「社会・政治 > 政治」の商品をご紹介します。
![【中古】 講和条約 戦後日米関係の起点 第1巻 / 児島 襄 / 中央公論新社 [文庫]【ネコポス発送】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo/cabinet/05832834/bklbwiobklqbqo3a.jpg?_ex=128x128)
【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】【中古】 講和条約 戦後日米関係の起点 第1巻 / 児島 襄 / 中央公論新社 [文庫]【ネコポス発送】
著者:児島 襄出版社:中央公論新社サイズ:文庫ISBN-10:4122029228ISBN-13:9784122029224■こちらの商品もオススメです ● 戦艦大和 上 / 児島 襄 / 文藝春秋 [文庫] ● 戦艦大和 下 / 児島 襄 / 文藝春秋 [文庫] ● 太平洋戦争 上巻 / 児島 襄 / 中央公論新社 [文庫] ● 大山巌 第2巻 / 児島襄 / 文藝春秋 [単行本] ● 史説山下奉文 / 児島 襄 / 文藝春秋 [文庫] ● 太平洋戦争 下巻 / 児島 襄 / 中央公論新社 [文庫] ● コンスタンティノープルの陥落 改版 / 塩野 七生 / 新潮社 [文庫] ● 大山巌 第1巻 / 児島襄 / 文藝春秋 [単行本] ● 日本の内幕 / 梶山 季之 / 徳間書店 [文庫] ● パリ燃ゆ 1 / 大佛 次郎 / 朝日新聞出版 [文庫] ● 講和条約 戦後日米関係の起点 第2巻 / 児島 襄 / 中央公論新社 [文庫] ● OD>パリ燃ゆ 3 OD版 / 大佛次郎 / デジタルパブリッシングサービス [単行本] ● 講和条約 戦後日米関係の起点 第4巻 / 児島 襄 / 中央公論新社 [文庫] ● 講和条約 戦後日米関係の起点 第7巻 / 児島 襄 / 中央公論新社 [文庫] ● 講和条約 戦後日米関係の起点 第5巻 / 児島 襄 / 中央公論新社 [文庫] ■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
384 円 (税込 / 送料別)
![フランスを問う 国民、市民、移民[本/雑誌] / 宮島喬/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1143/neobk-2129737.jpg?_ex=128x128)
フランスを問う 国民、市民、移民[本/雑誌] / 宮島喬/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>移民から市民へ。差異にもとづく連帯へ...ポピュリズム、レイシズム政治の言説に惑わされないために。パリ同時テロ事件から2017年5月のマクロン大統領誕生へ。フランス社会は、移民をどう受け入れ社会に統合していくのか。国民戦線などのナショナルポピュリズムにどう抗していくのか。経済危機、失業、政治変動のなかで、フランスの統合問題が問われている。国民、市民、移民の問題を、19世紀にまでさかのぼり、さらに現在のヨーロッパの問題までを考察する。<収録内容>1(「イスラーム問題」の構築と移民社会-二〇一五年パリ危機からその後へ同時的に起こっているヨーロッパの危機と変動ナショナルポピュリズムとそれへの対抗力-フランス大統領選の社会学から)2(オリジンを問わないということ-フランス的平等のディレンマフランスの移民政策の転換-“選別的”政策へ?若者、移民第二世代の雇用と福祉)3(フランス人とは何か-パトリック・ヴェイユを読むデラシネとしての移民?-バレース、デュルケム再考、ノワリエルを通して)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2129737Miyajima Takashi / Cho / France Wo to Kokumin Shimin Iminメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/08JAN:9784409230589フランスを問う 国民、市民、移民[本/雑誌] / 宮島喬/著2017/08発売
3080 円 (税込 / 送料別)
![ジャック・シラク フランスの正義、そしてホロコーストの記憶のために 差別とたたかい平和を願う演説集 [ ジャック・シラク ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5543/9784750345543.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ジャック・シラク フランスの正義、そしてホロコーストの記憶のために 差別とたたかい平和を願う演説集 [ ジャック・シラク ]
差別とたたかい平和を願う演説集 ジャック・シラク 松岡智子 明石書店ジャック シラク フランス ノ セイギ ソシテ ホロコースト ノ キオク ノ タメニ シラク,ジャック マツオカ,トモコ 発行年月:2017年08月 ページ数:137p サイズ:単行本 ISBN:9784750345543 シラク,ジャック(Chirac,Jacques Ren´e) フランスの政治家で、ドゴール派の共和国連合(RPR)の指導者。1932年パリに生まれ、フランス国立行政学院(ENA)修了、首相やパリ市長を務めた。1995年、第22代フランス共和国大統領に就任し、2002年に国民戦線のジャン=マリー・ルペン候補を破り再選。欧州統合派 松岡智子(マツオカトモコ) 東京生まれ。1983年東京大学文学部美術史学科卒業後、パリのルーヴル学院留学。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程(美術史専攻)修了。2004年博士号(文学)取得。現在、倉敷芸術科学大学教授 野田四郎(ノダシロウ) 1950年長崎生まれ。上智大学大学院外国語学研究科修士課程修了。国際学修士。モントリオール大学大学院歴史学研究科博士課程修了。Ph.D.(歴史学)。京都ノートルダム女子大学名誉教授。専攻は地域研究、フランス、EUおよびフランス語圏(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1986年7月18日 ヴェロドローム・ディヴェール跡地にて/1987年11月13日 イスラエル首相イツハク・シャミルが参列したログリでのフランス在住ユダヤ人の強制移送の追悼式典にて/1995年7月16日 1942年7月16・17日ヴェル・ディヴ事件の記念式典にて/1996年5月29日 クルーズ県の「ユダヤ人児童援助団体」(OSE)のかつての子供たちの会議の参加者へ/1997年11月2日 「正義の人々のための記念林間地」の落成式典にて/1997年12月5日 無名のユダヤ人犠牲者記念館にて/1998年1月8日 アルフレッド・ドレフュス大尉とエミール・ゾラの子孫に宛てた親書/2003年5月22日木曜日 在仏ユダヤ系団体代表評議会の設立60周年を迎えて/2004年7月8日木曜日 ル=シャンボン=シュル=リニョンーオート=ロワール県/2005年1月25日火曜日 パリのショア記念館開館式にて〔ほか〕 「フランスは、あの日、取り返しのつかないことをしました。私たちは彼らに対して、時効のない負債を負っているのです」。1942年7月、第二次大戦下のフランスでユダヤ人が大量検挙されたヴェル・ディヴ事件。国家の関与を初めて公の場で認めたのが、シラク元大統領だった。歴史と正面から向き合い、人間の自由と尊厳を訴える13篇のメッセージ。 本 人文・思想・社会 政治
1980 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 〈南〉から見た世界 04 / 木畑 洋一 / 大月書店 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/07102248/bkr0tujribyuhsoh.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 〈南〉から見た世界 04 / 木畑 洋一 / 大月書店 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:木畑 洋一出版社:大月書店サイズ:単行本ISBN-10:4272200747ISBN-13:9784272200740■こちらの商品もオススメです ● 世界の名著 30 / ジャン・ジャック・ルソー, 大河内一男 / 中央公論新社 [単行本] ● セーヌ左岸で パリ便り / 犬養 道子 / 中央公論新社 [単行本] ● 世界の文学 23 / エミール・ゾラ / 中央公論新社 [単行本] ● サンダカン八番娼館 底辺女性史序章 / 山崎 朋子 / 筑摩書房 [単行本] ● 古書街を歩く / 紀田 順一郎 / 新潮社 [単行本] ● 世界の歴史 10 / 桑原 武夫 / 中央公論新社 [ペーパーバック] ● 眠れない話 刻々と迫りくる日本の大事故 / 広瀬隆 / 八月書館 [単行本] ● 狐狸庵vsマンボウ / 遠藤周作, 北杜夫 / 講談社 [単行本] ● 序盤の打ち方 ツギかたヒラキかたの急所 / 小川 誠子 / 新星出版社 [単行本] ● 初歩スケッチ入門 / 大橋 弥生 / 日本文芸社 [単行本] ● 小児科学 第3版 / 医学書院 / 医学書院 [ペーパーバック] ● 精神看護学 1 第4版 / 医学書院 / 医学書院 [単行本] ● ポケット 医学英和辞典 / 渡辺 良孝 / 医学書院 [ペーパーバック] ● 新潮現代文学 18 / 佐多 稲子 / 新潮社 [単行本] ● ジュニア反対語辞典 / 中村 一男 / 東京堂出版 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
574 円 (税込 / 送料別)
![e-World Premium 2017年7月号 ポストIS時代の混沌【電子書籍】[ 時事通信社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0077/2000005330077.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】e-World Premium 2017年7月号 ポストIS時代の混沌【電子書籍】[ 時事通信社 ]
<p> **特集・ポストIS時代の混沌</p> <p>特集1は、「ポストIS時代の混沌」。イスラム国(IS)のイラク・シリアからの排除。しかし、中東の混乱は続く。湾岸諸国のカタールとの断交、サウジとイランとの対立、米トランプ政権による中東政策の混迷─。特集2は、「21世紀版絹の道と覇権の遷移」。中国の習近平指導部による一帯一路構想が、じわりと浸透する。経済面での期待とは裏腹に、「新帝国」の覇権に対する警鐘も。</p> <p>Contents</p> <p>【in sight】<br /> 斜面を埋め尽くす彩り|松谷 稔・フォトグラファー</p> <p>【特集1・ポストIS時代の混沌】</p> <p>・【Interview】ISからの解放後も難題 カタール危機、日本企業に影響|保坂 修司・日本エネルギー経済研究所研究理事</p> <p>・サウジの乱暴、トランプの乱雑 対カタール断交に見る中東の風景|高橋 和夫・放送大学教授</p> <p>・カタール、外交政策・報道姿勢の修正か 湾岸諸国のカタール断交でGCC分裂危機も|池滝 和秀・在英ジャーナリスト</p> <p>・不安定化進む中東とトランプ政権 サウジへの大規模軍事援助の背景とは|宮田 律・現代イスラム研究センター理事長</p> <p>【特集II・21世紀版絹の道と覇権の遷移】</p> <p>・中国版新世界秩序のグランドデザインか 一帯一路構想の安全保障上の意味|山口 信治・防衛研究所地域研究部主任研究官</p> <p>・経済・覇権併せて強化する一帯一路構想 米国から中国へのシフトを加速|真壁 昭夫・法政大学大学院教授</p> <p>【Security】<br /> ミニ・ラテラル共同体の連鎖構築を インド太平洋地域で中国の海洋覇権への対抗策|金田 秀昭・岡崎研究所理事・元海将</p> <p>【UK】<br /> 弱体政権下で始まったEU離脱交渉 メイ首相辞任時期も焦点に|若松 邦弘・東京外国語大学教授</p> <p>【USA】<br /> 米国パリ協定脱退は日本のチャンスに 「緑の多元主義」の実現を|蟹江 憲史・慶應義塾大学教授</p> <p>【EPA】<br /> 日EU・EPAは米の保護貿易へのアンチテーゼ 中国に対抗するグローバル基準にも|渡邊 頼純・慶應義塾大学教授</p> <p>【Geo Economy】<br /> 効かない産油国の「何でもする」 シェール増産で、EVや「デマンドピーク」の足音も|高岡 秀一郎・時事通信社外経部記者</p> <p>【食と外交】<br /> 英女王、最長在位の秘訣は食にあり|西川 恵・毎日新聞社客員編集委員</p> <p>【国別好感度調査】<br /> 米への好感度、パリ協定離脱、ロシア疑惑で低下|櫻田 玲子・時事通信社外信部記者**</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
440 円 (税込 / 送料込)

【中古】ドイツ通信「私の町の難民」 / 早川学
ドイツ通信「私の町の難民」 単行本 の詳細 押し寄せる難民の波。ドイツの何が難民を受け入れているのか-。ユーロ危機と難民問題、パリのテロと移民、ヨーロッパでのテロにみる共通点などについて論じる。2015年~2017年の『ドイツ通信』から厳選して書籍化。 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 政治・経済・法律 経済学・経済事情 出版社: 柘植書房新社 レーベル: 作者: 早川学 カナ: ドイツツウシンワタクシノマチノナンミン / ハヤカワマナブ サイズ: 単行本 ISBN: 4806806912 発売日: 2017/04/01 関連商品リンク : 早川学 柘植書房新社
165 円 (税込 / 送料別)
![破壊のあとの都市空間 ポスト・カタストロ[本/雑誌] (神奈川大学人文学研究叢書) / 熊谷謙介/編著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1105/neobk-2072069.jpg?_ex=128x128)
破壊のあとの都市空間 ポスト・カタストロ[本/雑誌] (神奈川大学人文学研究叢書) / 熊谷謙介/編著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>革命と内戦、蜂起と襲撃、国家間の戦争と自然の荒ぶる力にのぞんで、加害と被害、騒乱と破壊、壊滅と再生の現場としての都市空間は、「あの日のあと」=ポスト・カタストロフィーに何を残したのかを、10人の論考とアーティストたちへのインタビューを通して描き出す。災害がたえず起こり、分断が世界中に亀裂を走らせるいま、破壊の「あと」を具体的な都市表象から考察し、「都市を生きること」を問う新しい都市論。<収録内容>ポスト・カタストロフィーの都市とは何か-パリ、ニューヨーク、ヒロシマ、ナガサキ禁域の効能-欲望喚起装置としての「内裏」と、古代都市平安京の消長瞬間と持続、暴力と審美化の間で-リスボン大震災からフランス革命に至る時期の廃墟イメージ「古きパリ」の誕生-フランス革命後のもう一つの都市再生カタストロフィーを生き抜く-『風と共に去りぬ』スカーレットとアトランタパリは燃えているか?-パリ・コミューンの廃墟をめぐってグロテスク・フォトモンタージュ・ニュービジョン-第一次世界大戦後ベルリンの視覚文化に見る都市と身体“関東大震災”の記号学-秋田雨雀「骸骨の舞跳」をめぐって二十世紀ローマの二つのカタストロフィー(?)-モラヴィアが見たファシズムの崩壊とアントニオーニが見た「奇跡の経済成長」“廃品”からの創造-S.ロディアのワッツ・タワーとブラック・ロスアンジェルスカタストロフィーを越えて立つ武術家の表象-天安門事件後の徐克と映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ』シリーズ三・一一後の記録・物語-小森はるか+瀬尾夏美インタビュー<商品詳細>商品番号:NEOBK-2072069Kanagawadaigaku Jin Bungaku Kenkyu Kumagai Kensuke / Hencho / Hakai No Ato No Toshi Kukan Post Katasutoro (Kanagawadaigaku Jin Bungaku Kenkyu Sosho)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/03JAN:9784787234124破壊のあとの都市空間 ポスト・カタストロ[本/雑誌] (神奈川大学人文学研究叢書) / 熊谷謙介/編著2017/03発売
3740 円 (税込 / 送料別)
![世界正義の時代 格差削減をあきらめない [ マリー・ドゥリュ=ベラ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7462/9784905497462.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界正義の時代 格差削減をあきらめない [ マリー・ドゥリュ=ベラ ]
格差削減をあきらめない マリー・ドゥリュ=ベラ 林昌宏 吉田書店セカイ セイギ ノ ジダイ . ベラ,マリー・ドゥリュ ハヤシ,マサヒロ 発行年月:2017年03月 予約締切日:2024年12月17日 ページ数:197p サイズ:単行本 ISBN:9784905497462 ドゥリュ=ベラ,マリー(DuruーBellat,Marie)(ドゥリュベラ,マリー) 1950年生まれ。パリ政治学院名誉教授。専門は、社会学(とくに教育と社会階層) 林昌宏(ハヤシマサヒロ) 1965年生まれ。立命館大学経済学部卒業。翻訳家として多くの話題作を提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) イントロダクション/第1章 世界格差の根幹と広がり(貧困の概念/正義原理なしに、格差は計測できない ほか)/第2章 グローバルな格差は倫理面だけの問題なのか(正義を行使するのは国だ:「国家主義者」/グローバルな正義:「コスモポリティシャン」 ほか)/第3章 われわれを脅かす格差(社会的団結と揺り動かされる民主主義/幸福に反する格差 ほか)/第4章 より公正な世界に向けて(途上国の経済成長、先進国の衰退/制度的な制御と市民の参加 ほか)/結論 地球を共有する グローバリゼーションと格差の関係を探究。極貧、世界格差、環境破壊…。我々には生存可能な世界を打ち立てる責任がある。巻末には、「解題ーグローバル正義論に関する覚書」(井上彰)を掲載! 本 人文・思想・社会 政治
2530 円 (税込 / 送料込)
![いのちに国境はない 多文化「共創」の実践者たち Multicultural Synergy in Japan[本/雑誌] / 川村千鶴子/編著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1099/neobk-2062125.jpg?_ex=128x128)
いのちに国境はない 多文化「共創」の実践者たち Multicultural Synergy in Japan[本/雑誌] / 川村千鶴子/編著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ケアの実践こそが、平和な暮らしを守る。外国人住民の受け入れ拡大や東京オリンピック・パラリンピックの開催などを契機に、日本でも多様なルーツをもつ人々がさらに増え、私たちの身近なパートナーになるでしょう。一方、こうした変化に対し、テロや犯罪の増加を心配する声もあります。しかし、教育・住居・就業・医療などライフサイクルを通じた“共創”こそが、社会的リスクを回避するカギを握っています。いま、日本に必要なのは、多文化化のリスクを熟知し、「共創」の果実を社会に届けられる「いのちのケア」の「実践者」たちなのです。ぜひ、皆さんも本書に登場する「実践者」たちの「現場」からの声に耳を傾けてください。<収録内容>第1部 越境のすすめ(グローバル市民として生きる僕がパリの外国人だったころ「多文化共創」は、辺境にこそあり!-北の島サハリンで考えたこと映画から学ぶ移民とダイバーシティ-映像メディアのパワーと役割)第2部 主体性と多様性の学びが未来を拓く(外国にルーツをもつ子どもたちへの日本語教育-JSL教師の育成と支援を!夜間中学でいつでも誰でもどこでも基礎教育を!-義務教育機会確保法成立までの道程地域に根ざした大学のグローバル教育-秋田からの挑戦庇護申請中の子どもたちと学び合う-多様性を認め合う学校)第3部 まちも会社も活性化する「多文化共創」思考(多文化対応で住まい探しのお手伝い-不動産屋が担う、まちのグローバル化多様性を生かせば経営が変わる-多文化共創という理念と実際)第4部 いのちに国境はない(多文化スタッフが担うチーム医療-まちの多文化クリニックの試み医療現場の多言語化を担う-医療通訳という仕事在日ブラジル人児童の心の支援-在国につながる子どもたちの「育てられる場所」を守る)終章 世界の混迷と危機を多文化共創のチャンスへ(路地裏は多文化の宝庫10代のみなさんへ人のいのちに国境はない-日本で作業療法士・医療通訳者として働きながら国際医療の現場と医療リテラシー-地域で活躍するリーダーの育成)<アーティスト/キャスト>川村千鶴子(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2062125Kawamura Chizuko / Hencho / Inochi Ni Kokkyo Hanai Tabunka ”Domo So” No Jissen Sha Tachi Multicultural Synergy in Japanメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/02JAN:9784766423938いのちに国境はない 多文化「共創」の実践者たち Multicultural Synergy in Japan[本/雑誌] / 川村千鶴子/編著2017/02発売
2200 円 (税込 / 送料別)
![人種戦争という寓話 黄禍論とアジア主義[本/雑誌] / 廣部泉/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1089/neobk-2048426.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】人種戦争という寓話 黄禍論とアジア主義[本/雑誌] / 廣部泉/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>欧州発のアジア連合脅威論は、西海岸に押し寄せる移民への視線と結びつき、アメリカを「黄禍」の不安に陥れた。ジャーナリズムを介して増幅していく人種主義的言説は、鏡像たるアジア主義と作用し合い、日米関係にいかなる影響を及ぼしたのか。<収録内容>序章第1章 日清戦争と日露戦争-日本脅威論の形成第2章 第一次世界大戦とパリ講和会議-人種差別撤廃案の挫折第3章 排日移民法と全亜細亜民族会議-黄禍論とアジア主義の鏡像関係第4章 満洲事変から盧溝橋事件前夜まで-盛り上がるアジア主義運動第5章 日中戦争という矛盾-日本の対外政策へのアジア主義の侵入第6章 真珠湾攻撃の衝撃-米国の戦争政策への人種主義の関与終章<商品詳細>商品番号:NEOBK-2048426Hirobu Izumi / Cho / Jinshu Senso Toiu Guwa Koka Ron to Asia Shugiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2017/01JAN:9784815808587人種戦争という寓話 黄禍論とアジア主義[本/雑誌] / 廣部泉/著2017/01発売
5940 円 (税込 / 送料別)

人種戦争という寓話 黄禍論とアジア主義/廣部泉【3000円以上送料無料】
著者廣部泉(著)出版社名古屋大学出版会発売日2017年01月ISBN9784815808587ページ数241,47Pキーワードじんしゆせんそうというぐうわこうかろんと ジンシユセンソウトイウグウワコウカロント ひろべ いずみ ヒロベ イズミ9784815808587内容紹介欧州発のアジア連合脅威論は、西海岸に押し寄せる移民への視線と結びつき、アメリカを「黄禍」の不安に陥れた。ジャーナリズムを介して増幅していく人種主義的言説は、鏡像たるアジア主義と作用し合い、日米関係にいかなる影響を及ぼしたのか。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章/第1章 日清戦争と日露戦争-日本脅威論の形成/第2章 第一次世界大戦とパリ講和会議-人種差別撤廃案の挫折/第3章 排日移民法と全亜細亜民族会議-黄禍論とアジア主義の鏡像関係/第4章 満洲事変から盧溝橋事件前夜まで-盛り上がるアジア主義運動/第5章 日中戦争という矛盾-日本の対外政策へのアジア主義の侵入/第6章 真珠湾攻撃の衝撃-米国の戦争政策への人種主義の関与/終章
5940 円 (税込 / 送料込)

人種戦争という寓話 黄禍論とアジア主義/廣部泉【1000円以上送料無料】
著者廣部泉(著)出版社名古屋大学出版会発売日2017年01月ISBN9784815808587ページ数241,47Pキーワードじんしゆせんそうというぐうわこうかろんと ジンシユセンソウトイウグウワコウカロント ひろべ いずみ ヒロベ イズミ9784815808587内容紹介欧州発のアジア連合脅威論は、西海岸に押し寄せる移民への視線と結びつき、アメリカを「黄禍」の不安に陥れた。ジャーナリズムを介して増幅していく人種主義的言説は、鏡像たるアジア主義と作用し合い、日米関係にいかなる影響を及ぼしたのか。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章/第1章 日清戦争と日露戦争-日本脅威論の形成/第2章 第一次世界大戦とパリ講和会議-人種差別撤廃案の挫折/第3章 排日移民法と全亜細亜民族会議-黄禍論とアジア主義の鏡像関係/第4章 満洲事変から盧溝橋事件前夜まで-盛り上がるアジア主義運動/第5章 日中戦争という矛盾-日本の対外政策へのアジア主義の侵入/第6章 真珠湾攻撃の衝撃-米国の戦争政策への人種主義の関与/終章
5940 円 (税込 / 送料込)

人種戦争という寓話 黄禍論とアジア主義 / 廣部泉 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細欧州発のアジア連合脅威論は、西海岸に押し寄せる移民への視線と結びつき、アメリカを「黄禍」の不安に陥れた。ジャーナリズムを介して増幅していく人種主義的言説は、鏡像たるアジア主義と作用し合い、日米関係にいかなる影響を及ぼしたのか。目次 : 序章/ 第1章 日清戦争と日露戦争-日本脅威論の形成/ 第2章 第一次世界大戦とパリ講和会議-人種差別撤廃案の挫折/ 第3章 排日移民法と全亜細亜民族会議-黄禍論とアジア主義の鏡像関係/ 第4章 満洲事変から盧溝橋事件前夜まで-盛り上がるアジア主義運動/ 第5章 日中戦争という矛盾-日本の対外政策へのアジア主義の侵入/ 第6章 真珠湾攻撃の衝撃-米国の戦争政策への人種主義の関与/ 終章
5940 円 (税込 / 送料別)

言問ふ葦 私はなぜ反「左翼」なのか / 吉田好克 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1部 『自由新報』-「パリ通信」/ 第2部 『月曜評論』(一)/ 第3部 『月曜評論』(二)「『パンセ』を読む」/ 第4部 『宮崎日日新聞』/ 第5部 『國民新聞』/ 第6部 『時事評論石川』/ 第7部 『日本の息吹』他/ 第8部 『産経新聞』/ 第9部 訳書『日本待望論』をめぐって/ 第10部 その他(投書、解説など)
2640 円 (税込 / 送料別)

「イスラム国」はテロの元凶ではない グローバル・ジハードという幻想 集英社新書 / 川上泰徳 【新書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細本当にリアルな「イスラム国」とは?いま、欧米でも日本でも、「イスラム国」が中東の混乱を引き起こしている最大の原因のように思われているが、私が本書で繰り返し書いたように、「イスラム国」は第一義的には混乱の原因ではなく、混乱の結果(・・)なのである。(本文より)2015年11月のパリ同時多発テロ以降、世界各地にテロが拡散している。いまや世界中の街角が「戦場」であり、我々も「標的」の一部である。それらは、中東で凶行を繰り返す「イスラム国」が裏で糸を引く、恐るべきグローバル・ジハード戦略だ--というイメージが流布している。しかし、それは真実なのか?本書は、長く中東報道に携わる著者が一連のテロを分析し、「イスラム国」の関与の有無を緻密に検証。そして、テロのグローバルな拡散は、中東情勢に誤った対応を取り続ける欧米にこそ責任があると立証する。【目次】第1章 世界に拡散するテロと「イスラム国」の関係第2章 「イスラム国」とグローバル・ジハード第3章 「イスラム国」とアルカイダ第4章 「イスラム国」とアラブの春第5章 「イスラム国」を支える影の存在第6章 スンニ派の受難とテロの拡散第7章 「イスラム国」と中東への脅威
836 円 (税込 / 送料別)
![ポピュリズム化する世界【電子書籍】[ 国末憲人 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4005/2000004734005.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ポピュリズム化する世界【電子書籍】[ 国末憲人 ]
<p>今、世界中で「ポピュリスト旋風」が吹き荒れています。<br /> 2016年11月に実施されるアメリカの大統領選挙における共和党のドナルド・トランプ候補、<br /> 民主党から出馬したサンダース元候補、フランスの右派政党「国民戦線」の党首である<br /> マリーヌ・ルペン、前大統領のサルコジ。さらにEU離脱の旗振り役だった「連合王国独立党」の<br /> 元党首ナイジェル・ファラージ、元首相のブレア、サッチャー、ギリシア左派政権の指導者ツィプラス、<br /> 南米ベネズエラの左派政党を率いた前大統領のチャベス、日本では元首相の小泉純一郎など……<br /> 数えればきりがないほどポピュリストが溢れています。なぜ、元々はマイナーな存在だった<br /> ポピュリストたちが今、支持を拡大し始めているのでしょうか。<br /> 一体、ポピュリズムはどのようにして起こったのか、ポピュリストとはどのような人たちなのか、<br /> ポピュリストとどのようにつきあっていくべきなのか。<br /> 朝日新聞GLOBE編集長が、この世界的なテーマに挑みます。</p> <p>【著者紹介】<br /> <strong>国末憲人(くにすえ・のりと)</strong><br /> 朝日新聞GLOBE編集長、青山学院大学仏文科非常勤講師。1963年岡山県生まれ。85年大阪大学卒。<br /> 87年パリ第2大学新聞研究所を中退し朝日新聞社に入社。<br /> パリ支局員、パリ支局長、論説委員を経て2016年9月から朝日新聞日曜版GLOBE編集長。<br /> 著書に『ポピュリズムに蝕まれるフランス』『イラク戦争の深淵』『巨大「実験国家」EUは生き残れるのか?』(いずれも草思社)、<br /> 『自爆テロリストの正体』『サルコジ』『ミシュラン 三つ星と世界戦略』(いずれも新潮社)、『ユネスコ「無形文化遺産」』(平凡社)など。</p> <p>【目次より】<br /> ◆第1章◆なぜポピュリストが世界で跋扈するのか<br /> ◆第2章◆冷戦後の新秩序はまだ固まっていない<br /> ◆第3章◆着ぐるみ民主主義の時代<br /> ◆第4章◆トランプが大統領になる日<br /> ◆第5章◆サンダースの謎を探る<br /> ◆第6章◆国民投票の罠に落ちた英国<br /> ◆第7章◆右翼が守る欧州文明<br /> ◆第8章◆プーチンはなぜ80%の支持を得るのか<br /> ◆第9章◆ポピュリストが政権を握る時</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1760 円 (税込 / 送料込)

犀の教室Liberal Arts Lab現代の地政学/佐藤優【3000円以上送料無料】
著者佐藤優(著)出版社晶文社発売日2016年07月ISBN9784794968265ページ数318Pキーワードげんだいのちせいがくさいのきようしつりべらる ゲンダイノチセイガクサイノキヨウシツリベラル さとう まさる サトウ マサル9784794968265内容紹介イギリスのEU離脱で揺れるヨーロッパ、泥沼化する中東情勢、「イスラム国」の脅威、世界に広がるテロ・難民問題、覇権国家の思惑、宗教・宗派間の対立……複雑に動く国際情勢を読み解くには、いま「地政学」の知見が欠かせない。各国インテリジェンスとのパイプを持ち、常に最新の情報を発信し続ける著者が、現代を生きるための基礎教養としての地政学をレクチャーする。世界を動かす「見えざる力の法則」の全貌を明らかにする、地政学テキストの決定版!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1講 地政学とは何か(最も危険な理論/ユーラシアとは何か ほか)/第2講 ハートランドの意味(複数パラダイムの同時進行/ギリシャ哲学の方法論は「観察」 ほか)/第3講 ヨーロッパと中東(パリでのテロは今後も続く/ロシアの飛行機をエジプトに落とした理由 ほか)/第4講 海洋国家とは何か(出島以外にもあった鎖国時代の交易の窓/信頼醸成サミットの目的 ほか)/第5講 二一世紀の地政学的展望(長い時間がたっても動かないもの/「山」は制圧するのが難しい ほか)
1650 円 (税込 / 送料別)
![現代の地政学[本/雑誌] (犀の教室Liberal Arts Lab) / 佐藤優/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1042/neobk-1981247.jpg?_ex=128x128)
現代の地政学[本/雑誌] (犀の教室Liberal Arts Lab) / 佐藤優/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>イギリスのEU離脱で揺れるヨーロッパ、泥沼化する中東情勢、「イスラム国」の脅威、世界に広がるテロ・難民問題、覇権国家の思惑、宗教・宗派間の対立...複雑に動く国際情勢を読み解くには、いま「地政学」の知見が欠かせない。各国インテリジェンスとのパイプを持ち、常に最新の情報を発信し続ける著者が、現代を生きるための基礎教養としての地政学をレクチャーする。世界を動かす「見えざる力の法則」の全貌を明らかにする、地政学テキストの決定版!<収録内容>第1講 地政学とは何か(最も危険な理論ユーラシアとは何か ほか)第2講 ハートランドの意味(複数パラダイムの同時進行ギリシャ哲学の方法論は「観察」 ほか)第3講 ヨーロッパと中東(パリでのテロは今後も続くロシアの飛行機をエジプトに落とした理由 ほか)第4講 海洋国家とは何か(出島以外にもあった鎖国時代の交易の窓信頼醸成サミットの目的 ほか)第5講 二一世紀の地政学的展望(長い時間がたっても動かないもの「山」は制圧するのが難しい ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1981247SATO MASARU / Cho / Gendai No Chiseigaku (Sai No Kyoshitsu Liberal Arts Lab)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/07JAN:9784794968265現代の地政学[本/雑誌] (犀の教室Liberal Arts Lab) / 佐藤優/著2016/07発売
1650 円 (税込 / 送料別)

現代の地政学 犀の教室 / 佐藤優 サトウマサル 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細イギリスのEU離脱で揺れるヨーロッパ、泥沼化する中東情勢、「イスラム国」の脅威、世界に広がるテロ・難民問題、覇権国家の思惑、宗教・宗派間の対立…複雑に動く国際情勢を読み解くには、いま「地政学」の知見が欠かせない。各国インテリジェンスとのパイプを持ち、常に最新の情報を発信し続ける著者が、現代を生きるための基礎教養としての地政学をレクチャーする。世界を動かす「見えざる力の法則」の全貌を明らかにする、地政学テキストの決定版!目次 : 第1講 地政学とは何か(最も危険な理論/ ユーラシアとは何か ほか)/ 第2講 ハートランドの意味(複数パラダイムの同時進行/ ギリシャ哲学の方法論は「観察」 ほか)/ 第3講 ヨーロッパと中東(パリでのテロは今後も続く/ ロシアの飛行機をエジプトに落とした理由 ほか)/ 第4講 海洋国家とは何か(出島以外にもあった鎖国時代の交易の窓/ 信頼醸成サミットの目的 ほか)/ 第5講 二一世紀の地政学的展望(長い時間がたっても動かないもの/ 「山」は制圧するのが難しい ほか)
1650 円 (税込 / 送料別)
![池上彰のこれが「世界を動かすパワー」だ!【電子書籍】[ 池上彰 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0558/2000004350558.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】池上彰のこれが「世界を動かすパワー」だ!【電子書籍】[ 池上彰 ]
<p>知らない人は基礎の基礎からよくわかる、知ってる人なら頭の整理に役に立つ「ニュースの教室」決定版。</p> <p>(目次から)<br /> (1)アメリカ トランプか、ヒラリーか? 世界を揺るがすパワーゲーム<br /> 同性婚と「宗教の自由」が対立?/トランプ「イスラム教徒入国禁止!」/サンダース躍進! 党員集会を取材した/悪夢のシナリオ/FRB、ついに金利引き上げ/原油価格下落で金融危機再来?</p> <p>(2)EU “女帝”メルケルはEU崩壊を防げるか?<br /> 中東から難民押し寄せ、EUがパニック/「ギリシャ神話」と地政学/サミットはどうなっている?/地球温暖化防止「パリでの約束」なるか/ベルギー連続テロ</p> <p>(3)中東 ISの力を地政学から考える<br /> イランの核開発阻止できる?/トルコ内での対立が日本にまで/シリアめぐり世界は混沌/「第五次中東戦争」は起きるのか/アメリカの心変わりにサウジ激怒</p> <p>(4)ロシア 逆らう者は許さない“皇帝”プーチン<br /> クリミア半島はいま/ヤルタ会談の三巨頭銅像のイメージ操作/「おそロシア」になってしまった/メディアの広告収入絶つという発想</p> <p>(5)中国 習近平は大人の国にできるのか<br /> 南シナ海、波高し/中国株はなぜ暴落したのか/人民元引き下げが世界を揺るがす/中国、「二人っ子政策」へ/香港で反中国書店幹部を「拉致」か</p> <p>(6)日本 祖父・岸信介に並びたい? 安部首相の動機<br /> 忖度、忖度、そして忖度……/軽減税率と新聞業界/次々と「内閣改造」をする理由/最近の政治家は劣化したのか?/マイナス金利の衝撃/安倍談話のジレンマ/「ポツダム宣言読んでいない」発言/「南京大虐殺」とは何か</p> <p>エマニュエル・トッド、ミシェル・ヴィヴィオルカ両氏との対談も収録。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1120 円 (税込 / 送料込)

【中古】揺れる移民大国フランス / 増田ユリヤ
揺れる移民大国フランス 新書 の詳細 シャルリー・エブド襲撃事件、続けて起こったパリ同時多発テロで今なお衝撃と恐怖に支配される欧州。10年以上にわたりフランスを見続けてきた著者が、「人権大国」フランスという国の姿を通して、移民問題の行く末を問う。 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 政治・経済・法律 経済学・経済事情 出版社: ポプラ社 レーベル: ポプラ新書 作者: 増田ユリヤ カナ: ユレルイミンタイコクフランス / マスダユリヤ サイズ: 新書 ISBN: 4591149638 発売日: 2016/02/01 関連商品リンク : 増田ユリヤ ポプラ社 ポプラ新書
165 円 (税込 / 送料別)
![e-World Premium vol.28(2016年5月号) 新国際時代を読むための情報・解説がここに【電子書籍】[ 時事通信社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5844/2000004265844.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】e-World Premium vol.28(2016年5月号) 新国際時代を読むための情報・解説がここに【電子書籍】[ 時事通信社 ]
<p> **特集・IS壊滅への隘路</p> <p> 特集は「IS壊滅への隘路」、1を中東編、2を欧州アジア編とした。本拠地であるシリア、イラクでじりじりと支配地域を狭めているIS。果たして米欧や有志連合加盟各国が望む早期の壊滅はありうるのか。一方、世界を揺るがしたパリ、ブリュッセルのテログループの全貌が徐々に判明してきた。果たして司令塔は存在するのか。アジアへの波及は。AIIBの評価低迷。米、キューバの食卓外交も必読。</p> <p>Contents</p> <p>【in sight】<br /> 和を醸し出す光の美|堀池 和朗・フォトグラファー</p> <p>【特集I・IS壊滅への隘路・中東編】</p> <p>・【Interview】分散化して生き延びるIS 世界にジハードが広がる恐れも|池内 恵・東京大学先端科学技術研究センター准教授</p> <p>・「サテライト・モスク」、テロ戦士の揺りかごに 遅れる仮想空間のIS対策、人権・表現の自由が壁|池滝 和秀・在中東ジャーナリスト</p> <p>・IS縮小も拠点モスル制圧になお難題 治安・統治確保、避難民対応など|吉岡 明子・日本エネルギー経済研究所中東研究センター主任研究員</p> <p>・「シリア撤退」に潜むプーチンの戦略 和平の主導権確保は成功したか|小泉 悠・未来工学研究所客員研究員</p> <p>【特集II・IS壊滅への隘路・欧州アジア編】</p> <p>・欧州2都のテロはシリアISによる指令 移民街仲間と戦場の戦友によるジハードグループ、その実態を剥ぐ|黒井 文太郎・ジャーナリスト</p> <p>・ブリュッセル、パリ両テロを生んだ背景 帰還戦闘員の脅威とIS対策の今後|国末 憲人・朝日新聞社論説委員</p> <p>・刑務所に巣食うインドネシアの過激派 アジアでIS思想流入によるテロの衝撃|竹田 いさみ・獨協大学教授</p> <p>【CyberIntelligence】<br /> 猛威を振るうランサムウエア ウイルス感染させ身代金請求|湯淺 墾道・情報セキュリティ大学院大学学長補佐・教授</p> <p>【Economy】<br /> 箔がはげてきたAIIB 運営能力欠き、格付けも得られず|真壁 昭夫・信州大学教授</p> <p>【食と外交】<br /> 親密度の微妙なさじ加減 オバマ歴史的訪問で米とキューバ|西川 恵・毎日新聞社客員編集委員</p> <p>【国別好感度調査】<br /> 経済大国中国、「嫌い、でも重要な国」|吉田 健一・時事通信社外信部編集委員**</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
440 円 (税込 / 送料込)
![核の脅威 原子力時代についての徹底的考察 (叢書・ウニベルシタス) [ ギュンター・アンデルス ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0408/9784588010408.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】核の脅威 原子力時代についての徹底的考察 (叢書・ウニベルシタス) [ ギュンター・アンデルス ]
原子力時代についての徹底的考察 叢書・ウニベルシタス ギュンター・アンデルス 青木隆嘉 法政大学出版局カク ノ キョウイ アンデルス,ギュンター アオキ,タカヨシ 発行年月:2016年04月26日 ページ数:311p サイズ:全集・双書 ISBN:9784588010408 アンダース,ギュンター(Anders,G¨unther) 1902年ブレスラウに生まれる(本名はギュンター・シュテルン)。フッサールのもとで哲学を学び、学位取得後パリやベルリンで哲学にかんする論文を書くとともにジャーナリストとして評論活動を行なう。ハンナ・アーレントと結婚し、離婚。1933年パリへ、次いで1936年にアメリカ合衆国へ亡命し、さまざまな仕事につく。とくに工場労働者としての経験は、執筆活動の重要な契機となる。1945年以降、核に反対する活動を積極的に展開し、国際的反核運動の指導者となる 青木隆嘉(アオキタカヨシ) 1932年福岡県に生まれる。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学(哲学専攻)。大阪女子大学名誉教授。訳書:アーレント『思索日記』1・2(レッシング・ドイツ連邦共和国翻訳賞受賞)ほか。2016年2月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 哀悼される未来/激変/今日における責任について/核による死は自殺ではない/原子力時代の退廃ー無風状態への警告/原子力時代への提言/アポカリプス不感症の根源/矮小化ーその手口/ヒポクラテスの誓いー「生産スト」問題の検討/途方もない事実/猶予期間 広島、長崎、第五福竜丸、そして、福島ーわれわれはいま何を考えるべきか?日本で反核運動に参加したアンダースは、「日本では原子力時代はすでに“経験”になっている」と語った。われわれは自らのこの生きた経験から、核の脅威を、核兵器使用や原子力発電の問題にとどめず、いまあらたに世界全体を巻き込んでいる全体主義の問題としても受け止めねばならない。絶望することなく、いかにして世界への希望や信頼を失わずにいられるのか。その徹底的な考察がここにある。 本 人文・思想・社会 政治
3740 円 (税込 / 送料込)
![変革期イスラーム社会の宗教と紛争[本/雑誌] / 塩尻和子/編著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1012/neobk-1940519.jpg?_ex=128x128)
【メール便不可商品】変革期イスラーム社会の宗教と紛争[本/雑誌] / 塩尻和子/編著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>1 宗教と紛争(崩れゆく世界-イスラームの将来ジハードとは何か-クルアーンの教義と過激派組織の論理宣教の書としての『クルアーン』とイスラーム法解釈の構造)2 混迷のイスラーム社会(パレスチナ/イスラエルにおける政治と宗教-二〇一五年アル・アクサー・モスク事件をめぐってテロリズムとジェンダー-「イスラーム国」の出現と女性の役割)3 現代シーア派の特徴(現代ドゥルーズ派の自己表象十二イマーム・シーア派は何を祈るのかイスラームにおける生殖補助医療-シーア派を中心に)4 故郷を離れて(米国におけるイスラーム-「イスラーム嫌悪症」と反シャリーア運動フランス・ムスリム移民たちの活動-パリ郊外でのモスク建設計画からみる地域と人びとイスラーム世界のマイノリティ-コプト・キリスト教徒のディアスポラ)5 イスラーム社会の将来を信じて(イスラーム社会とジェンダー-マグリブ女性の事例を中心にエジプト公教育の苦悩-「植民地」支配から教育格差まで神の教えとムスリムたちの社会-エジプト・ミニア市とインドネシア・ガルット市における教育現場からパレスチナ文化復興運動-タウフィーク・カナアーンの民衆信仰研究利子なし銀行の発展と実態-ヨルダンにおけるイスラーム金融の行方)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1940519Shiojiri Kazuko / Hencho Itagaki Yuzo / Ta / Henkakuki Islam Shakai No Shukyo to Funsoメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/03JAN:9784750343297変革期イスラーム社会の宗教と紛争[本/雑誌] / 塩尻和子/編著2016/03発売
3080 円 (税込 / 送料別)
![ISとの戦い最前線 マイクロコンテンツNo.9【電子書籍】[ 青山 弘之 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/1829/2000004101829.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ISとの戦い最前線 マイクロコンテンツNo.9【電子書籍】[ 青山 弘之 ]
<p>「ダーイシュ」(過激派組織「イスラム国」<IS>の通称)がイラクとシリアで勢力を伸長し、「国際社会最大の脅威」と目されるようになって1年半以上がたつ。日本を含む西側諸国では、昨年11月のパリ同時テロ以降、これまで以上にダーイシュの脅威が肉薄したものとして認識されるようになった。</p> <p>※本作品は、e-World Premium Vol.26(2016年3月号)に掲載済みです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
220 円 (税込 / 送料込)
![わたしの日仏交流史研究ことはじめ レオンス・ヴェルニーから大佛次郎まで [ 市川慎一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2248/9784779122248.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】わたしの日仏交流史研究ことはじめ レオンス・ヴェルニーから大佛次郎まで [ 市川慎一 ]
レオンス・ヴェルニーから大佛次郎まで 市川慎一 彩流社ワタシ ノ ニチフツ コウリュウシ ケンキュウ コトハジメ イチカワ,シンイチ 発行年月:2016年05月25日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784779122248 市川慎一(イチカワシンイチ) 1936年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。1966ー69年フランス政府給費留学生。現在、早稲田大学名誉教授。18世紀フランス思想・文学および比較文化専攻。慶應義塾大学特別招聘教授、マドリッド・アウトノマ大学およびコリーマ(メキシコ)大学客員教授を歴任。日本仏学史学会元会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 日仏交流のはじまり/第1章 造船技術ヴェルニーと海港ブレストー日仏交流の原点を求めて/第2章 ナポレオン三世の対外政策ー遠隔地メキシコと日本の場合/第3章 岩倉使節団とフランスー明治の日本人に見えなかったもの/第4章 パリ・コミューン、ルイズ・ミシェル、大佛次郎/第5章 ゾラ『壊滅』と大佛次郎『パリ燃ゆ』をめぐって/第6章 大佛次郎『天皇の世紀』とフランスーかくれたテーマを求めて/第7章 ドイツ占領下のリヨンを生き抜いた瀧澤敬一ーそのご遺族を現地に訪ねて/第8章 日系フランス人の住むニューカレドニア再訪ーわたしのチオ村紀行/第9章 比較翻訳論の試みーフランス人の翻訳観を中心に/第10章 読書ノートー清岡卓行『マロニエの花が言った』を読む 鎖国・日本の扉を、威嚇外交でこじ開けたのは、1853年にやってきたペリー提督率いる米国の艦隊だった。その後、欧米列強は次々に日本と和親条約・修好条約を締結。彼らが一様に驚いたのは日本には常備軍が存在しないということだった。そのため、まずは日仏交流も国防から開始。当初の日仏関係は、彼我の落差が大きすぎ、日本側が一方的に恩恵を蒙るものだった。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 政治
3300 円 (税込 / 送料込)
![e-World Premium vol.25(2016年2月号) 新国際時代を読むための情報・解説がここに【電子書籍】[ 時事通信社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9747/2000003999747.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】e-World Premium vol.25(2016年2月号) 新国際時代を読むための情報・解説がここに【電子書籍】[ 時事通信社 ]
<p> <strong>特集 「2016年展望2」</strong><br /> 「2016年展望2」では、1の地域別に続き、テーマごとの今年を俯瞰して特集した。国際政治、テロ対策、世界経済、中国経済、サイバー、地球温暖化という今後の世界に共通する課題に最前線の筆者が迫る。にわかに浮上したサウジ・イラン「戦争」、北朝鮮の核実験、日韓「慰安婦合意」後の対韓世論の激変、経済制裁解除後のイランのプロトコルなど読み応えのある記事満載。</p> <p><strong>Contents</strong></p> <p><strong>【in sight】</strong><br /> 仏教美の原点、巨大涅槃仏|林 イ孝・時事通信社前中国総局長</p> <p>**【特集】**2016年展望2</p> <p>・【Interview】中国の海洋進出に対しレッドライン示せ 日本自身による戦前・戦後の歴史描写を|ヴァレリー・ニケ・仏戦略研究財団アジア研究主任・上席研究員</p> <p>・【国際政治】東アジアの変化に備えよ 波及する中東の混乱、日本に必要な発信・情報力|三浦 瑠麗・東京大学政策ビジョン研究センター客員研究員</p> <p>・【テロ対策】世界どこでも起きうる過激派テロ 社会政策上の対応も必須|福田 充・日本大学法学部教授</p> <p>・【世界経済】負のサイクル突入か 今年の世界経済|真壁 昭夫・信州大学経済学部教授</p> <p>・【中国経済】減速継続という中国経済の「新常態」 年初株暴落の震源地、今後を占う|津上 俊哉・津上工作室代表</p> <p>・【サイバー】インターネットの今後を左右する米大統領選 規制強化で中国と通ずる?トランプ氏|湯淺 墾道・情報セキュリティ大学院大学学長補佐・教授</p> <p>・【地球温暖化】出発点提示に成功したパリ協定 温暖化対策に向けた国内変革の時代へ|蟹江 憲史・慶應義塾大学教授</p> <p><strong>【N.Korea】</strong><br /> 北朝鮮、「核放棄」めぐり中国と激しい確執 「水爆実験」の裏事情が明らかに|李 英和・関西大学教授</p> <p><strong>【Saudi Arabia】</strong><br /> 中東の対立の根幹、宗派争い前面に 内憂外患のサウジ、イランとの確執深刻化|池滝 和秀・在中東ジャーナリスト</p> <p><strong>【食と外交】</strong><br /> 制裁解除、イランの饗宴どう変える|西川 恵・毎日新聞社客員編集委員</p> <p><strong>【国別好感度調査】</strong><br /> 日韓慰安婦合意、朴政権の努力へ期待反映 「重視」約6ポイントの大幅増|石田 麻菜・時事通信社外信部記者</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
440 円 (税込 / 送料込)
![憲政自治と中間団体 一木喜徳郎の道義的共同体論 [ 稲永祐介 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7417/9784905497417.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】憲政自治と中間団体 一木喜徳郎の道義的共同体論 [ 稲永祐介 ]
一木喜徳郎の道義的共同体論 稲永祐介 吉田書店ケンセイ ジチ ト チュウカン ダンタイ イネナガ,ユウスケ 発行年月:2016年01月 ページ数:381p サイズ:単行本 ISBN:9784905497417 稲永祐介(イネナガユウスケ) パリ第一大学政治学研究科博士課程修了。博士(政治学、2010年)。現在、高等研究学習院(EPHE)/CNRSーGSRL学術研究員、大阪市立大学都市文化研究センター研究員。専門は国家の比較歴史社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 課題と方法/第1章 共同体秩序の原型ー報徳思想の受容/第2章 憲政と自治の関係構造ー団体の論理/第3章 「立憲国民」の育成ー主体形成の原理/結章 道義的共同体論の帰結/補論 模範村自治の源流ー杉山報徳社の社会的紐帯 名望家から公民へと社会的行為主体の拡大を試みた内務官僚・一木喜徳郎。一木の思想をつぶさに分析し、日本の近代国家を社会的紐帯による「協働国家」として性格づける画期的論考。 本 人文・思想・社会 政治
4620 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Voice 平成28年1月号【電子書籍】
<p>日中韓の首脳会談は表面的には友好を演出したものの、ソウルではチマチョゴリの韓国人少女像とお下げ髪の中国人少女像の慰安婦像が設置された。来年は上海にもできるのだという。中韓の歴史問題に対する対日攻勢は勢いを増している。総力特集は「歴史戦争 日本の逆襲」。渡部昇一氏は「当時、朝鮮半島で『慰安婦』と呼ばれる女性の行為はすべからく自由意思によるもの、もしくは一家の経済的理由によるものであった」とし、「わが国は日本の皇室の次に李王朝の公族を置き、その下に日韓平等に華族を敷いた」のだが、その歴史的事実をどれだけの韓国人が知っているだろうか。また、高橋史朗氏は中国人研究者による最近の調査によるとんでもプロパガンダを紹介する。さらに、拳骨拓史氏は、韓国では「『慰安婦問題』『サハリン同胞』『原爆被害者』以外にも、最近になり関東大震災による朝鮮人虐殺問題を加えようという動きがある」のだという。友好の握手の裏には、世界に向け日本を貶めるプロパガンダの拡散があることを知る必要がある。第二特集は「南シナ海 中国の暴走を止めよ」。マイケル・ピルズベリー氏は、驚くべきことに「米国政府は今後も中国への協力姿勢を継続すると思います。基本的な枠組みである以上、われわれが何をいおうが、両者の友好関係は揺るぎないのです」と。その他にも、山田吉彦氏、矢板明夫氏、石平氏の論考も南シナ海問題に鋭い分析を加えている。また、パリ同時テロについて、丸谷元人氏と渡邊啓貴氏が緊急ご寄稿。幸田真音氏がAI(人工知能)との共存は可能かとのテーマで連載小説をスタート。 【PHP研究所】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
794 円 (税込 / 送料込)
![一気にわかる!池上彰の世界情勢2016【電子書籍】[ 池上彰 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7201/2000003877201.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】一気にわかる!池上彰の世界情勢2016【電子書籍】[ 池上彰 ]
<p>池上解説で世界のを読む! 自ら中東、アメリカ、アジアなど世界各地を取材してきたジャーナリストの池上彰氏が、国際情勢の今を「世界一分かりやすく」解説。はじめに 1章 「グローバル・テロ」の時代が到来 ・フランス・パリ同時テロはなぜ起きたのか?/・「イスラム過激派」の勢力拡大はなぜ続いているの?/「グローバル・テロ」の時代がやってきた!/・衝撃を与えたチュニジアでのテロ事件勃発/・長引くシリアの内戦。バックについている大国の思惑が複雑に絡み、解決への道が見えない! /中東で孤立する国・イスラエルはどんなことを考えているのか?2章 高度成長に急ブレーキの中国 ・世界が恐れていた「チャイナ・リスク」が現実に! /・習近平国家主席に「権力」が集中している!/・「アジアインフラ投資銀行」の設立って、どんな狙いがあるの?/・南シナ海での強引な行動に、各国から強い抗議3章 地位揺らぐアメリカ、孤立するロシア・アメリカとキューバが54年ぶりの仲直り、その背景は?/・新しい大統領が誕生するアメリカ/・なぜ、アメリカで黒人差別が根強く残っているのか? /・背後にロシアの影。ウクライナは「停戦合意」の後も、依然、紛争が止まらない/・ロシアが「クリミア半島」に執着しているのはなぜ?/・プーチン大統領の強硬姿勢で、国際社会から孤立化するロシア4章 一つになれないヨーロッパ・ついに国が破たんしたギリシャ。その動きがヨーロッパ全体を揺さぶる! /・ヨーロッパが「ひとつになれない道」へ進む? 各国で「反EU勢力」が支持を増す/・いまやヨーロッパの主役、「ドイツはなぜ強いのか?」 ただし、行き過ぎた「厳格さ」が亀裂を産む要因にも?5章 世界に広がる「格差」と「紛争」・いま、「難民」が過去最高の人数へ。あふれる難民の救済に、受け入れ側の体制が追いつかない! /・韓国が抱える「財閥優遇」のひずみと「大き過ぎる輸出依存度」という難問 /・マイナス成長へ転じたブラジル。それでも物価上昇で、国民の不満が爆発/・「北極海」の資源と航路をめぐる新たな冷戦が始まっている!6章 「新たな冷戦」の時代に日本の課題は?・TPP大筋合意。日本にどんなメリットが出てくるのか?/・日本の調査捕鯨は、なぜ違反になった? 海外と日本では「線引き」が違うという現実/・国際社会で存在感を増すために日本が抱えている課題は?/・安保法案成立で考える民主主義とは何か?</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1100 円 (税込 / 送料込)