「社会・政治 > 政治」の商品をご紹介します。

e-World Premium 2019年1月号 2019年の世界と日本【電子書籍】[ 時事通信社 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】e-World Premium 2019年1月号 2019年の世界と日本【電子書籍】[ 時事通信社 ]

<p> 特集・2019年の世界と日本</p> <p> 2019年は、トランプ米大統領の独善的な政策に振り回されている国際社会がどう共存への道を探るのか、試練の年になりそうだ。日本では受け入れが拡大される外国人との共存が課題となる。写真は2017年3月、天皇、皇后両陛下が訪問されたベトナム・フエ市内で、両国の国旗を掲げて歩く女性たち(時事)</p> <p>Contents</p> <p>【特集】<br /> ・【Interview】「ベトナム人に日本を助けてもらおう」 共存の新時代へ長期的視野を|坪井 善明・早稲田大学教授<br /> ・北方領土でようやく「歴史的妥協」か 日ロ最大の外交課題に|下斗米 伸夫・法政大学教授<br /> ・【Interview】中国の日本接近は米中悪化の副産物 距離を置いた対応が必要|興梠 一郎・神田外語大学教授<br /> ・見通し暗い米中貿易協議 日本は多国間連携も強化を|冨山 泰・国家基本問題研究所研究員<br /> ・英国はなぜ混乱しているのか 離脱合意の議会承認をめぐる構図|若松 邦弘・東京外国語大学教授<br /> ・【Interview】韓国政府の具体的措置を要求 元徴用工判決、次元の異なる深刻な問題|松川 るい・参院議員<br /> ・カショギ氏暗殺の真相解明、焦点に エルサレム問題で中東混迷深まる|臼杵 陽・日本女子大学教授</p> <p>【In sight】ロックフェラーセンターのクリスマスツリー|松谷 稔・フォトグラファー</p> <p>【Economy】燃料税増税問題で窮地のマクロン大統領 リスク波及の恐れも|真壁 昭夫・法政大学大学院教授</p> <p>【Geo economy】結局は継続選んだ独与党 メルケル後継に「ミニ・メルケル」|高岡 秀一郎・時事通信社外経部編集委員</p> <p>【Middle East】危うさはらむ関係改善の動き 民衆感情置き去りのイスラエルとアラブ諸国|池滝 和秀・中東ジャーナリスト</p> <p>【食と外交】ブッシュ元大統領へ惜別の宴|西川 恵・毎日新聞社客員編集委員</p> <p>【国別好感度調査】仏デモ激化で好感度悪化|渡辺 公美子・時事通信社外信部記者</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

440 円 (税込 / 送料込)