「社会・政治 > 政治」の商品をご紹介します。

【中古】 パリの周恩来: 中国革命家の西欧体験 (中公叢書)
【商品名】パリの周恩来: 中国革命家の西欧体験 (中公叢書)(中古品)中古本の特性上【ヤケ、破れ、折れ、メモ書き、匂い】等がある場合がございます。また、商品名に【付属、特典、○○付き、ダウンロードコード】等の記載があっても中古品の場合は基本的にこれらは付属致しません。当店の中古品につきましては商品チェックの上、問題がないものを取り扱っております。ご安心いただきました上でご購入ください。【ご注文~発送完了までの流れ】ご注文は24時間365日受け付けております。当店から商品発送後に発送通知メールが送信されます。発送までの期間といたしましては、ご決済完了後より2~5営業日程度となります。【ご注意事項】当店はお客様都合によるご注文・ご決済後のキャンセル・返品はお受けしておりません。ご承知おきのうえご注文をお願いいたします。当店は一部商品を他モール等と併売させていただいております。完売の際はご連絡させていただきます。予めご承知おきのほどお願いいたします。掲載されております画像はイメージとなります。実際の商品とは色味等異なる場合がございますため、予めご承知おきください。
4338 円 (税込 / 送料込)
1996 円 (税込 / 送料別)

人種差別撤廃提案とパリ講和会議 筑摩選書 / 廣部泉 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細第一次大戦後のパリ講和会議で日本が提出した人種差別撤廃提案の背景や交渉の経緯を様々な史料から徹底解明し、その歴史的な意義を客観的かつ正当に評価する。
1925 円 (税込 / 送料別)

【中古】 リベルテに生きる パリ市長ドラノエ自叙伝/ベルトランドラノエ【著】,八木雅子【訳】
ベルトランドラノエ【著】,八木雅子【訳】販売会社/発売会社:ポット出版/ポット出版発売年月日:2007/06/11JAN:9784780801040
605 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 赤い星三日月絹の道 中東紛争の10年 パリ通信 / 藤村 信 / 岩波書店 [ハードカバー]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/07395619/bk2j5eqdhu5ea274.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 赤い星三日月絹の道 中東紛争の10年 パリ通信 / 藤村 信 / 岩波書店 [ハードカバー]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:藤村 信出版社:岩波書店サイズ:ハードカバーISBN-10:4000000349ISBN-13:9784000000345■こちらの商品もオススメです ● 世論 下 / W. リップマン, 掛川 トミ子 / 岩波書店 [文庫] ● 世論 上 / W.リップマン, 掛川 トミ子 / 岩波書店 [文庫] ● 虎のスコアラーが教える「プロ」の野球観戦術 / 三宅 博(元阪神タイガース チーフスコアラー) / 祥伝社 [文庫] ● 敗者の戦後 ナポレオン・ヒトラー・昭和天皇 / 入江 隆則 / 中央公論新社 [単行本] ● 吉本隆明全集撰 4 / 吉本 隆明 / 大和書房 [単行本] ● 福沢諭吉 / ひろた まさき / 岩波書店 [文庫] ● 吉本隆明全集撰 5 / 吉本 隆明 / 大和書房 [単行本] ● 吉本隆明全集撰 6 / 吉本 隆明 / 大和書房 [単行本] ● 今日の政治的関心 / 田中 美知太郎 / 文藝春秋 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
346 円 (税込 / 送料別)
1089 円 (税込 / 送料別)
![パリに吹くBoboの風 「豊かな左派」のフランス政治 [ 福井 聡 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0200/9784807410200.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】パリに吹くBoboの風 「豊かな左派」のフランス政治 [ 福井 聡 ]
「豊かな左派」のフランス政治 福井 聡 電子本ピコ第三書館販売パリ ニ フク ボボ ノ カゼ フクイ,サトシ 発行年月:2010年06月 ページ数:310P サイズ:単行本 ISBN:9784807410200 福井聡(フクイサトシ) 1954年名古屋市生まれ。80年毎日新聞入社。甲府支局、東京社会部、外信部、90ー93年アフリカ特派員ハラレ支局長、93ー95年同ヨハネスブルク支局長、99ー2003年ウィーン支局長、05ー09年パリ支局長、09年4月から英字紙「毎日デイリーニューズ」編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 フランス社会と移民系/第2章 エリート主義/第3章 大統領選挙/第4章 ボボたち/第5章 権力集中の構図/第6章 多様性への配慮/第7章 フランスと日本 「毎日新聞」前パリ支局長の見た、2010年的最新フランス政情消息。花の都の格差社会化と中流層「ボボたち」の反乱。 本 人文・思想・社会 政治
2200 円 (税込 / 送料込)
![2月1日早朝、ミャンマー最後の戦争が始まった。 [ フレデリック・ドゥボミ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1630/9784909281630_1_9.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】2月1日早朝、ミャンマー最後の戦争が始まった。 [ フレデリック・ドゥボミ ]
フレデリック・ドゥボミ ラウ・クォンシン 寿郎社ニガツ ツイタチ ソウチョウ ミャンマー サイゴ ノ センソウ ガ ハジマッタ フレデリック・ドゥボミ ラウ・クォンシン 発行年月:2024年10月17日 予約締切日:2024年10月16日 ページ数:116p サイズ:コミック ISBN:9784909281630 ドゥボミ,フレデリック(Debomy,Fr´ed´eric) 1975年生まれ。パリの郊外出身。2006年よりInfo Birmanie、Euro Burma Networkなど、ミャンマー民主化運動を支持する組織に所属し、広報・支援活動を始めた。執筆したミャンマー情勢に関する書籍、漫画は十数冊に及び、ルワンダ・ツチ族に対する民族浄化問題に関する著作も発表している ラウクォンシン 柳廣成。香港生まれ。幼少期を京都で過ごす。9歳で家族とともに中国に渡るも、1年足らずで香港に戻る。香港中文大学で芸術を専攻し、2019年に民主化運動が激化するとデモに参加し、警察に立ち向かう市民を描いたが、2020年に反体制的な言動を取り締まる香港国家安全維持法の成立を受け、台湾へ移住した ナンミャケーカイン ミャンマー出身。1989年12月来日。ミャンマーと日本をともに母国として捉えている。立命館大学で博士(国際関係学)取得後、東京外国語大学で外国人特別研究員を務めた。2005年度より東京外国語大学をはじめ関東周辺にある様々な大学で非常勤講師として教える傍ら、通訳・翻訳も数多くこなす。クーデター後の2021年8月からは「自由と平和な表現活動を支援するWART」の共同代表を務め、一コマ漫画の展示や講演会でミャンマーの情勢を伝える活動をしているほか、Yokoham Phamphlet Campaign ー Myanmar(YPC)に所属し、募金活動を継続している。最近は、在日ミャンマー人の研究と、タイに逃れている避難民に関する研究をしている。2021年度より京都精華大学特任准教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) #歴史は繰り返す/#自由の味/#立ち上がれ/#ミルクティー同盟/#チェーズン/#テロリスト/#国境地帯での弾圧/#団結/#孤軍奮闘1/#孤軍奮闘2/#Everything Will Be OK この地獄をどう終わらせるか。一斉に鍋を叩く住民、ストライキする公務員、SNSで世界へ発信する学生、初めて銃を手にとる若者、ロヒンギャの苦しみに気づき始めるビルマ民族…軍事クーデターに対抗する人々の心の叫びと葛藤を描いたドキュメンタリー漫画。 本 人文・思想・社会 政治
2200 円 (税込 / 送料込)
![今さら聞けない! 国際社会のキホンが2時間で全部頭に入る【電子書籍】[ 馬屋原吉博 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0889/2000015580889.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】今さら聞けない! 国際社会のキホンが2時間で全部頭に入る【電子書籍】[ 馬屋原吉博 ]
<p>大好評「大人の学び直し」シリーズ第5弾。<br /> ウクライナ紛争やパレスチナ問題など、ニュースでも世界情勢の動きが日々報道されているけれど、いったいなぜ起きたのか、正直よくわからない。<br /> 国連、安保理、NATO、IMF、TPP、パリ協定……国際社会にまつわる単語、なんとなくわかった気でも、ちゃんと説明できない……。<br /> 本書では、国連などを含めた組織の役割から、世界各国のこと、資源、戦争が起きる理由などに至るまで、見開き完結で解説。世界がどうつながっているか、この1冊ではっきり見えてくる!<br /> 最新のトピックスもおさえながら、国際社会について「最低限知っておきたい」知識をぎゅっと濃縮。これでもうニュースもすっと頭に入る!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1760 円 (税込 / 送料込)
![断末魔のカバール 2024年アメリカ大統領選でトランプはなぜ勝てたのか [ 西森マリー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4047/9784798074047_1_7.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】断末魔のカバール 2024年アメリカ大統領選でトランプはなぜ勝てたのか [ 西森マリー ]
西森マリー 副島隆彦 秀和システムダンマツマノカバールニセンニジュウヨネンアメリカダイトウリョウセンデトランプハナゼカテタノカ ニシモリマリー ソエジマタカヒコ 発行年月:2024年12月17日 予約締切日:2024年12月16日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784798074047 副島隆彦(ソエジマタカヒコ) 評論家。副島国家戦略研究所(SNSI)主宰。1953年、福岡県生まれ。早稲田大学法学部卒業。外資系銀行員、予備校講師、常葉学園大学教授等を歴任 西森マリー(ニシモリマリー) ジャーナリスト。エジプトのカイロ大学で比較心理学を専攻。イスラム教徒。1989年から1994年までNHK教育テレビ「英会話」講師。NHK海外向け英語放送のDJ、テレビ朝日系「CNNモーニング」のキャスターなどを歴任。1994年から4年間、ヨーロッパで動物権運動の取材。1998年、拠点をアメリカのテキサスに移し、ジャーナリストとして活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 トランプ暗殺未遂事件の真相/第2章 カマラ・ハリスはフェイクの象徴/第3章 トランプ大統領が送り続けたシグナル/第4章 目に余る不法移民の悪事/第5章 ハリケーン・ヘリーン/第6章 アメリカ国民を追い詰めた激しいインフレ/第7章 コロナウイルス・ワクチンの大被害/第8章 連邦準備銀行は守銭奴カバールの紙幣印刷所/第9章 カバールの悪魔崇拝メッセージに溢れたパリ・オリンピック トランプ大統領復帰後にハンター(狩りをする者)狩られる者になるーカバールよ、首を洗って待っていろ!! 本 人文・思想・社会 政治
1870 円 (税込 / 送料込)
![ポピュリズムの仕掛人 SNSで選挙はどのように操られているか [ ジュリアーノ・ダ・エンポリ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1586/9784560091586_1_7.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ポピュリズムの仕掛人 SNSで選挙はどのように操られているか [ ジュリアーノ・ダ・エンポリ ]
SNSで選挙はどのように操られているか ジュリアーノ・ダ・エンポリ 林 昌宏 白水社ポピュリズムノシカケニン ジュリアーノ ダ エンポリ ハヤシ マサヒロ 発行年月:2025年03月03日 予約締切日:2025年03月02日 ページ数:210p サイズ:単行本 ISBN:9784560091586 ダ・エンポリ,ジュリアーノ(da Empoli,Giuliano)(ダエンポリ,ジュリアーノ) 1973年、イタリア人の父親とスイス人の母親との間にパリで生まれる。ローマ・ラ・サピエンツァ大学を卒業し、パリ政治学院にて政治学で修士号を取得。フィレンツェ市の副市長、そしてイタリア首相のアドバイザーを務めた後、現在はパリ政治学院にて教鞭をとる 林昌宏(ハヤシマサヒロ) 1965年名古屋市生まれ。翻訳家。立命館大学経済学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 ポピュリズムのシリコンバレー/第二章 政治版ネットフリックス/第三章 地球を征服するウォルドー/第四章 「荒らし」の親玉/第五章 ブダペストの奇妙なカップル/第六章 物理学者たち/結論 量子政治学の時代 怒りの感情をアルゴリズムで煽り、民主主義をカオスにおとしいれる人びと。その起源から戦略まで、恐いほどわかる!あなたの投票を左右させたのは誰だ? 本 人文・思想・社会 政治
2420 円 (税込 / 送料込)
![トランプからはじまる「大いなる目覚め」 この世界はどこかおかしい、と誰もが気づきはじめた [ 饗庭 浩明 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5905/9784899765905_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】トランプからはじまる「大いなる目覚め」 この世界はどこかおかしい、と誰もが気づきはじめた [ 饗庭 浩明 ]
饗庭 浩明 佐野 美代子 株式会社ヴォイストランプカラハジマルオオイナルメザメ アエバヒロアキ サノミヨコ 発行年月:2025年04月24日 予約締切日:2025年04月23日 ページ数:194p サイズ:単行本 ISBN:9784899765905 佐野美代子(サノミヨコ) 東京生まれ。商社マンの父の赴任先の英国ロンドン郊外で小学校時代を過ごし、大学時代はボリビアの大学にも留学。神戸大学付属中学卒業、大阪教育大学付属高校卒業、上智大学英文学科卒業。外交官の夫と共にパリ、ジャカルタ、ニューヨーク、ジュネーブ、コペンハーゲンと駐在し、海外生活は通算24年以上。外交官夫人として国際文化交流の活動をする一方で、国際会議の同時通訳者として20年以上活躍。モンロー研究所公式アウトリーチ・ファシリテーター。元デンマーク、ジュネーブ軍縮日本政府代表部大使夫人 饗庭浩明(アエバヒロアキ) 1967年神奈川県生まれ。慶應義塾大学法学部卒。トランプ大統領の知遇を得た数少ない日本人。2012年、共和党全米委員会(RNC)のシャロン・デイ共同議長に推挙され、アジア担当顧問に就任。2015年、米国最古で最大の草の根保守組織である全米保守連合(ACU)の日本側カウンターパートとして、一般社団法人JCU(The Japanese Conservative Union)を設立。議長(代表理事)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 この世界はどこかおかしい、と誰もが気づきはじめた!/2 「ディープステート」という言葉が普通に使える時代が到来/3 トランプでしか勝てない!/4 まだまだ目覚めが足りない日本人/5 誰も知らないトランプ大統領の素顔/6 日本がトランプ大統領から学ぶこと/美代子の資料館~Miyoko’s Library~ トランプ大統領の「アメリカファースト」政策こそ、「ジャパンファースト」をはじめるチャンス!未来に向けて、日本でも一人ひとりが立ち上がり、自分たちの主権を取り戻していきましょう!長年トランプをリサーチし尽くした佐野美代子。日本人でトランプに一番近い饗庭浩明。トランプのエキスパートたちが世界の表の事実と裏の真実を徹底討論!トランプ大統領から学ぶ“ジャパンファースト”への道! 本 人文・思想・社会 政治
1760 円 (税込 / 送料込)
![カルトと対決する国 なぜ、フランスで統一教会対策ができたのか、できるのか [ 広岡 裕児 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9725/9784886839725_1_72.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】カルトと対決する国 なぜ、フランスで統一教会対策ができたのか、できるのか [ 広岡 裕児 ]
なぜ、フランスで統一教会対策ができたのか、できるのか 広岡 裕児 同時代社カルトトタイケツスルクニ ヒロオカ ユウジ 発行年月:2024年08月08日 予約締切日:2024年08月07日 サイズ:単行本 ISBN:9784886839725 広岡裕児(ヒロオカユウジ) 1954年、神奈川県川崎市生まれ。大阪外国語大学フランス語科卒。パリ第三大学に留学する。以来、フランスに滞在。ジャーナリストおよびシンクタンクの一員として、パリ郊外の自治体プロジェクトをはじめ、さまざまな業務・研究調査・通訳・翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 カルトとセクト/第1章 はじめは日本もフランスも同じだった/第2章 セクト(破壊的カルト)対策/第3章 精神操作・精神支配(マインド・コントロール)/第4章 社会とセクト(破壊的カルト)/第5章 宗教とセクト(破壊的カルト)/終章 オウム真理教事件、統一教会と政治の癒着、宗教二世の苦しみ、陰謀論…。フランスのカルト規制の実像を知ることで、現代社会の問題点が見えてくる。対カルト・政教分離の最前線を追った渾身のルポルタージュ。 本 人文・思想・社会 政治
1870 円 (税込 / 送料込)
![リベラリズムの捕食者 AI帝国で自由はどのように貪られるのか [ ジュリアーノ・ダ・エンポリ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1838/9784560091838_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】リベラリズムの捕食者 AI帝国で自由はどのように貪られるのか [ ジュリアーノ・ダ・エンポリ ]
AI帝国で自由はどのように貪られるのか ジュリアーノ・ダ・エンポリ 林 昌宏 白水社リベラリズムノホショクシャ ジュリアーノ ダ エンポリ ハヤシ マサヒロ 発行年月:2025年07月28日 予約締切日:2025年07月27日 ページ数:174p サイズ:単行本 ISBN:9784560091838 ダ・エンポリ,ジュリアーノ(da Empoli,Giuliano)(ダエンポリ,ジュリアーノ) 1973年、イタリア人の父親とスイス人の母親との間にパリで生まれる。ローマ・ラ・サピエンツァ大学を卒業し、パリ政治学院にて政治学で修士号を取得。フィレンツェ市の副市長、そしてイタリア首相のアドバイザーを務めた後、現在はパリ政治学院にて教鞭をとる 林昌宏(ハヤシマサヒロ) 1965年名古屋市生まれ。翻訳家。立命館大学経済学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 2024年9月、ニューヨーク/第二章 2012年3月、フィレンツェ/第三章 2024年11月、リヤド/第四章 2024年9月、ニューヨーク/第五章 2024年11月、ワシントン/第六章 2017年11月、シカゴ/第七章 2024年9月、モントリオール/第八章 1931年9月、パリ/第九章 2024年12月、ベルリン/第十章 1998年10月、ローマ/第十一章 2023年5月、リスボン/第十二章 2024年12月、リュザン 国連総会から、砂漠のダボス会議、AI帝国の布教セミナーまでー権力闘争の最前線は、捕食者の時代に突入した!リベラル民主主義を食い破るものたちの権謀術数が恐いほどわかる、テクノ封建制下の「君主論」。 本 人文・思想・社会 政治
2090 円 (税込 / 送料込)
![全体主義の起原 2【新版】 帝国主義 [ ハンナ・アーレント ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6260/9784622086260_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】全体主義の起原 2【新版】 帝国主義 [ ハンナ・アーレント ]
帝国主義 ハンナ・アーレント 大島通義 みすず書房BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 ゼンタイシュギノキゲン ハンナ アーレント オオシマミチヨシ 発行年月:2017年08月24日 予約締切日:2017年08月23日 ページ数:424p サイズ:単行本 ISBN:9784622086260 アーレント,ハンナ(Arendt,Hannah) 1906ー1975。ドイツのハノーファー近郊リンデンでユダヤ系の家庭に生まれる。マールブルク大学でハイデガーとブルトマンに、ハイデルベルク大学でヤスパースに、フライブルク大学でフッサールに学ぶ。1928年、ヤスパースのもとで「アウグスティヌスの愛の概念」によって学位取得。ナチ政権成立後(1933)パリに亡命し、亡命ユダヤ人救出活動に従事する。1941年、アメリカに亡命。1951年、市民権取得、その後、バークレー、シカゴ、プリンストン、コロンビア各大学の教授・客員教授などを歴任、1967年、ニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチの哲学教授に任命される 大島通義(オオシマミチヨシ) 1929年に生まれる。1952年慶應義塾大学経済学部卒業、慶應義塾大学名誉教授 大島かおり(オオシマカオリ) 1931年に生まれる。東京女子大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第5章 ブルジョワジーの政治的解放(膨脹と国民国家/ブルジョワジーの政治的世界観/資本とモッブの同盟)/第6章 帝国主義時代以前における人種思想の発展(貴族の「人種」対市民の「ネイション」/国民解放の代替物としての種族的一体感/ゴビノー/「イギリス人の権利」と人権との抗争)/第7章 人権と官僚制(暗黒大陸の幻影世界/黄金と血/帝国主義的伝説と帝国主義的性格)/第8章 大陸帝国主義と汎民族運動(種族的ナショナリズム/官僚制ー専制の遺産/政党と運動)/第9章 国民国家の没落と人権の終焉(少数民族と無国籍の人々/人種のアポリア) “本書が語るのは国民国家崩壊の物語である”。民族主義の台頭、資本家とモッブの同盟、難民と無国籍者の出現、人権の終焉…全体主義に連なる帝国主義とは。 本 人文・思想・社会 政治
5280 円 (税込 / 送料込)
![公共部門労働法 (単行本) [ 水町 勇一郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3903/9784641243903_1_88.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】公共部門労働法 (単行本) [ 水町 勇一郎 ]
単行本 水町 勇一郎 岡田 俊宏 有斐閣コウキョウブモンロウドウホウ ミズマチ ユウイチロウ オカダ トシヒロ 発行年月:2025年06月27日 予約締切日:2025年06月26日 ページ数:424p サイズ:単行本 ISBN:9784641243903 水町勇一郎(ミズマチユウイチロウ) 1990年東京大学法学部卒業。東京大学法学部助手、東北大学法学部助教授、ニューヨーク大学ロースクール客員研究員、パリ・ナンテール大学客員教授、東京大学社会科学研究所准教授・教授を経て、2024年4月から早稲田大学法学学術院教授。働き方改革実現会議議員、総務省社会の変革に対応した地方公務員制度のあり方に関する検討会委員、東京都労働委員会公益委員(会長代理)などを歴任 岡田俊宏(オカダトシヒロ) 早稲田大学法学部卒業、東北大学法科大学院修了。2009年弁護士登録(東京弁護士会)。現在、日本労働弁護団常任幹事、全日本自治団体労働組合(自治労)常勤顧問、東京弁護士会労働法制特別委員会公務員労働法制研究部会部会長、早稲田大学法科大学院非常勤講師 町田悠生子(マチダユキコ) 2006年慶應義塾大学法学部卒業。2012年五三(いつみ)・町田法律事務所開設。経営法曹会議会員。日本労働法学会会員 村上一美(ムラカミカズミ) 1980年宮城教育大学卒業。同年人事院採用、2016年人事院(人材局次席試験専門官)退職。東北大学特任教授、学校法人東北学院理事長特別補佐、尚絅学院大学及び東北学院大学非常勤講師(労働法)を経て、現在、東北大学学術研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 総論(歴史1ー公共部門労働法の沿革/公共部門労働法の体系 ほか)/第2章 労働基本権(沿革/団結権 ほか)/第3章 勤務関係・労働関係(法的性質/任用の基本原則 ほか)/第4章 勤務条件・労働条件の内容(勤務条件の決定・変更の枠組み/給与 ほか)/第5章 紛争解決の手段(概説/苦情相談 ほか) 本書は、相対化し多様化している公共部門の労働法について、その背景にある歴史や法原理・法原則を明らかにしつつ、大きく変動している現実の法制度の運用と解釈について正確かつ精緻に解説と分析を行い、将来に向けた改革の視点を提示することを試みたものである。(「やや長いはしがき」より)。実務と研究を融合した、初の基本書。国家公務員/地方公務員/独立行政法人職員/地方独立行政法人職員/国立大学法人職員/公立大学法人職員/国立病院機構職員/地方公営企業職員… 本 人文・思想・社会 法律 法律 人文・思想・社会 政治
4620 円 (税込 / 送料込)
![大学4年間の地政学が10時間でざっと学べる [ 福富 満久 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7425/9784046067425_1_5.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】大学4年間の地政学が10時間でざっと学べる [ 福富 満久 ]
福富 満久 KADOKAWAダイガクヨネンカンノチセイガクガジュウジカンデザットマナベル フクトミ ミツヒサ 発行年月:2024年05月27日 予約締切日:2024年05月26日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784046067425 福富満久(フクトミミツヒサ) 一橋大学大学院社会学研究科教授。英国王立地理学会フェロー(FRGS)。1972年生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒、2009年パリ政治学院Ph.D.(国際関係学)、2010年早稲田大学博士(政治学)。12年4月より一橋大学大学院社会学研究科准教授を経て15年4月より現職。この間、ロンドン大学キングス・カレッジ戦争学研究科シニア・リサーチフェローなどを兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 地政学の基礎/2 パックス・ブリタニカの地政学/3 パックス・アメリカーナの地政学/4 パックス・シニカ/パックス・ロシアーナ/新興国の地政学/5 パックス・アシアーナの地政学と日本/6 世界の紛争と経済戦争の地政学 地政学を知れば、国際ニュースの内容も深くわかる!世界の政治・軍事・経済を体系的に学べる!ビジネスに必須の最新教養。 本 人文・思想・社会 政治
1650 円 (税込 / 送料込)
![トーラーの名において(983) シオニズムに対するユダヤ教の抵抗の歴史 (平凡社ライブラリー) [ ヤコヴ・M.ラブキン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9838/9784582769838_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】トーラーの名において(983) シオニズムに対するユダヤ教の抵抗の歴史 (平凡社ライブラリー) [ ヤコヴ・M.ラブキン ]
シオニズムに対するユダヤ教の抵抗の歴史 平凡社ライブラリー ヤコヴ・M.ラブキン 菅野 賢治 平凡社トーラーノナニオイテ ヤコヴ・M.ラブキン カンノ ケンジ 発行年月:2025年02月07日 予約締切日:2025年02月06日 ページ数:576p サイズ:全集・双書 ISBN:9784582769838 ラブキン,ヤコヴM.(Rabkin,Yakov M.) 1945年、旧ソ連レニングラード(現サンクト=ペテルブルク)生まれ。レニングラード大学で化学を専攻、モスクワ科学アカデミーで科学史を学ぶ。1973年にソ連より移住し、同年よりカナダ、モントリオール大学にて教鞭をとる。科学史、ソ連史、ユダヤ現代史を講じ、現在、同大学名誉教授。フランス、イスラエル、カナダのラビからユダヤ教を学ぶ。科学と政治、科学と宗教、また科学とテクノロジーの関係に関する著作がある。とりわけユダヤ教、シオニズム、イスラエルについての著作で知られ、多くの国で翻訳・出版されている 菅野賢治(カンノケンジ) 1962年、岩手県生まれ。パリ第10(ナンテール)大学博士課程修了。一橋大学法学部助教授、東京都立大学人文学部准教授を経て、東京理科大学教養教育研究院教授。専門はフランス語圏を中心とするユダヤ研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 いくつかの指標/第二章 新しいアイデンティティー/第三章 “イスラエルの地”、流謫と帰還のはざまで/第四章 武力行使/第五章 協調路線の限界/第六章 シオニズム、ショアー、イスラエル国/第七章 破壊の予言と存続のための戦略 シオニズムが十九世紀末に誕生して以来、イスラエルをユダヤ教国と見る過ちは後を絶たない。だが、侵略と暴力に訴えるシオニストの行ないはユダヤ教の伝統を否定するものにほかならなかったー。詳細な語彙集と人物紹介を付し、ユダヤ教徒たちのシオニズムとの闘争の歴史を冷静なまなざしで論じる。 本 人文・思想・社会 政治
2530 円 (税込 / 送料込)
![戦争の論理と平和の条件 [ 森原公敏 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8000/9784406068000_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】戦争の論理と平和の条件 [ 森原公敏 ]
森原公敏 新日本出版社センソウノロンリトヘイワノジョウケン モリハラキミトシ 発行年月:2024年05月22日 予約締切日:2024年05月21日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784406068000 森原公敏(モリハラキミトシ) 1949年、広島県出身。国際問題研究者。1973年山口大学卒業。「赤旗」記者としてワシントン特派員、ロンドン特派員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ガザ戦争と国際秩序ー国際法と自決権(戦争の現実/自決権の衝突/パレスチナ分割国連総会決議(A/RES/181(2))/パレスチナの現実/和平交渉のとき)/第2章 ロシアのウクライナ侵略と欧州安全保障体制(「パリ憲章」から「欧州安全保障憲章」へ/対テロ戦争での米ロ協調/ロシアのクリミア併合とその後/ロシアのウクライナ侵略)/第3章 「大国間競争」と世界の平和秩序(米国の国家安全保障戦略ー関与と介入の論理/抑止戦略と軍事介入の歴史/グローバル秩序の確立と世界分割/大国間競争とユーラシアの覇権)/第4章 「統合抑止」と軍事同盟(国家防衛戦略の核心ー統合抑止/統合抑止と日米の軍事的融合/「総合抑止」論批判/抑止論の解けない矛盾/現実の抑止戦略)/第5章 安全保障の仕組みと平和の可能性(二つの戦争の行方と平和の条件/NATOと安全保障/安全保障の仕組みは変わるか/東アジアの平和構想) 「抑止力」で平和は保てるか?対立を戦争にしないために。 本 人文・思想・社会 政治
2090 円 (税込 / 送料込)
![全体主義の起原 3【新版】 全体主義 [ ハンナ・アーレント ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6277/9784622086277_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】全体主義の起原 3【新版】 全体主義 [ ハンナ・アーレント ]
全体主義 ハンナ・アーレント 大久保和郎 みすず書房BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 ゼンタイシュギノキゲン ハンナ アーレント オオクボカズオ 発行年月:2017年08月24日 予約締切日:2017年08月23日 ページ数:512p サイズ:単行本 ISBN:9784622086277 アーレント,ハンナ(Arendt,Hannah) 1906ー1975。ドイツのハノーファー近郊リンデンでユダヤ系の家庭に生まれる。マールブルク大学でハイデガーとブルトマンに、ハイデルベルク大学でヤスパースに、フライブルク大学でフッサールに学ぶ。1928年、ヤスパースのもとで「アウグスティヌスの愛の概念」によって学位取得。ナチ政権成立後(1933)パリに亡命し、亡命ユダヤ人救出活動に従事する。1941年、アメリカに亡命。1951年、市民権取得、その後、バークレー、シカゴ、プリンストン、コロンビア各大学の教授・客員教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第10章 階級社会の崩壊(大衆/モッブとエリートの一時的同盟)/第11章 全体主義運動(全体主義のプロパガンダ/全体主義組織)/第12章 全体的支配(国家機構/秘密警察の役割/強制収容所)/第13章 イデオロギーとテロルー新しい国家形式/エピローグ (英語版第十三章 イデオロギーとテロルー新しい統治形式) ナチ・ドイツとソヴィエト・ロシアの同質性、プロパガンダ、秘密警察、強制収容所、「見捨てられていること」。先例のない統治形式である全体主義の本質に迫る。 本 人文・思想・社会 政治
5280 円 (税込 / 送料込)
![フランスという国家 繰り返される脱構築と再創造 [ ジャック・シュヴァリエ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0240/9784910590240_1_65.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランスという国家 繰り返される脱構築と再創造 [ ジャック・シュヴァリエ ]
繰り返される脱構築と再創造 ジャック・シュヴァリエ 藤森 俊輔 吉田書店フラントイウコッカ ジャック・シュヴァリエ フジモリ シュンスケ 発行年月:2024年10月21日 予約締切日:2024年10月20日 サイズ:単行本 ISBN:9784910590240 シュヴァリエ,ジャック(Chevallier,Jacques) パリ第2大学名誉教授。1943年生まれ。専門は行政学、国家論。パリ第2大学法学部にて公法学の博士号を取得後、ナンシー大学教授、アミアン大学教授を経て、パリ第2大学教授として長年教鞭を執り、同大学の大学院法学政治学研究科長、公法学・政治学部門長、行政学・政治学研究所(CERSA)所長などを務めた。学外においても、政府の審議会委員や試験委員の経歴多数 藤森俊輔(フジモリシュンスケ) 1978年生まれ。東京大学法学部卒業。内閣府入府後、在外研究員としてフランスに派遣され、フランス国立行政学院(ENA)修了、パリ第2大学大学院修士課程修了(法学修士、行政・公共政策専攻)。内閣官房、内閣府、外務省での勤務、在モロッコ日本国大使館一等書記官、宮内庁皇嗣職宮務官を経て、現在、内閣府政策統括官(共生・共助担当)付参事官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 フランス型国家モデル(基盤/特異性)/第2章 国家モデルの不安定化(脱神聖化/通俗化/再構築)/第3章 国家モデルの再評価(主権の再興/福祉国家の復活/国家機構の適応)/第4章 国家モデルの再設計(主権に関する難題/安全に関する難題/市民に関する難題/デジタル化に関する難題)/補章 新たな経済介入主義へ(経済的愛国主義の興隆/経済的愛国主義の両義性/経済的愛国主義に関する難題) フランス行政学の第一人者が、フランス国家の歴史的な成り立ちと変遷を丹念に振り返り、新型コロナ危機が伝統的な国家モデルの復権をもたらしたと分析する。 本 人文・思想・社会 政治
2200 円 (税込 / 送料込)
![さすがに日本は、戦争なんてしないですよね⁉ [ 東京外大名誉教授 西谷修 監修 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1025/9784808311025_1_5.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】さすがに日本は、戦争なんてしないですよね⁉ [ 東京外大名誉教授 西谷修 監修 ]
東京外大名誉教授 西谷修 監修 東京新聞出版(中日新聞東京本社)サスガニニホンハセンソウナンテシナイデスヨネ ニシタニオサム 発行年月:2024年07月26日 予約締切日:2024年07月25日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784808311025 西谷修(ニシタニオサム) 東京外国語大学名誉教授。1950年愛知県生まれ。東京大学法学部、東京都立大学大学院、パリ第8大学などで学ぶ。フランス思想、とくにバタイユ、ブランショ、レヴィナス、ルジャンドルらを研究。明治学院大学教授、東京外国語大学大学院教授、立教大学大学院特任教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ズバリ、日本が戦争に突入する可能性はありますか?ー知っておきたい戦争の危険性(台湾有事って、なにが起きそうなの?/中国とアメリカは、どうして対立しているの? ほか)/第2章 そもそも戦争ってなんですか?ー戦争の定義(狩猟をしていた時代からたしかに争いはあったけど…。人間はいつから「戦争」をはじめたの?/かつて日本には、「戦争」という言葉は存在していなかった? ほか)/第3章 戦争はどうして起きていたの?ー戦争の変遷(ヨーロッパの宗教戦争っていったいどんなもの?キリスト教と政治の関係は?「国家」の誕生でどう変わったの?/「ウェストファリア体制」で主権国家どうしでのみ認められることになった戦争。ルールを守って戦うしくみって? ほか)/第4章 戦争は防げますか?ー戦争にブレーキをかける社会の動き(それでも世界は平和をめざしてきた。戦争への反省から生まれた普遍的人権って?/戦争を起こした国や人間を罪に問い、裁判にかけることで整えられるようになった、新しい国際システムとは? ほか)/第5章 日本が戦争に突入する可能性ー日本をめぐる世界のパワーバランス(台湾有事って、なにが起きそうなの?/中国とアメリカは、どうして対立しているの? ほか) 私たちはどーすれば!?ニッポンはどーなる!?「今そこにある危機」と向き合う会話形式でわかりやすい入門書。 本 人文・思想・社会 政治
1760 円 (税込 / 送料込)
![ユダヤ人 なぜ、摩擦が生まれるのか なぜ、摩擦が生まれるのか [ ヒレア・ベロック ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5734/9784396615734.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ユダヤ人 なぜ、摩擦が生まれるのか なぜ、摩擦が生まれるのか [ ヒレア・ベロック ]
なぜ、摩擦が生まれるのか ヒレア・ベロック 祥伝社ユダヤジン ヒレア ベロック 発行年月:2016年09月02日 予約締切日:2016年09月01日 サイズ:単行本 ISBN:9784396615734 ベロック,ヒレア(Belloc,Joseph Hilaire Pierre Ren´e) 1870年、フランス人弁護士の父と、イギリス人の母との間にパリで生まれるが、翌年の普仏戦争勃発でイギリスに移住。一時はフランスの軍隊に入るが、1902年イギリスに帰化。オックスフォード大学卒後、自由党の下院議員として活動。やがてジャーナリズムに転じ、チェスタトン兄弟(弟は祥伝社刊『アメリカ史の真実』の著者)と協力して政界批判を展開した。1953年没 中山理(ナカヤマオサム) 1952年、三重県生まれ。上智大学大学院英米文学専攻博士後期課程修了。エディンバラ大学留学。現在、麗澤大学教授(学長)。博士(上智大学・文学) 渡部昇一(ワタナベショウイチ) 1930年、山形県鶴岡市生まれ。上智大学名誉教授。英語学・言語学専攻。1955年、上智大学大学院博士課程修了後、西ドイツのミュンスター大学、オックスフォード大学へ留学。1971年より上智大学教授。1994年、ミュンスター大学より名誉哲学博士号を授与される。専門分野のほか文明、歴史批評においても多数の著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本書のテーゼー難題にいかに対処するか/問題の否認ーユダヤ人問題は存在しないとする態度/問題の現局面ーボルシェヴィキ主義とユダヤ人/摩擦の一般的原因ーユダヤ人の特質と流儀/摩擦の特別の原因ー敵意に油を注ぐもの/私たちの側の摩擦の原因ー不誠実と無知/反ユダヤ主義者ー増殖する敵意と憎悪/ボルシェヴィキ主義ーロシア革命とユダヤ人/世界全体での立ち位置ーその支配の実態/イングランドにおける立ち位置ーその特殊な関係〔ほか〕 金融支配、国家主義とグローバリズムの相克、移民問題、ホロコーストを予言。待望の本邦初訳。 本 人文・思想・社会 政治
2200 円 (税込 / 送料込)
![「黒人」は存在しない。 アイデンティティの釘付けについて (単行本) [ タニア・ド・モンテーニュ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8622/9784120058622_1_11.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「黒人」は存在しない。 アイデンティティの釘付けについて (単行本) [ タニア・ド・モンテーニュ ]
アイデンティティの釘付けについて 単行本 タニア・ド・モンテーニュ 堀茂樹 中央公論新社コクジンハソンザイシナイ タニア・ド・モンテーニュ ホリシゲキ 発行年月:2024年12月06日 予約締切日:2024年12月05日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784120058622 モンテーニュ,タニア・ド(Montaigne,Tania de)(モンテーニュ,タニアド) 1971年フランス・パリ生まれの作家、ジャーナリスト、俳優、歌手。2018年、本書に収録した『「黒人」は存在しない。ーアイデンティティの釘付けについて』を出版し、ライシテ賞を受賞、演劇化もされ、「L’Assignation」という演目でフランス全国ツアーを行う。また、同作がドキュメンタリー映画「Sale race」としても映像化され、23年5月にフランス全国で放送された。15年、本書に収録したノンフィクションの伝記『黒人女性ークローデット・コルヴィンの知られざる人生』を発表し、シモーヌ・ヴェイユ文学賞を受賞 堀茂樹(ホリシゲキ) 慶応義塾大学名誉教授、フランス文学者、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 黒人女性ークローデット・コルヴィンの知られざる人生(今から、あなたは黒人です/クローデット・コルヴィン/その席を譲りなさい!/三人の女性と一台のバス/第一幕 ほか)/「黒人」は存在しない。ーアイデンティティの釘付けについて ある黒人の少女は公民権運動の歴史から消された。一方、“黒人はイケてる!”との礼賛も流行した。現代人が陥るアイデンティティの罠を鋭く指摘し、そこからの脱出を励ます反レイシズム・エッセイ集。シモーヌ・ヴェイユ文学賞受賞作。 本 人文・思想・社会 政治
2640 円 (税込 / 送料込)
![全体主義の起原 1【新版】 反ユダヤ主義 [ ハンナ・アーレント ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6253/9784622086253_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】全体主義の起原 1【新版】 反ユダヤ主義 [ ハンナ・アーレント ]
反ユダヤ主義 ハンナ・アーレント 大久保和郎 みすず書房BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 ゼンタイシュギノキゲン ハンナ アーレント オオクボカズオ 発行年月:2017年08月24日 予約締切日:2017年08月23日 ページ数:360p サイズ:単行本 ISBN:9784622086253 アーレント,ハンナ(Arendt,Hannah) 1906ー1975。ドイツのハノーファー近郊リンデンでユダヤ系の家庭に生まれる。マールブルク大学でハイデガーとブルトマンに、ハイデルベルク大学でヤスパースに、フライブルク大学でフッサールに学ぶ。1928年、ヤスパースのもとで「アウグスティヌスの愛の概念」によって学位取得。ナチ政権成立後(1933)パリに亡命し、亡命ユダヤ人救出活動に従事する。1941年、アメリカに亡命。1951年、市民権取得、その後、バークレー、シカゴ、プリンストン、コロンビア各大学の教授・客員教授などを歴任、1967年、ニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチの哲学教授に任命される 大久保和郎(オオクボカズオ) 1923年東京に生まれる。慶應義塾大学文学部中退。独・仏文学を専攻。1975年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 反ユダヤ主義と常識/第2章 ユダヤ人と国民国家(解放の曖昧さとユダヤ人の御用銀行家/プロイセンの反ユダヤ主義からドイツにおける最初の反ユダヤ主義政党まで/左翼の反ユダヤ主義/黄金の安定期)/第3章 ユダヤ人と社会(例外ユダヤ人/ベンジャミン・ディズレイリの政治的生涯/フォブール・サン=ジェルマン)/第4章 ドレフュス事件(ユダヤ人と第三共和国/軍・聖職者対共和国/民衆とモッブ/大いなる和解) 国家や法という伝統、さらに人間の本質まで破壊した全体主義への道筋とシステムを描いた不朽の大著。最新の研究を反映し読みやすくなった新版刊行。全3巻。 本 人文・思想・社会 政治
4950 円 (税込 / 送料込)
![新・国際平和論 対峙する理性とヘゲモニー [ 福富 満久 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6435/9784623096435_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】新・国際平和論 対峙する理性とヘゲモニー [ 福富 満久 ]
対峙する理性とヘゲモニー 福富 満久 ミネルヴァ書房シンコクサイヘイワロン フクトミ ミツヒサ 発行年月:2023年10月16日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784623096435 福富満久(フクトミミツヒサ) 2009年パリ政治学院(Sciences Po Paris)、Ph.D.国際関係プログラム(Programme doctoral Relations internationales)修了。現在、一橋大学大学院社会学研究科教授(国際政治学・国際関係論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章(力と覇権、そして国際平和/法:理性と秩序)/第1部 ナショナル/マルチラテラル(理論と歴史、そして現実/法は一方的な武力行使をどのように規制するのか/国際制度、ガバナンスと小国/民主主義と権威主義の相克)/第2部 インディビジュアル(法とヒューマニティ/暴力を解剖する/国際協力を通じた平和構築への挑戦と課題/アイデンティティ・国家とは何か)/第3部 トランスナショナル/グローバル(国連は国際の平和をどのように維持するのか/感染症クライシスを踏まえた資本主義モデル/アフリカとアジア、共通の問題、共通の解決?/ICT・AIテクノロジーの好影響・悪影響)/終章 サステナビリティ 持続可能な社会へ 世界の紛争の根底にある、人権弾圧や貧困、資源争奪、ネオリベラリズムによる経済の不安定化などから、私たちはいかにして脱却できるか。本書では、人間(individual)を中心に置き、この世界を上から押さえつけている力(Power)・覇権(Hegemony)と下から国際社会とその営みを支えている理性(Reason)・法(Law)の両面から諸問題にアプローチする。学際的かつ包括的に理解し、解決のためのフレームワークを構築する試み。 本 人文・思想・社会 政治
3080 円 (税込 / 送料込)
![黒人と白人の世界史 「人種」はいかにつくられてきたか (世界人権問題叢書 104) [ オレリア・ミシェル ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2305/9784750352305_1_24.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】黒人と白人の世界史 「人種」はいかにつくられてきたか (世界人権問題叢書 104) [ オレリア・ミシェル ]
「人種」はいかにつくられてきたか 世界人権問題叢書 104 オレリア・ミシェル 児玉 しおり 明石書店コクジントハクジンノセカイシ オレリア ミシェル コダマ シオリ 発行年月:2021年10月22日 予約締切日:2021年10月21日 ページ数:376p サイズ:全集・双書 ISBN:9784750352305 ミシェル,オレリア(Michel,Aur´elia) 1975年生まれ。ブラック・アメリカを専門とする歴史家。パリ大学で准教授を務めるとともに、アフリカ・アメリカ・アジア世界社会科学研究所(CESSMA)の研究者。テレビの文化局「アルテ」で2018年に放映されたドキュメンタリー映画「奴隷制のルート(Les Routes de l’esclavage)」の脚本作成に参加 児玉しおり(コダマシオリ) 神戸市外国語大学英米学科、神戸大学文学部哲学科卒業。1989年に渡仏し、パリ第3大学現代仏文学修士課程修了。パリ郊外在住の翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) イントロダクションーニグロと白人、言葉の歴史/第1部 奴隷制と帝国(奴隷という制度/サハラ砂漠以南のアフリカにおける奴隷制/ヨーロッパのダイナミズム ほか)/第2部 ニグロの時代(ニグロのプランテーション(一六二〇~一七一〇年)/不可能な社会(一七一〇~一七五〇年)/危機に向かって(一七五〇~一七九四年) ほか)/第3部 白人の支配(ドミ・ネーション(一七九〇~一八三〇年)/奴隷制から人種へ(一八三〇~一八五〇年)/新たな支配(一八五〇~一八八五年) ほか) 科学的には無効であっても、政治的、社会的現実として人種は存在する。人種は、ヨーロッパ人によってどのように生み出され、正当化されてきたのか、歴史的に解明する。大西洋奴隷貿易、奴隷制、植民地主義、ル・モンド紙が「まるで小説のように読める」と評す、人種の歴史を知るための新たな基本書。 本 人文・思想・社会 政治
2970 円 (税込 / 送料込)
![活動的生 [ ハンナ・アーレント ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8807/9784622078807.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】活動的生 [ ハンナ・アーレント ]
ハンナ・アーレント 森一郎(哲学) みすず書房カツドウテキ セイ アーレント,ハンナ モリ,イチロウ 発行年月:2015年06月 ページ数:526, サイズ:単行本 ISBN:9784622078807 アーレント,ハンナ(Arendt,Hannah) 1906ー1975。ドイツのハノーファー近郊リンデンでユダヤ系の家庭に生まれる。マールブルク大学でハイデガーとブルトマンに、ハイデルベルク大学でヤスパースに、フライブルク大学でフッサールに学ぶ。1928年、ヤスパースのもとで「アウグスティヌスの愛の概念」によって学位取得。ナチ政権成立後(1933)パリに亡命し、亡命ユダヤ人救出活動に従事する。1941年、アメリカに亡命。1951年、市民権取得、その後、バークレー、シカゴ、プリンストン、コロンビア各大学の教授・客員教授などを歴任、1967年、ニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチの哲学教授に任命される 森一郎(モリイチロウ) 1962年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在東北大学情報科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 人間の被制約性/第2章 公的なものの空間と、私的なものの領域/第3章 労働/第4章 制作/第5章 行為/第6章 活動的生と近代 哲学的主著『人間の条件』のドイツ語版からの新訳。ドイツ語で思考していたアーレントが英語で発表した『人間の条件』にみられた一種のわかりにくさは、著者自ら手を加えた母語の版からの翻訳によって鮮やかに生まれ変わった。アーレント思想の核心をなすこの現代の古典を、精密かつ読みやすい日本語でおくる。 本 人文・思想・社会 政治
7150 円 (税込 / 送料込)
![ルペンと極右ポピュリズムの時代 〈ヤヌス〉の二つの顔 [ 渡邊 啓貴 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1579/9784560091579_1_5.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ルペンと極右ポピュリズムの時代 〈ヤヌス〉の二つの顔 [ 渡邊 啓貴 ]
〈ヤヌス〉の二つの顔 渡邊 啓貴 白水社ルペントキョクウポピュリズムノジダイ ワタナベ ヒロタカ 発行年月:2025年04月01日 予約締切日:2025年03月31日 ページ数:290p サイズ:単行本 ISBN:9784560091579 渡邊啓貴(ワタナベヒロタカ) 1954年生まれ。東京外国語大学フランス語学科卒業、慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程・パリ第一大学大学院博士課程修了。東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授・国際関係研究所所長、高等研究院(パリ)・リヨン高等師範大学院・ボルドー政治学院・ジョージ・ワシントン大学客員教授、日仏政治学会理事長、グローバル・ガバナンス学会会長、国際歴史学委員会(CISH/ICHS)本部理事、在仏日本国大使館公使、外交専門誌『外交』創刊編集委員長などを歴任。現在、帝京大学法学部教授、東京外国語大学名誉教授。フランス政治外交論、国際関係論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ジャン・マリ・ルペンの青春ー代議士になった戦中世代の寒村の少年/第2章 「新しい右翼」、FN誕生とその時代/第3章 「第三の道」、極右国民戦線(FN)の勢力拡大ー移民=失業・左翼ナショナリスト/第4章 FN「近代化」の試みの蹉跌ー脱悪魔化と社会福祉ナショナリズム/第5章 三度目の雌伏の時代から復活へ/第6章 「パリ燃ゆ」「シャルリー・エブド」ー極右躍進の背景としての社会不安/第7章 マリーヌ時代のFN復活と躍進ー本格的な「脱悪魔化」の模索/第8章 マリーヌ・ルペン、半生・価値観・組織/第9章 「ライシテ」という逆説の「脱悪魔化」ー「体制化」する革命的ナショナリズム/第10章 欧州ポピュリズムの将来 革命的ナショナリズムの世界。ヨーロッパを揺るがすカリスマ親子と極右政党はいかに台頭したのか?第二次大戦以後の政治・社会史から説き起こす。 本 人文・思想・社会 政治
2750 円 (税込 / 送料込)
![真理と政治/政治における嘘 [ ハンナ・アーレント ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7112/9784622097112_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】真理と政治/政治における嘘 [ ハンナ・アーレント ]
ハンナ・アーレント 引田隆也 みすず書房シンリトセイジセイジニオケルウソ ハンナアーレント ヒキタタカヤ 発行年月:2024年07月12日 予約締切日:2024年07月11日 ページ数:200p サイズ:単行本 ISBN:9784622097112 アーレント,ハンナ(Arendt,Hannah) 1906ー1975。ドイツのハノーファーに生まれる。ナチ政権成立後(1933)パリに、1941年にアメリカに亡命。バークレー、シカゴ、プリンストン、コロンビア各大学の教授・客員教授、ニュー・スクール・フォー・ソーシャル・リサーチの哲学教授などを歴任した 引田隆也(ヒキタタカヤ) 1953年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程単位取得退学。政治思想史・政治理論専攻。元東京国際大学教授 山田正行(ヤマダマサユキ) 1957年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程単位取得退学。政治思想史・政治理論専攻。東海大学名誉教授 國分功一郎(コクブンコウイチロウ) 1974年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 政治における嘘ー国防総省秘密報告書についての省察/真理と政治 現代世界における政治的出来事と事実と嘘のあり方は、どのようになっているか。アーレントの代表的試論「真理と政治」「政治における嘘」の二篇を読み、考える。 本 人文・思想・社会 政治
3080 円 (税込 / 送料込)