「社会・政治 > 政治」の商品をご紹介します。
![【中古】 帝国解体 アメリカ最後の選択 / チャルマーズ・ジョンソン, 雨宮 和子 / 岩波書店 [単行本(ソフトカバー)]【宅配便出荷】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo-omatome/cabinet/08326748/bk95sbn4lysyfjkp.jpg?_ex=128x128)
【通常24時間以内出荷】【中古】 帝国解体 アメリカ最後の選択 / チャルマーズ・ジョンソン, 雨宮 和子 / 岩波書店 [単行本(ソフトカバー)]【宅配便出荷】
著者:チャルマーズ・ジョンソン, 雨宮 和子出版社:岩波書店サイズ:単行本(ソフトカバー)ISBN-10:4000240374ISBN-13:9784000240376■こちらの商品もオススメです ● 帝国アメリカと日本武力依存の構造 / チャルマーズ・ジョンソン / 集英社 [新書] ● フセイン・イラク政権の支配構造 / 酒井 啓子 / 岩波書店 [単行本] ● 百年の愚行 / 池澤 夏樹, アッバス・キアロスタミ, フリーマン・ダイソン, 鄭 義, クロード・レヴィ=ストロース, 小崎 哲哉, Think the Earth Project / Think the Earthプロジェクト [単行本] ● パリ、異邦人たちの味 / 稲葉由紀子 / CEメディアハウス [単行本(ソフトカバー)] ● おいしいフランスおいしいパリ / 稲葉由紀子 / CEメディアハウス [単行本(ソフトカバー)] ● アメリカ帝国の悲劇 / チャルマーズ・ジョンソン, 村上 和久 / 文藝春秋 [単行本] ● M/世界の、憂鬱な先端 / 吉岡 忍 / 文藝春秋 [文庫] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
701 円 (税込 / 送料別)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】紙の爆弾 2017年 1月号【電子書籍】
<p><strong>※紙版とは一部、記事の内容が異なります。</strong></p> <p>噂の真相の受け皿雑誌として、そのスキャンダリズムを継承した新しいスキャンダル雑誌です。ペンのテロリストとして、世の中の巨悪に立ち向かいます。</p> <p>【収録コンテンツ】<br /> あの人の家<br /> 山本農水相暴言、白紙領収書問題、鶴保沖縄・北方相「土人発言」擁護不祥事続発 自民党劣化<br /> メディアを支配する電通・博報堂の落日 独占受注の東京五輪にも波及崩壊する「電通帝国」<br /> 巨額の税金を喰らう博報堂「随意契約」の闇<br /> TPP優先でパリ協定に“乗り遅れ” 石炭と心中する安倍ジャパン<br /> 汚染土を公共事業に再利用「除染で集めた放射能汚染物を再拡散」環境省の支離滅裂<br /> NEWS レスQ<br /> コイツらのゼニ儲け<br /> 豊洲問題が“引き金”に カウントダウンが始まった「石原家」崩壊<br /> 札幌・すすきの「ブラックビル」の正体<br /> 松江刑務所より… 上田美由紀<br /> 鈴木邦男のニッポン越境問答<br /> ニュースノワール<br /> シアワセのイイ気持ち道講座<br /> 三代目JSB「一億円買収疑惑」 あらためて問われるレコード大賞の闇<br /> 高倉健「三回忌」遺産を独占する“養女”の「4億円豪邸」<br /> 「漫画と差別表現」を考える 青林堂の「ヘイト漫画」が見過ごされる理由<br /> キラメキ★東京漂流記<br /> マッド・アマノの裏から世界を見てみよう<br /> サザエさん一家に憧れて“変え憲”を叫ぶ 日本会議と櫻井一派のドタバタ憲法攻撃<br /> 相模原大量殺傷 被害者ぶる神奈川県に問われる責任<br /> 風俗広告代理店マンのエイギョー日誌<br /> パチンコ&パチスロ業界レポート<br /> まけへんで!! 今月の西宮冷蔵<br /> 読者の爆弾</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
550 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】紙の爆弾 2016年 3月号【電子書籍】
<p><strong>※紙版とは一部、記事の内容が異なります。</strong></p> <p>噂の真相の受け皿雑誌として、そのスキャンダリズムを継承した新しいスキャンダル雑誌です。ペンのテロリストとして、世の中の巨悪に立ち向かいます。</p> <p>【目次】<br /> あの人の家<br /> 甘利明TPP担当相の賄賂疑惑で自民党に見えた「違和感」<br /> “芸能界のドン”を頼った元マネジャーSMAP「独立失敗」の醜態<br /> 「たった2%」で自公にひれ伏すマスコミ「宅配新聞の軽減税率」に新聞人は反対せよ<br /> 参議院選挙で「反安倍勢力」は結実できる「選挙ジョッキー」野党協力の訴え 各地で結成される「市民勝手連」<br /> NEWS レスQ<br /> コイツらのゼニ儲け<br /> パリ同時テロの“首謀者”「ISを操る者たち」の足跡を追う<br /> 語られざる「日本国籍」 はすみとしこ著『そうだ難民しよう!』の“歪曲”の原点<br /> 松江刑務所より… 上田美由紀<br /> 鈴木邦男のニッポン越境問答<br /> ベッキー&ゲス極・川谷“不倫騒動” 「LINE流出」という“情報戦”<br /> ニュースノワール<br /> シアワセのイイ気持ち道講座<br /> 岐阜刑務所「賭け麻雀大会で所長更迭」の顛末<br /> 日本会議と神道政治連盟の野望 宇佐八幡宮の内紛を“演出”した神社本庁の背後の勢力<br /> ブラック三兄弟、討ち死にか!? 凋落する「ワタミ」「マクドナルド」「ユニクロ」<br /> キラメキ★東京漂流記<br /> マッド・アマノの裏から世界を見てみよう<br /> 二・二六事件から八十年 今も昔も変わらない極右の妄動を嘆く<br /> 中国・習近平体制の“ スパイ警戒” 「“拘束”日本人は20人」情報<br /> 「稲葉事件」が映画化 北海道警の闇を告発した元刑事 稲葉圭昭が語る「日本で一番悪い奴ら」<br /> 風俗広告代理店マンのエイギョー日誌<br /> パチンコ&パチスロ業界レポート<br /> まけへんで!! 今月の西宮冷蔵<br /> 読者の爆弾<br /> 奥付</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
550 円 (税込 / 送料込)
![フランスの極東問題 1900-1940 [ 篠永宣孝 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4568/9784887084568.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランスの極東問題 1900-1940 [ 篠永宣孝 ]
1900ー1940 篠永宣孝 刀水書房フランスノキョクトウモンダイ シノナガノブタカ 発行年月:2020年03月09日 予約締切日:2020年03月08日 ページ数:480p サイズ:単行本 ISBN:9784887084568 篠永宣孝(シノナガノブタカ) 1949年、愛媛県に生まれる。早稲田大学政経学部、同大学院修了後フランスに留学し、パリ第1・第8大学にて歴史学博士号を取得。松阪大学(三重中京大学)助教授を経て、大東文化大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 国際借款団の成立と対中国借款/第2章 新国際借款団(新四国借款団)の設立/第3章 インドシナ銀行と中国興業銀行ーアジアにおける永遠のライバルか?/第4章 北京シンジケートと中国興業銀行/第5章 フランスにおける「勤工倹学」運動と中国興業銀行/第6章 オーラス・フィナリと戦後パリバの対外戦略/第7章 駐日大使ポール・クローデルとフランス極東政策の転換/第8章 ポール・クローデルと仏領インドシナ問題ークローデルのインドシナ訪問とパリバへのアプローチ 本 人文・思想・社会 政治
6600 円 (税込 / 送料込)
![政治的省察 政治の根底にあるもの [ 宇野邦一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1660/9784791771660.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】政治的省察 政治の根底にあるもの [ 宇野邦一 ]
政治の根底にあるもの 宇野邦一 青土社セイジテキショウサツ ウノクニイチ 発行年月:2019年04月24日 予約締切日:2019年04月23日 ページ数:350p サイズ:単行本 ISBN:9784791771660 宇野邦一(ウノクニイチ) 1948年島根県松江市生まれ。哲学者、フランス文学者。京都大学文学部卒業後、パリ第8大学でジル・ドゥルーズの指導をうける。1980年にアントナン・アルトーについての研究で博士号取得。1979年には「文学の終末について」が第22回群像新人文学賞評論部門優秀作となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 問いの移動ー政治があるところに政治はないか?/第2章 シニシズムは超えられるか、超えるべきものか/第3章 国家の外の生/第4章 憲法とアンティゴネー/第5章 民衆のいない民主主義/第6章 最悪の政治/第7章 公共性と自由意志ーハンナ・アレントの思想/第8章 フーコー『肉の告白』を読む/第9章 「アナルケオロジー」へー最後のフーコー/終章 政治の根底にあるもの いま起こっていることから丁寧にひとつひとつ思索をつみかさね、フーコー、そしてアレントへと考究を深めていく。権力、民主主義、シニシズム、国家、憲法、管理社会、自己への配慮、公共性…。自分自身をふくめあらゆるものが連鎖し、もはや境界もなくつながっている「政治」という荒野で、これまで対峙してこなかった政治学的知から政治思想までをつぶさに捉え返し、政治とは何かを問う、著者渾身の書。 本 人文・思想・社会 哲学・思想 その他 人文・思想・社会 政治
3520 円 (税込 / 送料込)
![世界戦争 (叢書・ウニベルシタス) [ ミッシェル・セール ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0309/9784588010309.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界戦争 (叢書・ウニベルシタス) [ ミッシェル・セール ]
叢書・ウニベルシタス ミッシェル・セール 秋枝茂夫 法政大学出版局セカイ センソウ セール,ミッシェル アキエダ,シゲオ 発行年月:2015年08月03日 ページ数:229p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588010309 セール,ミシェル(Serres,Michel) 1930年フランス南西部のアジャンに生まれる。海軍兵学校、高等師範学校を卒業。数学、文学、哲学の学位を取得。58年からクレルモン=フェランの文学部で教鞭をとり、ライプニッツ研究で文学博士となる。69年からパリ第1大学教授として科学史講座を担当。数学、物理学、生物学の研究に加え人類学、宗教学、文学などの人間諸科学に通暁する百科全書的哲学者としてフランス思想界の重要な一翼を担い、科学的認識と詩学とを統一的な視野に収め、西欧的思想の限界に挑む。90年からアカデミー・フランセーズ会員 秋枝茂夫(アキエダシゲオ) 1931年生る。54年早稲田大学文学部卒業。64ー67年ベルギー政府留学生としてルーヴァン大学高等哲学院に学ぶ。68年早稲田大学大学院博士課程修了。横浜市立大学教授を経て、同大学名誉教授。ベルギー国王冠勲章オフィシエ章佩綬(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章/第1章 乱闘/第2章 大洪水/第3章 戦争/第4章 戦争からテロリズムへ/第5章 世界戦争/第6章 “世界”の方舟/第7章 再び乗船 古来から現在までさまざまなかたちで出現する戦争について、現在フランスで活躍する最も高名な哲学者が自身の記憶を辿り、自伝的な逸話とともに、暴力、抗争、テロリズム、法とその起源の問題を論じる。 本 人文・思想・社会 政治
3080 円 (税込 / 送料込)
![無差別テロ 国際社会はどう対処すればよいか (岩波現代全書) [ 金 惠京 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1828/9784000291828_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】無差別テロ 国際社会はどう対処すればよいか (岩波現代全書) [ 金 惠京 ]
国際社会はどう対処すればよいか 岩波現代全書 金 惠京 岩波書店ムサベツテロ キム ヘギョン 発行年月:2016年01月19日 予約締切日:2016年01月18日 ページ数:224p サイズ:全集・双書 ISBN:9784000291828 金惠京(キムヘギョン) ソウル生まれ。日本大学総合科学研究所准教授。博士(学術)。明治大学法学部卒業、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科博士後期課程修了。ジョージ・ワシントン大学総合科学部専任講師、ハワイ大学韓国研究センター客員教授、明治大学法学部助教を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 テロの歴史的経緯(“既存”が通用しないテロ/一九八〇年代までのテロの系譜/市民への無差別テロ横行の時代)/第2章 被害者の目線から見たテロ(なぜテロの被害を補償する発想が生まれるのか?/九・一一同時多発テロにおけるアメリカの対応/日本のテロ被害者補償ー地下鉄サリン事件とアルジェリア人質テロを事例に/テロ補償法制度の課題)/第3章 九・一一同時多発テロが変えた世界(テロリストとの戦争の合法性/テロリスト殺害における違法性の是非/テロ対策とプライバシー侵害)/第4章 テロに対抗する国際的協調体制(テロの方法に注目した対テロ条約/テロの手法に注目した対テロ条約/国際テロ関連条約の課題と評価)/第5章 テロの定義確立を目指す国際社会(解決に足をかけた国際テロ対応条約/法の解決の重荷となるテロの定義/無差別テロを規制するためのテロの定義) 9・11同時多発テロ以降、ISのパリ同時多発テロにいたるまで、テロは身近に迫る危機となり、非人道性・無差別性があらわになってきている。テロの脅威は、東アジアや日本でも例外ではない。テロによる市民への暴行を止めるとしながら、人権や主権を侵害する傾向が強まり、暴力の連鎖が止まらない。無差別テロは世界をどう変えたのか、被害者への補償はどうあるべきなのか、国際社会はどう取り組めばいいのか。国際社会の半世紀にわたる努力を振りかえり、国際法学の立場からテロを定義し対策を提言する。 本 人文・思想・社会 政治
2200 円 (税込 / 送料込)

戦争違法化運動の時代 「危機の20年」のアメリカ国際関係思想 / 三牧聖子 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細国際関係を権力闘争に還元する見方も、「悪」の侵略国に対する「善」なる制裁という見方も説得力を失った。合衆国における戦争違法化思想をトータルに跡づけ、忘却された戦間期のラディカルな展開を再考することで、国際秩序の新たな可能性を探る。目次 : アメリカにおける戦争違法化思想-否定から再評価へ/ 第1部 一九世紀~二〇世紀転換期-アメリカにおける戦争違法化思想の発展(黎明期のアメリカ平和運動-「世界最高裁」の夢/ 第一次世界大戦-「平和の強制」の観念の浮上)/ 第2部 一九二〇年代-国際連盟とアメリカの戦争違法化思想の競合(サーモン・O.レヴィンソンの戦争違法化思想/ パリ不戦条約-「強制によらない平和」の追求)/ 第3部 一九三〇年代~第二次世界大戦-戦争違法化思想の危機(危機の時代の戦争違法化思想/ 戦争違法化思想の否定・忘却/ 今日の世界と戦争違法化思想)
6380 円 (税込 / 送料別)
![ジハード戦士真実の顔 パキスタン発=国際テロネットワークの内側 [ アミール・ミール ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2025/9784861822025.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ジハード戦士真実の顔 パキスタン発=国際テロネットワークの内側 [ アミール・ミール ]
パキスタン発=国際テロネットワークの内側 アミール・ミール 津守滋 作品社ジハード センシ シンジツ ノ カオ ミール,アミール ツモリ,シゲル 発行年月:2008年07月 ページ数:389p サイズ:単行本 ISBN:9784861822025 ミール,アミール(Mir,Amir) パキスタンを代表するジャーナリスト。厚いヴェールに包まれたイスラーム・ジハード組織についての調査報道には、世界のメディアが注目している。ジハード組織と軍・諜報機関との癒着を暴いた記事などによって、しばしばムシャラフ大統領の激しい怒りを買い弾圧を受けている。2006年には、「全パキスタン新聞社協会賞」(APNS)を受賞したが、授賞式にムシャラフ大統領が出席することを知り、報道の自由を尊重しない軍事独裁者から賞は受け取れないとして拒否した 津守滋(ツモリシゲル) 1939年、大阪府生まれ。62年、京都大学法学部卒業後、法務省入省。65年、外務省入省。経済局国際機関第二課長、後藤田正晴官房長官秘書館、在ソ連大使館参事官、OECD代表部参事官、在ドイツ大使館公使、欧亜局審議官、駐ベルリン総領事、駐クウェート大使、駐ミャンマー大使を歴任。在職中に、大阪大学大学院国際公共政策研究科・同法学部教授。外務省退官後、東洋英和女学院大学国際社会学部・同大学院国際協力研究科教授。現在、桐蔭横浜大学法学部・同大学院法学研究科および大阪芸術大学放送学科客員教授 津守京子(ツモリキョウコ) 小学校・中学校時代を、モスクワ、パリ、ミュンヘンで暮らす。上智大学外国語学部英語学科卒業、東京大学文学部歴史文化学科(西洋史学専修)卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ジハード戦士を生む温床(パキスタンにおける戦闘的イスラームの台頭/イスラーム聖戦士vsムシャラフ将軍ー昨日の友は今日の敵 ほか)/第2部 急激なイスラーム化とジハード(クリケット代表チームのイスラーム化/ダウード・イブラヒムー武装勢力を資金援助しているか? ほか)/第3部 復活するタリバーンとアルカイダの影(アルカイダは増強されているか?/依然として元気なタリバーン ほか)/第4部 世界最大の火薬庫パキスタンのジレンマ(FBIの活動とアメリカの対パキスタン援助/七・七ロンドン攻撃、自爆者とパキスタン・コネクション ほか) 現地のジャーナリストが、国際テロネットワークの中心、パキスタン、アフガン、カシミールの闇と秘密のヴェールを剥いだ他に類例をみない驚愕のレポート。 本 人文・思想・社会 政治
2640 円 (税込 / 送料込)
![通常兵器軍縮論 [ 福井康人 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6286/9784798916286.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】通常兵器軍縮論 [ 福井康人 ]
福井康人 東信堂ツウジョウヘイキグンシュクロン フクイヤスヒト 発行年月:2020年04月02日 予約締切日:2020年04月01日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784798916286 福井康人(フクイヤスヒト) 広島市立大学広島平和研究所准教授。1964年兵庫県生まれ。2013年パリ第1大学法科大学院修了。1998年外務省入省後、人権難民課、報道課、軍備管理軍縮課、不拡散科学原子力課、国際組織犯罪室、国際平和協力室、軍縮会議日本政府代表部、在ルーマニア日本大使館、南山大学外国語学部(客員教授)等で勤務。2015年3月外務省を退職し、同年4月広島市立大学広島平和研究所に赴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 冷戦後の通常兵器(対人地雷禁止条約とクラスター弾条約の現状と課題/小型武器軍縮の発展の歴史ー小型武器行動計画の実施から見て/銃器議定書の概要と我が国における締結に向けた今後の課題)/第2部 武器貿易条約の成立と発展(武器貿易条約(ATT)ー関連する条約等国際文書から見て/軍縮・不拡散分野の国際法立法ー武器貿易条約を事例として/条約実施体制の構築ー武器貿易条約を事例として/第4回武器貿易条約(ATT)締約国会議と最近のATTの概要)/第3部 自律型致死性兵器システム(LAWS)を巡る議論の進展(新たな技術と国際法の適用可能性ー自律型致死性兵器システム(LAWS)を事例として/自律型致死性兵器システム(LAWS)を巡る最近の動向/AI兵器等に見られる新たな兵器の国際的な規制を巡る議論の動向/特定通常兵器使用制限条約(CCW)の発展の歴史ーその成立からLAWSの議論まで)/通常兵器軍縮の今後の課題 核軍縮についての議論が様々な課題を抱え難航しているのに比べ、通常兵器の軍縮はわずかながらも着実に条約等の履行が進んでいる。対人地雷、クラスター爆弾、小型武器といった従来の通常兵器に加え、武器貿易条約やAIなどの科学技術の進歩に伴う「殺人ロボット兵器」の現状およびその法規制についての最新の動向。外交官として数多の関連会合にも出席するなど軍縮問題に最前線で携わってきた著者渾身の一冊! 本 人文・思想・社会 政治
3960 円 (税込 / 送料込)
![チベット真実の時Q&A (Nigensha simultaneous world is) [ フレデリック・ルノワール ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3043/9784544053043.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】チベット真実の時Q&A (Nigensha simultaneous world is) [ フレデリック・ルノワール ]
Nigensha simultaneous world is フレデリック・ルノワール 神田順子 二玄社チベット シンジツ ノ トキ キュー アンド エイ ルノワール,フレデリック カンダ,ジュンコ 発行年月:2009年03月 ページ数:239p サイズ:単行本 ISBN:9784544053043 ルノワール,フレデリック(Lenoir,Fr´ed´eric) 1962年マダガスカルで生まれ、パリで育つ。フリブール大学(スイス)で哲学を学ぶ。ファイヤール社編集者を経て著作活動に入り、フランス国立社会科学高等研究院(EHESS)客員研究員、『宗教の世界』誌編集長をつとめる。ダライ・ラマに関するドキュメンタリーを制作。2003年『神の変容』で欧州仏語作家賞受賞 神田順子(カンダジュンコ) 1952年、東京生まれ。上智大学外国語学部仏語科卒、同大学仏文科大学院博士課程前期修了。ビジネスをはじめ幅広い分野で通訳、翻訳家として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 伝統的なチベット(チベットはどこにある?/この国はいつ、どうやって成立したか?/チベット人と中国人の類似点と相違点は? ほか)/2 中国による侵略ーその理由と結果(中国にとってのチベットの重要性とは?/一九五〇年の中国によるチベット侵略の経緯は?/なぜ国際社会は反応を示さなかったのか? ほか)/3 チベットの未来(なぜダライ・ラマはチベットの独立を要求しないのか?/もっと過激な動きはあるのか?/ダライ・ラマは退位できるのか? ほか) ダライ・ラマは生まれ変わるのか?中国は封建的チベットを「解放」した?中国はなぜチベットを手放せないのか?28のQ&Aでチベット問題のすべてがわかる。 本 人文・思想・社会 政治
1760 円 (税込 / 送料込)
![総力取材! トランプ時代と分断される世界 アメリカ、EU、そして東アジア【電子書籍】[ NHK取材班 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4276/2000005304276.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】総力取材! トランプ時代と分断される世界 アメリカ、EU、そして東アジア【電子書籍】[ NHK取材班 ]
<p>北朝鮮情勢、日米関係、米中関係、パリ協定離脱……ホワイトハウスでいま何が起きているのか?<br /> シリア攻撃、北朝鮮牽制の空母派遣など、予想不可能の一手を繰り出し世界を驚かせ続けるトランプ大統領。いまホワイトハウスで何が起こっているのか? 「自国第一主義」の波は、アメリカのみならず、ヨーロッパ、世界を席巻するのか? 日米関係、米中関係は? 世界は分断の時代、戦争の時代へと向かうのか? 政権100日徹底取材から見えてきた“トランプ時代”のゆくえ。</p> <p>はじめに<br /> 第1章 ホワイトハウスで何が起こっているのか<br /> 1 政権一〇〇日、元幹部が語る<br /> 2 トランプ外交、次の一手は<br /> 3 メディアとトランプーー深まる分断<br /> 4 追い詰められる移民・難民<br /> 5 ウォール街との蜜月、そして取り残される労働者たち<br /> 6 トランプ政権のゆくえは?<br /> 第2章 分断の危機、ヨーロッパは耐えられるか<br /> 1 「極右」の波とフランス大統領選<br /> 2 マクロン当選の深層<br /> 3 最後の砦・ドイツの試練<br /> 4 受け継がれる歴史の教訓<br /> 5 トランプ時代とヨーロッパの未来<br /> おわりにー世界の問題、それは日本の問題である</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
858 円 (税込 / 送料込)

【中古】 パリッシュ イングランドの地域自治組織準自治体の歴史と実態/山田光矢(著者)
山田光矢(著者)販売会社/発売会社:北樹出版/ 発売年月日:2004/02/25JAN:9784893849427
385 円 (税込 / 送料別)
![未来への帰還 ポスト資本主義への道 [ アントニオ・ネグリ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7554/75540094.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】未来への帰還 ポスト資本主義への道 [ アントニオ・ネグリ ]
ポスト資本主義への道 アントニオ・ネグリ 杉村昌昭 インパクト出版会ミライ エノ キカン ネグリ,アントニオ スギムラ,マサアキ 発行年月:1999年10月 ページ数:124p サイズ:単行本 ISBN:9784755400940 第1章 20世紀旧体制との決別/第2章 ノマド化する世界/第3章 生の最深部へ/記憶と忘却のうまい使い方について/トニ・ネグリ=『悪魔の帰還』/トニ・ネグリとのインタビューー『リベラシオン』 ドゥルーズ=ガタリを超えて。亡命地パリから逮捕・投獄の待つイタリアへ。帰還直前に語られたネグリ思想のエッセンス。 本 人文・思想・社会 政治
1650 円 (税込 / 送料込)
![都市政策 (国際公共政策叢書) [ 竹内佐和子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8828/9784818818828.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】都市政策 (国際公共政策叢書) [ 竹内佐和子 ]
国際公共政策叢書 竹内佐和子 日本経済評論社トシ セイサク タケウチ,サワコ 発行年月:2006年10月 ページ数:247p サイズ:全集・双書 ISBN:9784818818828 竹内佐和子(タケウチサワコ) 1975年、早稲田大学法学部卒。工学博士、経済学博士。1987年よりパリ大学法律経済学部客員教授、フランス国立ポンゼショセ工科大学国際経営大学院副所長、1992年より長銀総合研究所主席研究員、1998年より東京大学大学院工学系研究科助教授を経て、2004年より世界銀行アジア太平洋都市開発部門エコノミストを務める。現在は、京都大学客員教授(工学研究科都市環境工学専攻)、および、外務省参与・大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 都市政策の転換ー政策介入からシステム・アプローチへ/第2章 都市問題解決への糸口と開発理念の模索/第3章 都市の集積と知的クラスター/第4章 知的クラスターの実証分析ー丸の内エリアをケースにして/第5章 都市政策の単位の拡大とネットワーク経営/第6章 空間的計画手法と契約的手法/第7章 次世代都市を描いてみるー病院機能を中心においたメディスクエア/第8章 都市型サービスの民営化モデル/第9章 アジアの都市政策ー中国の都市政策を中心に/第10章 都市の文化資産の継続 実践的都市理論の誕生!東京丸の内エリア再開発や中国四川省の開発など、世界各地の都市開発に携わってきた著者による、理論と実践の見事な融合をみた新しい都市政策論。 本 人文・思想・社会 政治
2200 円 (税込 / 送料込)
![国家の歴史社会学再訂訳版 [ ベルトラン・バディ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7325/9784905497325.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】国家の歴史社会学再訂訳版 [ ベルトラン・バディ ]
ベルトラン・バディ ピエール・ビルンボーム 吉田書店BKSCPN_【高額商品】 コッカ ノ レキシ シャカイガク バディ,ベルトラン ビルンボーム,ピエール 発行年月:2015年04月 ページ数:318p サイズ:単行本 ISBN:9784905497325 バディ,ベルトラン(Badie,Bertrand) 1950年生まれ。専門は国際関係論。現在、パリ政治学院教授、国際関係研究所(CERI)所属。2006~2009年には世界政治学会(IPSA)の副会長も務めた ビルンボーム,ピエール(Birnbaum,Pierre) 1940年生まれ。専門は政治社会学、フランス近代史。パリ第1大学政治学とパリ政治学院で教授を務めながら、ニューヨーク大学やコロンビア大学でも教え、現在、パリ第1大学名誉教授 小山勉(オヤマツトム) 1936年生まれ。新潟大学法学部教授、九州大学法学部教授ののち福岡大学法学部教授。2006年没 中野裕二(ナカノユウジ) 1963年生まれ。現在、駒澤大学法学部教授。専門は政治社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 社会学理論における国家(古典社会学の直観/現代の支配的社会学の挫折)/第2部 国家・社会・歴史(国家・分業・資本主義/国家と社会構造/国家・文化・分離/国家の伝播:ヨーロッパから従属社会へ)/第3部 現代社会における国家・中心・権力(国家による統治:官僚制をもった権力/市民社会による統治:官僚制の弱さ) ´Etatとは何か。歴史学と社会学の絶えざる対話の成果ー国民国家研究の基本書。 本 人文・思想・社会 政治
2970 円 (税込 / 送料込)
![e-World Premium 2020年2月号 アジア新時代の課題【電子書籍】[ 時事通信社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5110/2000008155110.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】e-World Premium 2020年2月号 アジア新時代の課題【電子書籍】[ 時事通信社 ]
<p>""" アジア新時代の課題</p> <p> 特集1は「アジア新時代の課題」。内憂外患に揺れる中国、日韓、インドの新時代の課題を探る。特集2は史上最長のストが続く「試練のフランス」。特集3は「連鎖する中東の危機」。</p> <p>Contents</p> <p>【特集1】アジア新時代の課題<br /> ・【Interview】改革できない中国 新型肺炎も拡大、難問山積|興梠 一郎・神田外語大学教授<br /> ・総統選大勝も試練続く蔡英文氏 中国との緊張高まるー台湾|福田 円・法政大学教授<br /> ・「最悪の関係」さらに悪化の恐れ 「徴用工」への対応がカギにー日韓|浅羽 祐樹・同志社大学教授<br /> ・デモ拡大に直面するインド 動揺するモディ政権|竹中 千春・立教大学教授</p> <p>【特集II】試練のフランス<br /> ・スト長期化でも貫かれるマクロン流改革 抵抗勢力は不在|吉田 徹・北海道大学教授<br /> ・「寛容派」と「うんざり」二分 不便強いる年金改革スト|櫻田 玲子・時事通信社パリ特派員<br /> ・「革命の国」フランスの公共スト 苦闘続くマクロン流改革|渡邊 啓貴・帝京大学法学部教授</p> <p>【特集III】連鎖する中東の危機<br /> ・「意図しなかった戦争」の危険 ソレイマニ司令官殺害の背後で|立山 良司・防衛大学校名誉教授<br /> ・戦争危機から一転、イラン内政問題に 強硬路線継続か対話再開かの選択|池滝 和秀・中東ジャーナリスト</p> <p>【In sight】国境に架かる滝の絶景|佐々木 真・時事通信社解説委員</p> <p>【Cyber】台湾総統選、フェイクニュースの影響限定的 香港デモの衝撃大きく|湯淺 墾道・情報セキュリティ大学院大学学長補佐</p> <p>【Geo economy】大幅なリスク低下か 2020年の世界経済を占う|高岡 秀一郎・時事通信社外経部編集委員</p> <p>【Economy】米中第1段階合意への楽観は禁物|真壁 昭夫・法政大学大学院教授</p> <p>【食と外交】日本の存在感高めたイランとのパイプ|西川 恵・毎日新聞社客員編集委員</p> <p>【国別好感度調査】米イラン対立激化で中東への関心高まる|平原 紀子・時事通信社外信部記者<br /> """</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
440 円 (税込 / 送料込)
![「ウィルソン主義」の一〇〇年 国際政治198号 (198) [ 日本国際政治学会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9478/9784641499478.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「ウィルソン主義」の一〇〇年 国際政治198号 (198) [ 日本国際政治学会 ]
国際政治198号 198 日本国際政治学会 有斐閣「ウィルソンシュギ」ノ100ネン ニホンコクサイセイジガッカイ 発行年月:2020年02月06日 予約締切日:2020年02月05日 ページ数:172p サイズ:単行本 ISBN:9784641499478 序章 「ウィルソン主義」の一〇〇年/オーストリア=ハンガリー帝国の解体とウィルソン主義ー帝国存続の切り札としての一四カ条/ウッドロー・ウィルソン政権の対ロシア政策ー北ロシア出兵・シベリア出兵をめぐる理想と現実/パリ講和会議イギリス代表団の「ウィルソン主義」/フランスの国際連盟政策と「ウィルソン主義」、一九一九ー一九二四年/ウィルソンの国際秩序思想ー進歩主義に支えられた「被治者の同意」原則の国内類推/ウィルソン、ウィルソン主義と米ビザ制度/国際連盟事務局における日本人事務局員ー国際機構の「グローバル化」への模索/ウィルソン的リベラル介入主義の再考ー現代のリベラル介入主義におけるウィルソン主義の展開/書評 本 人文・思想・社会 政治
2200 円 (税込 / 送料込)
![「文明の衝突」はなぜ起きたのか 対立の煽動がテロの連鎖を生む (犀の教室) [ 薬師院仁志 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8289/9784794968289.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「文明の衝突」はなぜ起きたのか 対立の煽動がテロの連鎖を生む (犀の教室) [ 薬師院仁志 ]
対立の煽動がテロの連鎖を生む 犀の教室 薬師院仁志 晶文社ブンメイノショウトツハナゼオキタノカ ヤクシインヒトシ 発行年月:2017年01月20日 予約締切日:2017年01月19日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784794968289 薬師院仁志(ヤクシインヒトシ) 1961年大阪市生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程中退(教育社会学)。京都大学教育学部助手を経て、帝塚山学院大学教授(社会学)。主な専攻分野は、社会学理論、現代社会論、民主主義研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 イスラム教成立小史/第2章 新しい過激派組織イスラム国(IS)/第3章 二一世紀でなぜテロ事件は多発するのか/第4章 ヨーロッパの近代化がもたらした戦乱/第5章 混迷する中東・北アフリカ情勢/第6章 近代の過ちはどこにあったのか/第7章 移民をめぐる状況/第8章 どこにアイデンティティーを求めるか/第9章 偶然の歴史の必然的な結果として 9.11、シャルリー・エブド事件、パリ同時多発テロ…21世紀の世界が直面する困難は、しばしば「文明の衝突」と形容される。だが、はたしてほんとうに文明は「衝突」しているのか?誤った歴史認識や煽動のおかげで、対立が激化させられているのではないか?闘争と葛藤が繰り返されてきたヨーロッパ・中東の歴史的経緯を振り返りつつ、世界の緊張を解くための処方箋をさぐる長編論考。多様な文化や言語、宗教が存在する世界で共存していくために、いまわれわれが直視すべき現実がここに。 本 小説・エッセイ その他 人文・思想・社会 政治
1760 円 (税込 / 送料込)
![グローバル化のなかの近代日本 基軸と展開 [ 小風秀雅 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6938/9784903426938.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】グローバル化のなかの近代日本 基軸と展開 [ 小風秀雅 ]
基軸と展開 小風秀雅 季武嘉也 有志舎グローバルカ ノ ナカ ノ キンダイ ニホン コカゼ,ヒデマサ スエタケ,ヨシヤ 発行年月:2015年03月 ページ数:397p サイズ:単行本 ISBN:9784903426938 小風秀雅(コカゼヒデマサ) 1951年生まれ、東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退、博士(文学)。現在、お茶の水女子大学大学院教授 季武嘉也(スエタケヨシヤ) 1954年生まれ、東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、創価大学教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 万国対峙の実相(民権派とヨーロッパの邂逅ー自由党総理板垣退助の洋行体験と政党認識/明治憲法の発布と政治空間の変容/『蹇蹇録』の描いた国際社会ー日清戦争と陸奥外交/一九〇〇年パリ万国博覧会と日本ー体等化する日仏関係)/2 日本外交の展開(対清外交と駐清外交官ー在清公使館の設置をめぐって/西徳二郎と近代日本ー外交を中心に/著作権をめぐる国際基準の形成と日本ーベルヌ条約と著作権法の改正/国際連盟と日本ー「聯盟中心主義外交」と通商衡平化問題)/3 グローバル化の進展(国際通信社の設立と日本情報ーロイターの日本通信市場掌握をめぐって/町村長の見た第一次世界大戦後の欧州ー自治の国際化と国家/対中経済進出の拠点としての上海ー日本商の直接進出を支えたシステム/米国大衆消費社会の成立と日本製陶磁器ーモリムラ・ブラザーズの陶磁器輸出) グローバリゼーション下で展開された日本の近代化。「日本」という存在を自明の前提とせず、世界という地平のなかに日本の近代を位置づけ直す。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 政治
7260 円 (税込 / 送料込)
![フランス再興と国際秩序の構想 第二次世界大戦期の政治と外交 [ 宮下 雄一郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2482/9784326302482.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランス再興と国際秩序の構想 第二次世界大戦期の政治と外交 [ 宮下 雄一郎 ]
第二次世界大戦期の政治と外交 宮下 雄一郎 勁草書房フランスサイコウトコクサイチツジョノコウソウ ミヤシタ ユウイチロウ 発行年月:2016年04月30日 予約締切日:2016年04月29日 ページ数:504p サイズ:単行本 ISBN:9784326302482 宮下雄一郎(ミヤシタユウイチロウ) 1977年生まれ。2000年、慶應義塾大学法学部政治学科卒業。2008年、同大学大学院法学研究科より博士(法学)を取得。2012年、パリ政治学院大学院歴史学研究所修了、Ph.D.(History)を取得。日本学術振興会特別研究員(PD)、北海道大学高等法政教育研究センター協力研究員などを経て、松山大学法学部准教授。専門は国際関係史、ヨーロッパ統合論、フランス外交史。主著「自由フランスと戦後秩序をめぐる外交1940ー1944年」『国際安全保障』第33巻第2号(2005年)(『国際安全保障』最優秀新人論文賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 「戦勝国」と「敗戦国」の狭間/第1章 英仏統合を模索したフランスー幻の「特別な関係」/第2章 自由フランスの脆弱な基盤ー制度化をめぐる動き/第3章 自由フランスの「運動」からの脱却ー制度化の進展/第4章 戦後構想と自由フランスの試練/第5章 北アフリカの「フランス」/第6章 「西ヨーロッパ統合」構想をめぐる政治/第7章 大国間協調体制への順応/終章 後味の悪い「勝利」 一九四〇年、ヒトラーに降伏したフランスではヴィシー政府が生まれ、ロンドンではド・ゴールが抵抗運動の自由フランスを立ち上げた。分裂したフランスの始まりである。本書は、ド・ゴールたち自由フランスが国際社会と国内で正統性を獲得し、戦後国際秩序を構想して戦勝国の一角を占めるまでを実証的に描いていく。国家の正統性とは何か?危機の時代の指導者はいかにあるべきか?この時代のフランスを通して、国際政治の本質をも浮き彫りにする。 本 人文・思想・社会 政治
6600 円 (税込 / 送料込)
![ポピュリズムに蝕まれるフランス [ 国末憲人 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7942/79421457.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ポピュリズムに蝕まれるフランス [ 国末憲人 ]
国末憲人 草思社ポピュリズム ニ ムシバマレル フランス クニスエ,ノリト 発行年月:2005年11月 ページ数:217, サイズ:単行本 ISBN:9784794214577 国末憲人(クニスエノリト) 朝日新聞記者。1963年岡山県生まれ。87年「アフリカの街角から」でノンフィクション朝日ジャーナル大賞優秀賞を受賞。同年パリ第2大学新聞研究所を中退し朝日新聞社入社。パリ特派員(01ー04年)などを経て外報部次長。この間ルワンダ内戦、イスラム過激派テロ、パレスチナ紛争、イラク戦争などを取材。連載「テロリストの軌跡」で02年度日本新聞協会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 民衆なき民主主義、民主主義なき民衆/第1章 庶民派大統領ジャック・シラク/第2章 漂流する有権者/第3章 デマゴーグがやってきた/第4章 「民衆」はどこにいるか/第5章 脱線する政治家たち/第6章 ポピュリストの宴/第7章 スカーフの少女/第8章 愚民社会の到来か これは民主主義崩壊の第一歩なのか?近代民主主義の祖国が直面する大衆迎合主義の実態を第一線の新聞記者がレポートする。 本 人文・思想・社会 政治
1760 円 (税込 / 送料込)

地域自治組織は住民自治を実現するか イギリスのパリッシュとコミュニティとの比較から日本の地域自治組織の民主化の可能性を探る / 山田光矢 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細住民の日常生活圏に密着した身近な自治組織・パリッシュ-。イングランドの地域自治組織でありヨーロッパ最古の地方の単位の一つである「パリッシュ」は、基礎自治体広域化の流れにあって住民の声を繊細に集める役割を果たしている。一方、地方自治における行政能力の向上と効率化を求めて市町村合併を繰り返してきた日本では、効率性の中で行政サービスの充実性をいかに担保するかという課題に直面している。そうした問題意識のもと、本書ではパリッシュの歴史を繙き、その形成過程や機能、法的な地位、役割などを詳細に分析しながら、「まち」を単位とした共同社会の復権の可能性を探っていく。日本の地方自治を考えるうえでも示唆に富む一書。
3300 円 (税込 / 送料別)
![平和の再建 安達峰一郎と戦間期日本外交【電子書籍】[ 牧野雅彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0610/2000018760610.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】平和の再建 安達峰一郎と戦間期日本外交【電子書籍】[ 牧野雅彦 ]
<p><strong>国際社会の表舞台で苦闘した日本外交</strong><br /> サラエヴォで放たれた一発の銃弾によって引き起こされた第一次世界大戦は、戦闘方式を一変させると同時に、それを担う国家と社会の在り方を大きく変え、さらにはヨーロッパ中心の世界そのものを変容させることになった。その結果、戦後処理と秩序構築を図るパリ講和会議において、平和の再建に向けた国際組織=国際連盟が創設されることになる。</p> <p>本書は、国際政治の表舞台となった国際連盟における日本外交の姿を、その中心を担った安達峰一郎を軸にさまざまな視角から立体的に描くものである。公正な仲介者としての役割が国際社会からの信頼を獲得するものの、満洲事変を機に暗転する日本外交の光と影を、ヨーロッパ協調の崩壊過程とあわせて浮き彫りにする作品として、昭和100年/戦後80年を迎えた今こそ紐解かれるべきであろう。</p> <p><strong>【主要目次】</strong><br /> 序 章 パリ講和会議と日本 </p> <p><strong>第1章 外交官 安達峰一郎</strong><br /> 1.生い立ちと外交官への道/2.日露戦争とポーツマス講和会議/3.フランスとの条約改正</p> <p><strong>第2章 メキシコ革命と日本外交ーーメキシコ公使 安達峰一郎</strong><br /> 1.日本外交とメキシコ/2.軍艦「出雲」派遣問題/3.タンピコ事件とアメリカの介入(一九一四年四月一五日)/4.ナイアガラ調停会議と安達/5.首都内戦状況と安達の帰国/6.アメリカの参戦と日米関係の再調整</p> <p><strong>第3章 パリ講和会議と安達峰一郎</strong><br /> 1.帰国後の安達ーーパリ講和会議までの足跡/2.戦争責任問題ーードイツ皇帝の訴追をめぐって/3.民族少数者保護条項</p> <p><strong>第4章 戦勝国会議から国際連盟へーーポーランドとアルバニア、二つの国境紛争</strong><br /> 1.ドイツ・ポーランド紛争と国際連盟/2.コルフ島紛争/3.法律家委員会での検討</p> <p><strong>第5章 ジュネーヴ議定書と「日本問題」</strong><br /> 1.「日本問題」とは何だったのか/2.幣原喜重郎と日本人移民排斥問題/3.国際紛争の平和的解決をめぐってーー第五回国際連盟総会/4.議定書案の浮上/5.議定書の形成/6.安達の修正提案/7.日本の対応と評価</p> <p><strong>第6章 国際連盟とヨーロッパ協調</strong><br /> 1.ロカルノ条約とドイツの国際連盟加盟/2.パリの安達峰一郎/3.不戦条約の調印/4.民族少数者問題とドイツ・ポーランド対立</p> <p><strong>第7章 戦争の総体的清算</strong><br /> 1.賠償と占領解除をめぐるハーグ関係国会議/2.ドーズ案からヤング案へーー専門家委員会の設置/3.ヤング専門家委員会での審議/4.ハーグ会議と安達峰一郎/5.凱旋帰国と講演</p> <p><strong>第8章 国際紛争の司法的解決をめぐってーー常設国際司法裁判所とアメリカの加盟問題</strong><br /> 1.常設国際司法裁判所の設立と「勧告的意見」/2.アメリカの常設国際司法裁判所加入問題/3.常設国際司法裁判所と日本</p> <p><strong>第9章 ヨーロッパ協調の崩壊と安達峰一郎</strong><br /> 1.独墺関税問題/2.常設国際司法裁判所の勧告的意見/3.満洲事変と安達</p> <p>終 章 国際連盟と安達峰一郎</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
5390 円 (税込 / 送料込)
![平和の再建[本/雑誌] / 牧野雅彦/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2109/neobk-3129486.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】平和の再建[本/雑誌] / 牧野雅彦/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>国際社会の表舞台で苦闘した日本外交。“世界の良心”と称賛されたアジア人初のPCIJ所長を務めた安達峰一郎を中心に、戦間期日本外交の光と影を描き出す。<収録内容>序章 パリ講和会議と日本第一章 外交官 安達峰一郎第二章 メキシコ革命と日本外交-メキシコ公使 安達峰一郎第三章 パリ講和会議と安達峰一郎第四章 戦勝国会議から国際連盟へ-ポーランドとアルバニア、二つの国境紛争第五章 ジュネーヴ議定書と「日本問題」第六章 国際連盟とヨーロッパ協調第七章 戦争の総体的清算第八章 国際紛争の司法的解決をめぐって-常設国際司法裁判所とアメリカの加盟問題第九章 ヨーロッパ協調の崩壊と安達峰一郎終章 国際連盟と安達峰一郎<商品詳細>商品番号:NEOBK-3129486Makino Masahiko / Heiwa No Saikenメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2025/08JAN:9784130301961平和の再建[本/雑誌] / 牧野雅彦/著2025/08発売
5390 円 (税込 / 送料別)

平和の再建 安達峰一郎と戦間期日本外交/牧野雅彦【1000円以上送料無料】
著者牧野雅彦(著)出版社東京大学出版会発売日2025年08月ISBN9784130301961ページ数421,11Pキーワードへいわのさいけんあだちみねいちろうとせんかんき ヘイワノサイケンアダチミネイチロウトセンカンキ まきの まさひこ マキノ マサヒコ9784130301961内容紹介サラエボで放たれた一発の銃弾によって引き起こされた第一次世界大戦は、戦闘方式を一変させると同時に、それを担う国家と社会の在り方を大きく変え、さらにはヨーロッパ中心の世界そのものを変容させることになった。その結果、戦後処理と秩序構築を図るパリ講和会議において、平和の再建に向けた国際組織=国際連盟が創設されることになる。本書は、国際政治の表舞台となった国際連盟における日本外交の姿を、その中心を担った安達峰一郎を軸にさまざまな視角から立体的に描くものである。公正な仲介者としての役割が国際社会からの信頼を獲得するものの、満洲事変を機に暗転する日本外交の光と影を、ヨーロッパ協調の崩壊過程とあわせて浮き彫りにする作品として、昭和100年/戦後80年を迎えた今こそ紐解かれるべきであろう。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 パリ講和会議と日本/第一章 外交官 安達峰一郎/第二章 メキシコ革命と日本外交-メキシコ公使 安達峰一郎/第三章 パリ講和会議と安達峰一郎/第四章 戦勝国会議から国際連盟へ-ポーランドとアルバニア、二つの国境紛争/第五章 ジュネーヴ議定書と「日本問題」/第六章 国際連盟とヨーロッパ協調/第七章 戦争の総体的清算/第八章 国際紛争の司法的解決をめぐって-常設国際司法裁判所とアメリカの加盟問題/第九章 ヨーロッパ協調の崩壊と安達峰一郎/終章 国際連盟と安達峰一郎
5390 円 (税込 / 送料込)

平和の再建 安達峰一郎と戦間期日本外交/牧野雅彦【3000円以上送料無料】
著者牧野雅彦(著)出版社東京大学出版会発売日2025年08月ISBN9784130301961ページ数421,11Pキーワードへいわのさいけんあだちみねいちろうとせんかんき ヘイワノサイケンアダチミネイチロウトセンカンキ まきの まさひこ マキノ マサヒコ9784130301961内容紹介サラエボで放たれた一発の銃弾によって引き起こされた第一次世界大戦は、戦闘方式を一変させると同時に、それを担う国家と社会の在り方を大きく変え、さらにはヨーロッパ中心の世界そのものを変容させることになった。その結果、戦後処理と秩序構築を図るパリ講和会議において、平和の再建に向けた国際組織=国際連盟が創設されることになる。本書は、国際政治の表舞台となった国際連盟における日本外交の姿を、その中心を担った安達峰一郎を軸にさまざまな視角から立体的に描くものである。公正な仲介者としての役割が国際社会からの信頼を獲得するものの、満洲事変を機に暗転する日本外交の光と影を、ヨーロッパ協調の崩壊過程とあわせて浮き彫りにする作品として、昭和100年/戦後80年を迎えた今こそ紐解かれるべきであろう。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 パリ講和会議と日本/第一章 外交官 安達峰一郎/第二章 メキシコ革命と日本外交-メキシコ公使 安達峰一郎/第三章 パリ講和会議と安達峰一郎/第四章 戦勝国会議から国際連盟へ-ポーランドとアルバニア、二つの国境紛争/第五章 ジュネーヴ議定書と「日本問題」/第六章 国際連盟とヨーロッパ協調/第七章 戦争の総体的清算/第八章 国際紛争の司法的解決をめぐって-常設国際司法裁判所とアメリカの加盟問題/第九章 ヨーロッパ協調の崩壊と安達峰一郎/終章 国際連盟と安達峰一郎
5390 円 (税込 / 送料込)

リベラリズムの捕食者 AI帝国で自由はどのように貪られるのか/ジュリアーノ・ダ・エンポリ/林昌宏【3000円以上送料無料】
著者ジュリアーノ・ダ・エンポリ(著) 林昌宏(訳)出版社白水社発売日2025年08月ISBN9784560091838ページ数162,12Pキーワードりべらりずむのほしよくしやえーあいていこくでじゆう リベラリズムノホシヨクシヤエーアイテイコクデジユウ だ.えんぽり じゆりあ-の D ダ.エンポリ ジユリア-ノ D9784560091838内容紹介テクノ封建制下の「君主論」〈捕食者(ル:プレデター)の時代の到来だ。今後、世界各地では、解決すべきことはすべて火と剣によって解決される。〉(本書「はじめに」より)国連総会から、砂漠のダボス会議、AI帝国の布教セミナーまで……権力闘争の最前線は、「捕食者の時代」に突入した! 国家元首たちは残忍な言動を厭わず、テック企業の億万長者たちはルール無用の加速主義で抵抗勢力を征服する。AIは、もはや制御不能な存在だ。彼らによって自由は貪られ、私たちの自由は奪われてゆく。私たちの「新しい君主」とはどのような人物で、どのように付き合ってゆくべきだろうか。はたして、あなたの階級を上下させるのは誰だ? 本書は、リベラル民主主義を食い破るものたちの権謀術数が恐いほどわかる、テクノ封建制下の『君主論』。マキャヴェリの名著の現代版として、カオスが常態化する世界の(オールド・メディアが伝えない)舞台裏を臨場感とともに明らかにする。〈狂気の世界政治、その「戦場」を直視せよ。〉──吉田徹さん(同志社大学政策学部教授)推薦。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第一章 2024年9月、ニューヨーク/第二章 2012年3月、フィレンツェ/第三章 2024年11月、リヤド/第四章 2024年9月、ニューヨーク/第五章 2024年11月、ワシントン/第六章 2017年11月、シカゴ/第七章 2024年9月、モントリオール/第八章 1931年9月、パリ/第九章 2024年12月、ベルリン/第十章 1998年10月、ローマ/第十一章 2023年5月、リスボン/第十二章 2024年12月、リュザン
2090 円 (税込 / 送料別)
![リベラリズムの捕食者 AI帝国で自由はどのように貪られるのか / 原タイトル:L’HEURE DES PREDATEURS[本/雑誌] / ジュリアーノ・ダ・エンポリ/著 林昌宏/訳](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_2098/neobk-3118635.jpg?_ex=128x128)
リベラリズムの捕食者 AI帝国で自由はどのように貪られるのか / 原タイトル:L’HEURE DES PREDATEURS[本/雑誌] / ジュリアーノ・ダ・エンポリ/著 林昌宏/訳
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>国連総会から、砂漠のダボス会議、AI帝国の布教セミナーまで-権力闘争の最前線は、捕食者の時代に突入した!リベラル民主主義を食い破るものたちの権謀術数が恐いほどわかる、テクノ封建制下の「君主論」。<収録内容>第一章 2024年9月、ニューヨーク第二章 2012年3月、フィレンツェ第三章 2024年11月、リヤド第四章 2024年9月、ニューヨーク第五章 2024年11月、ワシントン第六章 2017年11月、シカゴ第七章 2024年9月、モントリオール第八章 1931年9月、パリ第九章 2024年12月、ベルリン第十章 1998年10月、ローマ第十一章 2023年5月、リスボン第十二章 2024年12月、リュザン<アーティスト/キャスト>林昌宏(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-3118635Juri Ano Da En Poly / Hayashi Masahiro / Liberalism No Hoshoku Sha AI Teikoku De Jiyu Ha Dono Yo Ni Musaborareru No Ka / Hara Title : L’HEURE DES PREDATEURSメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2025/07JAN:9784560091838リベラリズムの捕食者 AI帝国で自由はどのように貪られるのか / 原タイトル:L’HEURE DES PREDATEURS[本/雑誌] / ジュリアーノ・ダ・エンポリ/著 林昌宏/訳2025/07発売
2090 円 (税込 / 送料別)
![主要国の環境とエネルギーをめぐる比較政治 持続可能社会への選択[本/雑誌] / 太田宏/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_992/neobk-1912023.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】主要国の環境とエネルギーをめぐる比較政治 持続可能社会への選択[本/雑誌] / 太田宏/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>経済成長維持と温室効果ガス排出削減-未曾有の気候変動危機を目前にした地球社会は、この相反する目標の同時達成を求められている。そのため不可欠な国際協力体制の形成と強化には何が必要か。本書は、与論喚起、学習、インセンティブ制度等の方策の政治的考察とともに、冒頭、2015年パリ国連気候会議(COP21)の寸描も交え、全世界の人為的二酸化炭素排出量の40%以上を占める米国・中国、原発問題で対照的姿勢を見せた日本とドイツ、画期的な再生可能エネルギー利用で注目されるデンマークの五か国の実態分析を通じ、エネルギー政策革新への新たな展望を開く。<収録内容>第1部 エネルギー問題と政治学(新エネルギー危機と政治学の視座石油危機とエネルギー安全保障)第2部 環境問題とエネルギー問題の相互作用(国際政治課題としての気候変動問題持続可能な社会とエネルギー選択)第3部 主要国の新エネルギー危機対策(日本の新エネルギー危機対策中国の新エネルギー危機対策米国の新エネルギー危機対策デンマークの新エネルギー危機対策ドイツの新エネルギー危機対策結論)<アーティスト/キャスト>太田宏(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1912023Ota Hiroshi / Cho / Shuyo Koku No Kankyo to Energy Wo Meguru Hikaku Seiji Jizoku Kano Shakai He No Sentakuメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/01JAN:9784798913247主要国の環境とエネルギーをめぐる比較政治 持続可能社会への選択[本/雑誌] / 太田宏/著2016/01発売
5060 円 (税込 / 送料別)