 ☆もも肉や白身魚でもアレンジ。
1049 円 (税込 / 送料別)

海風しいたけ 特選品 500g (東京都 大竜ファーム)八丈島きのこ 産地直送
※支払い方法『商品代引』でのご注文がお受け出来ません。 他商品と一緒にご注文頂いた場合はそちらに請求をまとめる事が可能です。 【東京都八丈島から健康しいたけを産地直送】 『送料無料・産地直送』でのお届けとなります。 ※こちらの商品は椎茸の生育状況次第で、出荷まで時間を頂く場合もございます。出荷が長引く場合はご連絡させて頂きます。 ■内容 海風しいたけ 特選品 500g(M~Lサイズ混合) ※ご贈答用に選別した見栄えの良い品となります。 ■商品説明 ・八丈島の亜熱帯地域で栽培された、海風とおいしい水で育ったしいたけです。 ・農薬、化学肥料を使用しない栽培なので、エグミが少なく嫌な臭気も無く食べやすいしいたけです。 ・薬剤防除はせず、減菌釜にて蒸気加熱等を行ったものに厳選された国産椎茸菌を植え付けた国内メーカー菌床ブロックを使用しています。 ・「肉厚」「ジューシー」で歯ごたえも良く、癖のない味わいなので様々な料理と相性が良く人気です。 【 おすすめの食べ方 】 ・網焼き:茎ごと焼いて醤油を垂らして。茎も柔らかく美味しいのでぜひご賞味下さい! ・椎茸の肉詰め:魚のすり身やひき肉を詰めてフライや天ぷらでご賞味下さい。 ・煮物:和風料理からカレー、シチュー等の煮込み料理にもおすすめです。 味が主張し過ぎないのでどんな料理にもマッチします。 ・イタリアン:ピザやパスタに大きく切ってマッシュルームの用にご利用頂けます! ●上手な美味しい保存方法は冷凍です。 ・2週間~1ヶ月は美味しく頂けます。 ・さらに栄養価とうまみが増える (余分な水分が凍り、分離されるため) ● 保存方法 ・水で洗わない (香りとうまみが取れてしまうため。気になる人は優しく拭いてください) ・石づきは取り除き調理時のかたちに切る (スライス、カット、鍋用など、軸も旨みがあるので工夫して調理してください) ・市販のフリーザーバックに入れて空気を抜いて冷凍庫へ (酸化防止と冷凍臭の付着防止) ● 使うときは冷凍のまま調理する事(解凍しない) ● おすすめ冷凍レシピ:しいたけの肉詰め (軸の部分もみじん切りにして「あん」に混ぜます) ■栽培方法: 農薬・化学肥料を使用しない栽培 ■産地: 東京都八丈島 ■生産者: 大竜ファーム ◆沖縄県へのお届けは別途送料1000円いただいております。 (条件によりますが各地離島へのお届けも別途送料が発生する場合があり、ご連絡での対応となります。) [自然食カテゴリー][野菜][にんじん][JAN: ] [自然食カテゴリー][野菜][JAN: ]
4300 円 (税込 / 送料込)

完全無農薬!その味の濃さ食感に驚きです!ご家庭用にはこの大きさで十分!お弁当にも入れられるお徳用小袋入り【舟形マッシュルーム】山形県産クレミニマッシュルーム2個 お徳用4袋詰め合わせセット【クール便】 【生産者直送のためほかの商品と同梱不可】
<商品内容>山形県産無農薬栽培クレミニマッシュルーム(直径6~7cm程度、60g~70g)2個入りお徳用小袋(ホワイト×2、ブラウン×2)生産者:舟形マッシュルーム山形県最上郡舟形町限定生産のため、5~10日ほどお時間いただいております。お急ぎの方はご相談ください。この商品はクール便でお送りしますクール代210円別途必要です同梱できる商品について生産者直送のため、他の商品と同梱できません。 こちらのセットもございます! ジャンボマッシュルーム5個セット ミックスマッシュバラ600gセット 超スーパージャンボ入り7商品Eセット ジャンボマッシュ入り5商品Dセット山形県産無農薬栽培マッシュルームセット クレミニマッシュルームホワイト×2個小袋マッシュルーム100g×4袋 今までのマッシュルームの概念を捨ててください! 直径7~8cm!手のひらサイズの大きなマッシュルーム “クレミニ”という名前ですが、全然“ミニ”サイズじゃない! そのままバターで炒め、ソテーにして食卓の主役に。 スライスして生のままサラダに。スープに入れるとコクがでてオススメです。 肉や魚と一緒に調理すると、素材のクセやえぐみを消してうまみを引き出してくれます。 世界のきのこ消費量の約70%はマッシュルーム。 ですが、マッシュルームがどれほど“天才”なきのこなのか、日本ではまだあまり知られていません。 日本人の「食」への意識が高まる中で、より味にこだわり、栄養価が高く安全で品質の優れたものを選択するようになった今だからこそ、マッシュルームの才能を知って、普段の生活に取り入れてみませんか? グルタミン酸、イノシン酸と並ぶ三大うまみ成分であるグアニル酸がしいたけの3倍以上含まれます。 イノシン酸が豊富な食材(肉や魚介)と組み合わせることで、旨味が飛躍的に高まります。 サプリメントでも注目されているアミノ酸。マッシュルームは 各種アミノ酸をバランスよく、しかも豊富に含んでいます。 生は歯ごたえが良く、サラダにもよく使われます。噛むとどんどん味が染み出し、芳醇な香りに包まれます。カロリーがほぼゼロで、食物繊維が豊富。 ヘルシー志向の方にも喜ばれる食材です。 だからこそ、栽培には良質な水が不可欠。 舟形マッシュルームが農場を営んでいるのは最上川に流れ込む清流・小国川のたもと。 水と自然に恵まれた土地で、丹念に育てています。 安心して美味しく食べて欲しいという思いから、 JGAP認証、JAS認証を取得。 普通の農家よりもレベルの高い徹底した品質管理と衛生管理を実施しています。 常に消費者目線で「美味しさ」と「安心・安全」を追求します。 ・JGAPとは 食の安全や環境保全に取り組む農場に与えられる認証です。 JGAP認証農場は適切に管理されている農場だから、安全な農産物を提供することができます。 ・JAS認証とは 事業者が食品の生産情報(生産者、生産地、農薬及び肥料の使用情報など)を消費者に正確に伝えていることを第三者機関である登録認定機関が認定するものです。 食卓から産地までの顔が見える安心の仕組みです。 クレミニマッシュルームホワイト×2個、使いやすい通常サイズのマッシュルーム×4袋をセットでお届けします。 ぜひその大きさを比較してみてください! マッシュルームは受注生産です。 大きいマッシュルームほど生育に時間がかかる為、 ご注文をいただいてからお届けまで10日程度お待ちいただいております。 (テレビや雑誌掲載の影響により、通常よりお時間をいただく場合もございます。) 保存方法 冷暗所で保存し、お早めにお召し上がり下さい。 切り口はすぐに変色してしまいますが、レモン汁をかけると防ぐことができます。 茹でて冷蔵・冷凍保存も可能です。
2916 円 (税込 / 送料込)

有機JAS・自然農法・産地直送の野菜セットです。収穫されたばかりの土つき野菜をその日に発送します。有機野菜セット1箱(7~9品)青森県産・有機栽培・オーガニックフレッシュ・ヤマトクール冷蔵品発送 送料無料
●栽培内容にこだわった産地直送の野菜セット! ・収穫されたばかりの土つき野菜をその日に発送! ・冷蔵便(クール宅急便)にてお届けだから鮮度がおちません。 ●オーガニックフレッシュセットのこだわり ・健康な環境で育てられた野菜です。 ・牛・豚・鳥由来の堆肥は使用しておりません。 ・産地よりお客様のご自宅まで直送するためとても新鮮です。 ●生産者のはまなす会鈴木会長より 私たちは「安全、安心をモットー」に、旬の美味しい野菜を皆さんにお届けする思いで、化学肥料や農薬には頼らず、良質の堆肥と有機肥料(米ぬか、菜種、大豆、魚かす)等を使用し、丹精込めて育てました。 新鮮で美味しい野菜をお届けするため、土つき、根つきで発送しております。 何かとご不便をお掛け致しますが、ご了承ください。 ●生産者:青森県 MOA自然農法はまなす生産組合さん ●内容:旬の時期に収穫されたおまかせ野菜5品目以上7~9個 ※野菜の品種、数量のご指定はご容赦ください。 ●注意事項 ※お届け日は、毎月5日・15日・25日よりお選びください。 ※上記以外の指定日はご容赦ください。 ※お申込みはお届け日の10日前までにお願いします。 ※この商品は代金引換はご利用できません。クレジット決済、または、後払い決済がご利用できます。(後払い決済は審査がございます。また後払い手数料がかかります。予めご了承願います。) ※沖縄・離島へのお届けはは別途送料2000円がかかります。
3600 円 (税込 / 送料込)

べにや長谷川商店 / 北海道産 手亡豆【在来種】【地豆】
■商品説明 北海道の遠軽町(えんがるちょう)にある昭和元年創業の「べにや長谷川商店」は、農家の自家用で地域にごくわずかにしか残っていない在来種の豆に力を入れています。 在来種とは、何代にもわたってその土地でつくられてきた作物のことで、固定種ともよばれています。 農家が自家採取をして代々作り続けてきた在来種は、自然の織り成す気候、風土に合ったかたちで育ち、その地域の食文化をつくってきました。 何十年もずうっとつくられ続けてきた理由は、ただ「おいしい」から。在来種の作物は、F1(一代雑種)でつくられた作物よりも収量や均一性に欠けますが、個性があって味も良いといわれています。 ●ミックス大豆 当店で取り扱っている大豆7種をミックスしました! 水で戻さず、洗って煎って炊飯器で炊くだけでお手軽にミックス大豆ご飯ができます。ご飯のほか、いろいろなお料理でお楽しみください。 <内容> ・大豆 ・黒豆 ・青大豆 ・間作大豆 ・黒千石大豆 ・鞍掛豆 ・紅大豆 <産地> 北海道産(紅大豆のみ山形県産) ●黒豆 北海道産。大豆属。 北海道産の品種ではおもに「イワイクロ」と「ヒカリクロ」があります。「イワイクロ」は、しっかりとした食感と甘みが特徴。煮汁はそのまま飲んだり、ホットケーキに入れたり黒豆ゼリーなどスウィーツの甘み、またドレッシングの材料に有効活用できます。煎ってご飯と一緒に炊く黒豆ご飯はポピュラーな食べ方です。 丹波の黒豆よりも粒は小さいですが、凝縮された甘みと風味が楽しめます。 ●小豆 北海道産。ささげ属あずき種。 小豆は炭水化物と一緒にとると必須アミノ酸がバランスよく吸収できるので、むかしからあるおはぎや小豆粥、お赤飯などは合理的な食べ方なのです。腎臓の働きを助けむくみが気になるときは、塩少々で味付けしたゆで小豆を食べるとよいといわれています。ほかの豆では代用できない小豆の風味とコクは絶品です。 ●紫花豆 北海道産。 北見地方は全国一の花豆の産地、きれいな赤い花が咲くので「赤花」ともいわれています。小ぶりですが皮が柔らかく、ホックリしています。花豆ご飯、花豆ケーキに。皮がやわらかく、干上がりも早いです。 ●白花豆 北海道産。在来種の中生白花豆は、一般に 出回っている「大白花豆」よりもやや小振りですが、皮がやわらかく煮あがりも早い。 豆の風味がしっかりしているのが特徴で、栗のようにホクホクしています。 肉料理との相性 もよく、つぶしてコロッケ、かために 茹でてサラダに。白花豆のコロッケは地元では人気商品です。 ●十六ささげ 北海道産。ささげ属。一莢に十六粒の実が入ることからこの名前がつきました。小豆との違いは芽に一部黒いところがあることです。夏、さやごとゆでておひたしにしたり、お煮しめにして、そして残ったのを乾燥させて保存食として食べられていました。十六ささげのお赤飯は豆のおいしさのみならず上品な色に仕上がるので地元では人気です。深みのある味。お米との相性抜群! ●金時豆 北海道産。いんげん属。いんげんまめの代表選手。北海道産では大正金時、さらに品種改良で大粒の「福勝(ふくまさり)」「福良金時(ふくらきんとき)」などがあります。 煮豆のほか、煮崩れしにくいのでチリコンカンなどの煮込み料理や、サラダ、パンに入れてもおいしい豆です。北海道ではお赤飯の豆として金時の甘納豆を使う家庭もあります。しっとりした皮のなめらかさが特徴です。 ●大豆 北海道産。大豆属。 北海道を代表する大豆の品種銘柄「トヨマサリ」は、甘味の強い大豆です。ゆでた大豆をフードプロセッサーで攪拌し、丸めて大豆ハンバーグ、大豆クッキー、お菓子の材料にもなります。煮汁は淡色なのでカレーやスープの材料にも使えます。 ●黒千石大豆 北海道産。大豆属。古くは緑肥作物として栽培されていましたが、時の経過とともに栽培されなくなった品種です。田圃で麦の輪作作物として作付けしており、小粒で病気に強く、皮は黒く中身は緑色の珍しい豆です。抗癌作用や抗アレルギー症状に関与する成分が見つかってからまた注目されるようになりました。煮豆や豆餅の材料のほか、濃厚な味ゆえ煎った黒千石大豆の豆ご飯は人気で、スコーンやクッキーに入れてもおいしい。小粒でも味がぎゅっと濃縮されています。 ●手亡 北海道産。いんげん属。ヨーロッパでは白いんげん豆といわれ、フランスの家庭料理「カスレ」の材料です。日本ではおもに白餡の材料ですが、お肉や野菜といっしょに煮てスープ、つぶしてコロッケにしてもおいしい豆です。あっさり味。 ●間作大豆 北海道産。 むかし田んぼの畦に蒔いていたのでこの名前がつきました。大豆を植えることで根粒菌の窒素が田んぼにゆきわたるので肥料にもなりました。また小ぶりなので「納豆大豆」とも呼ばれ、納豆の材料としても使われています。 大変味が濃く、肉、魚など動物性たんぱく質にも引けを取らない存在感があります。天ぷら、ディップ、豆ご飯、豆腐など、豆の味を際立たせる料理に向いています。 ●うずら豆 北海道産。いんげん属。うずらの卵の模様に似ていることからこの名前がつきました。「福粒中長(ふくりゅうちゅうなが)」「福うずら」などがあります。むかしから煮豆や甘納豆の豆として知られています。でんぷん質が豊富なのでホクホクしており、ピラフなどご飯に入れたり、炒め物、サラダ、和え物、スウィーツの材料に利用できます。ピラフや炊き込みご飯に入れてもおいしいです。煮ても比較的、色落ちが少ない豆です。 ●鞍掛豆 北海道産。大豆属。馬の鞍に似ていることからこの名前がつきました。かためにゆでたのを酢とめんつゆで一晩くらいつけるとおいしいひたし豆ができます。山形出身の家では数の子を入れたひたし豆はお正月、ハレの日のごちそうでした。濃い味が特徴。 ちょっと固めにゆでて麺つゆに浸けたひたし豆にするとお酒のおつまみにぴったりです。大豆の種類なので、サラダやゴマ和えにしてもおいしいです。お正月のおせちで数の子と和えた料理はポピュラーです。馬の鞍に似ているのでこの名前がつきました。 ●前川金時 金時の在来種 前川金時昭和40年代に姿を消した幻の在来種の豆です。 北海道産。むかしはもっぱら煮豆にして食べていました。風味豊かでコクのある味わいが特徴。煮崩れしにくいうえ、ホクホクした食感で煮豆のほか、パン、ご飯、ケーキやゼリーに合います。「玄米には前川金時」という方もいるくらい、特に玄米などお米との相性がよく、豆ご飯には最適です。 ●虎豆 北海道産。いんげん属。北海道産の「虎豆」は、豆の王様といわれています。皮がたいへんやわらかく煮豆にして食べるととろけるような食感が特徴。ゆでてそのまま塩をふって食べたりマッシュやペーストにしてポタージュスープ、パスタソースディップの材料にしてもおいしい。 ●貝豆 北海道産。いんげん属。貝殻の斑紋に似ているので「貝殻豆」ともよばれています。農家では若さやのとき、さやごとゆでてお煮しめ、酢味噌和えなどにして食べていました。餡にするとあっさりしてクリーミーなのが特徴です。ペーストにしてオリーブオイルとにんにく、塩、コショーで味付けしディップとして野菜やパンの付け合せにもなります。煮ると皮がやわらかく、あっさりクリーミー豆です。 ●青大豆 北海道産。大豆属。甘みや風味が良く、むかしからきなこや豆腐、味噌にしています。「味噌には青大豆」という農家も多く、大豆のなかでは人気が高い。一般の大豆と同じように昆布の含め煮ほか、酢大豆やひたし豆にしてもおいしい豆です。煮汁も透明に近くそのまま食べると割合あっさりしていますが、つぶすと濃厚な甘みと旨みが特徴。煎って、豆ご飯にしてもおいしいです。 ●紅大豆 山形県川西町産。減農薬、減化学肥料の特別栽培です。 紅大豆は、山形県川西町が商標登録を保有する在来種の希少なお豆です。 <登録番号 第5997855号> 山形県花の紅花にちなみ、紅大豆?と命名された大豆は、山形県川西町産の赤豆のみに適用されます。 濃厚な甘みとコクが特徴で、淡いピンク色のお豆腐、豆乳、おからができ、紅大豆の納豆もおいしいです。地が赤いのでポリフェノールも含まれているので栄養価も豊かです。 ■商品DATA 原材料名 北海道産 豆 (紅大豆のみ山形県産) 内容量 200g メーカー べにや長谷川商店 べにや長谷川商店 在来種国産豆各種はこちらから
594 円 (税込 / 送料別)

【訳あり】海風しいたけ 1kg (東京都 大竜ファーム)八丈島きのこ 産地直送
※支払い方法『商品代引』でのご注文がお受け出来ません。 他商品と一緒にご注文頂いた場合はそちらに請求をまとめる事が可能です。 【東京都八丈島から健康しいたけを産地直送】 『送料無料・産地直送』でのお届けとなります。 ※こちらの商品は椎茸の生育状況次第で、出荷まで時間を頂く場合もございます。出荷が長引く場合はご連絡させて頂きます。 ■内容 海風しいたけ 訳あり品 1kg(サイズ混合) ※大きな袋にまとめ詰めとなります。形の悪いものや欠けた物が入ります。食味や栽培に違いはございません。 ■商品説明 ・八丈島の亜熱帯地域で栽培された、海風とおいしい水で育ったしいたけです。 ・農薬、化学肥料を使用しない栽培なので、エグミが少なく嫌な臭気も無く食べやすいしいたけです。 ・薬剤防除はせず、減菌釜にて蒸気加熱等を行ったものに厳選された国産椎茸菌を植え付けた国内メーカー菌床ブロックを使用しています。 ・「肉厚」「ジューシー」で歯ごたえも良く、癖のない味わいなので様々な料理と相性が良く人気です。 【 おすすめの食べ方 】 ・網焼き:茎ごと焼いて醤油を垂らして。茎も柔らかく美味しいのでぜひご賞味下さい! ・椎茸の肉詰め:魚のすり身やひき肉を詰めてフライや天ぷらでご賞味下さい。 ・煮物:和風料理からカレー、シチュー等の煮込み料理にもおすすめです。 味が主張し過ぎないのでどんな料理にもマッチします。 ・イタリアン:ピザやパスタに大きく切ってマッシュルームの用にご利用頂けます! ●上手な美味しい保存方法は冷凍です。 ・2週間~1ヶ月は美味しく頂けます。 ・さらに栄養価とうまみが増える (余分な水分が凍り、分離されるため) ● 保存方法 ・水で洗わない (香りとうまみが取れてしまうため。気になる人は優しく拭いてください) ・石づきは取り除き調理時のかたちに切る (スライス、カット、鍋用など、軸も旨みがあるので工夫して調理してください) ・市販のフリーザーバックに入れて空気を抜いて冷凍庫へ (酸化防止と冷凍臭の付着防止) ● 使うときは冷凍のまま調理する事(解凍しない) ● おすすめ冷凍レシピ:しいたけの肉詰め (軸の部分もみじん切りにして「あん」に混ぜます) ■栽培方法: 農薬・化学肥料を使用しない栽培 ■産地: 東京都八丈島 ■生産者: 大竜ファーム ◆沖縄県へのお届けは別途送料1000円いただいております。 (条件によりますが各地離島へのお届けも別途送料が発生する場合があり、ご連絡での対応となります。) [自然食カテゴリー][野菜][にんじん][JAN: ] [自然食カテゴリー][野菜][JAN: ]
5180 円 (税込 / 送料込)

ミックスビーンズ 豆 オーガニック だいずデイズ 有機 蒸しミックスビーンズ ひよこ豆 大豆 青えんどう 赤いんげん 黒いんげん 送料無料ミックスビーンズ 豆 オーガニック だいずデイズ 有機蒸しミックスビーンズ 85g 10個セット 送料無料
だいずデイズ 有機蒸しミックスビーンズは、このまま、サラダやお料理に。 スープに落として。 水洗い不要なので、どんなお料理にもお手軽にお使い頂けます。 豆の表面や袋の内面に白い粉状のものが付着していたり、外気との温度差にうより、水滴が付いていることがありますが、品質には影響ありません。 赤いんげん、黒豆の天然の色素が他の豆に多少うつることがありますが、品質には影響ありません。 <だいずデイズ> 1粒の大豆から、日本のくらしと心を豊かに。 私たち日本人は、穀物や野菜、お魚など食べ物はまるごと、全部をおいしくいただいてきました。 長寿で元気な国、日本をつくってきた今までの食卓。 しかし今、くらしとともに食卓も変わりました。 忙しい家庭では、より簡単なものが選ばれます。 大豆は食卓に並ぶ機会が減ってしまっているかもしれません。 私たちが考えたのは、手間をかけずに大豆を食べられること。 大豆のもっている本当のおいしさを引き出すこと。 そして、たどりついたのが 「蒸し大豆」。 私たちは蒸し大豆の価値をさらに高めたいと、「だいずデイズ」を設立し、発芽のチカラで大豆本来のうま味を最大限に生かした「スーパー発芽大豆」、化学肥料や農薬に頼らない有機栽培の大豆を使用した「有機蒸し大豆」を作りました。 大豆だけにはとどまらず、蒸すことで素材そのままを、「おいしくまるごと」食べられる私たちの技術を活かして、穀物にも幅をひろげて、時代に沿った形で提案をしたいと取り組みをはじめました。 これからも大豆を中心として価値を伝えるとともに、手間をかけずに日々の生活にとり入れやすい商品を提供していきます。 ■商品名:だいずデイズ 有機蒸しミックスビーンズ 85g ミックスビーンズ 豆 オーガニック だいずデイズ 有機 蒸しミックスビーンズ ひよこ豆 大豆 青えんどう 赤いんげん 黒いんげん 送料無料 ■内容量:85g×10 ■原材料名:有機ひよこ豆(アメリカ)、有機大豆(遺伝子組み換えでない)、有機青えんどう、有機赤いんげん、有機黒いんげん、食塩、有機米酢 ■メーカー或いは販売者:だいずデイズ ■賞味期限:製造日より開封前:180日、開封後:密閉容器に入れ冷蔵庫で保管し、お早目にお召し上がり下さい。 ■保存方法:直射日光・高温多湿を避けて、常温で保存してください。 ■区分:食品 有機JAS ■製造国:日本【免責事項】 ※記載の賞味期限は製造日からの日数です。実際の期日についてはお問い合わせください。 ※自社サイトと在庫を共有しているためタイミングによっては欠品、お取り寄せ、キャンセルとなる場合がございます。 ※商品リニューアル等により、パッケージや商品内容がお届け商品と一部異なる場合がございます。 ※メール便はポスト投函です。代引きはご利用できません。厚み制限(3cm以下)があるため簡易包装となります。 外装ダメージについては免責とさせていただきます。
3580 円 (税込 / 送料込)

【新潟県魚沼市】【ふるさと納税】魚沼産 冷凍生とうもろこしと冷凍粒とうもろこしのセット 野菜 国産 日本産 簡単 便利 コーン 冷凍コーン ゴールドラッシュ 新潟県産 食材 食べ物 直送 産地直送 お届け:寄附入金確認後、随時発送
名称とうもろこし内容量内容量:とうもろこし(ゴールドラッシュ)3本入りを2袋 とうもろこし(ゴールドラッシュ)バラ(粒)300g入りを2袋 産地:新潟県魚沼市産地新潟県魚沼市産販売者株式会社 魚沼アグリ新潟県魚沼市事業者株式会社 魚沼アグリ配送方法冷凍配送お届け時期寄附入金確認後、随時発送備考※画像はイメージです。 ※【魚沼アグリからのお願い】 トウモロコシは冷凍便にてお届けいたします。添加物は一切加えておりません。受け取り後すぐに冷凍庫(-18℃以下)に保管していただき、解凍後はお早めにお召し上がりください。 ※沖縄、離島への配送不可。 ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。【ふるさと納税】魚沼産 冷凍生とうもろこしと冷凍粒とうもろこしのセット 野菜 国産 日本産 簡単 便利 コーン 冷凍コーン ゴールドラッシュ 新潟県産 食材 食べ物 直送 産地直送 お届け:寄附入金確認後、随時発送 甘く育ったケンちゃんコーンの採れたて美味しさをそのままに生のまま冷凍しました! 食べたいときにパパっと調理!簡単便利な1品です。 ■「ケンちゃんコーン」のおいしさの秘密 【有機肥料をたっぷり施します】 魚沼アグリでは、自家製の有機肥料を施しています。主に魚沼産コシヒカリのもみ殻たい肥を使用します。 【甘味の決め手は昼夜の寒暖差!】 実を成長させるときの昼夜の寒暖差が決めてです!ケンちゃんコーンは糖分をたっぷり甘~いとうもろこしに育ちます。 【美味しいトウモロコシを届けたい!魚沼アグリの情熱がおいしさの源です】 作り手の「美味しいトウモロコシを育てたい」という情熱が一番大切な事だと思っています。一番おいしく食べることのできるタイミングで一つ一つ収穫したものをお届けします。 【農家のおすすめ調理法】 丸ごと1本、お召し上がりの時は冷凍のままの製品を沸騰した、たっぷりのお湯に入れさらに15分以上煮て下さい。 その際フイルムは絶対取らずに煮て下さい、フイルムは膨らみますが破れませんので御安心下さい。ばらの粒コーンはシチュー、カレー等の煮込み料理には凍ったまま鍋に入れて煮込んでください。凍ったままの製品をレンジで600w5分で食べれます、その際製品の上部に穴を開けるのを忘れずにそれをやらないと爆発しますので注意して下さい。 寄附金の用途について 1.かがやく自然応援隊 2.かがやく子ども応援隊 3.かがやく高齢者応援隊 4.かがやく文化応援隊 5.かがやく魚沼応援隊 受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けについて 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。 発送の時期は、入金確認後1~2週間程度を目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。 ■ ワンストップ特例について ワンストップ特例をご利用される場合、1月10日までに申請書が当市まで届くように発送ください。 寄附の申込み時にワンストップ特例申請書を希望された方には、申請書を受領証明書に同封してお送りしますが、お急ぎの場合は寄附者様にて申請書をご用意ください。 ダウンロードされる場合は以下よりお願いいたします。 URL:https://event.rakuten.co.jp/furusato/guide/onestop/ 期限を過ぎての提出や添付書類(本人確認資料+個人番号確認資料)が不足している場合は受付ができませんので十分ご注意願います。 ※マイナンバーカードをお持ちの方は「自治体マイページ」からオンラインで申請することが可能です。(利用者登録が必要です。)自治体マイページは以下からアクセスすることができます。 URL:https://link.rakuten.co.jp/0/113/012/
12000 円 (税込 / 送料込)

べにや長谷川商店 / 北海道産 金時豆【地豆】
■商品説明 北海道の遠軽町(えんがるちょう)にある昭和元年創業の「べにや長谷川商店」は、農家の自家用で地域にごくわずかにしか残っていない在来種の豆に力を入れています。 在来種とは、何代にもわたってその土地でつくられてきた作物のことで、固定種ともよばれています。 農家が自家採取をして代々作り続けてきた在来種は、自然の織り成す気候、風土に合ったかたちで育ち、その地域の食文化をつくってきました。 何十年もずうっとつくられ続けてきた理由は、ただ「おいしい」から。在来種の作物は、F1(一代雑種)でつくられた作物よりも収量や均一性に欠けますが、個性があって味も良いといわれています。 ●ミックス大豆 当店で取り扱っている大豆7種をミックスしました! 水で戻さず、洗って煎って炊飯器で炊くだけでお手軽にミックス大豆ご飯ができます。ご飯のほか、いろいろなお料理でお楽しみください。 <内容> ・大豆 ・黒豆 ・青大豆 ・間作大豆 ・黒千石大豆 ・鞍掛豆 ・紅大豆 <産地> 北海道産(紅大豆のみ山形県産) ●黒豆 北海道産。大豆属。 北海道産の品種ではおもに「イワイクロ」と「ヒカリクロ」があります。「イワイクロ」は、しっかりとした食感と甘みが特徴。煮汁はそのまま飲んだり、ホットケーキに入れたり黒豆ゼリーなどスウィーツの甘み、またドレッシングの材料に有効活用できます。煎ってご飯と一緒に炊く黒豆ご飯はポピュラーな食べ方です。 丹波の黒豆よりも粒は小さいですが、凝縮された甘みと風味が楽しめます。 ●小豆 北海道産。ささげ属あずき種。 小豆は炭水化物と一緒にとると必須アミノ酸がバランスよく吸収できるので、むかしからあるおはぎや小豆粥、お赤飯などは合理的な食べ方なのです。腎臓の働きを助けむくみが気になるときは、塩少々で味付けしたゆで小豆を食べるとよいといわれています。ほかの豆では代用できない小豆の風味とコクは絶品です。 ●紫花豆 北海道産。 北見地方は全国一の花豆の産地、きれいな赤い花が咲くので「赤花」ともいわれています。小ぶりですが皮が柔らかく、ホックリしています。花豆ご飯、花豆ケーキに。皮がやわらかく、干上がりも早いです。 ●白花豆 北海道産。在来種の中生白花豆は、一般に 出回っている「大白花豆」よりもやや小振りですが、皮がやわらかく煮あがりも早い。 豆の風味がしっかりしているのが特徴で、栗のようにホクホクしています。 肉料理との相性 もよく、つぶしてコロッケ、かために 茹でてサラダに。白花豆のコロッケは地元では人気商品です。 ●十六ささげ 北海道産。ささげ属。一莢に十六粒の実が入ることからこの名前がつきました。小豆との違いは芽に一部黒いところがあることです。夏、さやごとゆでておひたしにしたり、お煮しめにして、そして残ったのを乾燥させて保存食として食べられていました。十六ささげのお赤飯は豆のおいしさのみならず上品な色に仕上がるので地元では人気です。深みのある味。お米との相性抜群! ●金時豆 北海道産。いんげん属。いんげんまめの代表選手。北海道産では大正金時、さらに品種改良で大粒の「福勝(ふくまさり)」「福良金時(ふくらきんとき)」などがあります。 煮豆のほか、煮崩れしにくいのでチリコンカンなどの煮込み料理や、サラダ、パンに入れてもおいしい豆です。北海道ではお赤飯の豆として金時の甘納豆を使う家庭もあります。しっとりした皮のなめらかさが特徴です。 ●大豆 北海道産。大豆属。 北海道を代表する大豆の品種銘柄「トヨマサリ」は、甘味の強い大豆です。ゆでた大豆をフードプロセッサーで攪拌し、丸めて大豆ハンバーグ、大豆クッキー、お菓子の材料にもなります。煮汁は淡色なのでカレーやスープの材料にも使えます。 ●黒千石大豆 北海道産。大豆属。古くは緑肥作物として栽培されていましたが、時の経過とともに栽培されなくなった品種です。田圃で麦の輪作作物として作付けしており、小粒で病気に強く、皮は黒く中身は緑色の珍しい豆です。抗癌作用や抗アレルギー症状に関与する成分が見つかってからまた注目されるようになりました。煮豆や豆餅の材料のほか、濃厚な味ゆえ煎った黒千石大豆の豆ご飯は人気で、スコーンやクッキーに入れてもおいしい。小粒でも味がぎゅっと濃縮されています。 ●手亡 北海道産。いんげん属。ヨーロッパでは白いんげん豆といわれ、フランスの家庭料理「カスレ」の材料です。日本ではおもに白餡の材料ですが、お肉や野菜といっしょに煮てスープ、つぶしてコロッケにしてもおいしい豆です。あっさり味。 ●間作大豆 北海道産。 むかし田んぼの畦に蒔いていたのでこの名前がつきました。大豆を植えることで根粒菌の窒素が田んぼにゆきわたるので肥料にもなりました。また小ぶりなので「納豆大豆」とも呼ばれ、納豆の材料としても使われています。 大変味が濃く、肉、魚など動物性たんぱく質にも引けを取らない存在感があります。天ぷら、ディップ、豆ご飯、豆腐など、豆の味を際立たせる料理に向いています。 ●うずら豆 北海道産。いんげん属。うずらの卵の模様に似ていることからこの名前がつきました。「福粒中長(ふくりゅうちゅうなが)」「福うずら」などがあります。むかしから煮豆や甘納豆の豆として知られています。でんぷん質が豊富なのでホクホクしており、ピラフなどご飯に入れたり、炒め物、サラダ、和え物、スウィーツの材料に利用できます。ピラフや炊き込みご飯に入れてもおいしいです。煮ても比較的、色落ちが少ない豆です。 ●鞍掛豆 北海道産。大豆属。馬の鞍に似ていることからこの名前がつきました。かためにゆでたのを酢とめんつゆで一晩くらいつけるとおいしいひたし豆ができます。山形出身の家では数の子を入れたひたし豆はお正月、ハレの日のごちそうでした。濃い味が特徴。 ちょっと固めにゆでて麺つゆに浸けたひたし豆にするとお酒のおつまみにぴったりです。大豆の種類なので、サラダやゴマ和えにしてもおいしいです。お正月のおせちで数の子と和えた料理はポピュラーです。馬の鞍に似ているのでこの名前がつきました。 ●前川金時 金時の在来種 前川金時昭和40年代に姿を消した幻の在来種の豆です。 北海道産。むかしはもっぱら煮豆にして食べていました。風味豊かでコクのある味わいが特徴。煮崩れしにくいうえ、ホクホクした食感で煮豆のほか、パン、ご飯、ケーキやゼリーに合います。「玄米には前川金時」という方もいるくらい、特に玄米などお米との相性がよく、豆ご飯には最適です。 ●虎豆 北海道産。いんげん属。北海道産の「虎豆」は、豆の王様といわれています。皮がたいへんやわらかく煮豆にして食べるととろけるような食感が特徴。ゆでてそのまま塩をふって食べたりマッシュやペーストにしてポタージュスープ、パスタソースディップの材料にしてもおいしい。 ●貝豆 北海道産。いんげん属。貝殻の斑紋に似ているので「貝殻豆」ともよばれています。農家では若さやのとき、さやごとゆでてお煮しめ、酢味噌和えなどにして食べていました。餡にするとあっさりしてクリーミーなのが特徴です。ペーストにしてオリーブオイルとにんにく、塩、コショーで味付けしディップとして野菜やパンの付け合せにもなります。煮ると皮がやわらかく、あっさりクリーミー豆です。 ●青大豆 北海道産。大豆属。甘みや風味が良く、むかしからきなこや豆腐、味噌にしています。「味噌には青大豆」という農家も多く、大豆のなかでは人気が高い。一般の大豆と同じように昆布の含め煮ほか、酢大豆やひたし豆にしてもおいしい豆です。煮汁も透明に近くそのまま食べると割合あっさりしていますが、つぶすと濃厚な甘みと旨みが特徴。煎って、豆ご飯にしてもおいしいです。 ●紅大豆 山形県川西町産。減農薬、減化学肥料の特別栽培です。 紅大豆は、山形県川西町が商標登録を保有する在来種の希少なお豆です。 <登録番号 第5997855号> 山形県花の紅花にちなみ、紅大豆?と命名された大豆は、山形県川西町産の赤豆のみに適用されます。 濃厚な甘みとコクが特徴で、淡いピンク色のお豆腐、豆乳、おからができ、紅大豆の納豆もおいしいです。地が赤いのでポリフェノールも含まれているので栄養価も豊かです。 ■商品DATA 原材料名 北海道産 豆 (紅大豆のみ山形県産) 内容量 200g メーカー べにや長谷川商店 べにや長谷川商店 在来種国産豆各種はこちらから
556 円 (税込 / 送料別)

だいずデイズ 有機蒸し ひよこ豆 オーガニック カレー 水洗い不要 雛豆 蒸し豆 サラダだいずデイズ 有機蒸しひよこ豆 85g 4個セット オーガニック カレー 水洗い不要
だいずデイズ 有機蒸しひよこ豆は水洗い不要!このままカレーや料理に! サラダはもちろん、カレーにぴったり合います。 柔らかく蒸し上げていますので、このままでも召し上がって頂けます。 ※豆の表面や袋の内面に白い粉状のものが付着していたり外気との温度差により水滴が付着することがありますが品質には影響ありません。 ※鮮度を保つため不活性ガスを充てんしています。 <だいずデイズ> 1粒の大豆から、日本のくらしと心を豊かに。 私たち日本人は、穀物や野菜、お魚など食べ物はまるごと、全部をおいしくいただいてきました。 長寿で元気な国、日本をつくってきた今までの食卓。 しかし今、くらしとともに食卓も変わりました。 忙しい家庭では、より簡単なものが選ばれます。 大豆は食卓に並ぶ機会が減ってしまっているかもしれません。 私たちが考えたのは、手間をかけずに大豆を食べられること。 大豆のもっている本当のおいしさを引き出すこと。 そして、たどりついたのが 「蒸し大豆」。 私たちは蒸し大豆の価値をさらに高めたいと、「だいずデイズ」を設立し、発芽のチカラで大豆本来のうま味を最大限に生かした「スーパー発芽大豆」、化学肥料や農薬に頼らない有機栽培の大豆を使用した「有機蒸し大豆」を作りました。 大豆だけにはとどまらず、蒸すことで素材そのままを、「おいしくまるごと」食べられる私たちの技術を活かして、穀物にも幅をひろげて、時代に沿った形で提案をしたいと取り組みをはじめました。 これからも大豆を中心として価値を伝えるとともに、手間をかけずに日々の生活にとり入れやすい商品を提供していきます。 ■商品名:だいずデイズ 有機蒸し ひよこ豆 オーガニック カレー 水洗い不要 雛豆 蒸し豆 サラダ ■内容量:85g×4個セット ■原材料名:有機ひよこ豆(アメリカ)、食塩、有機米酢 ■メーカー或いは販売者:だいずデイズ ■賞味期限:製造日より180日 ■保存方法:直射日光・高温を避け、できるだけ涼しい所に保存してください。開封後は密閉容器に入れ冷蔵庫で保管し、お早めにお召し上がりください。 ■区分:食品 有機JAS ■製造国:日本【免責事項】 ※記載の賞味期限は製造日からの日数です。実際の期日についてはお問い合わせください。 ※自社サイトと在庫を共有しているためタイミングによっては欠品、お取り寄せ、キャンセルとなる場合がございます。 ※商品リニューアル等により、パッケージや商品内容がお届け商品と一部異なる場合がございます。 ※メール便はポスト投函です。代引きはご利用できません。厚み制限(3cm以下)があるため簡易包装となります。 外装ダメージについては免責とさせていただきます。
1470 円 (税込 / 送料別)

べにや長谷川商店 / 北海道産 白花豆【地豆】
■商品説明 北海道の遠軽町(えんがるちょう)にある昭和元年創業の「べにや長谷川商店」は、農家の自家用で地域にごくわずかにしか残っていない在来種の豆に力を入れています。 在来種とは、何代にもわたってその土地でつくられてきた作物のことで、固定種ともよばれています。 農家が自家採取をして代々作り続けてきた在来種は、自然の織り成す気候、風土に合ったかたちで育ち、その地域の食文化をつくってきました。 何十年もずうっとつくられ続けてきた理由は、ただ「おいしい」から。在来種の作物は、F1(一代雑種)でつくられた作物よりも収量や均一性に欠けますが、個性があって味も良いといわれています。 ●ミックス大豆 当店で取り扱っている大豆7種をミックスしました! 水で戻さず、洗って煎って炊飯器で炊くだけでお手軽にミックス大豆ご飯ができます。ご飯のほか、いろいろなお料理でお楽しみください。 <内容> ・大豆 ・黒豆 ・青大豆 ・間作大豆 ・黒千石大豆 ・鞍掛豆 ・紅大豆 <産地> 北海道産(紅大豆のみ山形県産) ●黒豆 北海道産。大豆属。 北海道産の品種ではおもに「イワイクロ」と「ヒカリクロ」があります。「イワイクロ」は、しっかりとした食感と甘みが特徴。煮汁はそのまま飲んだり、ホットケーキに入れたり黒豆ゼリーなどスウィーツの甘み、またドレッシングの材料に有効活用できます。煎ってご飯と一緒に炊く黒豆ご飯はポピュラーな食べ方です。 丹波の黒豆よりも粒は小さいですが、凝縮された甘みと風味が楽しめます。 ●小豆 北海道産。ささげ属あずき種。 小豆は炭水化物と一緒にとると必須アミノ酸がバランスよく吸収できるので、むかしからあるおはぎや小豆粥、お赤飯などは合理的な食べ方なのです。腎臓の働きを助けむくみが気になるときは、塩少々で味付けしたゆで小豆を食べるとよいといわれています。ほかの豆では代用できない小豆の風味とコクは絶品です。 ●紫花豆 北海道産。 北見地方は全国一の花豆の産地、きれいな赤い花が咲くので「赤花」ともいわれています。小ぶりですが皮が柔らかく、ホックリしています。花豆ご飯、花豆ケーキに。皮がやわらかく、干上がりも早いです。 ●白花豆 北海道産。在来種の中生白花豆は、一般に 出回っている「大白花豆」よりもやや小振りですが、皮がやわらかく煮あがりも早い。 豆の風味がしっかりしているのが特徴で、栗のようにホクホクしています。 肉料理との相性 もよく、つぶしてコロッケ、かために 茹でてサラダに。白花豆のコロッケは地元では人気商品です。 ●十六ささげ 北海道産。ささげ属。一莢に十六粒の実が入ることからこの名前がつきました。小豆との違いは芽に一部黒いところがあることです。夏、さやごとゆでておひたしにしたり、お煮しめにして、そして残ったのを乾燥させて保存食として食べられていました。十六ささげのお赤飯は豆のおいしさのみならず上品な色に仕上がるので地元では人気です。深みのある味。お米との相性抜群! ●金時豆 北海道産。いんげん属。いんげんまめの代表選手。北海道産では大正金時、さらに品種改良で大粒の「福勝(ふくまさり)」「福良金時(ふくらきんとき)」などがあります。 煮豆のほか、煮崩れしにくいのでチリコンカンなどの煮込み料理や、サラダ、パンに入れてもおいしい豆です。北海道ではお赤飯の豆として金時の甘納豆を使う家庭もあります。しっとりした皮のなめらかさが特徴です。 ●大豆 北海道産。大豆属。 北海道を代表する大豆の品種銘柄「トヨマサリ」は、甘味の強い大豆です。ゆでた大豆をフードプロセッサーで攪拌し、丸めて大豆ハンバーグ、大豆クッキー、お菓子の材料にもなります。煮汁は淡色なのでカレーやスープの材料にも使えます。 ●黒千石大豆 北海道産。大豆属。古くは緑肥作物として栽培されていましたが、時の経過とともに栽培されなくなった品種です。田圃で麦の輪作作物として作付けしており、小粒で病気に強く、皮は黒く中身は緑色の珍しい豆です。抗癌作用や抗アレルギー症状に関与する成分が見つかってからまた注目されるようになりました。煮豆や豆餅の材料のほか、濃厚な味ゆえ煎った黒千石大豆の豆ご飯は人気で、スコーンやクッキーに入れてもおいしい。小粒でも味がぎゅっと濃縮されています。 ●手亡 北海道産。いんげん属。ヨーロッパでは白いんげん豆といわれ、フランスの家庭料理「カスレ」の材料です。日本ではおもに白餡の材料ですが、お肉や野菜といっしょに煮てスープ、つぶしてコロッケにしてもおいしい豆です。あっさり味。 ●間作大豆 北海道産。 むかし田んぼの畦に蒔いていたのでこの名前がつきました。大豆を植えることで根粒菌の窒素が田んぼにゆきわたるので肥料にもなりました。また小ぶりなので「納豆大豆」とも呼ばれ、納豆の材料としても使われています。 大変味が濃く、肉、魚など動物性たんぱく質にも引けを取らない存在感があります。天ぷら、ディップ、豆ご飯、豆腐など、豆の味を際立たせる料理に向いています。 ●うずら豆 北海道産。いんげん属。うずらの卵の模様に似ていることからこの名前がつきました。「福粒中長(ふくりゅうちゅうなが)」「福うずら」などがあります。むかしから煮豆や甘納豆の豆として知られています。でんぷん質が豊富なのでホクホクしており、ピラフなどご飯に入れたり、炒め物、サラダ、和え物、スウィーツの材料に利用できます。ピラフや炊き込みご飯に入れてもおいしいです。煮ても比較的、色落ちが少ない豆です。 ●鞍掛豆 北海道産。大豆属。馬の鞍に似ていることからこの名前がつきました。かためにゆでたのを酢とめんつゆで一晩くらいつけるとおいしいひたし豆ができます。山形出身の家では数の子を入れたひたし豆はお正月、ハレの日のごちそうでした。濃い味が特徴。 ちょっと固めにゆでて麺つゆに浸けたひたし豆にするとお酒のおつまみにぴったりです。大豆の種類なので、サラダやゴマ和えにしてもおいしいです。お正月のおせちで数の子と和えた料理はポピュラーです。馬の鞍に似ているのでこの名前がつきました。 ●前川金時 金時の在来種 前川金時昭和40年代に姿を消した幻の在来種の豆です。 北海道産。むかしはもっぱら煮豆にして食べていました。風味豊かでコクのある味わいが特徴。煮崩れしにくいうえ、ホクホクした食感で煮豆のほか、パン、ご飯、ケーキやゼリーに合います。「玄米には前川金時」という方もいるくらい、特に玄米などお米との相性がよく、豆ご飯には最適です。 ●虎豆 北海道産。いんげん属。北海道産の「虎豆」は、豆の王様といわれています。皮がたいへんやわらかく煮豆にして食べるととろけるような食感が特徴。ゆでてそのまま塩をふって食べたりマッシュやペーストにしてポタージュスープ、パスタソースディップの材料にしてもおいしい。 ●貝豆 北海道産。いんげん属。貝殻の斑紋に似ているので「貝殻豆」ともよばれています。農家では若さやのとき、さやごとゆでてお煮しめ、酢味噌和えなどにして食べていました。餡にするとあっさりしてクリーミーなのが特徴です。ペーストにしてオリーブオイルとにんにく、塩、コショーで味付けしディップとして野菜やパンの付け合せにもなります。煮ると皮がやわらかく、あっさりクリーミー豆です。 ●青大豆 北海道産。大豆属。甘みや風味が良く、むかしからきなこや豆腐、味噌にしています。「味噌には青大豆」という農家も多く、大豆のなかでは人気が高い。一般の大豆と同じように昆布の含め煮ほか、酢大豆やひたし豆にしてもおいしい豆です。煮汁も透明に近くそのまま食べると割合あっさりしていますが、つぶすと濃厚な甘みと旨みが特徴。煎って、豆ご飯にしてもおいしいです。 ●紅大豆 山形県川西町産。減農薬、減化学肥料の特別栽培です。 紅大豆は、山形県川西町が商標登録を保有する在来種の希少なお豆です。 <登録番号 第5997855号> 山形県花の紅花にちなみ、紅大豆?と命名された大豆は、山形県川西町産の赤豆のみに適用されます。 濃厚な甘みとコクが特徴で、淡いピンク色のお豆腐、豆乳、おからができ、紅大豆の納豆もおいしいです。地が赤いのでポリフェノールも含まれているので栄養価も豊かです。 ■商品DATA 原材料名 北海道産 豆 (紅大豆のみ山形県産) 内容量 200g メーカー べにや長谷川商店 べにや長谷川商店 在来種国産豆各種はこちらから
718 円 (税込 / 送料別)

べにや長谷川商店 / 北海道産 青大豆【在来種】【地豆】
■商品説明 北海道の遠軽町(えんがるちょう)にある昭和元年創業の「べにや長谷川商店」は、農家の自家用で地域にごくわずかにしか残っていない在来種の豆に力を入れています。 在来種とは、何代にもわたってその土地でつくられてきた作物のことで、固定種ともよばれています。 農家が自家採取をして代々作り続けてきた在来種は、自然の織り成す気候、風土に合ったかたちで育ち、その地域の食文化をつくってきました。 何十年もずうっとつくられ続けてきた理由は、ただ「おいしい」から。在来種の作物は、F1(一代雑種)でつくられた作物よりも収量や均一性に欠けますが、個性があって味も良いといわれています。 ●ミックス大豆 当店で取り扱っている大豆7種をミックスしました! 水で戻さず、洗って煎って炊飯器で炊くだけでお手軽にミックス大豆ご飯ができます。ご飯のほか、いろいろなお料理でお楽しみください。 <内容> ・大豆 ・黒豆 ・青大豆 ・間作大豆 ・黒千石大豆 ・鞍掛豆 ・紅大豆 <産地> 北海道産(紅大豆のみ山形県産) ●黒豆 北海道産。大豆属。 北海道産の品種ではおもに「イワイクロ」と「ヒカリクロ」があります。「イワイクロ」は、しっかりとした食感と甘みが特徴。煮汁はそのまま飲んだり、ホットケーキに入れたり黒豆ゼリーなどスウィーツの甘み、またドレッシングの材料に有効活用できます。煎ってご飯と一緒に炊く黒豆ご飯はポピュラーな食べ方です。 丹波の黒豆よりも粒は小さいですが、凝縮された甘みと風味が楽しめます。 ●小豆 北海道産。ささげ属あずき種。 小豆は炭水化物と一緒にとると必須アミノ酸がバランスよく吸収できるので、むかしからあるおはぎや小豆粥、お赤飯などは合理的な食べ方なのです。腎臓の働きを助けむくみが気になるときは、塩少々で味付けしたゆで小豆を食べるとよいといわれています。ほかの豆では代用できない小豆の風味とコクは絶品です。 ●紫花豆 北海道産。 北見地方は全国一の花豆の産地、きれいな赤い花が咲くので「赤花」ともいわれています。小ぶりですが皮が柔らかく、ホックリしています。花豆ご飯、花豆ケーキに。皮がやわらかく、干上がりも早いです。 ●白花豆 北海道産。在来種の中生白花豆は、一般に 出回っている「大白花豆」よりもやや小振りですが、皮がやわらかく煮あがりも早い。 豆の風味がしっかりしているのが特徴で、栗のようにホクホクしています。 肉料理との相性 もよく、つぶしてコロッケ、かために 茹でてサラダに。白花豆のコロッケは地元では人気商品です。 ●十六ささげ 北海道産。ささげ属。一莢に十六粒の実が入ることからこの名前がつきました。小豆との違いは芽に一部黒いところがあることです。夏、さやごとゆでておひたしにしたり、お煮しめにして、そして残ったのを乾燥させて保存食として食べられていました。十六ささげのお赤飯は豆のおいしさのみならず上品な色に仕上がるので地元では人気です。深みのある味。お米との相性抜群! ●金時豆 北海道産。いんげん属。いんげんまめの代表選手。北海道産では大正金時、さらに品種改良で大粒の「福勝(ふくまさり)」「福良金時(ふくらきんとき)」などがあります。 煮豆のほか、煮崩れしにくいのでチリコンカンなどの煮込み料理や、サラダ、パンに入れてもおいしい豆です。北海道ではお赤飯の豆として金時の甘納豆を使う家庭もあります。しっとりした皮のなめらかさが特徴です。 ●大豆 北海道産。大豆属。 北海道を代表する大豆の品種銘柄「トヨマサリ」は、甘味の強い大豆です。ゆでた大豆をフードプロセッサーで攪拌し、丸めて大豆ハンバーグ、大豆クッキー、お菓子の材料にもなります。煮汁は淡色なのでカレーやスープの材料にも使えます。 ●黒千石大豆 北海道産。大豆属。古くは緑肥作物として栽培されていましたが、時の経過とともに栽培されなくなった品種です。田圃で麦の輪作作物として作付けしており、小粒で病気に強く、皮は黒く中身は緑色の珍しい豆です。抗癌作用や抗アレルギー症状に関与する成分が見つかってからまた注目されるようになりました。煮豆や豆餅の材料のほか、濃厚な味ゆえ煎った黒千石大豆の豆ご飯は人気で、スコーンやクッキーに入れてもおいしい。小粒でも味がぎゅっと濃縮されています。 ●手亡 北海道産。いんげん属。ヨーロッパでは白いんげん豆といわれ、フランスの家庭料理「カスレ」の材料です。日本ではおもに白餡の材料ですが、お肉や野菜といっしょに煮てスープ、つぶしてコロッケにしてもおいしい豆です。あっさり味。 ●間作大豆 北海道産。 むかし田んぼの畦に蒔いていたのでこの名前がつきました。大豆を植えることで根粒菌の窒素が田んぼにゆきわたるので肥料にもなりました。また小ぶりなので「納豆大豆」とも呼ばれ、納豆の材料としても使われています。 大変味が濃く、肉、魚など動物性たんぱく質にも引けを取らない存在感があります。天ぷら、ディップ、豆ご飯、豆腐など、豆の味を際立たせる料理に向いています。 ●うずら豆 北海道産。いんげん属。うずらの卵の模様に似ていることからこの名前がつきました。「福粒中長(ふくりゅうちゅうなが)」「福うずら」などがあります。むかしから煮豆や甘納豆の豆として知られています。でんぷん質が豊富なのでホクホクしており、ピラフなどご飯に入れたり、炒め物、サラダ、和え物、スウィーツの材料に利用できます。ピラフや炊き込みご飯に入れてもおいしいです。煮ても比較的、色落ちが少ない豆です。 ●鞍掛豆 北海道産。大豆属。馬の鞍に似ていることからこの名前がつきました。かためにゆでたのを酢とめんつゆで一晩くらいつけるとおいしいひたし豆ができます。山形出身の家では数の子を入れたひたし豆はお正月、ハレの日のごちそうでした。濃い味が特徴。 ちょっと固めにゆでて麺つゆに浸けたひたし豆にするとお酒のおつまみにぴったりです。大豆の種類なので、サラダやゴマ和えにしてもおいしいです。お正月のおせちで数の子と和えた料理はポピュラーです。馬の鞍に似ているのでこの名前がつきました。 ●前川金時 金時の在来種 前川金時昭和40年代に姿を消した幻の在来種の豆です。 北海道産。むかしはもっぱら煮豆にして食べていました。風味豊かでコクのある味わいが特徴。煮崩れしにくいうえ、ホクホクした食感で煮豆のほか、パン、ご飯、ケーキやゼリーに合います。「玄米には前川金時」という方もいるくらい、特に玄米などお米との相性がよく、豆ご飯には最適です。 ●虎豆 北海道産。いんげん属。北海道産の「虎豆」は、豆の王様といわれています。皮がたいへんやわらかく煮豆にして食べるととろけるような食感が特徴。ゆでてそのまま塩をふって食べたりマッシュやペーストにしてポタージュスープ、パスタソースディップの材料にしてもおいしい。 ●貝豆 北海道産。いんげん属。貝殻の斑紋に似ているので「貝殻豆」ともよばれています。農家では若さやのとき、さやごとゆでてお煮しめ、酢味噌和えなどにして食べていました。餡にするとあっさりしてクリーミーなのが特徴です。ペーストにしてオリーブオイルとにんにく、塩、コショーで味付けしディップとして野菜やパンの付け合せにもなります。煮ると皮がやわらかく、あっさりクリーミー豆です。 ●青大豆 北海道産。大豆属。甘みや風味が良く、むかしからきなこや豆腐、味噌にしています。「味噌には青大豆」という農家も多く、大豆のなかでは人気が高い。一般の大豆と同じように昆布の含め煮ほか、酢大豆やひたし豆にしてもおいしい豆です。煮汁も透明に近くそのまま食べると割合あっさりしていますが、つぶすと濃厚な甘みと旨みが特徴。煎って、豆ご飯にしてもおいしいです。 ●紅大豆 山形県川西町産。減農薬、減化学肥料の特別栽培です。 紅大豆は、山形県川西町が商標登録を保有する在来種の希少なお豆です。 <登録番号 第5997855号> 山形県花の紅花にちなみ、紅大豆?と命名された大豆は、山形県川西町産の赤豆のみに適用されます。 濃厚な甘みとコクが特徴で、淡いピンク色のお豆腐、豆乳、おからができ、紅大豆の納豆もおいしいです。地が赤いのでポリフェノールも含まれているので栄養価も豊かです。 ■商品DATA 原材料名 北海道産 豆 (紅大豆のみ山形県産) 内容量 200g メーカー べにや長谷川商店 べにや長谷川商店 在来種国産豆各種はこちらから
594 円 (税込 / 送料別)

農家直送の新鮮な夏野菜セット!旬の夏野菜を6~8品目お届けします。【ふるさと納税】 野菜 夏野菜 セット 6~8品 選べる 容量 選べる 配送回数 年2回 年4回 詰め合わせ 茄子 きゅうり ピーマン トマト ミニトマト 白茄子 オクラ 大葉 枝豆 ズッキーニ ししとう とうもろこし パプリカ じゃがいも たまねぎ にんじん 森商店 徳島県 吉野川市
商品説明 内容量◯お好きな容量と配送回数をお選びください。容量【1~2人用】夏野菜おまかせ6~8品目(目安:各品種が1つずつ)【3~4人用】夏野菜おまかせ6~8品目(目安:各品種が2つずつ)配送回数年2回/年4回6月にはとうもろこし、7月には枝豆を含む(6~8品目)をお届け。 配送区分冷蔵 商品詳細旬の夏野菜をお楽しみいただける「夏野菜おまかせセット」の定期便です。その時期の美味しい旬の野菜をお届けします。【お届け内容】約16品種から、その時期の美味しい旬の野菜をおまかせでお届けします。 主な品種は、茄子、きゅうり、ピーマン、トマト、ミニトマト、白茄子、オクラ、大葉、枝豆、ズッキーニ、ししとう、とうもろこし、パプリカ、じゃがいも、たまねぎ、にんじんなど、多彩なラインナップです。【発送スケジュール】年2回(6月・7月発送):6月にはとうもろこし、7月には枝豆を含む旬の野菜をお届け。年4回(6月・7月・8月・9月発送):旬の野菜をお楽しみいただけます。【 1回のお届け内容 】 夏野菜おまかせ6~8品目をお届けします。 (目安:各品種が2つずつ)ご家族や複数人での食卓にぴったりのボリュームです。森商店では、土づくりに有機肥料や緑肥を中心に使用し、安全・安心で美味しい旬の野菜を育てています。自然豊かな環境で育った新鮮な野菜を、ぜひご家庭でお楽しみください。地場産品基準:本市区域内において生産されたものであるため〈取扱事業所〉森商店 消費期限冷蔵:5日 事業者名森商店 配送について 年2回6月・7月発送年4回6月・7月・8月・9月発送※天候等の影響により、発送期日が前後することがございます。ご了承ください。 本製品には下記の網掛け箇所のアレルギー物質が含まれます。 えび かに 小麦 そば 卵 乳 落花生 あわび いか いくら オレンジ キウイフルーツ 牛肉 くるみ さけ さば 大豆 鶏肉 豚肉 まつたけ もも やまいも りんご ゼラチン ゴマ カシューナッツ バナナ 魚介類総称 アーモンド ------------------------------------------------- 季節のご挨拶に お正月 賀正 新年 新春 初売り 年賀 成人式 成人祝 節分 バレンタイン ひな祭り 卒業式 卒業祝い 入学祝 お花見 ゴールデンウィーク GW こどもの日 端午の節句 お母さん ママ 母の日 お父さん パパ 父の日 パパ 七夕 初盆 お盆 お中元 御中元 中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 おじいちゃん 祖父 おばあちゃん 祖母 寒中お見舞い クリスマス お歳暮 御歳暮 ギフト プレゼント 贈り物 セット 夏ギフト 日常の贈り物に お見舞い 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い ご挨拶 ごあいさつ 引っ越しご挨拶 引っ越しご挨拶 お宮参り御祝 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースデイ バースディ 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 お供え 法事 供養 法人・企業様に 開店祝い 開店お祝い 開業祝い 周年記念 異動 栄転 転勤 退職 定年退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 景品 コンペ 粗品 手土産 寸志 歓迎 新歓 送迎 歓送迎 新年会 二次会 忘年会 記念品 関連キーワード 野菜 やさい ヤサイ 夏野菜 なつやさい 夏やさい 高地野菜 セット 詰合せ トマト とまと きゅうり キュウリ ピーマン 茄子 なす ナス なすび じゃがいも ジャガイモ すだち スダチ へちま ズッキーニ ゴーヤ 苦瓜 ニンニク にんにく おくら オクラ インカの目覚め 人参 にんじん かぼちゃ 南瓜 カボチャ レタス とうもろこし きのこ しめじ みかん くだもの 果物 ふるーつ フルーツ ベジタブル ミックスベジタブル ミックスジュース オーガニック 有機野菜 玉ねぎ ネギ ねぎ 大根 だいこん ししとう ミニトマト ぷちとまと プチトマト 葡萄 ぶどう マスカット オレンジ 苺 いちご メロン すいか スイカ 蜜柑 文旦 やさいじゅーす 野菜ジュース 健康 美容 美肌 睡眠 ほうれん草 小松菜 水菜 青梗菜 ブロッコリー キャベツ 白菜 レモン パプリカ アスパラガス グリーンアスパラガス ホワイトアスパラガス かぶ ラディッシュ 紫たまねぎ 芋 さつまいも パセリ ハーブ 枝豆 大豆 唐辛子 サラダ シーザーサラダ 漬け物 たくあん 梅干し 梅酢 シソ 紫蘇 しそ梅酢 菊芋 菊芋チップス 切干大根 切り干し大根 レンコンチップス 野菜チップス 梅干し 梅酒 鍋 パスタ そうめん うどん そば 干物 ピザ BBQ 肉 魚 貝 スイーツ アイス ゼリー ジュース スムージー グリーンスムージー ドレッシング のんおいる ノンオイル 朝ドレ 朝採れ 産地直送 加工品 野菜加工品 おやつ おかず ヘルシー ガーデニング 家庭菜園 飲料 水 飲料水 飲み物 プリン アイス ケーキ お菓子 デザート ギフト プレゼント 贈答 誕生日 記念日 お取り寄せ グルメ 人気 おすすめ 冷凍 送料無料 徳島県 吉野川市徳島県 吉野川市 食品 グルメ お取り寄せグルメ ふるさと ふるさと納税 楽天ふるさと納税 小分け 年内 39ショップ買いまわり 39ショップ キャンペーン 買いまわり 買い回り 買い周り お買い物マラソン マラソンセール SS 楽天スーパーセール スーパーセール スーパーSALE ポイント ふるさと 納税 furusato hurusato 限度 額 贈答 贈り物 無料発送 発送料無料 送料無料 ふるさとのうぜい ふるさと納税 ふるさと納税野菜 ふるさと納税やさい ふるさと納税ヤサイ ふるさと納税トマト ふるさと納税きゅうり ふるさと納税夏野菜 ふるさと納税ピーマン ふるさと納税茄子 ふるさと納税なす ふるさと納税ジャガイモ ふるさと納税すだち ふるさと納税へちま ふるさと納税ズッキーニ 故郷 わけあり 訳アリ 訳あり 「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 寄付を希望される皆さまの想いでお選びください。 1. 「いきいきと、まちがにぎわう吉野川市」づくりのために 2. 「すこやかに、人をはぐくむ吉野川市」づくりのために 3. 「やすらぎと、美しさのある吉野川市」づくりのために 4.「市長におまかせ」未来にかがやく吉野川市のために ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。寄付者の都合で返礼品が届けられなかった場合、返礼品等の 再送はいたしません。あらかじめご了承ください。 ・この商品はふるさと納税の返礼品です。スマートフォンでは「購入手続きへ」と表記されておりますが、寄付申込みとなり ますのでご了承ください。寄付金の用途について (1) 「いきいきと、まちがにぎわう吉野川市」づくりのために (2) 「すこやかに、人をはぐくむ吉野川市」づくりのために (3) 「やすらぎと、美しさのある吉野川市」づくりのために (4) 「市長におまかせ」未来にかがやく吉野川市のために 受領書・ワンストップ特例のお届けについて 入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所に2週間ほどで発送いたします。
6000 円 (税込 / 送料込)

完全無農薬!味の濃さ食感に驚き!贈答から家庭用までマッシュルーム贅沢セット利用シーンお歳暮、冬ギフト、内祝、御礼、御祝、母の日、父の日、敬老の日、お返し舟形マッシュルーム 山形県産 ジャンボマッシュルーム入セットD【クール便】
<商品内容>山形県産無農薬栽培マッシュルーム ジャンボマッシュルームホワイト1個、ブラウンマッシュルーム100g×1、ドライマッシュルーム10g、マッシュルームのうま煮70g、マッシュルームとクリームソースの素1個 生産者:舟形マッシュルーム山形県最上郡舟形町限定生産のため、3~5日ほどお時間いただいております。お急ぎの方はご相談ください。この商品はクール便でお送りします同梱できる商品について生産者直送のため、他の商品と同梱できません。 こちらのセットもございます! ジャンボマッシュルーム5個セット クレミニマッシュ2個+小4袋セット ミックスマッシュバラ600gセット 超スーパージャンボ入り7商品Eセット山形県産無農薬栽培マッシュルーム ジャンボマッシュルーム入りセット 今までのマッシュルームの概念を捨ててください! 直径約8.5~10cm!手のひらが隠れるほど巨大なマッシュルームを 見たことがありますか? そのままバターで炒め、ソテーにして食卓の主役に。 スライスして生のままサラダに。スープに入れるとコクがでてオススメです。 肉や魚と一緒に調理すると、素材のクセやえぐみを消してうまみを引き出してくれます。 世界のきのこ消費量の約70%はマッシュルーム。 ですが、マッシュルームがどれほど“天才”なきのこなのか、日本ではまだあまり知られていません。 日本人の「食」への意識が高まる中で、より味にこだわり、栄養価が高く安全で品質の優れたものを選択するようになった今だからこそ、マッシュルームの才能を知って、普段の生活に取り入れてみませんか? グルタミン酸、イノシン酸と並ぶ三大うまみ成分であるグアニル酸がしいたけの3倍以上含まれます。 イノシン酸が豊富な食材(肉や魚介)と組み合わせることで、旨味が飛躍的に高まります。 サプリメントでも注目されているアミノ酸。マッシュルームは 各種アミノ酸をバランスよく、しかも豊富に含んでいます。 生は歯ごたえが良く、サラダにもよく使われます。噛むとどんどん味が染み出し、芳醇な香りに包まれます。カロリーがほぼゼロで、食物繊維が豊富。 ヘルシー志向の方にも喜ばれる食材です。 だからこそ、栽培には良質な水が不可欠。 舟形マッシュルームが農場を営んでいるのは最上川に流れ込む清流・小国川のたもと。 水と自然に恵まれた土地で、丹念に育てています。 安心して美味しく食べて欲しいという思いから、 JGAP認証、JAS認証を取得。 普通の農家よりもレベルの高い徹底した品質管理と衛生管理を実施しています。 常に消費者目線で「美味しさ」と「安心・安全」を追求します。 ・JGAPとは 食の安全や環境保全に取り組む農場に与えられる認証です。 JGAP認証農場は適切に管理されている農場だから、安全な農産物を提供することができます。 ・JAS認証とは 事業者が食品の生産情報(生産者、生産地、農薬及び肥料の使用情報など)を消費者に正確に伝えていることを第三者機関である登録認定機関が認定するものです。 食卓から産地までの顔が見える安心の仕組みです。 ジャンボマッシュルームホワイト1個、ブラウンマッシュルーム100g×1、ドライマッシュルーム10g、マッシュルームのうま煮70g、マッシュルームとクリームソースの素1個をセットでお届けします。 ぜひその大きさを比較してみてください! マッシュルームは受注生産です。 大きいマッシュルームほど生育に時間がかかる為、 ご注文をいただいてからお届けまで10日程度お待ちいただいております。 (テレビや雑誌掲載の影響により、通常よりお時間をいただく場合もございます。) 保存方法 冷暗所で保存し、お早めにお召し上がり下さい。 切り口はすぐに変色してしまいますが、レモン汁をかけると防ぐことができます。 茹でて冷蔵・冷凍保存も可能です。
3402 円 (税込 / 送料込)

ミックスビーンズ 豆 オーガニック だいずデイズ 有機 蒸しミックスビーンズ ひよこ豆 大豆 青えんどう 赤いんげん 黒いんげん 送料無料ミックスビーンズ 豆 オーガニック だいずデイズ 有機蒸しミックスビーンズ 85g 10個セット 送料無料
だいずデイズ 有機蒸しミックスビーンズは、このまま、サラダやお料理に。 スープに落として。 水洗い不要なので、どんなお料理にもお手軽にお使い頂けます。 豆の表面や袋の内面に白い粉状のものが付着していたり、外気との温度差にうより、水滴が付いていることがありますが、品質には影響ありません。 赤いんげん、黒豆の天然の色素が他の豆に多少うつることがありますが、品質には影響ありません。 <だいずデイズ> 1粒の大豆から、日本のくらしと心を豊かに。 私たち日本人は、穀物や野菜、お魚など食べ物はまるごと、全部をおいしくいただいてきました。 長寿で元気な国、日本をつくってきた今までの食卓。 しかし今、くらしとともに食卓も変わりました。 忙しい家庭では、より簡単なものが選ばれます。 大豆は食卓に並ぶ機会が減ってしまっているかもしれません。 私たちが考えたのは、手間をかけずに大豆を食べられること。 大豆のもっている本当のおいしさを引き出すこと。 そして、たどりついたのが 「蒸し大豆」。 私たちは蒸し大豆の価値をさらに高めたいと、「だいずデイズ」を設立し、発芽のチカラで大豆本来のうま味を最大限に生かした「スーパー発芽大豆」、化学肥料や農薬に頼らない有機栽培の大豆を使用した「有機蒸し大豆」を作りました。 大豆だけにはとどまらず、蒸すことで素材そのままを、「おいしくまるごと」食べられる私たちの技術を活かして、穀物にも幅をひろげて、時代に沿った形で提案をしたいと取り組みをはじめました。 これからも大豆を中心として価値を伝えるとともに、手間をかけずに日々の生活にとり入れやすい商品を提供していきます。 ■商品名:だいずデイズ 有機蒸しミックスビーンズ 85g ミックスビーンズ 豆 オーガニック だいずデイズ 有機 蒸しミックスビーンズ ひよこ豆 大豆 青えんどう 赤いんげん 黒いんげん 送料無料 ■内容量:85g×10 ■原材料名:有機ひよこ豆(アメリカ)、有機大豆(遺伝子組み換えでない)、有機青えんどう、有機赤いんげん、有機黒いんげん、食塩、有機米酢 ■メーカー或いは販売者:だいずデイズ ■賞味期限:製造日より開封前:180日、開封後:密閉容器に入れ冷蔵庫で保管し、お早目にお召し上がり下さい。 ■保存方法:直射日光・高温多湿を避けて、常温で保存してください。 ■区分:食品 有機JAS ■製造国:日本【免責事項】 ※記載の賞味期限は製造日からの日数です。実際の期日についてはお問い合わせください。 ※自社サイトと在庫を共有しているためタイミングによっては欠品、お取り寄せ、キャンセルとなる場合がございます。 ※商品リニューアル等により、パッケージや商品内容がお届け商品と一部異なる場合がございます。 ※メール便はポスト投函です。代引きはご利用できません。厚み制限(3cm以下)があるため簡易包装となります。 外装ダメージについては免責とさせていただきます。
3580 円 (税込 / 送料込)
![【送料無料】有機JAS認証 ソイミート ひき肉タイプ ボルドーニ社(オーガニック 大豆ミート フレーク)スイス産[約180g] 《常温便》](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/biocle/cabinet/cinagro/soymeat001.jpg?_ex=128x128)
【オーガニック 食品 人気 アウトレット】【送料無料】有機JAS認証 ソイミート ひき肉タイプ ボルドーニ社(オーガニック 大豆ミート フレーク)スイス産[約180g] 《常温便》
有機とは? 有機とは、環境への負荷をできる限り少なくする方法で生産されたものです。 農薬や化学肥料に頼らず、環境への負荷をできる限り少なくする方法で生産される 有機農産物と有機畜産物、それらを原料にした有機加工食品のことをまとめて オーガニック食品といいます。 農産物なら、堆肥で土作りをするところから始め、 畜産物は、環境への負荷を減らして生産された飼料で育て、 加工食品は、化学的に合成した食品添加物を避けて加工製造します。 有機とは自然資源の循環によって支えられていて、 人にも環境にもやさしいサイクルなのです。 消費者が何を基準に「オーガニック」を選んでいいかわかりやすいように 有機JASマークがあります。 厳しいルールを守って生産した 農産物・畜産物有・加工食品にのみ、有機JASマークを付けることができます。 是非お買い物の参考にしていただければと思います。 しかし世界的を見渡してみると有機とは 有機JASマークが付いているものだけではありません。 天然の物や、自然環境の中で育てられたもの、 ワインや蜂蜜の様に農産物にも畜産物にも該当しないもの。 有機JASの手続きはしていなくても無農薬・無化学肥料で努力している生産者さん達も いっぱいいらっしゃいます。 私たちが考える有機とは「食品からケミカルをなくしていく」こと。 オーガニックが、お客様にとって身近な存在になり、 美味しくて、楽しくて、未来に繋がるフードライフになる事を願っています。ダイエット志願者の強い味方!! ソイミート(大豆ミート)というのは、 読んで字の如く大豆で作ったフェイクミート。 「フェイクミート」と言えども食感が肉そのもので、 調理次第では気が付かないかもしれない完成度。 大豆からできているので、 食物繊維やビタミンBや鉄、リン、マグネシウム、 マンガン、亜鉛などのミネラルが豊富。 そして、なんと言ってもうれしいのが カロリーは100g中、100kcal程度 牛肉や豚肉(300kcal~400kcal)と比べれば1/3~4ぐらい 鶏モモ肉と比べても1/2ぐらいしかありません。 コレステロール0g、飽和脂肪酸も0.1g程度で、 ほとんど無視できるレベルです。 いつものお肉の代わりに大豆ミートを使うことで美味しくカロリーダウン! ダイエット中の方やコレステロールを気にされてる方にもピッタリです。 しかもオーガニックです! 使い方は簡単 沸騰したひたひたのお湯に投入 水分を含むと膨らみますので、以下を目安にお使いください。 ソイナゲット:2-2.5倍 ソイフレーク:1.5-2倍 10分茹でます。 しっかり茹でることにより、水を変えなくてもクセなく仕上がります。 お湯を流す 戻ったら、ザルなどで水分を十分に絞ります。 水気をしっかり切る 水分を十分に切ることで、調理しやすくなり、 味も染み込みやすくなります。 お肉の様に料理してください。 炒め物や揚げ物あなたのアイデアでできる料理は無限大。 使いやすいひき肉タイプ 本物のお肉と合挽にしたら気が付く人いるかな?と 思うくらいの完成度です。 肉質感がしっかりしたバラ肉タイプの「ソイナゲット」と ひき肉タイプの「ソイフレーク」の 2種類をご用意していますので、 幅広いお料理にお使いいただけます。 詳しくはこちら > 「菜食人口」は世界で急増している ヴィーガンやベジタリアンなどの菜食を 実践する人の数(菜食人口)は、 世界中で急増しています。 ドイツ・ベルリンに住む人々は約15%が菜食人口。 菜食に対応したメニューを導入している 飲食店も400店舗以上あり アメリカ菜食人口はこの10年で6倍に増加、 ニューヨークには菜食専門レストランが 140店舗以上もあり、専門店以外でも 多くの飲食店やスーパーが菜食に対応した メニューを導入しています。 日本は「魚のお出汁」を使う文化が根強かったり 欧米ほど肥満が社会問題になっていないなどを理由に 世界に比べてまだ浸透はしていませんが 環境のために菜食を増やそうという流れは 確実にきています。 商品番号 soymeat001 名称 有機大豆加工品 製造元 BORDONI|ボルドーニ 原産国 スイス 有機認証 海外有機認証、有機JAS認証 原材料 有機大豆(原材料の一部に大豆を含む) 本品製造工場では、小麦、ゴマを含む製品を製造しています。 商品サイズ 180g 賞味期限 ※発送後60日保証 ※セール時は除く※発送日を含めた最短日数です。 実際はこれより長い場合もございます。 保存方法 未開封時高温多湿や直射日光を避け、常温保存してください。 栄養成分表示 (100gあたり) エネルギー:374kcal、たんぱく質:52g、脂質:6g、炭水化物:36g、糖質:20g、食物繊維:16g、食塩相当量:0.05g JANコード 8023242000319 ギフト包装 ○ギフトボックス¥350税込(1本用、2本用、3本用)/熨斗、リボン対応 ○ラッピング袋¥150税込(1本用)/リボン対応 詳しくはこちら > 定期購入 可 広告文責 薬糧開発株式会社(0120-770-250)
2524 円 (税込 / 送料込)

海風しいたけ 特選品 1kg (東京都 大竜ファーム)八丈島きのこ 産地直送
※支払い方法『商品代引』でのご注文がお受け出来ません。 他商品と一緒にご注文頂いた場合はそちらに請求をまとめる事が可能です。 【東京都八丈島から健康しいたけを産地直送】 『送料無料・産地直送』でのお届けとなります。 ※こちらの商品は椎茸の生育状況次第で、出荷まで時間を頂く場合もございます。出荷が長引く場合はご連絡させて頂きます。 ■内容 海風しいたけ 特選品 1kg(M~Lサイズ混合) ※ご贈答用に選別した見栄えの良い品となります。 ■商品説明 ・八丈島の亜熱帯地域で栽培された、海風とおいしい水で育ったしいたけです。 ・農薬、化学肥料を使用しない栽培なので、エグミが少なく嫌な臭気も無く食べやすいしいたけです。 ・薬剤防除はせず、減菌釜にて蒸気加熱等を行ったものに厳選された国産椎茸菌を植え付けた国内メーカー菌床ブロックを使用しています。 ・「肉厚」「ジューシー」で歯ごたえも良く、癖のない味わいなので様々な料理と相性が良く人気です。 【 おすすめの食べ方 】 ・網焼き:茎ごと焼いて醤油を垂らして。茎も柔らかく美味しいのでぜひご賞味下さい! ・椎茸の肉詰め:魚のすり身やひき肉を詰めてフライや天ぷらでご賞味下さい。 ・煮物:和風料理からカレー、シチュー等の煮込み料理にもおすすめです。 味が主張し過ぎないのでどんな料理にもマッチします。 ・イタリアン:ピザやパスタに大きく切ってマッシュルームの用にご利用頂けます! ●上手な美味しい保存方法は冷凍です。 ・2週間~1ヶ月は美味しく頂けます。 ・さらに栄養価とうまみが増える (余分な水分が凍り、分離されるため) ● 保存方法 ・水で洗わない (香りとうまみが取れてしまうため。気になる人は優しく拭いてください) ・石づきは取り除き調理時のかたちに切る (スライス、カット、鍋用など、軸も旨みがあるので工夫して調理してください) ・市販のフリーザーバックに入れて空気を抜いて冷凍庫へ (酸化防止と冷凍臭の付着防止) ● 使うときは冷凍のまま調理する事(解凍しない) ● おすすめ冷凍レシピ:しいたけの肉詰め (軸の部分もみじん切りにして「あん」に混ぜます) ■栽培方法: 農薬・化学肥料を使用しない栽培 ■産地: 東京都八丈島 ■生産者: 大竜ファーム ◆沖縄県へのお届けは別途送料1000円いただいております。 (条件によりますが各地離島へのお届けも別途送料が発生する場合があり、ご連絡での対応となります。) [自然食カテゴリー][野菜][にんじん][JAN: ] [自然食カテゴリー][野菜][JAN: ]
7100 円 (税込 / 送料込)

べにや長谷川商店 / 北海道産 黒千石大豆【在来種】【地豆】
■商品説明 北海道の遠軽町(えんがるちょう)にある昭和元年創業の「べにや長谷川商店」は、農家の自家用で地域にごくわずかにしか残っていない在来種の豆に力を入れています。 在来種とは、何代にもわたってその土地でつくられてきた作物のことで、固定種ともよばれています。 農家が自家採取をして代々作り続けてきた在来種は、自然の織り成す気候、風土に合ったかたちで育ち、その地域の食文化をつくってきました。 何十年もずうっとつくられ続けてきた理由は、ただ「おいしい」から。在来種の作物は、F1(一代雑種)でつくられた作物よりも収量や均一性に欠けますが、個性があって味も良いといわれています。 ●ミックス大豆 当店で取り扱っている大豆7種をミックスしました! 水で戻さず、洗って煎って炊飯器で炊くだけでお手軽にミックス大豆ご飯ができます。ご飯のほか、いろいろなお料理でお楽しみください。 <内容> ・大豆 ・黒豆 ・青大豆 ・間作大豆 ・黒千石大豆 ・鞍掛豆 ・紅大豆 <産地> 北海道産(紅大豆のみ山形県産) ●黒豆 北海道産。大豆属。 北海道産の品種ではおもに「イワイクロ」と「ヒカリクロ」があります。「イワイクロ」は、しっかりとした食感と甘みが特徴。煮汁はそのまま飲んだり、ホットケーキに入れたり黒豆ゼリーなどスウィーツの甘み、またドレッシングの材料に有効活用できます。煎ってご飯と一緒に炊く黒豆ご飯はポピュラーな食べ方です。 丹波の黒豆よりも粒は小さいですが、凝縮された甘みと風味が楽しめます。 ●小豆 北海道産。ささげ属あずき種。 小豆は炭水化物と一緒にとると必須アミノ酸がバランスよく吸収できるので、むかしからあるおはぎや小豆粥、お赤飯などは合理的な食べ方なのです。腎臓の働きを助けむくみが気になるときは、塩少々で味付けしたゆで小豆を食べるとよいといわれています。ほかの豆では代用できない小豆の風味とコクは絶品です。 ●紫花豆 北海道産。 北見地方は全国一の花豆の産地、きれいな赤い花が咲くので「赤花」ともいわれています。小ぶりですが皮が柔らかく、ホックリしています。花豆ご飯、花豆ケーキに。皮がやわらかく、干上がりも早いです。 ●白花豆 北海道産。在来種の中生白花豆は、一般に 出回っている「大白花豆」よりもやや小振りですが、皮がやわらかく煮あがりも早い。 豆の風味がしっかりしているのが特徴で、栗のようにホクホクしています。 肉料理との相性 もよく、つぶしてコロッケ、かために 茹でてサラダに。白花豆のコロッケは地元では人気商品です。 ●十六ささげ 北海道産。ささげ属。一莢に十六粒の実が入ることからこの名前がつきました。小豆との違いは芽に一部黒いところがあることです。夏、さやごとゆでておひたしにしたり、お煮しめにして、そして残ったのを乾燥させて保存食として食べられていました。十六ささげのお赤飯は豆のおいしさのみならず上品な色に仕上がるので地元では人気です。深みのある味。お米との相性抜群! ●金時豆 北海道産。いんげん属。いんげんまめの代表選手。北海道産では大正金時、さらに品種改良で大粒の「福勝(ふくまさり)」「福良金時(ふくらきんとき)」などがあります。 煮豆のほか、煮崩れしにくいのでチリコンカンなどの煮込み料理や、サラダ、パンに入れてもおいしい豆です。北海道ではお赤飯の豆として金時の甘納豆を使う家庭もあります。しっとりした皮のなめらかさが特徴です。 ●大豆 北海道産。大豆属。 北海道を代表する大豆の品種銘柄「トヨマサリ」は、甘味の強い大豆です。ゆでた大豆をフードプロセッサーで攪拌し、丸めて大豆ハンバーグ、大豆クッキー、お菓子の材料にもなります。煮汁は淡色なのでカレーやスープの材料にも使えます。 ●黒千石大豆 北海道産。大豆属。古くは緑肥作物として栽培されていましたが、時の経過とともに栽培されなくなった品種です。田圃で麦の輪作作物として作付けしており、小粒で病気に強く、皮は黒く中身は緑色の珍しい豆です。抗癌作用や抗アレルギー症状に関与する成分が見つかってからまた注目されるようになりました。煮豆や豆餅の材料のほか、濃厚な味ゆえ煎った黒千石大豆の豆ご飯は人気で、スコーンやクッキーに入れてもおいしい。小粒でも味がぎゅっと濃縮されています。 ●手亡 北海道産。いんげん属。ヨーロッパでは白いんげん豆といわれ、フランスの家庭料理「カスレ」の材料です。日本ではおもに白餡の材料ですが、お肉や野菜といっしょに煮てスープ、つぶしてコロッケにしてもおいしい豆です。あっさり味。 ●間作大豆 北海道産。 むかし田んぼの畦に蒔いていたのでこの名前がつきました。大豆を植えることで根粒菌の窒素が田んぼにゆきわたるので肥料にもなりました。また小ぶりなので「納豆大豆」とも呼ばれ、納豆の材料としても使われています。 大変味が濃く、肉、魚など動物性たんぱく質にも引けを取らない存在感があります。天ぷら、ディップ、豆ご飯、豆腐など、豆の味を際立たせる料理に向いています。 ●うずら豆 北海道産。いんげん属。うずらの卵の模様に似ていることからこの名前がつきました。「福粒中長(ふくりゅうちゅうなが)」「福うずら」などがあります。むかしから煮豆や甘納豆の豆として知られています。でんぷん質が豊富なのでホクホクしており、ピラフなどご飯に入れたり、炒め物、サラダ、和え物、スウィーツの材料に利用できます。ピラフや炊き込みご飯に入れてもおいしいです。煮ても比較的、色落ちが少ない豆です。 ●鞍掛豆 北海道産。大豆属。馬の鞍に似ていることからこの名前がつきました。かためにゆでたのを酢とめんつゆで一晩くらいつけるとおいしいひたし豆ができます。山形出身の家では数の子を入れたひたし豆はお正月、ハレの日のごちそうでした。濃い味が特徴。 ちょっと固めにゆでて麺つゆに浸けたひたし豆にするとお酒のおつまみにぴったりです。大豆の種類なので、サラダやゴマ和えにしてもおいしいです。お正月のおせちで数の子と和えた料理はポピュラーです。馬の鞍に似ているのでこの名前がつきました。 ●前川金時 金時の在来種 前川金時昭和40年代に姿を消した幻の在来種の豆です。 北海道産。むかしはもっぱら煮豆にして食べていました。風味豊かでコクのある味わいが特徴。煮崩れしにくいうえ、ホクホクした食感で煮豆のほか、パン、ご飯、ケーキやゼリーに合います。「玄米には前川金時」という方もいるくらい、特に玄米などお米との相性がよく、豆ご飯には最適です。 ●虎豆 北海道産。いんげん属。北海道産の「虎豆」は、豆の王様といわれています。皮がたいへんやわらかく煮豆にして食べるととろけるような食感が特徴。ゆでてそのまま塩をふって食べたりマッシュやペーストにしてポタージュスープ、パスタソースディップの材料にしてもおいしい。 ●貝豆 北海道産。いんげん属。貝殻の斑紋に似ているので「貝殻豆」ともよばれています。農家では若さやのとき、さやごとゆでてお煮しめ、酢味噌和えなどにして食べていました。餡にするとあっさりしてクリーミーなのが特徴です。ペーストにしてオリーブオイルとにんにく、塩、コショーで味付けしディップとして野菜やパンの付け合せにもなります。煮ると皮がやわらかく、あっさりクリーミー豆です。 ●青大豆 北海道産。大豆属。甘みや風味が良く、むかしからきなこや豆腐、味噌にしています。「味噌には青大豆」という農家も多く、大豆のなかでは人気が高い。一般の大豆と同じように昆布の含め煮ほか、酢大豆やひたし豆にしてもおいしい豆です。煮汁も透明に近くそのまま食べると割合あっさりしていますが、つぶすと濃厚な甘みと旨みが特徴。煎って、豆ご飯にしてもおいしいです。 ●紅大豆 山形県川西町産。減農薬、減化学肥料の特別栽培です。 紅大豆は、山形県川西町が商標登録を保有する在来種の希少なお豆です。 <登録番号 第5997855号> 山形県花の紅花にちなみ、紅大豆?と命名された大豆は、山形県川西町産の赤豆のみに適用されます。 濃厚な甘みとコクが特徴で、淡いピンク色のお豆腐、豆乳、おからができ、紅大豆の納豆もおいしいです。地が赤いのでポリフェノールも含まれているので栄養価も豊かです。 ■商品DATA 原材料名 北海道産 豆 (紅大豆のみ山形県産) 内容量 200g メーカー べにや長谷川商店 べにや長谷川商店 在来種国産豆各種はこちらから
594 円 (税込 / 送料別)

フレッシュハーブ バジルスイートバジル 50g フレッシュハーブ 食用 和歌山県産サラダ パスタ ピザなど特にオリーブオイル、チーズとの相性が良い 4~12月 彩り屋
スイートバジル フレッシュハーブ 食用 和歌山県産 品目「スイートバジル」 品種「イタリアーノ クラシコ」 この品種はバジルの中でも定番イタリア北部のジェノバのバジルです。 深い風味と味わいがあります。 パスタ、ピザ、サラダなど、ソースやペーストを作るとき特にお奨めです。 サラダ、パスタ、ピザなど特にチーズとの相性が良い。 肉、魚料理と幅広く使えてトマトやチーズによく合います。 トマト、オリーブオイルとも相性が良く、前菜やパスタに、イタリア料理に欠かせません。 ※パックサイズについて 高さ(深さ)80mm・縦長240mm・横150mmです 。 50gほど入っております。 ※バジルの保存方法 バジルは熱帯地方原産のハーブです。 冷蔵庫に入れると低温障害を起こす場合があり、変色することもあります。 生のまま保存する場合は、コップなどの容器に水を入れ活けて下さい。その際、水は毎日取り替えるようにして下さい。 ・冷凍保存 時間が経つとしおれてしまいます。できるだけ早めの冷凍保存をおすすめします。容器には詰め込みし過ぎず、出来るだけ空間を空けて冷凍して下さい。 刻んだバジルをオイルにつけて冷凍するのもお勧めです。 ※農家より直送します。 農園作業などと並行して商品梱包・出荷作業をおこなっていますので出荷お届けまでまでお待ち頂くことがございます。ご了承お願いします。 ※収穫出荷スケジュール 4~12月 収穫できます。 1~3月は 収穫できなくなる端境期 (はざかいき) です。 ※収穫出荷スケジュールは目安です。時期がずれる場合がございます。 天候気候などにより生産量などが影響し、在庫切れが発生する場合があります。 おすすめの季節 スイートバジルは特に夏がおすすめでございます。 ハーブにも旬があり、旬の時期には、一層香りが引き立ちます。 送料について 北海道・沖縄 1920円 東北 1210円 関東~九州 1100円 ※年間を通して常温便でのお届けです。 (クール便を使うと外気温との温度差で ハーブの傷みが早くなるので弊店では利用しません) ●フレッシュハーブを香りと鮮度を大切に 和歌山の農家より食卓へ 産地直送します。 有機肥料で、 極力農薬を使わず、不使用又は使用回数を極力減らし栽培しています。 種はヨーロッパの種苗メーカーのものを使用するようにしています。 くらしを彩るハーブ いまきファーム 彩り屋スイートバジル 50g(業務用パックGPC) フレッシュハーブ 食用 和歌山県産 サラダ、パスタ、ピザなど特にチーズとの相性が良い 肉、魚料理と幅広く使えてトマトやチーズによく合います。 トマト、オリーブオイルとも相性が良く、前菜やパスタに、イタリア料理に欠かせません。 和歌山の農園より直送します。 ●お客様&スタッフ 料理投稿 オリーブオイルに刻んだバジルを入れた バジルソースをフランスパンにのせました。
1650 円 (税込 / 送料別)

小豆 オーガニック おやつ だいずデイズ 有機 ほの甘 あずき きび糖 お菓子 和菓子 豆菓子 ナッツ 送料無料小豆 オーガニック おやつ だいずデイズ 有機ほの甘あずき 55g 4個セット 送料無料
だいずデイズ 有機ほの甘あずき は、有機きび糖でほんのりと甘みがついております。 蒸しているからこその、小豆の豆の風味を味わえるよう、そのままおやつとしてお召し上がり頂けます。 トッピング素材としても水洗い等不要で、そのままご使用頂けます。 豆の表面や袋の内面に白い粉状のものが付着していたり、外気との温度差により水滴が付いていることがありますが、品質には影響ありません。 <だいずデイズ> 1粒の大豆から、日本のくらしと心を豊かに。 私たち日本人は、穀物や野菜、お魚など食べ物はまるごと、全部をおいしくいただいてきました。 長寿で元気な国、日本をつくってきた今までの食卓。 しかし今、くらしとともに食卓も変わりました。 忙しい家庭では、より簡単なものが選ばれます。 大豆は食卓に並ぶ機会が減ってしまっているかもしれません。 私たちが考えたのは、手間をかけずに大豆を食べられること。 大豆のもっている本当のおいしさを引き出すこと。 そして、たどりついたのが 「蒸し大豆」。 私たちは蒸し大豆の価値をさらに高めたいと、「だいずデイズ」を設立し、発芽のチカラで大豆本来のうま味を最大限に生かした「スーパー発芽大豆」、化学肥料や農薬に頼らない有機栽培の大豆を使用した「有機蒸し大豆」を作りました。 大豆だけにはとどまらず、蒸すことで素材そのままを、「おいしくまるごと」食べられる私たちの技術を活かして、穀物にも幅をひろげて、時代に沿った形で提案をしたいと取り組みをはじめました。 これからも大豆を中心として価値を伝えるとともに、手間をかけずに日々の生活にとり入れやすい商品を提供していきます。 ■商品名:小豆 オーガニック おやつ だいずデイズ 有機 ほの甘 あずき きび糖 お菓子 和菓子 豆菓子 ナッツ 送料無料 ■内容量:55g ■原材料名:有機小豆(北海道産)、有機きび糖 ■メーカー或いは販売者:だいずデイズ ■賞味期限:製造日より180日 ■保存方法:直射日光・高温多湿をお避けください。 ■区分:食品 有機JAS ■製造国:日本【免責事項】 ※記載の賞味期限は製造日からの日数です。実際の期日についてはお問い合わせください。 ※自社サイトと在庫を共有しているためタイミングによっては欠品、お取り寄せ、キャンセルとなる場合がございます。 ※商品リニューアル等により、パッケージや商品内容がお届け商品と一部異なる場合がございます。 ※メール便はポスト投函です。代引きはご利用できません。厚み制限(3cm以下)があるため簡易包装となります。 外装ダメージについては免責とさせていただきます。
1398 円 (税込 / 送料別)

だいずデイズ / 5種のオーガニック豆使用 有機 蒸しミックスビーンズ【有機JAS認定】
■商品説明 いつもの食卓に、もっと大豆を。 蒸してあるから、このまま食べられる! 蒸すことで栄養成分やおいしさを閉じ込め、素材の健康価値をそのまま食べられる だいずデイズの「蒸し大豆」&こだわりの「蒸し雑穀」シリーズ <1粒の大豆から、日本のくらしと心を豊かに。> 私たち日本人は、穀物や野菜、お魚など食べ物はまるごと、全部をおいしくいただいてきました。長寿で元気な国、日本をつくってきた今までの食卓。 しかし今、くらしとともに食卓も変わりました。忙しい家庭では、より簡単なものが選ばれます。大豆は食卓に並ぶ機会が減ってしまっているかもしれません。 私たちが考えたのは、手間をかけずに大豆を食べられること。大豆のもっている本当のおいしさを引き出すこと。そして、たどりついたのが 「蒸し大豆」。化学肥料や農薬に頼らない有機栽培の大豆を使用した「有機蒸し大豆」を作りました。(有機JAS認定) <シンプルだからこそ、素材は「オーガニック」> 蒸し大豆はとてもシンプルな商品。だから、素材そのままの味がとても大事です。 だいずデイズの有機蒸し大豆で使っているのは、北海道の有機栽培(オーガニック)の畑ですくすく育った栗のように甘い大豆。その大豆を作る有機栽培の農家さんは、農薬を使わないだけではありません。 収穫するときは、株に傷をつけないため、小さな機械で少しずつ丁寧に。 大型機械で収穫するのが一般的なのに、手間のかかる方法をわざわざ選んでいるのには、大切な理由が。 房がついたまま収穫すると、茎や枝に蓄えられた栄養が全て大豆の実にいきわたるからです。 安心・安全なだけではない、丁寧に作られた大豆だからこそのおいしさは格別。 有機蒸し大豆は、大豆を育てる、大豆を愛する農家さんの知恵と工夫がたくさん詰まっています。 <おいしさそのまま、こだわりの蒸し製法> 乾燥した豆を1晩、じっくりと時間をかけて戻していきます。季節に合わせて時間や温度に気を配り、一定の品質を保った最適な条件にしています。さらに、大きさや固さが異なる5種類の豆それぞれが、一番おいしくなるように最適な条件で製造することで、より高いレベルでのおいしさを実現しています。 また、お豆の甘さを引き立てる塩、お酢。いくつもの組み合わせから、最高の組み合わせを選んでいます。じっくりと静置発酵させた有機米酢は、できあがるまで最低でも3ヵ月は必要なこだわりの逸品です。時間をかけて豆を蒸すことも大切です。均一にむらなく熱を加えることで、豆のおいしさを逃さず閉じ込めます。 <体がよろこぶものである、ということ> 農家さんが手間暇かけて作った大豆を、一番活かせる調理法…それが「蒸し」。 大豆は水の中でぐつぐつ煮たり、おからを取り除いたりすると、栄養が失われてしまいます。 蒸し大豆は、蒸気でやさしく包み込むように調理するのがポイント。 さまざまな栄養が失われないのは、この製法のおかげです。 どうせなら、おいしさも栄養もとびきりのものを選びたい。そんな方にこそオススメの一品です。 <常温OKのパッケージは、ちょっとした贈り物にも◎> だいずデイズの蒸し大豆は、常温で保存OK。 冷蔵庫がいっぱいになることもありません。 クラフト調の柄が印刷されたマットなパッケージは、 食べ物にこだわりたい方、お体を大切にされている方へのプレゼントにも人気です。 ●有機蒸し大豆 100g <自然の甘さが感じられる、ホクホク大豆> ホクホクした食感と、栗みたいな自然の甘みがおいしい蒸し大豆。どうして味付けをしていないのに、こんなに甘いの?と驚くかもしれません。 だいずデイズの有機蒸し大豆がおいしい最大の理由は、作り方がちがうこと。豆を茹でずに蒸気で蒸すと、おいしさが溶け出しにくい・・・ だから、一口食べると大豆の本当のおいしさがふわっと口に広がります。「大豆ってこんなにおいしかったんだ」という驚きを、ぜひ体験してください。 <まずはそのまま。それから、料理にパラリ> 自然のやさしい甘みと、ぎゅっとつまった栄養がうれしい蒸し大豆。 まずはその栗のような甘さを「そのまま」でお召し上がりください。 味付けをしていないから、和洋中どんな料理にも合わせやすいのがうれしいですね。 定番のレシピはサラダやスープですが、クリーム系、トマト系、醤油、味噌…どんな味付けにもマッチします。 原材料:有機大豆(北海道産、遺伝子組み換えでない)、食塩、有機米酢 ●有機蒸しミックスビーンズ 85g <食卓がもっと、華やかに、楽しくなるように> おいしさはもちろん、サラダやスープなどの料理を、簡単にオシャレに彩りよく。 いつもの食卓がもっと華やかに楽しくなるように、多くの種類の豆の中から、おいしさと品質が揃った5種類の豆を選びました。 <おいしくて、世界で愛される豆を求めて> 大豆やあずきのように日本でも親しみのある豆はありますが、世界の豆にはもっと多くの品種があります。世界中で愛されている豆の中でも、私たちの大豆にあう、そして蒸しておいしい豆を厳選しました。中東や、世界三大料理のひとつ、トルコ料理でも良く使われるひよこ豆、そして、中南米のチリコンカンにぴったりの赤いんげん、黒いんげん、そして風味豊かな青えんどうの5種類の豆を組み合わせています。サラダやスープに加えれば、カラフルなお豆が華やかに料理を引き立ててくれます。おいしく健康価値も高い豆をオーガニックで提供したいという想いで仕入担当者が直接現地へ赴き、栽培方法と品質の確認ができた原料のみを使用しています。 原材料:有機ひよこ豆、有機大豆(遺伝子組換えでない)、有機青えんどう、有機赤いんげん、有機黒いんげん、食塩、有機米酢 ●有機蒸しひよこ豆 85g 世界的人気のひよこ豆、おいしさとオーガニックにこだわりました。 日本では大豆が良く食べられますが、世界では「ひよこ豆」が様々な料理で使われています。 特に、世界三大料理のひとつであるトルコ料理では、フムスやスープにひよこ豆が使われています。 数多くある豆の種類の中でもおいしさと価値が認められているひよこ豆を、オーガニックにこだわり、おいしさをそのままに蒸し上げました。 <見た目だけじゃない、実力派のひよこ豆> ひよこ豆は亜鉛や葉酸、たんぱく質の摂取源になります。脂質の含有量は少なく、食物繊維もたくさん含まれるからとってもヘルシー。ひよこ豆ならではのホクホクした食感はお料理のアクセントになり、そのまま食べてもおいしいのが特徴。素材にこだわり、シンプルに蒸しているから、ひよこ豆の風味と美味しさをそのまま味わえます。 ひよこ豆はダルカレー(豆のカレー)や、ホクホクの食感がシャキシャキ野菜と相性が良く、サラダのトッピングとしておいしく食べられます。他にも、フムスとしてペースト状にすると、バケットやサンドイッチにもぴったりです。世界中で愛されている理由は、料理素材としての幅の広さにあります。うまみが強く、クセもすくない。そして、ホクホクの食感が美味しいと評価されたお豆です。 原材料:魚肉すり身、馬鈴薯澱粉、食用なたね油、甘えび(頭、殻粉末)、砂糖、食塩、魚粉(アジ)、魚醤(イワシ、食塩)、昆布だし、かつおだし ■商品DATA 原材料名 上記参照 内容量 上記参照 メーカー だいずデイズ だいずデイズの他商品はこちらから
302 円 (税込 / 送料別)

べにや長谷川商店 / 北海道産 大豆【地豆】
■商品説明 北海道の遠軽町(えんがるちょう)にある昭和元年創業の「べにや長谷川商店」は、農家の自家用で地域にごくわずかにしか残っていない在来種の豆に力を入れています。 在来種とは、何代にもわたってその土地でつくられてきた作物のことで、固定種ともよばれています。 農家が自家採取をして代々作り続けてきた在来種は、自然の織り成す気候、風土に合ったかたちで育ち、その地域の食文化をつくってきました。 何十年もずうっとつくられ続けてきた理由は、ただ「おいしい」から。在来種の作物は、F1(一代雑種)でつくられた作物よりも収量や均一性に欠けますが、個性があって味も良いといわれています。 ●ミックス大豆 当店で取り扱っている大豆7種をミックスしました! 水で戻さず、洗って煎って炊飯器で炊くだけでお手軽にミックス大豆ご飯ができます。ご飯のほか、いろいろなお料理でお楽しみください。 <内容> ・大豆 ・黒豆 ・青大豆 ・間作大豆 ・黒千石大豆 ・鞍掛豆 ・紅大豆 <産地> 北海道産(紅大豆のみ山形県産) ●黒豆 北海道産。大豆属。 北海道産の品種ではおもに「イワイクロ」と「ヒカリクロ」があります。「イワイクロ」は、しっかりとした食感と甘みが特徴。煮汁はそのまま飲んだり、ホットケーキに入れたり黒豆ゼリーなどスウィーツの甘み、またドレッシングの材料に有効活用できます。煎ってご飯と一緒に炊く黒豆ご飯はポピュラーな食べ方です。 丹波の黒豆よりも粒は小さいですが、凝縮された甘みと風味が楽しめます。 ●小豆 北海道産。ささげ属あずき種。 小豆は炭水化物と一緒にとると必須アミノ酸がバランスよく吸収できるので、むかしからあるおはぎや小豆粥、お赤飯などは合理的な食べ方なのです。腎臓の働きを助けむくみが気になるときは、塩少々で味付けしたゆで小豆を食べるとよいといわれています。ほかの豆では代用できない小豆の風味とコクは絶品です。 ●紫花豆 北海道産。 北見地方は全国一の花豆の産地、きれいな赤い花が咲くので「赤花」ともいわれています。小ぶりですが皮が柔らかく、ホックリしています。花豆ご飯、花豆ケーキに。皮がやわらかく、干上がりも早いです。 ●白花豆 北海道産。在来種の中生白花豆は、一般に 出回っている「大白花豆」よりもやや小振りですが、皮がやわらかく煮あがりも早い。 豆の風味がしっかりしているのが特徴で、栗のようにホクホクしています。 肉料理との相性 もよく、つぶしてコロッケ、かために 茹でてサラダに。白花豆のコロッケは地元では人気商品です。 ●十六ささげ 北海道産。ささげ属。一莢に十六粒の実が入ることからこの名前がつきました。小豆との違いは芽に一部黒いところがあることです。夏、さやごとゆでておひたしにしたり、お煮しめにして、そして残ったのを乾燥させて保存食として食べられていました。十六ささげのお赤飯は豆のおいしさのみならず上品な色に仕上がるので地元では人気です。深みのある味。お米との相性抜群! ●金時豆 北海道産。いんげん属。いんげんまめの代表選手。北海道産では大正金時、さらに品種改良で大粒の「福勝(ふくまさり)」「福良金時(ふくらきんとき)」などがあります。 煮豆のほか、煮崩れしにくいのでチリコンカンなどの煮込み料理や、サラダ、パンに入れてもおいしい豆です。北海道ではお赤飯の豆として金時の甘納豆を使う家庭もあります。しっとりした皮のなめらかさが特徴です。 ●大豆 北海道産。大豆属。 北海道を代表する大豆の品種銘柄「トヨマサリ」は、甘味の強い大豆です。ゆでた大豆をフードプロセッサーで攪拌し、丸めて大豆ハンバーグ、大豆クッキー、お菓子の材料にもなります。煮汁は淡色なのでカレーやスープの材料にも使えます。 ●黒千石大豆 北海道産。大豆属。古くは緑肥作物として栽培されていましたが、時の経過とともに栽培されなくなった品種です。田圃で麦の輪作作物として作付けしており、小粒で病気に強く、皮は黒く中身は緑色の珍しい豆です。抗癌作用や抗アレルギー症状に関与する成分が見つかってからまた注目されるようになりました。煮豆や豆餅の材料のほか、濃厚な味ゆえ煎った黒千石大豆の豆ご飯は人気で、スコーンやクッキーに入れてもおいしい。小粒でも味がぎゅっと濃縮されています。 ●手亡 北海道産。いんげん属。ヨーロッパでは白いんげん豆といわれ、フランスの家庭料理「カスレ」の材料です。日本ではおもに白餡の材料ですが、お肉や野菜といっしょに煮てスープ、つぶしてコロッケにしてもおいしい豆です。あっさり味。 ●間作大豆 北海道産。 むかし田んぼの畦に蒔いていたのでこの名前がつきました。大豆を植えることで根粒菌の窒素が田んぼにゆきわたるので肥料にもなりました。また小ぶりなので「納豆大豆」とも呼ばれ、納豆の材料としても使われています。 大変味が濃く、肉、魚など動物性たんぱく質にも引けを取らない存在感があります。天ぷら、ディップ、豆ご飯、豆腐など、豆の味を際立たせる料理に向いています。 ●うずら豆 北海道産。いんげん属。うずらの卵の模様に似ていることからこの名前がつきました。「福粒中長(ふくりゅうちゅうなが)」「福うずら」などがあります。むかしから煮豆や甘納豆の豆として知られています。でんぷん質が豊富なのでホクホクしており、ピラフなどご飯に入れたり、炒め物、サラダ、和え物、スウィーツの材料に利用できます。ピラフや炊き込みご飯に入れてもおいしいです。煮ても比較的、色落ちが少ない豆です。 ●鞍掛豆 北海道産。大豆属。馬の鞍に似ていることからこの名前がつきました。かためにゆでたのを酢とめんつゆで一晩くらいつけるとおいしいひたし豆ができます。山形出身の家では数の子を入れたひたし豆はお正月、ハレの日のごちそうでした。濃い味が特徴。 ちょっと固めにゆでて麺つゆに浸けたひたし豆にするとお酒のおつまみにぴったりです。大豆の種類なので、サラダやゴマ和えにしてもおいしいです。お正月のおせちで数の子と和えた料理はポピュラーです。馬の鞍に似ているのでこの名前がつきました。 ●前川金時 金時の在来種 前川金時昭和40年代に姿を消した幻の在来種の豆です。 北海道産。むかしはもっぱら煮豆にして食べていました。風味豊かでコクのある味わいが特徴。煮崩れしにくいうえ、ホクホクした食感で煮豆のほか、パン、ご飯、ケーキやゼリーに合います。「玄米には前川金時」という方もいるくらい、特に玄米などお米との相性がよく、豆ご飯には最適です。 ●虎豆 北海道産。いんげん属。北海道産の「虎豆」は、豆の王様といわれています。皮がたいへんやわらかく煮豆にして食べるととろけるような食感が特徴。ゆでてそのまま塩をふって食べたりマッシュやペーストにしてポタージュスープ、パスタソースディップの材料にしてもおいしい。 ●貝豆 北海道産。いんげん属。貝殻の斑紋に似ているので「貝殻豆」ともよばれています。農家では若さやのとき、さやごとゆでてお煮しめ、酢味噌和えなどにして食べていました。餡にするとあっさりしてクリーミーなのが特徴です。ペーストにしてオリーブオイルとにんにく、塩、コショーで味付けしディップとして野菜やパンの付け合せにもなります。煮ると皮がやわらかく、あっさりクリーミー豆です。 ●青大豆 北海道産。大豆属。甘みや風味が良く、むかしからきなこや豆腐、味噌にしています。「味噌には青大豆」という農家も多く、大豆のなかでは人気が高い。一般の大豆と同じように昆布の含め煮ほか、酢大豆やひたし豆にしてもおいしい豆です。煮汁も透明に近くそのまま食べると割合あっさりしていますが、つぶすと濃厚な甘みと旨みが特徴。煎って、豆ご飯にしてもおいしいです。 ●紅大豆 山形県川西町産。減農薬、減化学肥料の特別栽培です。 紅大豆は、山形県川西町が商標登録を保有する在来種の希少なお豆です。 <登録番号 第5997855号> 山形県花の紅花にちなみ、紅大豆?と命名された大豆は、山形県川西町産の赤豆のみに適用されます。 濃厚な甘みとコクが特徴で、淡いピンク色のお豆腐、豆乳、おからができ、紅大豆の納豆もおいしいです。地が赤いのでポリフェノールも含まれているので栄養価も豊かです。 ■商品DATA 原材料名 北海道産 豆 (紅大豆のみ山形県産) 内容量 200g メーカー べにや長谷川商店 べにや長谷川商店 在来種国産豆各種はこちらから
475 円 (税込 / 送料別)

べにや長谷川商店 / 北海道産 黒豆【地豆】
■商品説明 北海道の遠軽町(えんがるちょう)にある昭和元年創業の「べにや長谷川商店」は、農家の自家用で地域にごくわずかにしか残っていない在来種の豆に力を入れています。 在来種とは、何代にもわたってその土地でつくられてきた作物のことで、固定種ともよばれています。 農家が自家採取をして代々作り続けてきた在来種は、自然の織り成す気候、風土に合ったかたちで育ち、その地域の食文化をつくってきました。 何十年もずうっとつくられ続けてきた理由は、ただ「おいしい」から。在来種の作物は、F1(一代雑種)でつくられた作物よりも収量や均一性に欠けますが、個性があって味も良いといわれています。 ●ミックス大豆 当店で取り扱っている大豆7種をミックスしました! 水で戻さず、洗って煎って炊飯器で炊くだけでお手軽にミックス大豆ご飯ができます。ご飯のほか、いろいろなお料理でお楽しみください。 <内容> ・大豆 ・黒豆 ・青大豆 ・間作大豆 ・黒千石大豆 ・鞍掛豆 ・紅大豆 <産地> 北海道産(紅大豆のみ山形県産) ●黒豆 北海道産。大豆属。 北海道産の品種ではおもに「イワイクロ」と「ヒカリクロ」があります。「イワイクロ」は、しっかりとした食感と甘みが特徴。煮汁はそのまま飲んだり、ホットケーキに入れたり黒豆ゼリーなどスウィーツの甘み、またドレッシングの材料に有効活用できます。煎ってご飯と一緒に炊く黒豆ご飯はポピュラーな食べ方です。 丹波の黒豆よりも粒は小さいですが、凝縮された甘みと風味が楽しめます。 ●小豆 北海道産。ささげ属あずき種。 小豆は炭水化物と一緒にとると必須アミノ酸がバランスよく吸収できるので、むかしからあるおはぎや小豆粥、お赤飯などは合理的な食べ方なのです。腎臓の働きを助けむくみが気になるときは、塩少々で味付けしたゆで小豆を食べるとよいといわれています。ほかの豆では代用できない小豆の風味とコクは絶品です。 ●紫花豆 北海道産。 北見地方は全国一の花豆の産地、きれいな赤い花が咲くので「赤花」ともいわれています。小ぶりですが皮が柔らかく、ホックリしています。花豆ご飯、花豆ケーキに。皮がやわらかく、干上がりも早いです。 ●白花豆 北海道産。在来種の中生白花豆は、一般に 出回っている「大白花豆」よりもやや小振りですが、皮がやわらかく煮あがりも早い。 豆の風味がしっかりしているのが特徴で、栗のようにホクホクしています。 肉料理との相性 もよく、つぶしてコロッケ、かために 茹でてサラダに。白花豆のコロッケは地元では人気商品です。 ●十六ささげ 北海道産。ささげ属。一莢に十六粒の実が入ることからこの名前がつきました。小豆との違いは芽に一部黒いところがあることです。夏、さやごとゆでておひたしにしたり、お煮しめにして、そして残ったのを乾燥させて保存食として食べられていました。十六ささげのお赤飯は豆のおいしさのみならず上品な色に仕上がるので地元では人気です。深みのある味。お米との相性抜群! ●金時豆 北海道産。いんげん属。いんげんまめの代表選手。北海道産では大正金時、さらに品種改良で大粒の「福勝(ふくまさり)」「福良金時(ふくらきんとき)」などがあります。 煮豆のほか、煮崩れしにくいのでチリコンカンなどの煮込み料理や、サラダ、パンに入れてもおいしい豆です。北海道ではお赤飯の豆として金時の甘納豆を使う家庭もあります。しっとりした皮のなめらかさが特徴です。 ●大豆 北海道産。大豆属。 北海道を代表する大豆の品種銘柄「トヨマサリ」は、甘味の強い大豆です。ゆでた大豆をフードプロセッサーで攪拌し、丸めて大豆ハンバーグ、大豆クッキー、お菓子の材料にもなります。煮汁は淡色なのでカレーやスープの材料にも使えます。 ●黒千石大豆 北海道産。大豆属。古くは緑肥作物として栽培されていましたが、時の経過とともに栽培されなくなった品種です。田圃で麦の輪作作物として作付けしており、小粒で病気に強く、皮は黒く中身は緑色の珍しい豆です。抗癌作用や抗アレルギー症状に関与する成分が見つかってからまた注目されるようになりました。煮豆や豆餅の材料のほか、濃厚な味ゆえ煎った黒千石大豆の豆ご飯は人気で、スコーンやクッキーに入れてもおいしい。小粒でも味がぎゅっと濃縮されています。 ●手亡 北海道産。いんげん属。ヨーロッパでは白いんげん豆といわれ、フランスの家庭料理「カスレ」の材料です。日本ではおもに白餡の材料ですが、お肉や野菜といっしょに煮てスープ、つぶしてコロッケにしてもおいしい豆です。あっさり味。 ●間作大豆 北海道産。 むかし田んぼの畦に蒔いていたのでこの名前がつきました。大豆を植えることで根粒菌の窒素が田んぼにゆきわたるので肥料にもなりました。また小ぶりなので「納豆大豆」とも呼ばれ、納豆の材料としても使われています。 大変味が濃く、肉、魚など動物性たんぱく質にも引けを取らない存在感があります。天ぷら、ディップ、豆ご飯、豆腐など、豆の味を際立たせる料理に向いています。 ●うずら豆 北海道産。いんげん属。うずらの卵の模様に似ていることからこの名前がつきました。「福粒中長(ふくりゅうちゅうなが)」「福うずら」などがあります。むかしから煮豆や甘納豆の豆として知られています。でんぷん質が豊富なのでホクホクしており、ピラフなどご飯に入れたり、炒め物、サラダ、和え物、スウィーツの材料に利用できます。ピラフや炊き込みご飯に入れてもおいしいです。煮ても比較的、色落ちが少ない豆です。 ●鞍掛豆 北海道産。大豆属。馬の鞍に似ていることからこの名前がつきました。かためにゆでたのを酢とめんつゆで一晩くらいつけるとおいしいひたし豆ができます。山形出身の家では数の子を入れたひたし豆はお正月、ハレの日のごちそうでした。濃い味が特徴。 ちょっと固めにゆでて麺つゆに浸けたひたし豆にするとお酒のおつまみにぴったりです。大豆の種類なので、サラダやゴマ和えにしてもおいしいです。お正月のおせちで数の子と和えた料理はポピュラーです。馬の鞍に似ているのでこの名前がつきました。 ●前川金時 金時の在来種 前川金時昭和40年代に姿を消した幻の在来種の豆です。 北海道産。むかしはもっぱら煮豆にして食べていました。風味豊かでコクのある味わいが特徴。煮崩れしにくいうえ、ホクホクした食感で煮豆のほか、パン、ご飯、ケーキやゼリーに合います。「玄米には前川金時」という方もいるくらい、特に玄米などお米との相性がよく、豆ご飯には最適です。 ●虎豆 北海道産。いんげん属。北海道産の「虎豆」は、豆の王様といわれています。皮がたいへんやわらかく煮豆にして食べるととろけるような食感が特徴。ゆでてそのまま塩をふって食べたりマッシュやペーストにしてポタージュスープ、パスタソースディップの材料にしてもおいしい。 ●貝豆 北海道産。いんげん属。貝殻の斑紋に似ているので「貝殻豆」ともよばれています。農家では若さやのとき、さやごとゆでてお煮しめ、酢味噌和えなどにして食べていました。餡にするとあっさりしてクリーミーなのが特徴です。ペーストにしてオリーブオイルとにんにく、塩、コショーで味付けしディップとして野菜やパンの付け合せにもなります。煮ると皮がやわらかく、あっさりクリーミー豆です。 ●青大豆 北海道産。大豆属。甘みや風味が良く、むかしからきなこや豆腐、味噌にしています。「味噌には青大豆」という農家も多く、大豆のなかでは人気が高い。一般の大豆と同じように昆布の含め煮ほか、酢大豆やひたし豆にしてもおいしい豆です。煮汁も透明に近くそのまま食べると割合あっさりしていますが、つぶすと濃厚な甘みと旨みが特徴。煎って、豆ご飯にしてもおいしいです。 ●紅大豆 山形県川西町産。減農薬、減化学肥料の特別栽培です。 紅大豆は、山形県川西町が商標登録を保有する在来種の希少なお豆です。 <登録番号 第5997855号> 山形県花の紅花にちなみ、紅大豆?と命名された大豆は、山形県川西町産の赤豆のみに適用されます。 濃厚な甘みとコクが特徴で、淡いピンク色のお豆腐、豆乳、おからができ、紅大豆の納豆もおいしいです。地が赤いのでポリフェノールも含まれているので栄養価も豊かです。 ■商品DATA 原材料名 北海道産 豆 (紅大豆のみ山形県産) 内容量 200g メーカー べにや長谷川商店 べにや長谷川商店 在来種国産豆各種はこちらから
535 円 (税込 / 送料別)

べにや長谷川商店 / 山形県産 紅大豆【地豆】
■商品説明 北海道の遠軽町(えんがるちょう)にある昭和元年創業の「べにや長谷川商店」は、農家の自家用で地域にごくわずかにしか残っていない在来種の豆に力を入れています。 在来種とは、何代にもわたってその土地でつくられてきた作物のことで、固定種ともよばれています。 農家が自家採取をして代々作り続けてきた在来種は、自然の織り成す気候、風土に合ったかたちで育ち、その地域の食文化をつくってきました。 何十年もずうっとつくられ続けてきた理由は、ただ「おいしい」から。在来種の作物は、F1(一代雑種)でつくられた作物よりも収量や均一性に欠けますが、個性があって味も良いといわれています。 ●ミックス大豆 当店で取り扱っている大豆7種をミックスしました! 水で戻さず、洗って煎って炊飯器で炊くだけでお手軽にミックス大豆ご飯ができます。ご飯のほか、いろいろなお料理でお楽しみください。 <内容> ・大豆 ・黒豆 ・青大豆 ・間作大豆 ・黒千石大豆 ・鞍掛豆 ・紅大豆 <産地> 北海道産(紅大豆のみ山形県産) ●黒豆 北海道産。大豆属。 北海道産の品種ではおもに「イワイクロ」と「ヒカリクロ」があります。「イワイクロ」は、しっかりとした食感と甘みが特徴。煮汁はそのまま飲んだり、ホットケーキに入れたり黒豆ゼリーなどスウィーツの甘み、またドレッシングの材料に有効活用できます。煎ってご飯と一緒に炊く黒豆ご飯はポピュラーな食べ方です。 丹波の黒豆よりも粒は小さいですが、凝縮された甘みと風味が楽しめます。 ●小豆 北海道産。ささげ属あずき種。 小豆は炭水化物と一緒にとると必須アミノ酸がバランスよく吸収できるので、むかしからあるおはぎや小豆粥、お赤飯などは合理的な食べ方なのです。腎臓の働きを助けむくみが気になるときは、塩少々で味付けしたゆで小豆を食べるとよいといわれています。ほかの豆では代用できない小豆の風味とコクは絶品です。 ●紫花豆 北海道産。 北見地方は全国一の花豆の産地、きれいな赤い花が咲くので「赤花」ともいわれています。小ぶりですが皮が柔らかく、ホックリしています。花豆ご飯、花豆ケーキに。皮がやわらかく、干上がりも早いです。 ●白花豆 北海道産。在来種の中生白花豆は、一般に 出回っている「大白花豆」よりもやや小振りですが、皮がやわらかく煮あがりも早い。 豆の風味がしっかりしているのが特徴で、栗のようにホクホクしています。 肉料理との相性 もよく、つぶしてコロッケ、かために 茹でてサラダに。白花豆のコロッケは地元では人気商品です。 ●十六ささげ 北海道産。ささげ属。一莢に十六粒の実が入ることからこの名前がつきました。小豆との違いは芽に一部黒いところがあることです。夏、さやごとゆでておひたしにしたり、お煮しめにして、そして残ったのを乾燥させて保存食として食べられていました。十六ささげのお赤飯は豆のおいしさのみならず上品な色に仕上がるので地元では人気です。深みのある味。お米との相性抜群! ●金時豆 北海道産。いんげん属。いんげんまめの代表選手。北海道産では大正金時、さらに品種改良で大粒の「福勝(ふくまさり)」「福良金時(ふくらきんとき)」などがあります。 煮豆のほか、煮崩れしにくいのでチリコンカンなどの煮込み料理や、サラダ、パンに入れてもおいしい豆です。北海道ではお赤飯の豆として金時の甘納豆を使う家庭もあります。しっとりした皮のなめらかさが特徴です。 ●大豆 北海道産。大豆属。 北海道を代表する大豆の品種銘柄「トヨマサリ」は、甘味の強い大豆です。ゆでた大豆をフードプロセッサーで攪拌し、丸めて大豆ハンバーグ、大豆クッキー、お菓子の材料にもなります。煮汁は淡色なのでカレーやスープの材料にも使えます。 ●黒千石大豆 北海道産。大豆属。古くは緑肥作物として栽培されていましたが、時の経過とともに栽培されなくなった品種です。田圃で麦の輪作作物として作付けしており、小粒で病気に強く、皮は黒く中身は緑色の珍しい豆です。抗癌作用や抗アレルギー症状に関与する成分が見つかってからまた注目されるようになりました。煮豆や豆餅の材料のほか、濃厚な味ゆえ煎った黒千石大豆の豆ご飯は人気で、スコーンやクッキーに入れてもおいしい。小粒でも味がぎゅっと濃縮されています。 ●手亡 北海道産。いんげん属。ヨーロッパでは白いんげん豆といわれ、フランスの家庭料理「カスレ」の材料です。日本ではおもに白餡の材料ですが、お肉や野菜といっしょに煮てスープ、つぶしてコロッケにしてもおいしい豆です。あっさり味。 ●間作大豆 北海道産。 むかし田んぼの畦に蒔いていたのでこの名前がつきました。大豆を植えることで根粒菌の窒素が田んぼにゆきわたるので肥料にもなりました。また小ぶりなので「納豆大豆」とも呼ばれ、納豆の材料としても使われています。 大変味が濃く、肉、魚など動物性たんぱく質にも引けを取らない存在感があります。天ぷら、ディップ、豆ご飯、豆腐など、豆の味を際立たせる料理に向いています。 ●うずら豆 北海道産。いんげん属。うずらの卵の模様に似ていることからこの名前がつきました。「福粒中長(ふくりゅうちゅうなが)」「福うずら」などがあります。むかしから煮豆や甘納豆の豆として知られています。でんぷん質が豊富なのでホクホクしており、ピラフなどご飯に入れたり、炒め物、サラダ、和え物、スウィーツの材料に利用できます。ピラフや炊き込みご飯に入れてもおいしいです。煮ても比較的、色落ちが少ない豆です。 ●鞍掛豆 北海道産。大豆属。馬の鞍に似ていることからこの名前がつきました。かためにゆでたのを酢とめんつゆで一晩くらいつけるとおいしいひたし豆ができます。山形出身の家では数の子を入れたひたし豆はお正月、ハレの日のごちそうでした。濃い味が特徴。 ちょっと固めにゆでて麺つゆに浸けたひたし豆にするとお酒のおつまみにぴったりです。大豆の種類なので、サラダやゴマ和えにしてもおいしいです。お正月のおせちで数の子と和えた料理はポピュラーです。馬の鞍に似ているのでこの名前がつきました。 ●前川金時 金時の在来種 前川金時昭和40年代に姿を消した幻の在来種の豆です。 北海道産。むかしはもっぱら煮豆にして食べていました。風味豊かでコクのある味わいが特徴。煮崩れしにくいうえ、ホクホクした食感で煮豆のほか、パン、ご飯、ケーキやゼリーに合います。「玄米には前川金時」という方もいるくらい、特に玄米などお米との相性がよく、豆ご飯には最適です。 ●虎豆 北海道産。いんげん属。北海道産の「虎豆」は、豆の王様といわれています。皮がたいへんやわらかく煮豆にして食べるととろけるような食感が特徴。ゆでてそのまま塩をふって食べたりマッシュやペーストにしてポタージュスープ、パスタソースディップの材料にしてもおいしい。 ●貝豆 北海道産。いんげん属。貝殻の斑紋に似ているので「貝殻豆」ともよばれています。農家では若さやのとき、さやごとゆでてお煮しめ、酢味噌和えなどにして食べていました。餡にするとあっさりしてクリーミーなのが特徴です。ペーストにしてオリーブオイルとにんにく、塩、コショーで味付けしディップとして野菜やパンの付け合せにもなります。煮ると皮がやわらかく、あっさりクリーミー豆です。 ●青大豆 北海道産。大豆属。甘みや風味が良く、むかしからきなこや豆腐、味噌にしています。「味噌には青大豆」という農家も多く、大豆のなかでは人気が高い。一般の大豆と同じように昆布の含め煮ほか、酢大豆やひたし豆にしてもおいしい豆です。煮汁も透明に近くそのまま食べると割合あっさりしていますが、つぶすと濃厚な甘みと旨みが特徴。煎って、豆ご飯にしてもおいしいです。 ●紅大豆 山形県川西町産。減農薬、減化学肥料の特別栽培です。 紅大豆は、山形県川西町が商標登録を保有する在来種の希少なお豆です。 <登録番号 第5997855号> 山形県花の紅花にちなみ、紅大豆?と命名された大豆は、山形県川西町産の赤豆のみに適用されます。 濃厚な甘みとコクが特徴で、淡いピンク色のお豆腐、豆乳、おからができ、紅大豆の納豆もおいしいです。地が赤いのでポリフェノールも含まれているので栄養価も豊かです。 ■商品DATA 原材料名 北海道産 豆 (紅大豆のみ山形県産) 内容量 200g メーカー べにや長谷川商店 べにや長谷川商店 在来種国産豆各種はこちらから
810 円 (税込 / 送料別)