「歴史 > その他」の商品をご紹介します。

【中古】沖縄 だれにも書かれたくなかった戦後史 上/ 佐野真一

【送料無料】【中古】沖縄 だれにも書かれたくなかった戦後史 上/ 佐野真一

沖縄 だれにも書かれたくなかった戦後史 上 文庫 の詳細 出版社: 集英社 レーベル: 集英社文庫 作者: 佐野真一 カナ: オキナワダレニモカカレタクナカッタセンゴシ / サノシンイチ サイズ: 文庫 ISBN: 9784087467253 発売日: 2011/07/19 関連商品リンク : 佐野真一 集英社 集英社文庫

255 円 (税込 / 送料込)

ふたつの嘘 沖縄密約[1972ー2010]【電子書籍】[ 諸永裕司 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ふたつの嘘 沖縄密約[1972ー2010]【電子書籍】[ 諸永裕司 ]

<p>国家の密約と夫の不実。西山太吉氏妻の告白沖縄密約をめぐる情報公開訴訟判決で、ベストセラー『運命の人』のモデル・西山太吉の名誉は回復された。本書は沖縄をめぐる本格ノンフィクションである。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1595 円 (税込 / 送料込)

紙ハブと呼ばれた男 沖縄言論人 池宮城秀意の反骨 [ 森口 豁 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】紙ハブと呼ばれた男 沖縄言論人 池宮城秀意の反骨 [ 森口 豁 ]

沖縄言論人 池宮城秀意の反骨 森口 豁 彩流社カミハブトヨバレタオトコ モリグチ カツ 発行年月:2019年06月12日 予約締切日:2019年03月22日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784779125836 森口豁(モリグチカツ) 1937年、東京生まれ。フリーランス・ジャーナリスト。玉川大学文学部中退して1959年に沖縄に渡り、球新報社会部記者や日本テレビ沖縄「特派員」として米軍統治下の沖縄で長く暮らし、沖縄の日本「復帰」後もテレビ番組や著作、講演活動を通して“沖縄”と向き合いつづけている。「沖縄を語る一人の会」主宰。著書に『だれも沖縄を知らないー27の島の物語』(筑摩書房、第26回沖縄タイムス出版文化賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 「紙ハブ」と呼ばれた男/第1章 神童「三良」の誕生/第2章 思想の芽ばえ/第3章 「鉄の暴風」下に生きる/第4章 軍政下のジャーナリスト/第5章 大衆運動と言論人/第6章 「新ヤマト世」のなかで/エピローグ 池宮城秀意と七人の子供たち/少し長い、二度目のあとがき 帰れ「琉球」へー池宮城秀意と金城哲夫をめぐる旅 天皇制にこころの襞までかすめ取られてしまっている日本人とは、いったい何なのかー日本と一緒に「集団自決」などしたくはない。毒ヘビのように権力に喰ってかかるジャーナリストの生涯。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国) 人文・思想・社会 歴史 その他

2640 円 (税込 / 送料込)

なぜ日本は尖閣沖油田を開発していないのか? 宮地英敏・思索の旅ー沖縄本土復帰編【電子書籍】[ 宮地英敏 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】なぜ日本は尖閣沖油田を開発していないのか? 宮地英敏・思索の旅ー沖縄本土復帰編【電子書籍】[ 宮地英敏 ]

<p>尖閣諸島。1960年代から1970年代初頭にかけて、巨大な海底油田があると大騒動が起きていた。しかし日本は、これまで尖閣沖の開発をしていない。なぜだろうか。従来、石油をめぐって台湾と中国が尖閣領有を宣言し、そこへの外交的な配慮がされたといわれてきた。ところが実は、本土復帰を前にした沖縄では、台湾や中国など気にせず、油田・ガス田開発を計画していた。佐藤栄作政権の合意も取りつけていた。その計画とは?そして、なぜ計画はストップしたのか?琉球政府、鉱業権者、地元財界、通産省、台湾、中国、石油メジャー、親台派、親中派らが交錯する、沖縄を舞台にした思索の旅。経済史の視点から尖閣沖油田を考察した、その先にあったものは何か!?</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

660 円 (税込 / 送料込)

オキナワグラフ 1958年4月号 戦後沖縄の歴史とともに歩み続ける写真誌【電子書籍】[ オキナワグラフ編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】オキナワグラフ 1958年4月号 戦後沖縄の歴史とともに歩み続ける写真誌【電子書籍】[ オキナワグラフ編集部 ]

<p>この洪水一億円でした ピン子のアメリカ便り おらがむら金武村 とった狸の胸算用 手を組んだ子どもたち 沖縄の色彩屋部の殿内曲い デミング総領事さん 翼よ!あれが巴里の灯だ <br /> ※資料として保管されていた古い雑誌をスキャンして電子書籍としています。古いもののため解像度が荒いページ、書き込みや汚れ、破れ、曲がりなどがございます。ご了承の上、ご購入ください。<br /> ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

660 円 (税込 / 送料込)

沖縄のことを聞かせてください【電子書籍】[ 宮沢和史 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】沖縄のことを聞かせてください【電子書籍】[ 宮沢和史 ]

<p>この島で流れた涙と、この先も流れる歌のために。 <br /> 「島唄」の三十年、沖縄を生きる十人との対話。 </p> <p>「ヤマトの人間がこの曲を発表していいのだろうか?」 </p> <p>音楽家・宮沢和史が沖縄戦の生存者から聞いた話に衝撃を受け、迷いながらも制作・発表した「島唄」。空前のヒットとなったこの歌は、沖縄の景色と宮沢自身の運命を大きく変えていくことになった。<br /> それから30年、「自分はどんな顔をしてこの歌を歌い、沖縄を語っているのだろう」ーー<br /> その葛藤を抱えながらも沖縄の島々のことを真摯に学び関わり続けた歳月と、音楽家として計り知れない影響を受けたその歴史や文化への思いを今こそ綴る。<br /> また、「自分の目からは見えない沖縄の姿について話を聞き、沖縄のこれまでとこれからを考えたい」と、20代~90代まで、それぞれの場所で「沖縄」を生きる10人との対談を収録。<br /> 日本“復帰"から50年という節目に「沖縄を語る、この先の言葉」を探す、宮沢と沖縄の対話の書。 </p> <p>1 本人エッセイ(紙書籍版での分量:約150ページ)<br /> 沖縄でのシングル発売で火がつき、全国的な大ヒットとなる一方で批判も浴びた代表曲「島唄」から30年。ヤマトの音楽家として沖縄と関わり続ける歳月の中で考えてきたこと、ヤマトと沖縄の近現代を通じて変わらぬ非対称性な関係性に対する思い、沖縄の歴史や芸能文化への尽きせぬ愛情を語った、全10章のエッセイ。 </p> <p>2 対談パート(紙書籍版での分量:約300ページ強)<br /> 「自分から見た沖縄の姿を発信するのではなく、さまざまな形で『沖縄』を生きる人々との対談を通して、自分の知らなかった彼らの個人史や、沖縄の歴史の中における思いを知りたい」と、沖縄で生まれ沖縄で活動する人、現在は沖縄を離れた人、生まれ育ってはいないが自らの沖縄ルーツを深く考える人など、20代から90代までの10人と対談。 </p> <p>[対談] ※取材順<br /> 具志堅用高(元ボクシング世界王者)<br /> 「沖縄人お断り」の時代を生きた人たちのために </p> <p>山城知佳子(現代美術家)<br /> 経験し得ない記憶、語られなかった声を聴く </p> <p>大工哲弘(八重山民謡歌手)<br /> 沖縄の“来たるべき言葉"はどこにあるのか </p> <p>又吉直樹(お笑い芸人、作家)<br /> 記憶と生活に流れ込み、歴史と接続する「沖縄」 </p> <p>中江裕司(映画監督) 野田隆司(桜坂劇場プロデューサー)<br /> 「土地から生えている文化」とどう向き合うか </p> <p>島袋淑子(元ひめゆり学徒隊員・ひめゆり平和祈念資料館前館長)<br /> 普天間朝佳(ひめゆり平和祈念資料館館長)<br /> 戦争の記憶と何度でも「出会い直す」場所として </p> <p>平田大一(演出家)<br /> 「斜めの景色」を提示し、土地の尊厳を取り戻す </p> <p>西由良(「あなたの沖縄 コラムプロジェクト」主宰)<br /> 個人史が出会うところにある「対話の可能性」を信じて </p> <p>表紙写真:野村恵子 <br /> 歴史・文化記述監修:前田勇樹、濱地龍磨、栫大也、古波藏契、秋山道宏 <br /> ブックデザイン:加藤賢策、守谷めぐみ(LABORATORIES)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2420 円 (税込 / 送料込)

沖縄 本土メディアが伝えない真実【電子書籍】[ 古木杜恵 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】沖縄 本土メディアが伝えない真実【電子書籍】[ 古木杜恵 ]

<p>軍事記者は見た!「普天間移設」の深層。このままでは沖縄に血が流れる! 日米両政府の普天間基地返還合意からすでに20年あまり。この間、基地担当あるいは基地問題担当と呼ばれる在沖メディアの軍事記者は、この問題をどのように報じてきたのか。また、政府が言う「抑止力の維持」や「辺野古移設が唯一の解決策」は本当なのか。「沖縄の経済は基地がなければ成り立たない」「見返りに財政的な支援を受けている」といった風説は本当なのか。かつての保守勢力や経済界が一体となった「オール沖縄」の実態など、沖縄取材歴20年のルポライターが本土メディアが伝えない沖縄の現況をリポートする。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

998 円 (税込 / 送料込)

首里城への坂道 鎌倉芳太郎と近代沖縄の群像【電子書籍】[ 与那原恵 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】首里城への坂道 鎌倉芳太郎と近代沖縄の群像【電子書籍】[ 与那原恵 ]

<p>大正末期から昭和初期、大々的な琉球芸術調査を行い、貴重かつ膨大な資料を残した研究者・鎌倉芳太郎。稀代の記録者の仕事を紹介する本邦初の評伝であるとともに、彼に琉球文化の扉を開いた人々の姿、そしてそれが現代に繋がるまでの熱きドラマを描く。第二回河合隼雄学芸賞、第十四回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞をダブル受賞。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1540 円 (税込 / 送料込)

沖縄戦いまだ終わらず【電子書籍】[ 佐野眞一 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】沖縄戦いまだ終わらず【電子書籍】[ 佐野眞一 ]

<p>戦後70年の沈黙を破って、孤児たちが“あの夏”の辛く哀しい記憶を語り始めた。だが、オスプレイ、米軍基地、集団レイプ……沖縄の現状はあの頃と変わっていない。沖縄の叫びはなぜ本土に届かないのか。『僕の島は戦場だった』を改題し、米軍普天間基地の辺野古移設問題が争点だった2014年県知事選挙の原稿を加え、今なお続く“沖縄戦”に迫る。現代日本の歪みを暴く渾身のルポルタージュ。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

737 円 (税込 / 送料込)

島人もびっくりオモシロ琉球・沖縄史【電子書籍】[ 上里 隆史 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】島人もびっくりオモシロ琉球・沖縄史【電子書籍】[ 上里 隆史 ]

<p>その昔、琉球王国という独立国家だった沖縄。その歴史をはじめ、トリビア的な習慣、風俗をコラム風の軽いタッチで紹介。思わず「えっー?」と驚く習慣の数々。私達の知らないワンダーランド琉球・沖縄の素顔に迫る!※本作品は紙版の書籍から口絵または挿絵の一部が未収録となっています。あらかじめご了承ください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

550 円 (税込 / 送料込)

土地に見る琉球・沖縄の歴史 田里修教授講義録 (沖縄大学地域共創叢書) [ 田里修 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】土地に見る琉球・沖縄の歴史 田里修教授講義録 (沖縄大学地域共創叢書) [ 田里修 ]

田里修教授講義録 沖縄大学地域共創叢書 田里修 榕樹書林トチ ニ ミル リュウキュウ オキナワ ノ レキシ タサト,オサム 発行年月:2019年03月 予約締切日:2019年04月10日 ページ数:338p サイズ:全集・双書 ISBN:9784898052136 本 人文・思想・社会 歴史 その他

2750 円 (税込 / 送料込)

【中古】街道をゆく(6)-沖縄・先島への道- / 司馬遼太郎

【中古】街道をゆく(6)-沖縄・先島への道- / 司馬遼太郎

街道をゆく(6)-沖縄・先島への道- 文庫 の詳細 出版社: 朝日新聞社 レーベル: 朝日文芸文庫 作者: 司馬遼太郎 カナ: カイドウヲユク006 / シバリョウタロウ サイズ: 文庫 ISBN: 4022601760 発売日: 1978/12/20 関連商品リンク : 司馬遼太郎 朝日新聞社 朝日文芸文庫

255 円 (税込 / 送料込)

【中古】島人もびっくりオモシロ琉球・沖縄史 / 上里隆史

【送料無料】【中古】島人もびっくりオモシロ琉球・沖縄史 / 上里隆史

島人もびっくりオモシロ琉球・沖縄史 文庫 の詳細 出版社: 角川学芸出版 レーベル: 角川ソフィア文庫 作者: 上里隆史 カナ: シマンチュモビックリオモシロリュウキュウオキナワシ / ウエザトタカシ サイズ: 文庫 ISBN: 9784044057091 発売日: 2011/06/21 関連商品リンク : 上里隆史 角川学芸出版 角川ソフィア文庫

255 円 (税込 / 送料込)

定本 沖縄戦【電子書籍】[ 柏木俊道 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】定本 沖縄戦【電子書籍】[ 柏木俊道 ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>あなたは知っていますか、リアルなこの歴史を!<br /> 市民を巻き込んだ理不尽な日米両軍のすさまじい沖縄戦の実相を、多数の図版と写真を使用し、その全体像に迫った入門書。<br /> 「沖縄の『県史』、『市町村史』をみて驚くことは、すべての史誌が沖縄戦の惨禍に触れていることです。<br /> なかにはA4版1,000p×数巻を費やして扱っているところもあります。<br /> また、住民数百人の字(あざ)で1巻を使って沖縄戦史を扱っているシマ(沖縄方言で集落のこと)があります。<br /> これらの史誌は、多くが沖縄戦の解説とともに市民の投稿や聞き取り調査で構成されています。」(本書「まえがき」より)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2640 円 (税込 / 送料込)

ドキュメント 『沖縄戦の図』全14部 丸木位里と丸木俊が描いた〈いのち〉の叙事詩【電子書籍】[ 河邑厚徳 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ドキュメント 『沖縄戦の図』全14部 丸木位里と丸木俊が描いた〈いのち〉の叙事詩【電子書籍】[ 河邑厚徳 ]

<p>沖縄戦が教えた真理「命どぅ宝」に魂が震えた丸木夫妻.それを絵に描きたい.「人間といのち」への深い鎮魂と洞察の軌跡をたどる物語.平和・協同ジヤーナリスト基金賞大賞,『キネマ旬報』日本映画ベスト3位に輝いた評判の映画を活字化.画家夫妻が未来へ残そうとした渾身の“ルポルタージュ絵画”は,どのように生まれたのか.</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2530 円 (税込 / 送料込)

沖縄の新聞は本当に「偏向」しているのか【電子書籍】[ 安田浩一 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】沖縄の新聞は本当に「偏向」しているのか【電子書籍】[ 安田浩一 ]

<p>「基地賛成派の意見を封殺している」「事実をねじ曲げている」──。ネットや保守論壇から批判されることの多い沖縄の新聞報道。そうした批判に地元紙の記者は、どう答えるのか。最新の動向も加筆し、「沖縄バッシング」の実情に追る。解説:望月衣塑子。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

950 円 (税込 / 送料込)

フェンスとバリケード 福島と沖縄 抵抗するジャーナリズムの現場から【電子書籍】[ 三浦英之 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】フェンスとバリケード 福島と沖縄 抵抗するジャーナリズムの現場から【電子書籍】[ 三浦英之 ]

<p>台本ありきの首相会見の内幕、合同取材でつかんだ辺野古新基地“自衛隊常駐”計画、「復興五輪」の名の下で行われた聖火リレーの異変など、原発と基地を押しつけられる「苦渋の地」を持ち場とする二人の記者が、取材現場の裏側をつづる。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1800 円 (税込 / 送料込)

沖縄 だれにも書かれたくなかった戦後史 上【電子書籍】[ 佐野眞一 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】沖縄 だれにも書かれたくなかった戦後史 上【電子書籍】[ 佐野眞一 ]

<p>沖縄の戦後65年余を知らずに現代日本は語れない。歴史的な政権交代と鳩山民主党による普天間飛行場移設問題の裏切り、「琉球処分」後に王朝尚家を見舞った数奇な運命、尖閣諸島の秘められた歴史、沖縄の戦後そのものの人生を生きたヒットマンの悲しい最期など……東日本大震災後の沖縄の今日を視座に入れながら、大幅加筆200枚。沖縄戦後史を抉る渾身のルポルタージュ。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

715 円 (税込 / 送料込)

定本沖縄戦 地上戦の実相 / 松下一彦 【本】

定本沖縄戦 地上戦の実相 / 松下一彦 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細あなたは知っていますか、リアルなこの歴史を!市民を巻き込んだ理不尽な日米両軍のすさまじい戦闘の記録を再現する入門書。目次 : 1 沖縄まで-連合軍の反攻と沖縄の迎撃作戦/ 2 上陸-圧倒的な物量の差/ 3 北部の戦い-アメリカ軍の初戦制圧/ 4 首里フロントの戦い-嘉数高地からシュガーローフへ/ 5 首里撤退-最後の一兵まで/ 6 摩文仁の丘-掃討戦と市民の犠牲/ 7 自決と虐殺-軍が守ったもの

3080 円 (税込 / 送料別)

沖縄の生活史【電子書籍】[ 石原昌家 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】沖縄の生活史【電子書籍】[ 石原昌家 ]

<p>2022年5月に、日本復帰50年を迎えた沖縄。これを節目として、沖縄の歴史とともに生きてきた人々の来し方を聞き取って文章に残そう、という沖縄タイムス社の企画が結実したのが本書である。沖縄タイムス紙上での募集に応えた「聞き手」たちが、それぞれ思い思いの「語り手」を選び、その人生を聞き取って生活史として仕上げた。紙上に、およそ半年以上にわたって連載された85篇に加え、新聞には掲載しなかった15篇を合わせた、計100篇の生活史がここにまとめられている。巻頭と巻末にはそれぞれ、監修者のまえがき、あとがきを収録する。「私は本書のどの語りの、どの部分を読んでも、深い感慨と感動をおぼえます。ここには語り手たちが経験した「沖縄の戦後」が、確かに存在するのです」(岸政彦、まえがきより)「数多くの沖縄の人たちから聞き取りしてきたにもかかわらず、庶民の生活の奥深くに分け入り、心の襞に触れるところまでは、聞き取りはしていなかったか、と思わざるを得ない語りにも出会えました」(石原昌家、あとがきより)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

4950 円 (税込 / 送料込)

沖縄アンダーグラウンド 売春街を生きた者たち【電子書籍】[ 藤井誠二 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】沖縄アンダーグラウンド 売春街を生きた者たち【電子書籍】[ 藤井誠二 ]

<p>2010年代初め、「沖縄の恥部」とまで言われた売春街が、浄化運動によって消滅した。戦後間もなく駐留する米兵たちによる性犯罪や性病の蔓延を緩和するための色街だった。著者は売春に従事する女性、風俗店経営者、ヤクザに綿密なインタビューを敢行。なぜ米兵や県外の観光客までこぞって遊びに訪れた色街は消されたのか? 沖縄の“もう一つの戦後史”を炙り出す比類なきノンフィクション。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

913 円 (税込 / 送料込)

沖縄問題、解決策はこれだ! これで沖縄は再生する。【電子書籍】[ 橋下徹 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】沖縄問題、解決策はこれだ! これで沖縄は再生する。【電子書籍】[ 橋下徹 ]

<p>いまある問題を解決させ、沖縄の明るい未来を実現させる画期的なヴィジョンを示した新・沖縄独立宣言!</p> <p>もし自分が沖縄県知事だとしたら、紛糾している沖縄をどのように政治的に解決するか?<br /> 本土の国会議員や日本政府とどう政治的にケンカをするか?<br /> という視点から、「政治」「選挙」「投票」という民主主義の力を使いさまざまな改革を行い、諸課題を解決しながら大阪を実際に動かしてきた著者だからこそ言える、「沖縄問題」を解決するための全ビジョンと政治的戦略・戦術、およびプロセスを明らかにする。</p> <p>「8年間の政治家時代において、国会議員や日本政府はもとより、あらゆる相手と政治的にケンカをしまくってきた僕の政治的ケンカのやり方がいっぱいつまった本です。<br /> 沖縄問題を解決するため、沖縄は本土の国会議員や日本政府とどのように政治的にケンカをしていくべきか、日本のみなさんに向けてはもちろん、玉城デニー沖縄県知事率いる沖縄県庁、そして沖縄県議会への指南書として書いたつもりです。<br /> 沖縄県は日本の中で最も可能性に富む地域だと僕は断言したい。<br /> 玉城知事・沖縄県庁・沖縄県議会と国会議員・日本政府が一体となって、本書で示した具体的な政治的プロセスで、素晴らしい沖縄を作り上げてほしいです。」(本文より)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1366 円 (税込 / 送料込)

沖縄・奄美の小さな島々【電子書籍】[ カベルナリア吉田 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】沖縄・奄美の小さな島々【電子書籍】[ カベルナリア吉田 ]

<p>リゾート開発、映画やテレビドラマの撮影、米軍基地、尖閣諸島……本土との関わりや政治・外交の狭間の中で揺れ動き、大きく変動しているのは沖縄本島だけではない。瀬底、多良間、鳩間等の小さな島から奄美までを歩き回り、現地の人たちと触れあうことによって、「癒し」や「美ら海」だけではない南の島の素顔を伝える。島は本来あるべき姿から逸脱しつつあるのではないか。そして、変わりゆく島の姿は日本全体の縮図かもしれない……。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

946 円 (税込 / 送料込)

なぜ市民は“座り込む”のか 基地の島・沖縄の実像、戦争の記憶【電子書籍】[ 安田浩一 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】なぜ市民は“座り込む”のか 基地の島・沖縄の実像、戦争の記憶【電子書籍】[ 安田浩一 ]

<p>「普天間の周りには何もなかった」「きれいな日本語がしゃべれない」「座り込みの意味を理解していない」「0日にした方がよくない?」──。沖縄の基地反対運動に向けられる嘲笑と冷笑。“5周遅れ”のデマは、なぜ繰り返されるのか。沖縄の戦後史から“抗議”の実像に迫る。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1800 円 (税込 / 送料込)

翁長知事と沖縄メディア 「反日・親中」タッグの暴走【電子書籍】[ 仲新城誠 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】翁長知事と沖縄メディア 「反日・親中」タッグの暴走【電子書籍】[ 仲新城誠 ]

<p>「つぶさなあかん」と言われる理由</p> <p>「百田発言」で注目の「沖縄タイムス」と「琉球新報」は、毎日何を書いているのか。<br /> 稀代の「怪物知事」を生んだ異常な背景を解き明かす!</p> <p>《エスカレートする翁長氏の行動は、いずれも県紙2紙をはじめとした沖縄メディアが事前に煽ってきたものだ。翁長氏の知事就任以来、沖縄県の強硬姿勢と沖縄メディアの翼賛報道は、相互に増幅を繰り返しているように見える。言ってみれば、翁長氏は沖縄メディアの「脚本・演出」を忠実に実現する、偉大な「主演俳優」なのだ》(「はじめに」より)</p> <p>沖縄に「言論の自由」はない!</p> <p>●目次<br /> 「尖閣の地元紙」から見た虚構の沖縄-はじめに<br /> 第1章 翁長知事とは何者か<br /> 第2章 「異論」が封じられた辺野古問題<br /> 第3章 地元メディアが語らない尖閣の危機<br /> 第4章 与那国自衛隊配備を歪めるもの<br /> 第5章 教育現場も支配する地元メディア<br /> 第6章 イデオロギー「平和教育」の嘘<br /> 巻末付録 沖縄2紙の「トンデモ社説」</p> <p>●主な内容<br /> 国連を利用した「反日」活動/沖縄人は「先住民」なのか/「世界へ発信」も各国代表はスマホいじり/琉球新報の編集局長と並んで登壇/「中国属国化」の象徴が那覇港に/翁長票を割るなと「大局」を説く沖縄タイムス/「百田発言」が10日連続1面トップ/抗議のカヌーを漕ぐ女性をアイドル扱い/「八重山日報がいるぞ」/反基地派から「殺人者」/「平和」勢力の攻撃性/公安調査庁が名指しした琉球新報の独立論/「基地移設」と言わなくなった地元メディア/「新基地」だけでないイデオロギー用語/反対派と比べ層の薄い「沖縄保守」/非常手段も辞さない「尖閣ストーカー」/中国「防空識別圏」そっちのけで反基地報道/南シナ海の中国基地には抗議しない反基地派/人口減少「このままでは第2の尖閣になる」/「賛成派農家はサトウキビを作らぬ」と批判/地元メディアが「反対」の先頭に立つ構図/文科省を悪代官扱いする県紙の悪質報道/教科書選びは「軍の関与」明記に矮小化/尖閣危機と無縁ではない「軍神」の復活/空想、トラウマ、反国家/「平和教育」にも言論の自由はない</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1430 円 (税込 / 送料込)

琉球・沖縄の世界(上巻) 謎解きジンブン塾 [ 新城俊昭 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】琉球・沖縄の世界(上巻) 謎解きジンブン塾 [ 新城俊昭 ]

謎解きジンブン塾 新城俊昭 編集工房東洋企画リュウキュウ オキナワ ノ セカイ シンジョウ,トシアキ 発行年月:2018年11月 予約締切日:2018年11月23日 ページ数:301p サイズ:単行本 ISBN:9784905412939 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 歴史 その他

1650 円 (税込 / 送料込)

沖縄報道 ──日本のジャーナリズムの現在【電子書籍】[ 山田健太 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】沖縄報道 ──日本のジャーナリズムの現在【電子書籍】[ 山田健太 ]

<p>2016年に名護市で起きたオスプレイ機事故を報じた新聞各紙の見出しは、「不時着」「大破」「墜落」とそれぞれニュアンスが異なる言葉を使用していた。ここには、各紙の「沖縄か本土か」「政府寄りか沖縄寄りか」という立場の違いが反映されている。このような沖縄と本土の意識差は近年、「溝」「対立」から「分断」へと深刻化している。本書では、沖縄現代史と今日の沖縄が抱える問題を踏まえた上で、このような状況を招いたメディアの現状と、それを生み出す構造を解き明かす。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

935 円 (税込 / 送料込)

サンマデモクラシー 復帰前の沖縄でオバーが起こしたビッグウェーブ【電子書籍】[ 山里孫存 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】サンマデモクラシー 復帰前の沖縄でオバーが起こしたビッグウェーブ【電子書籍】[ 山里孫存 ]

<p>オキナワ爆笑珍騒動!ウソみたいなホントの話。<br /> アメリカ占領下の沖縄で魚屋のオバーが起こした裁判は、復帰運動に火をつけた!</p> <p>1963年沖縄。祖国復帰を願う沖縄の人々が、日本の味として食べていたサンマ。<br /> サンマには輸入関税がかけられていたが、その根拠は統治者アメリカが制定した「布令」。<br /> しかし、関税がかかると指定された魚の項目に、「サンマ」がなかったことが発覚。<br /> 「関税がかかっているのはおかしい!」と、とある魚屋のオバーが、徴収された税金の還付訴訟を起こす。<br /> いつしかこの「サンマ裁判」は、アメリカを追い詰める民主主義を巡る闘いとなっていく。</p> <p>1960年代をかけぬける、パワフルでチャーミングなウチナンチュの群像劇!<br /> ・最強の高等弁務官にケンカをうった魚屋・玉城ウシ<br /> ・破天荒なビッグマウス弁護士・下里恵良<br /> ・アメリカが最も恐れた政治家・瀬長亀次郎<br /> ・生中継で「ありえない」祈りを口にした宣教師・平良修<br /> ・自治のために決死の抗議文をたたきつけた裁判官たち……</p> <p>【目次】<br /> プロローグ<br /> 第1章 魚屋の女将・玉城ウシを探せ<br /> 第2章 サンマと布令<br /> 第3章 旋風と呼ばれたキャラウェイ高等弁務官<br /> 第4章 サンマ裁判の弁護士・下里ラッパ<br /> 第5章 サンマはどう裁かれたか<br /> 第6章 第二のサンマ裁判<br /> 第7章 サンマとカメ<br /> 第8章 伝説となった祈り<br /> 第9章 友利・サンマ裁判ついに決着<br /> 第10章 サンマに火をつけたのは誰か<br /> 第11章 民主主義とは?<br /> エピローグ<br /> 主な参考文献</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1650 円 (税込 / 送料込)

沖縄が中国になる日【電子書籍】[ 惠隆之介 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】沖縄が中国になる日【電子書籍】[ 惠隆之介 ]

<p>尖閣だけではない!習近平は石垣、宮古、そして沖縄本島を取りに来る!沖縄在住の元海上自衛隊士官による衝撃レポート。中国による巧妙な沖縄侵略計画の全貌を暴く。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1153 円 (税込 / 送料込)

生き抜く力を身につけよう 沖縄ターザンの冒険ずかん【電子書籍】[ Kidzy(キジー) ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】生き抜く力を身につけよう 沖縄ターザンの冒険ずかん【電子書籍】[ Kidzy(キジー) ]

<p>自然はぼくたちの先生だ!<br /> 突如現れたお茶の間の人気者!キジー、初の本。</p> <p>アリを観察すると、天気が読める。<br /> 溺れてしまったら、口だけ海面に出すべし。<br /> 耳まで水につかると、癒される。<br /> ……ほか、ターザンの知恵47。</p> <p>【目次】<br /> ★沖縄ターザン・キジーのプロフィール</p> <p>第1章:触れ合う<br /> 森と会話することから始める<br /> 天気を読む<br /> 夜空に恋をする<br /> 日の出は海の中で待つ<br /> モテモテになる秘訣!<br /> 裸足が教えてくれること<br /> 物々交換はすてきなこと<br /> 木の根っこは楽しい!<br /> 川の賢い歩き方<br /> 川の楽しい遊び方<br /> マングローブ林の歩き方<br /> 三種の神器<br /> ナイフにこだわる<br /> 海遊びの必需品</p> <p>第2章:食べる<br /> 川で水が飲みたくなったら<br /> お皿を作る<br /> コップを作る<br /> 川で何食べる<br /> 海岸で何食べる<br /> 海で何食べる<br /> 山で何食べる 1シークワァサー<br /> 山で何食べる 2イノシシ<br /> 味変したいときどうする?</p> <p>第3章:くつろぐ<br /> いつでもどこでもお風呂タイム<br /> 瞑想が好き<br /> お昼寝のすすめ<br /> キャンプファイヤーを楽しむ</p> <p>第4章:作る<br /> 根っこでアクセサリー<br /> 帽子を作ろう<br /> 天然の特製ワッペン<br /> 家を造ろう!ツリーハウスも造っちゃお!<br /> 憧れのツリーフルツリーハウス</p> <p>第5章:動植物との出逢い<br /> 「釜爺」を見てほしい<br /> 虫となかよくする<br /> 虫を見つける方法<br /> トカゲ釣りの作り方<br /> トイレットペーパーを探せ<br /> 忍者ごっこ<br /> お金持ちになれる木はどれ?</p> <p>第6章:危険<br /> 熱中症になったら<br /> 日焼け止めを塗る前に考えること<br /> 毒を持つ植物を知る<br /> 山の中で遭難してしまったら<br /> 山の中で夜を明かさないといけなくなったら<br /> 海で溺れそうになったら<br /> 血の出るケガをしたら<br /> 突然雨が降ってきたら<br /> 危険の察知の仕方</p> <p>★建設中の「村の理想図」を大公開!</p> <p>取材・文:伊藤麻由子<br /> 撮影:ミヤイチ"ポルコ"マサヒコ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1254 円 (税込 / 送料込)