「歴史 > 日本史」の商品をご紹介します。

直木賞作家の装丁・さし絵を多数手がける白山市在住のさし絵画家、西のぼる氏のイラストを用いた戦国武将グッズ。【ふるさと納税】西のぼる武将コレクション「日の本の武士たち」シリーズ(1)【1019872】
名称 西のぼる武将コレクション「日の本の武士たち」シリーズ(1) 発送時期 2024-12-06以降、お申込み後順次発送 提供元 能登印刷株式会社 配達外のエリア なし お礼品の特徴 北方謙三氏、平岩弓枝氏、直木賞作家の装丁・さし絵を多数手がける白山市在住のさし絵画家、西のぼる氏が描いた戦国武将がグッズになりました。毎日の暮らしを人気武将が力強く、そして華麗に彩ります。 戦国武将の名言が勇気付けてくれる「勝暦(かちごよみ)」は、毎月・毎年繰り返し使える31枚タイプの卓上式日めくりカレンダー。通常の日めくりとしてはもちろん、付属の「勝ちのぼり」に目標を書いてセットし、31日から逆順にめくるというカウントダウン機能がついた斬新な使い方ができます。 前田利家、真田信繁ら人気武将のイラスト、略歴・家紋・名言を掲載した「ポストカード」は実用でも、観賞用としても使えます。 ■生産者の声 勝利を呼ぶカレンダー「勝暦」。カウントダウン機能が付いた日めくりカレンダーはおそらく日本初! 目標に向かって戦国武将が名言で応援してくれるので、目標必達は間違いなし!? 付属の「願文」を能登印刷に送れば神社で戦勝祈願いたします。 ■内容 ・「日めくり勝暦 戦国武将名言録」〔A5・31日分・19枚綴り〕 ・「日の本の武士たち」ポストカード5枚セット×3種(真田丸・関ヶ原・傾奇者) ■原材料 紙、PP ・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 【関連キーワード】 季節のご挨拶に お正月 賀正 新年 新春 初売り 年賀 成人式 成人祝 節分 バレンタイン ひな祭り ホワイトデー 卒業式 卒業祝い 入学祝 お花見 ゴールデンウィーク GW こどもの日 端午の節句 お母さん ママ 母の日 お父さん パパ 父の日 七夕 初盆 お盆 お中元 御中元 中元 お彼岸 残暑御見舞 残暑見舞い 敬老の日 おじいちゃん 祖父 おばあちゃん 祖母 寒中お見舞い クリスマス お歳暮 御歳暮 ギフト プレゼント 贈り物 セット 日常の贈り物に お見舞い 退院祝い 全快祝い 快気祝い 快気内祝い ご挨拶 ごあいさつ 引っ越しご挨拶 引越しご挨拶 お宮参り御祝 合格祝い 進学内祝い 成人式 御成人御祝 卒業記念品 卒業祝い 御卒業御祝 入学祝い 入学内祝い 小学校 中学校 高校 大学 就職祝い 社会人 幼稚園 入園内祝い 御入園御祝 お祝い 御祝い 内祝い 金婚式御祝 銀婚式御祝 御結婚お祝い ご結婚御祝い 御結婚御祝 結婚祝い 結婚内祝い 結婚式 引き出物 引出物 引き菓子 御出産御祝 ご出産御祝い 出産御祝 出産祝い 出産内祝い 御新築祝 新築御祝 新築内祝い 祝御新築 祝御誕生日 バースデー バースデイ バースディ 七五三御祝 753 初節句御祝 節句 昇進祝い 昇格祝い 就任 お供え 法事 供養 法人・企業様に 開店祝い 開店お祝い 開業祝い 周年記念 異動 栄転 転勤 退職 定年退職 挨拶回り 転職 お餞別 贈答品 景品 コンペ 粗品 手土産 寸志 歓迎 新歓 送迎 歓送迎 新年会 二次会 忘年会 記念品 関連キーワード 楽天ふるさと納税 ふるさと納税 ふるさと 39ショップ買いまわり 39ショップ キャンペーン 買いまわり 買い回り 買い周り お買い物マラソン マラソンセール SS 楽天スーパーセール スーパーセール スーパーSALE SS スーパーセール 人気 ランキング コロナ コロナ支援 お試し 贈答 贈答用 国産 年内 送料無料
10000 円 (税込 / 送料込)

日本中世への招待 朝日新書 / 呉座勇一 【新書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「中世史に詳しい」と自負する歴史ファンにとっての中世とは、大きな合戦や信長や信玄などの武将を指すのではないだろうか。中世は戦が相次ぐ時代ではあるが、人々は毎日戦っていたわけではない。彼らは当然、私たちと同じような日常を送っていたのだ。それでは、中世に生きる人々の暮らしはどのようなものだったのか?結婚や離婚、出産や葬儀、遺産相続、さらには旅行や接待、出向まで、今に繋がる中世日本人の日々の暮らしや習慣を詳細に読み解く初めての一冊。庶民と酒を酌み交わす殿様もいた!漢字を書けない鎌倉武士。居眠りを禁じる武家の道徳教育。前妻が後妻を襲う「後妻打(うわなりうち)」。戦ばかりではない、今に繋がる日本人の生活がここにある!戦の世における、人々の日常生活とは山伏や陰陽師などにより祈祷が捧げられた出産、口を開けて舌を出したり、唾を飛ばすことを戒める武家の家訓、死傷者まで出た、子どもの日の石合戦、現代と変わらない、年長者による説教と自慢話……。知られざる、中世日本人の姿に迫る![目次]はじめに【第一部】人生の歴史学 ●中世の家族 女性天皇は中継ぎか?/氏から家へ/中世的「家」は男系継承/中世的「家」は永続が義務「/一夫一婦制」の成立/婿取婚から嫁取婚へ/鎌倉武士は嫁取婚/源義経の嫁取婚/北条政子の「後妻打」/中世百姓の「家」と結婚/中世女性の離婚/離婚・再婚の男女不平等/中世の「妻敵打」/中世の財産相続/中世武士の兄弟関係●中世の教育 日欧の教育の違い/武家の道徳教育/文武両道の勧め/武家の帝王学/一般武士の識字能力 /顕密寺院での高等教育/顕密寺院での初等教育/貴族社会での初等教育/禅僧が朱子学を教えた/禅院の実学志向/足利学校の「再興」/足利学校の教育/寺院学校の普及/庶民の教育 ●中世の生老病死 中世の産屋/出産は公開されていた?/出産のケガレ/中世の老い/中世の医療/中世の医科/貴族の葬送/庶民の葬送とケガレ 【第二部】交流の歴史学 中世の宴会/中世の寺社めぐり/中世の誕生日会/中世のお正月/中世の外国人/中世の集団生活/中世の接待/中世の遊戯/中世の手紙/中世の贈答/中世のものまね/中世の旅行案内人/中世の旅行/中世の花まつり/中世のこどもの日/中世の見物/中世の同僚/中世の「出向」 /中世のおもてなし/中世の引っ越し/中世の自慢話/中世の悪口/中世の人生相談/中世の対談/中世の読者【 付録 】さらに中世を知りたい人のためのブックガイド 網野善彦『日本の歴史をよみなおす(全)』(ちくま学芸文庫) 藤木久志『雑兵たちの戦場』(朝日選書) 清水克行『 世界の辺境とハードボイルド室町時代』(集英社文庫)ほかおわりに
935 円 (税込 / 送料別)