「歴史 > 日本史」の商品をご紹介します。

〈日本人〉の境界 沖縄・アイヌ・台湾・朝鮮植民地支配から復帰運動まで/小熊英二【3000円以上送料無料】
著者小熊英二(著)出版社新曜社発売日1998年07月ISBN9784788506480ページ数778Pキーワードにほんじんのきようかいおきなわあいぬたいわんちよう ニホンジンノキヨウカイオキナワアイヌタイワンチヨウ おぐま えいじ オグマ エイジ9784788506480
6380 円 (税込 / 送料込)
![奄美・喜界島の沖縄戦 沖縄特攻作戦と米軍捕虜斬首事件[本/雑誌] / 大倉忠夫/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1569/neobk-2677464.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】奄美・喜界島の沖縄戦 沖縄特攻作戦と米軍捕虜斬首事件[本/雑誌] / 大倉忠夫/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>沖縄特攻の前進基地・喜界島での自らの戦時下体験をもとに、厖大な資料を駆使して描き出した沖縄特攻作戦の実像!沖縄戦研究の空白を埋める畢生の労作!!<収録内容>第1部 特攻基地への序奏(日本海軍航空隊の揺籃期不時着飛行場建設の謎喜界島が経験した過去唯一の戦争-琉球王尚徳との戦い ほか)第2部 喜界島で見た沖縄特攻作戦(近づく沖縄戦米軍、沖縄本島上陸後の喜界島米軍の島嶼上陸作戦と喜界島 ほか)第3部 BC級戦犯裁判「喜界島事件」の検証(喜界島捕虜斬首事件発覚の端緒検察官が想定した事件の骨格裁判の立役者たち ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2677464Okura Tadao / Cho / Amami Kikai to No Okinawa Sen Okinawa Tokko Sakusen to Bei Gun Horyo Zanshu Jikenメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2021/11JAN:9784874987728奄美・喜界島の沖縄戦 沖縄特攻作戦と米軍捕虜斬首事件[本/雑誌] / 大倉忠夫/著2021/11発売
3300 円 (税込 / 送料別)
![日本復帰50年 琉球沖縄史の現在地 [ 歴史学研究会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0834/9784130230834_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本復帰50年 琉球沖縄史の現在地 [ 歴史学研究会 ]
歴史学研究会 東京大学出版会ニホンフッキ50ネンリュウキュウオキナワシノゲンザイチ レキシガクケンキュウカイ 発行年月:2024年06月04日 予約締切日:2024年04月10日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784130230834 古波藏契(コハグラケイ) 明治学院大学社会学部付属研究所研究員。沖縄近現代史 吉本秀子(ヨシモトヒデコ) 山口県立大学国際文化学部教授。政治学 成田千尋(ナリタチヒロ) 立命館大学衣笠総合研究機構助教。沖縄戦後史、東アジア国際関係史 増渕あさ子(マスブチアサコ) 同志社大学政策学部助教。沖縄占領史・医療史 上原こずえ(ウエハラコズエ) 東京外国語大学准教授。沖縄現代史・社会運動史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 復帰の歴史を考える(沖縄返還にみる占領特権の制度化/東アジア冷戦と沖縄/医療衛生から再考する沖縄米軍占領/軍事資本主義の生権力に抗う「反開発」闘争/日常のなかの冷戦)/2 復帰と琉球沖縄史研究の変容(沖縄の近世・近代転換期をめぐる研究史/徳川帝国のなかの琉球ー従属と自律の相剋/“南洋群島”という植民地空間の生成ー沖縄出身南洋教育世代の経験から考える/戦後沖縄における資料収集・編纂と近年のデジタルアーカイブの取り組み) 沖縄と対話しつつ発展した歴史学の到達点と日本復帰の意味を新たな視点から問い直す。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
3960 円 (税込 / 送料込)
![写真で見る太平洋戦争(2) 玉砕の島々と沖縄戦、終戦への道 [ 近現代史編纂会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0843/9784634150843.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】写真で見る太平洋戦争(2) 玉砕の島々と沖縄戦、終戦への道 [ 近現代史編纂会 ]
玉砕の島々と沖縄戦、終戦への道 近現代史編纂会 保阪正康 山川出版社(千代田区)シャシン デ ミル タイヘイヨウ センソウ キンゲンダイシ ヘンサンカイ ホサカ,マサヤス 発行年月:2015年08月 ページ数:222p サイズ:単行本 ISBN:9784634150843 保阪正康(ホサカマサヤス) ノンフィクション作家。1939年北海道生まれ。同志社大学卒業後、出版社勤務を経て著作活動へ。「昭和史を語り継ぐ会」を主宰し、『昭和史講座』を独力で刊行し続けている。一連の昭和史研究で第五十二回菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 保阪正康「戦後七〇年」に想うー「霊的突撃」を強いた、負け方知らずの戦争/第1部 本格化する米軍の反攻(ポートモレスビー攻略戦/ダンピール海峡の悲劇 ほか)/第2部 相次ぐ玉砕と絶対国防圏の崩壊(インパール作戦/ラバウル基地の最期 ほか)/第3部 「特攻」の登場(台湾沖航空戦/レイテ沖海戦 ほか)/第4部 降伏への道程(沖縄の戦い/戦艦「大和」の最期 ほか) 「特攻」と「玉砕」、そして8月15日の玉音放送へー。昭和史上最大の国民的体験が、遺された多数の写真から浮かび上がる。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
1760 円 (税込 / 送料込)
![沖縄戦の子どもたち[本/雑誌] (歴史文化ライブラリー) / 川満彰/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1515/neobk-2617288.jpg?_ex=128x128)
沖縄戦の子どもたち[本/雑誌] (歴史文化ライブラリー) / 川満彰/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>太平洋戦争末期の沖縄。少年兵・学徒隊への動員、学童疎開、「集団自決」、戦争孤児など激しい戦禍に遭った少年少女たちがいた。彼らの体験や視点を通して、二度と戦争を起こさないために何ができるのかを考える。<収録内容>もし、子どもの時に戦争があったら-プロローグ子どもの教育-兵士となるために兵士となった少年少女戦場で生き残った子ども戦禍のなかの教員と御真影-皇民化教育の末路戦争孤児の戦後混在化する国家主義と国民主権-エピローグ<商品詳細>商品番号:NEOBK-2617288Kawamitsu Akira / Cho / Okinawa Sen No Kodomo Tachi (Rekishi Bunka Library)メディア:本/雑誌重量:295g発売日:2021/05JAN:9784642059268沖縄戦の子どもたち[本/雑誌] (歴史文化ライブラリー) / 川満彰/著2021/05発売
1870 円 (税込 / 送料別)

【銀行振込不可】沖縄の戦争遺跡 〈記憶〉を未来につなげる 吉浜忍/著
■ISBN:9784642083171★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】【本】沖縄の戦争遺跡 〈記憶〉を未来につなげる 吉浜忍/著フリガナオキナワ ノ センソウ イセキ キオク オ ミライ ニ ツナゲル発売日201707出版社吉川弘文館ISBN9784642083171大きさ267,13P 21cm著者名吉浜忍/著
2640 円 (税込 / 送料別)
![沖縄と色川大吉 [ 三木健(ジャーナリスト) ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4749/9784835084749_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄と色川大吉 [ 三木健(ジャーナリスト) ]
三木健(ジャーナリスト) 不二出版オキナワ ト イロカワ ダイキチ ミキ,タケシ 発行年月:2021年09月 予約締切日:2021年09月07日 ページ数:344p サイズ:単行本 ISBN:9784835084749 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
2530 円 (税込 / 送料込)
![日本の時代史(18) 琉球・沖縄史の世界 [ 石上英一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6420/64200818.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本の時代史(18) 琉球・沖縄史の世界 [ 石上英一 ]
琉球・沖縄史の世界 石上英一 吉川弘文館BKSCPN_【高額商品】歴史春秋出版 ニホン ノ ジダイシ イシガミ,エイイチ 発行年月:2003年11月 ページ数:305, サイズ:全集・双書 ISBN:9784642008181 豊見山和行(トミヤマカズユキ) 1956年沖縄宮古島に生まれる。1989年名古屋大学大学院博士後期課程満期退学。現在、琉球大学教育学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 琉球・沖縄史の世界/1 琉球王国の形成と東アジア/2 琉球貿易の構造と流通ネットワーク/3 自立への模索/4 伝統社会のなかの女性/5 王国の消滅と沖縄の近代/6 世界市場に夢想される帝国ー「ソテツ地獄」の痕跡 大国に翻弄されてきた沖縄、という見方を転換し、自立した地域世界として捉え直す最新の琉球・沖縄史。先史からグスク時代、そして近現代まで、アジアとの密接な結びつきの中で展開した独特な歴史と文化の姿を描く。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
3520 円 (税込 / 送料込)
![沖縄の地域文化を訪ねる [ 今林直樹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5476/9784864355476_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄の地域文化を訪ねる [ 今林直樹 ]
今林直樹 コールサック社オキナワ ノ チイキ ブンカ オ タズネル イマバヤシ,ナオキ 発行年月:2022年12月 予約締切日:2023年01月07日 ページ数:350p サイズ:単行本 ISBN:9784864355476 今林直樹(イマバヤシナオキ) 1962年兵庫県相生市生まれ。1996年神戸大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。現在、宮城学院女子大学学芸学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 島言葉と沖縄文化(ちゅらさんー「いときよらし」/ちむぐくるー「袖触れ合うも他生の縁」 ほか)/2 先島諸島の歴史・神話・文化と生物多様性(津波石ー石垣島の明和大津波と三陸海岸大津波/綾道ー宮古島の「趣のある道」 ほか)/3 沖縄本島(南部・中部・北部)・離島の歴史・文化・鎮魂(表十五人衆ー沖縄のために/「戦後沖縄」という時代ー石川ジェット機墜落事故 ほか)/4 気候変動・パンデミック時代に東北から「沖縄の地域文化を訪ねる」(沖縄の食卓ー沖縄の食文化が大きく変容した/シーサーー沖縄料理店にはシーサーがよく似合う ほか) 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
2200 円 (税込 / 送料込)

母の遺したもの 沖縄・座間味島「集団自決」の新しい事実/宮城晴美【1000円以上送料無料】
著者宮城晴美(著)出版社高文研発売日2008年01月ISBN9784874983942ページ数319Pキーワードははののこしたものおきなわざまみとうしゆうだん ハハノノコシタモノオキナワザマミトウシユウダン みやぎ はるみ ミヤギ ハルミ9784874983942内容紹介沖縄戦での極限の悲劇「集団自決」はどうして起こったのか?新たな証言・資料により、軍の命令・関与を立証した決定版。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 母・宮城初枝の手記-「血ぬられた座間味島」(のんびりした離島の四季/暗夜の日本軍上陸、ようやく緊迫感も ほか)/第2部 「集団自決」-惨劇の光景(空サンシンを弾く祖父/「忠魂碑前に集まれ」 ほか)/第3部 海上特攻の秘密基地となって(日本軍の駐留/秘密基地と化した慶良間諸島 ほか)/第4部 母・初枝の遺言-生き残ったものの苦悩(「軍命令」を記録した厚生省事務官/母の告白 ほか)/なぜ「新版」を出したのか
2200 円 (税込 / 送料込)
![長い終戦 戦後初期の沖縄分離をめぐる行政過程 [ コンペル ラドミール ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0478/9784865200478.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】長い終戦 戦後初期の沖縄分離をめぐる行政過程 [ コンペル ラドミール ]
戦後初期の沖縄分離をめぐる行政過程 コンペル ラドミール 成文社ナガイシュウセン コンペルラドミール 発行年月:2020年02月28日 予約締切日:2020年02月27日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784865200478 コンペル,ラドミール(Compel,Radomir) 1976年チェコスロヴァキア生まれ、チェコとスロヴァキアで育つ。1998年中東工科大学経済行政科学部卒(トルコ)。2003年横浜国立大学国際社会科学研究科修士課程修了、修士。2008年横浜国立大学国際社会科学研究科博士課程修了、博士。法政大学、日本大学講師、横浜国立大学研究教員を経て、長崎大学多文化社会学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 本書の課題と構成/第2章 原点としての沖縄戦/第3章 降伏/第4章 急がれた基地建設/第5章 米軍の動員解除/第6章 引揚げ/第7章 選挙/第8章 沖縄の分離過程/第9章 結論 太平洋戦争の戦火は終息した、しかしそれは戦争の終結とはならなかった。沖縄における降伏調印の後、日本政府との調整はどのように行われたのか、武装解除はどのように実施されたのか、帰郷する住民の移動はどのように管理されていたのか、米軍の安全保障上の懸念はいかに解決されたのか、平時における行政的ニーズは誰が提供していたか…沖縄はなぜ日本から切り離されたのか。沖縄と奄美に目を向け、戦争幕引きの舞台裏に迫る。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
6160 円 (税込 / 送料込)
![[オンデマンド版] 稲作の起源・伝来と“海上の道 下[本/雑誌] (シリーズ沖縄史を読み解く) / 来間泰男/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1592/neobk-1951976.jpg?_ex=128x128)
[オンデマンド版] 稲作の起源・伝来と“海上の道 下[本/雑誌] (シリーズ沖縄史を読み解く) / 来間泰男/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>※本商品はオンデマンド製品です。そのため、在庫表記が「メーカー在庫見込あり:1-3週間」もしくは「お取り寄せ:1-3週間」の場合、ご注文からお届けまでに約1ヶ月程度かかりますことを予めご了承ください<商品詳細>商品番号:NEOBK-1951976Kurima Yasuo / Cho / [Print on demand (POD) edition] Inasaku No Kigen Denrai to ” Kaijo No Michi Ka (Series Okinawa Shi Wo)メディア:本/雑誌重量:389g発売日:2013/10JAN:9784818816732[オンデマンド版] 稲作の起源・伝来と“海上の道 下[本/雑誌] (シリーズ沖縄史を読み解く) / 来間泰男/著2013/10発売
3740 円 (税込 / 送料別)

【中古】新ゴーマニズム宣言SPECIAL沖縄論 / 小林よしのり
新ゴーマニズム宣言SPECIAL沖縄論 単行本 の詳細 出版社: 小学館 レーベル: 作者: 小林よしのり カナ: シンゴーマニズムセンゲンスペシャルオキナワロン / コバヤシヨシノリ サイズ: 単行本 ISBN: 4093890552 発売日: 2005/07/01 関連商品リンク : 小林よしのり 小学館
460 円 (税込 / 送料込)
![沖縄戦が問うもの [ 林博史 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0824/9784272520824.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄戦が問うもの [ 林博史 ]
林博史 大月書店オキナワセン ガ トウ モノ ハヤシ,ヒロフミ 発行年月:2010年06月 ページ数:255p サイズ:単行本 ISBN:9784272520824 林博史(ハヤシヒロフミ) 1955年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。現在、関東学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 沖縄戦への道/第2章 米軍の上陸と沖縄戦の展開/第3章 沖縄戦のなかの人々/第4章 離島の沖縄戦/第5章 戦後の出発/第6章 なぜこれほどまでに犠牲が生まれたのか くりかえす苦難と矛盾の原点にある沖縄戦。その全容を、「集団自決」や住民動員のあり方など33の論点から多角的に検証。沖縄戦を「問い」として現在に引き継ぐための、第一人者による入門書。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
1980 円 (税込 / 送料込)

歴史文化ライブラリー 526沖縄戦の子どもたち/川満彰【3000円以上送料無料】
著者川満彰(著)出版社吉川弘文館発売日2021年06月ISBN9784642059268ページ数230Pキーワードおきなわせんのこどもたちれきしぶんからいぶらりー5 オキナワセンノコドモタチレキシブンカライブラリー5 かわみつ あきら カワミツ アキラ9784642059268内容紹介太平洋戦争末期の沖縄で、激しい地上戦に巻き込まれた少年少女たち。少年兵・学徒隊や補助看護隊への動員、学童疎開船・対馬丸の撃沈、「集団自決」など過酷な戦禍に苛まれ、生き残った者も戦争孤児となるなど、人生を大きく狂わされた。大人の巻き添えにされた彼らの体験や視点を通して、二度と戦争を起こさないために何ができるのかを考える。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次もし、子どもの時に戦争があったら-プロローグ/子どもの教育-兵士となるために/兵士となった少年少女/戦場で生き残った子ども/戦禍のなかの教員と御真影-皇民化教育の末路/戦争孤児の戦後/混在化する国家主義と国民主権-エピローグ
1870 円 (税込 / 送料別)

沖縄処分 台湾引揚者の悲哀/津田邦宏【3000円以上送料無料】
著者津田邦宏(著)出版社高文研発売日2019年06月ISBN9784874986820ページ数334Pキーワードおきなわしよぶんたいわんひきあげしやのひあい オキナワシヨブンタイワンヒキアゲシヤノヒアイ つだ くにひろ ツダ クニヒロ9784874986820内容紹介1945年8月-日本の敗戦後、沖縄の領土化を目論んだ中国国民党・政府は台湾から引揚げる沖縄の人たちを「琉球人」とみなした。日本政府は異論を挟まず、明治時代の「琉球処分」によって「日本人・沖縄県人」に組み入れた人たちを再び琉球人として突き放した。この「沖縄処分」を読み解き、今日に続く「構造的沖縄差別」の根源に迫る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 沖縄は植民地・台湾に近づいた/第2章 「戦地」台湾に疎開する/第3章 敗戦は台北の街を変えなかった/第4章 蒋介石は琉球の中国帰属を考えた/第5章 沖縄人は「琉球人」になった/第6章 沖縄本島の引揚げは遅れる/第7章 沖縄の戦後は「琉球」から始まった
3080 円 (税込 / 送料込)
![近代日本最初の「植民地」沖縄と旧慣調査 1872-1908 [ 平良勝保 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8295/9784894348295.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】近代日本最初の「植民地」沖縄と旧慣調査 1872-1908 [ 平良勝保 ]
1872ー1908 平良勝保 藤原書店キンダイ ニホン サイショ ノ ショクミンチ オキナワ ト キュウカン チョウサ タイラ,カツヤス 発行年月:2011年11月 ページ数:375p サイズ:単行本 ISBN:9784894348295 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
7480 円 (税込 / 送料込)

沖縄観光産業の近現代史
櫻澤誠/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名人文書院出版年月2021年09月サイズ304P 20cmISBNコード9784409520888人文 日本史 郷土史商品説明沖縄観光産業の近現代史オキナワ カンコウ サンギヨウ ノ キンゲンダイシ日本のみならず、いまや世界から注目される観光地となった沖縄。しかし、その観光が主要産業として、どのように発展してきたのか、これまで通史として描かれることはなかった。本書では、実証的データをもとに、歴史学の手法により、外からのリゾート開発だけではなく、沖縄がいかに主体的に観光産業に取り組んだのかを仔細に分析する。気鋭の研究者が切り拓く、新たな沖縄近現代史。序章 沖縄観光産業史の現状と課題|第1章 戦前期の沖縄観光-産業化への模索|第2章 戦後・草創期における模索-一九五〇年代|第3章 一九六〇年代の沖縄観光-観光行政の確立過程と観光開発構想の変容|第4章 一九七〇年代における沖縄の観光政策-海洋博による影響・再考|第5章 海洋博以降の観光産業-一九七〇年代後半から二〇一〇年代まで|終章 総括と展望※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/09/29
4950 円 (税込 / 送料別)

編集工房東洋企【3980円以上送料無料】これだけは知っておきたいよねおきなわのこと 少年・少女のためのウチナー総合学習書/新城俊昭/著 沖縄歴史教育研究会/編集協力
編集工房東洋企 沖縄県 155P 26cm コレダケ ワ シツテ オキタイヨネ オキナワ ノ コト シヨウネン シヨウジヨ ノ タメ ノ ウチナ- ソウゴウ ガクシユウシヨ アラシロ,トシアキ オキナワ/レキシ/キヨウイク/ケンキユウカイ
1430 円 (税込 / 送料別)
![沖縄文化への招待 歴史・伝統・日常生活の日本語と英語による概説 [ 宮城信夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2433/9784898052433_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄文化への招待 歴史・伝統・日常生活の日本語と英語による概説 [ 宮城信夫 ]
歴史・伝統・日常生活の日本語と英語による概説 宮城信夫 榕樹書林オキナワ ブンカ エノ ショウタイ ミヤギ,ノブオ 発行年月:2022年12月 予約締切日:2023年01月11日 ページ数:246p サイズ:単行本 ISBN:9784898052433 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
2970 円 (税込 / 送料込)

沖縄観光産業の近現代史/櫻澤誠【3000円以上送料無料】
著者櫻澤誠(著)出版社人文書院発売日2021年09月ISBN9784409520888ページ数304Pキーワードおきなわかんこうさんぎようのきんげんだいし オキナワカンコウサンギヨウノキンゲンダイシ さくらざわ まこと サクラザワ マコト9784409520888内容紹介日本のみならず、いまや世界から注目される観光地となった沖縄。しかし、その観光が主要産業として、どのように発展してきたのか、これまで通史として描かれることはなかった。本書では、実証的データをもとに、歴史学の手法により、外からのリゾート開発だけではなく、沖縄がいかに主体的に観光産業に取り組んだのかを仔細に分析する。気鋭の研究者が切り拓く、新たな沖縄近現代史。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 沖縄観光産業史の現状と課題/第1章 戦前期の沖縄観光-産業化への模索/第2章 戦後・草創期における模索-一九五〇年代/第3章 一九六〇年代の沖縄観光-観光行政の確立過程と観光開発構想の変容/第4章 一九七〇年代における沖縄の観光政策-海洋博による影響・再考/第5章 海洋博以降の観光産業-一九七〇年代後半から二〇一〇年代まで/終章 総括と展望
4950 円 (税込 / 送料込)
![沖縄 戦火の放送局 軍隊に飲み込まれたラジオ [ 渡辺 考 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1180/9784272521180_1_7.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄 戦火の放送局 軍隊に飲み込まれたラジオ [ 渡辺 考 ]
軍隊に飲み込まれたラジオ 渡辺 考 大月書店オキナワ センカノホウソウキョク ワタナベ コウ 発行年月:2022年12月20日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784272521180 渡辺考(ワタナベコウ) NHK沖縄放送局ディレクター。1966年生まれ。ETV特集「シリーズBC級戦犯~韓国・朝鮮人戦犯の悲劇~」、同「もういちどつくりたい~テレビドキュメンタリスト木村栄文の世界~」、NHKスペシャル「学徒兵 許されざ思帰還~陸軍特攻隊の悲劇~」(3作ともギャラクシー選奨)、ETV特集「戦場で書く~作家火野葦平の戦争~」(橋田賞)他おもにドキュメンタリーを制作。青年海外協力隊員として、ミクロネシア・ヤップ島にて州政府放送局の立ちあげに携わった経験を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ もうひとつの追悼式/第1章 「戦時下」の手記/第2章 開戦と沖縄放送局の誕生/第3章 対敵宣伝・宣撫工作に励む/第4章 沖縄へ/第5章 ラジオの叫び/第6章 アジアの放送局の終焉/第7章 軍に飲み込まれた放送局/第8章 沖縄戦 本 ビジネス・経済・就職 産業 運輸・交通・通信 人文・思想・社会 歴史 日本史
2200 円 (税込 / 送料込)

シリーズ沖縄史を読み解く 2〈流求国〉と〈南島〉 古代の日本史と沖縄史/来間泰男【3000円以上送料無料】
著者来間泰男(著)出版社日本経済評論社発売日2012年10月ISBN9784818822405ページ数439Pキーワードりゆうきゆうこくとなんとうこだいのにほんしと リユウキユウコクトナントウコダイノニホンシト くりま やすお クリマ ヤスオ9784818822405内容紹介『隋書』流求国は沖縄のことか。古代大和王権は「南島」を支配したが、そこに沖縄は含まれているのか。日本の平安時代まで沖縄はまだ縄文時代。両者の対照性を際立たせながら、10世紀までの沖縄史を描く。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 首長国家群の誕生(弥生時代終末期)/第2章 大王の国家(古墳時代)/第3章 律令国家の誕生(飛鳥時代)/第4章 「流求国」は沖縄のことか(七世紀)/第5章 律令国家の展開(奈良時代)/第6章 『続日本紀』に現われる「南島」/第7章 律令国家の動揺と再編(平安時代前期)/第8章 摂関=藤原政権(平安時代中期)/第9章 一〇世紀までの沖縄諸島
4180 円 (税込 / 送料込)
![未来に伝える沖縄戦(7) [ 琉球新報社会部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/noimage_01.gif?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】未来に伝える沖縄戦(7) [ 琉球新報社会部 ]
琉球新報社会部 琉球新報社 琉球プロジェクトミライ ニ ツタエル オキナワセン リュウキュウ シンポウ シャカイブ 発行年月:2022年06月 予約締切日:2022年08月05日 ページ数:173p サイズ:単行本 ISBN:9784867640067 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
1430 円 (税込 / 送料込)
665 円 (税込 / 送料別)
![「沖縄」に生きる思想 岡本恵徳批評集 [ 岡本 恵徳 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1984/9784624111984.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「沖縄」に生きる思想 岡本恵徳批評集 [ 岡本 恵徳 ]
岡本恵徳批評集 岡本 恵徳 未来社オキナワニイキルシソウ オカモト ケイトク 発行年月:2007年08月01日 予約締切日:2007年07月31日 ページ数:318p サイズ:単行本 ISBN:9784624111984 岡本恵徳(オカモトケイトク) 1934ー2006。沖縄県宮古平良市生。琉球大学名誉教授。復帰前後、新川明、川満信一とともに「反復帰」論を展開。「琉球弧の住民運動」「けーし風」など住民運動と伴走する雑誌などの創刊に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 占領を生きる思想(一九五六~一九七二)(「琉大文学への疑問」に答える/沖縄より ほか)/2 施政権返還後の状況と言葉(一九七三~一九九四)(沖縄“施政権返還”その後/市民運動論覚書 ほか)/3 記憶の声・未来への眼(一九九五~二〇〇六)(偶感/検証 戦争の記憶ー悲劇と論理の区別 ほか)/4 創作(洋平物語) 近現代沖縄文学研究者にして、運動の現場から発信し続けた思想家・岡本恵徳の半世紀にわたる思考の軌跡をたどる単行本未収録批評集。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 人文・思想・社会 歴史 日本史
3520 円 (税込 / 送料込)

【中古】 沖縄決戦 太平洋戦争最後の激戦と沖縄県民の戦い 歴史群像 太平洋戦史シリーズ49/学習研究社
学習研究社販売会社/発売会社:学習研究社発売年月日:2005/03/02JAN:9784056038927
1694 円 (税込 / 送料別)

【中古】 謀略の太平洋戦争 暗号を解読されなければ、「大和」は沖縄に到達できた 別冊宝島2479/宝島社
宝島社販売会社/発売会社:宝島社発売年月日:2016/07/01JAN:9784800257079
220 円 (税込 / 送料別)
![米国の沖縄統治と「外国人」管理 強制送還の系譜 [ 土井 智義 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7094/9784588327094_1_32.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】米国の沖縄統治と「外国人」管理 強制送還の系譜 [ 土井 智義 ]
強制送還の系譜 土井 智義 法政大学出版局ベイコクノオキナワトウチトガイコクジンカンリ ドイ トモヨシ 発行年月:2022年02月28日 予約締切日:2022年01月14日 ページ数:424p サイズ:単行本 ISBN:9784588327094 土井智義(ドイトモヨシ) 琉球大学島嶼地域科学研究所PD研究員、大阪大学招へい研究員、沖縄大学等非常勤講師。琉球大学法文学部卒業。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位修得退学。博士(文学)。沖縄県公文書館非常勤職員、日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、現職。専門は、歴史社会学(沖縄近現代史)、移民研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章/第1章 無籍者問題における強制送還と登録構想ー奄美出身者を中心に(沖縄島の奄美出身者/つくられる無籍者 ほか)/第2章 日本人労働者の移入問題ー米国の広域支配と経済圏(「外国人労働者」としての日本人労働者/軋轢と共闘 ほか)/第3章 非琉球人管理制度の誕生ー第一次入管令の統治構造上の意義(集成刑法の強制送還/入管令以前の「外国人」管理:超過滞在への介入 ほか)/第4章 在沖奄美出身者の完全送還計画ーアリバイとしての非琉球人管理制度(日米両政府の基本姿勢/返還交渉と地位問題 ほか)/第5章 非琉球人管理制度の再編ー第二次入管令の制定とその効果(奄美返還後の在沖奄美出身者:第二次入管令の制定まで/第二次入管令の制定と「本土籍者」の創出 ほか)/終章 なぜ「非琉球人」というカテゴリーがつくられたのか。米国は沖縄で入管制度を施行し、住民を分断した。過酷な支配に翻弄された地域の現代史に新たな光を当てる。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
7590 円 (税込 / 送料込)
![奄美・喜界島の沖縄戦 [ 大倉忠夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7728/9784874987728_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】奄美・喜界島の沖縄戦 [ 大倉忠夫 ]
大倉忠夫 高文研アマミキカイジマノオキナワセン オオクラタダオ 発行年月:2021年11月15日 予約締切日:2021年09月29日 ページ数:584p サイズ:単行本 ISBN:9784874987728 大倉忠夫(オオクラタダオ) 1931年東京生まれ。39年両親の故郷喜界島に移住。52年米軍政下の大島高校卒、留学生として上京。奄美日本復帰運動に参加。53年奄美諸島日本復帰。54年東京学芸大学中退。同年郵政省就職(郵政研修所普通部研修生、東京中央郵便局、郵政研修所外国郵便専修部研修生、横浜港郵便局、上智大学仏語科政府委託生、東京郵政局など)。62年国家公務員上級職試験(甲種法律)合格。64年郵政省退職。66年司法試験合格、69年弁護士。全駐留軍労働組合(横須賀)顧問。95年横浜弁護士会常議員会議長。90年代前半より喜界島の戦争史調査開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 特攻基地への序奏(日本海軍航空隊の揺籃期/不時着飛行場建設の謎/喜界島が経験した過去唯一の戦争ー琉球王尚徳との戦い ほか)/第2部 喜界島で見た沖縄特攻作戦(近づく沖縄戦/米軍、沖縄本島上陸後の喜界島/米軍の島嶼上陸作戦と喜界島 ほか)/第3部 BC級戦犯裁判「喜界島事件」の検証(喜界島捕虜斬首事件発覚の端緒/検察官が想定した事件の骨格/裁判の立役者たち ほか) 沖縄特攻の前進基地・喜界島での自らの戦時下体験をもとに、厖大な資料を駆使して描き出した沖縄特攻作戦の実像!沖縄戦研究の空白を埋める畢生の労作!! 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
3300 円 (税込 / 送料込)