「ビジネス・経済・就職 > 経済・財政」の商品をご紹介します。

書いてはいけない (森永卓郎シリーズ) [ 森永 卓郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】書いてはいけない (森永卓郎シリーズ) [ 森永 卓郎 ]

森永卓郎シリーズ 森永 卓郎 三五館シンシャカイテハイケナイ モリナガ タクロウ 発行年月:2024年03月11日 予約締切日:2024年03月10日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784866809366 森永卓郎(モリナガタクロウ) 1957年、東京都生まれ。経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。1980年に東京大学経済学部を卒業後、日本専売公社(現在のJT)に入社、予算を握る大蔵省(現・財務省)に「絶対服従」のオキテを強いられる。その経験を原点として、「財政均衡主義」という教義のもとカルト化する財務省に斬り込んだ『ザイム真理教』がベストセラーに。2023年12月、ステージ4のがん告知を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ジャニーズ事務所(無視された東京高裁判決/推しを育てるというビジネスモデル ほか)/第2章 ザイム真理教(統一教会と財務省を比較してみる/アベノミクスとはなんだったのか? ほか)/第3章 日航123便はなぜ墜落したのか(踏みにじられた遺族の声/違和感だらけの日本航空123便の墜落 ほか)/第4章 日本経済墜落の真相(日本経済集団リンチ事件/2つ目の「ありえない政策決定」 ほか) 私がテレビやラジオなど、メディアの仕事をするようになって四半世紀以上が経過した。その経験のなかで、メディアでは、けっして触れてはいけない「タブー」が3つ存在した。1.ジャニーズの性加害。2.財務省のカルト的財政緊縮主義。3.日本航空123便の墜落事件。この3つに関しては、関係者の多くが知っているにもかかわらず、本当のことを言ったら、瞬時にメディアに出られなくなるというオキテが存在する。本書で私が行なうのは、現状を打破するための告発である。もちろん大きなリスクがあるのは承知だ。逮捕されるかもしれないし、命を狙われるかもしれないし、訴訟を起こされるかもしれない。それでも私は勇気を持つべきだと決断した。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済

1650 円 (税込 / 送料込)

高金利・高インフレ時代の到来! エブリシング・クラッシュと新秩序 [ エミン・ユルマズ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】高金利・高インフレ時代の到来! エブリシング・クラッシュと新秩序 [ エミン・ユルマズ ]

エミン・ユルマズ 集英社コウキンリ コウインフレジダイノトウライ/エブリシングクラッシュトシンチツジョ エミン ユルマズ 発行年月:2025年05月26日 予約締切日:2025年05月25日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784087861402 ユルマズ,エミン(Yurumazu,Emin) トルコ・イスタンブール出身。16歳で国際生物学オリンピックの世界チャンピオンに。1997年に日本に留学。1年後に東京大学理科一類に合格、2004年に東京大学工学部を卒業。2006年に同大学院新領域創成科学研究科を修了し、生命工学修士を取得。2006年野村證券に入社。投資銀行部門、機関投資家営業部門に携わった。2024年にレディーバードキャピタル合同会社を設立し、代表を務める。現在各種メディアに出演しているほか、全国のセミナーに登壇。文筆活動、SNSにての発信を積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 トランプショックとインフレの行方/第2章 トランプ1.0と2.0の相違点/第3章 米国に4つのリセッションの兆しあり/第4章 誰も逃れられないAI株バブル崩壊から始まる暴落相場/第5章 新冷戦がもたらす日本の好ポジション/第6章 米国が招いたBRICSの台頭/第7章 ディープシーク・ショックと今後のAI業界を考える/第8章 新たなる地政学的リスク エブリシング・バブルが崩壊!!米国がスタグフレーションに陥り、資金が逃避する時こそ、日本の株式投資には買い場のチャンス!世界情勢を見極め、長期の資産形成に向けて投資するセンスを養おう! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済

1870 円 (税込 / 送料込)

ルワンダ中央銀行総裁日記 中公新書 / 服部正也 【新書】

ルワンダ中央銀行総裁日記 中公新書 / 服部正也 【新書】

出荷目安の詳細はこちら商品説明【毎日出版文化賞(1972年)】ルワンダの中央銀行総裁として、物理的条件の不利に屈せず、あくまで民情に即した経済改革を遂行した日本人総裁の記録。1994年のルワンダ動乱をめぐる論考等を加えた増補版。〈服部正也〉1918?99年。三重県生まれ。東京帝国大学法学部卒業。ルワンダ中央銀行総裁、世界銀行副総裁等を歴任。「ルワンダ中央銀行総裁日記」で毎日出版文化賞を受賞。

1056 円 (税込 / 送料別)

ザイム真理教 (森永卓郎シリーズ) [ 森永 卓郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ザイム真理教 (森永卓郎シリーズ) [ 森永 卓郎 ]

森永卓郎シリーズ 森永 卓郎 三五館シンシャザイムシンリキョウ モリナガ タクロウ 発行年月:2023年05月23日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784866809311 森永卓郎(モリナガタクロウ) 1957年、東京都生まれ。経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。1980年に東京大学経済学部を卒業後、日本専売公社(現在のJT)に入社、「管理調整本部主計課」に配属となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ザイム真理教の誕生/第2章 宗教とカルトの違い/第3章 事実と異なる神話を作る/第4章 アベノミクスはなぜ失敗したのか/第5章 信者の人権と生活を破壊する/第6章 教祖と幹部の豪華な生活/第7章 強力サポーターと親衛隊/第8章 岸田政権は財務省の傀儡となった 最近、ネットの世界では「ザイム真理教」という言葉が頻繁に使われるようになった。財務省は、宗教を通り越して、カルト教団化している。そして、その教義を守る限り、日本経済は転落を続け、国民生活は貧困化する一方になる。本書では、なぜザイム真理教が生まれ、それがどのように国民生活を破壊するのかというメカニズムを述べていこうと思う。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政

1540 円 (税込 / 送料込)

ミクロ経済学第3版 [ 伊藤元重 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ミクロ経済学第3版 [ 伊藤元重 ]

伊藤元重 日本評論社ミクロ ケイザイガク イトウ,モトシゲ 発行年月:2018年02月 予約締切日:2018年01月17日 ページ数:492p サイズ:単行本 ISBN:9784535558441 伊藤元重(イトウモトシゲ) 1951年静岡県生まれ。1974年東京大学経済学部卒業。1978年ロチェスター大学大学院経済学研究科博士課程修了。1979年同大学Ph.D.取得。学習院大学国際社会科学部教授、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 需要と供給の理論(需要と供給/需要曲線と消費者行動/費用の構造と供給行動/市場取引と資源配分)/2 一般均衡分析(消費者行動の理論/消費者行動理論の展開/生産と費用/一般均衡と資源配分)/3 ミクロ経済学の展開(独占の理論/ゲームの理論/ゲームの理論の応用/市場の失敗/不確実性とリスク/不完全情報の経済学/異時点間の資源配分) ミクロ経済学の学習に最低限必要な事項を網羅。数式をほとんど使わず、具体事例を用いた解説で抜群に理解しやすい。行動経済学などのミクロ経済学における新しい動向も紹介。充実した章末の演習問題および解答・解説。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

3300 円 (税込 / 送料込)

アセモグル/レイブソン/リスト 入門経済学 [ ダロン・アセモグル ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アセモグル/レイブソン/リスト 入門経済学 [ ダロン・アセモグル ]

ダロン・アセモグル デヴィッド・レイブソン 東洋経済新報社アセモグルスラッシュレイブソンスラッシュリスト ニュウモンケイザイガク ダロン アセモグル デヴィッド レイブソン 発行年月:2020年09月04日 予約締切日:2020年06月24日 ページ数:622p サイズ:単行本 ISBN:9784492315149 アセモグル,ダロン(Acemoglu,Daron) マサチューセッツ工科大学(MIT)経済学部エリザベス&ジェイムズ・キリアン記念教授。T・W・シュルツ賞、シャーウィン・ローゼン賞、ジョン・フォン・ノイマン賞、ジョン・ベイツ・クラーク賞、アーウィン・プレイン・ネンマーズ経済学賞などを受賞。専門は政治経済学、経済発展と成長、人的資本理論、成長理論、イノベーション、サーチ理論、ネットワーク経済学、ラーニングなど レイブソン,デヴィッド(Laibson,David) ハーバード大学経済学部ロバート・I・ゴールドマン記念教授、全米経済研究所(NBER)研究員。T・W・シュルツ賞、TIAAーCREFポール・A・サミュエルソン賞などを受賞。教育への貢献に対して、ハーバード大学ファイ・ベータ・カッパ賞、ハーバード・カレッジ賞などを受賞。専門は行動経済学、異時点間選択、マクロ経済学、家計経済学など リスト,ジョン(List,John A.) シカゴ大学経済学部ケネス・C・グリフィン記念教授、経済学部長、全米経済研究所(NBER)研究員。ケネス・J・アロー賞、ケネス・ガルブレイス賞などを受賞。他に、ユルヨ・ヨハンソン講演、クライン講演。専門はミクロ経済学、特にフィールド実験、行動経済学など 岩本康志(イワモトヤスシ) 1961年生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授。京都大学経済学部卒業、大阪大学経済学博士。一橋大学大学院経済学研究科教授、国立国会図書館専門調査員等を歴任。2008年に日本経済学会・石川賞受賞。著書に、『健康政策の経済分析ーレセプトデータによる評価と提言』(共著、東京大学出版会、2017年度日経・経済図書文化賞受賞)、『社会福祉と家族の経済学』(編著、東洋経済新報社、2002年NIRA大来政策研究賞受賞)。他に論文多数 岩本千晴(イワモトチハル) 関東学園大学経済学部経済学科准教授。ボストン大学経済学修士、中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了、博士(総合政策)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 経済学への誘い(経済学の原理と実践/経済学の方法と問い/最適化:最善をつくす/需要、供給と均衡)/第2部 ミクロ経済学の基礎(消費者とインセンティブ/生産者とインセンティブ/完全競争と見えざる手/貿易)/第3部 マクロ経済学の基礎(国の富:マクロ経済全体を定義して測定する/総所得/経済成長/雇用と失業/クレジット市場/金融システム/景気変動) 世界の出来事を説明し、予測し、改善するうえでとても役に立つ。スター経済学者による最強の入門テキスト。ミクロ経済学・マクロ経済学の基礎を一冊で学ぶ! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

3520 円 (税込 / 送料込)

世界大激変 混乱する世界をどう読むか [ ジム・ロジャーズ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界大激変 混乱する世界をどう読むか [ ジム・ロジャーズ ]

混乱する世界をどう読むか ジム・ロジャーズ 花輪 陽子 東洋経済新報社セカイダイゲキヘン ジム ロジャーズ ハナワ ヨウコ 発行年月:2025年08月06日 予約締切日:2025年08月05日 ページ数:140p サイズ:単行本 ISBN:9784492371381 ロジャーズ,ジム(Rogers,Jim) 1942年、米国アラバマ州生まれ。イェール大学で歴史学、オックスフォード大学で哲学を修めた後、ウォール街で働く。ジョージ・ソロスとクォンタム・ファンドを設立し、10年間で4200パーセントという驚異的なリターンを上げる。37歳で引退した後、コロンビア大学で金融論を指導する傍ら、テレビやラジオのコメンテーターとして活躍。2007年よりシンガポール在住 花輪陽子(ハナワヨウコ) シンガポール在住ファイナンシャル・アドバイザー。1級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)、CFP認定者。外資系投資銀行を経てFPとして独立。「ホンマでっか!?TV」等のテレビ出演、講演も多数。2015年から生活の拠点をシンガポールに移し、シンガポールのファミリーオフィス等でウェルスマネジメントに従事。海外に住んでいる日本人のお金に関する悩みを解消するサイトも運営。YouTube「FP花輪陽子のお金の教室」で動画配信も行っている アレックス・南レッドヘッド(アレックスミナミレッドヘッド) シンガポールを拠点とするファミリーオフィスのファンド・マネージャー。アジアの富裕層向けに、幅広い資産アドバイスや海外移住のサポートを提供している。リーマン・ブラザーズ証券、野村證券、クレディ・スイス証券で債券市場のスペシャリストとして活躍。米国タフツ大学を卒業し、米国のCFP資格も取得している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 史上最長の上昇相場の終焉が迫っている~「株式の時代」から再び「商品の時代」へ(トランプ大統領には強力な指導哲学が欠けている/トランプ関税が今後の国際社会に与える影響 ほか)/第2章 世界的投資家が注視する「次なる投資先」はどこか~国際秩序の変動で新たな成長国が誕生する(中間層の不満が爆発しているアメリカ社会/アメリカ国民の多数が「世界のリーダー」を望んでいない ほか)/第3章 日本人のための生活&資産防衛術~円安・インフレが進むなか、どう行動すべきか(円安や物価高はアベノミクスの失敗による代償/都心のマンション高騰も円安が大きな要因となっている ほか)/第4章 投資で成功するための「シンプルな考え方」~自分自身の「投資スタイル」を確立せよ(哲学を学んだことは投資家として成功する助けになった/バイクで世界一周した旅の経験が私の人生を変えた ほか) 世界的投資家が語る「次なる投資先」トランプ関税、米中対立、円安・インフレ、株・商品相場…。10時間超のロングインタビュー、緊急出版! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済

1650 円 (税込 / 送料込)

経済で読み解く日本史(3)文庫版 江戸時代 [ 上念司 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済で読み解く日本史(3)文庫版 江戸時代 [ 上念司 ]

江戸時代 上念司 飛鳥新社ケイザイ デ ヨミトク ニホンシ ジョウネン,ツカサ 発行年月:2019年06月 予約締切日:2019年04月11日 ページ数:275p サイズ:単行本 ISBN:9784864106924 上念司(ジョウネンツカサ) 1969年、東京都生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。在学中は創立1901年の弁論部・辞達学会に所属。日本長期信用銀行、臨海セミナーを経て独立。2007年、経済評論家・勝間和代と株式会社「監査と分析」を設立。取締役・共同事業パートナーに就任(現在は代表取締役)。2010年、米国イェール大学経済学部の浜田宏一教授に師事し、薫陶を受ける。金融、財政、外交、防衛問題に精通し、積極的な評論、著述活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) まえがきー経済の主導権を奪ったのは名もなき一般庶民だった/第1部 飛躍的に発展していた江戸時代の経済(「貧農史観」を捨てよ!/なぜ江戸幕府はいつも「財政難」なのか?)/第2部 資本主義を実践していた「大名」と「百姓」(大名と百姓のビジネス/借金苦に喘ぐ大名、アイデアに溢れる商人)/第3部 なぜ江戸幕府は“倒産”したのか?(「民間の活力」を生かせなかった江戸幕府/明治維新の原動力となった江戸の蓄積)/あとがき 「経済力」を生かせなかった江戸時代260年間の教訓 江戸時代、経済の主導権を握ったのは名もなき一般庶民だった。幕府の経済政策が「財政規律派」と「成長重視派」に入れ替わることで起きていた好不況の波。ビジネスチャンスを求める人々は次々とイノベーションを起こし、民需による経済発展はやがて幕藩体制を崩壊へ導く。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済

712 円 (税込 / 送料込)

トランプ・インフレが世界を襲う [ 朝倉慶 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】トランプ・インフレが世界を襲う [ 朝倉慶 ]

朝倉慶 ビジネス社トランプインフレガセカイヲオソウ アサクラケイ 発行年月:2024年12月23日 予約締切日:2023年08月01日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784828425566 朝倉慶(アサクラケイ) 経済アナリスト。(株)アセットマネジメントあさくら代表取締役社長。1954年、埼玉県生まれ。77年、明治大学政治経済学部卒業後、証券会社に勤務するも3年で独立。顧客向けに発行するレポートで行った経済予測がことごとく的中する。故・舩井幸雄氏が著書のなかで「経済予測の超プロ・K氏」として紹介し、一躍注目される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 悪化し続ける日本の財政/第1章 日本の株高がまだまだ続く本当の理由/第2章 なぜトランプは独裁を目指すのか/第3章 インフレに火をつけるトランプ政権の経済政策/第4章 ドイツ分断と欧州危機、そして台頭するBRICSとロシア/第5章 日本の衰退 社会主義的政策とインフレ格差の正体/第6章 日本復活の条件 解雇規制の緩和/終章 朝倉慶が注目する株式20 崖っぷちの日本経済再生法!世界を見渡せばインフレは止まらない!日本人はますます貧しくなっていく!日本経済と日本人を豊かにする方策を探る! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済

1870 円 (税込 / 送料込)

入門経済学第4版 [ 伊藤元重 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】入門経済学第4版 [ 伊藤元重 ]

伊藤元重 日本評論社BKSCPN_【biz2016】 ニュウモン ケイザイガク イトウ,モトシゲ 発行年月:2015年02月04日 ページ数:508p サイズ:単行本 ISBN:9784535558175 伊藤元重(イトウモトシゲ) 1951年静岡県生まれ。1974年東京大学経済学部卒業。1978年ロチェスター大学大学院経済学研究科博士課程修了。1979年同大学Ph.D.取得。現在、東京大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 経済学とはどのような学問か/1 ミクロ経済学(需要と供給/需要曲線と消費者行動/費用の構造と供給行動/市場取引と資源配分/独占と競争の理論/市場の失敗/不確実性と不完全情報の世界/ゲームの理論入門)/2 マクロ経済学(経済をマクロからとらえる/有効需要と乗数メカニズム/貨幣の機能/マクロ経済政策/インフレ・デフレと失業/高齢社会の財政運営/経済成長と経済発展/国際経済学) 経済学入門書の決定版、待望の改訂!現実経済や経済学の新動向もやさしく解説。丁寧に、よりわかりやすく。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

3300 円 (税込 / 送料込)

アセモグル/レイブソン/リスト ミクロ経済学 [ ダロン・アセモグル ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】アセモグル/レイブソン/リスト ミクロ経済学 [ ダロン・アセモグル ]

ダロン・アセモグル デヴィッド・レイブソン 東洋経済新報社アセモグルスラッシュレイブソンスラッシュリスト ミクロケイザイガク ダロン アセモグル デヴィッド レイブソン 発行年月:2020年03月20日 予約締切日:2020年01月24日 ページ数:802p サイズ:単行本 ISBN:9784492315132 アセモグル,ダロン(Acemoglu,Daron) マサチューセッツ工科大学(MIT)経済学部エリザベス&ジェイムズ・キリアン記念教授。T・W・シュルツ賞、シャーウィン・ローゼン賞、ジョン・フォン・ノイマン賞、ジョン・ベイツ・クラーク賞、アーウィン・プレイン・ネンマーズ経済学賞などを受賞。専門は政治経済学、経済発展と成長、人的資本理論、成長理論、イノベーション、サーチ理論、ネットワーク経済学、ラーニングなど レイブソン,デヴィッド(Laibson,David) ハーバード大学経済学部ロバート・I・ゴールドマン記念教授、全米経済研究所(NBER)研究員。T・W・シュルツ賞、TIAAーCREFポール・A・サミュエルソン賞などを受賞。教育への貢献に対して、ハーバード大学ファイ・ベータ・カッパ賞、ハーバード・カレッジ賞などを受賞。専門は行動経済学、異時点間選択、マクロ経済学、家計経済学など リスト,ジョン(List,John A.) シカゴ大学経済学部ケネス・C・グリフィン記念教授、経済学部長、全米経済研究所(NBER)研究員。ケネス・J・アロー賞、ケネス・ガルブレイス賞などを受賞。他に、ユルヨ・ヨハンソン講演、クライン講演。専門はミクロ経済学、特にフィールド実験、行動経済学など 岩本康志(イワモトヤスシ) 1961年生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授。京都大学経済学部卒業、大阪大学経済学博士。一橋大学大学院経済学研究科教授、国立国会図書館専門調査員等を歴任。2008年に日本経済学会・石川賞受賞。著書に『財政論』(共著、培風館)、『健康政策の経済分析ーレセプトデータによる評価と提言』(共著、東京大学出版会、2017年度日経・経済図書文化賞受賞)、『新版 マクロ経済学』(共著、有斐閣)、『社会福祉と家族の経済学』(編著、東洋経済新報社、2002年NIRA大来政策研究賞受賞)。他に論文多数 岩本千晴(イワモトチハル) 関東学園大学経済学部経済学科准教授。ボストン大学経済学修士、中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了、博士(総合政策)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 経済学への誘い(経済学の原理と実践/経済学の方法と問い/最適化:最善をつくす/需要、供給と均衡)/第2部 ミクロ経済学の基盤(消費者とインセンティブ/生産者とインセンティブ/完全競争と見えざる手/貿易/外部性と公共財/政府の役割:税と規制/生産要素市場)/第3部 市場構造(独占/ゲーム理論と戦略的行動/寡占と独占的競争)/第4部 ミクロ経済学の拡張(時間とリスクのトレードオフ/情報の経済学/オークションと交渉/社会経済学) 基礎から拡張された最新理論までスター経済学者による最強の入門テキスト。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

4180 円 (税込 / 送料込)

東大生が日本を100人の島に例えたら 面白いほど経済がわかった! [ ムギタロー ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】東大生が日本を100人の島に例えたら 面白いほど経済がわかった! [ ムギタロー ]

ムギタロー 井上 智洋 サンクチュアリ出版トウダイセイガニホンヲヒャクニンノシマニタトエタラオモシロイホドケイザイガワカッタ ムギタロー イノウエ トモヒロ 発行年月:2022年08月16日 予約締切日:2022年08月15日 サイズ:単行本 ISBN:9784801400993 ムギタロー 1994年生まれ。福島県出身。経済評論家。社会基盤学や粉粒体物理学を専門とする研究者。2013年県立福島高校卒。2017年東京大学工学部卒。2022年東京大学工学系研究科博士後期課程修了。博士(工学)取得。YouTuberとして、現代貨幣理論を中心とした最新経済学を一般向けにわかりやすく解説することに定評がある。ポエトリーラッパーとしても活動中 井上智洋(イノウエトモヒロ) 経済学者。駒澤大学経済学部准教授。慶應義塾大学環境情報学部卒業。IT企業勤務を経て、早稲田大学大学院経済学研究科に入学。同大学院にて博士(経済学)を取得。2017年から現職。専門はマクロ経済学、貨幣経済理論、成長理論 望月慎(モチズキシン) 一般社団法人経済学101所属翻訳者。2013年「望月夜」名義で経済ブログ活動開始。主にマクロ経済学、マクロ経済政策についての論説を中心に展開。2017年には一般社団法人経済学101に参加し翻訳活動開始。「MMT四天王」と称される論者の一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 ケイザイ以前の話/2 国家とお金/3 国の役割と政府のお仕事/4 景気と物価/5 投機と債券/6 貿易と為替/7 課題と未来 金利、国債、為替、インフレ、MMT、景気って誰が決めてるの?寓話で学べるビジネス教養。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済

1760 円 (税込 / 送料込)

さらば!グローバル資本主義 「東京一極集中経済」からの決別 [ 森永 卓郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】さらば!グローバル資本主義 「東京一極集中経済」からの決別 [ 森永 卓郎 ]

「東京一極集中経済」からの決別 森永 卓郎 神山 典士 東洋経済新報社サラバグローバルシホンシュギ モリナガ タクロウ コウヤマ ノリオ 発行年月:2025年04月29日 予約締切日:2025年04月28日 ページ数:180p サイズ:単行本 ISBN:9784492212615 森永卓郎(モリナガタクロウ) 1957年東京都生まれ。経済アナリスト。専門はマクロ経済学、計量経済学、労働経済学、教育計画、オタク文化論など。東京大学経済学部卒業後、日本専売公社、経済企画庁、UFJ総合研究所などを経て獨協大学経済学部教授。テレビ、ラジオ、講演、雑誌、著作などで経済をわかりやすく解説し、「モリタク」の愛称で人気を博す。2023年12月にステージ4のがんを公表し、その後も精力的に執筆活動を展開。多くのベストセラーを遺す。2025年1月28日死去 神山典士(コウヤマノリオ) 1960年埼玉県入間市生まれ。ノンフィクション作家。埼玉県立川越高校を経て、信州大学人文学部心理学科卒業。『ライオンの夢ーコンデ・コマ=前田光世伝』(小学館)で第3回21世紀国際ノンフィクション大賞(現・小学館ノンフィクション大賞)優秀賞を受賞し、1997年デビュー。『ピアノはともだちー奇跡のピアニスト 辻井伸行の秘密』(講談社)は、2012年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書に選定される。佐村河内守事件報道で第45回大宅壮一ノンフィクション賞、第21回編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞大賞受賞。「異文化」「表現者」「アウトロー」「地方創生」をテーマに作品を描き続ける。北斎サミットジャパン代表、埼玉トカイナカコンソーシアム代表。ふるさと大好き全国作文協議会事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 森永卓郎 グローバル資本主義からの決別 マルクスも予言できなかった「人口一極集中の限界」(「成熟した資本主義」が行き詰まる要因/トカイナカの光と影)/第2章 神山典士 「東京一極集中」は“人災”だ 「ヒト・モノ・カネ・情報」を中央に集めて、地方に分散させるシステムへの疑問(なぜ「東京一極集中」がおきるのか?ー“虚業”である金融業がのさばる時代/日本の特殊性はいかにして生まれたか ほか)/第3章 森永卓郎 日本の「ターニングポイント」1985年 「日本衰退本格化」の真実(「JAL123便墜落事故」が契機となった日本の没落と日米関係の闇/国民を疲弊させる「財政均衡主義」という“教義”)/第4章 神山典士 日本の弱腰が招いた“中心市街地空洞化” 地方における「大規模店舗立地法」制定の弊害(アメリカの外圧に負けて生まれた「大規模店舗立地法」/買い物ではなく「滞在する」場所にーイオンやアウトレットモールの台頭 ほか)/第5章 森永卓郎 好き/嫌いのスイッチを「オン」にして生きる 重要なのは「自分の幸せのイメージ」があるか(「アート」を生み出す創造力こそが、新しいビジネスを創る/「事業承継」「後継者育成」の夢がかなった話) “崖っぷち日本”への提言!経済格差、地価バブル、産業の没落、蔓延する“ブルシット・ジョブ”…日本経済の衰退には歯止めがきかない。森永卓郎は、余命宣告を受けてからも“脱”グローバル経済を目指し、「一人社会実験」を決行していた。本書は森永氏最期の原稿と、亡くなる1カ月前に行ったインタビューをもとに構成された。書き下ろし原稿+逝去直前のインタビュー。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済

1650 円 (税込 / 送料込)

消費社会の神話と構造新装版 [ ジャン・ボードリヤール ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】消費社会の神話と構造新装版 [ ジャン・ボードリヤール ]

ジャン・ボードリヤール 今村仁司 紀伊國屋書店BKSCPN_【biz2016】 ショウヒ シャカイ ノ シンワ ト コウゾウ ボードリヤール,ジャン イマムラ,ヒトシ 発行年月:2015年08月27日 予約締切日:2015年08月26日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784314011167 ボードリヤール,ジャン(Baudrillard,Jean) 1929年生まれ。元パリ大学教授(社会学)。マルクスの経済理論の批判的乗り越えを企て、ソシュールの記号論、フロイトの精神分析、モースの文化人類学などを大胆に導入、現代消費社会を読み解く独自の視点を提示して世界的注目を浴びた。その後オリジナルとコピーの対立を逆転させるシミュレーションと現実のデータ化・メディア化によるハイパーリアルの時代の社会文化論を大胆に提案、9・11以降は他者性の側から根源的な社会批判を展開した。写真家としても著名。2007年没 今村仁司(イマムラヒトシ) 1942年生まれ。京都大学経済学部卒業。同大学院修了。元東京経済大学教授。専攻は社会哲学・社会思想史。2007年没 塚原史(ツカハラフミ) 1949年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。パリ第3大学博士課程中退。現在、早稲田大学教授。専攻はフランス思想・文学、表象文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 モノの形式的儀礼(消費の奇蹟的現状/経済成長の悪循環)/第2部 消費の理論(消費の社会的論理/消費の理論のために/個性化、あるいは最小限界差異)/第3部 マス・メディア、セックス、余暇(マス・メディア文化/消費の最も美しい対象ー肉体/余暇の悲劇、または時間浪費の不可能/気づかいの秘蹟/豊かな社会のアノミー)/結論 現代の疎外、または悪魔との契約の終わり 他人との差異を示すためのファッション、インテリア、自動車からメディア、教養、娯楽、余暇、美しさ・健康への強迫観念、セックス、疲労、暴力・非暴力まですべては、消費される「記号」にすぎない。時代を拓いた名著に新たに「索引」と幻の原書初版から、ボードリヤール自身による写真2点を追加。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

2310 円 (税込 / 送料込)

経済で読み解く日本史(1)文庫版 室町・戦国時代 [ 上念司 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済で読み解く日本史(1)文庫版 室町・戦国時代 [ 上念司 ]

室町・戦国時代 上念司 飛鳥新社ケイザイ デ ヨミトク ニホンシ ジョウネン,ツカサ 発行年月:2019年06月 予約締切日:2019年04月11日 ページ数:251p サイズ:単行本 ISBN:9784864106900 上念司(ジョウネンツカサ) 1969年、東京都生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。在学中は創立1901年の弁論部・辞達学会に所属。日本長期信用銀行、臨海セミナーを経て独立。2007年、経済評論家・勝間和代と株式会社「監査と分析」を設立。取締役・共同事業パートナーに就任(現在は代表取締役)。2010年、米国イェール大学経済学部の浜田宏一教授に師事し、薫陶を受ける。金融、財政、外交、防衛問題に精通し、積極的な評論、著述活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序に代えてーお金の流れがわかれば「歴史」がわかる/第1部 中世の「金融政策」と「景気」(明の景気が日本経済を左右した時代/室町幕府の知られざる財政事情)/第2部 謎解き寺社勢力(日本経済を牛耳る巨大マフィア/京都五山のビジネスと本願寺の苦難)/第3部 武将と僧侶の仁義なき戦い(信長の先駆者たち/吹き荒れる宗教戦争の嵐/信長の台頭と室町幕府の終焉)/あとがき 歴史教科書が教えない「経済的インセンティブ」 お金の流れがわかれば歴史がわかる。経済が発展すれば政治制度も変化せざるを得ない。貨幣量の変化を中世までさかのぼり、当時の景気循環を説明。室町幕府の衰退とともに、内乱と宗教戦争が頻発し、戦国時代に突入した原因はデフレ経済にあった。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済

712 円 (税込 / 送料込)

就職氷河期世代 データで読み解く所得・家族形成・格差【電子書籍】[ 近藤絢子 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】就職氷河期世代 データで読み解く所得・家族形成・格差【電子書籍】[ 近藤絢子 ]

<p>バブル崩壊後、未曾有の就職難が社会問題となった。本書は1993~2004年に高校、大学などを卒業した人々を「就職氷河期世代」と定義し、雇用形態や所得などをデータから明らかにする。不況がこの世代の人生に与えた衝撃は大きい。結婚・出産など家族形成への影響や、男女差、世代内の格差、地域間の移動、高齢化に伴う困窮について検討し、セーフティネットの拡充を提言する。統計から見えるこの世代の実態とは。</p> <p>■目 次■</p> <p>まえがき</p> <p>序 章 就職氷河期世代とは</p> <p>「就職氷河期世代」とは/マクロ指標で見る就職氷河期/前期世代と後期世代の違い/ポスト氷河期世代・リーマン震災世代/就職氷河期世代観の変遷/指摘されてきた問題点</p> <p>第1章 労働市場における立ち位置</p> <p>初職ーー正規雇用か、非正規雇用か/就職先の規模・業種・離職率/就業状態の推移ーー世代間の差は徐々に縮まる/年収の推移ーー世代間の差は縮まらない/就職活動時の景気は影響するか/若年期の不況の瑕疵効果/就職氷河期を境に瑕疵効果は弱まった/第1章まとめ</p> <p>第2章 氷河期世代の家族形成</p> <p>未婚化・少子化の原因は若年雇用の悪化か?/1人の女性が産む子供の数は下げ止まっていた/既婚率と子供の数の複雑な関係/初職による格差/世代内格差を世代間に拡張する誤謬/景気と出生率の短期的な関係/若年期の景気の長期的影響はさらに複雑/少子化・高齢化対策の方向を見誤る危険性/第2章まとめ</p> <p>第3章 女性の働き方はどう変わったか</p> <p>就職氷河期のインパクトの男女差/就業率・正規雇用比率の世代差は数年で解消/フルタイム雇用者の男女間年収格差/就業率・正規雇用比率の男女間格差/晩婚化・晩産化の影響/出産退職の減少と就職氷河期世代/第3章まとめ</p> <p>第4章 世代内格差や無業者は増加したのか</p> <p>男性の年収分布の推移/男性フルタイム雇用者の年収格差/生活困窮者やその予備軍は増えたのか/ニート/生活不安定者/ひきこもり、孤立無業者/下側に広がる格差と将来への懸念/第4章まとめ</p> <p>第5章 地域による影響の違いと地域間移動</p> <p>対照的な近畿と東海/若年男性の就業・年収の地域間格差の変化/地域間移動の動向/大学進学に伴う地域間移動の傾向/高校卒業後の他都道府県での就職動向/第5章まとめ</p> <p>終 章 セーフティネット拡充と雇用政策の必要性</p> <p>親世代の高齢化による生活の困窮/低年金・低貯蓄からくる老後の困窮/既存の枠にとらわれないセーフティネットの拡充/介護サービスのさらなる拡大/雇用政策・就労支援で若年のうちに挽回を/データに基づく冷静な議論を</p> <p>補 論 </p> <p>あとがき </p> <p>参考文献</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

968 円 (税込 / 送料込)

競争なきアメリカ 自由市場を再起動する経済学 [ トマ・フィリポン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】競争なきアメリカ 自由市場を再起動する経済学 [ トマ・フィリポン ]

自由市場を再起動する経済学 トマ・フィリポン 川添節子 みすず書房キョウソウナキアメリカ トマフィリポン カワゾエセツコ 発行年月:2025年03月19日 予約締切日:2025年02月08日 ページ数:416p サイズ:単行本 ISBN:9784622097549 フィリポン,トマ(Philippon,Thomas) ニューヨーク大学スターン経営大学院教授。仏エコール・ポリテクニークを経て、マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号取得(経済学、2003)。コーポレートファイナンス、ビジネスサイクル、失業など、マクロ経済やファイナンスについて広範に研究している。トマ・ピケティ、エステル・デュフロらと共に、IMF「45歳以下のトップ経済学者25人」に選出(2014) 川添節子(カワゾエセツコ) 翻訳家。慶應義塾大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論/1 アメリカにおける市場支配力の高まり(経済学者はなぜ競争が好きなのか…なぜあなたもそうあるべきなのか/悪い集中、良い集中/市場支配力の増加/投資と生産性の低下/自由参入の失敗)/2 ヨーロッパの状況(一方、ヨーロッパではどうか/アメリカの物価は高すぎるのか/ヨーロッパ市場はどのように自由化したのか)/3 政治経済学(ロビー活動/カネと政治)/4 いくつかの産業を掘り下げる(バンカーの報酬はなぜ高いのか/アメリカの医療ー自ら招いた禍/星を見上げてートップ企業は本当に違うのか/規制すべきか否か、それが問題だ/買い手独占力と格差)/結論 アメリカでのブロードバンド平均月額料金は66.17ドル。対してドイツでは35.71ドル、フランスでは38.10ドル支払えば、同等のサービスが利用できる(2017年)。熾烈な価格競争が行なわれるはずの自由市場の国アメリカでは、ヨーロッパの人々の2倍近くを払わないとインターネットを利用できない。本書によると、これは通信業界だけの問題ではない。競争が減少し、一握りの企業への集中が高まったことで、様々な物・サービスの市場で価格が上昇しているという。その背景には企業の政治家へのロビー活動や選挙資金提供で歪められた政策があると著者は喝破する。カネと政治の結合が歪めたのは価格だけではない。投資、生産性、経済成長、賃金が低調になり、格差が拡大した。Google、Amazon、Facebook、Apple、Microsoftといった21世紀のテック系スターは、GE、GMといった過去のスター企業を上回るほど経済に貢献してはいない。ニューヨーク大学スターン経営大学院でマクロ経済とファイナンスを専攻する経済学者が、データを徹底的に活用して説く。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済

4950 円 (税込 / 送料込)

開発経済学入門 第2版 (経済学叢書 Introductory) [ 戸堂 康之 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】開発経済学入門 第2版 (経済学叢書 Introductory) [ 戸堂 康之 ]

経済学叢書 Introductory 戸堂 康之 新世社カイハツケイザイガクニュウモンダイニハン トドウ ヤスユキ 発行年月:2021年03月05日 予約締切日:2021年03月04日 ページ数:320p サイズ:全集・双書 ISBN:9784883843251 戸堂康之(トドウヤスユキ) 1967年大阪府高石市生まれ。1991年東京大学教養学部卒業。2000年スタンフォード大学経済学部博士課程修了(経済学Ph.D.取得)。2000年ー2001年南イリノイ大学経済学部助教授。2001年ー2005年東京都立大学経済学部講師・助教授。2005年ー2007年青山学院大学国際政治経済学部助教授。2007年ー2014年東京大学新領域創成科学研究科国際協力学専攻准教授・教授・専攻長。2014年ー現在、早稲田大学政治経済学術院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 経済成長論の基礎(開発途上国の経済発展/新古典派経済成長論/内生的経済成長論/貧困の罠/中所得国の罠)/第2部 経済発展の諸要因(国際貿易・海外直接投資/産業集積/社会関係資本・社会ネットワーク/社会・経済制度/経済発展の政治経済学 ほか) 開発途上国が経済的に発展するメカニズムやそのために必要な政策について、経済学の専門的な知識がなくとも読みこなせるよう、わかりやすく解説した好評入門書の最新版。統計データをアップデートし、RCTの研究紹介を拡充して、最新の途上国経済の状況と学術研究の流れを踏まえた内容とした。経済学を専攻する学生はもちろん、途上国開発の現場で働く援助機関やNGOの実務家の方などにもおすすめの一冊。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済

2860 円 (税込 / 送料込)

日本人「総奴隷化」計画 1985-2029 アナタの財布を狙う「国家の野望」 [ 森永卓郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本人「総奴隷化」計画 1985-2029 アナタの財布を狙う「国家の野望」 [ 森永卓郎 ]

森永卓郎 徳間書店ニホンジンソウドレイカケイカクアナタノサイフヲネラウコッカノヤボウ モリナガタクロウ 発行年月:2025年03月01日 予約締切日:2025年02月28日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784198659943 森永卓郎(モリナガタクロウ) 1957年東京都生まれ。経済アナリスト。獨協大学経済学部教授。東京大学経済学部卒業後、日本専売公社(現JT)、経済企画庁、UFJ総合研究所などを経て現職。テレビ・ラジオなどのコメンテーターとしても積極的に発信。常に庶民の目線で数々の経済書を執筆し、03年『年収300万円時代を生き抜く経済学』がベストセラーに。2023年11月、ステージ4のガン告知を受けたものの、以降も精力的に執筆。2025年1月28日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 高すぎたアメリカへのツケ/第2章 奴隷化計画を推進した小泉純一郎内閣/第3章 日本人を奈落の底に突き落とすザイム真理教/第4章 急所を握られた安倍政権の末路/第5章 奴隷化が加速する日本社会/第6章 新NISAは「地獄の入り口」/第7章 脱奴隷化のための「一人社会実験」/第8章 私の晩年/第9章 「グローバル資本主義」は崩壊する 追悼!森永卓郎が命を賭けて「書き残した」ラストメッセージ。上級国民が庶民のカネを奪う「黒い戦略」大公開! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済

1760 円 (税込 / 送料込)

世界と日本経済大予測2025-26 [ 渡邉 哲也 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界と日本経済大予測2025-26 [ 渡邉 哲也 ]

渡邉 哲也 PHP研究所セカイトニホンケイザイダイヨソク ニセンニジュウゴ ニジュウロク ワタナベ テツヤ 発行年月:2024年11月28日 予約締切日:2024年09月05日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784569858258 渡邉哲也(ワタナベテツヤ) 作家・経済評論家。1969年生まれ。日本大学法学部経営法学科卒業。貿易会社に勤務した後、独立。複数の企業運営などに携わる。2009年、『本当にヤバイ!欧州経済』(彩図社)を出版、欧州危機を警告しベストセラーになる。内外の経済・政治情勢のリサーチや分析に定評があり、さまざまな政策立案の支援から、雑誌の企画・監修まで幅広く活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 最高値更新なるか!?日経平均5万円超えのカギを握る「10のチャンス」(株価の大暴騰ー日経平均の「踊り場」はしばらく続く/ニューヨーク市場の動きーマイクロソフト、エヌビディアの株価は落ちていく ほか)/第2章 規制、規制、規制!「トランプ・トレード」で再び世界が分断する(2期目のトランプ政権ー最後の任期はより保守色が濃厚/州の格差ーカリフォルニアからテキサスへの大移動が本格化する ほか)/第3章 チャイナバブル崩壊!中国に代わり日本がアジアを世界に押し上げる(アメリカの対中政策ー南シナ海は一触即発の危機に/2035年の中国ー具体的な経済対策を打ち出せない習近平 ほか)/第4章 ここを買うべし!3年後に伸びる日本企業、沈む日本企業(変化なき産業構造ー製造業、商社、金融のレジェンドが日本経済を牽引し続ける/旧来の大企業ー日本でユニコーン企業は生まれない ほか)/第5章 言ってはいけない!日本経済の「不都合な真実」(気候変動ー夏の暑さが仕事の生産性を大幅に下げる/Column 北海道の名物が、鮭からブリになる ほか) 人気経済評論家が徹底解説!世界&日本の経済・投資先・金融がまるわかり。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済

1705 円 (税込 / 送料込)

行動経済学まんが ヘンテコノミクス [ 佐藤 雅彦 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】行動経済学まんが ヘンテコノミクス [ 佐藤 雅彦 ]

佐藤 雅彦 菅 俊一 マガジンハウスBKSCPN_【bookーfestivalーthr】 コウドウケイザイガクマンガヘンテコノミクス サトウ マサヒコ スゲ トシカズ 発行年月:2017年11月16日 予約締切日:2017年11月15日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784838729722 佐藤雅彦(サトウマサヒコ) 1954年、静岡県生まれ。東京大学教育学部卒。慶應義塾大学教授を経て、現在、東京藝術大学大学院映像研究科教授。ゲームソフト『I.Q』(ソニー・コンピュータエンタテインメント)や、慶應義塾大学佐藤雅彦研究室の時代から手がけている、NHK教育テレビ『ピタゴラスイッチ』、『考えるカラス』など、分野を越えた独自の活動を続けている。平成23年芸術選奨受賞、平成25年紫綬褒章受章 菅俊一(スゲシュンイチ) 1980年、東京都生まれ。慶應義塾大学政策・メディア研究科修了。多摩美術大学美術学部統合デザイン学科専任講師。人間の知覚能力に基づく新しい表現を研究・開発し、社会に提案することを活動の主としている 高橋秀明(タカハシシュウメイ) 1964年、石川県生まれ。アートディレクター・クリエイティブディレクター。金沢美術工芸大学商業デザイン学科卒業後、電通に入社。数々の広告キャンペーンを担当。ACC賞、朝日広告賞、毎日広告デザイン賞、日経広告賞、NYADC賞、スパイクスアジアなどを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 「塀のらくがき」の巻ーアンダーマイニング効果 報酬が動機を阻害する/「安売り合戦」の巻ー感応度逓減性 母数によって変わる価値/「スーパーおしの」の巻ーフレーミング効果 枠組みを変えると価値が変わる/「保母さんの名案」の巻ー社会を成立されているのは、モラルかお金か 罰金による罪の意識の軽減/「心の会計」の巻ーメンタル・アカウンティング 心の中で、お金の価値を計算する/「はじめての背徳」の巻ーアンカリング効果 基準が判断に影響を及ぼす/「 」の巻ー代表性ヒューリスティック 私たちはイメージに囚われる/「欲しいけど買えない」の巻ーおとり効果 選択肢を生み出すことで、市民権を得る/「占い師のアドバイス」の巻ー新近効果 終わり良ければすべて良し/「れんが亭の新メニュー」の巻ー極端回避性 ついつい真ん中を選んでしまう〔ほか〕 人は、なぜそれを買うのか。安いから、質がいいから。そんなまっとうな理由だけで、人は行動しない。そこには、より人間的で、深い原理が横たわっている。この本には、その原理が描かれている。漫画という娯楽の形を借りながら。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1650 円 (税込 / 送料込)

資本主義の中で生きるということ (単行本) [ 岩井 克人 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】資本主義の中で生きるということ (単行本) [ 岩井 克人 ]

単行本 岩井 克人 筑摩書房シホンシュギノナカデイキルトイウコト イワイ カツヒト 発行年月:2024年09月21日 予約締切日:2024年09月20日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784480864857 岩井克人(イワイカツヒト) 1947年生まれ。東京大学経済学部卒業。マサチューセッツ工科大学Ph.D.取得。イェール大学助教授、プリンストン大学客員准教授、ペンシルバニア大学客員教授、東京大学経済学部教授、国際基督教大学特別招聘教授等を経て、神奈川大学特別招聘教授、東京大学名誉教授、日本学士院会員。2023年、文化勲章受章。著書に、Disequilibrium Dynamics(Yale University Press、日経・経済図書文化賞特賞)、『貨幣論』(ちくま学芸文庫、サントリー学芸賞)、『会社はこれからどうなるのか』(平凡社ライブラリー、小林秀雄賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 エッセイ四編/2 半歩遅れの読書術/3 時代の中で考える1ー『思潮』から(二〇〇〇ー二〇〇四)/4 時代の中で考える2ー『経済教室』その他から(二〇〇八ー二〇二三)/5 時代を超えて考えるー『貨幣論』以降の研究から/6 時代の中で自分を振り返る/7 亡き人を悼む 文学や映画や、絵画、リーマン・ショックやビットコイン、日本の近代化の問題に人文社会科学の危機ー貨幣や資本主義を根源的に探究してきた理論経済学の第一人者が、縦横に語ったエッセイ集。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

2420 円 (税込 / 送料込)

自民党財務省政権 崩壊への最終宣告 「増税脳」の呪縛を解く [ 高橋 洋一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】自民党財務省政権 崩壊への最終宣告 「増税脳」の呪縛を解く [ 高橋 洋一 ]

高橋 洋一 須田 慎一郎 徳間書店ジミントウザイムショウセイケンホウカイヘノサイシュウセンコクゾウゼイノウノジュバクヲトク タカハシヨウイチ スダシンイチロウ 発行年月:2025年07月02日 予約締切日:2025年07月01日 ページ数:184p サイズ:単行本 ISBN:9784198660352 高橋洋一(タカハシヨウイチ) 嘉悦大学教授、(株)政策工房会長、博士(政策研究)数量政策学者。1955年、東京都生まれ。東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年に大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官、内閣参事官(総理補佐官補)などを歴任。小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍。「霞が関埋蔵金」の公表や「ふるさと納税」「ねんきん定期便」などの政策を提案。2008年退官。菅義偉内閣では内閣官房長官を務めた 須田慎一郎(スダシンイチロウ) ジャーナリスト。1961年、東京都生まれ。日本大学経済学部卒業後、経済紙の記者を経て、フリー・ジャーナリストに。2007年から2012年まで、内閣府、多重債務者対策本部有識者会議委員を務める。政界、官界、財界での豊富な人脈を基に、数々のスクープを連発している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「小泉劇場」という茶番劇/第2章 年金と税金「ぼったくりシミュレーション」/第3章 郵政民営化で潰された財務省「虚と実」/第4章 エリート官僚「栄枯盛衰」/第5章 財務省の「黒歴史」/第6章 嘘と捏造 2024年10月1日、紆余曲折を経て誕生した石破茂政権がいよいよ終焉を迎えつつある。安倍晋三元総理の急逝以降、権勢を誇ってきた「自民財務省政権」はアノ手コノ手で覇権を維持しようと浅知恵を働かせている。しかし、ここにきてYouTubeなどのネット空間を通じて、与党と財務省による国民洗脳を告発するメディアだけが真実を伝えている。その急先鋒である元財務省の高橋洋一氏とジャーナリスト須田慎一郎氏による緊急対談が実現。国民を欺く権力中枢が描く近未来「活力なき衰退社会」の地獄絵図とは!? 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政

1760 円 (税込 / 送料込)

なぜ人はそれを買うのか? 新 行動経済学入門 [ 池上彰 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】なぜ人はそれを買うのか? 新 行動経済学入門 [ 池上彰 ]

池上彰 Gakkenナゼヒトハソレヲカウノカ シンコウドウケイザイガクニュウモン イケガミアキラ 発行年月:2025年08月13日 予約締切日:2025年08月12日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784054070509 池上彰(イケガミアキラ) 1950年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、1973年NHK入局。1994年から「週刊こどもニュース」のお父さん役を11年務め、2005年よりフリージャーナリストとして活動。世の中のしくみや難解な出来事を、ユーモアを交えつつわかりやすく解説し、テレビでも大人気を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) introduction そもそも行動経済学とは何か?/序章 経済は「人の心」で動いている!~行動経済学のキホン~/第1章 身近にあふれる!行動経済学を利用したビジネス戦略/第2章 意思決定をする直感~「ヒューリスティック」とは?~/第3章 「損したくない」が行動を決める!?~「プロスペクト理論」とは?~/第4章 人は将来よりも「今」を重視する!~「現在バイアス」「社会的選好」とは?~/第5章 人を操る魔法の理論~「ナッジ」とは?~/第6章 行動経済学が切り拓く未来 人間の行動心理を読み解く行動経済学がまるわかり!売上を上げたいなら、二択よりも三択!「損したくない」が行動を決めている!人を操る魔法の理論「ナッジ」とは?行動心理を読み解く「最強の学問」。世界が注目!ビジネスに効く最新理論がわかる! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1589 円 (税込 / 送料込)

トランプ経済 グレート・クラッシュ後の世界 [ 岩永 憲治 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】トランプ経済 グレート・クラッシュ後の世界 [ 岩永 憲治 ]

岩永 憲治 集英社未来予測 ペトロダラー グレートリセット 世界経済 金融危機 米国経済 リセッション 財産保護 投資指南 覇権国家 BRICS 諸国台頭 エネルギー政策 メガトレンド 企業動向 英国エコノミスト トランプケイザイ グレート クラッシュゴノセカイ イワナガ ケンジ 発行年月:2025年03月26日 予約締切日:2025年03月25日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784087861419 岩永憲治(イワナガケンジ) 熊本出身。陸上自衛隊に所属後、精鋭部隊であるレンジャーの養成課程に選抜される。自衛官となるか大学に進学するかを迷ったのち、見識を深めるために四年制大学への進学を決意。在学中にアルバイトの派遣先として外資系銀行のディーリング・ルームに配属され、やがて外国為替の売買に携わるようになる。1987年、明治大学政治経済学部卒業と同時に、外資系大手銀行に就職し、プロフェッショナルの為替トレーダーとなる。現在、IWAグローバル研究所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 トランプを再び大統領に押し上げた米国経済の行方/第2章 すでにリセッション入りしていた米国経済/第3章 覇権国家・米国の危機、ペトロダラーの弱体化とBRICS諸国の台頭/第4章 トランプ大統領が進める新しいエネルギー経済政策/第5章 グレートリセット後の米国経済を支える、新たなメガ・トレンドを牽引する企業とは?/第6章 英国エコノミスト誌の表紙が暗示する世界経済の未来 2028年頃に脚光を浴びる次世代メガ・トレンドも紹介!アメリカ優先のトランプ大統領の経済政策は、貿易相手国に大きなプレッシャーを課し、日本や中国の経済を不況に導く。「金融暴落!グレートリセット」が避けられない今、いかに早めに準備し、自分の金融資産を守るかが重要である。さらに暴落後の復活経済で注目されるセクターも紹介する! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済

1870 円 (税込 / 送料込)

新版 市場を創る バザールからネット取引まで [ ジョン・マクミラン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】新版 市場を創る バザールからネット取引まで [ ジョン・マクミラン ]

バザールからネット取引まで ジョン・マクミラン 瀧澤 弘和 慶應義塾大学出版会シンパン シジョウヲツクル ジョン マクミラン タキザワ ヒロカズ 発行年月:2021年10月20日 予約締切日:2021年10月11日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784766427837 マクミラン,ジョン(McMillan,John) 1971年カンタベリー大学(ニュージーランド)数学科卒業、1978年ニュー・サウス・ウェールズ大学経済学博士、ウエスタン・オンタリオ大学助教授、カリフォルニア大学サンディエゴ校教授等を経て、1999年よりスタンフォード大学経営大学院教授。2007年3月に逝去。ゲーム理論の応用、市場のデザイン、移行経済の改革に関して多数の論文を持つ。FCCによる最初の電波周波数帯オークションのアドバイザー。オーストラリア、カナダ等の電波周波数帯オークションの設計にも参加 瀧澤弘和(タキザワヒロカズ) 中央大学経済学部教授。東京大学大学院経済学研究科単位取得退学。東洋大学経済学部助教授、経済産業研究所フェロー、多摩大学大学院准教授、東京大学大学院COEプロジェクト(統合型ものづくりシステムの研究)特任研究員等を経て、2010年より現職 木村友二(キムラユウジ) コンサルティング会社FASマネジャー。東洋大学非常勤講師。早稲田大学政治経済学部卒業、東京大学大学院経済学研究科修士課程修了、東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、独立行政法人経済産業研究所研究スタッフ、競争政策研究センター客員研究員、公正取引委員会事務総局企業結合調査官主査、競争政策研究センター研究員、個人投資家、事業会社経理財務部・経営企画部勤務を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 唯一の自然な経済/知性の勝利/地獄の沙汰も金次第/情報は自由を求めている/正直は最善の策/最高札の値付け人へ/サァ、いくらで買う!/自分のために働くときには/特許という困惑/なんびとも孤島にあらず/公衆に対する陰謀/草の根の努力/他人のお金を管理する人々/競争の新時代/空気を求めて/貧困撲滅の戦士たち/市場の命令/謝辞/解説 現代経済学に基づく最良の市場論(瀧澤弘和)/参考文献/人名索引/事項索引 「市場」とは何か。いかにして人類に役立ってきたか。理論と実践に大きな功績を遺した経済学者が書き下した最良の経済学入門。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

2970 円 (税込 / 送料込)

たった1つの図でわかる!【図解】新・経済学入門 [ 高橋 洋一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】たった1つの図でわかる!【図解】新・経済学入門 [ 高橋 洋一 ]

高橋 洋一 あさ出版タッタヒトツノズデワカルズカイシンケイザイガクニュウモン タカハシヨウイチ 発行年月:2023年06月20日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784866675152 高橋洋一(タカハシヨウイチ) 1955年東京都生まれ。都立小石川高校(現・都立小石川中等教育学校)を経て、東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年に大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官、内閣参事官(総理補佐官補)等を歴任。小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍し、「霞が関埋蔵金」の公表や「ふるさと納税」「ねんきん定期便」など数々の政策提案・実現をしてきた。現在、嘉悦大学経営経済学部教授、株式会社製作工房代表取締役会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 経済の9割は「たった一つの図」でわかる!/第1章 「モノの値段」はどう決まる?ー“ミクロ経済学”需要供給曲線を頭に叩き込め!/第2章 すぐわかる!「お金の政策」の話ー“マクロ経済学”半径1メートルの視野を広げてみよう/第3章 本当はシンプル!「日銀と経済」の話ー金融政策は「金利」と「お金の量」のシーソーだ/第4章 これだけで十分!「政府と経済」の話ー財政政策は、政府がお金を「取る」「借りる」「分配する」/エピローグ これで「自分の頭」で考えられる! 本書では、無駄な知識はいっさい入れないことにした。もっといえば、たった1つの図だけで、経済を説明していく。経済の素人が経済をきちんと理解できること。理解したうえで、マスコミや学者、政治家の言葉に惑わされず、自分の頭で考えられるようになること。この2つが本書の目的である。読み進めることで、経済ニュースがわかるようになるのはもちろん、けっこう間違えることも多い学者や識者に、鋭いツッコミを入れることもできるようになるだろう。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学

1650 円 (税込 / 送料込)

マンガ 日本を破滅に導くザイム真理教の大罪 [ 森永 卓郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】マンガ 日本を破滅に導くザイム真理教の大罪 [ 森永 卓郎 ]

森永 卓郎 前山 三都里 宝島社マンガニホンヲハメツニミチビクザイムシンリキョウノタイザイ モリナガ タクロウ マエヤマ ミドリ 発行年月:2024年02月26日 予約締切日:2023年12月27日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784299051059 森永卓郎(モリナガタクロウ) 1957年、東京都生まれ。経済アナリスト。獨協大学経済学部教授。1980年に東京大学経済学部を卒業後、日本専売公社(現在のJT)に入社、「管理調整本部主計課」に配属となる。当時の専売公社はすべての予算を大蔵省(現・財務省)に握られており、「絶対服従」のオキテを強いられることになる。同部署で体感した大蔵省の実態を原点に、「ザイム真理教」の誕生と国民生活を破壊していったメカニズムを喝破する『ザイム真理教 それは信者8000万人の巨大カルト』(フォレスト出版)を2023年5月、緊急出版 前山三都里(マエヤマミドリ) マンガ家、イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 財務省ってどんなところ? 巨大カルト「ザイム真理教」(診断!あなたは日本の財政状況をどれだけわかっている?/負担の先送りはもう絶対にできない! ほか)/第2章 「アベノミクス失敗」のワケ 教義こそすべて(「異次元の金融緩和」でハイパーインフレになる!/国債はもっと発行しても大丈夫! ほか)/第3章 「消費税の増税しかない」のウソ 選択肢の罠(増え続ける社会保障費は増税で補うしかない!/「日本の国民負担は海外よりも低い」はウソ! ほか)/第4章 国民の痛みを知らない国家公務員たち 国家公務員の優遇(国家公務員の給料は景気に連動している/官僚の給料は一握りの大企業並み! ほか)/第5章 ザイム真理教の布教の手先がここに マスコミは国民の洗脳装置(報道でも財政均衡の必要性は明らか!/政府に借りがある大手新聞各社 ほか) 会社員の戸川香奈は、ボーナスの手取り額の低さに愕然。でも、今の日本の財政状況を考えれば仕方がないか…。納得しかける香奈だったが、経済アナリスト・森永卓郎は「君もザイム真理教の信者だ」と断言。増税などによる国民負担の増加もやむなしというムードは「財政均衡」を絶対教義とする財務省の画策と洗脳によるもの。森永は、「このままでは借金で日本が危ない」と繰り返す財務省の欺瞞と計略をことごとく暴き出す! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政

1430 円 (税込 / 送料込)

国境って何だろう? 14歳からの「移民」「難民」入門 (14歳の世渡り術) [ 内藤 正典 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】国境って何だろう? 14歳からの「移民」「難民」入門 (14歳の世渡り術) [ 内藤 正典 ]

14歳の世渡り術 内藤 正典 河出書房新社コッキョウッテナンダロウジュウヨンサイカラノイミンナンミンニュウモン ナイトウ マサノリ 発行年月:2025年06月04日 予約締切日:2025年06月03日 ページ数:252p サイズ:全集・双書 ISBN:9784309617749 内藤正典(ナイトウマサノリ) 1956年生まれ。東京大学教養学部卒業。同大学院で地理学を専攻した後、東京大学、一橋大学社会学部をへて、2010年から同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。博士(社会学、一橋大学)。ダマスカス大学、アンカラ大学に研究留学。フランス社会科学高等研究院(EHESS)、英国アバディーン大学客員教授。専門は地理学、中東とヨーロッパの相関地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 世界でいま何が起きているのかー国境を越える人たち(国境は、あって当たり前?/ユダヤ人入植という移住に始まるパレスチナの悲劇 ほか)/第2章 日本でいま何が起きているのかー移民と国策(外国人には高い壁だった日本、高い壁はいつから消えた?/世界で一番強いお金は? ほか)/特集 あなたが移民・難民になる日のためにー難民条約をよむ/第3章 よその国の移民・難民ー実情と対策(移民先としての先進国/ドイツは、どう変わったか? ほか)/第4章 私の見た世界ー中東への留学が教えてくれたこと(どこでも生きる知恵を学んだ留学/シリアはこんな国 ほか)/第5章 あなたが移民になる日(生きる自由と不自由さ/さて、世界に出ていこう! ほか) どこで生きるかは、他人事ではないから。移民と難民の違い、難民条約、分断、紛争、ヘイト…。世界が大きくゆれるいま、多文化共生論・イスラム地域研究専門の地理学者が、自身の経験をもとにやさしくひもとく。サバイバルの知恵としてあなたに知ってほしいこと。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他

1694 円 (税込 / 送料込)

自治体の課税担当になったら読む本 [ 清原 茂史 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】自治体の課税担当になったら読む本 [ 清原 茂史 ]

清原 茂史 原田 知典 学陽書房ジチタイノカゼイタントウニナツタラヨムホン キヨハラシゲフミ ハラダトモノリ 発行年月:2023年04月17日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784313161825 清原茂史(キヨハラシゲフミ) 京都府長岡京市財政課課長補佐兼係長。大学(法学部)卒業後、IT会社に就職し、エンジニアやプロジェクトリーダーとしてシステム開発に従事した後、人材育成業務に携わる。2013年入庁。課税課(現税務課)資産税係で実務担当を6年経験。前職での経験を活かして入庁2年目から3年目にかけて固定資産税システムのリニューアル案件の主担当となり、導入後も業務改善を推進する。2019年度より現職。庁外では「オンライン市役所」で地方財政の勉強会を企画・開催している 原田知典(ハラダトモノリ) 神戸市税務部市民税課2G市民税担当。大学(国際関係学部)卒業後、貿易商社に就職し、医療機器輸入部門に従事した後、医療機器メーカーに転職し国内営業部門に従事。2010年入庁。教育委員会事務局などを経て、市民税課にて課税担当を6年経験。市民税課において、証券税制についての研修講師を毎年担当している。庁外では「オンライン市役所」で住民税課税事務の勉強会を企画・開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 課税担当の世界へようこそ(税務はとても大事です/税務の役割分担/課税業務の3つの特徴/課税担当で磨く3つのカ/課税担当が感じるやりがい/課税担当に必要な心構え/配属されたら最初に何をする?)/第2章 地方税の基礎知識を押さえよう(そもそも「税」とは何だろう/税の種類と分類を押さえよう/課税業務の枠組みを理解しよう/課税業務の関連業務を理解しよう/主な市町村税を見てみよう/租税原則も知っておこう/国税と地方税の違い)/第3章 住民税の課税業務は何をするの?(住民税の概要/住民税担当の仕事の全体像/誰に課税するのか/いくら課税するのか/どのように税額を伝えるか(納税の告知)/住民税がかからないケース(非課税)/税額が低くなるケース(減免)/証明書の発行/よく尋ねられる住民からのQ&A事例集/ふるさと納税四方山話)/第4章 固定資産税の課税業務は何をするの?(固定資産税の概要/固定資産税担当の仕事の全体像/誰に課税するのか/いくら課税するのか/どのように税額を伝えるか(納税の告知)/固定資産税がかからないケース(非課税)/税額が低くなるケース(減免等)/証明書等の発行/固定資産税に固有のトピック/都市計画税/よく尋ねられる住民からのQ&A事例集/新型コロナウイルス感染症と課税業務 ほか)/第5章 一歩先に進むための+α(地方税法を読む/情報を適切に扱う徴収を意識する/財政を意識する/知識の幅を広げる/チームプレーを大切にする/業務を改善する/“外”の世界をのぞいてみる) 税の基礎から実務のコツまで担当者必須の知識を1冊に集約!難解な税額計算も一から丁寧に解説!複雑な制度をすっきり整理!日々の疑問に素早く答える用語集つき! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政

2970 円 (税込 / 送料込)