「歴史 > 日本史」の商品をご紹介します。
220 円 (税込 / 送料別)
![鬼ノ城 (日本の遺跡) [ 谷山雅彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5482/9784886215482.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】鬼ノ城 (日本の遺跡) [ 谷山雅彦 ]
日本の遺跡 谷山雅彦 同成社キノジョウ タニヤマ,マサヒコ 発行年月:2011年02月 ページ数:178p サイズ:全集・双書 ISBN:9784886215482 谷山雅彦(タニヤママサヒコ) 1956年、岡山県生まれ。岡山理科大学理学部応用化学科卒業。現在、総社市教育委員会文化課主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに 古代山城とは、そして鬼ノ城とは/1 鬼ノ城を取り囲む環境/2 鬼ノ城再発見/3 明らかになる鬼ノ城のすがたー最新の発掘調査成果(遺構編)/4 モノが語る鬼ノ城ー最新の発掘調査成果(遺物編)/5 西日本の古代山城/6 吉備(備中)の寺院/7 生まれ変わる鬼ノ城ー史跡整備と活用 鬼ノ城 総社市吉備高原の南端に位置し、瀬戸内海を見渡す絶好の眺望をもつ古代の山城。名の由来は地元の鬼退治神話(桃太郎伝説)からであるが、記紀には鬼ノ城に関する記事がなく、永らく何のために造られたのかわからない謎の城であった。近年の調査研究により城の実態が解明され、7世紀の唐や新羅軍襲来に対する備えであった可能性が高まっている。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
1980 円 (税込 / 送料込)

日本の遺跡 42鬼ノ城 甦る吉備の古代山城/谷山雅彦【3000円以上送料無料】
著者谷山雅彦(著)出版社同成社発売日2011年02月ISBN9784886215482ページ数178Pキーワードきのじようよみがえるきびのこだいやまじろにほん キノジヨウヨミガエルキビノコダイヤマジロニホン たにやま まさひこ タニヤマ マサヒコ9784886215482内容紹介鬼ノ城 総社市吉備高原の南端に位置し、瀬戸内海を見渡す絶好の眺望をもつ古代の山城。名の由来は地元の鬼退治神話(桃太郎伝説)からであるが、記紀には鬼ノ城に関する記事がなく、永らく何のために造られたのかわからない謎の城であった。近年の調査研究により城の実態が解明され、7世紀の唐や新羅軍襲来に対する備えであった可能性が高まっている。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次はじめに 古代山城とは、そして鬼ノ城とは/1 鬼ノ城を取り囲む環境/2 鬼ノ城再発見/3 明らかになる鬼ノ城のすがた-最新の発掘調査成果(遺構編)/4 モノが語る鬼ノ城-最新の発掘調査成果(遺物編)/5 西日本の古代山城/6 吉備(備中)の寺院/7 生まれ変わる鬼ノ城-史跡整備と活用
1980 円 (税込 / 送料別)

日本の遺跡 42鬼ノ城 甦る吉備の古代山城/谷山雅彦【1000円以上送料無料】
著者谷山雅彦(著)出版社同成社発売日2011年02月ISBN9784886215482ページ数178Pキーワードきのじようよみがえるきびのこだいやまじろにほん キノジヨウヨミガエルキビノコダイヤマジロニホン たにやま まさひこ タニヤマ マサヒコ9784886215482内容紹介鬼ノ城 総社市吉備高原の南端に位置し、瀬戸内海を見渡す絶好の眺望をもつ古代の山城。名の由来は地元の鬼退治神話(桃太郎伝説)からであるが、記紀には鬼ノ城に関する記事がなく、永らく何のために造られたのかわからない謎の城であった。近年の調査研究により城の実態が解明され、7世紀の唐や新羅軍襲来に対する備えであった可能性が高まっている。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次はじめに 古代山城とは、そして鬼ノ城とは/1 鬼ノ城を取り囲む環境/2 鬼ノ城再発見/3 明らかになる鬼ノ城のすがた-最新の発掘調査成果(遺構編)/4 モノが語る鬼ノ城-最新の発掘調査成果(遺物編)/5 西日本の古代山城/6 吉備(備中)の寺院/7 生まれ変わる鬼ノ城-史跡整備と活用
1980 円 (税込 / 送料込)
![鬼ノ城 甦る吉備の古代山城[本/雑誌] (日本の遺跡) (単行本・ムック) / 谷山雅彦](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_486/neobk-919617.jpg?_ex=128x128)
鬼ノ城 甦る吉備の古代山城[本/雑誌] (日本の遺跡) (単行本・ムック) / 谷山雅彦
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>鬼ノ城 総社市吉備高原の南端に位置し、瀬戸内海を見渡す絶好の眺望をもつ古代の山城。名の由来は地元の鬼退治神話(桃太郎伝説)からであるが、記紀には鬼ノ城に関する記事がなく、永らく何のために造られたのかわからない謎の城であった。近年の調査研究により城の実態が解明され、7世紀の唐や新羅軍襲来に対する備えであった可能性が高まっている。<収録内容>はじめに 古代山城とは、そして鬼ノ城とは1 鬼ノ城を取り囲む環境2 鬼ノ城再発見3 明らかになる鬼ノ城のすがた-最新の発掘調査成果(遺構編)4 モノが語る鬼ノ城-最新の発掘調査成果(遺物編)5 西日本の古代山城6 吉備(備中)の寺院7 生まれ変わる鬼ノ城-史跡整備と活用<商品詳細>商品番号:NEOBK-919617Taniyama Masahiko / Oni No Shiro Yomigaeru Kibi No Kodai Yamashiro (Nippon No Iseki)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2011/02JAN:9784886215482鬼ノ城 甦る吉備の古代山城[本/雑誌] (日本の遺跡) (単行本・ムック) / 谷山雅彦2011/02発売
1980 円 (税込 / 送料別)
![「大和」から「日本」へ 古代統一国家の成立 [ 武光誠 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6390/63901593.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「大和」から「日本」へ 古代統一国家の成立 [ 武光誠 ]
古代統一国家の成立 武光誠 雄山閣ヤマト カラ ニホン エ タケミツ,マコト 発行年月:1999年03月 ページ数:215p サイズ:単行本 ISBN:9784639015932 第1章 古代都市「大和」と首長霊信仰(山の辺の道に生まれた新文化/前方後円墳を作った平和都市「大和」/天皇の魂が鎮まる三輪山 ほか)/第2章 戦乱時代の勝者(銅鐸を割る時/桃太郎伝説と前方後方墳/邪馬台国最後の戦い ほか)/第3章 古代東北まつろわぬ者たちと黄金境伝説(東の文化を代表する亀ヶ岡遺跡/奥州日高見国の後退/荒脛巾神を祭る安東氏 ほか) 最新の考古学上の新発見をふまえ大和朝廷の日本統一への道をダイナミックに描く古代史ファン必読の書。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
2530 円 (税込 / 送料込)