「科学・医学・技術 > 生物学」の商品をご紹介します。

ビッチな動物たち 雌の恐るべき性戦略【電子書籍】[ ルーシー・クック ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ビッチな動物たち 雌の恐るべき性戦略【電子書籍】[ ルーシー・クック ]

<p> 女性(雌)とは弱い性なのだろうか?<br /> 動物学も文化の影響は受けてきた。ダーウィンが進化論を唱えたのは150年以上前のヴィクトリア朝の時代。画期的な理論を発表したものの、当然、彼の考えにも当時の女性観が反映されていた。その結果、調べる対象となった動物はすべて雄だったのだ。誰ももう一方の雌を調べようとはしてこなかった。そのため両性を見比べた科学的で正確な検証がなされず、たまたま雄に見られるものを動物のすべてにはめ込んだ歪んだ見方がまかりとおってきたのだ。当時は女性の役割は結婚して出産し、夫の興味関心や仕事を支えることだ。そもそも雌は小さく、ひ弱で、色も地味なものとされた。雄のエネルギーが成長に費やされるなら、雌のエネルギーは卵子に栄養を与え、赤ちゃんを育てるのに必要とされた。雄は一般的により体が大きいため、雌より複雑で変化に富み、精神面のキャパシティも上回るとされた。要するに雄は雌に比べてより進化しているとみなされたのだ。<br /> これまで動物の雌雄の役割については、人間での男女の役割を基準にその行動や社会的地位が調べられてきた。つまり雄は雌より優位であり、一夫一婦制が動物にも見られれば、これは倫理的な行動だなどと決めつけてきた。本当だろうか。実はこられはジェンダーバイアスによって男性優位の社会や文化が生み出した歪んだ見方なのだ。動物が種の保存のために遺伝子(子孫)を残そうとするなら、それは雄だけに限ったものではないはず。アザラシがハーレムを作ると、動物の雄にはそうした志向が強いなどと安直に結論づけるが本当だろうか。もし互いの性が子孫を残しつつ遺伝的多様性を獲得するなら、雄だけでなく雄雌ともに熾烈な生存競争をしていると考えるべきだ。だから雄と同様雌も積極的に子孫を残す(浮気する)のだ。<br /> 本書は、ジェンダー政策が表だって社会的な問題として認識されるようになった時代に、私たち以外の動物界は女性であることの本質について何を教えてくれるかということを述べている。性別のステレオタイプの犠牲者は人間だけではない。動物種の雌の一般的なイメージは、他の動物を認識する方法にもなぜか組み込まれている。溺愛する母親もいるが、自分では卵を捨てて、寝取られたオスの集団に任せて育てさせる鳥のレンカクもいる。種の7%だけが性的に一夫一婦制であり、多くの浮気性の雌は子孫の遺伝的多様性を高めるために複数のパートナーと狡猾なセックスをしたり(ほとんどの鳥類)、あるいはチンパンジーの場合には父親をわからなくさせるために複数のパートナーとセックスをしたりしている。さらに驚くのは同性愛でも異性愛でもなくバイセクシュアルなボノボ、アホウドリは雌同士で卵をかえしているという事実などなど。すべての動物社会が男性に支配されたり、雄雌の役割を果たしたり、さらには雄を必要とする生活をしているわけではない。<br /> 雌の世界でもアンテロープのトピは最高の雄を奪い合うためにその巨大な角で血みどろの戦いを繰り広げ、ミーアキャットの女家長は地球上で最も殺人的な動物であり、競争相手の赤ちゃんを殺して繁殖を抑制する。恋人を食料とする共食いのメスのクモや、雄を完全に排除してクローンのみで繁殖する「レズビアン」のヤモリなどもいる。何世紀にもわたって、動物の女性性の自然なスペクトルの多くは無視されてきた。文化的な偏見に目を奪われた科学者たちは、動物をその時代の社会に見られる役割のなかに投げ込んだのだ。ダーウィンは、男性は支配的で活動的で「情熱的」であるのに対し、女性は受動的で「臆病」で一夫一婦制を求めるという見方をした。これらの考えは、その正味期限をはるかに超えて、科学の世界に残存している。その後の生物学者たちは、確証バイアス(都合にいい例だけを集めること)に苦しみ、これらのレッテルを裏づける証拠を探し、ライオンの淫乱な性癖や雌のキツネザルの攻撃的な優位性など、ふさわしくない例外を一生懸命無視するようになった。このように雌の役割については男性目線での都合のいい偶像作りが行われた結果、雌の本来の意味が研究されてこなかったのだ。本書は、本当の雌とはどういうものか、Bitch(ビッチ)というタイトルで、男目線の幻想をひっくり返すべく、挑発的かつ面白く事例をあげ証明していく。男性が求める女性像を破壊しつつ、本当の女性(雌)とは何かを明らかにする。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

3080 円 (税込 / 送料込)

とらのこ【電子書籍】[ RIKU ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】とらのこ【電子書籍】[ RIKU ]

<p>ネコ科のデカモフ猛獣たちのネコみたいな写真集『ほぼねこ』著者の最新作!</p> <p>伊豆アニマルキングダムで暮らすホワイトタイガーの赤ちゃんたちが大暴れ!<br /> 強くやさしい母トラ・シロップと、2018年、2020年、2024年に生まれた7頭の子トラたちを記録した愛情たっぷりの写真集。<br /> 2024年9月12日に生まれ、伊豆アニマルキングダム公式YouTubeで大人気の「ツキ」「シグレ」きょうだいの写真も満載です。</p> <p>【著者プロフィール】<br /> RIKU<br /> 愛犬のミニチュアダックスフンドを飼い始めたことをきっかけに一眼カメラを購入。2016年に動物園でトラとユキヒョウを見て動物の美しさに感銘を受け、本格的に写真を撮り始める。会社員として働きながら、休日に日本全国の動物園に足を運び、主にネコ科動物を撮影。SNS を中心に作品を発表し、Instagram、X などの総フォロワー数は36万人を超える。2023年に刊行した初の写真集『ほぼねこ』(辰巳出版)は大ヒットとなり、世界的動物写真家の岩合光昭氏や M-1 グランプリ王者「令和ロマン」松井ケムリ氏、人気コラムニストの辛酸なめ子氏らから称賛の声が寄せられた。<br /> Instagram:riku_0710<br /> X:@rikunow</p> <p>【協力】<br /> 伊豆アニマルキングダム<br /> 伊豆稲取温泉の高台に位置し伊豆七島を見下ろす広大な総合レジャー施設。ホワイトタイガーやライオン、チーターなどの猛獣から、キリンやサイ、エゾヒグマのような巨大な動物たち、カピバラやアルパカなど癒し系動物や、ハリネズミやミーアキャットなどの小動物、フラミンゴなどの美しい鳥たちがのびのびと暮らしています。<br /> HP:izu-animal-kingdom.com/<br /> Instagram:animalkingdom_official<br /> X:@izu_anikin<br /> YouTube:伊豆アニマルキングダム公式チャンネル</p> <p>※個体名は著者による識別のもと記載しています。<br /> ※本書に登場する「とらのこ」たちの一部は、現在は他の動物園で暮らしています。会いに行く場合は、個体名で検索するなどしてお調べください。<br /> ※本書の収益の一部は伊豆アニマルキングダムのホワイトタイガーたちのために活用されます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1650 円 (税込 / 送料込)

くらべてよもう どうぶつの赤ちゃん ヌマルネコ・キリン・パンダなど 2 そうげん・やまのどうぶつ / 成島悦雄 【全集・双書】

くらべてよもう どうぶつの赤ちゃん ヌマルネコ・キリン・パンダなど 2 そうげん・やまのどうぶつ / 成島悦雄 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細どうぶつはかわいいね。赤ちゃんのころはもっとかわいい!この本では、どうぶつえんで生まれたどうぶつの赤ちゃんが、大きくなっていくようすをしょうかいしています。赤ちゃんとおとなとのちがい、いろいろなどうぶつどうしのちがいもくらべてみましょう。しぜんの中でのくらしぶりともよみくらべてみてください。くらべてみると、どうぶつのことがわかってきて、もっとどうぶつのことがすきになるでしょう。目次 : マヌルネコの赤ちゃん-埼玉県こども動物自然公園/ ライオンの赤ちゃん-熊本市動植物園/ ミーアキャットの赤ちゃん-鹿児島市平川動物公園/ サバンナシマウマの赤ちゃん-伊豆アニマルキングダム/ キリンの赤ちゃん-高知県立のいち動物公園/ マーラの赤ちゃん-埼玉県こども動物自然公園/ オグロプレーリードッグの赤ちゃん-秋田市大森山動物園/ ジャイアントパンダの赤ちゃん-アドベンチャーワールド/ ユキヒョウの赤ちゃん-旭川市旭山動物園/ シマオイワワラビーの赤ちゃん-埼玉県こども動物自然公園/ ターキンの赤ちゃん-よこはま動物園ズーラシア

3300 円 (税込 / 送料別)

さらにざんねんないきもの事典 おもしろい!進化のふしぎ / 今泉忠明 【本】

さらにざんねんないきもの事典 おもしろい!進化のふしぎ / 今泉忠明 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細地球には、すごい能力をもつ生き物がたくさんいます。でも一方で、「どうしてそうなった! ?」 と思わずつっこみたくなるざんねんな部分をもった生き物も存在するのです。シリーズもおかげさまで第5弾!!野菜や果物、細菌を新たな仲間に加えて今回もたっぷり100以上の新しい「ざんねん」なお話を紹介します!草に苦しめられるライオン、鳥にだまされるミーアキャット、ハトのような鳴き声だったティラノサウルス、ツンデレなボツリヌス菌200年もほっとかれたトマトなど……進化の結果、なぜかちょっとざんねんな感じになってしまった生き物たちの真実を存分にお楽しみください!目次第1章 進化の歴史のお話第2章 体がざんねん第3章 生き方がざんねん第4章 能力がざんねん第5章 こだわりがざんねん第6章 一方的にざんねん著者プロフィール今泉 忠明 (イマイズミ タダアキ) (監修)今泉忠明(いまいずみ ただあき)・監修1944年東京都生まれ。東京水産大学(現 東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。文部省(現 文部科学省)の国際生物学事業計画(IBP)調査、環境庁(現 環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査などに参加する。トウホクノウサギやニホンカワウソの生態、富士山の動物相、トガリネズミをはじめとする小型哺乳類の生態、行動などを調査している。上野動物園の動物解説員を経て、「ねこの博物館」(静岡県伊東市)館長。著書は多数。

1078 円 (税込 / 送料別)

小型肉食獣のなかま 知られざる動物の世界 / 本川雅治 【全集・双書】

小型肉食獣のなかま 知られざる動物の世界 / 本川雅治 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 哺乳類とは?/ 小型食肉類/ アライグマ科(アライグマ/ アカハナグマ/ レッサーパンダ)/ イタチ科(イイズナ/ オコジョ/ ヨーロッパケナガイタチ ほか)/ ジャコウネコ科(ジャコウネコ類やジェネット類)(ヨーロッパジェネット/ パームシベット/ フォッサ)/ マングース科(ミーアキャット/ コビトマングース/ ハイイロマングース ほか)

3740 円 (税込 / 送料別)

NHKダーウィンが来た!生きものクイズブック 行動のナゾ編 / NHK「ダーウィンが来た!」番組スタッフ 【本】

NHKダーウィンが来た!生きものクイズブック 行動のナゾ編 / NHK「ダーウィンが来た!」番組スタッフ 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細ミツバチがスズメバチに反撃、ミーアキャットのサソリ狩り…生きものたちのサバイバルに釘づけになる!パンダが逆立ちしている。どうしてだろう?アデリーペンギンが必死になって石を運ぶ先はどこ?ヒョウはとった獲物をどこに運ぶ?など、生きものたちが生き延びるために身に着けた行動の謎をひも解く!目次 : 第1章 ビックリ!パンダが逆立ちする?(スズメバチに巣を襲われたミツバチ。反撃に出た働きバチの作戦とは?/ 掃除機のように泳ぐキタホオジロガモ。いったいなにをしている?/ カバが暗闇の中、帰り道に迷わないのはなぜ? ほか)/ 第2章 意外!ヒョウが獲物を運ぶ先(オオアリクイはかたいアリ塚のシロアリをどうやって食べる?/ ワニガメは獲物の魚をとるとき、どんなことをする?/ ミーアキャットが乾季のときによく食べるものはどれ? ほか)/ 第3章 知られざる生きものたちのスゴ技(キリン/闘いも、仲なおりも長い首で決着!/ ヤブノウサギ/恋の勝負はオス同士でボクシング!/ ヘビクイワシ/細長いあしからくりだすキックは高速で強烈! ほか)

1760 円 (税込 / 送料別)

どうぶつ園のじゅうい 赤ちゃんをまもるしごと / 植田美弥 【全集・双書】

どうぶつ園のじゅうい 赤ちゃんをまもるしごと / 植田美弥 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細群れで子育てをするミーアキャットやニホンザル、オカピやエランドやテングザルの出産、ドゥクラングールやリカオンやカワウソの人工哺育、甘えん坊のチンパンジーのようすなどを紹介しています。また、人工哺育の道具や、獣医のさまざまな仕事場も紹介しています。目次 : ミーアキャット/ オカピ/ ドゥクラングール/ リカオン/ ニホンザル/ チンパンジー/ エランド/ テングザル/ カワウソ

2750 円 (税込 / 送料別)

とにかくかわいいいきもの図鑑 / 今泉忠明 【本】

とにかくかわいいいきもの図鑑 / 今泉忠明 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細いきもののいろいろなかわいさい~っぱい!目次 : 1章 あいらしい!まんまる・もふもふのかわいいいきもの(スズメは冬になるともっこもこにふくらむ/ プレーリードッグも冬になるともっこもこになる ほか)/ 2章 ほっとけない!いっしょうけんめいでかわいいいきもの(フェアリーペンギンは大人になっても赤ちゃんにまちがわれる/ ナマケモノはなまけすぎてコケが生える ほか)/ 3章 たまらない!あざとくってかわいいいきもの(シジュウカラが首をかしげるのはこわがっているから/ ネコがごめん寝をするのはまぶしいから ほか)/ 4章 わらっちゃう!ほのぼのしててかわいいいきもの(カピバラはおしりをなでられると寝てしまう/ ミーアキャットはみんなでお腹を太陽に向ける ほか)

1100 円 (税込 / 送料別)

知られざる動物の世界 8 / 原タイトル:World of Animals.1:Mammals[本/雑誌] (単行本・ムック) / 本川雅治/監訳

知られざる動物の世界 8 / 原タイトル:World of Animals.1:Mammals[本/雑誌] (単行本・ムック) / 本川雅治/監訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>哺乳類とは?小型食肉類アライグマ科(アライグマアカハナグマレッサーパンダ)イタチ科(イイズナオコジョヨーロッパケナガイタチ ほか)ジャコウネコ科(ジャコウネコ類やジェネット類)(ヨーロッパジェネットパームシベットフォッサ)マングース科(ミーアキャットコビトマングースハイイロマングース ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1515855Hongawa Masaharu / Kanyaku / Shirarezaru Dobutsu No Sekai 8 / Hara Title : World of Animals. 1 : Mammalsメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/06JAN:9784254177688知られざる動物の世界 8 / 原タイトル:World of Animals.1:Mammals[本/雑誌] (単行本・ムック) / 本川雅治/監訳2013/06発売

3740 円 (税込 / 送料別)