「美術・工芸品 > 日本美術」の商品をご紹介します。

岡上淑子・藤野一友の世界/岡上淑子/藤野一友/福岡市美術館【1000円以上送料無料】
著者岡上淑子(著) 藤野一友(著) 福岡市美術館(編集)出版社河出書房新社発売日2022年11月ISBN9784309256917ページ数157Pキーワードおかのうえとしこふじのかずとものせかい オカノウエトシコフジノカズトモノセカイ おかのうえ としこ ふじの か オカノウエ トシコ フジノ カ9784309256917内容紹介コラージュ作家と幻想画家の世界を代表作や資料で紹介。2022年11月~福岡市美術館で開催の「藤野一友と岡上淑子」展公式図録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次岡上淑子(岡上淑子エッセンス/破壊の喜び(藤野可織)/岡上淑子作品リスト/岡上淑子主要文献)/岡上淑子と藤野一友(正路佐知子)/岡上淑子・藤野一友略年譜/藤野一友(藤野一友エッセンス/眺望に魅せられて(大瀧啓裕)/三島由紀夫と澁澤龍彦に愛された画家(東雅夫)/藤野一友作品リスト/藤野一友主要文献)
2970 円 (税込 / 送料込)

北斎HOKUSAI 日新除魔図の世界/葛飾北斎/九州国立博物館【1000円以上送料無料】
著者葛飾北斎(画) 九州国立博物館(編)出版社講談社発売日2022年04月ISBN9784065265864ページ数285PキーワードほくさいHOKUSAIにつしんじよまずのせかい ホクサイHOKUSAIニツシンジヨマズノセカイ かつしか ほくさい きゆうしゆ カツシカ ホクサイ キユウシユ9784065265864内容紹介2022年4月16日(土)~6月12日(日)開催特別展「北斎」展(九州国立博物館)公式図録。門外不出、九州国立博物館のみ公開を許された、重要文化財「日新除魔図」全219枚を一挙掲載する他、「冨嶽三十六景」、小布施の天井絵など代表作の数々とともに、画業とその素顔に迫る決定版!第一章これぞ、北斎 ー「真正の画工」への道のりー第二章素顔の北斎 ー日新除魔図の世界ー第三章名作誕生の秘密 ー北斎とゆかりの画家たち[特別公開]新出の摺物[特別公開]小布施の天井絵※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次北斎老人の到達点-浮世絵風景画史の観点から/第1章 これぞ、北斎!-「真正の画工」への道のり/第2章 素顔の北斎-日新除魔図の世界/第3章 名作誕生の秘密-北斎とゆかりの画家たち/特別公開 新出の摺物/特別公開 小布施の天井絵/北斎山水画研究の前提-杣人春秋山水図に関する覚え書き
2970 円 (税込 / 送料込)

北斎HOKUSAI 日新除魔図の世界/葛飾北斎/九州国立博物館【3000円以上送料無料】
著者葛飾北斎(画) 九州国立博物館(編)出版社講談社発売日2022年04月ISBN9784065265864ページ数285PキーワードほくさいHOKUSAIにつしんじよまずのせかい ホクサイHOKUSAIニツシンジヨマズノセカイ かつしか ほくさい きゆうしゆ カツシカ ホクサイ キユウシユ9784065265864内容紹介2022年4月16日(土)~6月12日(日)開催特別展「北斎」展(九州国立博物館)公式図録。門外不出、九州国立博物館のみ公開を許された、重要文化財「日新除魔図」全219枚を一挙掲載する他、「冨嶽三十六景」、小布施の天井絵など代表作の数々とともに、画業とその素顔に迫る決定版!第一章これぞ、北斎 ー「真正の画工」への道のりー第二章素顔の北斎 ー日新除魔図の世界ー第三章名作誕生の秘密 ー北斎とゆかりの画家たち[特別公開]新出の摺物[特別公開]小布施の天井絵※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次北斎老人の到達点-浮世絵風景画史の観点から/第1章 これぞ、北斎!-「真正の画工」への道のり/第2章 素顔の北斎-日新除魔図の世界/第3章 名作誕生の秘密-北斎とゆかりの画家たち/特別公開 新出の摺物/特別公開 小布施の天井絵/北斎山水画研究の前提-杣人春秋山水図に関する覚え書き
2970 円 (税込 / 送料別)

ようこそ浮世絵の世界へ 英訳付/太田記念美術館/日野原健司【3000円以上送料無料】
著者太田記念美術館(監修) 日野原健司(解説)出版社東京美術発売日2015年08月ISBN9784808710446ページ数127Pキーワードようこそうきよえのせかいええいやくつき ヨウコソウキヨエノセカイエエイヤクツキ おおた/きねん/びじゆつかん オオタ/キネン/ビジユツカン9784808710446内容紹介「Cool Japan」の代表「浮世絵」の魅力を、日本人だけでなく日本文化に興味ある外国人にも紹介する英訳付き浮世絵入門書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 絵師に出会う(鈴木春信/喜多川歌麿/東洲斎写楽 ほか)/第2部 主題を楽しむ(富士山/雪月花:雪、月、花/都市のにぎわい:名所 ほか)/第3部 技に迫る(錦絵が誕生するまで/浮世絵版画ができるまで/下絵・版下絵 ほか)
2200 円 (税込 / 送料別)

ようこそ浮世絵の世界へ 英訳付/太田記念美術館/日野原健司【1000円以上送料無料】
著者太田記念美術館(監修) 日野原健司(解説)出版社東京美術発売日2015年08月ISBN9784808710446ページ数127Pキーワードようこそうきよえのせかいええいやくつき ヨウコソウキヨエノセカイエエイヤクツキ おおた/きねん/びじゆつかん オオタ/キネン/ビジユツカン9784808710446内容紹介「Cool Japan」の代表「浮世絵」の魅力を、日本人だけでなく日本文化に興味ある外国人にも紹介する英訳付き浮世絵入門書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 絵師に出会う(鈴木春信/喜多川歌麿/東洲斎写楽 ほか)/第2部 主題を楽しむ(富士山/雪月花:雪、月、花/都市のにぎわい:名所 ほか)/第3部 技に迫る(錦絵が誕生するまで/浮世絵版画ができるまで/下絵・版下絵 ほか)
2200 円 (税込 / 送料込)

堀内誠一絵の世界/堀内誠一/堀内事務所/林綾野【3000円以上送料無料】
著者堀内誠一(画) 堀内事務所(監修) 林綾野(著)出版社平凡社発売日2022年03月ISBN9784582207248ページ数239Pキーワードほりうちせいいちえのせかい ホリウチセイイチエノセカイ ほりうち せいいち ほりうち/ ホリウチ セイイチ ホリウチ/9784582207248内容紹介堀内誠一の初期から晩年までの絵本作品の変遷を追うとともに、子供時代のスケッチやデッサン、世界中を旅して描いた絵画や挿絵の仕事など、「描く人」の創作の世界の魅力を探る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 絵を描きたい その創作の原点(幼少期のスクラップブック)/第2章 多彩な絵本の世界(はじまりの絵本たち/名作をいかに描くか ほか)/第3章 物語を導く挿絵の世界(人形の家/ふらいぱんおじさん ほか)/第4章 堀内誠一の残したもの(初期の仕事/BOUQUET ほか)
2750 円 (税込 / 送料別)

【中古】 水墨画年賀状 寅を描く 描き順や筆づかいをやさしく解説/水墨画塾編集部(編者)
水墨画塾編集部(編者)販売会社/発売会社:誠文堂新光社発売年月日:2021/09/02JAN:9784416621325
220 円 (税込 / 送料別)

植田工の展覧会のミカタです 僕が絵に描いて皆さまをアートの旅にお連れします。 植田工/絵と文
■ISBN:9784847070563★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】植田工の展覧会のミカタです 僕が絵に描いて皆さまをアートの旅にお連れします。 植田工/絵と文ふりがなうえだたくみのてんらんかいのみかたですぼくがえにえがいてみなさまおあ-とのたびにおつれします発売日202110出版社オデッセー出版ISBN9784847070563大きさ239P 19cm著者名植田工/絵と文
1650 円 (税込 / 送料別)

森の魚 井野史子の世界/井野史子【3000円以上送料無料】
著者井野史子(著)出版社三省堂書店/創英社発売日2021年03月ISBN9784879230836ページ数1冊(ページ付なし)キーワードもりのさかないのふみこのせかい モリノサカナイノフミコノセカイ いの ふみこ イノ フミコ9784879230836内容紹介〔 収録作品 〕I 海と森の想い出 誕生 森の想い出 森のおさかな 海の花火 海の小鳥II 街の記憶 歌の街1丁目 バルセロナの裏通り アドヴェントの夜III 人びとの日々 フェズ幻想 祈りの場 水上の生活 小鳥を選ぶIV 失われた街 反戦の祈り 亡命者の秋 3・11インスピレーションV 夢見る楽園 夏の夜の夢 魚が住む椰子 楽園 春ふたたび※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1980 円 (税込 / 送料別)

森の魚 井野史子の世界/井野史子【1000円以上送料無料】
著者井野史子(著)出版社三省堂書店/創英社発売日2021年03月ISBN9784879230836ページ数1冊(ページ付なし)キーワードもりのさかないのふみこのせかい モリノサカナイノフミコノセカイ いの ふみこ イノ フミコ9784879230836内容紹介〔 収録作品 〕I 海と森の想い出 誕生 森の想い出 森のおさかな 海の花火 海の小鳥II 街の記憶 歌の街1丁目 バルセロナの裏通り アドヴェントの夜III 人びとの日々 フェズ幻想 祈りの場 水上の生活 小鳥を選ぶIV 失われた街 反戦の祈り 亡命者の秋 3・11インスピレーションV 夢見る楽園 夏の夜の夢 魚が住む椰子 楽園 春ふたたび※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1980 円 (税込 / 送料込)

真鍋博の世界 Hiroshi Manabe Works 1932-2000/真鍋博/愛媛県美術館【1000円以上送料無料】
著者真鍋博(画) 愛媛県美術館(監修)出版社パイインターナショナル発売日2020年09月ISBN9784756254061ページ数255Pキーワードまなべひろしのせかいひろしまなべわーくす マナベヒロシノセカイヒロシマナベワークス まなべ ひろし えひめけん/び マナベ ヒロシ エヒメケン/ビ9784756254061内容紹介愛媛県美術館 真鍋博2020 公式図録兼書籍。2020年10月1日~11月29日開催。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 色彩の魔術師/第2章 印刷への挑戦/第3章 文学との邂逅/第4章 モノを動かす/第5章 線の画家/第6章 洋画家「真鍋博」誕生/第7章 コラージュとマナベ
3960 円 (税込 / 送料込)

下岡蓮杖 日本写真の開拓者/下岡蓮杖/東京都写真美術館【3000円以上送料無料】
著者下岡蓮杖(撮影) 東京都写真美術館(監修)出版社国書刊行会発売日2014年03月ISBN9784336057822ページ数233Pキーワードしもおかれんじようにつぽんしやしんのかいたくしや シモオカレンジヨウニツポンシヤシンノカイタクシヤ しもおか れんじよう とうきよ シモオカ レンジヨウ トウキヨ9784336057822内容紹介日本写真の開祖と称される下岡蓮杖。幕末から明治に蓮杖が撮影した初期写真全246点のほか、日本画、洋画、工芸品など、多岐にわたる作例と、最先端の論考からその謎に満ちた生涯に迫る。蓮杖の全貌に迫る展覧会「没後百年 日本写真の開拓者 下岡蓮杖」(2014年3月4日~5月6日東京都写真美術館、6月10日~7月21日静岡県立美術館)の公式カタログ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次幕末明治の写真師下岡蓮杖/図版/論考(下田・浦賀・横浜時代の下岡蓮杖/下岡蓮杖のヌード写真/ジョン・ウィルソン(1816‐1868)-「ウンシン」と呼ばれた写真師/絵師・下岡蓮杖に関する一考察-西洋的手法から見る作画態度/日本写真の開拓者下岡蓮杖-写真史における位置とその作例)/資料編(山口才一郎「写真事歴」現代語訳/下岡蓮杖・年表/下岡蓮杖・印譜/家系図)
3080 円 (税込 / 送料込)

下岡蓮杖 日本写真の開拓者/下岡蓮杖/東京都写真美術館【1000円以上送料無料】
著者下岡蓮杖(撮影) 東京都写真美術館(監修)出版社国書刊行会発売日2014年03月ISBN9784336057822ページ数233Pキーワードしもおかれんじようにつぽんしやしんのかいたくしや シモオカレンジヨウニツポンシヤシンノカイタクシヤ しもおか れんじよう とうきよ シモオカ レンジヨウ トウキヨ9784336057822内容紹介日本写真の開祖と称される下岡蓮杖。幕末から明治に蓮杖が撮影した初期写真全246点のほか、日本画、洋画、工芸品など、多岐にわたる作例と、最先端の論考からその謎に満ちた生涯に迫る。蓮杖の全貌に迫る展覧会「没後百年 日本写真の開拓者 下岡蓮杖」(2014年3月4日~5月6日東京都写真美術館、6月10日~7月21日静岡県立美術館)の公式カタログ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次幕末明治の写真師下岡蓮杖/図版/論考(下田・浦賀・横浜時代の下岡蓮杖/下岡蓮杖のヌード写真/ジョン・ウィルソン(1816‐1868)-「ウンシン」と呼ばれた写真師/絵師・下岡蓮杖に関する一考察-西洋的手法から見る作画態度/日本写真の開拓者下岡蓮杖-写真史における位置とその作例)/資料編(山口才一郎「写真事歴」現代語訳/下岡蓮杖・年表/下岡蓮杖・印譜/家系図)
3080 円 (税込 / 送料込)

窓から見える世界の風/福島あずさ/nakaban【1000円以上送料無料】
著者福島あずさ(著) nakaban(絵)出版社創元社発売日2018年02月ISBN9784422701097ページ数106Pキーワードまどからみえるせかいのかぜ マドカラミエルセカイノカゼ ふくしま あずさ なかばん フクシマ アズサ ナカバン9784422701097内容紹介地球上では地域によって様々な風が吹き、その土地の気候や風土を形作っている。ある風は恵みの雨をもたらすが、またある風は人間の生活の脅威となる。そして人々は親愛や畏敬の念を込め、古くから風に様々な名前をつけてきた。本書では気象学者である著者が世界の50の風を集め、画家nakabanの絵と散文と一緒に紹介・解説する。旅するようにページをめくり、その土地の空気や、そこに暮らす人々に想いを馳せてみて下さい。*本書で紹介する風の一例Elephantaエレファンタ/インドアラビア海の商人たちに、船出の季節を告げる風Tramontanaトラモンターナ/地中海沿岸部時を超えて、人の心を惑わせる風肘川あらし/愛媛川を流れくだる、目で見ることのできる風Etesiansエテジアン/ギリシア、トルコギリシア艦隊に勝利をもたらし、歴史を変えた風*著者「まえがき」より一部抜粋 本書でご紹介する局地風(あるいは地方風)と呼ばれる風は、その土地の地形や地表面状態に応じて、特定の季節や天候のときに決まって吹く、という規則性が特徴です。そのため、固有の名前がつけられているものが少なくありません。名前がつけられているということは、その風と、そこに住む人々の生活や文化との間に、なんらかの関わりがあるということ。本来ならば目には見えない風も、そこに住む人々の営みを通じ、具体的に描き出すことができる、それが局地風の魅力といえるでしょう。 本書の風の解説は、学生をはじめ一般の方でも、そこに住む人々の心に映る風の姿を想像しつつ、気軽に風の名前や特徴を知ることができる、そんなイメージで書かせていただきました。これを読んで、それぞれの風が持つ土地との結びつきを感じ、遠い土地の見えない「風」に想いを馳せる方が一人でも増えたら、という願いを込めています。*画家「絵の制作記」(あとがき)より一部抜粋誰にも言ったことのない、とはいえ、さして言うほどのことでもない特技がある。それは目を閉じると「歩いて」しまうということ。「歩いて」しまえば、あたかも本当にその場所に居るかのように映像が現れる。その、全ての映像は過去の何処かで目にしたものなのだろう。絵本や図鑑、映画、旅の景色や日常で。そでれもなお説明不可能としか言いようのない見知らぬ景色が次々と立ち現れるのは何故だろう。それは記憶と嗜好の掛け算で生じるものと、説明できるかもしれない。けれどももう一つ。外的要因として、僕はそれはひょっとしたら風のおかげではないか、と思っている。例えば、一つの粒子から地質学者はさまざまな推測を取り出すことができる。風は無数の粒子を運ぶ。世界とその物語の小さな断片を。そのただ中に私たちは生きているのだから。コートを着て風に吹かれながら、感じられない何かを感じながら。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次エレファンタ/インド/ケープ・ドクター/南アフリカ/ボラ/イタリア/トラモンターナ/イタリアからスペインの地中海沿岸部/ミストラル/フランス/ヘルム・ウィンド/イングランド北部/ビウガ/ロシア南部/だし 日本/サンタ・アナ/アメリカ/チョコレート・ノース/ジャマイカ〔ほか〕
1760 円 (税込 / 送料込)

画題で読み解く日本の絵画/佐藤晃子/須山奈津希【3000円以上送料無料】
著者佐藤晃子(文) 須山奈津希(イラスト)出版社山川出版社発売日2014年08月ISBN9784634150638ページ数167Pキーワードがだいでよみとくにほんのかいが ガダイデヨミトクニホンノカイガ さとう あきこ すやま なつき サトウ アキコ スヤマ ナツキ9784634150638内容紹介なぞの2人組、エビをつまむ和尚、鯉にのる男、桃をもつ美女…案外わかりやすい日本美術の世界へようこそ!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次これだけはおさえておきたい基本の画題(寒山・拾得/布袋 ほか)/中国の画題(蝦蟇・鉄拐/竹林の七賢 ほか)/日本の人物・物語の画題(朝比奈三郎義秀/小野小町 ほか)/名所の画題(瀟湘八景/洛中洛外図 ほか)/動物の画題(猿/鴛鴦 ほか)
1980 円 (税込 / 送料別)

中世仏教絵画の図像誌 経説絵巻・六道絵・九相図/山本聡美【3000円以上送料無料】
著者山本聡美(著)出版社吉川弘文館発売日2020年02月ISBN9784642016636キーワードちゆうせいぶつきようかいがのずぞうしきようせつえま チユウセイブツキヨウカイガノズゾウシキヨウセツエマ やまもと さとみ ヤマモト サトミ9784642016636内容紹介日本美術史は、仏教との関係を看過して語りえない。漢訳仏典を淵源とする図像が絵巻や掛幅に広く用いられ、時に、世俗の文学や伝承とも結びついて多義的な意味と霊性を獲得した。因果応報観に基づく絵巻、六道輪廻と救済を説く六道絵、朽ちてゆく死体を描く九相図など、中世日本における闇の表象を取り上げ、各々の図像成立と受容の歴史に迫る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序 日本中世の絵画と経説/1 経説絵巻論(「地獄草紙」「餓鬼草紙」-経説絵巻の手法/「病草紙」-経説から説話へ/「辟邪絵」-経説の痕跡/「伴大納言絵巻」-破戒の図像/「粉河寺縁起絵巻」-救済の図像)/2 宝蔵絵論(後白河上皇と常盤/光長-宝蔵絵誕生と絵師伝説/「放屁合戦絵巻」-中世後期の宝蔵絵再生)/3 六道絵論(「六道絵」の淵源-鳥羽安楽寿院の炎魔天堂/「六道絵」の構成-聖衆来迎寺本「閻魔王庁幅」の位置/「六道絵」の構図-聖衆来迎寺本「地獄四幅」に見る階層構造/「六道絵」の伝来-聖衆来迎寺本の修復と移動/「六道絵」の異本-フリーア美術館本の図像と様式/「六道絵」の終焉-出光美術館本と中世末期南都の信仰)/4 九相図論(九相図の源流-経説から文学へ/九相図の生成-不浄と無常の図像/九相図の変容-転生する身体)
9350 円 (税込 / 送料込)

中世仏教絵画の図像誌 経説絵巻・六道絵・九相図/山本聡美【1000円以上送料無料】
著者山本聡美(著)出版社吉川弘文館発売日2020年02月ISBN9784642016636キーワードちゆうせいぶつきようかいがのずぞうしきようせつえま チユウセイブツキヨウカイガノズゾウシキヨウセツエマ やまもと さとみ ヤマモト サトミ9784642016636内容紹介日本美術史は、仏教との関係を看過して語りえない。漢訳仏典を淵源とする図像が絵巻や掛幅に広く用いられ、時に、世俗の文学や伝承とも結びついて多義的な意味と霊性を獲得した。因果応報観に基づく絵巻、六道輪廻と救済を説く六道絵、朽ちてゆく死体を描く九相図など、中世日本における闇の表象を取り上げ、各々の図像成立と受容の歴史に迫る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序 日本中世の絵画と経説/1 経説絵巻論(「地獄草紙」「餓鬼草紙」-経説絵巻の手法/「病草紙」-経説から説話へ/「辟邪絵」-経説の痕跡/「伴大納言絵巻」-破戒の図像/「粉河寺縁起絵巻」-救済の図像)/2 宝蔵絵論(後白河上皇と常盤/光長-宝蔵絵誕生と絵師伝説/「放屁合戦絵巻」-中世後期の宝蔵絵再生)/3 六道絵論(「六道絵」の淵源-鳥羽安楽寿院の炎魔天堂/「六道絵」の構成-聖衆来迎寺本「閻魔王庁幅」の位置/「六道絵」の構図-聖衆来迎寺本「地獄四幅」に見る階層構造/「六道絵」の伝来-聖衆来迎寺本の修復と移動/「六道絵」の異本-フリーア美術館本の図像と様式/「六道絵」の終焉-出光美術館本と中世末期南都の信仰)/4 九相図論(九相図の源流-経説から文学へ/九相図の生成-不浄と無常の図像/九相図の変容-転生する身体)
9350 円 (税込 / 送料込)

信じてみたい幸せを招く世界のしるし/米澤敬/出口春菜【3000円以上送料無料】
著者米澤敬(著) 出口春菜(画)出版社創元社発売日2017年05月ISBN9784422701066ページ数108Pキーワードしんじてみたいしあわせおまねくせかいの シンジテミタイシアワセオマネクセカイノ よねざわ けい でぐち はるな ヨネザワ ケイ デグチ ハルナ9784422701066内容紹介身近におきる出来事のあれこれに隠されたメッセージを読みとろうとする試みは、洋の東西を問わず古くから行われてきた。この本では、本人の意志とは関係なく「たまたま」出会ったり、見てしまったり、あるいは「うっかり」やってしまったりする幸せの「きざし」や「しるし」を世界各地から50個集め、文と絵で紹介する。日常生活がほんの少し楽しくなる、贈り物としても最適の一冊。挿画には、銅版画家・出口春菜氏の作品を収録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次風で呼び鈴が鳴る/扇子を拾う/犬が左膝の匂いを嗅ぐ/赤いバラの夢/虫がとまる/帽子が川へ/血豆ができる/両隣が同じ名前/空樽を見る/五つ葉のクローバー〔ほか〕
1760 円 (税込 / 送料別)

日本文化私の最新講義 01江戸絵画の非常識 近代絵画の定説をくつがえす/安村敏信【1000円以上送料無料】
著者安村敏信(著)出版社敬文舎発売日2013年03月ISBN9784906822614ページ数311Pキーワードえどかいがのひじようしききんだいかいがの エドカイガノヒジヨウシキキンダイカイガノ やすむら としのぶ ヤスムラ トシノブ9784906822614内容紹介江戸絵画の「常識」となっている13の事柄を、「本当か?」と疑い、綿密な考証をほどこして検討、定説をくつがえしていく。また、19世紀の京・大坂で活躍した画家70人の事績を、年表とともに紹介する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次俵屋宗達の『風神雷神図屏風』は、晩年に描かれた傑作である。/光琳は宗達を乗り越えようとして、琳派を大成した。/江戸狩野派は粉本主義によって疲弊し、探幽・常信以降は見るべきものがない。/応挙が出て京都画壇は一変した。/長崎に渡来した沈南蘋は、三都に強い影響を与えた。/秋田蘭画は秋田で描かれた。/封建社会の江戸では、閨秀画家の活躍の場は少なかった。/上方で大成した南画は、谷文晁によって江戸に広められた。/浮世絵は江戸庶民の芸術であり、浮世絵師になったのも庶民である。/浮世絵はのちに錦絵といわれるように、版画が主流である。/奇想派があった。/東京芝・増上寺の『五百羅漢図』一〇〇幅は、狩野一信によって描かれた。/油画は明治になってから描かれた/将来の美術史へ向けての基礎的事実
3080 円 (税込 / 送料込)

日本文化私の最新講義 01江戸絵画の非常識 近代絵画の定説をくつがえす/安村敏信【3000円以上送料無料】
著者安村敏信(著)出版社敬文舎発売日2013年03月ISBN9784906822614ページ数311Pキーワードえどかいがのひじようしききんだいかいがの エドカイガノヒジヨウシキキンダイカイガノ やすむら としのぶ ヤスムラ トシノブ9784906822614内容紹介江戸絵画の「常識」となっている13の事柄を、「本当か?」と疑い、綿密な考証をほどこして検討、定説をくつがえしていく。また、19世紀の京・大坂で活躍した画家70人の事績を、年表とともに紹介する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次俵屋宗達の『風神雷神図屏風』は、晩年に描かれた傑作である。/光琳は宗達を乗り越えようとして、琳派を大成した。/江戸狩野派は粉本主義によって疲弊し、探幽・常信以降は見るべきものがない。/応挙が出て京都画壇は一変した。/長崎に渡来した沈南蘋は、三都に強い影響を与えた。/秋田蘭画は秋田で描かれた。/封建社会の江戸では、閨秀画家の活躍の場は少なかった。/上方で大成した南画は、谷文晁によって江戸に広められた。/浮世絵は江戸庶民の芸術であり、浮世絵師になったのも庶民である。/浮世絵はのちに錦絵といわれるように、版画が主流である。/奇想派があった。/東京芝・増上寺の『五百羅漢図』一〇〇幅は、狩野一信によって描かれた。/油画は明治になってから描かれた/将来の美術史へ向けての基礎的事実
3080 円 (税込 / 送料込)

祈り 画集・卓空の世界/本村卓空/本村照香【3000円以上送料無料】
著者本村卓空(画) 本村照香(文)出版社日貿出版社発売日2015年12月ISBN9784817020468ページ数99Pキーワードいのりがしゆうたつくうのせかい イノリガシユウタツクウノセカイ もとむら たつくう てるか モトムラ タツクウ テルカ9784817020468目次ティーケーキ/クマリ・ネパールの少女神/不動明王/おじぞうさま/持蓮観音/孔雀と紫陽花/十一面観音/横笛/マリア(連作「戦国茉莉花」No.9~No.11)/ガラシャ〔ほか〕
2200 円 (税込 / 送料別)
1573 円 (税込 / 送料別)

桜狂の譜 江戸の桜画世界/今橋理子【3000円以上送料無料】
著者今橋理子(著)出版社青幻舎発売日2019年03月ISBN9784861527111ページ数201Pキーワードおうきようのふえどのさくらがせかい オウキヨウノフエドノサクラガセカイ いまはし りこ イマハシ リコ9784861527111内容紹介「桜だけを描く」幻の絵師たちと桜花に憑かれた名大名。三熊思孝、三熊露香、広瀬花隠、織田瑟々、そして松平定信。知られざる桜画約140点をオールカラーで収録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 花惜しむ人-三熊派の桜画(桜に憑かれた画家-三熊思孝/追憶の「三十六花撰」-三熊露香/幻の桜宮-広瀬花隠/花惜しむ人-織田瑟々)/第2部 花を訪う人-松平定信の花園(造園狂の春-松平定信「浴恩園」/定信の五つの庭園と「庭の思想」/桜花図譜「花のかがみ」-桃源郷の博物学)
3300 円 (税込 / 送料込)

桜狂の譜 江戸の桜画世界/今橋理子【1000円以上送料無料】
著者今橋理子(著)出版社青幻舎発売日2019年03月ISBN9784861527111ページ数201Pキーワードおうきようのふえどのさくらがせかい オウキヨウノフエドノサクラガセカイ いまはし りこ イマハシ リコ9784861527111内容紹介「桜だけを描く」幻の絵師たちと桜花に憑かれた名大名。三熊思孝、三熊露香、広瀬花隠、織田瑟々、そして松平定信。知られざる桜画約140点をオールカラーで収録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 花惜しむ人-三熊派の桜画(桜に憑かれた画家-三熊思孝/追憶の「三十六花撰」-三熊露香/幻の桜宮-広瀬花隠/花惜しむ人-織田瑟々)/第2部 花を訪う人-松平定信の花園(造園狂の春-松平定信「浴恩園」/定信の五つの庭園と「庭の思想」/桜花図譜「花のかがみ」-桃源郷の博物学)
3300 円 (税込 / 送料込)

【中古】 亥を描く 水墨画年賀状 描き順や筆づかいをやさしく解説/水墨画塾編集部(編者)
水墨画塾編集部(編者)販売会社/発売会社:誠文堂新光社発売年月日:2018/09/04JAN:9784416718179
220 円 (税込 / 送料別)

山水悠久 障壁画の世界/東山魁夷【1000円以上送料無料】
著者東山魁夷(著)出版社ビジョン企画出版社発売日2000年11月ISBN9784899790006ページ数70Pキーワードさんすいゆうきゆうしようへきがのせかい サンスイユウキユウシヨウヘキガノセカイ ひがしやま かいい ヒガシヤマ カイイ9784899790006内容紹介大自然の息づかい、鼓動が聞こえる。東山魁夷全障壁画を掲載-唐招提寺御影堂障壁画、東宮御所壁画、皇居新宮殿長和殿壁画ほか。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
2750 円 (税込 / 送料込)

山水悠久 障壁画の世界/東山魁夷【3000円以上送料無料】
著者東山魁夷(著)出版社ビジョン企画出版社発売日2000年11月ISBN9784899790006ページ数70Pキーワードさんすいゆうきゆうしようへきがのせかい サンスイユウキユウシヨウヘキガノセカイ ひがしやま かいい ヒガシヤマ カイイ9784899790006内容紹介大自然の息づかい、鼓動が聞こえる。東山魁夷全障壁画を掲載-唐招提寺御影堂障壁画、東宮御所壁画、皇居新宮殿長和殿壁画ほか。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
2750 円 (税込 / 送料別)

狩野派絵画史/武田恒夫【3000円以上送料無料】
著者武田恒夫(著)出版社吉川弘文館発売日1995年12月ISBN9784642074759ページ数468,7Pキーワードかのうはかいがし カノウハカイガシ たけだ つねお タケダ ツネオ9784642074759
5170 円 (税込 / 送料込)