「社会・政治 > 政治」の商品をご紹介します。

難民問題 イスラム圏の動揺、EUの苦悩、日本の課題 中公新書 / 墓田桂 【新書】

難民問題 イスラム圏の動揺、EUの苦悩、日本の課題 中公新書 / 墓田桂 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細シリアなどイスラム圏では紛争が続き、大量の難民が発生している。2015年9月、溺死した幼児の遺体写真をきっかけに、ドイツを中心に難民受け入れの輪が広がった。だが同年11月のパリ同時多発テロ事件をはじめ、欧州で難民・移民の関係した事件が続発。16年6月、EU離脱を決めたイギリス国民投票にも影響した。苦しむ難民を見過ごしてよいのか、だがこのままでは社会が壊れかねない。欧州の苦悩から日本は何を学ぶか。目次 : 第1章 難民とは何か/ 第2章 揺れ動くイスラム圏/ 第3章 苦悩するEU/ 第4章 慎重な日本/ 第5章 漂流する世界/ 終章 解決の限界

946 円 (税込 / 送料別)

超国家連合 グローバルガバナンスと国境を越えた協力のダイナミクスを探る【電子書籍】[ Fouad Sabry ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】超国家連合 グローバルガバナンスと国境を越えた協力のダイナミクスを探る【電子書籍】[ Fouad Sabry ]

<p>超国家的統治を詳しく見る</p> <p>「超国家的連合」は「政治学」シリーズに欠かせない追加資料であり、超国家的連合が世界政治に及ぼす影響について詳細に説明しています。この包括的なガイドは現代の統治の複雑さを解明しており、専門家、学生、愛好家にとって貴重なリソースとなっています。</p> <p>章の概要</p> <p>1: 超国家的連合 - 超国家的連合の基本と世界的重要性を学びます。</p> <p>2: 欧州連合理事会 - EU の政策立案における理事会の役割を理解します。</p> <p>3: 欧州連合 - EU の構造と影響を探ります。</p> <p>4: 欧州石炭鉄鋼共同体 - 初期のヨーロッパの経済協力について学びます。</p> <p>5: 欧州経済共同体 - EEC の世界経済への影響を学びます。</p> <p>6: 欧州議会 - 民主主義における EU 議会の権限を調べます。</p> <p>7: 欧州連合の歴史 - EU が世界的組織へと成長した過程を追っていきます。</p> <p>8: パリ条約 (1951) - 欧州石炭鉄鋼共同体の創設におけるその役割を分析します。</p> <p>9: ロバート シューマン - 欧州統合におけるシューマンの役割について学びます。</p> <p>10: 欧州共同体 - EU の発展におけるその役割を探ります。</p> <p>11: 補完性 - 補完性が意思決定に与える影響を理解します。</p> <p>12: アムステルダム条約 - EU 改革におけるその役割を確認します。</p> <p>13: 欧州統合 - プロセスと EU への影響について学びます。</p> <p>14: 欧州連合の 3 つの柱 - 構造とその重要性を調べます。</p> <p>15: 欧州連合の機関 - 主要な EU 機関とその役割について学びます。</p> <p>16: 欧州連合の政治 - EU を形成する政治的ダイナミクスを分析します。</p> <p>17: ダヴィニョン レポート - 欧州統合を推進するための推奨事項を見つけます。</p> <p>18: 欧州連合の民主的正当性 - EU の民主的基盤を評価します。</p> <p>19: 欧州連合の加盟国 - EU 加盟国の役割を探ります。</p> <p>20: 欧州統合の歴史 (1948~1957 年) - 欧州統合の初期のマイルストーンを確認します。</p> <p>21: リスボン条約 - EU の意思決定がどのように変化したかを調べます。</p> <p>結論</p> <p>「超国家連合」は、超国家構造の複雑さを探りながら、グローバル ガバナンスに関する重要な洞察を提供します。国際協力を理解することに熱心な人にとって、この本は比類のない視点を提供します。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1000 円 (税込 / 送料込)

2月1日早朝、ミャンマー最後の戦争が始まった。 [ フレデリック・ドゥボミ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】2月1日早朝、ミャンマー最後の戦争が始まった。 [ フレデリック・ドゥボミ ]

フレデリック・ドゥボミ ラウ・クォンシン 寿郎社ニガツ ツイタチ ソウチョウ ミャンマー サイゴ ノ センソウ ガ ハジマッタ フレデリック・ドゥボミ ラウ・クォンシン 発行年月:2024年10月17日 予約締切日:2024年10月16日 ページ数:116p サイズ:コミック ISBN:9784909281630 ドゥボミ,フレデリック(Debomy,Fr´ed´eric) 1975年生まれ。パリの郊外出身。2006年よりInfo Birmanie、Euro Burma Networkなど、ミャンマー民主化運動を支持する組織に所属し、広報・支援活動を始めた。執筆したミャンマー情勢に関する書籍、漫画は十数冊に及び、ルワンダ・ツチ族に対する民族浄化問題に関する著作も発表している ラウクォンシン 柳廣成。香港生まれ。幼少期を京都で過ごす。9歳で家族とともに中国に渡るも、1年足らずで香港に戻る。香港中文大学で芸術を専攻し、2019年に民主化運動が激化するとデモに参加し、警察に立ち向かう市民を描いたが、2020年に反体制的な言動を取り締まる香港国家安全維持法の成立を受け、台湾へ移住した ナンミャケーカイン ミャンマー出身。1989年12月来日。ミャンマーと日本をともに母国として捉えている。立命館大学で博士(国際関係学)取得後、東京外国語大学で外国人特別研究員を務めた。2005年度より東京外国語大学をはじめ関東周辺にある様々な大学で非常勤講師として教える傍ら、通訳・翻訳も数多くこなす。クーデター後の2021年8月からは「自由と平和な表現活動を支援するWART」の共同代表を務め、一コマ漫画の展示や講演会でミャンマーの情勢を伝える活動をしているほか、Yokoham Phamphlet Campaign ー Myanmar(YPC)に所属し、募金活動を継続している。最近は、在日ミャンマー人の研究と、タイに逃れている避難民に関する研究をしている。2021年度より京都精華大学特任准教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) #歴史は繰り返す/#自由の味/#立ち上がれ/#ミルクティー同盟/#チェーズン/#テロリスト/#国境地帯での弾圧/#団結/#孤軍奮闘1/#孤軍奮闘2/#Everything Will Be OK この地獄をどう終わらせるか。一斉に鍋を叩く住民、ストライキする公務員、SNSで世界へ発信する学生、初めて銃を手にとる若者、ロヒンギャの苦しみに気づき始めるビルマ民族…軍事クーデターに対抗する人々の心の叫びと葛藤を描いたドキュメンタリー漫画。 本 人文・思想・社会 政治

2200 円 (税込 / 送料込)

黒人理性批判 (講談社選書メチエ) [ アシル・ムベンベ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】黒人理性批判 (講談社選書メチエ) [ アシル・ムベンベ ]

講談社選書メチエ アシル・ムベンベ 宇野 邦一 講談社コクジンリセイヒハン アシル ムベンベ ウノ クニイチ 発行年月:2024年11月14日 予約締切日:2024年11月13日 ページ数:344p サイズ:全集・双書 ISBN:9784065377932 ムベンベ,アシル(Mbembe,Achille) 1957年生まれ。カメルーンの哲学者・歴史学者・政治学者。パンテオン=ソルボンヌ大学で歴史学の博士号を取得し、パリ政治学院で政治学の専門研究課程を修了。コロンビア大学、ペンシルヴェニア大学、イェール大学などで教鞭を執ったのち、アフリカに戻る。現在、ウィットウォーターズランド社会経済研究所(ヨハネスブルグ)研究主任 宇野邦一(ウノクニイチ) 1948年生まれ。パリ第八大学哲学博士。立教大学名誉教授。専門は、フランス文学・思想、映像身体論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序 世界が黒人になること/1 人種主体/2 幻想の井戸/3 差異と自己決定/4 小さな秘密/5 奴隷のためのレクイエム/6 主体の臨床医学 「黒人」の歴史は奴隷制や植民地の過去と切り離すことができない。カメルーンに生まれ、フランスやアメリカで学んだ著者は、主著となる本書を「世界が黒人になること」と題された「序」から始める。それは奴隷制や植民地が特定の人種に限られたものではないことを、そしてすでに過去のものとなった事態ではないことを意味する。新たな奴隷制や植民地、そして人種差別は形を変えて今も席捲している。それを可能にする構造を理解し、根底から変革する原理はアフリカから到来する何か、「黒人」から到来する何かにある。世界を普遍的に、そして原理的に転換するために。 本 人文・思想・社会 政治

2365 円 (税込 / 送料込)

紙の爆弾 2024年10月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】紙の爆弾 2024年10月号【電子書籍】

<p>※紙版とは一部、記事の内容が異なります。</p> <p>噂の真相の受け皿雑誌として、そのスキャンダリズムを継承した新しいスキャンダル雑誌です。ペンのテロリストとして、世の中の巨悪に立ち向かいます。<br /> 【収録コンテンツ】<br /> あの人の家<br /> 目次<br /> 『さらば日大!』和田秀樹医師が暴く日本大学と「医学部」「医師界」の闇<br /> 旭川女子中学生凍死事件再調査委員会が隠した社会の病巣<br /> 安倍・岸田軍拡43兆円の無駄遣い隠蔽主義の「カルト集団」防衛省・自衛隊<br /> 日本にも進出する情報統制機関政府・企業・組織「検閲産業複合体」の脅威<br /> NEWS レスQ<br /> コイツらのゼニ儲け 西田健<br /> 広島市の妨害を市民が打破平和式典「反戦集会」<br /> “勝ち目”のあるうちに退いた岸田文雄首相「退陣表明」の裏側<br /> 官僚支配・憲法無視・米国追従「能動的サイバー防御」とは何か<br /> 国民より先に米国に“退職報告”していた岸田首相ウクライナの侵攻を「越境攻撃」と呼ぶ欺瞞<br /> 「格差」を読む 中川淳一郎<br /> 兵庫県知事パワハラ疑惑は「維新的」政治家の成れの果て<br /> 大屋根リング・会場周辺で“実測”灼熱の大阪・関西万博<br /> シアワセのイイ気持ち道講座 東陽片岡<br /> The NEWer WORLD ORDER Kダブシャイン<br /> 米大統領選の隠れた争点日本製鉄のUSスチール買収計画<br /> 子宮頸がんワクチンを打ってはいけない理由「ワクチン添加物」という“毒”<br /> IOCの体質こそ根本原因パリ五輪ボクシング“染色体問題”の本質<br /> SDGsという宗教 西本頑司<br /> “性加害”補償進まぬウラで旧ジャニーズと離脱組「TOBE」の明暗<br /> 地獄の黙示録1984+40<br /> シリーズ日本の冤罪52 プレサンス元社長事件<br /> まけへんで!! 今月の西宮冷蔵<br /> 読者の爆弾<br /> 奥付</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

700 円 (税込 / 送料込)

ナショナリズムとジェンダー アイデンティティ政治とジェンダーダイナミクスの交差点【電子書籍】[ Fouad Sabry ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ナショナリズムとジェンダー アイデンティティ政治とジェンダーダイナミクスの交差点【電子書籍】[ Fouad Sabry ]

<p>ナショナリズムとジェンダーは、ジェンダーとナショナリズムの交差点を検証し、ジェンダー アイデンティティがナショナリストのイデオロギーにどのように影響し、またナショナリストのイデオロギーによってどのように影響を受けるかについての洞察を提供します。この本は、政治学におけるジェンダーとナショナリズムの複雑な関係に関心のある人にとって不可欠です。</p> <p>章のハイライト:</p> <p>- 1: ナショナリズムとジェンダー - ジェンダーとナショナリズムの重要な概念と交差点を紹介します。</p> <p>- 2: ナショナリズム - ナショナリズムの歴史とイデオロギーの基礎的な理解を提供します。</p> <p>- 3: ジェンダー研究 - ジェンダーの役割の構築とアイデンティティを探ります。</p> <p>- 4: クィア - クィア理論とナショナリズムおよびジェンダーとの関連性について説明します。</p> <p>- 5: アイデンティティ政治 - ジェンダー アイデンティティがアイデンティティ政治にどのように形成され、またアイデンティティ政治によってどのように形成されるかを分析します。</p> <p>- 6: レズビアン フェミニズム - レズビアン フェミニズムがナショナリスト運動で果たす役割を調査します。</p> <p>- 7: 男性研究 - ナショナリストのイデオロギーにおける男性らしさを考察します。</p> <p>- 8: アフリカのナショナリズム - アフリカのナショナリストの文脈におけるジェンダーの力学を探ります。</p> <p>- 9: クィア ナショナリズム - クィアのアイデンティティがナショナリズムとどのように交差するかを検討します。</p> <p>- 10: 男性運動 - 男性運動がナショナリズムに与えた影響を分析します。</p> <p>- 11: ルース ヴァニタ - ルース ヴァニタのジェンダーとナショナリズムの研究への貢献をレビューします。</p> <p>- 12: 国際関係におけるフェミニズム - 国際関係におけるナショナリストのイデオロギーに対するフェミニストの批判を考察します。</p> <p>- 13: Bande Mataram (パリ出版) - Bande Mataram の出版物のジェンダーの側面を調査します。</p> <p>- 14: Jasbir Puar - Jasbir Puar のホモナショナリズムに関する研究を考察します。</p> <p>- 15: フェミニスト安全保障研究 - 紛争の状況におけるナショナリズムとジェンダーに関するフェミニストの視点について論じます。</p> <p>- 16: クィア化 - クィア化のナショナリズムとジェンダー研究への応用について考察します。</p> <p>- 17: ピンクウォッシング (LGBT) - ナショナリズムにおける LGBT アイデンティティに対するピンクウォッシングの影響を調査します。</p> <p>- 18: ホモナショナリズム - ナショナリストのイデオロギーが LGBT アイデンティティをどのように取り入れているかを詳しく調べます。</p> <p>- 19: ネクロポリティクス - ネクロポリティクスと、それがジェンダー、セクシュアリティ、ナショナリズムとどのように関連しているかを探ります。</p> <p>- 20: クィア・オブ・カラー批評 - クィア・オブ・カラー批評がナショナリズムとジェンダーの研究に与えた貢献を分析します。</p> <p>- 21: M. ジャッキー・アレクサンダー - M. ジャッキー・アレクサンダーのジェンダー、セクシュアリティ、ナショナリズムに関する洞察について論じます。</p> <p>この本は、ナショナリズムとジェンダーの相互作用に関する包括的な洞察を提供しており、専門家、学生、そしてこのテーマについてより深い理解を求める人々にとって価値のあるものです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

750 円 (税込 / 送料込)

大統領の精神分析 フロイト幻の著作『ウィルソン』の真実/パトリック・ヴェイユ/大嶋厚【1000円以上送料無料】

大統領の精神分析 フロイト幻の著作『ウィルソン』の真実/パトリック・ヴェイユ/大嶋厚【1000円以上送料無料】

著者パトリック・ヴェイユ(著) 大嶋厚(訳)出版社青土社発売日2024年07月ISBN9784791776443ページ数462,93Pキーワードだいとうりようのせいしんぶんせきふろいとまぼろしの ダイトウリヨウノセイシンブンセキフロイトマボロシノ ヴえいゆ ぱとりつく WEIL ヴエイユ パトリツク WEIL9784791776443内容紹介フロイトの幻の著作『ウィルソン』の数奇な運命精神分析の祖、ジークムント・フロイト。死後30年近く経った1966年、ある遺稿が刊行された。『トーマス・ウッドロー・ウィルソン』。ウィルソンのもとで働くなかでその行動に疑問を抱いたある外交官の発案で共同執筆された、大統領の「心理学的な肖像」を浮き彫りにする著作だった。しかし脱稿から30年以上刊行されず、刊行されるや、遺族や精神分析家たちから、その内容に疑問の声があがった。フロイトはどの程度執筆に関与していたのか。なぜ出版までにこれほどの年月を要したのか??。原本を偶然発見した研究者が精神分析・政治・歴史の垣根を超えて書き上げた、圧倒的ノンフィクション。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 ヴェルサイユ条約での米国の敗北/第2章 単独行動者の第一歩/第3章 パリとウィーンのアメリカ人/第4章 なぜフロイトはブリットの提案を受け入れたのか/第5章 ヴェルサイユ条約を理解し、ハウス大佐の資料を閲覧すること/第6章 プリンストンの亡霊/第7章 世界の舞台での「繰り返し」/第8章 フロイトとともにウィルソンを精神分析する/第9章 ローズヴェルトに認められて/第10章 一九三三年-初代駐ソ米大使 スターリンを知るために/第11章 フランス大使として-ヨーロッパの平和を守るために/第12章 ミュンヘン以後-フランスの軍備増強と米国の戦争準備/第13章 奇妙な戦争/第14章 世界大戦のさなかで/第15章 冷戦の中で/第16章 『ウィルソン』ついに出版される/第17章 父の帰還/第18章 明らかにできなかった秘密/第19章 ウィルソン-フロイトとブリットを超えて/結論

3960 円 (税込 / 送料込)

今さら聞けない! 国際社会のキホンが2時間で全部頭に入る【電子書籍】[ 馬屋原吉博 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】今さら聞けない! 国際社会のキホンが2時間で全部頭に入る【電子書籍】[ 馬屋原吉博 ]

<p>大好評「大人の学び直し」シリーズ第5弾。ウクライナ紛争やパレスチナ問題など、ニュースでも世界情勢の動きが日々報道されているけれど、いったいなぜ起きたのか、正直よくわからない。国連、安保理、NATO、IMF、TPP、パリ協定……国際社会にまつわる単語、なんとなくわかった気でも、ちゃんと説明できない……。本書では、国連などを含めた組織の役割から、世界各国のこと、資源、戦争が起きる理由などに至るまで、見開き完結で解説。世界がどうつながっているか、この1冊ではっきり見えてくる!最新のトピックスもおさえながら、国際社会について「最低限知っておきたい」知識をぎゅっと濃縮。これでもうニュースもすっと頭に入る!【目次】PART1 国際社会のキホンPART2 貿易と物流のキホンPART3 安全保障と環境のキホンPART4 ヨーロッパのキホンPART5 中東・アフリカのキホンPART6 南北アメリカのキホンPART7 アジア・オセアニアのキホン</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1760 円 (税込 / 送料込)

「共和国」フランスと私 日仏の戦後デモクラシーをふり返る【電子書籍】[ 樋口 陽一 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】「共和国」フランスと私 日仏の戦後デモクラシーをふり返る【電子書籍】[ 樋口 陽一 ]

<p>「60年安保」の秋フランス政府留学生としてパリに渡った著者が、47年醸しつづけてきた自分のことばで、日仏両社会の共通テーマ、人権・歴史・国家を語りつくす。</p> <p>二〇〇六年、四回に渡って行なわれた日仏会館「教養講座」をまとめた。<br /> 第一回目は、日本で言うと歴史認識、二回目は、人権、三回目は、フランス的意味の「共和国」republiqueという主題、四回目は、ヨーロッパ統合とフランスについて語り、社会の基本的なありようを分析する。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1980 円 (税込 / 送料込)

戦争の論理と平和の条件 ガザ、ウクライナ...[本/雑誌] / 森原公敏/著

戦争の論理と平和の条件 ガザ、ウクライナ...[本/雑誌] / 森原公敏/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>「抑止力」で平和は保てるか?対立を戦争にしないために。<収録内容>第1章 ガザ戦争と国際秩序-国際法と自決権(戦争の現実自決権の衝突パレスチナ分割国連総会決議(A/RES/181(2))パレスチナの現実和平交渉のとき)第2章 ロシアのウクライナ侵略と欧州安全保障体制(「パリ憲章」から「欧州安全保障憲章」へ対テロ戦争での米ロ協調ロシアのクリミア併合とその後ロシアのウクライナ侵略)第3章 「大国間競争」と世界の平和秩序(米国の国家安全保障戦略-関与と介入の論理抑止戦略と軍事介入の歴史グローバル秩序の確立と世界分割大国間競争とユーラシアの覇権)第4章 「統合抑止」と軍事同盟(国家防衛戦略の核心-統合抑止統合抑止と日米の軍事的融合「総合抑止」論批判抑止論の解けない矛盾現実の抑止戦略)第5章 安全保障の仕組みと平和の可能性(二つの戦争の行方と平和の条件NATOと安全保障安全保障の仕組みは変わるか東アジアの平和構想)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2981016Morihara Kimitoshi / Cho / Senso No Ronri to Heiwa No Joken Gaza Ukraine...メディア:本/雑誌重量:500g発売日:2024/05JAN:9784406068000戦争の論理と平和の条件 ガザ、ウクライナ...[本/雑誌] / 森原公敏/著2024/05発売

2090 円 (税込 / 送料別)

【中古】 2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望

お届け日"指定なし"で最短日より早くお届けできる場合がございます。【中古】 2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望

【お届け日について】お届け日の"指定なし"で、記載の最短日より早くお届けできる場合が多いです。お品物をなるべく早くお受け取りしたい場合は、お届け日を"指定なし"にてご注文ください。お届け日をご指定頂いた場合、ご注文後の変更はできかねます。【お品物お届けまでの流れについて】・ご注文:24時間365日受け付けております。・ご注文の確認と入金:入金*が完了いたしましたらお品物の手配をさせていただきます・お届け:商品ページにございます最短お届け日数±3日前後でのお届けとなります。*前払いやお支払いが遅れた場合は入金確認後配送手配となります、ご理解くださいますようお願いいたします。【中古品の不良対応について】・お品物に不具合がある場合、到着より7日間は返品交換対応*を承ります。初期不良がございましたら、購入履歴の「ショップへお問い合わせ」より不具合内容を添えてご連絡ください。*代替え品のご提案ができない場合ご返金となりますので、ご了承ください。・お品物販売前に動作確認をしておりますが、中古品という特性上配送時に問題が起こる可能性もございます。お手数おかけいたしますが、お品物ご到着後お早めにご確認をお願い申し上げます。【在庫切れ等について】弊社は他モールと併売を行っている兼ね合いで、在庫反映システムの処理が遅れてしまい在庫のない商品が販売中となっている場合がございます。完売していた場合はメールにてご連絡いただきますの絵、ご了承ください。【重要】当社中古品は、製品を利用する上で問題のないものを取り扱っております。ご安心して、ご購入いただければ幸いです。・中古本の特性上【ヤケ、破れ、折れ、メモ書き、匂い、レンタル落ち】等がある場合がございます。・レンタル落ちの場合、タグ等が張り付いている場合がございますが、使用する上で問題があるものではございません。・商品名に【付属、特典、○○付き、ダウンロードコード】等の記載があっても中古品の場合は基本的にこれらは付属致しません。下記メーカーインフォになりますため、保証等の記載がある場合がございますが、こちらの製品は中古品ですのでメーカー保証の対象外となります。あらかじめご了承下さい。また、掲載されております画像は全てイメージとなります。実際の商品とは色味等異なる場合がございますので、ご了承ください。2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望【9刷、12万部突破のベストセラー!】落合陽一がはじめて世界と未来について語る2030年の世界を見通すSDGs。これから2030年までに何が起こるのだろう。未来を予測するためのデータには、様々なものがありますが、ひとついえるのは、これからの社会は今までとは全く違ったルールによって営まれるということ。現在の世界はどうなっているのか、これから世界はどこに向かっていくのか。SDGsの枠組みを借りながら、世界の問題点を掘り下げると同時に、今起こりつつある変化について語ります。●テクノロジー×地政学でみる世界の勢力図GAFAMによる世界支配を推進するアメリカ、一帯一路で経済圏を拡大しようとする中国、SDGsやパリ協定を通じてイニシアチブを発揮しようとするヨーロッパ、未開拓の市場で独自のイノベーションを生み出すサードウェーブ(インド・アフリカ)。多様化する世界を紐解けば、それぞれの地域に独自の戦略が根づいていることが見えてきます。ニュースをひとつとってみても、まったく違う視点で世界をとらえられるようになるはずです。●一目で状況がわかる「地図」全編を通じて「地図」を多用し、世界の状況が一目でわかるようにしています。また、池上彰先生、大阪大学の安田洋祐先生、経済産業省の宇留賀敬一氏の対談も収録!

1692 円 (税込 / 送料込)

野崎眞公編「ヒトラー・ナチと現代日本」◎鉱脈社

ヒトラーとは何者か?何があったのか?日本はかつて同じ道を歩んだ。今また、その道を繰り返そうとしている。歴史に学び、現在に問いかける渾身の労作。野崎眞公編「ヒトラー・ナチと現代日本」◎鉱脈社

定価2750円(本体2500円+税) 四六判 並製 350ページ はじめに 小著は、2013年7月、麻生太郎副総理兼財務相の講演「ナチス美化」発言に触発されて、宮崎県歴教協(歴史教育者協議会)会報「現代と社会科教育」に、2013年10月号から2018年5月号まで4年半にわたる連載(48回)を編集したものです。 ナチ美化発言は、時折ヒトラー信奉者の声が週刊誌などで報じられていたが、まさか日本政府の閣僚である麻生氏が公然と発言するとは⁉ 世界中に報じられ厳しい批判を受けたのは当然かと思います。 アジア太平洋戦争の敗戦から68年(2013年)しか経ってないのに、日本国憲法(世界に誇れる平和憲法)を遵守せず、確かな理由もなしに自主憲法制定をと騒ぎたてる政権がなぜ存続するのか。日本政治の危機的現状をどう打開していくのか。など思案の末に、ドイツの侵略戦争(ナチ・ヒトラー政権)と日本の侵略戦争・植民地支配(日中戦争・太平洋戦争)を振り返りながら、また、今日の政治状況について足元を見ながら、独日の戦争と崩壊へのあゆみを再考してみるのも一手かなと思い執筆をはじめました。日本、ドイツの先行研究者の著書を読み漁り、引用しながら執筆に没頭したことがいまも脳裏に焼き付いています。 第一次世界大戦に敗れたドイツ国に、なぜレイシスト(人種差別者)のヒトラーが政権を掌握し、ドイツ国の独裁者となったのか。ヒトラーの政策は、ドイツに何をもたらしたのか。ヒトラーは国民にどう接し、国民はヒトラーに何を望んでいたのか。欧州を戦争に巻き込みユダヤ人の粛清をはじめ無辜の人びとに多大な犠牲を強いたことをどうとらえたらいいのでしょうか。 日本も奇しくも同時期に、膨張政策を進めやがて大東亜共栄圏構想(八紘一宇)下に、中国大陸から太平洋アジア全域へと戦火を拡大しました。東南アジア諸国・地域では資源獲得の名のもとに、日本軍は現地住民を強制労働に駆り出すなど多大な被害、犠牲を及ぼしました。抗議・抵抗する人々には容赦ない懲罰を行い、殺戮・虐殺を公然とおこなった事実が当事国の教科書には描かれています。 もう連載をやめようと思いながらも、連載を続けられたのは、読者の方々からの「次回はどうなるの? ぜひ続きを書いてください。楽しみにしています」の声に励まされてこそであったと思っています。 日本の戦争は、ナチ・ドイツの欧州戦争と違って、海外での(中国大陸・東南アジアなど)戦争に終始しており、報道規制もあり、戦争の実相・実態は知る由もなかったと言われています。敗戦と同時に、戦争資料(軍関係の秘密文書)は廃棄され、戦地から帰還する兵士への箝口令も布かれ、帰還兵の家庭では戦争の話はタブーでした。言ってもいいでしょうし、学校ではもちろん教えられませんでした。 私は敗戦直後の食糧難を経験していますが、幸か不幸か高校・大学時代に多くの戦争経験者から教わり、つぶさに戦地の話をお聞きし、戦争について調べ、現地の傷跡を訪ねつつ、退職後もやめられず今日にいたっています。 なぜ戦争をしなければならないのか? 戦争責任はだれがとるのか? 取れるのか? 今も残る戦争の傷跡をどうするのか? 小著が、いくらかでも戦争問題について考える糸口になれば幸いです。 2024年2月 目次 前編 ヒトラー・ナチと日本の戦争への道  13 第1章 ヒトラーとは? ナチとは?  15 1ヒトラーの青年期とナチ党 16 2ヒトラーの言葉・演説とは 19 3ナチの党勢拡大とミュンヘン一揆 21 第2章 第一次世界大戦とヴァイマル共和政  26 1パリ講和会議とヴェルサイユ体制 26 2ヴァイマル憲法(ドイツ国憲法) 34 3ヴァイマル憲法とドイツ国民 40 第3章 ヴァイマル共和政の解体とヒトラーの政権獲得  47 1ヴァイマル共和政の動揺 48 2ヒトラー著『わが闘争』とナチ政権成立80周年のドイツ(2013年) 54 3世界恐慌とナチ党の台頭 59 4ヒトラー政権の座へ 68 第4章 ヒトラーの権力拳握と独裁体制の確立  77 1ヒトラー、テロとプロパガンダで権力を拳握 77 2ヒトラーの独裁権力獲得・全権委任法の成立 83 3独裁体制の確立 90 第5章 「第三帝国」の完成へ  98 1「戦時経済体制」確立で経済回復 99 26月30日事件(レーム事件)からテロ国家へ 104 3ナチ・ヒトラー独裁政権の思想弾圧1―ナチ焚書事件 110 4ナチ・ヒトラー独裁政権の思想弾圧2―ケストナーとマン 117 第6章 「八紘一宇」のスローガンと小林多喜二の拷問死  128 1「八紘一宇」は「侵略戦争」のスローガン! 128 2日本(1933年)の学問・思想弾圧 132 3小林多喜二の虐殺―治安維持法と特高警察 136 4麻生妄言から2年、安眠できぬ夏 147 第7章 戦争への道―1933~35年のドイツと日本―  152 1ナチ・ドイツの強硬外交 152 2ヒトラーの膨張政策 156 3オーストリアを併合し、チェコスロバキア解体 160 4ミュンヘン会談―ヒトラーのなし崩し戦略と英仏の宥和政策― 167 5中国戦線の行き詰まり。国家総動員法発令 173 6総動員体制完了―1938年の日本― 180 後編 ヒトラー・ナチと日本の崩壊への道  187 第8章 欧州大戦から第二次世界大戦へ  189 1独ソ不可侵条約調印 189 2ヒトラー、ポーランド急襲。欧州戦争勃発 196 3欧州戦から第二次世界大戦へ 202 4戦後70年、右傾化する欧州と日本の状況 208 5敗れたフランス、たたかうイギリス 218 第9章 日本と米国―太平洋戦争への道―  225 1南進政策への転換とアメリカの対応 225 2日蘭石油交渉 230 3第二次日蘭石油交渉とその決裂 236 第10章 独ソ戦―ドイツ軍の進撃と敗退―  247 1独ソ戦開始 247 2モスクワ攻防戦―ドイツ軍の進撃と敗退― 251 第11章 ドイツ軍の敗退。連合軍の進撃 257 1ヒトラー・ドイツ軍の敗退、日本の参戦 258 2ドイツ国内の抵抗、連合軍の反撃 263 第12章 ヒトラー政権の崩壊、第三帝国の滅亡 271 1ドイツ国の反ヒトラー感情の高まり 271 2ヒトラーの自決。ドイツの無条件降伏とニュルンベルク裁判 277 3第三帝国の滅亡 283 第13章 日本の無条件降伏。「大東亜共栄圏」の崩壊  285 1太平洋戦線の日本軍敗退 285 2連合国の進攻・日本の降伏 290 3日本のポツダム宣言受諾(無条件降伏) 297 第14章 戦争責任は問われないまま―敗戦にともなう日本政府の姿勢―  305 【主な参考文献】 325 ヒトラーとナチ・ドイツ関連年表 328 日本の戦争犯罪関係年表 335 あとがき―出版にあたって 2018年5月に会報への連載が終わってから6年。日本の政治状況は安倍氏亡きあとも軍拡路線は引き継がれ、岸田政権になってさらに強化され、米軍主導下(米軍の基地を許容したが故に)に軍事費は目の玉が飛び出す(43兆円)金額になりました(統治機能の後退、米政権への従属化)。国民の生活はじり貧となり、日々喘ぎながらの生活、学費が払えず退学する学生も多数いると報じています。 金権腐敗にまみれ、泥沼に落ち込んだ政権をいつまで続けさせるのか、一人ひとりの自覚ある声が列島にこだまし、行政府の責任を問いただすことができるかどうか正念場にきているようです。〈汚職の構造は戦後も健在、金権腐敗政治を根本から切り捨てたい〉 いま世界は、想像を絶する戦乱・災害・飢餓などの惨状下にあります。指導者たちの面相が通常ではないようです。理性・知性をかなぐり捨てての暴挙です。日本の指導者も同様です。ヒトラーは『わが闘争』で、「決定は一人の人間によってなされる」と述べ、権力闘争にまみれ、総統になり独裁者となったが、最期は自ら命を絶ちました。 ドイツは今もなお戦犯追及をつづけています。日本では戦犯がGHQとの取り引で総理大臣となった人物がいました。戦後間もなく「平和と民主主義」への倦怠がはじまり、今日なお過去の戦争について真の反省に乏しいとの批判が絶えません。歪んだナショナリズム(愛国心)に翻弄されないために、私はもっと目を凝らし、理性の自由を有する政治家・リーダーの政府を創るのが最重要課題であると思っています。 今回、小著の出版を決意したのは、先輩や友人の助言・後押しに応えたこともありますが、私事ですが、一言述べておきます。2020年1月、妻が転倒し歩行が不自由となり、忘れものや諸事の判断の過ちなどがあり、MRIの検査を受け、医師の診断により、投薬・リハビリなどをはじめたが歩行は改善せず。2023年9月初めに転倒・顔面を打撲以後、状態はさらに悪循環化しました。歩行と忘れ物とどういう関係にあるのか情報を収集し予想をえました。その的中を願って頭部の再検査(MRI)を行い、そのデータを精神科医と画像を判断し、専門病院でMRIほか種々の検査を受け結果は予想と一致しました。年末に緊急手術となり、11日後歩行が可能となり退院しました。 表現しがたい喜びに浸りました。「私がアサ子さん(妻の名前)の病気を治してあげます」と繰り返された執刀医に、心から感謝の言葉を述べました。4年余りの介護生活にかすかな光が射し、妻・長男とともに新年を迎えました。歩行の訓練はしばらく続きますが、出版への確かな弾みとなったことはいうまでもありません。 小著は、今の日本の政治、県民の動向を見つめながら、ナチ・ドイツの侵略戦争と日本の侵略戦争を再度振り返って考えて見ようとの思いで記したものです。会報への連載を可能にしたのは、先行研究者の論考、著書のおかげです(連載は会報の廃刊で中止。2018年)。厚く御礼申し上げます。 1942年生まれで、直接の戦争体験者はありませんが、敗戦直前に一度だけ防空壕に連れ込まれた記憶があります。戦後の食糧難に母親と長兄(小学5年で病死)が都城、延岡まで買い出し(闇市)に行き、警察に尋問され何とか逃れ帰ってきた母親の恐れ慄いた声をいまも時折思い出します。また、叔母が台湾沖で戦禍により死亡。なぜ戦争をはじめたのか。年齢とともに戦争への疑問はふくらみ、大学時代に滝川事件の関係者・末川博立命館大学学長から直に聞かされ、戦前の言論・思想への弾圧がいかに学問研究の自由を奪い、戦争へと暴走したかを知り、私の進路は決定しました。 戦争がいかに非人間的で、人々の一生を台無しにするか。日本国憲法の最高の倫理は人命の尊重です。小著が平和な日本、世界を創るためにいささかでも考える資料となれば幸いです。 出版にあたっては、川口敦己社長の配慮(小著タイトル、目次の提案をはじめ)ある編集に心から感謝を申し上げます。また本書校正に何かと気を配っていただいた鳥井美穂さんへお礼を述べたいと思います。ご協力いただいた鉱脈社の皆さんありがとうございました。 2024年2月吉日 春陽を語りし日に [著者略歴] 野崎眞公(のざき まさきみ) 1942年9月23日 沖縄県那覇市に生まれる 1944年9月 学童疎開で宮崎県綾町に移住 1966年3月 立命館大学文学部東洋史学科卒業 4月 長崎県立高等学校教員となり、社会科を担当。 以後37年間勤務、2003年3月退職 ※この間、家永教科書裁判の支援会員として31年間活動し、1997年8月29日の最高裁家永訴訟判決を法廷で直接聞く。 1997年11月『検定に違法あり!家永教科書裁判 最高裁判決―最高判決を聞いて・各地の声』(教科書検定訴訟を支援する全国連絡会発行/青木書店販売)『自由主義史観 50人の反論』(「教科書に真実と自由を」連絡会編/かもがわ出版)に寄稿 2004年11月 宮崎に移る。 「八紘一宇」の塔を考える会に所属し、新編『石の証言―「八紘一宇」の塔〔平和の塔〕の真実』(2015年 鉱脈社刊)に寄稿 現在 歴史教育者協議会会員 「八紘一宇」の塔を考える会会員(前会長) 近現代史を考える会代表 私たちが心をこめて作っています。 鉱脈社は1972年に誕生し、創業50年を超える宮崎に根ざした出版社です。「月刊情報タウンみやざき」などの情報誌のほか、単行本やシリーズ書籍の出版、自費出版のお手伝いを手がけています。雑誌分野ではスタッフ一丸となって足で情報をかせぎ、書籍出版分野では著者様と力を合わせて納得のいく本づくりを心がけています。私たちが愛情込めて作った本を、ぜひ手に取ってみてください。

2750 円 (税込 / 送料別)

今さら聞けない!国際社会のキホンが2時間で全部頭に入る/馬屋原吉博【1000円以上送料無料】

今さら聞けない!国際社会のキホンが2時間で全部頭に入る/馬屋原吉博【1000円以上送料無料】

著者馬屋原吉博(著)出版社すばる舎発売日2024年07月ISBN9784799111994ページ数252Pキーワードいまさらきけないこくさいしやかいのきほんが イマサラキケナイコクサイシヤカイノキホンガ うまやはら よしひろ ウマヤハラ ヨシヒロ9784799111994内容紹介大好評「大人の学び直し」シリーズ第5弾。ウクライナ紛争やパレスチナ問題など、ニュースでも世界情勢の動きが日々報道されているけれど、いったいなぜ起きたのか、正直よくわからない。国連、安保理、NATO、IMF、TPP、パリ協定……国際社会にまつわる単語、なんとなくわかった気でも、ちゃんと説明できない……。本書では、国連などを含めた組織の役割から、世界各国のこと、資源、戦争が起きる理由などに至るまで、見開き完結で解説。世界がどうつながっているか、この1冊ではっきり見えてくる!最新のトピックスもおさえながら、国際社会について「最低限知っておきたい」知識をぎゅっと濃縮。これでもうニュースもすっと頭に入る!【目次】PART1 国際社会のキホンPART2 貿易と物流のキホンPART3 安全保障と環境のキホンPART4 ヨーロッパのキホンPART5 中東・アフリカのキホンPART6 南北アメリカのキホンPART7 アジア・オセアニアのキホン※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 国際社会のキホン/2 貿易と物流のキホン/3 安全保障と環境のキホン/4 ヨーロッパのキホン/5 中東・アフリカのキホン/6 南北アメリカのキホン/7 アジア・オセアニアのキホン

1760 円 (税込 / 送料込)

グリーン戦争--気候変動の国際政治 中公新書 / 上野貴弘 【新書】

グリーン戦争--気候変動の国際政治 中公新書 / 上野貴弘 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細人類共通の課題、気候変動。各国はこれを解決すべく、温室効果ガスの排出削減を目標に掲げて2015年にパリ協定を結んだ。しかし、翌年に米国大統領に選出されたトランプが協定脱退を宣言し、中国やインドなど新興国が条件闘争をはじめ、国際協調が頓挫しつつある。本書は米国、欧州、新興国、それぞれに錯綜する政治力学を、産業、貿易、金融、エネルギーの観点から解き明かす。世界、そして日本が進むべき道とは。

1265 円 (税込 / 送料別)

【中古】「文明の衝突」はなぜ起きたのか──対立の煽動がテロの連鎖を生む (犀の教室) 晶文社 薬師院仁志

【中古】「文明の衝突」はなぜ起きたのか──対立の煽動がテロの連鎖を生む (犀の教室) 晶文社 薬師院仁志

【中古】「文明の衝突」はなぜ起きたのか──対立の煽動がテロの連鎖を生む (犀の教室) 晶文社 薬師院仁志 SKU05X-240403013018001-000 jan9784794968289 コンディション中古 - 非常に良い コンディション説明多少のスレ、ヨレ等使用感のみで良好です。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインを参考に、判断・出品されております。状態については説明文を一読ください。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※ ポイント消化 にご利用ください。 送料ゆうメール 商品説明【当店の商品詳細・付属品や状態はコンディション説明でご確認ください。こちらに記載がある場合は書籍本体・内容の説明や元の付属品の説明であり、当店の商品とは異なる場合があります。参考としてご覧ください。】起きているのは、イスラム教圏とキリスト教圏の「衝突」ではなかった!対立を乗り越えるために知る、ヨーロッパ・中東の近現代史の真実9.11、シャルリー・エブド事件、パリ同時多発テロ……21世紀の世界が直面する困難は、しばしば「文明の衝突」と形容される。だが、はたしてほんとうに文明は「衝突」しているのか?誤った歴史認識や煽動のおかげで、対立が激化させられているのではないか?闘争と葛藤が繰り返されてきたヨーロッパ・中東の歴史的経緯を振り返りつつ、世界の緊張を解くための処方箋をさぐる長編論考。多様な文化や言語や宗教が存在する世界で共存していくために、いまわれわれが直視すべき現実がここに。「En esp?rant qu'on puisse s'opposer sans se massacrer.──対立しても殺し合わないことが出来るように願いながら」 ※※※※注意事項※※※※・配送方法は当店指定のものとなります。変更希望の場合は別途追加送料を頂戴します。・送料無料の商品については、当社指定方法のみ無料となります。・商品画像へ、表紙についているステッカーや帯等が映っている場合がありますが、中古品の為付属しない場合がございます。・写真内にある本・DVD・CDなど商品以外のメジャーやライター等のサイズ比較に使用した物、カゴやブックエンド等撮影時に使用した物は付属致しません。コンディション対応表新品未開封又は未使用ほぼ新品新品だがやや汚れがある非常に良い使用されているが非常にきれい良い使用感があるが通読に問題がない可使用感や劣化がある場合がある書き込みがある場合がある付属品欠品している場合がある難あり強い使用感や劣化がある場合がある強い書き込みがある場合がある付属品欠品している場合がある

745 円 (税込 / 送料別)

ワインと外交 新潮新書 / 西川恵 【新書】

ワインと外交 新潮新書 / 西川恵 【新書】

出荷目安の詳細はこちら商品説明饗宴のテーブルは時に、表向きの言葉よりも雄弁に「本当の外交関係」を物語る。ブッシュが食べたフレンチフライ、天皇主催の晩餐会で飲まれなかった高級ワイン…。国際政治の現実をワインとメニューから読み解く。〈西川恵〉1947年長崎県生まれ。毎日新聞社に入社、テヘラン、パリ、ローマの各特派員、外信部長を経て、専門編集委員。「エリゼ宮の食卓」でサントリー学芸賞を受賞。

770 円 (税込 / 送料別)

EUの連帯とリスクガバナンス[本/雑誌] (早稲田大学現代政治経済研究所研究叢書) / 福田耕治/編著 早稲田大学現代政治経済研究所/企画・監修

EUの連帯とリスクガバナンス[本/雑誌] (早稲田大学現代政治経済研究所研究叢書) / 福田耕治/編著 早稲田大学現代政治経済研究所/企画・監修

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>EU/欧州諸国の連帯とリスクガバナンス-理念・歴史・理論的枠組みEU/欧州福祉レジームにおける連帯と社会的包摂-「時間銀行」の社会実験を事例としてユーロ危機とヨーロッパ経済の動向政策レジームと社会的連合-均衡と危機の間のヨーロッパ・日本・アメリカEU脱退の法的諸問題-Brexitを素材としてパリ・ブリュッセルテロ事件に見る西欧先進社会の危機とEU共通テロ政策シェンゲンのリスクとEUの連帯EUの医療保障と連帯-国境を越える患者の権利を事例として競争政策におけるEUの連帯EUエネルギー政策とウクライナ・ロシア問題EU加盟諸国の合意形成に向けた協調行動<商品詳細>商品番号:NEOBK-1958228Fukuda Koji / Hencho Wasedadaigaku Gendai Seiji Keizai Kenkyujo / Kikaku Kanshu / EU No Rentai to Risk Governance (Wasedadaigaku Gendai Seiji Keizai Kenkyujo Kenkyu Sosho)メディア:本/雑誌重量:340g発売日:2016/05JAN:9784792333508EUの連帯とリスクガバナンス[本/雑誌] (早稲田大学現代政治経済研究所研究叢書) / 福田耕治/編著 早稲田大学現代政治経済研究所/企画・監修2016/05発売

4070 円 (税込 / 送料別)

パラスポーツマガジン Vol.13【電子書籍】[ 実業之日本社 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】パラスポーツマガジン Vol.13【電子書籍】[ 実業之日本社 ]

<p>※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。<br /> ※一部、誌面の内容が紙版とは異なる頁があります<br /> ※本書は不定期刊行のムック本シリーズです。一部電子書籍化していない号もございます<br /> ※収録の内容は、執筆年代および執筆当時の状況を考慮し、発売当時のまま掲載しています。</p> <p>国枝慎吾さん独占取材、デフスポーツ特集など最新パラスポーツ情報を掲載!</p> <p>車いすテニスの4大大会に加えパラリンピックを制し、<br /> “ゴールデンスラム”を達成した国枝慎吾さんが、パラスポーツマガジンに登場!<br /> 同い年で仲良しの藤本怜央選手(車いすバスケットボール)とのぶっちゃけトーク、<br /> さらに、国枝さん直伝!の車いすテニス講座では、<br /> 車いすテニスの上達テクニックを本邦初公開! で特集します。<br /> また、2024年のパリパラリンピックに向けて激化する出場枠獲得争いでは、<br /> 陸上、車いすラグビー、車いすテニス、自転車、水泳、ゴールボールをレポート。<br /> さらに、東京2025デフリンピックに向け「手話」を体験レポートするほか<br /> 限界に挑むパラアスリートの姿など、今号も内容盛りだくさんでお届けします!</p> <p>◆◆おもなコンテンツ◆◆<br /> ●特別対談 同い年ぶっちゃけトーク! 国枝慎吾×藤本怜央<br /> ●国枝慎吾直伝! 車いすテニス講座<br /> ●パリ2024への出場枠獲得争いを勝ち抜け!<br /> 陸上、車いすラグビー、車いすテニス、自転車、水泳、ゴールボールを<br /> ●デフリンピックがやってくる! 上智大生が「手話」を体験&レポート<br /> ●「ボッチャやりたい!」の気持ちにすぐに応えます!<br /> ●パラアスリートの限界突破!<br /> ヒッポキャンプで信越トレイルに挑戦!/ブラインドランナーが東京ー新潟515kmを走破!<br /> etc.</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1320 円 (税込 / 送料込)

【中古】パリッシュ / 山田光矢

【中古】パリッシュ / 山田光矢

パリッシュ 単行本 の詳細 出版社: 北樹出版 レーベル: 作者: 山田光矢 カナ: パリッシュ / ヤマダミツヤ サイズ: 単行本 ISBN: 4893849425 発売日: 2004/02/01 関連商品リンク : 山田光矢 北樹出版

255 円 (税込 / 送料込)

【中古】パリッシュ / 山田光矢

【中古】パリッシュ / 山田光矢

パリッシュ 単行本 の詳細 出版社: 北樹出版 レーベル: 作者: 山田光矢 カナ: パリッシュ / ヤマダミツヤ サイズ: 単行本 ISBN: 4893849425 発売日: 2004/02/01 関連商品リンク : 山田光矢 北樹出版

165 円 (税込 / 送料別)

主要国の環境とエネルギーをめぐる比較政治 持続可能社会への選択 / 太田宏 【本】

主要国の環境とエネルギーをめぐる比較政治 持続可能社会への選択 / 太田宏 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細経済成長維持と温室効果ガス排出削減-未曾有の気候変動危機を目前にした地球社会は、この相反する目標の同時達成を求められている。そのため不可欠な国際協力体制の形成と強化には何が必要か。本書は、与論喚起、学習、インセンティブ制度等の方策の政治的考察とともに、冒頭、2015年パリ国連気候会議(COP21)の寸描も交え、全世界の人為的二酸化炭素排出量の40%以上を占める米国・中国、原発問題で対照的姿勢を見せた日本とドイツ、画期的な再生可能エネルギー利用で注目されるデンマークの五か国の実態分析を通じ、エネルギー政策革新への新たな展望を開く。目次 : 第1部 エネルギー問題と政治学(新エネルギー危機と政治学の視座/ 石油危機とエネルギー安全保障)/ 第2部 環境問題とエネルギー問題の相互作用(国際政治課題としての気候変動問題/ 持続可能な社会とエネルギー選択)/ 第3部 主要国の新エネルギー危機対策(日本の新エネルギー危機対策/ 中国の新エネルギー危機対策/ 米国の新エネルギー危機対策/ デンマークの新エネルギー危機対策/ ドイツの新エネルギー危機対策/ 結論)

5060 円 (税込 / 送料別)

ポスト新自由主義と「国家」の再生 左派が主権を取り戻すとき / 原タイトル:Reclaiming the State[本/雑誌] / ウィリアム・ミッチェル/著 トマス・ファシ/著 中山智香子/監訳 鈴木正徳/訳

ポスト新自由主義と「国家」の再生 左派が主権を取り戻すとき / 原タイトル:Reclaiming the State[本/雑誌] / ウィリアム・ミッチェル/著 トマス・ファシ/著 中山智香子/監訳 鈴木正徳/訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>国家主導の新自由主義プロジェクトに対して、左派が取り得る道は「国家」を取り戻す、その在り方にある。MMTの旗手による左派再興論。<収録内容>序論 左派を再び偉大に-Make the Left Great Again1 大転換の再来-ケインズ主義から新自由主義、そしてさらにその先へ(破壊された楽園-ケインズ主義の「完全雇用」時代に対する批判的評価運命づけられていた失敗-ケインズ主義の危機と新自由主義の台頭を理解するその選択肢はもはや存在しない-イギリス、そしてイギリス労働党はいかにしてマネタリズムの罠に嵌まったかパリ・コンセンサス-フランス左派と新自由主義ヨーロッパの誕生国家はなくならない-国家主導のプロジェクトとしての新自由主義わが亡きあとに洪水よ来たれ-ポスト新自由主義の時代が到来しているのか?)2 二十一世紀のための進歩的な戦略(主権に関する進歩的なビジョンを目指して政府は家計のようなものではない-現代貨幣理論入門あなたのための仕事がある-ジョブ・ギャランティがベーシックインカムよりも優れている理由われわれには(中心となる)計画がある-再国営化の主張)結論 国家へ回帰せよ<商品詳細>商品番号:NEOBK-2864697Uiriamu Mitcheru / Cho Tomasu Fua Shi / Cho Nakayama Chikako / Kanyaku Suzuki Masanori / Yaku / Post Shinjiyu Shugi to ”Kokka” No Saisei Saha Ga Shuken Wo Toki / Original Title: Reclaiming the Stateメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2023/06JAN:9784560093436ポスト新自由主義と「国家」の再生 左派が主権を取り戻すとき / 原タイトル:Reclaiming the State[本/雑誌] / ウィリアム・ミッチェル/著 トマス・ファシ/著 中山智香子/監訳 鈴木正徳/訳2023/06発売

3960 円 (税込 / 送料別)

【中古】 議員の両性同数 パリテの現在地 文庫クセジュ/レジャーヌ・セナック(著者),斎藤かぐみ(訳者)

【中古】 議員の両性同数 パリテの現在地 文庫クセジュ/レジャーヌ・セナック(著者),斎藤かぐみ(訳者)

レジャーヌ・セナック(著者),斎藤かぐみ(訳者)販売会社/発売会社:白水社発売年月日:2023/04/28JAN:9784560510582

220 円 (税込 / 送料別)

ポスト新自由主義と「国家」の再生 左派が主権を取り戻すとき / ウィリアム・ミッチェル 【本】

ポスト新自由主義と「国家」の再生 左派が主権を取り戻すとき / ウィリアム・ミッチェル 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細国家主導の新自由主義プロジェクトに対して、左派が取り得る道は「国家」を取り戻す、その在り方にある。MMTの旗手による左派再興論。目次 : 序論 左派を再び偉大に-Make the Left Great Again/ 1 大転換の再来-ケインズ主義から新自由主義、そしてさらにその先へ(破壊された楽園-ケインズ主義の「完全雇用」時代に対する批判的評価/ 運命づけられていた失敗-ケインズ主義の危機と新自由主義の台頭を理解する/ その選択肢はもはや存在しない-イギリス、そしてイギリス労働党はいかにしてマネタリズムの罠に嵌まったか/ パリ・コンセンサス-フランス左派と新自由主義ヨーロッパの誕生/ 国家はなくならない-国家主導のプロジェクトとしての新自由主義/ わが亡きあとに洪水よ来たれ-ポスト新自由主義の時代が到来しているのか?)/ 2 二十一世紀のための進歩的な戦略(主権に関する進歩的なビジョンを目指して/ 政府は家計のようなものではない-現代貨幣理論入門/ あなたのための仕事がある-ジョブ・ギャランティがベーシックインカムよりも優れている理由/ われわれには(中心となる)計画がある-再国営化の主張)/ 結論 国家へ回帰せよ

3960 円 (税込 / 送料別)

日本を一番愛した外交官 ウィリアム・キャッスルと日米関係/田中秀雄【3000円以上送料無料】

日本を一番愛した外交官 ウィリアム・キャッスルと日米関係/田中秀雄【3000円以上送料無料】

著者田中秀雄(著)出版社芙蓉書房出版発売日2023年03月ISBN9784829508565ページ数295Pキーワードにほんおいちばんあいしたがいこうかんういりあむきや ニホンオイチバンアイシタガイコウカンウイリアムキヤ たなか ひでお タナカ ヒデオ9784829508565内容紹介「日本とアメリカは戦ってはならない!」昭和初期、日米間に橋を架けることを終生の志とした米人外交官がいた! 駐日大使、国務次官を歴任したキャッスルの思想と行動、そしてアメリカ側から見た斬新な昭和史《はじめて紹介される事実の数々……》?排日移民法(1924年)のきっかけを作った埴原駐米大使の失言は実はヒューズ国務長官の示唆によるものとキャッスルが証言?パリ不戦条約(1928年)の実質的作成者はキャッスルだった?スティムソン国務長官の「満洲国不承認宣言」(1932年)に対しキャッスルは「満洲は日本が統治したほうが一番いい」と主張?日中戦争の時代、対日非難の動きに対しキャッスルは「中国を助けるべきではない。それは中国をソ連に明け渡すことを意味する」と主張ウィリアム・キャッスル(1878-1963)とはハワイ王国生まれ。ハーバード大学卒業後、同大学で英語講師と新入生担当の副学部長を務め、1917年ワシントンDCにアメリカ赤十字局を開設、欧州派遣軍将兵とその家族の支援活動に従事。1919年国務省に入省、国務省西欧部長(ハーディング政権)、国務次官補(西欧問題担当、クーリッジ政権)。1928年パリ不戦条約の制定に関わる。1930年日本特別大使を務めた後、国務次官補、国務次官(フーバー政権)。1933年国務省を退き外交評論家として活動。1936年共和党大統領候補・ランドンの選挙参謀。1940年アメリカ第一委員会に加盟しアメリカの参戦反対の活動に従事。戦後1948年アメリカ対日協議会の名誉会長となり、1960年日本から勲一等旭日大綬章を授与される。◎目次序 章 ハワイという橋脚の島第1章 外交官になるまで第2章 ハワイにおける大ストライキ第3章 国務省西欧部長・キャッスル第4章 キャッスル、日本特別大使となる第5章 大恐慌の時代第6章 満洲事変の勃発第7章 スティムソン長官の不承認宣言第8章 キャッスルによる満洲事変の総括第9章 ブロック経済、自給自足経済体制の深化第10章 在野において旺盛に外交を論ず第11章 アメリカは戦争に関わらず中立を維持すべきである最終章 第二次大戦中の雌伏、そして戦後の日本の再生※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ハワイという橋脚の島/外交官になるまで/ハワイにおける大ストライキ/国務省西欧部長・キャッスル/キャッスル、日本特別大使となる/大恐慌の時代/満洲事変の勃発/スティムソン長官の不承認宣言/キャッスルによる満洲事変の総括/ブロック経済、自給自足経済体制の深化/在野において旺盛に外交を論ず/アメリカは戦争に関わらず中立を維持すべきである/逆風に抗して-日巾戦争の時代/日米開戦後の雌伏、そして戦後の日本の再生

2970 円 (税込 / 送料別)

日本を一番愛した外交官 ウィリアム・キャッスルと日米関係/田中秀雄【1000円以上送料無料】

日本を一番愛した外交官 ウィリアム・キャッスルと日米関係/田中秀雄【1000円以上送料無料】

著者田中秀雄(著)出版社芙蓉書房出版発売日2023年03月ISBN9784829508565ページ数295Pキーワードにほんおいちばんあいしたがいこうかんういりあむきや ニホンオイチバンアイシタガイコウカンウイリアムキヤ たなか ひでお タナカ ヒデオ9784829508565内容紹介「日本とアメリカは戦ってはならない!」昭和初期、日米間に橋を架けることを終生の志とした米人外交官がいた! 駐日大使、国務次官を歴任したキャッスルの思想と行動、そしてアメリカ側から見た斬新な昭和史《はじめて紹介される事実の数々……》?排日移民法(1924年)のきっかけを作った埴原駐米大使の失言は実はヒューズ国務長官の示唆によるものとキャッスルが証言?パリ不戦条約(1928年)の実質的作成者はキャッスルだった?スティムソン国務長官の「満洲国不承認宣言」(1932年)に対しキャッスルは「満洲は日本が統治したほうが一番いい」と主張?日中戦争の時代、対日非難の動きに対しキャッスルは「中国を助けるべきではない。それは中国をソ連に明け渡すことを意味する」と主張ウィリアム・キャッスル(1878-1963)とはハワイ王国生まれ。ハーバード大学卒業後、同大学で英語講師と新入生担当の副学部長を務め、1917年ワシントンDCにアメリカ赤十字局を開設、欧州派遣軍将兵とその家族の支援活動に従事。1919年国務省に入省、国務省西欧部長(ハーディング政権)、国務次官補(西欧問題担当、クーリッジ政権)。1928年パリ不戦条約の制定に関わる。1930年日本特別大使を務めた後、国務次官補、国務次官(フーバー政権)。1933年国務省を退き外交評論家として活動。1936年共和党大統領候補・ランドンの選挙参謀。1940年アメリカ第一委員会に加盟しアメリカの参戦反対の活動に従事。戦後1948年アメリカ対日協議会の名誉会長となり、1960年日本から勲一等旭日大綬章を授与される。◎目次序 章 ハワイという橋脚の島第1章 外交官になるまで第2章 ハワイにおける大ストライキ第3章 国務省西欧部長・キャッスル第4章 キャッスル、日本特別大使となる第5章 大恐慌の時代第6章 満洲事変の勃発第7章 スティムソン長官の不承認宣言第8章 キャッスルによる満洲事変の総括第9章 ブロック経済、自給自足経済体制の深化第10章 在野において旺盛に外交を論ず第11章 アメリカは戦争に関わらず中立を維持すべきである最終章 第二次大戦中の雌伏、そして戦後の日本の再生※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次ハワイという橋脚の島/外交官になるまで/ハワイにおける大ストライキ/国務省西欧部長・キャッスル/キャッスル、日本特別大使となる/大恐慌の時代/満洲事変の勃発/スティムソン長官の不承認宣言/キャッスルによる満洲事変の総括/ブロック経済、自給自足経済体制の深化/在野において旺盛に外交を論ず/アメリカは戦争に関わらず中立を維持すべきである/逆風に抗して-日巾戦争の時代/日米開戦後の雌伏、そして戦後の日本の再生

2970 円 (税込 / 送料込)

現代アメリカ外交序説 ウッドロー・ウィルソンと国際秩序【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】現代アメリカ外交序説 ウッドロー・ウィルソンと国際秩序【電子書籍】

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>【内容紹介・目次・著者略歴】<br /> 現代アメリカの外交において重要なウッドロー・ウィルソンの構想の誕生から、その軍事政策、集団安全保障への道のりを辿る力作。</p> <p>【目次】<br /> 序説 現代アメリカ外交における正統と異端<br /> 第一部 ウッドロー・ウィルソンの初期外交思想<br /> 序章 米西戦争のはざまで<br /> 第一章 基調=リベラル・デモクラシーの政治思想<br /> 第二章 「自由貿易主義的:経済思想<br /> 第三章 拡張主義的経済外交政策観<br /> 第四章 「福祉主義」の内政思想<br /> 第五章 帝国主義と三人の思想<br /> 終章 ウィルソンとホブソン</p> <p>第二部 ウッドロー・ウィルソンの軍事政策<br /> 第一章 「パクス・ブリタニカ」の世界<br /> 第二章 ふたつの政治観<br /> 第三章 中立と脅威<br /> 第四章 脅威の増大<br /> 第五章 陸軍と海軍 一九一六年軍備増強法案の場合<br /> 第六章 世論と軍備<br /> 第七章 「世界最強の海軍」と新しい脅威<br /> 第八章 自由主義世界秩序<br /> 第九章 ふたつの条件<br /> 第十章 「国際海軍」と国際連盟<br /> 第十一章 海軍当局と海軍計画<br /> 第十二章 世論の拘束<br /> 第十三章 ぱり休戦会議と「海洋の自由」<br /> 第十四章 「パリ海軍会議」<br /> 第十五章 パリ会議のあと<br /> むすびにかえて<br /> 補章 軍備増強モデル</p> <p>第三部 ウッドロー・ウィルソンと集団安全保障体制構想<br /> はじめに<br /> 第一章アメリカ外交の文脈のなかで<br /> 第二章 集団安全保障体制構想を生み出したもの</p> <p>終章 「パクス・アメリカーナ」への道</p> <p>註<br /> 参考文献<br /> あとがき</p> <p>進藤 榮一<br /> 1939年生まれ。政治学者。筑波大学名誉教授。京都大学法学部卒業。法学博士。米国ジョンズ・ホプキンズ大学高等国際関係大学院(SAIS)博士課程。専門は、アメリカ外交、国際政治経済学、アジア地域統合。<br /> 著書に、『現代アメリカ外交序説ーウッドロー・ウィルソンと国際秩序』(吉田茂賞受賞)『現代紛争の構造』『非極の世界像』『現代の軍拡構造』『地殻変動の世界像ー新たな国際秩序を読み解く』『ポスト・ペレストロイカの世界像』『アメリカー黄昏の帝国』『敗戦の逆説』『戦後の原像』『現代国際関係学ー歴史・思想・理論』『分割された領土ーもうひとつの戦後史』『脱グローバリズムの世界像』『東アジア共同体をどうつくるか』(『国際公共政策』『アジア力の世紀ーーどう生き抜くのか』『アメリカ帝国の終焉』などがある。</p> <p>※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

11275 円 (税込 / 送料込)

東京の批判地誌学/荒又美陽/明治大学地理学教室【1000円以上送料無料】

東京の批判地誌学/荒又美陽/明治大学地理学教室【1000円以上送料無料】

著者荒又美陽(編) 明治大学地理学教室(編)出版社ナカニシヤ出版発売日2022年12月ISBN9784779517037ページ数298Pキーワードとうきようのひはんちしがく トウキヨウノヒハンチシガク あらまた みよう めいじ/だい アラマタ ミヨウ メイジ/ダイ9784779517037内容紹介ポスト・グローバルシティのポリティクスを読み解く変化のさなかにある東京はどこへ向かうのか。社会階層と暮らし、エネルギー・気候問題、表象と都市の観点から、「東京」を考える。●著者紹介荒又美陽一橋大学大学院社会学研究科博士課程中退。博士(社会学)。明治大学文学部教授。社会地理学、フランス社会論。『パリ神話と都市景観』(単著、明石書店、二〇一一年)、『私はどうして地理学者になったのか』(共訳、学文社、二〇一七年)、『惑星都市理論』(分担執筆、以文社、二〇二一年)ほか。*川口太郎明治大学文学部教授。都市地理学。中澤高志明治大学経営学部教授。経済地理学、都市社会地理学。中川秀一明治大学商学部教授。経済地理学・農村地域論。松橋公治明治大学文学部教授。経済地理学。石山徳子明治大学政治経済学部教授。地理学、地域研究(アメリカ合衆国)。梅本 亨明治大学文学部史学地理学科教授。自然地理学。森永由紀明治大学商学部教授。気候学・環境科学。大城直樹明治大学文学部教授。文化地理学・地理思想。廣松 悟明治大学政治経済学部教授。都市の社会経済地理学、都市を中心とした比較地誌学。飯嶋曜子明治大学政治経済学部准教授。人文地理学、ヨーロッパ地域研究。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 社会階層と暮らし(ヴァーティカル都市の足もとで/銭湯的ジェントリフィケーション/都市からの田園回帰に関する覚え書-コミューン運動の系譜を辿る)/第2部 エネルギーと気候変動(東京都は「世界一の環境先進都市」を目指します!/東京は“熱都”になるのか?)/第3部 表象と都市(表象の中の東京-「坂」と「谷底」のトポグラフィー/「パリ」という表象の限界と方向転換-東京を考えるために)

3300 円 (税込 / 送料込)

歴史を変えた外交交渉 / フレドリック・スタントン 【本】

歴史を変えた外交交渉 / フレドリック・スタントン 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細英仏を見定めながら勝ち取ったアメリカ独立、日露の国力をかけたポーツマス会議、国際平和組織の産声とパリ講和会議、冷戦時代の終わりの始まり、レイキャヴィク会談…歴史を塗り替えた外交交渉の肉声。目次 : 第1章 アメリカ独立の舞台裏1778年/ 第2章 ルイジアナ買収1803年/ 第3章 ウイーン会議1814‐1815年/ 第4章 ポーツマス条約1905年/ 第5章 パリ講和会議1919年/ 第6章 エジプト・イスラエル休戦協定1949年/ 第7章 キューバ・ミサイル危機1962年/ 第8章 レイキャヴィク首脳会談1986年

3080 円 (税込 / 送料別)

【中古】 ベーシック・インカム 自由な社会と健全な経済のためのラディカルな提案/フィリップ・ヴァン・パリース(著者),ヤニック・ヴァンデルポルト(著者),竹中平蔵(監訳)

【中古】 ベーシック・インカム 自由な社会と健全な経済のためのラディカルな提案/フィリップ・ヴァン・パリース(著者),ヤニック・ヴァンデルポルト(著者),竹中平蔵(監訳)

フィリップ・ヴァン・パリース(著者),ヤニック・ヴァンデルポルト(著者),竹中平蔵(監訳)販売会社/発売会社:クロスメディア・パブリッシング/インプレス発売年月日:2022/11/28JAN:9784295407485

2420 円 (税込 / 送料別)