「歴史 > 日本史」の商品をご紹介します。
![気候で読み解く人物列伝 日本史編【電子書籍】[ 田家康 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5970/2000009475970.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】気候で読み解く人物列伝 日本史編【電子書籍】[ 田家康 ]
<p>海面水位の変動が可能にした「稲村ケ崎の突破」、実は梅雨の時期に行われた長篠の合戦、季節外れの大雪に見舞われた桜田門外の変ーー。</p> <p>綿密なデータと文献資料に基づき気候と人類の歴史を描くことで高い評価を得ている著者による書き下ろし6冊目。<br /> 本作では、歴史上の人物に焦点を当て、その人生に大きく影響を与えた要素として「気象・気候」をとらえます。<br /> 自然科学と人文科学を融合させた歴史エンターテインメントです!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1980 円 (税込 / 送料込)
![数学が解く邪馬台国の謎 [ あたらしあらた ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4513/9784862234513.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】数学が解く邪馬台国の謎 [ あたらしあらた ]
あたらしあらた 東京図書出版(文京区) リフレ出版スウガク ガ トク ヤマタイコク ノ ナゾ アタラシ,アラタ 発行年月:2010年09月 ページ数:130p サイズ:単行本 ISBN:9784862234513 あたらしあらた(アタラシアラタ) 本名・新井斉。1938年満州生まれ。群馬県前橋市在住、工学博士。元国際ジオシンセティックス学会(IGS)日本支部幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ほろ酔いの頬に冷たき雪の舞/第2章 秋風に逝きにし君や雲一つ/第3章 秋彼岸誰が供えしや百合の花/第4章 木枯らしの吹く街角や千切れ雲/第5章 梅雨明けて俄かに激し蝉の声/第6章 川中に鮎釣る人やあかね雲/第7章 有明の朱に染まるや枯木立/第8章 邪馬台を語りて暮れる師走かな/第9章 冬芝に天を仰ぎて君偲ぶ 魏志倭人伝の謎を推理する。距離と日数の矛盾が今明らかに。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・あ行 人文・思想・社会 歴史 日本史
1320 円 (税込 / 送料込)

ねこねこ日本史でよくわかる地球のふしぎ / そにしけんじ 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細『ねこねこ日本史』のキャラクターで地球の疑問を解説。かわいい猫のイラストを見ながら地球の仕組みを学べます。目次 : 地球の探求編(地球/ 測量/ 地球の自転/ 氷河時代/ 大型動物/ 貝塚)/ 火山の活動編(火山噴火/ 火山噴出物/ 火山の形/ 黒曜石/ かたい石)/ 河川と海洋編(河川のはたらき/ 土砂災害/ 地震/ 海面の波/ 海流/ 潮汐)/ お天気編(高気圧と低気圧/ 台風/ 冬の天気/ 梅雨の天気/ 夏の天気/ 小春日和)
968 円 (税込 / 送料別)
![螢草【電子書籍】[ 結城信一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4617/2000017174617.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】螢草【電子書籍】[ 結城信一 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>「縁側近くの庭先で泰山木が咲いている。梅雨曇りの思い空を支えて、木蓮に似た盃状のこの大きな白い花は、軒先から程遠からぬところで豊かな幅の広い花びらをひらいているが、匂いは溢れて、部屋の真中にぽつねんと坐っている私の皮膚にまで深くしみてくる。<br /> 木斛や松などと一緒に、東向きの縁側に沿ってならんでいるのだが、ここで花を見るのは始めてである。家へ入るのに、隣の家の向う横についている細い貝殻道を通って迂廻して来なければならない。その隣の家の門あたりまでくると、花の匂いはもう私に呼びかけてきた。<br /> ・・・<br /> 戦争中でもこのように穏やかだったのだろうか、と思った。<br /> この内海の、平凡な、単調な風景は、自分の家の池のように親しいのであったが、長い戦争の歳月は、苛立たしいほどの空白を私に押しつけてくる。それはあまりにかたくなで、眼前のこの内海に対する私の感覚が、屡々錯覚であるかのような戸惑った思いを抱かせる。私は、なにやら違った歳月の中を歩いてきた旅人のように、遠慮深い眼で、久しぶりの海の青さに見とれていた。」(「序の章」より)<br /> 【目次】<br /> 序の章<br /> 轉身<br /> 螢草<br /> 柿ノ木坂<br /> 落落の章<br /> あとがき<br /> ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
3960 円 (税込 / 送料込)

歌う国民 唱歌、校歌、うたごえ 中公新書 / 渡辺裕(音楽学) 【新書】
出荷目安の詳細はこちら商品説明納税や郵便貯金、梅雨時の衛生などの唱歌が作られた時期がある。近代化をめざす政府が押しつけた音楽だったが、日本人から歌が聞こえなくなることはなかった…。唱歌の時代から、うたごえ運動、現在まで、歌でたどる近代史。〈渡辺裕〉1953年千葉県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院人文社会系研究科教授。「日本文化モダン・ラプソディ」で芸術選奨文部科学大臣賞新人賞受賞。
924 円 (税込 / 送料別)
![おしゃべり外科医の歴史談義 [ 松峯敬夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2550/25500103.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】おしゃべり外科医の歴史談義 [ 松峯敬夫 ]
松峯敬夫 朝日出版社オシャベリ ゲカイ ノ レキシ ダンギ マツミネ,タカオ 発行年月:2001年07月 ページ数:191p サイズ:単行本 ISBN:9784255001036 松峯敬夫(マツミネタカオ) 1933年、東京は下谷竜泉寺生まれ。1960年、群馬大学医学部卒業。外科医。医学博士。東京医科歯科大学第二外科で研鑽を重ねた後、東京都立墨東病院外科部長、東京都立府中病院長、東京都健康推進財団多摩がんセンター所長を経て、現在、大森赤十字病院長。勤務のかたわら、東京医科歯科大学・帝京大学で教鞭をとり、外科関連学会の役員を歴任。社団法人日本病院会学術委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「小石川養成所」談義/非田処とキャラバンサライ/縄文幻想/「首都炎上」譚/艶姿「笹森お仙」/「大連・旅順」行/東西「貴婦人の湯」/元禄繚乱「生類憐みの令」/大江戸「医学校」伝/留学の果て「天正遣欧少年使節団」/遊里「遠望」/「本所七不思議」考/「日本橋」慕情 通り過ぎてしまいがちな小径にみる、歴史の足跡。覗いた「遊里」に「本所七不思議」、中野の犬屋敷から「生類憐みの令」、「日本橋」に見る大江戸事情、東西「貴婦人の湯」くらべ他、13編から成る史跡めぐりの旅紀行。“箸置きの鮎がいざなう清まし汁”、とくれば“長梅雨の晴れ間嬉しや鱧の膳”…。季節の料理を楽しみながら、繰り広げられる歴史ばなし。移りゆく時代を背景に、外科医の視点から覗いた歴史の断片を、友との語らいを通して描くエッセイ集。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
1980 円 (税込 / 送料込)