「歴史 > 日本史」の商品をご紹介します。

琉球沖縄史への新たな視座 (FUKUOKA U ブックレット 20) [ 武井弘一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】琉球沖縄史への新たな視座 (FUKUOKA U ブックレット 20) [ 武井弘一 ]

FUKUOKA U ブックレット 20 武井弘一 弦書房リュウキュウオキナワシ ヘノ アラタナ シザ タケイ コウイチ 発行年月:2021年05月31日 予約締切日:2021年05月30日 ページ数:64p サイズ:単行本 ISBN:9784863292215 武井弘一(タケイコウイチ) 1971年熊本県生まれ。琉球大学国際地域創造学部准教授。東京学芸大学大学院修士課程修了。博士(教育学)。専門分野は日本近世史、歴史教育。著書に『江戸日本の転換点』(NHKブックス、2015年、第四回河合隼雄学芸賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 琉球沖縄史を見る眼ー新たな視座を求めて(根源的な問いー二〇〇八~一五年/知ってしまった責任ー二〇一六~一八年/琉球沖縄史を見る新たな視座)/新崎千代ー人吉球磨に生きた沖縄女性 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

748 円 (税込 / 送料込)

【中古】 謀略の太平洋戦争 暗号を解読されなければ、「大和」は沖縄に到達できた / 宝島社 / 宝島社 [大型本]【宅配便出荷】

【通常24時間以内出荷】【中古】 謀略の太平洋戦争 暗号を解読されなければ、「大和」は沖縄に到達できた / 宝島社 / 宝島社 [大型本]【宅配便出荷】

著者:宝島社出版社:宝島社サイズ:大型本ISBN-10:4800257077ISBN-13:9784800257079■こちらの商品もオススメです ● 私家版日本語文法 改版 / 井上 ひさし / 新潮社 [文庫] ● 日本史のしくみ 変革と情報の史観 / 林屋 辰三郎, 梅棹 忠夫, 山崎 正和 / 中央公論新社 [文庫] ● 日本語を考える / 岩淵 悦太郎 / 講談社 [文庫] ● 先住民族アイヌの現在 / 本多 勝一 / 朝日新聞出版 [文庫] ● 語源の快楽 / 萩谷 朴 / 新潮社 [文庫] ● 語源のたのしみ 1 / 岩淵 悦太郎 / 河出書房新社 [文庫] ● ことば散策 / 山田 俊雄 / 岩波書店 [新書] ● 騙す人ダマされる人 / 取違 孝昭 / 新潮社 [文庫] ● 原子力規制委員会 独立・中立という幻想 / 新藤 宗幸 / 岩波書店 [新書] ● シェイクスピアのたくらみ / 喜志 哲雄 / 岩波書店 [新書] ● 語源のたのしみ 5 / 岩淵 悦太郎 / 河出書房新社 [文庫] ● 梅原猛著作集 1 / 梅原 猛 / 集英社 [単行本] ● 岩波講座日本語 12 / 風間 喜代三 / 岩波書店 [単行本] ● 日本語は七通りの虹の色 / 井上 ひさし / 集英社 [文庫] ● 地球の哲学 46億年の歴史が語る新しい人間観 / 梅原 猛, 松井 孝典 / PHP研究所 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

570 円 (税込 / 送料別)

【中古】 13歳の少女が見た沖縄戦 学徒出陣、生き残りの私が語る真実/安田未知子(著者)

【中古】 13歳の少女が見た沖縄戦 学徒出陣、生き残りの私が語る真実/安田未知子(著者)

安田未知子(著者)販売会社/発売会社:WAVE出版発売年月日:2015/06/01JAN:9784872909647

907 円 (税込 / 送料別)

日本復帰50年琉球沖縄史の現在地 歴史学研究会/編

【コンビニ・銀行振込不可】日本復帰50年琉球沖縄史の現在地 歴史学研究会/編

■ISBN:9784130230834★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル日本復帰50年琉球沖縄史の現在地 歴史学研究会/編ふりがなにほんふつきごじゆうねんりゆうきゆうおきなわしのげんざいちにほん/ふつき/50ねん/りゆうきゆう/おきなわし/の/げんざいち発売日202405出版社東京大学出版会ISBN9784130230834大きさ242,8P 21cm著者名歴史学研究会/編

3960 円 (税込 / 送料別)

沖縄空手道の真髄 秘伝の奥義「平安の形」の検証 / 新垣清 【本】

沖縄空手道の真髄 秘伝の奥義「平安の形」の検証 / 新垣清 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細空手道の真髄「平安の形」を解明する名著。1000におよぶ写真で究極の形を徹底検証。目次 : 空手の歴史/ 空手の発祥/ 「平安の形」の成り立ち/ 「チャンナン」の形/ 首里手の変革/ 武道の価値/ 身体思想の変化/ 動歩行と静歩行/ 腰と骨盤/ 不安定の中の安定〔ほか〕

5280 円 (税込 / 送料別)

沖縄空白の一年 1945-1946 [ 川平成雄 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄空白の一年 1945-1946 [ 川平成雄 ]

1945ー1946 川平成雄 吉川弘文館歴史春秋出版 オキナワ クウハク ノ イチネン カビラ,ナリオ 発行年月:2011年02月 ページ数:278, サイズ:単行本 ISBN:9784642038010 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

3080 円 (税込 / 送料込)

リメンバリング オキナワ 沖縄島定点探訪 (沖縄島探訪 3) [ 岡本尚文 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】リメンバリング オキナワ 沖縄島定点探訪 (沖縄島探訪 3) [ 岡本尚文 ]

沖縄島探訪 3 岡本尚文 當間早志 トゥーヴァージンズリメンバリング オキナワオキナワテイテンタンボウ オカモトヒロブミ トウマハヤシ 発行年月:2023年02月02日 予約締切日:2023年01月17日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784910352510 1 “南部”那覇市(アーニーパイル国際劇場/ガーブ川と沖映本館 ほか)/2 “南部”糸満市・与那原町(ひめゆりの塔/糸満ロータリー ほか)/3 “中部”沖縄市・うるま市・宜野湾市・中城村・北中城村(BCストリート(中央パークアベニュー)/モロミマーケット ほか)/4 “北部”名護市・国頭村・恩納村(宜名真村落/名護十字路 ほか) 戦後復興期と現代ー55箇所の“定点写真”で沖縄の暮らしの変遷をたどる。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

1980 円 (税込 / 送料込)

沖縄戦場の記憶と「慰安所」 [ 洪ゆん伸 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄戦場の記憶と「慰安所」 [ 洪ゆん伸 ]

洪ゆん伸 インパクト出版会オキナワ センジョウ ノ キオク ト イアンジョ ホン,ユンシン 発行年月:2016年02月 予約締切日:2025年01月31日 ページ数:494p サイズ:単行本 ISBN:9784755402593 洪〓伸(ホンユンシン) 1978年韓国ソウル生まれ。韓国中央大学、早稲田大学アジア太平洋研究科修士・博士。専攻は国際関係学。早稲田大学国際言語文化研究所、大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター研究員。現在、青山学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 記憶の空間/空間の記憶/第1部 資本と「慰安所」(プランテーションの島の「慰安所」ー大東諸島)/第2部 沖縄戦・村に入った慰安所(二つの占領と「慰安所」/沖縄戦における飛行場建設と「慰安所」/米軍上陸の拠点となった読谷「北飛行場」の「慰安所」/日本軍の補助飛行場から「太平洋の要石」となった嘉手納/激戦地、中・南部における未完の飛行場建設と「慰安所」)/第3部 米軍上陸の「有った」島/「無かった」島における「慰安所」(北部における「慰安所」の展開/地上戦の予感と「性」/もう一つの沖縄戦、「喰い延ばし戦」の島・宮古島/「記憶の場」としての「慰安所」)/補章 韓国における「沖縄学」の系譜 沖縄の130カ所の「慰安所」、住民は何を見たのか。沖縄諸島・大東諸島・先島諸島に日本軍が設置した「慰安所」の成立から解体まで。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

3300 円 (税込 / 送料込)

生と死・いのちの証言沖縄戦 [ 行田稔彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】生と死・いのちの証言沖縄戦 [ 行田稔彦 ]

行田稔彦 新日本出版社セイ ト シ イノチ ノ ショウゲン オキナワセン コウダ,トシヒコ 発行年月:2008年08月 ページ数:670p サイズ:単行本 ISBN:9784406051613 行田稔彦(コウダトシヒコ) 1947年新潟県生まれ。新潟大学教育学部卒業。和光小学校・和光鶴川小学校校長。日本生活教育連盟委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「集団死」を強いられた住民(集団死とは何か/座間味島の悲劇 ほか)/第1章 沖縄戦前夜(「ああ対馬丸」ー忍びよる戦争の暗い影/戦場への道ー子どもを戦場へ駆り立てた軍国主義教育と皇民化教育 ほか)/第2章 首里攻防戦と住民・学徒(アメリカ軍の上陸と第32軍/砲弾にさらされ、逃げ惑う沖縄住民 ほか)/第3章 南部彷徨(第32軍、首里司令部を放棄/南部彷徨の惨禍)/第4章 戦場から収容所、そして今につながる戦後の出発(住民たちの収容所、そして戦後/女子学徒たちの収容所生活、そして今につながる戦後) 沖縄戦とはなんだったのか?6つの女子学徒隊、県庁職員、野戦病院看護婦、鉄血勤皇隊、住民など、さまざまな立場の26人の証言から沖縄戦の全体像を立体的に浮かび上がらせる初の本。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

7260 円 (税込 / 送料込)

マンガ沖縄・琉球の歴史 新装版/上里隆史【1000円以上送料無料】

マンガ沖縄・琉球の歴史 新装版/上里隆史【1000円以上送料無料】

著者上里隆史(著)出版社河出書房新社発売日2022年05月ISBN9784309231181ページ数125Pキーワードまんがおきなわりゆうきゆうのれきし マンガオキナワリユウキユウノレキシ うえざと たかし ウエザト タカシ9784309231181内容紹介琉球王国の成り立ちから「沖縄」が誕生するまでの文化・風習等を歴史学者がわかりやすく面白いマンガで解説!(本書は新装版です)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次沖縄の歴史編(貝塚時代/古琉球/近世琉球/近代沖縄/戦後沖縄)/ゆるゆる琉球史編(ターバンをしていた琉球人!?/ハチマチの巻き方/琉球の身分と位階/琉球ヘアスタイルのひみつ/沖子がえらぶナイス★ヒゲ ほか)

1595 円 (税込 / 送料込)

未来に伝える沖縄戦(8) [ 琉球新報社会部 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】未来に伝える沖縄戦(8) [ 琉球新報社会部 ]

琉球新報社会部 琉球新報社ミライ ニ ツタエル オキナワセン リュウキュウ シンポウ シャカイブ 発行年月:2024年06月 予約締切日:2024年06月07日 ページ数:173p サイズ:単行本 ISBN:9784867640203 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

1650 円 (税込 / 送料込)

対話沖縄の戦後 政治・歴史・思考 [ 河野康子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】対話沖縄の戦後 政治・歴史・思考 [ 河野康子 ]

政治・歴史・思考 河野康子 平良好利 吉田書店タイワ オキナワ ノ センゴ コウノ,ヤスコ タイラ,ヨシトシ 発行年月:2017年06月 予約締切日:2024年12月17日 ページ数:297p サイズ:単行本 ISBN:9784905497547 河野康子(コウノヤスコ) 法政大学名誉教授、外務省『日本外交文書』編纂委員。1946年生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科政治学専攻満期退学、法学博士。専門は日本政治外交史 平良好利(タイラヨシトシ) 獨協大学地域総合研究所特任助手、法政大学非常勤講師。1972年生まれ。沖縄国際大学法学部卒業。東京国際大学大学院国際関係学研究科修士課程修了。2008年法政大学大学院社会科学研究科博士後期課程修了、博士(政治学)。専門は日本政治外交史、沖縄現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 証言者との対話ー沖縄「保守」とはなにか(儀間文彰氏に聞くーアメリカ統治時代の政治と経済/仲本安一氏に聞くー沖縄社会大衆党と戦後政治/比嘉幹郎氏に聞くー西銘保守県政と沖縄政治/照屋義実氏に聞くー沖縄の建設業界と商工会)/第2部 研究者との対話ー戦後沖縄研究の諸相(沖縄現代史研究をめぐってーその射程と課題/いわゆる「周辺」の視点からー米軍政下の大東諸島における「自治」/戦後日本の沖縄像(認識)ー矢内原忠雄、中野好夫、大江健三郎を例に) 沖縄政治の深淵を探る。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

2640 円 (税込 / 送料込)

沖縄戦と孤児院 戦場の子どもたち/浅井春夫【1000円以上送料無料】

沖縄戦と孤児院 戦場の子どもたち/浅井春夫【1000円以上送料無料】

著者浅井春夫(著)出版社吉川弘文館発売日2016年03月ISBN9784642082921ページ数182Pキーワードおきなわせんとこじいんせんじようのこどもたち オキナワセントコジインセンジヨウノコドモタチ あさい はるお アサイ ハルオ9784642082921内容紹介戦場を潜り抜けて辿り着いた孤児院。そこはいのちを保障する場ではなかった。ネグレクト、感染症、衰弱死など知られざる実態に迫る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 沖縄戦・戦後占領と孤児院-戦後児童福祉史の空白を埋める/第2章 孤児院前史としてのサイパン孤児院-沖縄戦以前の戦闘経過と占領政策の実験/補章 松本忠徳「自叙傳」の史料的価値を考える/第3章 コザ孤児院と高橋通仁院長の歩み-収容人数八〇〇名説への根拠を問いながら/第4章 田井等孤児院と日本軍「慰安婦」問題-沖縄戦直後の各地の孤児院研究と戦争犠牲者の類型/第5章 石垣救護院の設立と幻の宮古孤児院-沖縄本島以外の孤児院をめぐる動き

2420 円 (税込 / 送料込)

琉球・沖縄寄留民の歴史人類学 移住者たちの生活戦術 [ 玉城 毅 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】琉球・沖縄寄留民の歴史人類学 移住者たちの生活戦術 [ 玉城 毅 ]

移住者たちの生活戦術 玉城 毅 共和国リュウキュウオキナワキリュウミンノレキシジンルイガク タマキ タケシ 発行年月:2022年02月28日 予約締切日:2022年02月03日 ページ数:440p サイズ:単行本 ISBN:9784907986841 玉城毅(タマキタケシ) 1966年、沖縄県八重瀬町港川に生まれる。広島大学大学院社会科学研究科博士後期課程単位取得退学。東北大学大学院文学研究科(博士)。現在は、奈良県立大学地域創造学部教授。専攻は文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) なぜ寄留民を研究するのか/第1部 居住人を生み出した琉球王国ー近世(上層士への道/中・下層士の経済基盤/王府組織を生きた兄弟たち)/第2部 制度改変のインパクトー近代移行期(王府解体と屋取の形成/土地制度と屋取)/第3部 “きょうだい”の民族誌ー近現代(士族系寄留民の生活戦術/百姓系寄留民と屋取/糸満漁民の開拓戦術)/体制的秩序からはみ出すこと、二者が対等につながること/補論 東アジア親族研究史“父系出自”“家”“きょうだい”で捉える親族 18世紀から20世紀にかけての琉球沖縄に生まれた移住者たちの歴史経験に着目し、権力が規定する秩序からはみ出したり、はじき出されたりした人びとが、どのような社会関係をつくってきたのかを考察する学術的成果。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

6600 円 (税込 / 送料込)

【中古】 琉球・沖縄史の世界 日本の時代史18/豊見山和行(編者)

【中古】 琉球・沖縄史の世界 日本の時代史18/豊見山和行(編者)

豊見山和行(編者)販売会社/発売会社:吉川弘文館発売年月日:2003/10/20JAN:9784642008181

2117 円 (税込 / 送料別)

外交交渉回想 沖縄返還・福田ドクトリン・北方領土[本/雑誌] / 枝村純郎/著 中島琢磨/編 昇亜美子/編

外交交渉回想 沖縄返還・福田ドクトリン・北方領土[本/雑誌] / 枝村純郎/著 中島琢磨/編 昇亜美子/編

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ソ連が崩壊してロシアが独立した激動の時代にモスクワで大使を務めた元外交官の回想。沖縄返還交渉、対ASEAN政策、フォークランド紛争など、自らがかかわった戦後外交交渉を振り返り、スハルト・ゴルバチョフ・エリツィンなど任国首脳との信頼関係の構築についても語る。北方領土交渉や尖閣諸島など、いまなお続く外交問題に関しても提言する。<収録内容>第1章 黎明期の戦後外交と私第2章 沖縄返還問題への取り組み第3章 「福田ドクトリン」-理念主導の対ASEAN外交第4章 フォークランド紛争における日本の対応第5章 アサハン・アルミ対日輸出停止問題第6章 激動のなかのソ連-一九九〇‐九一年第7章 新生ロシアと向き合う-一九九一‐九四年第8章 北方領土交渉と情報操作第9章 尖閣問題-国際広報は安全保障の一環<商品詳細>商品番号:NEOBK-2016033Edamura Sumio / Cho Nakajima Takuma / Hen Nobori Ami Ko / Hen / Gaiko Kosho Kaiso Okinawa Henkan Fukuda Doctrine Hopporyodoメディア:本/雑誌重量:558g発売日:2016/11JAN:9784642038584外交交渉回想 沖縄返還・福田ドクトリン・北方領土[本/雑誌] / 枝村純郎/著 中島琢磨/編 昇亜美子/編2016/11発売

4180 円 (税込 / 送料別)

占領下沖縄の学校教育 沖縄の社会科成立過程にみる教育制度・教科書・教育課程 / 萩原真美 【本】

占領下沖縄の学校教育 沖縄の社会科成立過程にみる教育制度・教科書・教育課程 / 萩原真美 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1部 占領下沖縄における社会科成立の背景-六・三・三制導入に至る経緯(占領下沖縄における対沖縄占領教育政策/ 占領下沖縄における教育の再開/ 占領下沖縄初の教育制度の制定-八・四制の制定/ 占領初期沖縄群島における学制変更-八・四制から六・三・三制へ)/ 第2部 占領下沖縄における社会科前史-人文科公民、歴史、地理(人文科公民、歴史、地理の設置/ 人文科公民/ 人文科歴史/ 人文地理)/ 第3部 占領下沖縄における社会科の成立(占領下沖縄における社会科の誕生)/ 占領下沖縄における社会科成立の特徴とその意味

8800 円 (税込 / 送料別)

隆起サンゴ礁島の環境史 沖縄・八重山諸島の地域コミュニティと土地制度 [ 藤井紘司 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】隆起サンゴ礁島の環境史 沖縄・八重山諸島の地域コミュニティと土地制度 [ 藤井紘司 ]

沖縄・八重山諸島の地域コミュニティと土地制度 藤井紘司 南方新社リュウキ サンゴショウトウ ノ カンキョウシ フジイ,コウジ 発行年月:2024年11月 予約締切日:2024年11月23日 ページ数:227p サイズ:単行本 ISBN:9784861245206 藤井紘司(フジイコウジ) 1982年、広島県広島市生まれ。早稲田大学大学院人間科学研究科博士課程修了。博士(人間科学)。現在、千葉商科大学人間社会学部准教授。専攻は環境社会学・民俗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章/第一部 往来(八重山諸島の近海航海者ー礁湖環境をめぐる水平統御の成立と終焉)/第二部 焼香(子孫の絶えた家の先祖祭祀ー波照間島における預かり墓と焼香地/地域コミュニティと無縁墓の守りの方法)/第三部 コモンズ(観光まちづくりをめぐる地域の内発性と外部アクターー竹富公民館の選択と大規模リゾート/ローカル・コモンズとしての浜辺ー認可地縁団体による所有者不明土地の名義変更をめぐって)/終章 特異的な環境で生まれた「シマ固有の暮らし」に迫る。沖縄・八重山諸島に属する竹富島や黒島、鳩間島、新城島、波照間島は、石灰岩の台地・段丘からなる「低い島」であり、隆起サンゴ礁の島である。島の最も大きな制約条件は土地が限られていること。地域コミュニティが地域内の土地や空間の使い方に方向性を示してきた。浜辺、池沼、田畑や宅地、墓地、あるいは、開発行為…。本書は、これらを環境史的にあきらかにする。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

4730 円 (税込 / 送料込)

占領下沖縄の学校教育 沖縄の社会科成立過程にみる教育制度・教科書・教育課程【電子書籍】[ 萩原真美 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】占領下沖縄の学校教育 沖縄の社会科成立過程にみる教育制度・教科書・教育課程【電子書籍】[ 萩原真美 ]

<p>占領初期の沖縄にとって最大の課題であった「復興」は、学校教育によっていかに成し遂げられたのか・・・戦後、米軍の占領下におかれ新たな一歩を踏み出した沖縄において教育改革がどのように行われたのか。本書では国民精神の支柱を形成する教科である「社会科」に焦点を当て、沖縄での教育改革の様相と成立過程を明らかにする。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

8800 円 (税込 / 送料込)

【中古】あなたの隣にある沖縄 / 沢宮優

【送料無料】【中古】あなたの隣にある沖縄 / 沢宮優

あなたの隣にある沖縄 文庫 の詳細 出版社: 集英社 レーベル: 作者: 沢宮優 カナ: アナタノトナリニアルオキナワ / サワミヤユウ サイズ: 文庫 ISBN: 4087446876 発売日: 2024/08/01 関連商品リンク : 沢宮優 集英社

570 円 (税込 / 送料込)

【中古】尖閣だけではない沖縄が危ない! / 惠隆之介

【中古】尖閣だけではない沖縄が危ない! / 惠隆之介

尖閣だけではない沖縄が危ない! 新書 の詳細 今や、沖縄は外国人勢力も跋扈し、反日反米勢力の集会場と化し、まさに日本国から分離されようとしている-。沖縄出身の元海上自衛隊員が、沖縄を覆う驚愕の真実を明かす。 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 産業・学術・歴史 日本の歴史 出版社: ワック レーベル: WAC BUNKO 作者: 惠隆之介 カナ: センカクダケデワナイオキナワガアブナイ / メグミリュウノスケ サイズ: 新書 ISBN: 4898317549 発売日: 2017/04/01 関連商品リンク : 惠隆之介 ワック WAC BUNKO

165 円 (税込 / 送料別)

沖縄紀行4:基地の島と慰霊の旅編【電子書籍】[ ハヤシカオル ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】沖縄紀行4:基地の島と慰霊の旅編【電子書籍】[ ハヤシカオル ]

<p>「基地の島と慰霊の旅」をテーマに、著者の個人的な視点から見た嘉手納空軍基地や普天間基地といった在沖縄米軍基地と共存する沖縄の現実や、激しい地上戦が行われた沖縄戦の爪痕をめぐる写真を54枚に集約し、それぞれに著者ならではの解説文を付けた写真集です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

450 円 (税込 / 送料込)

沖縄戦改訂版 民衆の眼でとらえる「戦争」 [ 大城将保 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄戦改訂版 民衆の眼でとらえる「戦争」 [ 大城将保 ]

民衆の眼でとらえる「戦争」 大城将保 高文研オキナワセン オオシロ,マサヤス 発行年月:1988年10月 ページ数:241p サイズ:単行本 ISBN:9784874980972 1 子どもたちは何を見たか/2 沖縄戦とは何だったのか(沖縄戦・5つの特徴/沖縄戦の経過/戦場の諸相)/3 沖縄戦から何を学ぶか 本書において著者は、研究者としての手堅い調査研究と、作家としての洞察力をもって、沖縄戦の核心に迫り、その全体像を描きだす。日米両軍の戦略において、沖縄作戦は何だったのか?地獄の戦場に投げだされた子どもらは何を見、何を体験したか?沖縄戦開始まもない戦艦「大和」の出撃は何を意味したのか?学徒隊の10倍余の死者を出した防衛隊が、なぜ書かれないのか?沖縄戦研究の現到達段階を示す注目の労作。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

1320 円 (税込 / 送料込)

沖縄の空手 その基本形の時代/津波高志【1000円以上送料無料】

沖縄の空手 その基本形の時代/津波高志【1000円以上送料無料】

著者津波高志(著)出版社七月社発売日2021年04月ISBN9784909544179ページ数187Pキーワードおきなわのからてそのきほんけいのじだい オキナワノカラテソノキホンケイノジダイ つは たかし ツハ タカシ9784909544179内容紹介唐手? 空手? KARATE?世界各地に広まり、オリンピックの種目に採用された空手は、なぜ沖縄固有の武術と言えるのか?推定で語られることが多かった歴史を排し、確かな文献・伝承資料とその解釈に基づいて、空手の起源に迫る一書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1980 円 (税込 / 送料込)

沖縄の植民地的近代 台湾へ渡った人びとの帝国主義的キャリア 神戸学院大学現代社会研究叢書 / 松田ヒロ子 【本】

沖縄の植民地的近代 台湾へ渡った人びとの帝国主義的キャリア 神戸学院大学現代社会研究叢書 / 松田ヒロ子 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細沖縄にとって“植民地”とは何だったのか?琉球併合以来、日本人による差別と偏見に苦しんだ沖縄の人びとは、植民地支配下の台湾でどのように生きたのか。支配‐被支配の間を往復した人びとの経験から、沖縄の近代と日本帝国主義を再考する。目次 : 序章 沖縄の近代を再考する/ 第1章 沖縄の人びとはなぜ海外へ向かったのか?/ 第2章 帝国の拡張と八重山の近代/ 第3章 「出稼ぎ者」の帝国主義的キャリア形成/ 第4章 植民地医学と帝国主義的キャリア形成/ 第5章 帝国日本のクレオール/ 第6章 米軍統治下沖縄への「帰還」

4180 円 (税込 / 送料別)

沖縄戦久米島の戦争 私は6歳のスパイ容疑者 [ 久米島の戦争を記録する会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄戦久米島の戦争 私は6歳のスパイ容疑者 [ 久米島の戦争を記録する会 ]

私は6歳のスパイ容疑者 久米島の戦争を記録する会 インパクト出版会オキナワセン クメジマ ノ センソウ クメジマ ノ センソウ オ キロクスル カイ 発行年月:2021年01月 予約締切日:2021年01月22日 ページ数:246p サイズ:単行本 ISBN:9784755430060 日本軍による住民虐殺/艦砲射撃・空襲/国民総動員、教育体制/飛行場、陣地構築と徴用/離島残置諜報員/住民の避難状況/資料編 沖縄戦時の久米島は、島に駐屯する日本軍34人によって支配されていた。ー陸軍中野学校出身の残置諜報工作員が送りこまれ、住民20人が「スパイ容疑」で殺害された。なかには終戦後の8月20日の朝鮮人家族7人の皆殺しも含まれている。住民虐殺は日本軍による組織的犯罪であった。長らく絶版だった『久米島の戦争』の復刊。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

2200 円 (税込 / 送料込)

沖縄の名城を歩く/上里隆史/山本正昭【1000円以上送料無料】

沖縄の名城を歩く/上里隆史/山本正昭【1000円以上送料無料】

著者上里隆史(編) 山本正昭(編)出版社吉川弘文館発売日2019年03月ISBN9784642083447ページ数182Pキーワードおきなわのめいじようおあるく オキナワノメイジヨウオアルク うえざと たかし やまもと ま ウエザト タカシ ヤマモト マ9784642083447内容紹介沖縄諸島に今も遺る多くのグスク。琉球石灰岩で構築された曲線多用の城壁や大陸伝来のアーチ式城門など、独特の形態が訪れる者を魅了する。沖縄本島だけでなく島嶼部からも精選したグスク46を、豊富な図版を交えて紹介する。詳細・正確な解説とデータは城探訪に最適。最新の発掘成果に文献による裏付けを加えた、〈名城を歩く〉シリーズ沖縄編。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次南部(首里城/御物、三重、屋良座森グスク ほか)/中部(浦添グスク/伊祖グスク ほか)/北部(山田グスク/名護グスク ほか)/島嶼部(久米具志川グスク/伊敷索グスク ほか)

2090 円 (税込 / 送料込)

これならわかる沖縄の歴史Q&A 楳澤和夫/著

【コンビニ・銀行振込不可】これならわかる沖縄の歴史Q&A 楳澤和夫/著

■ISBN:9784272502257★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトルこれならわかる沖縄の歴史Q&A 楳澤和夫/著ふりがなこれならわかるおきなわのれきしきゆ-あんどえ-これなら/わかる/おきなわ/の/れきし/Q/&/A発売日202005出版社大月書店ISBN9784272502257大きさ158P 21cm著者名楳澤和夫/著

1760 円 (税込 / 送料別)

世界史のなかの沖縄返還/成田千尋【3000円以上送料無料】

歴史文化ライブラリー 592世界史のなかの沖縄返還/成田千尋【3000円以上送料無料】

著者成田千尋(著)出版社吉川弘文館発売日2024年04月ISBN9784642059923ページ数239Pキーワードせかいしのなかのおきなわへんかんれきし セカイシノナカノオキナワヘンカンレキシ なりた ちひろ ナリタ チヒロ9784642059923内容紹介沖縄の日本「復帰/返還」から半世紀。そこに至る過程は、いかなるものだったのか。冷戦構造下の米軍基地と安全保障をめぐる東アジア諸国の動向、戦争体験が沖縄祖国復帰運動に与えた影響、「琉球処分」による琉球王国の日本編入をめぐる各国の認識の違いなど、多角的な視点で実像を追究。日米関係だけでは捉えきれない、新たな視座を提供する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次「返還」五〇年後の沖縄-プロローグ/沖縄の世替わり(琉球王国の変容/大日本帝国の拡張)/「琉球」の帰属をめぐって(日中戦争の始まりと「琉球奪回」論/冷戦構造の形成と沖縄の基地化/APACLと琉球独立運動)/国際環境の変化と「沖縄返還」(国府の対琉球政策の変容/沖縄返還交渉と韓国・台湾/ニクソン・ドクトリンと沖縄返還の帰結)/戦争の記憶と「復帰」運動(敗戦と占領/朝鮮戦争の勃発と基地の拡大・強化/「復帰」運動の変容/「沖縄返還」路線への抵抗)/「独立」か「復帰」か(外からの「独立」運動/「復帰」をめぐって)/沖縄返還五〇年を超えて-エピローグ

1980 円 (税込 / 送料別)

焦土の記憶 沖縄・広島・長崎に映る戦後 [ 福間良明 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】焦土の記憶 沖縄・広島・長崎に映る戦後 [ 福間良明 ]

沖縄・広島・長崎に映る戦後 福間良明 新曜社ショウド ノ キオク フクマ,ヨシアキ 発行年月:2011年07月 ページ数:534p サイズ:単行本 ISBN:9784788512436 福間良明(フクマヨシアキ) 1969年、熊本市生まれ。同志社大学文学部卒業。出版社勤務ののち、京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。博士(人間・環境学)。香川大学経済学部准教授を経て、立命館大学産業社会学部准教授。専攻は歴史社会学・メディア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグー問いの設定/戦後日本における「断絶」と「継承」ー体験への共感と反発の力学/第1部 戦後沖縄と戦争体験論の変容(終戦と戦記の不振ー戦後初期の沖縄戦体験言説/戦中派のアンビヴァレンスー復帰以前の戦争体験論/反復期と戦記の隆盛ー沖縄返還問題のインパクト)/第2部 被爆体験と「広島」「長崎」の戦後史(祝祭と燔祭ー占領下の被爆体験言説/政治と体験の距離ー占領終結と原水禁運動の高揚/「証言」の高揚ー一九六〇年代以降の体験論)/結論(沖縄・広島・長崎に映る戦後ー「断絶」と「継承」の錯綜) 沖縄・広島・長崎の「語り」から戦後日本を問い直す。沖縄戦体験や被爆体験はいかに語られてきたか。そこに戦後日本とのいかなるねじれを見ることができるのか。「断絶」と「継承」の錯綜する力学を解きほぐし、戦後の「記憶」を批判的に検証する。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史

5280 円 (税込 / 送料込)