「科学・医学・技術 > 地学・天文学」の商品をご紹介します。

美しい鉱物 オールカラー

美しい鉱物 オールカラー

レアメタルからダイヤモンドまで、地球を形作る約200種類の鉱物を収録。十字石や砂漠のバラなどの形が不思議な鉱物、アレクサンドライトや蛍石などの色彩が美しい鉱物など、美しい結晶の写真で、鉱物・宝石の基本がよくわかるコンパクトな入門書!(「2013年刊行「美しい鉱物」の新装版です)

1081 円 (税込 / 送料込)

つかめ!理科ダマン 1 科学のキホンが身につく編

つかめ!理科ダマン 1 科学のキホンが身につく編

◆商品名:つかめ!理科ダマン 1 科学のキホンが身につく編■1巻は科学のキホンが楽しく学べる!---科学の天才シンが、身の回りにあふれている科学の楽しさを教えてくれる一冊---生き物体宇宙食べ物身近なモノ……など子ども達が気になる24の疑問が楽しくわかります。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★\\日韓でシリーズ累計250万部//親子でギャハハ!! 科学がこんなに楽しいなんて!子どもがゲラゲラ笑って、何度も読み返しています本を読まない我が子が、この本だけはすすんで読みます理科が大好きになりました!……と口コミで人気急上昇!・TBS中居正広の金曜日のスマイルたちへ(2024年2月2日)で紹介されました。・TBSTHE TIME,(2024年3月25日)で紹介されました。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ギャグ満載の超オモシロまんがで小学校の理科の知識がスイスイ身につく!!そして、科学と読書がどんどん好きになる!!《こんな疑問に答えます》◎月ってどうして形が変わるの?◎油はなぜ水に浮くの?◎おしっこをガマンしたらどうなる?◎カミナリはなぜジグザグに光る?◎コインがひとりでに動くマジック!・◎太陽ってどれくらい熱いの? ……etc.☆巻末には科学クイズもついています!

1772 円 (税込 / 送料込)

地球生命空の興亡史/土屋健/田中公教/木村由莉【1000円以上送料無料】

生物ミステリーPRO地球生命空の興亡史/土屋健/田中公教/木村由莉【1000円以上送料無料】

著者土屋健(著) 田中公教(監修) 木村由莉(監修)出版社技術評論社発売日2025年08月ISBN9784297150419ページ数175Pキーワードちきゆうせいめいそらのこうぼうしせいぶつみすてりー チキユウセイメイソラノコウボウシセイブツミステリー つちや けん たなか とものり ツチヤ ケン タナカ トモノリ9784297150419内容紹介魅惑的な古生物たちの世界。知的好奇心をくすぐり、知的探究心を呼び起こし、そして何よりシンプルに面白い。そんな世界を、みなさまにお届けします。新シリーズ3作目は「空における古生物の興亡」。水圏、陸圏へと生息域を拡大する古生物。その生息域は、ついに空へ向かうことになります。本書は、そんな空中世界を“進化の舞台”として興亡を繰り広げた生命のうち、3つの脊椎動物グループに焦点を当てました。「翼竜類」「鳥類」「哺乳類」これら3グループを中心に展開する“空の世界”では、どのような興亡が繰り広げられたのでしょうか。地球生命史を語る中でとりわけ興味深い“空の興亡史”の物語を、存分にお楽しみください。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

3960 円 (税込 / 送料込)

【中古】天文の計算教室 2版/地人書館/斉田博(単行本)

【中古】天文の計算教室 2版/地人書館/斉田博(単行本)

◆◆◆小口に日焼けがあります。カバーに傷みがあります。中古ですので多少の使用感がありますが、品質には十分に注意して販売しております。迅速・丁寧な発送を心がけております。【毎日発送】 商品状態 著者名 斉田博 出版社名 地人書館 発売日 1977年05月 ISBN 9784805200933

569 円 (税込 / 送料込)

推しアンモナイト図鑑 研究者14人が胸躍らせる化石たち/土屋健/前田晴良【1000円以上送料無料】

生物ミステリーPRO推しアンモナイト図鑑 研究者14人が胸躍らせる化石たち/土屋健/前田晴良【1000円以上送料無料】

著者土屋健(著) 前田晴良(ほか監修)出版社技術評論社発売日2025年07月ISBN9784297150181ページ数231Pキーワードおしあんもないとずかんけんきゆうしやじゆうよにんが オシアンモナイトズカンケンキユウシヤジユウヨニンガ つちや けん まえだ はるよし ツチヤ ケン マエダ ハルヨシ9784297150181内容紹介日本だからこそ実現した、他に類をみないアンモナイト本!名前は知られている。けれど、本当の魅力はまだ広く知られていない-それがアンモナイト。1万種を超える多様性を持ち、日本には世界的な化石産地が数多く存在します。そんな“アンモナイト大国”である日本で、第一線の研究者14名に取材し、「あなたの推し標本」「あなたの推し話題」という2つの問いを投げかけました。本書は、その回答をもとに、研究者たちがどうしても紹介したい標本や、語らずにいられない話題を詰め込んだ、他に類をみないアンモナイト本です。標本は“種”ではなく“実物”にこだわり、同じ種でも異なる推しが登場。話題も、教科書的な内容から最新研究まで、多彩に盛り込みました。研究者たちの熱い想いとともに、妖しく美しいアンモナイトの世界を、初心者にも専門家にも楽しめる構成でお届けします。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 輝くアンモナイト/第2章 最大、あるいは、唯一/第3章 美しき縫合線/第4章 生き様を語る/第5章 進化を語る/第6章 化石化の妙/第7章 これが“私の推し”/第8章 研究の現場

3960 円 (税込 / 送料込)

宙わたる教室

宙わたる教室

◆商品名:宙わたる教室第70回青少年読書感想文全国コンクール課題図書&NHKドラマ10決定!東京・新宿にある都立高校の定時制。そこにはさまざまな事情を抱えた生徒たちが通っていた。負のス パ イ ラ ルから抜け出せない21歳の岳人。子ども時代に学校に通えなかったアンジェラ。起立性調節障害で不登校になり、定時制に進学した佳純。中学を出てすぐ東京で集団就職した70代の長嶺。もう一度学校に通いたいという思いのもとに集った生徒たちは、理科教師の藤竹を顧問として科学部を結成し、学会で発表することを目標に、火星のクレーターを再現する実験を始める――。『月まで三キロ』『八月の銀の雪』著者がおくる、今年熱い青春科学小説!

2444 円 (税込 / 送料込)

気象予報士試験精選問題集 2025年度版

気象予報士試験精選問題集 2025年度版

◆商品名:気象予報士試験精選問題集 2025年度版本書は第1回~第62回試験までの試験から分野ごとに精選した学科試験と実技試験問題を、模範解答・ヒントとともに収録したものです。 気象予報士試験についての解説や今後の展望、受験の手続き、出題傾向と試験対策、参考書の紹介など、資料も豊富に収録。 受験者にとって欠かせない1冊です!

4186 円 (税込 / 送料込)

古生物のカルテ 古病理で楽しむ化石の世界/土屋健/林昭次/ツク之助【3000円以上送料無料】

生物ミステリーPRO古生物のカルテ 古病理で楽しむ化石の世界/土屋健/林昭次/ツク之助【3000円以上送料無料】

著者土屋健(著) 林昭次(ほか監修) ツク之助(絵)出版社技術評論社発売日2025年05月ISBN9784297148690ページ数175Pキーワードこせいぶつのかるてこびようりでたのしむかせき コセイブツノカルテコビヨウリデタノシムカセキ つちや けん はやし しようじ ツチヤ ケン ハヤシ シヨウジ9784297148690内容紹介すでに絶滅した古生物たち。彼らも、私たち現生生物と同じように、怪我をしたり、病気になっていました。そんな古生物の怪我や病気について研究するのが「古病理」というジャンルです。古病理の研究者は、化石を丹念に調べて怪我や病気の痕跡を見つけ出し、「古生物がどのような身体的悩みを抱えて生きていたのか」という点を推理します。本書は、そんな古病理について迫ってみました。怪我や病気を患った化石画像をふんだんに掲載し、そこから見えてくる事実を、科学的にアプローチ。さらに、怪我や病理を患った状態を、精細なイラストで復元します。古病理から見えてくる「古生物が受けた身体的な悩み」には、いったいどんな世界が広がっているのでしょうか。もしかすると、あなたの手元にある化石も、なにか特別な物語を秘めているかもしれませんよ。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次整形外科の章(欠損/外傷 ほか)/内科の章(カリフラワー/皮質の肥厚化 ほか)/呼吸器科の章(内側の突起物/気道が埋まる)/歯科の章(歯槽の膨らみ)/感染症科の章(最古の寄生虫?たち/孔・穴-寄生の痕跡 ほか)

3960 円 (税込 / 送料込)

20世紀環境史 / 原タイトル:Something New Under the Sun[本/雑誌] (単行本・ムック) / J.R.マクニール/著 海津正倫/監訳 溝口常俊/監訳

【メール便不可商品】20世紀環境史 / 原タイトル:Something New Under the Sun[本/雑誌] (単行本・ムック) / J.R.マクニール/著 海津正倫/監訳 溝口常俊/監訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>人類史上、未曾有の規模と速度で環境改変が進行した20世紀とは何だったのか。地球の各圏域-岩石圏、土壌圏、大気圏、水圏、生物圏-で生じた変化の全容を、同時代の政治・経済・科学技術との密接な影響関係とともに明らかにする。「歴史学と生態学の統合」を目指すグローバル環境史の名著。<収録内容>プロローグ-浪費の世紀の特徴第1部 地球圏のミュージック(岩石圏と土壌圏-地殻大気圏1-都市の歴史大気圏2-地域史とグローバル史水圏1-水利用と水汚染の歴史 ほか)第2部 変化のエンジン(人口増加と都市の拡大エネルギー、技術、経済アイデアと政治エピローグ-ではどうするか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-1025271J. R. Makuniru / Cho Kaizu Tadashi Rin / Kanyaku Mizoguchi Tsune Shun / Kanyaku / 20 Seiki Kankyo Shi / Original Title: Something New under the Sunメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2011/09JAN:978481580677420世紀環境史 / 原タイトル:Something New Under the Sun[本/雑誌] (単行本・ムック) / J.R.マクニール/著 海津正倫/監訳 溝口常俊/監訳2011/09発売

6160 円 (税込 / 送料別)

植生のリモートセンシング / 原タイトル:Remote Sensing of Vegetation[本/雑誌] (単行本・ムック) / H.G.Jones/著 R.A.Vaughan/著 久米篤/監訳 大政謙次/監訳

【メール便不可商品】植生のリモートセンシング / 原タイトル:Remote Sensing of Vegetation[本/雑誌] (単行本・ムック) / H.G.Jones/著 R.A.Vaughan/著 久米篤/監訳 大政謙次/監訳

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>基本原理、データの扱い方、誤差の考え方、今後発展が見込まれる応用技術まで、植生を対象としたリモートセンシングに必要な知識を網羅。高度な数式を使わず、その手法が用いられる理由を原理からていねいに解説。近接センシングについても解説。植物科学の研究者に役立つ!!<収録内容>1 はじめに2 植生のリモートセンシングのための放射物理学の基礎3 植生、土壌、水の放射特性4 植物の群落と機能5 地球観測システム6 光学データの準備と取り扱い7 植生特性の観測と画像分類のためのスペクトル情報の利用8 植生構造の多方向リモートセンシングと放射伝達特性のモデル化9 群落の物質・熱交換のリモートセンシング10 サンプリング・誤差・スケーリング11 リモートセンシングの総合的な利用<商品詳細>商品番号:NEOBK-1567380H. G. Jones / Cho R. a. Vaughan / Cho Kume Atsushi / Kanyaku Taisei Kenji / Kanyaku / Shokusei No Remote Sensing / Original Title: Remote Sensing of Vegetationメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2013/09JAN:9784627261013植生のリモートセンシング / 原タイトル:Remote Sensing of Vegetation[本/雑誌] (単行本・ムック) / H.G.Jones/著 R.A.Vaughan/著 久米篤/監訳 大政謙次/監訳2013/09発売

7150 円 (税込 / 送料別)

地球環境クライシス2 持続可能な未来への挑戦[本/雑誌] / 高野拓樹/著

地球環境クライシス2 持続可能な未来への挑戦[本/雑誌] / 高野拓樹/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>生命の誕生と、東洋と西洋の自然観地球沸騰時代の到来生物多様性沈みゆく島砂漠化の進行公害問題と有害物質リデュース・リユース・リサイクル(3R)海洋プラスチック汚染環境マネジメントシステムエネルギー問題日本の森林日本の野生生物自動車業界の環境戦略コンポスト技術と持続可能な農法環境教育とSDGs<商品詳細>商品番号:NEOBK-3084959Takano Taku Ju / Chikyu Kankyo Crisis 2 Jizoku Kanona Mirai He No Chosenメディア:本/雑誌重量:500g発売日:2025/04JAN:9784896413434地球環境クライシス2 持続可能な未来への挑戦[本/雑誌] / 高野拓樹/著2025/04発売

2585 円 (税込 / 送料別)

ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 天気

ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 天気

◆商品名:ニュートン式 超図解 最強に面白い!! 天気私たちにとって,天気はとても身近なものです。すかっと晴れわたった日は,とてもよい気分になります。一方で,出かける日に雨が降って,計画が台無しになったり,大雪が降って交通機関が止まったりして,たいへんな思いをすることがあります。このような天気の変化は,いったいどうしておきるのでしょうか・そこには,気温や水蒸気,雲に気圧,風など,大気のさまざまな状態が影響しています。大気の状態がダイナミックに変化することで,晴れから雨といった天気の変化が引きおこされるのです。私たちがふだんチェックする天気予報では,このような大気の状態を観測して,未来の天気を予想しています。本書では,雲はなぜ落ちないのか雨はなぜ降るのかといった天気の基本から,天気予報のしくみ,そして世界各地の気候までを“,最強に”面白く解説しています。本書を読めば,天気予報を見るのが一層楽しくなることでしょう。ぜひご一読ください!《目次》1.雲と雨のしくみ直径0.01ミリメートルの水や氷の粒が雲の正体雲粒が合体して, 100万倍の大きさの雨粒ができる空にただよう個性豊かなさまざまな雲積乱雲の寿命は,わずか30分~1時間ほど地表と上空の温度差が,積乱雲を生む温かい空気と冷たい空気がぶつかる前線が,雨をもたらす雪の形は,育った環境でかわるコラム 博士! 教えて!! 降水確率100%は必ず大雨・コラム 天気を操作することはできるの・2.日本の天気は気圧と風で決まる天気を左右する重要要素,低気圧と高気圧四つの高気圧が,日本に四季をもたらす冬の気象:シベリアからの冷たい空気が大雪を降らす春の気象:シベリア高気圧の弱体化が,春をよぶ梅雨:暖気と寒気のせめぎ合いで,雨が降る夏の気象:二段重ねの高気圧が,日本を猛暑にする秋の気象:秋の空模様は,かわりやすいコラム 宇宙の天気予報地球の自転で,大きな大気の流れができる地球をぐるりとまわる風 偏西風偏西風に乗った温帯低気圧が,西から天気をくずすコラム 博士! 教えて!! コリオリの力って何・4コマ ビリヤードを研究したコリオリ4コマ エッフェル塔に名が残る3.海と大気がつくる世界の気候海と大気が,世界の気候をつくりだしているアフリカのサバンナでは,雨季と乾季がくりかえされるアジアの高温多湿な夏は,海風がもたらすイギリスが年中温暖なのは,温かい海流があるからイギリスは渦巻き状の雲で,雨が降ったりやんだり南アメリカに砂漠をつくった冷たい海コラム 砂漠の死亡原因1位は,溺死サンフランシスコ名物の霧は,海流が生みだす赤道直下の海は,実は冷たい南極は,北極より平均気温で50℃低いコラム 天気の言い伝えは,根拠があるの・4コマ ケッペンは生涯現役4コマ 気象学者の縁4.スーパー台風と集中豪雨 積乱雲が集まって台風ができる台風はカーブをえがいて,日本にやってくるスーパー台風が日本にやってくるかもしれない巨大積乱雲スーパーセルが竜巻を生む一列に並んだ積乱雲が集中豪雨をもたらす地球温暖化がもたらす異常気象世界の気象をかえるエルニーニョ現象コラム 雨の日のにおいは,何のにおい・コラム 博士! 教えて!! 大雨はふえているの・5.天気予報のしくみ陸,海,空,そして宇宙から大気を観測スーパーコンピューターで,地球の大気をシミュレーション雲や地形を考慮して,天気の変化を計算する計算値を翻訳して,天気予報は完成するコラム 日本初の天気予報天気図から天気を読みといてみよう!天気が一目でわかる天気記号春夏秋冬の天気図をみてみよう!天気図を読んで,台風に備えるコラム 難航した富士山レーダー建設4コマ 数値予報の父,リチャードソン4コマ リチャードソンの夢の実現

1369 円 (税込 / 送料込)

空のふしぎがすべてわかる! すごすぎる天気の図鑑

空のふしぎがすべてわかる! すごすぎる天気の図鑑

◆商品名:空のふしぎがすべてわかる! すごすぎる天気の図鑑そうなんだ! みんな知らない空と雲と天気のふしぎ78シリーズ累計40万部! 今、売れている天気の本!雲、雨、雪、虹、台風、竜巻など空(気象)にまつわる、おもしろくてためになる知識をやさしく紹介。映画『天気の子』の気象監修者としても有名な荒木健太郎氏が、天気や気象にまつわるとっておきのネタを教えてくれます。積乱雲の自虐的ともいえる性質、虹は半円形ではないこと、雨滴のてっぺんはとがっていない……などなど、思わずそうなんだ!と思ってしまうようなトピックが盛りだくさん。子どもも大人も楽しく読むことができます。近年の豪雨、巨大台風、大雪にまつわる話題も豊富で、天気・気象のなぜ・が一気にわかります。

1732 円 (税込 / 送料込)

図解・気象学入門 改訂版 原理からわかる雲・雨・気温・風・天気図 (ブルーバックス)

図解・気象学入門 改訂版 原理からわかる雲・雨・気温・風・天気図 (ブルーバックス)

◆商品名:図解・気象学入門 改訂版 原理からわかる雲・雨・気温・風・天気図 (ブルーバックス)数十トンもある雲が落ちてこないのはなぜ・ 雨粒はどのようにできる・ 高原は太陽に近いのになぜ涼しいの・ ジェット気流って何・ 高気圧や低気圧はなぜできるの・ 台風はどうやって発達する・気象にまつわる素朴な疑問から、気象と天気の複雑なしくみまで、その原理を詳しく丁寧に解説。しくみがわかるを重視した入門書です。気象用語の多くを網羅し、気象予報士を目指すスタートにも最適です。たとえば、下記のような原理(しくみ)を解説しています。・湿った空気は重くない・赤外線のジャグリングで気温が決まる・気圧のセオリーでわかる低気圧と高気圧・ジェット気流が低気圧・前線を発達させる本書は、2011年3月に出版され、23刷まで増刷された『図解・気象学入門』の改訂版です。この12年の間、それまではほとんど聞くことのなかった線状降水帯といった気象用語が天気予報で盛んに使われるようになりました。今までと違うと感じられる異常気象が毎年のように現れ、気象を理解することへの関心はますます高まっているのではないでしょうか。改訂版は、そのような変化に対応できるよう、わかりやすいと好評であった内容はそのままに、新しい気象用語を加えました。さらにわかりやすくするための修正や補充を行った最新完全版となっています。1章 雲のしくみ2章 雨と雪のしくみ3章 気温のしくみ4章 風のしくみ5章 低気圧・高気圧と前線のしくみ6章 台風のしくみ7章 天気予報のしくみ

1663 円 (税込 / 送料込)

恐竜タッグ最強王図鑑

恐竜タッグ最強王図鑑

◆商品名:恐竜タッグ最強王図鑑超人気シリーズ最新刊は、想像を絶するバトルに進化! ティラノサウルスはデイノニクスと、アロサウルスはステゴサウルスと……恐竜たちがタッグを組んで大激突! シングルマッチでは見ることのできなかった、白熱のチーム戦。頂点に立つコンビは誰だ!

1940 円 (税込 / 送料込)

基礎から学ぶ宇宙の科学 現代天文学への招待

基礎から学ぶ宇宙の科学 現代天文学への招待

◆商品名:基礎から学ぶ宇宙の科学 現代天文学への招待我々を取り巻く宇宙を科学的に見る目を養う、教養としての天文学。太陽系と惑星から夜空の星々、銀河と銀河団、全宇宙までを全15章で一望する。重力波とマルチメッセンジャー天文学など、近年の観測技術の発展に伴った新知識も豊富に盛り込んだ。【おもな内容】第1章 天文学の歴史第2章 天文学の観測の基礎第3章 月と太陽と地球第4章 太陽系内惑星・衛星探査第5章 恒星の構造とエネルギー源第6章 恒星の進化第7章 惑星の誕生第8章 宇宙生物学第9章 中性子星とブラックホール第10章 高エネルギー天文学第11章 天の川銀河第12章 銀河系近傍から宇宙の大規模構造まで第13章 宇宙膨張と宇宙マイクロ波背景放射第14章 宇宙の歴史第15章 最新の観測装置

3880 円 (税込 / 送料込)

どっちが強い!・ クロヒョウvsマンドリル まさかの空中決戦 (角川まんが科学シリーズ)

どっちが強い!・ クロヒョウvsマンドリル まさかの空中決戦 (角川まんが科学シリーズ)

◆商品名:どっちが強い!・ クロヒョウvsマンドリル まさかの空中決戦 (角川まんが科学シリーズ)とんだりはねたり!・ クロヒョウ対マンドリルのアクロバット対決!かべをよじ登ったり、木から木へとびうつったり、物を投げて攻撃したり…空間を自在に使った空中戦を制すのはどっち!・ 手に汗にぎる、夢の生物対決シリーズ第25弾。

1497 円 (税込 / 送料込)

望月の烏 八咫烏シリーズ10

望月の烏 八咫烏シリーズ10

◆商品名:望月の烏 八咫烏シリーズ10累計200万部突破&アニメ全国放送決定!大人気異世界ファンタジー八咫烏シリーズ待望の最新作。絶対権力者・博陸侯の後ろ盾のもとで、新たに異世界〈山内〉を統べる金烏代となった凪彦。その后選びのため、南北東西の大貴族の家から選ばれた、四人の姫君たちが、宮中での〈登殿の儀〉へと臨む。しかし下級官吏として働く、絶世の美姫の存在が周囲を――。

2217 円 (税込 / 送料込)

結晶学・鉱物学 (現代地球科学入門シリーズ 11)

結晶学・鉱物学 (現代地球科学入門シリーズ 11)

◆商品名:結晶学・鉱物学 (現代地球科学入門シリーズ 11)本書は,最近の分野の発展を踏まえた鉱物学の入門書である。鉱物についての記載的事項の集積ではなく,広く地球惑星科学的現象に関係する物質の諸性質を解明する分野として鉱物学をとらえ,その基本的な研究手法を基礎から分かりやすく説明するように心がけた。本書では,鉱物学の基本的なよりどころとして結晶学と熱力学を土台に考え,そうした基本手法を導入部で説明したうえで,それらの基本手法が鉱物の諸性質の解明にどのように役立つかを述べている。それと同時に,そうした手法によって得られた鉱物学の最新の成果もできるだけ盛り込むようにした。読者として,学部学生から大学院生を主な対象としているが,他分野の研究者にも役立つように努めた。本書が,単なる知識の集積でなく,地球惑星科学に関わる諸物質の解明方法を発展させる一助になれば,幸いである。

4988 円 (税込 / 送料込)

図解入門 最新天気図の読み方がよ~くわかる本[第3版] (How-nual visual guide book)

図解入門 最新天気図の読み方がよ~くわかる本[第3版] (How-nual visual guide book)

◆商品名:図解入門 最新天気図の読み方がよ~くわかる本[第3版] (How-nual visual guide book)天気図の正しい読み方と考え方を、豊富な図表を使ってやさしく解説した入門書です。気象情報は技術の進歩とともに、適宜アップデートが加えられています。本書は、天気図や気象情報の読み方はもちろん、各種天気図の凡例に多くのページを割いてわかりやすく解説しました。また、新たに気象情報のひとつとして発表されるようになった高温注意報や特別情報についても新たに節を追加するかたちで詳細に説明しています。

2633 円 (税込 / 送料込)

気象予報士試験精選問題集 2025年度版

気象予報士試験精選問題集 2025年度版

◆商品名:気象予報士試験精選問題集 2025年度版本書は第1回~第62回試験までの試験から分野ごとに精選した学科試験と実技試験問題を、模範解答・ヒントとともに収録したものです。 気象予報士試験についての解説や今後の展望、受験の手続き、出題傾向と試験対策、参考書の紹介など、資料も豊富に収録。 受験者にとって欠かせない1冊です!

4157 円 (税込 / 送料込)

ソポクレス『オイディプス王』 2015年6月 (100分 de 名著)

ソポクレス『オイディプス王』 2015年6月 (100分 de 名著)

◆商品名:ソポクレス『オイディプス王』 2015年6月 (100分 de 名著)運命にあらがい、向き合うことは可能かギリシア神話の名君オイディプス王が自分探しの果てに破滅する姿を描いた、詩人ソポクレスによる悲劇『オイディプス王』。スリリングな論理展開、起承転結形式、父殺しのコンセプト─2500年ほど前に執筆され、今なお古今東西の物語のルーツとされる本作を、運命をテーマに読み解く。

726 円 (税込 / 送料込)

ドラえもん科学ワールド-天気と気象の不思議- (ビッグ・コロタン 134)

ドラえもん科学ワールド-天気と気象の不思議- (ビッグ・コロタン 134)

◆商品名:ドラえもん科学ワールド-天気と気象の不思議- (ビッグ・コロタン 134)まんがを読んで、異常気象の原因を知ろう!本書は、小学校4年生から習う天気の知識から、現代の異常気象の原因までを、まんがドラえもんの関連するストーリーを読みながらわかりやすく理解できる科学解説本です。宇宙、動植物など、累計70万部を突破したテーマ別の人気シリーズで第10巻目となります。巨大台風、ゲリラ豪雨、竜巻、酷暑、記録的な大雪などなど、日本に住む私たちの身近だけでも、異常な気象現象が頻発しています。世界的に見れば極端な高温や大寒波、巨大ハリケーン、多数の巨大竜巻などに見舞われる地域が増えています。一体なぜ、今まで起こらなかったことが起きるようになったのでしょう・世界の気候は、大気と海洋、太陽と地球の自転などが複雑に影響し合い、常に変化しています。極端な話、遠く数千キロも離れた場所で起こった変化が、日本の気象を激変させることもあることが研究の結果、わかってきました。遠隔地に影響を与える気象のメカニズムと現在の気象の状況、気象観測と予報に関して、最新の情報を盛り込んで説明します。親子そろって、現代の気象を楽しく理解できる一冊です。【編集担当からのおすすめ情報】気象現象は、世界的な規模の観測と分析が行われるようになった現在、ようやく原因が解明されてきたものです。現代の気象研究の最新の成果をお楽しみください。

1178 円 (税込 / 送料込)

ゆるゆる猛獣図鑑

ゆるゆる猛獣図鑑

◆商品名:ゆるゆる猛獣図鑑A colorful guide featuring over 60 dangerous and fierce animals. It explores topics such as how these animals are cared for in zoos and which is the most terrifying predator. The book also includes additional columns with related information.

1594 円 (税込 / 送料込)

世界でいちばん素敵な雲の教室 (世界でいちばん素敵な教室)

世界でいちばん素敵な雲の教室 (世界でいちばん素敵な教室)

◆商品名:世界でいちばん素敵な雲の教室 (世界でいちばん素敵な教室)一期一会の雲の心つかんでみませんか・雲は空を見上げればほとんど毎日出会える身近な大自然です。雲がいるから空は彩り、輝き、涙も流してくれます。雲にはさまざまな種類があり、絶えず姿も変えます。その出会いは、一期一会なのです。そこで、みなさんが雲との出会いをもっと楽しみ、その心を感じられるように、本書を執筆しました。(はじめにより)見上げるたびに 空が楽しくなる雲研究者が伝える 雲との上手な付き合い方本書の特徴★雲のしくみをはじめとする、空に関するさまざまな現象を、美しい写真とともに、シンプルなQ&Aで解説!★美しい空との出会い方や雲で天気を予想する方法など、雲のいる空をより楽しむためのヒントが満載!★目次の項目ごとに解説動画を用意し、そのリンクをQRコードで掲載!主な内容Q 雲ってなに・Q 雲はどうして白いの・Q 雲は何種類あるの・Q もっと細かい雲の分類はあるの・Q 雲の一部が不思議な形になってる!Q いつもと違う雲にも出会いたい!Q UFOみたいな雲がいた!Q 空はどうして青いの・Q 朝焼け・夕焼けはどうして赤いの・Q きれいな色の空が見たい!Q 天使のはしごってなに・ どうしてできるの・Q 緑色に見える太陽があるって本当・Q 蜃気楼はどうして起こるの・Q 虹はどんな空で出会えるの・Q ダブルレインボーがあるなら、トリプルレインボーもあるの・Q いろんな虹を見てみたい!Q 太陽のまわりに虹色が見えた! これも虹・Q 虹色の雲が見たい!Q 自分の影から広がる虹色の光はなに・Q 雨が降ってないのに空に虹が出た!Q 夜空も楽しみたい!Q 霧と雲ってなにが違うの・Q ゲリラ豪雨ってなに・Q 竜巻ってなに・Q 雷はどんな雲から落ちてくるの・Q 雹はどうして夏にも降るの・Q 日本に台風が多いのはなぜ・Q 雪はどうして冬に降るの・Q 雪の結晶って何種類あるの・Q 雪結晶を撮ってみたい!Q 地震雲ってあるの・Q 日中は忙しくてなかなか空を見上げられない…Q 雲から天気を予想したい!Q 雲ともっと仲良くなりたい!著者プロフィール荒木健太郎 (あらき けんたろう)雲研究者。気象庁気象研究所予報研究部第三研究室研究官。1984年生まれ。茨城県出身。慶應義塾大学経済学部を経て、気象庁気象大学校卒業。地方気象台で予報・観測業務に従事し、現職に至る。専門は雲科学・メソ気象学。防災・減災に貢献することを目指して、豪雨・豪雪・竜巻などの 激しい大気現象をもたらす雲の仕組み、雲の物理学の研究に取り組んでいる。著書に『雲を愛する技術』(光文社新書)、『雲の中では何が起こっているのか』(ベレ出版)などがある。

2079 円 (税込 / 送料込)

人間をお休みしてヤギになってみた結果 (新潮文庫)

人間をお休みしてヤギになってみた結果 (新潮文庫)

◆商品名:人間をお休みしてヤギになってみた結果 (新潮文庫)

1524 円 (税込 / 送料込)

どっちが強い!・ クジラvsダイオウイカ 海のモンスター対決 (角川まんが科学シリーズ)

どっちが強い!・ クジラvsダイオウイカ 海のモンスター対決 (角川まんが科学シリーズ)

◆商品名:どっちが強い!・ クジラvsダイオウイカ 海のモンスター対決 (角川まんが科学シリーズ)クジラ対ダイオウイカ、世にも恐ろしい対決がいま始まる!!巨大なクジラと巨大イカが戦ったらいったいどっちが勝つのか!・ そんな夢の対決を、オールカラーの大迫力まんがで読むうちに、野生生物のことがドンドン身につく、かつてない科学学習まんが。記事やクイズも大充実

1497 円 (税込 / 送料込)

海 (福音館の科学シリーズ)

海 (福音館の科学シリーズ)

◆商品名:海 (福音館の科学シリーズ)身近でありながら、今なお、多くのなぞを秘めている海。この海にすむ動植物から未来の海中農業、海底開発まで、海の持っているすべてを総合的に整理し、こまかく描きこんだ絵本図鑑。

2079 円 (税込 / 送料込)

別冊 宇宙の未解決問題 (Newton別冊)

別冊 宇宙の未解決問題 (Newton別冊)

◆商品名:別冊 宇宙の未解決問題 (Newton別冊) 科学者たちの長年の研究によって,宇宙や地球についてたくさんのことがわかってきました。しかしその一方で,いまだに説明のつかない未解決の事象も数多く残されています。その謎を解こうと,世界中の研究者たちが日々奮闘しています。 本書の第1章では,実はわかっていない月の起源,謎につつまれた地球の水の起源,太陽系に残された謎,そして地球の終わり方といった興味深い話題を紹介しています。また,星や銀河にも未解決の謎はたくさんあります。銀河の中心にあるブラックホールやワームホールは,その代表格といえるでしょう。第2章では,星と銀河にまつわる未解決問題を収録しています。 この宇宙のおよそ95パーセントは,私たちの知らない“何か”でできているとされています。そう聞くと宇宙のことを私たちはほとんどわかっていないように思えてきます。第3章では,いまだ正体すらつかめていない,ダークマターとダークエネルギーを中心に,宇宙の根源的な謎にせまっていきます。 人類の活動はいまや地球を飛び出して宇宙へと広がっています。宇宙が身近になると新たな謎も生まれてきます。そして当然,広い宇宙のどこかには地球のような生命がいるのかという疑問もわいてきます。最後の第4章では,宇宙開発や生命にまつわる未解決問題をみていきます。 本書によって,謎だらけの宇宙の魅力を堪能していただければ幸いです。CONTENTS1. 地球と太陽系の未解決問題6 月の起源~10 地球の水の起源~14 コロナ加熱問題16 惑星大移動仮説18 未知の第9惑星の存在20 地球の終わり方1~2. 星と銀河の未解決問題34 星空の謎~38 銀河の謎~44 ブラックホールの謎~50 column 1 史上初!ブラックホールの“影”を撮影 52 ブラックホールの謎~ 56 宇宙線の謎~62 宇宙からの電波の謎64 ワームホールの謎~3. 宇宙解明の鍵を握る未解決問題76 宇宙初期の元素の謎 78 宇宙マイクロ波背景放射の謎80 宇宙膨張の謎82 column 2 宇宙は加速的に膨張している!84 宇宙膨張の謎86 ダークマターの謎~94 ダークエネルギーの謎~104 column 3 加速膨張は間違いかもしれない?106 バリオンの謎108 宇宙誕生前の謎 4. 宇宙開発と生命の未解決問題112 地球外生命の謎~116 生命誕生の謎~120 全球凍結の謎~126 地球外移住の謎104 column 4 アルテミス計画が本格始動!130 宇宙農業の謎~138 宇宙ごみの謎140 宇宙戦争の謎

2242 円 (税込 / 送料込)

美食地質学入門~和食と日本列島の素敵な関係 (光文社新書 1230)

美食地質学入門~和食と日本列島の素敵な関係 (光文社新書 1230)

◆商品名:美食地質学入門~和食と日本列島の素敵な関係 (光文社新書 1230)小さな島国の食がなぜこれほど多彩なのか--。マグマ学者が紐解くその恵みと試練◎内容紹介◎日本独自の食文化、和食。出汁や醬油、豆腐に豊かな海産物は欠かすことのできない食材だ。では、なぜこれらの食材は日本で育まれてきたのか。その理由は日本列島の成り立ちにある。例えば、昆布出汁。ミネラル(特にカルシウム)を多く含む硬水では旨味成分をうまく抽出できず、軟水の多い日本だからこそ、その真価を発揮できる。そして、日本の水に軟水が多いのは、活発な火山活動と地殻運動によって急峻な山地ができたことで、川や地下水の流れも急となり、ミネラルが溶け込む時間が短くなるからなのだ。和食と日本列島の成り立ちには、切っても切れない結びつきがある。そんな2つの意外で素敵な関係をマグマ学者であり、無類の食いしん坊でもある著者が丁寧に紐解く!

1192 円 (税込 / 送料込)