「哲学・思想 > 東洋思想」の商品をご紹介します。

中国思想基本用語集/湯浅邦弘【3000円以上送料無料】

中国思想基本用語集/湯浅邦弘【3000円以上送料無料】

著者湯浅邦弘(編著)出版社ミネルヴァ書房発売日2020年03月ISBN9784623087365ページ数341,23Pキーワードちゆうごくしそうきほんようごしゆう チユウゴクシソウキホンヨウゴシユウ ゆあさ くにひろ ユアサ クニヒロ9784623087365内容紹介基本的な用語から丁寧に解説するコンパクトな用語集。時代順に編まれ、中国思想史の流れを感じながら個別項目を学べる。中国古典の名言やコラムも含み、楽しく知識を増やせる「読む事典」。また、巻末には役立つ資料も付いた充実の内容。既刊『教養としての中国古典』、『概説中国思想史』、『名言で読み解く中国の思想家』、『テーマで読み解く中国の文化』を補完し、その理解を深めるのにも最適な一冊。[本書のポイント]*古代から近現代に至る中国思想の主要な基本用語を網羅したコンパクト事典。*全体をおおむね時代順・テーマ別に6つの章に大別した上で、それぞれ〈人物〉〈文献〉〈事項〉に分け、 1項目400字程度で解説。*第6章までの項目総数は426。内訳は、人物148、文献104、事項174。また、第7章「中国古典の名言」は59、 コラムは6、附録の資料は計11。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 伝統文化-三千年の歴史を彩る/第2章 儒教-中国思想の本源/第3章 諸子百家-深まりゆく思索/第4章 仏教・道教-人々の心を支えるもの/第5章 近世思想-朱子学・陽明学の世界/第6章 明末清初から近代-新中国への胎動/第7章 中国古典の名言

2750 円 (税込 / 送料別)

歴史に学ぶ自己再生の理論 新装版/加来耕三【1000円以上送料無料】

歴史に学ぶ自己再生の理論 新装版/加来耕三【1000円以上送料無料】

著者加来耕三(著)出版社論創社発売日2020年06月ISBN9784846019464ページ数278Pキーワードれきしにまなぶじこさいせいのりろん レキシニマナブジコサイセイノリロン かく こうぞう カク コウゾウ9784846019464内容紹介人生を彩る意識改革かつての経済大国から一転し、膨らみ続ける日本の財政赤字。かねてから財政破綻を危惧する著者は、今こそ、「生き方」を問い直す好機と提唱する。心豊かに生きた先人たち---江戸の賢人・石田梅岩を物差しに、セネカ、陶淵明、吉田兼好、橘曙覧、ソロー、夏目漱石らに学び、明日の自分を変える!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 夢と寿命の競争/第1章 本当の自分に踏み出す勇気/第2章 生きる目的と生業/第3章 「心学」を身につける/第4章 新しい「心学」の可能性/終章 夢を形に

1980 円 (税込 / 送料込)

古代インド哲学史概説/金岡秀友【1000円以上送料無料】

古代インド哲学史概説/金岡秀友【1000円以上送料無料】

著者金岡秀友(著)出版社佼成出版社発売日2017年06月ISBN9784333027613ページ数277,37Pキーワードこだいいんどてつがくしがいせついんどてつがくしがい コダイインドテツガクシガイセツインドテツガクシガイ かなおか しゆうゆう カナオカ シユウユウ9784333027613内容紹介1979年に刊行され、長く大学のインド哲学科の教科書として使われてきた『インド哲学史概説』の新装改題版。「インド哲学」の起源からヴェーダ・ウパニシャッド文献、自由思想(反ヴェーダ・非婆羅門思想)、ヒンドゥー教の形成、六派哲学の成立までを解説するとともに、各領域の研究史や学説を註(傍註)によって紹介する。参考文献・年表・索引つき。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 インド哲学史の内容と研究方法/第2章 アーリヤ人以前のインド/第3章 アーリヤ・インドの成立と発展/第4章 アーリヤ思想の成立と発展/第5章 自由思想の胎動と開花/第6章 伝統的思想の再編成

2420 円 (税込 / 送料込)

【中古】 解説ヨーガ・スートラ 新装版 / 佐保田 鶴治 / 平河出版社 [ペーパーバック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 解説ヨーガ・スートラ 新装版 / 佐保田 鶴治 / 平河出版社 [ペーパーバック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

著者:佐保田 鶴治出版社:平河出版社サイズ:ペーパーバックISBN-10:4892030317ISBN-13:9784892030314■こちらの商品もオススメです ● はじめてのベトナム料理 ふだんのごはんとおつまみ、デザート / 足立由美子, 伊藤 忍, 鈴木珠美 / 柴田書店 [単行本(ソフトカバー)] ● 聖なるもの俗なるもの / 立川 武蔵 / 講談社 [単行本(ソフトカバー)] ● ヨーガ根本教典 / 佐保田 鶴治 / 平河出版社 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

710 円 (税込 / 送料別)

戦う江戸思想 「日本」は江戸時代につくられた/大場一央【1000円以上送料無料】

戦う江戸思想 「日本」は江戸時代につくられた/大場一央【1000円以上送料無料】

著者大場一央(著)出版社ミネルヴァ書房発売日2024年10月ISBN9784623097616ページ数319,5Pキーワードたたかうえどしそうにほんわえどじだい タタカウエドシソウニホンワエドジダイ おおば かずお オオバ カズオ9784623097616内容紹介日本思想は何と戦ったのか。日本をつくった「物語」とは。時代を駆け抜けた人物たちが国造りや文明衝突、あるいは人生の葛藤を通じて「戦ってきたこと」に光を当てる。我々が自身の「物語」を作り、それを生ききるために。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次江戸時代はどんな時代?/第1部 創業の戦い-新しい国造り(それまでの「日本」/中世のおわりと近世のはじまり/形をつくる/心をつくる/政治をつくる/経済をつくる/学問をつくる/武士をつくる/歴史をつくる/教育をつくる)/第2部 守成の戦い-西洋化への抵抗(西洋と江戸/維新と江戸/江戸と近代/江戸と現代)/それからの日本

2860 円 (税込 / 送料込)

愛国的無関心 「見えない他者」と物語の暴力/内藤千珠子【1000円以上送料無料】

愛国的無関心 「見えない他者」と物語の暴力/内藤千珠子【1000円以上送料無料】

著者内藤千珠子(著)出版社新曜社発売日2015年10月ISBN9784788514539ページ数255Pキーワードあいこくてきむかんしんみえないたしやとものがたりの アイコクテキムカンシンミエナイタシヤトモノガタリノ ないとう ちずこ ナイトウ チズコ9784788514539内容紹介◆この息苦しい閉塞感に風穴を開けるために!「韓国」「北朝鮮」「在日」などの記号に罵声を浴びせるヘイトスピーチ、ネット上での匿名による中傷など、最近の愛国的空気のなかには、明らかに相手は誰でもいいという「他者への無関心」があります。本書は、このような風潮を近代日本の帝国主義に基づく無関心に起因しているとして「愛国的無関心」と名づけ、その構造を近現代のメディア言説、小説、映画などを題材に明らかにしていこうとします。そのさい、かつてファシズム期に行なわれた「伏字」(危ない文章を○や×で置き換えたもの)という日本独特の検閲制度が重要な役割を果たし、我々の他者への不感性を作り上げてきたと言います。瀬戸内寂聴、徳田秋声から現代の「在日」小説までをとりあげて、斬新な視点から思想史に新風を吹き込みます。デビュー作『帝国と暗殺』の続編でもあります。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 帝国と検閲(愛国とジェンダー/伏字のなかのヒロイン/反逆の想像力/天皇制と暗殺)/第2部 物語の制度(ヒロインを降りる/帝国とファム・ファタール/帝国の養女/壊れた物語/朝鮮と在日)

2970 円 (税込 / 送料込)

インド哲学入門/ロイ・W.ペレット/加藤隆宏【3000円以上送料無料】

インド哲学入門/ロイ・W.ペレット/加藤隆宏【3000円以上送料無料】

著者ロイ・W.ペレット(著) 加藤隆宏(訳)出版社ミネルヴァ書房発売日2023年09月ISBN9784623096152ページ数362,7Pキーワードいんどてつがくにゆうもん インドテツガクニユウモン ぺれつと ろい W. PERR ペレツト ロイ W. PERR9784623096152内容紹介インド哲学の基礎を7つのトピックから学ぶ比較思想の観点からインド哲学の諸問題を論じてきた著者が、西洋哲学の伝統を十分に踏まえた上で解説する画期的な概説書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次イントロダクション/第1章 価値/第2章 知識/第3章 推論/第4章 言葉/第5章 世界/第6章 自我/第7章 究極的存在

3850 円 (税込 / 送料込)

【中古】 子供と声を出して読みたい『論語』百章 人の品格を磨くために / 岩越 豊雄 / 致知出版社 [ハードカバー]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 子供と声を出して読みたい『論語』百章 人の品格を磨くために / 岩越 豊雄 / 致知出版社 [ハードカバー]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

著者:岩越 豊雄出版社:致知出版社サイズ:ハードカバーISBN-10:4884748018ISBN-13:9784884748012■こちらの商品もオススメです ● こうして、思考は現実になる / パム・グラウト, 桜田直美 / サンマーク出版 [単行本(ソフトカバー)] ● 論語知らずの論語読み / 阿川 弘之 / 講談社 [文庫] ● おもしろ大江戸生活百科 / 北村 鮭彦 / 新潮社 [文庫] ● 哲学がわかる事典 読みこなし使いこなし自由自在 / 鷲田 小彌太 / 日本実業出版社 [単行本] ● 日本の神々と仏 信仰の起源と系譜をたどる宗教民俗学 / 青春出版社 / 青春出版社 [新書] ● 「超訳」論語自分を磨く200の言葉 / 岬 龍一郎 / PHP研究所 [文庫] ● 遺書 / 吉本 隆明 / 角川春樹事務所 [単行本] ● 大正百話 / 矢野 誠一 / 文藝春秋 [文庫] ● もののけ、ぞろりお江戸うろうろ / 高橋 由太 / 新潮社 [文庫] ● 気遣い心遣い / 内海 好江 / PHP研究所 [文庫] ● この言葉! 生き方を考える50話 / 森本 哲郎 / PHP研究所 [新書] ● いちばんわかりやすい哲学 考える力が身につく!世の中の仕組みが見えてくる! / 小川 仁志, エイ出版社編集部 / エイ出版社 [単行本(ソフトカバー)] ● 日本のふしぎ民俗学 教科書からはみだした / 話題の達人倶楽部 / 青春出版社 [文庫] ● 思想とはなにか / 吉本 隆明, 笠原 芳光 / 春秋社 [単行本] ● 日本語の源流 言葉の歴史が語る日本語と日本人 / 佐藤 美智代 / 青春出版社 [新書] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

499 円 (税込 / 送料別)

ほっとする論語70/杉谷みどり/石飛博光【1000円以上送料無料】

ほっとする論語70/杉谷みどり/石飛博光【1000円以上送料無料】

著者杉谷みどり(著) 石飛博光(著)出版社二玄社発売日2007年12月ISBN9784544051315ページ数158Pキーワードほつとするろんごななじゆう ホツトスルロンゴナナジユウ すぎたに みどり いしとび は スギタニ ミドリ イシトビ ハ9784544051315内容紹介ジュニアからシニアまで、書で目を楽しませ、読み進む内に心も晴れる「ほっとする」シリーズの第五弾。古典の知恵をやさしく説いて、オジサンたちの手から『論語』を解放した画期的な入門書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 爽快に生きるには(故きを温めて新しきを知る-原点をたどって発想する/天を怨みず、人を尤めず-運命を怨んだり人のせいにしない ほか)/2 知ることは愉しい(憤せざれば啓せず-先ずヤル気から/一を聞いて以て二を知る-十までは分からなくとも ほか)/3 そうだったのか、世の中(可も無く不可も無し-極端に走らず/過ちては即ち改むるに憚ること勿れ-間違えたら直ちに訂正 ほか)/4 人とつきあうコツ(君子は人の美を成す-人を認める度量をもつ/和して同ぜず-無闇な同情は有害 ほか)/5 幸せを呼ぶ習慣(性は相近し、習いは相遠し-習慣が人をつくる/難いかな、恒有ること-平常心は難しい ほか)

1320 円 (税込 / 送料込)

老子/老子/蜂屋邦夫【3000円以上送料無料】

ワイド版岩波文庫 349老子/老子/蜂屋邦夫【3000円以上送料無料】

著者老子(著) 蜂屋邦夫(訳)出版社岩波書店発売日2012年04月ISBN9784000073493ページ数453Pキーワードろうしわいどばんいわなみぶんこ349 ロウシワイドバンイワナミブンコ349 ろうし はちや くにお ロウシ ハチヤ クニオ9784000073493内容紹介熾烈な戦国時代を生き抜く処世の知恵であり一種の統治理論であるが、同時に、世の中と人間についての深い洞察力によって、人生の教科書ともいうべき普遍性を持っている。ここで説かれる平和的で、自足、素朴なあり方は、時代を超えて人々の心に訴えかける。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1870 円 (税込 / 送料別)

識別の宝玉 完訳「ヴィヴェーカ・チューダーマニ」/シャンカラ/美莉亜【3000円以上送料無料】

識別の宝玉 完訳「ヴィヴェーカ・チューダーマニ」/シャンカラ/美莉亜【3000円以上送料無料】

著者シャンカラ(著) 美莉亜(訳)出版社ブイツーソリューション発売日2022年09月ISBN9784434308710ページ数647Pキーワードしきべつのほうぎよくかんやくヴいヴえーかちゆーだー シキベツノホウギヨクカンヤクヴイヴエーカチユーダー しやんから SANKARA み シヤンカラ SANKARA ミ9784434308710内容紹介不二一元論者シャンカラによる「ヴィヴェーカ・チューダーマニ」翻訳本の改訂版。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次導師への賛辞/人間の素晴らしさ/アートマンを悟る重要性/ブラフマンを知る資格とは/四つの前提条件/バクティが最高の手段である/導師への帰依/導師は語り始める/弟子の疑問/自助努力の必要性〔ほか〕

3850 円 (税込 / 送料込)

吉本隆明『共同幻想論』の読み方/宇田亮一【1000円以上送料無料】

吉本隆明『共同幻想論』の読み方/宇田亮一【1000円以上送料無料】

著者宇田亮一(著)出版社アルファベータブックス発売日2022年10月ISBN9784865981025ページ数212Pキーワードよしもとたかあききようどうげんそうろんのよみかた ヨシモトタカアキキヨウドウゲンソウロンノヨミカタ うだ りよういち ウダ リヨウイチ9784865981025内容紹介最高の吉本入門書!二〇一三年に菊谷文庫から刊行、入手困難になっていた名著を新装版として復刊!原始時代からの人間の歴史を、心のありかたの変遷として語った『共同幻想論』。難解とされるこの本を、臨床心理士の著者がわかりやすく読み解く!なぜ集団を意識した人間は個人を押しつぶすのか。現代人の心の不調を共同幻想の観点からはじめて取り上げている。そして「国家」に代わる次の共同幻想の姿とは……あたらしい吉本理解と世界像がここからはじまる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 “共同幻想”って何だろう(吉本さんの本当の凄さは“心のとらえ方”にある/共同幻想、対幻想、個人幻想がわかれば『共同幻想論』がわかる ほか)/第2章 『共同幻想論』の“凄さ”って何だろう(原始未開・前古代・古代社会の違いは精神構造の違いである/なぜ『共同幻想論』には縄文・弥生という問題が出てこないのか ほか)/第3章 『共同幻想論』を読む(禁制論:人間は自らを縛りつける“やっかいな生き物”である/第一グループ:原始未開社会(「憑人論」「巫覡論」「巫女論」) ほか)/第4章 『共同幻想論』は“近未来”を予言する(一個人の乳幼児期と人類前史の精神構造は同じと言えるか(関係表出)/言語表現の根源には“内臓表出”と“体壁表出”がある ほか)

1980 円 (税込 / 送料込)

リーディングス戦後日本の思想水脈 2【3000円以上送料無料】

リーディングス戦後日本の思想水脈 2【3000円以上送料無料】

出版社岩波書店発売日2016年07月ISBN9784000270342ページ数301Pキーワードりーでいんぐすせんごにほんのしそうすいみやく2 リーデイングスセンゴニホンノシソウスイミヤク2 かなもり おさむ つかはら と カナモリ オサム ツカハラ ト BF30961E9784000270342内容紹介圧倒的な力で人間の生を変革してきた科学技術を、戦後日本社会はどのように受け止めてきたのか。原爆の衝撃から歩みをはじめた科学と平和・進歩との共存関係が崩壊していく過程をたどりながら、〈3・11〉後の科学思想の行く末を模索する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 敗戦と科学技術-原爆の平和利用をめぐって/2 公害問題のインパクト-われわれは何を学んだのだろう/3 問い直される科学-六八年のインパクト/4 自然と社会の新たな関係-社会主義を超えたオルターナティブ/5 神戸から三・一一へ/解説 科学技術の七〇年-三・一一後に生きるために

5280 円 (税込 / 送料込)

老子 〈道〉への回帰/神塚淑子【1000円以上送料無料】

書物誕生-あたらしい古典入門-老子 〈道〉への回帰/神塚淑子【1000円以上送料無料】

著者神塚淑子(著)出版社岩波書店発売日2009年11月ISBN9784000282963ページ数232Pキーワードろうしみちえのかいきしよもつたんじようあたらしい ロウシミチエノカイキシヨモツタンジヨウアタラシイ かみつか よしこ カミツカ ヨシコ9784000282963内容紹介もしも、この世に『老子』が存在しなかったら、世界の思想史は大きく異なっていたに違いない。その思想は、中国や日本はもとより、いまや「タオ」という国際語によって欧米圏を含む世界中の人々の間で親しまれている。しかし、書物の成立や作者とされる人物は謎に包まれており、また、説かれている内容は実に深遠で多様な解釈が可能である。そうしたことが『老子』の神秘化を招いたゆえに、道教の聖典とされたり、老子とブッダを同一視する考え方が生まれ、仏教受容の一助となったこともあった。二〇世紀に大きく発展した出土資料研究に基づきながら祖本について考え、歴代の注釈読解を踏まえながら、よく知られた句を中心に根源的な思索の道へと踏み込んでいく。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 書物の旅路-中国宗教思想の基軸として(『老子』誕生の謎/『老子』はどのように読まれてきたか?/老子と仏教/老子と道教)/第2部 作品世界を読む-『老子』のことば 「道」(タオ)の教え(「道」から始まる/根源の「道」に帰る/文明への警告/「聖人」の治/足るを知り、しなやかに生きる)

2310 円 (税込 / 送料込)

吉本隆明『心的現象論』の読み方/宇田亮一【1000円以上送料無料】

吉本隆明『心的現象論』の読み方/宇田亮一【1000円以上送料無料】

著者宇田亮一(著)出版社アルファベータブックス発売日2023年05月ISBN9784865981070ページ数254Pキーワードよしもとたかあきしんてきげんしようろんのよみかた ヨシモトタカアキシンテキゲンシヨウロンノヨミカタ うだ りよういち ウダ リヨウイチ9784865981070内容紹介『心的現象論』から「人の心」と「人の心の不調」の本質を読み解く!臨床心理士の著者が現場で抱えていた悩みに明確な答えを与えてくれた吉本隆明の『心的現象論序説』と『本論』。『心的現象論』の根幹にある「個人幻想」「対幻想」「共同幻想」とは一体何なのか。「自分自身との関係」、「他者との1対1の関係」、「組織や集団との関係」。この次元の異なる"3つの対人関係"を理解することによって「人の心」と「人の心の不調」の本質が鮮やかに見えてくる!新版では著者が携わる「就労支援」の場に吉本思想を交差させた「補章」を新たに収録。※本書は、現在入手困難な文芸社版(2011年刊行)の新版になります。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 “心”をどうとらえるか(“ヒトの心”と“ネコの心”の違い/「個人幻想」「対幻想」「共同幻想」 ほか)/第2章 “心の不調”とは“対人関係の不調”のことである(生物学的精神医学と『心的現象論』の視点の違い/3つの“対人関係の不調” ほか)/第3章 “心理療法”を“対人関係”の視点から読み解く(臨床心理学と『心的現象論』の視点の違い/心理療法の有効性 ほか)/第4章 『心的現象論』には知恵が詰まっている(臓器移植/育児 ほか)/補章 “思想の言葉”と“生活の言葉”とが出会う場所「就労支援」(“思想の言葉”/“生活の言葉” ほか)

2420 円 (税込 / 送料込)

「礼楽」文化 東アジアの教養/小島康敬【3000円以上送料無料】

「礼楽」文化 東アジアの教養/小島康敬【3000円以上送料無料】

著者小島康敬(編)出版社ぺりかん社発売日2013年07月ISBN9784831513571ページ数420Pキーワードれいがくぶんかひがしあじあのきようよう レイガクブンカヒガシアジアノキヨウヨウ こじま やすのり コジマ ヤスノリ9784831513571内容紹介「礼楽」をキーワードに教養文化の展開と変容を考察した国際シンポジウムの成果。「詩書礼楽」の重要性を説いた孔子-。その教えと伝統を共有する東アジア文化圏-。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 中国の礼楽(中国古代の飲食文化と礼楽-孝子の三道をめぐって/『荀子』における礼楽思想の分析/王安石から朱熹へ-宋代礼学の展開 ほか)/2 朝鮮の礼楽(朝鮮時代の「儒教」と「楽」について-思想史からの一試論/朱子学における理学的礼楽論と朝鮮/現実と原則の調和を追求した退渓の礼論 ほか)/3 日本・琉球の礼楽(荻生徂徠一門の音楽嗜好とその礼楽観/日本における明楽の受容/守礼の邦の音楽)/シンポジウム総合討論 東アジアにおける「礼」と「楽」-東アジア共通の教養として

3520 円 (税込 / 送料込)

荘子に学ぶ明鏡止水のこころ/渡部昇一/中山理【1000円以上送料無料】

荘子に学ぶ明鏡止水のこころ/渡部昇一/中山理【1000円以上送料無料】

著者渡部昇一(著) 中山理(著)出版社モラロジー研究所発売日2015年12月ISBN9784896392500ページ数238Pキーワードそうしにまなぶめいきようしすいのこころ ソウシニマナブメイキヨウシスイノココロ わたなべ しよういち なかやま ワタナベ シヨウイチ ナカヤマ9784896392500内容紹介短い言葉こそが「生きる力」となる。「難解な古典」との親しみ方-きらめきを感じる「断片」を味わい尽くせ!英語学者と英文学者が縦横無尽に語り合う異色の『荘子』論。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 『荘子』は現代に何を語りかけるのか/第1章 とらわれない生き方-逍遙遊篇/第2章 「小知」を超えて-斉物論篇/第3章 生命を養う-養生主篇/第4章 世の中に処する道-人間世篇/第5章 徳に満ちた人-徳充符篇/第6章 「真人」への道-大宗師篇/第7章 リーダーの条件-応帝王篇

1760 円 (税込 / 送料込)

「言志四録」を読む/井原隆一【3000円以上送料無料】

「言志四録」を読む/井原隆一【3000円以上送料無料】

著者井原隆一(著)出版社プレジデント社発売日1997年09月ISBN9784833416399ページ数422Pキーワードげんししろくおよむ ゲンシシロクオヨム いはら りゆういち イハラ リユウイチ9784833416399

2640 円 (税込 / 送料別)

近世神道と国学/前田勉【3000円以上送料無料】

近世神道と国学/前田勉【3000円以上送料無料】

著者前田勉(著)出版社ぺりかん社発売日2002年02月ISBN9784831510051ページ数497,12Pキーワードきんせいしんとうとこくがく キンセイシントウトコクガク まえだ つとむ マエダ ツトム9784831510051内容紹介儒学から垂加神道、そして国学へ、天皇をコアとした日本のナショナリズムはいかに形成されたか。あえて天皇・日本の問題にとり組むもう一つの近世思想史。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次近世日本における天皇権威の浮上の理由/林羅山の『本朝神社考』とその批判/仮名草子における儒仏論争/増穂残口の神道説と「日本人」観念/呪術師玉木正英と現人神/吉見幸和の「神代」解釈/『書紀集解』と本居宣長の日本紀研究/三輪執斎の神道説-『神道憶説』をめぐって/慈雲の雲伝神道の思想/宣長における「心だに」の論理と否定-垂加神道と宣長との関係/本居宣長の天皇観-「天壌無窮の神勅」と禍津日神との関連/平田篤胤における日本人「神胤」観念/生田萬の思想形成/鈴木重胤の鎮魂論/大国隆正の「やまとごころ」論

7480 円 (税込 / 送料込)

人物を修める 東洋思想十講/安岡正篤【3000円以上送料無料】

人物を修める 東洋思想十講/安岡正篤【3000円以上送料無料】

著者安岡正篤(著)出版社致知出版社発売日1986年06月ISBN9784884741310ページ数255Pキーワードじんぶつおおさめるとうようしそうじつこう ジンブツオオサメルトウヨウシソウジツコウ やすおか まさひろ ヤスオカ マサヒロ9784884741310

1650 円 (税込 / 送料別)

図解老荘思想 トラブルを寄せつけない生き方/齋藤孝【1000円以上送料無料】

図解老荘思想 トラブルを寄せつけない生き方/齋藤孝【1000円以上送料無料】

著者齋藤孝(著)出版社ウェッジ発売日2025年05月ISBN9784863102965ページ数191Pキーワードずかいろうそうしそうとらぶるおよせつけないいきかた ズカイロウソウシソウトラブルオヨセツケナイイキカタ さいとう たかし サイトウ タカシ9784863102965内容紹介◎中国古代の思想書『老子』『荘子』は、実は意外なほど日本人の生活にふかくとけこんでいる。 しなやかに、自然に生きる。それはまさに私たちの理想でもある。誰でも知っている「大器晩成」「朝三暮四」「胡蝶の夢」「上善如水」などのことわざは、すべて中国古代の思想書『老子』『荘子』の教えから来ています。老子と荘子、ふたりの偉大な哲学家の考えは、まとめて「老荘思想」と呼ばれますが、社会において人間がどうふるまうべきかはもちろん、自然観や宇宙観までもを含んだ壮大な思想です。過剰を嫌い、むやみに人と争わず、私心や自己顕示欲から遠ざかる。今を大事にし、自分を空にして、トラブルなどの雑事を身の回りに寄せつけない。60歳を超えて老荘の教えがさらに自分にフィットしてきたという著者が、だれにでもできる老荘思想の実践編をやさしく伝授します。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 老子(道1 道とはどんなものか/道2 道とは「大」なるもの/道3 道は「大」であり「一」である/無・空・無為1 自然な動きには無駄がない(無為自然)/無・空・無為2 すべての根底に「無」がある ほか)/第2章 荘子(万物斉同1 すべてのものは、等しく一つである(万物斉同)/万物斉同2 表面的なものに左右されない(朝三暮四)/万物斉同3 夢と現実は、つながっている(胡蝶の夢)/自然と一体になる1 「道」はどんなところにもある/自然と一体になる2 手を付けてはいけないものがある ほか)

1650 円 (税込 / 送料込)

庭の話/宇野常寛【3000円以上送料無料】

庭の話/宇野常寛【3000円以上送料無料】

著者宇野常寛(著)出版社講談社発売日2024年12月ISBN9784065377918ページ数365Pキーワードにわのはなし ニワノハナシ うの つねひろ ウノ ツネヒロ9784065377918内容紹介『暇と退屈の倫理学』『中動態の世界』への刮目すべき挑戦が現れた。情報社会論より発せられた「庭」と「制作」という提案から私は目を離すことができずにいる。(國分功一郎)プラットフォーム経済に支配された現代社会。しかし、そこには人間本来の多様性が失われている。著者は「庭」という概念を通じて、テクノロジーと自然が共生する新たな社会像を提示する。(安宅和人)*プラットフォーム資本主義と人間との関係はどうあるべきなのか?ケア、民藝、パターン・ランゲージ、中動態、そして「作庭」。一見無関係なさまざまな分野の知見を総動員してプラットフォームでも、コモンズでもない「庭」と呼ばれるあらたな公共空間のモデルを構想する。『遅いインターネット』から4年、疫病と戦争を経たこの時代にもっとも切実に求められている、情報技術が失わせたものを回復するための智慧がここに。【目次】#1 プラットフォームから「庭」へ#2 「動いている庭」と多自然ガーデニング#3 「庭」の条件#4 「ムジナの庭」と事物のコレクティフ#5 ケアから民藝へ、民藝からパターン・ランゲージへ#6 「浪費」から「制作」へ#7 すでに回復されている「中動態の世界」#8 「家」から「庭」へ#9 孤独について#10 コモンズから(プラットフォームではなく)「庭」へ#11 戦争と一人の女、疫病と一人の男#12 弱い自立#13 消費から制作へ#14 「庭の条件」から「人間の条件」へ「家」族から国「家」まで、ここしばらく、人類は「家」のことばかりを考えすぎてきたのではないか。しかし人間は「家」だけで暮らしていくのではない。「家庭」という言葉が示すように、そこには「庭」があるのだ。家という関係の絶対性の外部がその暮らしの場に設けられていることが、人間には必要なのではないか。(中略)/「家」の内部で承認の交換を反復するだけでは見えないもの、触れられないものが「庭」という事物と事物の自律的なコミュニケーションが生態系をなす場には渦巻いている。事物そのものへの、問題そのものへのコミュニケーションを取り戻すために、いま、私たちは「庭」を再構築しなければいけないのだ。プラットフォームを「庭」に変えていくことが必要なのだ。(本文より)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次#1 プラットフォームから「庭」へ/#2 「動いている庭」と多自然ガーデニング/#3 「庭」の条件/#4 「ムジナの庭」と事物のコレクティフ/#5 ケアから民藝へ、民藝からパターン・ランゲージへ/#6 「浪費」から「制作」へ/#7 すでに回復されている「中動態の世界」/#8 「家」から「庭」へ/#9 孤独について/#10 コモンズから(プラットフォームではなく)「庭」へ/#11 戦争と一人の女、疫病と一人の男/#12 弱い自立/#13 「消費」から「制作」へ/#14 「庭の条件」から「人間の条件」へ

3080 円 (税込 / 送料込)

西田幾多郎と双面性 東洋哲学序説/西平直【3000円以上送料無料】

未来哲学双書西田幾多郎と双面性 東洋哲学序説/西平直【3000円以上送料無料】

著者西平直(著)出版社未来哲学研究所発売日2021年08月ISBN9784910154237ページ数220Pキーワードにしだきたろうとそうめんせいとうようてつがくじよせ ニシダキタロウトソウメンセイトウヨウテツガクジヨセ にしひら ただし ニシヒラ タダシ9784910154237内容紹介東洋の論理と西洋の論理のはざまで、独自の思考の筋道を拓いた西田の格闘、その今日的な意義を、井筒俊彦の華厳哲学理解と重ねつつ、あらためて定位しようとする。 個物と一般者、一と多、現象と実在、これら二項の分離できず、一体ともなしえない矛盾をはらんだ双面的事態……実在にいたらんとする思考の運動に伴走し、それを内側から名づけようとする東洋的思考の現象学。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 東洋的世界観の論理/1 西田哲学と「事事無礙」-井筒俊彦の華厳哲学理解を介して(後期西田哲学と華厳思想/華厳の「事事無礙」-井筒俊彦の華厳哲学理解/後期西田の「個物E」「一般者A」「媒介者M」-図式的説明を手がかりとして/弁証法的一般者としての世界-後期西田の「個物」と華厳の「同体の論理」)/2 西田哲学と『大乗起信論』-井筒俊彦『意識の形而上学』を介して(「起信論一巻読了」の意味-論文「実在に就いて」に至るまで/明治期哲学と論文「実在に就いて」-『起信論』との関係/『起信論』と「双面性(非一非異)」-井筒俊彦『意識の形而上学』を手がかりとして/「絶対即相対」の論理と『起信論』-「離言真如(語り得ぬこと)」と「依言真如(語り得ること)」、および「逆対応」)

2530 円 (税込 / 送料別)

自己超越の思想 近代日本のニヒリズム 新装版/竹内整一【3000円以上送料無料】

自己超越の思想 近代日本のニヒリズム 新装版/竹内整一【3000円以上送料無料】

著者竹内整一(著)出版社ぺりかん社発売日2001年07月ISBN9784831509819ページ数286Pキーワードじこちようえつのしそうきんだいにほんの ジコチヨウエツノシソウキンダイニホンノ たけうち せいいち タケウチ セイイチ9784831509819内容紹介現実の空漠感の中から、人生の意義と指標をもとめて煩悶する近代人の心の軌跡を追う。人生とは何か、を問いつづけた真摯な書。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 近代自己の誕生(近代自己誕生の原況-幕末から明治へ/啓蒙として近代自己-福沢諭吉の「独立自尊」)/2 近代自己の動揺(絶対自己の渇望-高山樗牛の「本然の自己」/煩悶としての近代自己(清沢満之の「精神主義」/綱島梁川の「見神の実験」))/3 近代自己の超越(哀感の意味-国木田独歩の自己挫折/「諦め」の思想構造-田山花袋の自己留保/「刹那哲学」の建設-岩野泡命の「徹底個人主義」/「つまらなさ」の行方-正宗白鳥の「ニヒリズム」超越)/4 近代自己と自然(近代自己と「家」-高村光太郎・田山花袋・柳田国男の「家」認識/近代自己と死-独歩・泡鳴・白鳥の死からの超越)

2640 円 (税込 / 送料別)

インドの死生哲学 「死」とはなにか/宮元啓一【1000円以上送料無料】

インド哲学教室 1インドの死生哲学 「死」とはなにか/宮元啓一【1000円以上送料無料】

著者宮元啓一(著)出版社花伝社発売日2022年05月ISBN9784763420077ページ数198Pキーワードいんどのしせいてつがくしとわなにか インドノシセイテツガクシトワナニカ みやもと けいいち ミヤモト ケイイチ9784763420077内容紹介インドの死生観と輪廻の思想「生きること、死ぬこと」とは、いったいなにか? 「死後の世界」はあるのか? 「生まれ変わる」とはどういうことか?インド哲学者との対話を通じて、身の回りの話題から、いつの間にか議論は死生論の本質へ行く先の見えにくい時代に、インド哲学から学ぶ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 アーリヤ人のもともとの死生論(死者の国、すなわち楽園/祖霊崇拝)/2 輪廻説(甦り、再生の思想/輪廻説が見られる最古の文献/輪廻のイメージと、その原動力/輪廻転生するものは何か?)/3 生まれ変わり方(生き物の四分類(四生)と殺生問題/生まれ変わり先)/4 解脱後の状態を巡って(輪廻転生が止んだ状態とは/日本で、死者を「仏」と呼ぶ訳)

2200 円 (税込 / 送料込)

【中古】 うひ山ふみ/鈴屋答問録 / 本居 宣長, 村岡 典嗣 / 岩波書店 [ペーパーバック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 うひ山ふみ/鈴屋答問録 / 本居 宣長, 村岡 典嗣 / 岩波書店 [ペーパーバック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

著者:本居 宣長, 村岡 典嗣出版社:岩波書店サイズ:ペーパーバックISBN-10:4003021916ISBN-13:9784003021910■こちらの商品もオススメです ● インドでわしも考えた / 椎名 誠 / 集英社 [文庫] ● 住友王国 下 / 邦光 史郎 / 集英社 [文庫] ● 老いの道づれ 二人で歩いた五十年 / 沢村 貞子 / 岩波書店 [単行本] ● 日本の歴史 27 / 鹿野 政直 / 小学館 [ペーパーバック] ● 謎の独裁者・金正日 テポドン・諜報・テロ・拉致 / 佐々 淳行 / 文藝春秋 [文庫] ● 世界の名著 45 / ブルクハルト, 柴田 治三郎 / 中央公論新社 [ペーパーバック] ● 世界の名著 50 / ダーウィン, 池田 次郎, 伊谷 純一 / 中央公論新社 [単行本] ● 「文明論之概略」を読む 上 / 丸山 真男 / 岩波書店 [新書] ● 日本の歴史 7 / 安田 元久 / 小学館 [ペーパーバック] ● イギリスとアジア 近代史の原画 / 加藤 祐三 / 岩波書店 [ペーパーバック] ● 「本当のこと」を伝えない日本の新聞 / マーティン・ファクラー / 双葉社 [新書] ● リフレはヤバい / 小幡 績 / ディスカヴァー・トゥエンティワン [新書] ● 日本の金融政策 / 鈴木 淑夫 / 岩波書店 [新書] ● 僕が七不思議になったわけ / 小川晴央 / KADOKAWA/アスキー・メディアワークス [文庫] ● ギリシア悲劇全集 第1巻 / 呉 茂一 / 人文書院 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

405 円 (税込 / 送料別)

シヴァーナンダ・ヨーガ 愛と奉仕に生きた聖者の教え/シヴァーナンダ/成瀬貴良【1000円以上送料無料】

シヴァーナンダ・ヨーガ 愛と奉仕に生きた聖者の教え/シヴァーナンダ/成瀬貴良【1000円以上送料無料】

著者シヴァーナンダ(述) 成瀬貴良(編訳)出版社善本社発売日2001年09月ISBN9784793904103ページ数304Pキーワードしヴあーなんだよーがあいとほうしにいきた シヴアーナンダヨーガアイトホウシニイキタ しばなんだ SIVANANDA シバナンダ SIVANANDA9784793904103内容紹介スヴァーミー・シヴァーナンダ。現代インドのヨーガ聖者。ディヴァイン・ライフ・ソサエティを創設。無私無欲で社会に奉仕し、ラージャ、バクティ、カルマ、ジニャーナ、ハタの各ヨーガを統合した教えを説く。オール・インディア・ツアーではインド国民を精神的に目覚めさせた。すべての人びとを救う究極の愛とは。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 スヴァーミー・シヴァーナンダ(誕生-聖者の生まれ変わり/医師-慈愛に満ちた医療活動/出家-絶対的な安らぎを求めて/修行-スヴァルガ・アーシュラムの時代 ほか)/第2部 シヴァーナンダ・ヨーガ(スヴァーミー・ヴェーンカテーシャーナンダ/理論と実践/グルとは?/伝道の方法 ほか)

3190 円 (税込 / 送料込)

An Encouragement of Learning/福澤諭吉/DavidA.Dilworth【3000円以上送料無料】

The Thought of Fukuzawa 2An Encouragement of Learning/福澤諭吉/DavidA.Dilworth【3000円以上送料無料】

著者福澤諭吉(著) DavidA.Dilworth(訳)出版社慶應義塾大学出版会発売日2012年04月ISBN9784766416848ページ数31,156PキーワードあんえんかれつじめんとおぶらーにんぐENCOURA アンエンカレツジメントオブラーニングENCOURA ふくざわ ゆきち でいるわ-す フクザワ ユキチ デイルワ-ス9784766416848

3520 円 (税込 / 送料込)

橋川文三とその浪曼/杉田俊介【3000円以上送料無料】

橋川文三とその浪曼/杉田俊介【3000円以上送料無料】

著者杉田俊介(著)出版社河出書房新社発売日2022年04月ISBN9784309231150ページ数487,14Pキーワードはしかわぶんぞうとそのろうまん ハシカワブンゾウトソノロウマン すぎた しゆんすけ スギタ シユンスケ9784309231150内容紹介戦後思想の小さな巨人・橋川文三の軌跡を、保田與重郎、丸山眞男、柳田國男、三島由紀夫との格闘を通して描く。生誕100年。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 橋川文三にとって歴史意識とは何か/第1章 保田與重郎と日本的ロマン主義/第2章 丸山眞男と日本ファシズム/第3章 柳田国男と日本ナショナリズム/第4章 三島由紀夫と美的革命

4290 円 (税込 / 送料込)

橋川文三の政治思想 三島由紀夫・丸山眞男・柳田国男との思想的交錯/須藤健一【3000円以上送料無料】

橋川文三の政治思想 三島由紀夫・丸山眞男・柳田国男との思想的交錯/須藤健一【3000円以上送料無料】

著者須藤健一(著)出版社慶應義塾大学出版会発売日2024年03月ISBN9784766429497ページ数353,19Pキーワードはしかわぶんぞうのせいじしそうみしまゆきお ハシカワブンゾウノセイジシソウミシマユキオ すとう けんいち ストウ ケンイチ9784766429497内容紹介--生誕100周年・没後40周年--「突破」と「保守」の相克を超えて三島・丸山・柳田の思想に惹かれつつその課題を乗り越えようとした戦後の思想家・橋川文三。彼のアクチュアルな思想とその葛藤を、豊富な一次資料を用いながら論じた本格的論考。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 橋川文三研究の歴史と現在(『日本浪曼派批判序説』の作者としての通説的評価/橋川文三プロス・アンド・コンス-丸山対三島/分析視角としての三島・丸山・柳田)/第1章 三島由紀夫との論争と共感と(三島の橋川評/共感-主として古典主義者三島に対しての/論争-「文化防衛論」批判/止揚-三島の自裁と橋川における突破の思想の克服)/第2章 丸山政治学との緊張的関係・批判的対決(丸山の橋川評/自己批判および丸山政治学への懐疑としての『日本浪曼派批判序説』/「昭和超国家主義の諸相」での明示的対決/丸山の「政治」と橋川の「政治」-近代的政治概念の再検討)/第3章 柳田民俗学へのまなざし-日本における保守主義の模索(柳田の伝記研究-若き柳田の文学的感性および詩人的資質への注目/柳田の地方改良運動批判をめぐって-日本近代批判の諸相/柳田の保守主義研究-日本における保守主義の模索)/終章 橋川文三の政治思想-中間者の眼、あるいは突破の思想と保守の思想の両義性(突破の思想から近代の思想、理性の思想へ-日本浪曼派の克服と丸山政治学への懐疑/近代の思想、理性の思想から保守の思想へ-丸山政治学の明示的批判と保守の受容/突破の思想への共感-両義的たらざるを得なかった孤立者/総括-突破の思想と保守の思想の両義性)

4620 円 (税込 / 送料込)