「哲学・思想 > 東洋思想」の商品をご紹介します。

未来哲学双書井筒俊彦と二重の見 東洋哲学序説/西平直【1000円以上送料無料】
著者西平直(著)出版社未来哲学研究所発売日2021年02月ISBN9784910154145ページ数214Pキーワードいずつとしひことにじゆうのけんとうよう イズツトシヒコトニジユウノケントウヨウ にしひら ただし ニシヒラ タダシ9784910154145内容紹介 古今東西の言語と思想に通じた一代の碩学・井筒俊彦。その豊饒な思索の一側面を内側からトレースする。 分節と無分節の同時現成、二重の見、事事無礙。そして、禅モデルと密教モデルの問題。意識構造モデルの問題もある。深層意識におけるイマージュ、コトバの本源的なはたらき、あるいは、意味分節理論もある。井筒は思想研究の方法論を強く意識していた。イスラーム思想の意味論分析に遡る仕方で、その強靭な思索の根幹を見定める。 『意識と本質』以降の自在な語りを支えていた礎石。対話でもなく比較でもない。複数の思想を自分の内で溶かしてしまう「インターペネトレーションのところ」。井筒哲学の深淵を静かに拓こうとする。姉妹編『東洋哲学序説 西田幾多郎と双面性』近刊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次井筒哲学を読む/1 「二重の見」の原風景(「二重の見」とは何か-禅師の三段階モデル/「分節と無分節との同時現成」とは何か-認識、存在、そして、言葉/道元「水、水を見る」-『正法眼蔵』と「二重の見」/「二重の見」-東洋哲学の基本構造)/2 深層のコトバ-意識構造モデル・意味分節理論・意味論分析(「二重の見」と「構造モデル」-深層意識におけるイマージュ/コトバの本源的な働き-禅モデルと密教モデル/意味分節理論-「気づく」ということ/意味論分析-『意識と本質』に先立つ英文著作の方法)
2200 円 (税込 / 送料込)

井上円了 その仏教思想/竹村牧男【3000円以上送料無料】
著者竹村牧男(著)出版社青土社発売日2022年09月ISBN9784791774968ページ数416Pキーワードいのうええんりようそのぶつきようしそう イノウエエンリヨウソノブツキヨウシソウ たけむら まきお タケムラ マキオ9784791774968内容紹介仏教の復興と探究に一身を捧げた奮闘の軌跡日本近代の人文学の発展に多大な貢献をなした井上円了。「私立哲学館」を創設し、五千回を超える全国巡講をなした教育者、あるいは西洋哲学を学び、超学際的視座から妖怪学を樹立した思想家というだけではなく、なによりも仏教思想の行く末を真剣に考えぬいた一仏教者であった。その仏教復興への情熱と行動の足跡を丹念にたどり、この偉大な先達が哲学的に究明した仏教思想の全貌をあきらかにする、画期的な円了論の誕生。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 井上円了と東本願寺/第2章 井上円了の仏教復興活動/第3章 井上円了の仏教観1-概観/第4章 井上円了の仏教観2-理論宗/第5章 井上円了の仏教観3-実際宗/第6章 井上円了の真宗観/第7章 井上円了の『仏教心理学』1/第8章 井上円了の『仏教心理学』2/結章 井上円了の仏教思想
3960 円 (税込 / 送料込)

経験をリセットする 理論哲学から行為哲学へ/河本英夫【3000円以上送料無料】
著者河本英夫(著)出版社青土社発売日2017年09月ISBN9784791770120ページ数258Pキーワードけいけんおりせつとするりろんてつがくから ケイケンオリセツトスルリロンテツガクカラ かわもと ひでお カワモト ヒデオ9784791770120内容紹介モンゴルからアメリカへ、八丈島からフクシマへ、世界中の様々な場所を訪ね歩き、「いま・ここにはいない」自己へと変容する。知り得た知識を捨て、目的を持たずに歩き、経験の可動域を広げる。オートポイエーシスの第一人者が、歩いて歩いてたどりついた、行為哲学の真骨頂!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 吟遊する哲学/第2章 ワールズ・エンド(チェジュ記/ウエスト・コースティング/イーストコースト・エクスプレス/生命の異系)/第3章 ジャパニーズ・リンボ(大地の熱/ファンタスティックロード/チバニアン)/第4章 フクシマ・ランドマーク(現実性と希望の輪郭/ラディオアクティブ奥の細道/フクシマ・レヴィジテッド)
2200 円 (税込 / 送料別)

吉田松陰真の教え/川口雅昭【1000円以上送料無料】
著者川口雅昭(著)出版社太陽出版発売日2015年03月ISBN9784884698362ページ数235Pキーワードよしだしよういんまことのおしえ ヨシダシヨウインマコトノオシエ かわぐち まさあき カワグチ マサアキ9784884698362内容紹介人はなぜ学ぶのか?職を得るため、出世のためでもない。己を磨き、己がこの世ですべきことを知るために学ぶ!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 まなぶ(有志の士/期する所何如に在るのみ/志専らならずんば ほか)/第2章 はぐくむ(気之毒千万之儀/太夫人-最も心を子女の教育に用ふ/心清ければよし ほか)/第3章 愛しむ(盛んに桃季の枝を植ゑん/人の患は、好んで人の師となるに在り/精神は目にあり ほか)
1540 円 (税込 / 送料込)

政治的動物/石川義正【3000円以上送料無料】
著者石川義正(著)出版社河出書房新社発売日2020年01月ISBN9784309249438ページ数421Pキーワードせいじてきどうぶつ セイジテキドウブツ いしかわ よしまさ イシカワ ヨシマサ9784309249438内容紹介平等を巡る現代の様々な軋轢を、「人間」と「動物」の闘争として描き出し、政治思想をポスト・ヒューマン時代へと刷新する衝撃作!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次Prologue 超過する動物たち/二〇一七年の放浪者/1 動物(動物たちの棲むところ/動物保護区の平和/精神は(動物の)骨である/獣たちの帝国/黙示録的な獣たち/猿まねと生)/2 権力(言説の騒乱/「路地」の残りの者たち/芸術・大逆・システム/私生児の機械)/Epilogue 犬のような批評家の肖像
3630 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 中国の人と思想 2 / 鈴木 修次 / 集英社 [ハードカバー]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/05647693/bkm5lg2qvwnxehav.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 中国の人と思想 2 / 鈴木 修次 / 集英社 [ハードカバー]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:鈴木 修次出版社:集英社サイズ:ハードカバーISBN-10:408185002XISBN-13:9784081850020■こちらの商品もオススメです ● 中国の人と思想 6 / 林田 慎之助 / 集英社 [ハードカバー] ● 中国詩人選集一集 第4巻 / 一海 知義 / 岩波書店 [単行本] ● 中国の人と思想 1 / 加地 伸行 / 集英社 [単行本] ● 中国の人と思想 4 / 楠山 春樹 / 集英社 [単行本] ● 中国詩人選集 [別巻] / 吉川 幸次郎, 小川 環樹 / 岩波書店 [単行本] ● 中国の人と思想 9 / 山下 龍二 / 集英社 [単行本] ● 孔子 / 加地 伸行 / KADOKAWA/角川学芸出版 [文庫] ● 中国の英傑 2 / 村松 暎 / 集英社 [単行本] ● 中国の人と思想 5 / 中嶋 隆蔵 / 集英社 [単行本] ● 中国の人と思想 12 / 丸尾 常喜 / 集英社 [ハードカバー] ● 中国の人と思想 11 / 坂出 祥伸 / 集英社 [単行本] ● 項羽・劉邦時代の戦乱 / 奥崎 裕司 / KADOKAWA(新人物往来社) [単行本] ● 陶淵明全集 下 / 陶 淵明, 松枝 茂夫, 和田 武司 / 岩波書店 [文庫] ● 無門関 / 西村 惠信 / 岩波書店 [文庫] ● 荘子 / 鈴木 修次 / 清水書院 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
405 円 (税込 / 送料別)

日本思想の論理/伊藤益【1000円以上送料無料】
著者伊藤益(著)出版社北樹出版発売日2019年12月ISBN9784779306198ページ数222Pキーワードにほんしそうのろんり ニホンシソウノロンリ いとう すすむ イトウ ススム9784779306198内容紹介日本人には独自の論理がない。そのため日本哲学の成立は、西田幾多郎・田辺元をしても明晰な論理を確立するには至らず、一思潮にとどまっているという現代の思想状況に対し、一石を投じるために著された、著者長年にわたっての研究成果の集大成。西洋哲学・宗教・和歌等を縦横無尽に俯瞰し、日本人の論理を、「自己を完全に無に帰せしめる絶対的自己否定性の論理」とし、これこそが日本思想を筋道たてる論理たりうるとする。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 問答法と形式論理/第1章 ヘーゲル哲学と西田哲学/第2章 田辺哲学と親鸞思想/第3章 絶対的自己否定性の論理/終章 理性主義的非理性主義批判
2200 円 (税込 / 送料込)

図解論語 正直者がバカをみない生き方/齋藤孝【3000円以上送料無料】
著者齋藤孝(著)出版社ウェッジ発売日2011年04月ISBN9784863100831ページ数226Pキーワードずかいろんごしようじきものがばかおみない ズカイロンゴシヨウジキモノガバカオミナイ さいとう たかし サイトウ タカシ9784863100831内容紹介大好評、齋藤先生の図解シリーズ第1弾!孔子の教えを学び、軽やかに生きよう2500年もの間、読み継がれ、多くの人の心の支えとなってきた『論語』。いまでは、この『論語』を必須にする小学校が増え、ビジネスでも論語に学ぶ動きが出てきています。論語を愛してやまない齋藤孝先生は言います。「これまでの価値観が揺らぎ、不安が増大するいま、多くの日本人が論語に『筋の通った生き方』を見出そうとしているのではないでしょうか」と。本書では論語を図にすることによって、論語をすっきり理解し、実践し、自分のワザにしていくという作りにしています。「論語に親しむ=心の骨格づくり」のきっかけになる1冊です。◆出版社からのコメント(前書)「正直者がバカを見る時代になったのではないか」そんな不安が、この国を覆い始めています。格差社会という言葉もそれを裏付けるようなものだし、真面目にやっているのにちっとも報われない、と思っている人もたくさんいます。かと思えば、「濡れ手に粟」のように儲ける人もいて、そういう話を聞くとさらにげんなりした気分に包まれます。自分がバカを見ているのではないかという疑いは、社会への信頼感を失うと同時に自分の今までの生き方に対しても不信感を生んでしまいます。その悪循環には、何一つよいことがありません。本書では、論語を「すっきり読んでもらう」ことを意識しています。孔子の言葉はもともとすっきりしていますが、なにしろ2500年も前の文章です。そこで、どの言葉にもわかりやすい図を作ることを試みました。論語を「何だかスゴそうとぼんやりとらえるのではなく、図を頭に入れて理解し、実践して自分のワザにする。実際に行動してみると、「孔子の言葉はやっぱり確かだった」と体得するでしょう。そしてまた、たびたび図を思い返し、自分の行動の指針にしてほしいのです。論語の言葉は自分がどんな心理状態にあろうとも、変化しません。この人とつき合うかどうか迷ったとき、甘い儲け話がやってきたとき、仕事のできない部下や、話を聞いてくれない上司と出会ったとき、この本にある言葉をつぶやいてください。論語は孔子がふと漏らしたつぶやき。そのつぶやきを弟子たちが残してきた、歴史的にも貴重なツイッターです。今度は私たちが、孔子のつぶやきを自分たちのつぶやきに変えていく番です。1回つぶやいてダメなら、10回つぶやいてみましょう。10回でもダメなら、100回つぶやいてみましょう。そうすると、その言葉は自分を支える礎石になっていきます。(本書の「はじめに」「おわりに」を抜粋・構成しています)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 仕事編(正しい仕事の得方/正しいチャレンジ ほか)/第2章 人間関係編(正しい友の作り方/正しい人の見方 ほか)/第3章 学び編(正しい学び方/正しいワザとしての引用力 ほか)/第4章 生き方編(正しい自分の作り方/正しい軸の作り方 ほか)
1320 円 (税込 / 送料別)

井筒俊彦全集 第4巻/井筒俊彦【3000円以上送料無料】
著者井筒俊彦(著)出版社慶應義塾大学出版会発売日2014年03月ISBN9784766420746ページ数580,38Pキーワードいずつとしひこぜんしゆう4いすらーむしそうし イズツトシヒコゼンシユウ4イスラームシソウシ いずつ としひこ イズツ トシヒコ BF21037E9784766420746内容紹介日本から世界へ、井筒俊彦の第二期が始まる。▼著作集、単行本未収録の『研究社世界文学辞典』への執筆項目「アラビア文学」「トルコ文学」「ペルシア文学」から始まり、レバノンやカナダ、ボストンから日本へ宛てた便りなどユニークな著作、そして代表著作『イスラーム思想史』を収録。▼各著作の基本的な書誌情報に加えて、『イスラーム思想史』の各版の重要な校異を記載。▼瀬戸内寂聴氏、小杉泰氏といった豪華な月報執筆陣に加え、本巻から井筒俊彦の数多くの著作を担当した元岩波書店編集者合庭惇氏の連載を開始、井筒との日々、その横顔を語る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次『研究社世界文学辞典』執筆項目(アラビア文学・トルコ文学・ペルシア文学)/『愛のロゴスとパトス』訳者序/マホメットとコーラン/『コーラン』はしがき/『コーラン』解説/記号活動としての言語/コーランと千夜一夜物語/レバノンから ベイルートにて/カナダ・モントリオールにて/ボストンにて〔ほか〕
7480 円 (税込 / 送料込)

前-哲学的 初期論文集/内田樹【3000円以上送料無料】
著者内田樹(著)出版社草思社発売日2020年12月ISBN9784794224781ページ数303Pキーワードぜんてつがくてきしよきろんぶんしゆう ゼンテツガクテキシヨキロンブンシユウ うちだ たつる ウチダ タツル9784794224781内容紹介思想家・内田樹が駆け出しのフランス文学者時代に執筆した、フランス文学・哲学関連の論文を集成。偏愛するレヴィナス、ブランショ、カミュ(『異邦人』『ペスト』『カリギュラ』『シシュポスの神話』)を題材に、緊張感溢れる文章で綴った七篇の論考。「なぜ人を殺してはいけないのか」「いかにして成熟するか」--。著者の原点である倫理的なテーマに真摯に向き合う。【「まえがき」より】 本書は僕が若い頃に書いたフランス文学、哲学についての論文を集めたものです。副題に「初期論文集」とありますように、多くはフランス文学者として駆け出しの80年代から90年代にかけて書かれたものです。(……)ふだん僕が書いているものと比べると、微妙に「よそよそしい」です。 でも、こういうふうにある種の「定型のしばり」がある方が文章には独特の緊張感が出てきます。本当は「変な話」を書きたいのだけれど、それを学術的定型の中に収めて、合法的に表現しなければならない。そういう葛藤が独特の「味わい」を出しているように思います。時間が経って読み返すと、やはり「定型的な書き方に表面的には従属しながら、ひそかにゲリラ戦を展開している」という不心得なタイプの書き物の方が面白い。「不心得」であるときに「水を得た魚のようになる」というのがどうも僕の変わることのない本性のようです。 それからタイトルについて一言。「前?哲学的」(pr?-philosophique)というのはエマニュエル・レヴィナスの言葉です。本書に収録された「声と光」という論文の中に出てきます。「哲学的な思惟はすべて前?哲学的な経験をその根拠とする」というレヴィナスのフレーズをその論文の中で僕は引用しています。 ここに収録された論文はいずれも「哲学的思惟」について論じたものではありませんし、何らかの「哲学的思惟」を文字化したものではありません。そうではなくて、いずれも「哲学的思惟」が形成される手前の、僕自身のリアルな「前?哲学的経験」について語っています。「前?哲学的経験」とは、僕の個人的なとまどいや、ためらいや、あるいは感動や開放感のような身体的な経験のことです。それ自体はまだ明確なアイディアとしてはかたちをなしてはいません。でも、「哲学的思惟」の名に値するものは、この名状しがたい、未定型な泡のような思念の運動からしか出てこない。僕はそう考えています。では、どうぞお読みください。面白く読んで頂けるといいんですけど。【目次】まえがき20世紀の倫理--ニーチェ、オルテガ、カミュアルジェリアの影--アルベール・カミュと歴史「意味しないもの」としての〈母〉--アルベール・カミュと性差鏡像破壊--『カリギュラ』のラカン的読解アルベール・カミュと演劇声と光--レヴィナス『フッサール現象学における直観の理論』の読解面従腹背のテロリズム--『文学はいかにして可能か』のもう一つの読解可能性解題※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次20世紀の倫理-ニーチェ、オルテガ、カミュ/アルジェリアの影-アルベール・カミュと歴史/「意味しないもの」としての“母”-アルベール・カミュと性差/鏡像破壊-『カリギュラ』のラカン的読解/アルベール・カミュと演劇/声と光-レヴィナス『フッサール現象学における直観の理論』の読解/面従腹背のテロリズム-『文学はいかにして可能か』のもう一つの読解可能性
1980 円 (税込 / 送料別)

井筒俊彦の学問遍路 同行二人半/井筒豊子【3000円以上送料無料】
著者井筒豊子(著)出版社慶應義塾大学出版会発売日2017年09月ISBN9784766424652ページ数205Pキーワードいずつとしひこのがくもんへんろどうぎようににんはん イズツトシヒコノガクモンヘンロドウギヨウニニンハン いずつ とよこ イズツ トヨコ9784766424652内容紹介昭和34(1959)年、ロックフェラー基金で海外研究生活をはじめた井筒俊彦。それ以降20年に及ぶ海外渡航生活のなかでの研究者との出会い、マギル大学、エラノス学会、イラン王立哲学アカデミー等での研究と生活を豊子夫人が語る。▼豊子夫人、追悼企画。昭和34(1959)年、ロックフェラー基金で海外研究生活をはじめた井筒俊彦。それ以降20年に及ぶ海外渡航生活のなかでの研究者との出会い、マギル大学、エラノス学会、イラン王立哲学アカデミー等での研究と生活を豊子夫人が語るインタビュー、エッセイ、論文を通して、鮮やかに蘇らせる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次カイロの月/ウェーキ島/モントリオール/乳と蜜の流れる国/モロッコ国際シンポジウム傍観記/言語フィールドとしての和歌/意識フィールドとしての和歌
4400 円 (税込 / 送料込)

西田哲学の仏教と科学 場所的論理の立場から、科学を考へ直す/坂本慎一【3000円以上送料無料】
著者坂本慎一(著)出版社春秋社発売日2024年11月ISBN9784393311455ページ数327,5Pキーワードにしだてつがくのぶつきようとかがくばしよてき ニシダテツガクノブツキヨウトカガクバシヨテキ さかもと しんいち サカモト シンイチ9784393311455内容紹介京都学派が触れてこなかった西田幾多郎と近代真言教学と和算、科学の影響を初めて解明。場所の論理は曼荼羅の影響を受けて生まれたことや、問題を立てて解いていくスタイルが和算から導かれることなど、今後の西田哲学研究を大きくかえる画期的論考。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章/第1部 真言宗智山派と西田哲学(なぜ西田研究にとって真言宗智山派が重要なのか/那須政隆の真言教学との比較/「場所」の論理と高神覚昇/「永遠の今」と「悲哀」/京都学派と智山学派/補遺 野崎廣議論)/第2部 「科学を考へ直す」(数学 密教から何が問えるか/物理学 西田哲学から湯川理論を導出する-中間子と素領域/経済学 働く人の哲学/補遺 経済科学への批判)/終章
3520 円 (税込 / 送料込)

〈責任〉の生成 中動態と当事者研究/國分功一郎/熊谷晋一郎【3000円以上送料無料】
著者國分功一郎(著) 熊谷晋一郎(著)出版社新曜社発売日2020年12月ISBN9784788516908ページ数429Pキーワードせきにんのせいせいちゆうどうたいととうじしやけんき セキニンノセイセイチユウドウタイトトウジシヤケンキ こくぶん こういちろう くまが コクブン コウイチロウ クマガ9784788516908内容紹介責任(=応答すること)が消失し、「日常」が破壊された時代を生き延びようとするとき、我々は言葉によって、世界とどう向き合い得るか。『中動態の世界』以前からの約10年にわたる「当事者研究」との深い共鳴から突き詰められた議論/研究の到達点。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 「中動態」と「当事者研究」(「当事者研究」に先立つもの/「医学モデル」から「社会モデル」へ-パラダイムチェンジの背景 ほか)/第1章 「意志」と「責任」の発生(使い勝手の悪い日常言語/『中動態の世界』と当事者研究 ほか)/第2章 中動態と「主体」の生成(意志とは切断である/意思決定支援と欲望形成支援 ほか)/第3章 自己感・他者・社会(自己を維持するにはコナトゥスに逆らわねばならない/コナトゥスと退屈しのぎ ほか)/第4章 中動態と「責任」(「意志」と当事者研究/「使う」という哲学 ほか)
2200 円 (税込 / 送料別)

魂と無常/竹内整一【1000円以上送料無料】
著者竹内整一(著)出版社春秋社発売日2019年12月ISBN9784393313046ページ数231Pキーワードたましいとむじよう タマシイトムジヨウ たけうち せいいち タケウチ セイイチ9784393313046内容紹介日本人は〈死〉と〈死後〉をどのように生きてきたのか。死を見据え、生を見据え、〈たましい〉を見据えてきた〈日本人の心〉を 、「おのずから」と「みずから」の〈あわい〉のうちに鮮烈に描く、刮目の日本思想論。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 「おのずから」と「みずから」の「あわい」で-魂論の現在まで(死後の魂をどう考えたらいいのか/魂の感じ方・問い方 ほか)/2 「人間の霊的生命はかくも無意義のものではない」-西田幾多郎の哲学の理由(「生きるかなしみ」/愚痴と人情 ほか)/3 「余は必ず些かの嘘なき大往生の形を示さん」-国木田独歩の臨終祈祷拒否(「余は祈ること能はず」/未決の「霊性問題」 ほか)/4 「私か、私も多分祈れまい」-正宗白鳥の臨終帰依(「私か、私も多分祈れまい」/「つまらない」という思想・無思想の感受性 ほか)/5 「死は前よりしも来らず、かねて後に迫れり」-『徒然草』の無常理解(「死は前よりしも来らず、かねて後に迫れり」/「つれづれ」ということ ほか)
2640 円 (税込 / 送料込)

武士の思想 新装版/相良亨【1000円以上送料無料】
著者相良亨(著)出版社ぺりかん社発売日2004年05月ISBN9784831510853ページ数215Pキーワードぶしのしそう ブシノシソウ さがら とおる サガラ トオル9784831510853内容紹介つねに死と向きあった武士の生き様。武士とは、日本人にとって理想的な人間像だった。戦国時代と近世の“武士の思想”を論じた文章六篇を収録。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次戦国時代の倫理思想/戦国武士の道/近世の武士の思想/「敬」-武士の倫理/『言志四録』と『洗心洞〓(さつ)記』/山本常朝-『葉隠』の思想
2420 円 (税込 / 送料込)

真説孫子/デレク・ユアン/奥山真司【3000円以上送料無料】
著者デレク・ユアン(著) 奥山真司(訳)出版社中央公論新社発売日2018年02月ISBN9784120050473ページ数279Pキーワードしんせつそんし シンセツソンシ ゆあん でれく おくやま まさ ユアン デレク オクヤマ マサ9784120050473内容紹介中国圏と英語圏の解釈の相違と継承の経緯を分析し、東洋思想の系譜から陰陽論との相互関連を検証、中国戦略思想の成立と発展を読み解く。気鋭の戦略思想家が世界的名著の本質に迫る目次第一章 中国の戦略思想の仕組み第二章 『孫子兵法』の始まり第三章 孫子から老子へ:中国戦略思想の完成第四章 孫子を読み解く第五章 西洋における孫子の後継者たち第六章 中国の戦略文化※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 西洋における孫子/第1章 中国の戦略思想の仕組み/第2章 『孫子兵法』の始まり/第3章 孫子から老子へ:中国戦略思想の完成/第4章 孫子を読み解く/第5章 西洋における孫子の後継者たち/第6章 中国の戦略文化/終章
3190 円 (税込 / 送料込)

「八紘一宇」の社会思想史的研究/黒岩昭彦【3000円以上送料無料】
著者黒岩昭彦(著)出版社弘文堂発売日2022年06月ISBN9784335161049ページ数297,6Pキーワードはつこういちうのしやかいしそうしてきけんきゆう ハツコウイチウノシヤカイシソウシテキケンキユウ くろいわ あきひこ クロイワ アキヒコ9784335161049内容紹介実証に基づき通説を覆す初めての通史 八紘一宇は第二次世界大戦時の日本の海外進出を正当化する標語だったと通説化しています。しかし、日蓮主義者の田中智学によって造語されたこの用語は、宗教家だけでなく軍部や政治家、左右の知識人、新官僚などに影響を与え、さまざまに解釈されさまざまな運動や行動を生み、革新的であり時に保守的でもありました。戦前戦中、社会思想史上かつてない影響を与えた用語「八紘一宇」の全体像の解明を目指して、通説に捉われず実証的に探究した初めての通史的研究です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1編 「八紘一宇」の展開(「八紘一宇」の具象化-八聖殿から八紘之基柱へ/「八紘一宇」と二・二六事件-道義性と政治性の分岐点/「八紘一宇」の「国是」をめぐる一考察-帝国議会の審議経過を中心に/「八紘一宇」から「八紘為宇」へ-文部省・教学局・国民精神文化研究所の「転換」/戦後史のなかの「八紘一宇」)/第2編 「八紘一宇」と地域主義(「八紘之基柱」建設の主体性にみる地域主義/「八紘之基柱」と相川勝六-内務官僚の敬神観/八紘之基柱と田中智学-皇宮神社の顕彰と日蓮主義/占領下の八紘之基柱-「神道指令」と「八紘一宇」の護持/「八紘一宇碑」に見る地域性・多様性)/終章 本研究の成果と課題
4950 円 (税込 / 送料込)

人間学講話禅と陽明学 上 新装版/安岡正篤【3000円以上送料無料】
著者安岡正篤(著)出版社プレジデント社発売日2016年10月ISBN9784833421928ページ数398Pキーワードぜんとようめいがく1 ゼントヨウメイガク1 やすおか まさひろ ヤスオカ マサヒロ9784833421928内容紹介仏教と儒教、人生にどう活かすか。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次禅の先駆「ヨーガ」/釈迦が徹見したダルマ“法”/大乗と小乗-「大学」と「小学」/佛教と老荘思想/梁の武帝の狂信/達磨の正覚-二入四行論/禅と老荘/木〓(けい)と木猫-禅の要諦/東洋文化の本源-「天」の思想/末法の世の民衆佛教-三階級と地蔵信仰/儒教の真精神-隋の文中子/達磨正伝の禅風/禅と則天武后/六祖慧能の禅/禅の真髄-百丈懐海
1870 円 (税込 / 送料別)

セレクション竹内敏晴の「からだと思想」 3/竹内敏晴【3000円以上送料無料】
著者竹内敏晴(著)出版社藤原書店発売日2014年02月ISBN9784894349568ページ数361Pキーワードせれくしよんたけうちとしはるのからだとしそう セレクシヨンタケウチトシハルノカラダトシソウ たけうち としはる タケウチ トシハル9784894349568スタッフPOP自らを突破し、崩壊させる「出会い」の経験を通じて、「他者」とは何か、愛とは何か、そして「人間」であるとはどういうことかという根源的な問いにさらされた、著者の生涯の大きな転換点の鮮鋭な軌跡。内容紹介いのちとは、問うもの応えるものの出会いにおいて散る火花のことだ。真にことばを掴んだ瞬間の鮮烈な経験を記したロングセラー『ことばが劈かれるとき』著者として、「からだ」から「生きる」ことを考え抜いた稀有の哲学者の精選集!〈月報〉庄司康生・三井悦子・長田みどり・森洋子〈寄稿〉鷲田清一※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
3630 円 (税込 / 送料込)

「資治通鑑」の名言に学ぶ/荒井桂【3000円以上送料無料】
著者荒井桂(著)出版社致知出版社発売日2018年06月ISBN9784800911797ページ数154Pキーワードしじつがんのめいげんにまなぶ シジツガンノメイゲンニマナブ あらい かつら アライ カツラ9784800911797内容紹介『資治通鑑』二百九十四巻は、宋の司馬光の著。戦国時代の初めから唐末五代の末に至る千三百六十二年間の編年史である。古来、多くのリーダーが指針としてきた歴史書。司馬光がその生涯を懸けて記した畢生の大著を、ここに紐解く。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次礼は分よりも大なるはなく、分は名よりも大なるはなし/才、徳の弁 君子、小人の別/信は、人君の大宝なり/策を立て勝を決するの術、基の要三、形・勢・情/進取と守成とは、基の勢同じからず/張良ひとり「明哲にして身を保つ」/王者は、仁義を以て麗と為し、道徳を以て威と為す/世に三遊有り、一、遊侠 二、遊説 三、遊行/秦の始皇帝と漢の武帝との差違/疏広の出処進退の見事さ〔ほか〕
1650 円 (税込 / 送料別)

前-哲学的 初期論文集/内田樹【1000円以上送料無料】
著者内田樹(著)出版社草思社発売日2020年12月ISBN9784794224781ページ数303Pキーワードぜんてつがくてきしよきろんぶんしゆう ゼンテツガクテキシヨキロンブンシユウ うちだ たつる ウチダ タツル9784794224781内容紹介思想家・内田樹が駆け出しのフランス文学者時代に執筆した、フランス文学・哲学関連の論文を集成。偏愛するレヴィナス、ブランショ、カミュ(『異邦人』『ペスト』『カリギュラ』『シシュポスの神話』)を題材に、緊張感溢れる文章で綴った七篇の論考。「なぜ人を殺してはいけないのか」「いかにして成熟するか」--。著者の原点である倫理的なテーマに真摯に向き合う。【「まえがき」より】 本書は僕が若い頃に書いたフランス文学、哲学についての論文を集めたものです。副題に「初期論文集」とありますように、多くはフランス文学者として駆け出しの80年代から90年代にかけて書かれたものです。(……)ふだん僕が書いているものと比べると、微妙に「よそよそしい」です。 でも、こういうふうにある種の「定型のしばり」がある方が文章には独特の緊張感が出てきます。本当は「変な話」を書きたいのだけれど、それを学術的定型の中に収めて、合法的に表現しなければならない。そういう葛藤が独特の「味わい」を出しているように思います。時間が経って読み返すと、やはり「定型的な書き方に表面的には従属しながら、ひそかにゲリラ戦を展開している」という不心得なタイプの書き物の方が面白い。「不心得」であるときに「水を得た魚のようになる」というのがどうも僕の変わることのない本性のようです。 それからタイトルについて一言。「前?哲学的」(pr?-philosophique)というのはエマニュエル・レヴィナスの言葉です。本書に収録された「声と光」という論文の中に出てきます。「哲学的な思惟はすべて前?哲学的な経験をその根拠とする」というレヴィナスのフレーズをその論文の中で僕は引用しています。 ここに収録された論文はいずれも「哲学的思惟」について論じたものではありませんし、何らかの「哲学的思惟」を文字化したものではありません。そうではなくて、いずれも「哲学的思惟」が形成される手前の、僕自身のリアルな「前?哲学的経験」について語っています。「前?哲学的経験」とは、僕の個人的なとまどいや、ためらいや、あるいは感動や開放感のような身体的な経験のことです。それ自体はまだ明確なアイディアとしてはかたちをなしてはいません。でも、「哲学的思惟」の名に値するものは、この名状しがたい、未定型な泡のような思念の運動からしか出てこない。僕はそう考えています。では、どうぞお読みください。面白く読んで頂けるといいんですけど。【目次】まえがき20世紀の倫理--ニーチェ、オルテガ、カミュアルジェリアの影--アルベール・カミュと歴史「意味しないもの」としての〈母〉--アルベール・カミュと性差鏡像破壊--『カリギュラ』のラカン的読解アルベール・カミュと演劇声と光--レヴィナス『フッサール現象学における直観の理論』の読解面従腹背のテロリズム--『文学はいかにして可能か』のもう一つの読解可能性解題※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次20世紀の倫理-ニーチェ、オルテガ、カミュ/アルジェリアの影-アルベール・カミュと歴史/「意味しないもの」としての“母”-アルベール・カミュと性差/鏡像破壊-『カリギュラ』のラカン的読解/アルベール・カミュと演劇/声と光-レヴィナス『フッサール現象学における直観の理論』の読解/面従腹背のテロリズム-『文学はいかにして可能か』のもう一つの読解可能性
1980 円 (税込 / 送料込)

叢書魂の脱植民地化 5理性の暴力 日本社会の病理学/古賀徹【3000円以上送料無料】
著者古賀徹(著)出版社青灯社発売日2014年01月ISBN9784862280695ページ数399Pキーワードりせいのぼうりよくにほんしやかいのびようりがく リセイノボウリヨクニホンシヤカイノビヨウリガク こが とおる コガ トオル9784862280695内容紹介理性の限界事例に即して徹底思考する理性の自己批判。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序論 ミルフィーユとしての記述/第1章 いじめの論理学/第2章 沖縄戦「集団自決」をめぐって/第3章 “声”を聞くこと-ハンセン病の強制収容/第4章 破壊のあとの鎖列-水俣の経験から/第5章 廃棄物の論理学のために/第6章 死刑場の設計/第7章 原子力発電の論理学/終章 鉄鎖を解く哲学の任務
3080 円 (税込 / 送料込)

恩の形而上学/森信三【3000円以上送料無料】
著者森信三(著)出版社致知出版社発売日2015年09月ISBN9784800910790ページ数350Pキーワードおんのけいじじようがく オンノケイジジヨウガク もり しんぞう モリ シンゾウ9784800910790内容紹介幻の名著、国民教育の師父・森信三全一学の入門書ここに復刻!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 実在と自覚/2 所照の自覚/3 知行論/4 時空論/5 万有の秩序/6 悪の問題/7 実在と歴史/8 肇国即開闢
2750 円 (税込 / 送料別)

図解眠れなくなるほど面白い論語/山口謠司【1000円以上送料無料】
著者山口謠司(監修)出版社日本文芸社発売日2019年02月ISBN9784537261998ページ数127Pキーワードずかいねむれなくなるほどおもしろいろんごねむれなく ズカイネムレナクナルホドオモシロイロンゴネムレナク やまぐち ようじ ヤマグチ ヨウジ9784537261998内容紹介2500年の時を超え、「聖書」と並び読み継がれてきた孔子の言葉を著した『論語』。「人生最高の教え」と賞される、この全20章500余の短文から現代により通じる「珠玉の言葉」を厳選して紹介、図解でわかりやすくまとめる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次プロローグ 論語の誕生と背景/第1章 善い生き方とは/第2章 仕事というもの/第3章 学ぶということ/第4章 人とどう付き合うか/第5章 政治というもの/第6章 心を込めるということ
825 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 子供と声を出して読みたい『論語』百章 続 / 岩越 豊雄 / 致知出版社 [ハードカバー]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/08276205/bkyqaiktp6lf2geg.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 子供と声を出して読みたい『論語』百章 続 / 岩越 豊雄 / 致知出版社 [ハードカバー]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:岩越 豊雄出版社:致知出版社サイズ:ハードカバーISBN-10:4884748433ISBN-13:9784884748432■こちらの商品もオススメです ● 子供と声を出して読みたい『論語』百章 人の品格を磨くために / 岩越 豊雄 / 致知出版社 [ハードカバー] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
534 円 (税込 / 送料別)

学問のすゝめ/福沢諭吉/小室正紀/西川俊作【1000円以上送料無料】
著者福沢諭吉(著) 小室正紀(編) 西川俊作(編)出版社慶応義塾大学出版会発売日2009年05月ISBN9784766416237ページ数268,9Pキーワードがくもんのすすめ ガクモンノススメ ふくざわ ゆきち こむろ まさ フクザワ ユキチ コムロ マサ9784766416237スタッフPOP日本の将来をになう者たちへ、独立の精神と修身のあり方を説いた、福澤思想のエッセンスが凝縮された一冊。内容紹介「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らずと云えり」で始まる、古典的名著。日本の将来をになう者たちへ、独立の精神と修身のあり方を説いた、福澤思想のエッセンスが凝縮された一冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1100 円 (税込 / 送料込)

日本思想史講座 3/苅部直/委員黒住真/委員佐藤弘夫【3000円以上送料無料】
著者苅部直(編集) 委員黒住真(編集) 委員佐藤弘夫(編集)出版社ぺりかん社発売日2012年12月ISBN9784831513489ページ数401Pキーワードにほんしそうしこうざ3きんせい ニホンシソウシコウザ3キンセイ かるべ ただし くろずみ まこ カルベ タダシ クロズミ マコ BF21966E9784831513489内容紹介「公儀」の確立、儒学と仏教、日本語論と政治、官僚としての武士、出版文化と学校制度、西洋の科学知識の導入、ナショナリズムの民衆への浸透-近世思想の最先端のテーマを、蓄積された研究史上の成果を踏まえ、近世社会に生きた人びとの感覚から捉え返す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次総論 近世の思想/キリシタン・東照権現・天皇/近世儒学論/近世仏教論/国学・言語・秩序/武士と学問と官僚制/思想を語るメディア-学知・学習・身体/心学の東アジア的展開/江戸時代の科学思想-科学知識の継受/経世論の系譜/「近世帝国」の解体と十九世紀前半期の思想動向
4180 円 (税込 / 送料込)

日本思想史講座 2/苅部直/委員黒住真/委員佐藤弘夫【3000円以上送料無料】
著者苅部直(編集) 委員黒住真(編集) 委員佐藤弘夫(編集)出版社ぺりかん社発売日2012年07月ISBN9784831513304ページ数405Pキーワードにほんしそうしこうざ2ちゆうせい ニホンシソウシコウザ2チユウセイ かるべ ただし くろずみ まこ カルベ タダシ クロズミ マコ BF21966E9784831513304内容紹介膨大な寺院資料の発掘と悉皆調査、多様な学問分野の協力と新しい方法・知見の導入、東アジア海域交流下でのグローバリズムとナショナリズムの交錯-進展著しい中世思想研究の成果とその豊穣な世界観の提示。人間間の倫理・法体系の成立から死者や神仏など他者との領域まで新しい中世思想史の複合的展開。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次総論 中世の思想/中世日本の世界像/中世の仏教思想/法と歴史認識の展開/武士の倫理と政治-中世の「道理」をめぐって/無常観の形成-和歌の果たした役割/文芸と芸能の思想-狂言綺語としての文芸・芸能/禅林の思想と文化/神道の形成と中世神話/物語としての政治史-『太平記』を中心に/戦国思想史論
4180 円 (税込 / 送料込)

「言志四録」を読む/井原隆一【3000円以上送料無料】
著者井原隆一(著)出版社プレジデント社発売日1997年09月ISBN9784833416399ページ数422Pキーワードげんししろくおよむ ゲンシシロクオヨム いはら りゆういち イハラ リユウイチ9784833416399
2640 円 (税込 / 送料別)

近世神道と国学/前田勉【3000円以上送料無料】
著者前田勉(著)出版社ぺりかん社発売日2002年02月ISBN9784831510051ページ数497,12Pキーワードきんせいしんとうとこくがく キンセイシントウトコクガク まえだ つとむ マエダ ツトム9784831510051内容紹介儒学から垂加神道、そして国学へ、天皇をコアとした日本のナショナリズムはいかに形成されたか。あえて天皇・日本の問題にとり組むもう一つの近世思想史。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次近世日本における天皇権威の浮上の理由/林羅山の『本朝神社考』とその批判/仮名草子における儒仏論争/増穂残口の神道説と「日本人」観念/呪術師玉木正英と現人神/吉見幸和の「神代」解釈/『書紀集解』と本居宣長の日本紀研究/三輪執斎の神道説-『神道憶説』をめぐって/慈雲の雲伝神道の思想/宣長における「心だに」の論理と否定-垂加神道と宣長との関係/本居宣長の天皇観-「天壌無窮の神勅」と禍津日神との関連/平田篤胤における日本人「神胤」観念/生田萬の思想形成/鈴木重胤の鎮魂論/大国隆正の「やまとごころ」論
7480 円 (税込 / 送料込)