「哲学・思想 > 東洋思想」の商品をご紹介します。

日本思想史講座 3/苅部直/委員黒住真/委員佐藤弘夫【1000円以上送料無料】

日本思想史講座 3/苅部直/委員黒住真/委員佐藤弘夫【1000円以上送料無料】

著者苅部直(編集) 委員黒住真(編集) 委員佐藤弘夫(編集)出版社ぺりかん社発売日2012年12月ISBN9784831513489ページ数401Pキーワードにほんしそうしこうざ3きんせい ニホンシソウシコウザ3キンセイ かるべ ただし くろずみ まこ カルベ タダシ クロズミ マコ BF21966E9784831513489内容紹介「公儀」の確立、儒学と仏教、日本語論と政治、官僚としての武士、出版文化と学校制度、西洋の科学知識の導入、ナショナリズムの民衆への浸透-近世思想の最先端のテーマを、蓄積された研究史上の成果を踏まえ、近世社会に生きた人びとの感覚から捉え返す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次総論 近世の思想/キリシタン・東照権現・天皇/近世儒学論/近世仏教論/国学・言語・秩序/武士と学問と官僚制/思想を語るメディア-学知・学習・身体/心学の東アジア的展開/江戸時代の科学思想-科学知識の継受/経世論の系譜/「近世帝国」の解体と十九世紀前半期の思想動向

4180 円 (税込 / 送料込)

橋川文三 社会の矛盾を撃つ思想いま日本を考える/中島岳志/杉田俊介【1000円以上送料無料】

橋川文三 社会の矛盾を撃つ思想いま日本を考える/中島岳志/杉田俊介【1000円以上送料無料】

著者中島岳志(責任編集) 杉田俊介(責任編集)出版社河出書房新社発売日2022年05月ISBN9784309231143ページ数303Pキーワードはしかわぶんそうしやかいのむじゆんおうつ ハシカワブンソウシヤカイノムジユンオウツ なかじま たけし すぎた しゆ ナカジマ タケシ スギタ シユ9784309231143内容紹介私たちにとって歴史とは何か。改めて歴史意識を取り戻すため、橋川文三を今、とらえ、読むための入門書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次巻頭対談 現在の息苦しさの向かう先を、橋川文三の「戦後」から問う(中島岳志×杉田俊介)/入門 橋川文三入門-その略歴と全体像(宮嶋繁明)/論考・エッセイ(橋川文三さんのこと(渡辺京二)/橋川文三先生の思い出(猪瀬直樹) ほか)/橋川文三ベストコレクション(論考(テロリズム信仰の精神史/失われた怒り-神風連のことなど ほか)/講演 西郷隆盛と征韓論 ほか)

2970 円 (税込 / 送料込)

概説日本思想史/佐藤弘夫/委員代表平山洋【1000円以上送料無料】

概説日本思想史/佐藤弘夫/委員代表平山洋【1000円以上送料無料】

著者佐藤弘夫(編集) 委員代表平山洋(編集)出版社ミネルヴァ書房発売日2020年12月ISBN9784623088324ページ数367Pキーワードがいせつにほんしそうし ガイセツニホンシソウシ さとう ひろお ひらやま よう サトウ ヒロオ ヒラヤマ ヨウ9784623088324内容紹介日本列島では、古代から現代に至るまでいかなる思想が展開してきたのか、そして日本思想史という学問領域は何を明らかにするのか。本書では、立体的な日本思想史像の構築を目指し、広くアジアやヨーロッパなどにも視野に入れて特色を浮き彫りにするべく、哲学・歴史学・文学・宗教学・民俗学などの周辺領域にも目配りする。最新の研究成果を踏まえ、新たに平成思想史にまで対象を広げた、待望の増補版。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 古代の思想(「日本」の誕生/奈良時代の思想と宗教/平安時代の仏教/平安時代の政治と貴族文化/漢文の思想・和文の思想)/2 中世の思想(院政期の思想/武家政権の成立と政治思想の展開/鎌倉仏教の思想/神道思想の形成/文芸と芸能の思想/民衆文化の開花)/3 近世の思想(世俗と宗教の葛藤/泰平の到来/儒学と仏教/町人の思想・農民の思想/神道と国学/蘭学の成立と内憂外患/幕末の群像)/4 近現代の思想(「文明」への旅立ち/臣民と国民/大正デモクラシーの思想/都市と大衆の思想/民族という幻想/戦後民主主義/国民と市民の相克/平成思想史)

3850 円 (税込 / 送料込)

侘び然び幽玄のこころ 西洋哲学を超える上位意識/森神逍遥【3000円以上送料無料】

侘び然び幽玄のこころ 西洋哲学を超える上位意識/森神逍遥【3000円以上送料無料】

著者森神逍遥(著)出版社桜の花出版発売日2015年01月ISBN9784434201424ページ数301Pキーワードわびさびゆうげんのこころせいようてつがく ワビサビユウゲンノココロセイヨウテツガク もりがみ しようよう モリガミ シヨウヨウ9784434201424内容紹介究極の日本精神文化論。あなたは日本人として「侘び」と「然び」について明瞭に語ることができますか?従来の学説に異論を投げかけた問題作!?※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第一章 侘び/第二章 幽玄/第三章 「わびさび」の語源/第四章 ヨーロッパに於ける「侘び然び幽玄」/第五章 「侘び然び」の再定義/第六章 「わび」「さび」と仏教思想/第七章 鈴木大拙の孤絶/第八章 茶の始祖一休/第九章 無常/第十章 侘びと悟り

1760 円 (税込 / 送料別)

言志四録 座右版/佐藤一斎/久須本文雄【1000円以上送料無料】

言志四録 座右版/佐藤一斎/久須本文雄【1000円以上送料無料】

著者佐藤一斎(著) 久須本文雄(訳注)出版社講談社発売日1994年12月ISBN9784062072922ページ数913,17Pキーワードげんししろく ゲンシシロク さとう いつさい くすもと ぶ サトウ イツサイ クスモト ブ9784062072922内容紹介竜馬、松陰、隆盛。幕末の英傑も愛読した人生指南書中国に「菜根譚」あれば日本に「言志四録」ありわかりやすい訳文と訳注、禅による解釈綿密な索引つきの全訳1巻本佐藤一斎88年の体験から生まれた江戸時代の比類なき処世名言集。待望の全訳1巻本なる。人各々(おのおの)長所あり。人には各々その得意とする所があって、その人に適当な役目というものがある。かりにも、その役目がその人の才能に合っているならば、役に立たなくて棄てられる人などはいない。韓退之(かんたいし)が「良医は牛の小便、馬の糞、破れ太鼓の皮までも利用して、あます所無く薬にする」といっているが、これは誠にすぐれてたくみな譬喩(ひゆ)といえる。──本文より※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

4840 円 (税込 / 送料込)

吉本隆明『心的現象論』の読み方/宇田亮一【1000円以上送料無料】

吉本隆明『心的現象論』の読み方/宇田亮一【1000円以上送料無料】

著者宇田亮一(著)出版社アルファベータブックス発売日2023年05月ISBN9784865981070ページ数254Pキーワードよしもとたかあきしんてきげんしようろんのよみかた ヨシモトタカアキシンテキゲンシヨウロンノヨミカタ うだ りよういち ウダ リヨウイチ9784865981070内容紹介『心的現象論』から「人の心」と「人の心の不調」の本質を読み解く!臨床心理士の著者が現場で抱えていた悩みに明確な答えを与えてくれた吉本隆明の『心的現象論序説』と『本論』。『心的現象論』の根幹にある「個人幻想」「対幻想」「共同幻想」とは一体何なのか。「自分自身との関係」、「他者との1対1の関係」、「組織や集団との関係」。この次元の異なる"3つの対人関係"を理解することによって「人の心」と「人の心の不調」の本質が鮮やかに見えてくる!新版では著者が携わる「就労支援」の場に吉本思想を交差させた「補章」を新たに収録。※本書は、現在入手困難な文芸社版(2011年刊行)の新版になります。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 “心”をどうとらえるか(“ヒトの心”と“ネコの心”の違い/「個人幻想」「対幻想」「共同幻想」 ほか)/第2章 “心の不調”とは“対人関係の不調”のことである(生物学的精神医学と『心的現象論』の視点の違い/3つの“対人関係の不調” ほか)/第3章 “心理療法”を“対人関係”の視点から読み解く(臨床心理学と『心的現象論』の視点の違い/心理療法の有効性 ほか)/第4章 『心的現象論』には知恵が詰まっている(臓器移植/育児 ほか)/補章 “思想の言葉”と“生活の言葉”とが出会う場所「就労支援」(“思想の言葉”/“生活の言葉” ほか)

2420 円 (税込 / 送料込)

「礼楽」文化 東アジアの教養/小島康敬【3000円以上送料無料】

「礼楽」文化 東アジアの教養/小島康敬【3000円以上送料無料】

著者小島康敬(編)出版社ぺりかん社発売日2013年07月ISBN9784831513571ページ数420Pキーワードれいがくぶんかひがしあじあのきようよう レイガクブンカヒガシアジアノキヨウヨウ こじま やすのり コジマ ヤスノリ9784831513571内容紹介「礼楽」をキーワードに教養文化の展開と変容を考察した国際シンポジウムの成果。「詩書礼楽」の重要性を説いた孔子-。その教えと伝統を共有する東アジア文化圏-。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 中国の礼楽(中国古代の飲食文化と礼楽-孝子の三道をめぐって/『荀子』における礼楽思想の分析/王安石から朱熹へ-宋代礼学の展開 ほか)/2 朝鮮の礼楽(朝鮮時代の「儒教」と「楽」について-思想史からの一試論/朱子学における理学的礼楽論と朝鮮/現実と原則の調和を追求した退渓の礼論 ほか)/3 日本・琉球の礼楽(荻生徂徠一門の音楽嗜好とその礼楽観/日本における明楽の受容/守礼の邦の音楽)/シンポジウム総合討論 東アジアにおける「礼」と「楽」-東アジア共通の教養として

3520 円 (税込 / 送料込)

はじめて学ぶ中国思想 思想家たちとの対話/渡邉義浩/井川義次/和久希【3000円以上送料無料】

はじめて学ぶ中国思想 思想家たちとの対話/渡邉義浩/井川義次/和久希【3000円以上送料無料】

著者渡邉義浩(編著) 井川義次(編著) 和久希(編著)出版社ミネルヴァ書房発売日2018年04月ISBN9784623081066ページ数300Pキーワードはじめてまなぶちゆうごくしそうしそうかたちとのたい ハジメテマナブチユウゴクシソウシソウカタチトノタイ わたなべ よしひろ いがわ よ ワタナベ ヨシヒロ イガワ ヨ9784623081066内容紹介古代から現代に至る中国の代表的思想家を、その生涯と思想、そして原典(書き下し文)の引用によって読み解く。中国思想・東洋哲学・地域文化の初学者向け入門テキスト。年表や時代概説も盛り込み、中国思想史の大きな流れを立体的に捉える道案内(ガイド)を提供する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 先秦/2 秦漢~隋唐/3 宋・元・明/4 清・近代

3080 円 (税込 / 送料込)

自分とか、ないから。 教養としての東洋哲学/しんめいP/鎌田東二【3000円以上送料無料】

sanctuary books自分とか、ないから。 教養としての東洋哲学/しんめいP/鎌田東二【3000円以上送料無料】

著者しんめいP(著) 鎌田東二(監修)出版社サンクチュアリ出版発売日2024年04月ISBN9784801401273ページ数349Pキーワードじぶんとかないからきようようとして ジブントカナイカラキヨウヨウトシテ しんめい ぴ- かまた とうじ シンメイ ピ- カマタ トウジ9784801401273内容紹介東大卒・こじらせニートが超訳。ぶっ飛んでるのに論理的。生きづらさが少しマシになるかもしれないそれが東洋哲学。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次インド編(無我 自分なんてない-ブッダの哲学/空 この世はフィクション-龍樹の哲学)/中国編(道 ありのままが最強-老子と荘子の哲学/禅 言葉はいらねぇ-達磨の哲学)/日本編(他力 ダメなやつほど救われる-親鸞の哲学/密教 欲があってもよし-空海の哲学)

1650 円 (税込 / 送料別)

分解の哲学 腐敗と発酵をめぐる思考/藤原辰史【3000円以上送料無料】

分解の哲学 腐敗と発酵をめぐる思考/藤原辰史【3000円以上送料無料】

著者藤原辰史(著)出版社青土社発売日2019年07月ISBN9784791771721ページ数341,4Pキーワードぶんかいのてつがくふはいとはつこうお ブンカイノテツガクフハイトハツコウオ ふじはら たつし フジハラ タツシ9784791771721内容紹介おもちゃに変身するゴミ、土に還るロボット、葬送されるクジラ、目に見えない微生物…。わたしたちが生きる世界は新品と廃棄物、生産と消費、生と死のあわいにある豊かさに満ち溢れている。歴史学、文学、生態学から在野の実践知までを横断する、“食”を思考するための新しい哲学。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 生じつつ壊れる/第1章 “帝国”の形態-ネグリとハートの「腐敗」概念について/第2章 積み木の哲学-フレーベルの幼稚園について/第3章 人類の臨界-チャペックの未来小説について/第4章 屑拾いのマリア-法とくらしのはざまで/第5章 葬送の賑わい-生態学史のなかの「分解者」/第6章 修理の美学-つくろう、ほどく、ほどこす/終章 分解の饗宴

2640 円 (税込 / 送料別)

人間の生き方、ものの考え方 学生たちへの特別講義/福田恆存/福田逸/国民文化研究会【1000円以上送料無料】

人間の生き方、ものの考え方 学生たちへの特別講義/福田恆存/福田逸/国民文化研究会【1000円以上送料無料】

著者福田恆存(著) 福田逸(編) 国民文化研究会(編)出版社文藝春秋発売日2015年02月ISBN9784163942094ページ数206Pキーワードにんげんのいきかたもののかんがえかたがくせいたち ニンゲンノイキカタモノノカンガエカタガクセイタチ ふくだ つねあり はやる こく フクダ ツネアリ ハヤル コク9784163942094内容紹介福田恆存がその真髄を平易に語った未発表講演悪、現実、歴史、西洋と日本……現代日本人にとっての根本テーマをどう考えるか? 学生相手に正確な言葉遣いで平易に語り尽くす。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次講義1 悪に耐える思想(日本の思想と西洋の思想/言葉は主観的なものである ほか)/講義2 「近代化」とは何か(歴史と伝統と文化/「近代化」の歴史的必然性 ほか)/講義3 現代の病根-見えざるタブーについて(言葉の乱れ/タブーの意味 ほか)/講義4 人間の生き方、ものの考え方(自由とは何か/「自分」からの自由 ほか)

1650 円 (税込 / 送料込)

芸術家たちの精神史 日本近代化を巡る哲学/伊藤徹【1000円以上送料無料】

芸術家たちの精神史 日本近代化を巡る哲学/伊藤徹【1000円以上送料無料】

著者伊藤徹(著)出版社ナカニシヤ出版発売日2015年12月ISBN9784779509766ページ数274Pキーワードげいじゆつかたちのせいしんしにほんきんだいかおめぐ ゲイジユツカタチノセイシンシニホンキンダイカオメグ いとう とおる イトウ トオル9784779509766内容紹介高橋由一から寺山修司まで、芸術家が造形してきた近代日本の精神と、現代のテクノロジーの暴走、一見かけ離れた両者の交叉点とは※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 日本近代精神史と有用性の蝕/第1章 二つのリアリズム-高橋由一と岸田劉生/第2章 模倣のなかの日本近代-岡倉天心/第3章 世紀転換期の造形思想-浅井忠/第4章 主体性の神話とその亀裂-岡本太郎/第5章 “田園に死す”・一九七四年の自画像-寺山修司/第6章 「神々の永遠の争い」を生きる

2970 円 (税込 / 送料込)

「憲法十七条」広義 “和魂”“漢才”の出あいと現代的意義/永崎孝文【3000円以上送料無料】

「憲法十七条」広義 “和魂”“漢才”の出あいと現代的意義/永崎孝文【3000円以上送料無料】

著者永崎孝文(著)出版社奈良新聞社発売日2016年06月ISBN9784888561396ページ数361Pキーワードけんぽうじゆうしちじようこうぎけんぽう/17じよう ケンポウジユウシチジヨウコウギケンポウ/17ジヨウ ながさき たかふみ ナガサキ タカフミ9784888561396目次序章 聖徳太子の人物像と「憲法十七条」(大陸文化の摂取とわが国の風俗/廏戸王子の生きた時代とその人物像/「冠位十二階」と「憲法十七条」/“和”の分類と聖徳太子の“和の精神”)/本章 「憲法十七条」の活学的考察(第一条:和を以て貴しと為し、忤う無きを宗と為よ/第二条:篤く三宝を敬え。三宝とは仏・法・僧なり/第三条:詔を承りては必ず謹め/第四条:群卿百寮、礼を以て本と為よ/第五条:餮を絶ち、欲を棄てて、明らかに訴訟を辨めよ ほか)

2200 円 (税込 / 送料別)

進化という謎/松本俊吉【3000円以上送料無料】

現代哲学への招待 Japanese Philosophers進化という謎/松本俊吉【3000円以上送料無料】

著者松本俊吉(著)出版社春秋社発売日2014年03月ISBN9784393323540ページ数388,20Pキーワードしんかというなぞげんだいてつがくえの シンカトイウナゾゲンダイテツガクエノ まつもと しゆんきち マツモト シユンキチ9784393323540内容紹介男が浮気するのも遺伝子のせいなのか? ダーウィン戦争から利己的遺伝子や進化心理学まで、進化論の多彩なトピックを哲学的に考察。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 進化論と哲学(疾風怒涛の一九七〇年代/「遺伝的決定論」の問題圏/「遺伝子と環境との相互作用」という言説 ほか)/第2章 適応主義をめぐる論争(適応主義論争前史/宣戦布告/適応主義からの反撃 ほか)/第3章 遺伝子の目から見た進化(説明的適応主義から利己的遺伝子説へ/対立遺伝子選択説とその批判/ヘテロ接合体優位の事例に基づく対立遺伝子選択説批判 ほか)

3960 円 (税込 / 送料込)

〈花〉の構造 日本文化の基層/石川九楊【1000円以上送料無料】

ミネルヴァ現代叢書 1〈花〉の構造 日本文化の基層/石川九楊【1000円以上送料無料】

著者石川九楊(著)出版社ミネルヴァ書房発売日2016年04月ISBN9784623075188ページ数214,5Pキーワードはなのこうぞうにほんぶんかのきそう ハナノコウゾウニホンブンカノキソウ いしかわ きゆうよう イシカワ キユウヨウ9784623075188内容紹介美しき〈花〉、妖しき〈花〉 ひらがなが〈花=四季=性愛〉を生きる日本人を創り出した。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 “花”と日本人/第2章 漢字語の“花”とひらがな語の“はな”/第3章 自然の“花”と文化の“花”/第4章 “花”と性愛/第5章 「“花”言葉」そして流行歌/第6章 “花”に見る日本人の自己愛/終章 “花”語の日本文化

2200 円 (税込 / 送料込)

教養としての中国古典/湯浅邦弘【3000円以上送料無料】

教養としての中国古典/湯浅邦弘【3000円以上送料無料】

著者湯浅邦弘(編著)出版社ミネルヴァ書房発売日2018年04月ISBN9784623082759ページ数334,8Pキーワードきようようとしてのちゆうごくこてん キヨウヨウトシテノチユウゴクコテン ゆあさ くにひろ ユアサ クニヒロ9784623082759内容紹介代表的な中国の古典を最新の研究成果も踏まえて概説する。今では実見する機会が少なくなってきた写本・版本の図版を大きく掲載するとともに、各章に「名文読解」の節を設け、原典にも親しみながら学べるよう工夫された入門書。「中国の古典五〇選」では多種多様な中国古典をコンパクトに紹介する。好評の『概説中国思想史』『名言で読み解く中国の思想家』『テーマで読み解く中国の文化』に続く第四弾。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次文字と文献の歴史/第1部 古典の精華/第2部 諸子百家の世界/第3部 歴史と故事を伝える/第4部 古典籍の展開/第5部 中国の古典五〇選/現代中国で「中国古典」はどう読まれているか

3300 円 (税込 / 送料込)

国体論はなぜ生まれたか 明治国家の知の地形図/米原謙【3000円以上送料無料】

MINERVA歴史・文化ライブラリー 26国体論はなぜ生まれたか 明治国家の知の地形図/米原謙【3000円以上送料無料】

著者米原謙(著)出版社ミネルヴァ書房発売日2015年04月ISBN9784623073443ページ数296,7Pキーワードこくたいろんわなぜうまれたかめいじこつかの コクタイロンワナゼウマレタカメイジコツカノ よねはら けん ヨネハラ ケン9784623073443内容紹介平田派国学、岩倉具視、福地櫻痴、裕仁皇太子…… 幕末以降の思想形成と、その変容の跡をたどる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 国体論という磁場(国体論とは何だったのか/本書の課題)/第1章 「国体」の発見(「国体」とは何か/「国体」の発見/ペリー来航と構造的磁場の形成 ほか)/第2章 神々の欲望と秩序-幕末国学の国体論(本居宣長が残したもの/秩序への模索-冨士谷御杖と平田篤胤/幕末期の国学 ほか)/第3章 「地球上絶無稀有ノ国体」を護持するために-岩倉具視の構想(なぜ岩倉具視なのか/王政復古への道/立憲制にむかって ほか)/第4章 自由民権運動と明治初期の言論空間(自由民権運動と国体論/新しい政治意識-「安民」から「幸福」へ/“読む”人々と“演説”する人々 ほか)/第5章 歴史認識をめぐる抗争-明治二〇年代の国体論(国民的記憶と国体論/久米邦武「神道祭天古俗」事件/開国をめぐる論戦-『開国始末』とその批判 ほか)/第6章 裕仁皇太子の台湾行啓-「一視同仁」の演出(行啓をどのように読み解くか/台湾統治の構造と田健治郎/摂政・皇太子裕仁の台湾行啓 ほか)

3520 円 (税込 / 送料込)

現実性の問題/入不二基義【3000円以上送料無料】

現実性の問題/入不二基義【3000円以上送料無料】

著者入不二基義(著)出版社筑摩書房発売日2020年08月ISBN9784480847515ページ数400,32Pキーワードげんじつせいのもんだい ゲンジツセイノモンダイ いりふじ もとよし イリフジ モトヨシ9784480847515内容紹介現実は何処に繋がっている?離別と死別の比較から始まり、現実性という力が、神へと至るプロセスを活写した希代の哲学書。入不二哲学の最高到達点がここにある。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次はじめに 「現実性の問題」の始まり/第1章 円環モデルによる概観/第2章 現実性と潜在性/第3章 事実性と様相の潰れと賭け/第4章 現実の現実性と時間の動性/第5章 時間・様相・視点/第6章 無関係・力・これ性/第7章 無内包・脱内包・マイナス内包/第8章 「拡張された他者」としての現実性/第9章 「無いのではなくて存在する」ではなく/おわりに 現実性こそ神である

3520 円 (税込 / 送料込)

超訳易経 陰/竹村亞希子【3000円以上送料無料】

超訳易経 陰/竹村亞希子【3000円以上送料無料】

著者竹村亞希子(著)出版社新泉社発売日2020年10月ISBN9784787720184ページ数343Pキーワードちようやくえききよういんこんいちほか チヨウヤクエキキヨウインコンイチホカ たけむら あきこ タケムラ アキコ9784787720184内容紹介中国最古の思想哲学の書として、西洋哲学にも大きな影響を与えてきた「易経」。その中から陰の卦(か)の代表である「坤為地(こんいち)」を中心に17の卦(か)を取り上げて、やさしく解説した超入門書です。『超訳 易経 陽-乾為天(けんいてん)-』(新泉社)とセットで読むことで、易経の理解がより深まります。先行きの見えない混沌とした世の中を生き抜くためには、どのように行動し対処すればいいか。易経には、その具体的な解決法、処世術が書かれています。中国古典の四書五経のトップに挙げられる経書「易経」は、「自然の循環はもとより、人間社会も栄枯盛衰をくりかえし、久しく永続していく」と説く、まさにSDGsな考えにもとづく実践哲学の書なのです。みんなの易経として多くの読者に愛されてきた『超訳・易経 自分らしく生きるためのヒント』(角川SSC新書)の増補改訂版です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 易経とは人生の変化を教える書/第2章 易経とはなにか-易経の基礎知識/第3章 易経から現代を読む-陰陽で現代の生き方を探る/第4章 地に足をつけて生きる-陰の時代を生きるための坤為地の智慧/第5章 自分らしく生きるためのヒント-日常に易経の教えを用いる/第6章 時中を知る-時・処・位を意識して実践する/第7章 易経の世界-その考え方

2200 円 (税込 / 送料別)

日本思想史講座 1/苅部直/委員黒住真/委員佐藤弘夫【1000円以上送料無料】

日本思想史講座 1/苅部直/委員黒住真/委員佐藤弘夫【1000円以上送料無料】

著者苅部直(編集) 委員黒住真(編集) 委員佐藤弘夫(編集)出版社ぺりかん社発売日2012年04月ISBN9784831513205ページ数395Pキーワードにほんしそうしこうざ1こだい ニホンシソウシコウザ1コダイ かるべ ただし くろずみ まこ カルベ タダシ クロズミ マコ BF21966E9784831513205内容紹介東アジア・欧米など海外の研究成果を採り入れて一国史的視点を超え、文学・歴史学・考古学・政治学・哲学・倫理学・宗教学・民俗学・美術史・建築学・地理学といった諸分野の成果を盛り込んだ、人文科学の基幹として思想史学確立の試み。先史以来の知の営為を集約し、選り抜きの主題を分析した、新しい日本思想史の通史と方法。文献史料以前と以後。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次総論 古代の思想/縄文の思想から弥生の思想へ/古代神話論のために/律令と天皇/奈良時代の仏教/神祇信仰の展開/平安仏教論/怨霊の思想/救済の場と造形/院政期の思想-江家における累葉儒家意識と系譜の捏造/本地垂迹

4180 円 (税込 / 送料込)

琉球王国の自画像 近世沖縄思想史/グレゴリー・スミッツ/渡辺美季【3000円以上送料無料】

琉球王国の自画像 近世沖縄思想史/グレゴリー・スミッツ/渡辺美季【3000円以上送料無料】

著者グレゴリー・スミッツ(著) 渡辺美季(訳)出版社ぺりかん社発売日2011年10月ISBN9784831512987ページ数284Pキーワードりゆうきゆうおうこくのじがぞうきんせいおきなわしそ リユウキユウオウコクノジガゾウキンセイオキナワシソ すみつつ ぐれごり- SMIT スミツツ グレゴリ- SMIT9784831512987内容紹介一六〇九年の薩摩藩の侵攻以後、中国との君臣関係を維持したまま日本の幕藩体制に組み込まれた琉球王国-複雑な国際関係において、向象賢・程順則・蔡温・平敷屋朝敏といった人々がいかに王国のアイデンティティを模索し、自律性を追求したのか?“琉球処分”以後の沖縄のアイデンティティとの断絶も視野に入れつつ、近代国民国家論には回収されない琉球の主体性を描き出す。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 琉球の地位および日本・中国との関係/第2章 北への眼差しと西への眼差し-向象賢と程順則/第3章 琉球の自律性-蔡温における琉球の理論的根拠/第4章 琉球の再興-蔡温とその批判勢力/第5章 蔡温の琉球像への対抗/エピローグ 結論

4620 円 (税込 / 送料込)

ナーブルスィー神秘哲学集成/アブドゥルガニー・ナーブルスィー/山本直輝/中田考【1000円以上送料無料】

ナーブルスィー神秘哲学集成/アブドゥルガニー・ナーブルスィー/山本直輝/中田考【1000円以上送料無料】

著者アブドゥルガニー・ナーブルスィー(著) 山本直輝(訳) 中田考(監訳)出版社作品社発売日2018年12月ISBN9784861827303ページ数322Pキーワードなーぶるすいーしんぴてつがくしゆうせい ナーブルスイーシンピテツガクシユウセイ な-ぶるすい- あぶどうるがに ナ-ブルスイ- アブドウルガニ9784861827303内容紹介なぜ、イスラームは、“アッラー”のみを崇拝するのか?人間と宇宙の存在を根底から問う〈存在一性論〉の巨匠、ヤコブ・べーメ、エクハルトに匹敵する知られざる知の巨人による神秘思想の到達点。本邦の一神教研究の新しい時代の幕開けを告げるイスラーム神秘主義思想の古典の最高峰の翻訳と解説。【井筒俊彦の存在一性論の限界を剔出し、新たな普遍主義と文明共存の地平融合を創唱する中田考「末法の神学」所収】著者ナーブルスィーは、18世紀オスマン朝シリアで活躍したイスラーム学者。当時のアラブ世界で隆盛を誇ったイブン・アラビー学派を代表する思想家であり、現代アラブにおいても彼の神秘主義詩は広く読まれている。その生涯を通し、思想書から、夢判断、旅行記まで200冊を超える著作をものにした。中世と近代の境目に生きたナーブルスィーはイスラーム学の革新に生涯をささげた最も独創的な思想家の一人である。本書は、「存在一性論」理解の再考をせまり、イスラーム圏/非イスラーム圏、ムスリム/非ムスリムという二項対立を超え、全ての人間が共有するべき「神への信仰」のあり方を、イスラーム法の細則ではなく、自分の存在の“儚さ”の自覚から再構築する道を示す。ダマスカスに一人の不信仰者がいた。私は彼の書簡に目を通したが、その内容は彼の目が隻眼であったように真っ黒であった。彼はいつもタバコを吸いながら、叡智の持ち主と自称していた。これはナーブルスィーの風貌や人となりを窺い知ることができる貴重な証言である。タバコの煙を身にまといながら神の真理を語る隻眼の男……。いかにも神秘家といった出で立ちではないか。ナーブルスィーは晩年、サーリヒーヤ地区に住処を移した。彼は最期まで精力的に執筆活動をつづけた。クルアーン解釈に対する注釈が彼の最後の大作であったと言われる。彼は90歳でその生涯を閉じる。当時としてはとても長寿だった。彼が亡くなった日、街は悲しみに包まれ、みな喪に服し、店はみな戸を閉めたといわれている。現在でもシリアのダマスカスには彼の廟を中心としてモスクが建てられており、多くの参詣者が訪れている。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次存在の唯一性の意味の指示対象の解明/イスラームの本質とその秘義(罪の解明/悔悟の解明/神に関する正しい信条/不信仰の解明/イスラームの解明/イーマーンの解明/イフサーンの解明)

5280 円 (税込 / 送料込)

よくわかる中国思想/湯浅邦弘【1000円以上送料無料】

やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズよくわかる中国思想/湯浅邦弘【1000円以上送料無料】

著者湯浅邦弘(編著)出版社ミネルヴァ書房発売日2022年02月ISBN9784623092598ページ数200Pキーワードよくわかるちゆうごくしそうやわらかあかでみずむわか ヨクワカルチユウゴクシソウヤワラカアカデミズムワカ ゆあさ くにひろ ユアサ クニヒロ9784623092598内容紹介中国思想を様々な角度からまるごと学べるテキスト。見開き二ページで一項目を解説するわかりやすい構成の好評シリーズ。重要な思想家、概念、文献などをしっかりおさえつつ、新たな視点として、中国思想が反映されている史蹟や芸術作品、中国思想を理解する上で重要な大事件・論争、さらに中国思想と相互に影響を与えあったインドや日本の思想にもふれる。中国思想の大きな輪郭を捉えつつ、トピックごとに学びを深めることができる必携の一冊。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序 中国思想とは何か/第1部 中国思想史(春秋戦国時代/秦漢から隋唐時代/宋明清代)/第2部 中国思想の本質(思想史の重要概念/経書の成立/学びの諸相/天と人の間)/第3部 中国思想の展開(こころと体/史蹟に表れた思想)/第4部 大事件と論争に見る中国思想(古代/中世から近代)/第5部 中国思想の周辺(仏教と道教/日本漢学/西洋文明との交流)/終 中国思想と現代

3080 円 (税込 / 送料込)

禅と陽明学 下 新装版/安岡正篤【3000円以上送料無料】

人間学講話禅と陽明学 下 新装版/安岡正篤【3000円以上送料無料】

著者安岡正篤(著)出版社プレジデント社発売日2016年10月ISBN9784833421935ページ数381Pキーワードぜんとようめいがく2 ゼントヨウメイガク2 やすおか まさひろ ヤスオカ マサヒロ9784833421935内容紹介安岡教学の集大成ここに極まれり!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次五家七宗-禅の発展/宋学の勃興/易の哲学-周茂叔と太極図説/漢民族と日本民族/宋の試練-文華と文弱/碧厳録/華厳と円覚-禅の哲学/陽明学の前夜-形式化する教学/王陽明の生涯と教学/天地萬物一体論/抜本寒源論

1870 円 (税込 / 送料別)

善の研究 西田幾多郎 日常で深める哲学/若松英輔【1000円以上送料無料】

NHK「100分de名著」ブックス善の研究 西田幾多郎 日常で深める哲学/若松英輔【1000円以上送料無料】

著者若松英輔(著)出版社NHK出版発売日2025年05月ISBN9784140819937ページ数151Pキーワードぜんのけんきゆうにしだきたろうぜんの ゼンノケンキユウニシダキタロウゼンノ わかまつ えいすけ ワカマツ エイスケ9784140819937内容紹介「3行」分かれば、人生が変わる。東洋と西洋の思想を融合させた日本初の哲学書『善の研究』。人間存在の根本的な問いを追求した本書は、難解なことで知られている。しかし、4つの章を逆から読めば、意外なほど腑に落ちる。知と愛、善、純粋経験、実在、絶対矛盾的自己同一、5つの鍵語を私たちの日常生活に落とし込み、身近なところから哲学的実感を捉えなおす、最も分かりやすい入門書。戦後に人々の渇いた心を潤した哲学には、どんな人生への示唆が詰まっているのか。西田幾多郎が過酷な生涯でつむいだ言葉の数々から、「生きる」ことの本質を見出していく。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 生きることの「問い」(「哲学の道」を切り拓いた人/言葉を再定義して読む ほか)/第2章 「善」とは何か(学問は「いのち」のためにする/「自己」の世界にふれる ほか)/第3章 「純粋経験」と「実在」(西田哲学の「骨」をつかむ/「実在」とは何か ほか)/第4章 「生」と「死」を超えて(西田幾多郎に出会う三つの道/随筆-恩師との交わり ほか)/ブックス特別章 現実の奥にある「真の現実」を求めて~西田幾多郎「絶対矛盾的自己同一」を読む(「何かがある」と感じること/「瞬間において永遠にふれる」 ほか)

1210 円 (税込 / 送料込)

大いなるナショナリスト福澤諭吉/渡辺利夫【3000円以上送料無料】

大いなるナショナリスト福澤諭吉/渡辺利夫【3000円以上送料無料】

著者渡辺利夫(著)出版社藤原書店発売日2025年01月ISBN9784865784497ページ数257Pキーワードおおいなるなしよなりすとふくざわゆきちしこん オオイナルナシヨナリストフクザワユキチシコン わたなべ としお ワタナベ トシオ9784865784497内容紹介「武士の徳」をもって西洋と対峙する--「日本」を問いつづけた福澤諭吉像。西洋から天賦人権・社会契約を学び、古き江戸からの離脱を促した『学問のすゝめ』の啓蒙思想家、として知られる福澤諭吉。しかし幕末・維新の激動期に生きた福澤は、西洋の単なる輸入・模倣ではなく、「武士の徳」を評価し続けた。「古き日本」を活かし、西洋と対峙しうる日本を打ち立てることを考えた。従来の単純な福澤像を覆し、重層的な「真のナショナリスト」の実像を呈示する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

2640 円 (税込 / 送料別)

宋学の西遷 近代啓蒙への道/井川義次【3000円以上送料無料】

宋学の西遷 近代啓蒙への道/井川義次【3000円以上送料無料】

著者井川義次(著)出版社人文書院発売日2009年12月ISBN9784409041000ページ数536Pキーワードそうがくのせいせんきんだいけいもうえのみち ソウガクノセイセンキンダイケイモウエノミチ いがわ よしつぐ イガワ ヨシツグ9784409041000内容紹介16世紀から18世紀にかけてのイエズス会士による中国思想情報は、近代ヨーロッパ理性の形成においてきわめて大きな役割をはたしていた。本書では、ルイ14世の後押しをうけた宣教師クプレ、人文主義者ノエルによる儒教文献のラテン語訳を、中国語原典と丹念に照らし合わせて実証する。実は、宋明の儒教のうちには、神の「要請」なしに理性の自律的な純粋作用が存在しうること、当時ドイツ啓蒙のリーダーであったヴォルフの理想に照応しうる理念が、先在・潜在していた。さらには彼はフリードリッヒ大王から敬意をうけ、ライプニッツとカントをつなぐ人物でもあった。中国思想に影響をうけたヴォルフの哲学は、啓蒙理性の時代の知識人に広く感染流行し、近代啓蒙のプロトタイプとなる。儒教思想のヨーロッパ受容を、厳密なテクストクリティークによって検証する労作。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 クプレ『中国の哲学者孔子』の中国哲学観(『中国の哲学者孔子』「序説」について/『中国の哲学者孔子』の儒教古典解釈)/第2部 ノエル『中華帝国の六古典』の儒教倫理称揚(『中華帝国の六古典』の儒教古典解釈)/第3部 ヴォルフ-ヨーロッパ啓蒙への儒教インパクト(『中国実践哲学講演』)

8580 円 (税込 / 送料込)

「人に長たる者」の人間学 修己治人の書『論語』に学ぶ/伊與田覺【3000円以上送料無料】

「人に長たる者」の人間学 修己治人の書『論語』に学ぶ/伊與田覺【3000円以上送料無料】

著者伊與田覺(著)出版社致知出版社発売日2006年04月ISBN9784884747428ページ数392Pキーワードひとにちようたるもののにんげんがく ヒトニチヨウタルモノノニンゲンガク いよた さとる イヨタ サトル9784884747428内容紹介安岡正篤師の高弟にして七歳から八十余年『論語』を学び続けた伊與田覺氏(九十歳)の『論語』講義集大成。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次成人と人間学-物をつくる前に人をつくる/小人の学-『小学』を読む/大人の学-『大学』を読む/人間の天命-五十にして天命を知る/人間の真価-君子固より窮す/恥と日本人-已を行うに恥あり/弘毅と重遠-士は以て弘毅ならざるべからず/君子とは何か-君子はその能無きを病う/道理のままに生きる-死生命あり、富貴天にあり/中庸の道を往く-中和を致して、天地位し、万物有す/孤独と不安-人知らずして慍みず、亦君子ならずや/『論語』と現代-『論語』を活かして生きる

10780 円 (税込 / 送料込)

シヴァーナンダ・ヨーガ 愛と奉仕に生きた聖者の教え/シヴァーナンダ/成瀬貴良【3000円以上送料無料】

シヴァーナンダ・ヨーガ 愛と奉仕に生きた聖者の教え/シヴァーナンダ/成瀬貴良【3000円以上送料無料】

著者シヴァーナンダ(述) 成瀬貴良(編訳)出版社善本社発売日2001年09月ISBN9784793904103ページ数304Pキーワードしヴあーなんだよーがあいとほうしにいきた シヴアーナンダヨーガアイトホウシニイキタ しばなんだ SIVANANDA シバナンダ SIVANANDA9784793904103内容紹介スヴァーミー・シヴァーナンダ。現代インドのヨーガ聖者。ディヴァイン・ライフ・ソサエティを創設。無私無欲で社会に奉仕し、ラージャ、バクティ、カルマ、ジニャーナ、ハタの各ヨーガを統合した教えを説く。オール・インディア・ツアーではインド国民を精神的に目覚めさせた。すべての人びとを救う究極の愛とは。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 スヴァーミー・シヴァーナンダ(誕生-聖者の生まれ変わり/医師-慈愛に満ちた医療活動/出家-絶対的な安らぎを求めて/修行-スヴァルガ・アーシュラムの時代 ほか)/第2部 シヴァーナンダ・ヨーガ(スヴァーミー・ヴェーンカテーシャーナンダ/理論と実践/グルとは?/伝道の方法 ほか)

3190 円 (税込 / 送料込)

宗教とその真理/柳宗悦/若松英輔【3000円以上送料無料】

叡知の書棚 02宗教とその真理/柳宗悦/若松英輔【3000円以上送料無料】

著者柳宗悦(著) 若松英輔(監修)出版社亜紀書房発売日2022年10月ISBN9784750517612ページ数428Pキーワードしゆうきようとそのしんりやなぎむねよしぜんしゆう シユウキヨウトソノシンリヤナギムネヨシゼンシユウ やなぎ むねよし わかまつ え ヤナギ ムネヨシ ワカマツ エ9784750517612内容紹介柳にとって重要だったのは、美は、人間を救い得るかということだった──若松英輔明治・大正・昭和を生きた民藝運動の父。その初期代表作を現代仮名遣いで復刊。----------------------神秘思想への考察を深めたのち民藝運動を立ち上げた知の巨人、柳宗悦による記念碑的な宗教哲学書。「美の宗教」という独自の世界観を開陳した歴史的作品にして、雑誌「白樺」での西洋文化研究を昇華させた知と美の結晶。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次宗教的「無」/「無為」について/「中」について/種々なる宗教的否定/宗教的時間/「無限」の意味について/自我についての二三の反省/規範と経験/宗教的究竟語/即如/個人的宗教について/神秘道への弁明/哲学におけるテンペラメント/哲学的至上要求としての実在/神に関する知識(六号追記 『白樺』第九巻第7号/六号追記 『白樺』第九巻第十号)/宗教的自由/解説-宗教哲学者・柳宗悦の地平

3080 円 (税込 / 送料込)