「ホビー・スポーツ・美術 > 鉄道」の商品をご紹介します。

天夢人 旅鉄GUIDE 006【3980円以上送料無料】日本全国絶景車窓ガイド/佐々倉実/著
旅鉄GUIDE 006 天夢人 鉄道/日本 日本/案内記 157P 21cm ニホン ゼンコク ゼツケイ シヤソウ ガイド タビテツ ガイド 6 タビテツ/GUIDE 6 ササクラ,ミノル
2200 円 (税込 / 送料別)

RM LIBRARY 231北陸鉄道金名線/寺田裕一【1000円以上送料無料】
著者寺田裕一(著)出版社ネコ・パブリッシング発売日2018年11月ISBN9784777054350ページ数47Pキーワードほくりくてつどうきんめいせんあーるえむらいぶらりー ホクリクテツドウキンメイセンアールエムライブラリー てらだ ひろかず テラダ ヒロカズ9784777054350内容紹介北陸鉄道金名線は石川県南部山間部の白山下駅から、手取川の流れに沿って加賀一の宮駅までを結んだ鉄道です。1926(大正15)年の開業当初は金名鉄道と称しましたが、この鉄道名は「金沢」と「名古屋」から一文字ずつとった大変壮大なものでした。戦時中には石川県内の多くの私鉄が統合されて北陸鉄道が設立され、金名線もその一員となりました。特に金名線は、線路が接続する石川線、能美線とともに、「石川総線」と称されたこともありました。 能美線と同じく自動車の普及による利用者とともに昭和40年代には朝夕のみの運行となりました。1984(昭和59)年には運転を休止、以後列車が運行されることなく、1987(昭和62)年に全線が廃止されました。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1375 円 (税込 / 送料込)

古 庭維 文 CROTER 絵 倉本 知明 訳 白水社 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄 書籍台湾鉄道
特典内容 ISBN/JAN 9784560093009 著者 古 庭維 文 CROTER 絵 倉本 知明 訳 出版社 白水社 レーベル 発売日 2024/06/27→7月3日に変更になりました 商品説明 19世紀末、ドイツ製の蒸気機関車が台湾に到着した。日本統治時代を経て、現在に至るまでの台湾鉄道の歴史を描いた初めてのビジュアルブック。解説:川本三郎 備考・キーワード2025/05/27 更新
2530 円 (税込 / 送料別)

アルファベータブックス【3980円以上送料無料】九州の鉄道 国鉄・JR編〈廃止路線〉/安田就視/写真 牧野和人/解説
アルファベータブックス 鉄道/九州地方/歴史/写真集 175P 26cm キユウシユウ ノ テツドウ コクテツ/JRヘン/ハイシ/ロセン ナナケン オ カケヌケタ ツイオク ノ ハイセン 7ケン/オ/カケヌケタ/ツイオク/ノ/ハイセン ヤスダ,ナルミ マキノ,カズト
2970 円 (税込 / 送料別)

JTBパブリッシング 発掘カラー写真【送料無料】発掘カラー写真昭和30年代鉄道原風景 国鉄編/J.WALLY HIGGINS/著
発掘カラー写真 JTBパブリッシング 鉄道/日本/写真集 159P 31cm ハツクツ カラ- シヤシン シヨウワ サンジユウネンダイ テツドウ ゲンフウケイ コクテツヘン ヒギンズ,J.ウオ-リ- HIGGINS,J.WALLY
7700 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 全日本鉄道旅行地図帳 全線・全駅を一冊に! 2018年版 / 小学館クリエイティブ / 小学館クリエイティブ(小学館) [ムック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 全日本鉄道旅行地図帳 全線・全駅を一冊に! 2018年版 / 小学館クリエイティブ / 小学館クリエイティブ(小学館) [ムック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:小学館クリエイティブ出版社:小学館クリエイティブ(小学館)サイズ:ムックISBN-10:4778050134ISBN-13:9784778050139■こちらの商品もオススメです ● 草笛物語 / 葉室麟 / 祥伝社 [文庫] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
598 円 (税込 / 送料別)

RM LIBRARY 273生まれ変わった東武旧型電車 3000系列ビフォー・アフター 下/稲葉克彦【3000円以上送料無料】
著者稲葉克彦(著)出版社カルチュア・エンタテインメント株式会社ネコ・パブリッシングカンパニー発売日2023年04月ISBN9784777055043ページ数55Pキーワードうまれかわつたとうぶきゆうがたでんしや3 ウマレカワツタトウブキユウガタデンシヤ3 いなば かつひこ イナバ カツヒコ9784777055043内容紹介昭和初期から戦後にかけて製造された古い車両の下回り部品を流用し、昭和40年代前後に新造した車体に載せ替えた東武鉄道の3000系列。下巻ではモーターの出力や制御器の種類が3000系とは異なる、3050系・3070系(登場時の名称は5000系)について取り上げます。いずれも戦後に製造された車両を改造したもので、当時としては新型の台車が採用されているのが外観上の特徴です。東武線で1996(平成8)年まで活躍したほか、一部の車両は上毛電鉄に譲渡されて2000(平成12)年まで活躍しました。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次7 東武3050・3070系更新車(東武3050系概説/東武3050系その後/東武3070系(当初5000系)概説/東武3070系その後)/8 東武3050・3070系の種車写真/9 東武3000系列こぼれ話(3000系列の床下機器/旧型車ベースの事業用車両)/資料(東武3050・3070系更新車 車歴表(種車順)/東武3050・3070系更新車 車歴表(更新順))
1485 円 (税込 / 送料別)

鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄 書籍 ネコ・パブリッシング RMライブラリーRM Re-Library19 知られざる事業用客車 暖房車と特別職用車
タイトル RM Re-Library19 知られざる事業用客車 暖房車と特別職用車 特典内容 ISBN/JAN 9784777055371 著者 出版社 ネコ・パブリッシング レーベル 発売日 2023/11/20 商品説明 RM Re-LibraryシリーズRMrel19 フェア情報2025/05/01 更新
2200 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 JTBの鉄道旅地図帳正縮尺版 JR・私鉄全線全駅完全網羅!よみがな付き / ジェイティビィパブリッシング / ジェイティビ [ムック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 JTBの鉄道旅地図帳正縮尺版 JR・私鉄全線全駅完全網羅!よみがな付き / ジェイティビィパブリッシング / ジェイティビ [ムック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:ジェイティビィパブリッシング出版社:ジェイティビィパブリッシングサイズ:ムックISBN-10:4533127681ISBN-13:9784533127687■こちらの商品もオススメです ● 日本鉄道旅行地図帳 全線・全駅・全廃線 8号 / 今尾 恵介 / 新潮社 [ムック] ● 石川鷹彦のもう一度はじめよう!フォークギター再入門 / 日本放送協会 / 日本放送出版協会 [大型本] ● JR時刻表 2022年 10月号 [雑誌] / 交通新聞社 [雑誌] ● 全日本鉄道バス旅行地図帳 2016年版 / 小学館クリエイティブ(小学館) [ムック] ● 旅に出たくなるおとなの鉄道地図帳 ハンディ版 / 学研プラス / 学研プラス [ムック] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
318 円 (税込 / 送料別)

RM LIBRARY 252江若鉄道 琵琶湖西岸の気動車大国 下/高橋修【1000円以上送料無料】
著者高橋修(著)出版社カルチュア・エンタテインメント株式会社ネコ・パブリッシングカンパニー発売日2021年06月ISBN9784777054763ページ数47Pキーワードこうじやくてつどう2 コウジヤクテツドウ2 たかはし おさむ タカハシ オサム9784777054763内容紹介「東の関鉄(関東鉄道)、西の江若」としてファンには知られていた江若鉄道の路線建設の成り立ちや各駅の解説、沿線施設も含めた沿線模様についてお届けする。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次5 江若鉄道の車両の系譜(蒸気機関車/ディーゼル機関車/気動車/客車/貨車/廃線後に江若から転出していった車両/国鉄からの入線客車と夏場の多客時の借入車/その他の借り入れC12と近江鉄道からの蒸気動車)
1375 円 (税込 / 送料込)

旅鉄CORE 001全国未成線徹底検証 国鉄編/川島令三【3000円以上送料無料】
著者川島令三(著)出版社天夢人発売日2021年05月ISBN9784635822978ページ数237Pキーワードぜんこくみせいせんてつていけんしようこくてつへんた ゼンコクミセイセンテツテイケンシヨウコクテツヘンタ かわしま りようぞう カワシマ リヨウゾウ9784635822978内容紹介計画されながらも実現することなく、幻となった路線。未成線研究の第一人者が綿密に現地を取材。さらに、鉄道敷設法や弾丸列車構想についてもあらためて検証し、未完に終わった経緯を追う。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 黎明期の鉄道(最初の動力は馬/蒸気機関車の登場/日本が鉄道の存在を知ったのは19世紀中ごろ ほか)/第2章 建主改従の裏付けとなった改正鉄道敷設法(改正鉄道敷設法/本州の部/四国の部 ほか)/第3章 新幹線建設が改主建従の目玉(広軌改築/戦前の弾丸列車計画の正式名は新幹線/旅客駅は18駅に決定 ほか)
1980 円 (税込 / 送料別)

鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄 書籍 BRCプロ今よみがえる非電化時代の 八高線
A5判・カラー4頁 モノクロ24頁 紀伊国屋書店・さいたま新都心店の開店イベント用に作成したプチ写真集「今よみがえる非電化時代の八高線」が好評のため、他書店でも販売することになった。SL時代を含めた非電化時代の八高線の素晴らしい情景を楽しむことが出来る他、沿線に住んでいる方などの心温まる八高線への想いを綴った文章が、作品ごとに付けられている。また附録として、昭和12年当時の関東鉄道路線図で、八高線が全線開通した頃の時代を垣間見ることも出来る類似商品はこちら今よみがえる旧型電車時代の世田谷線 BRCプロ1,100円今よみがえる東武日光軌道線の時代 BRCプロ1,100円今よみがえる東武鉄道に舶来SLが走っていた時代1,100円今よみがえる横浜市電の時代 ~あの頃の市電通り1,100円今よみがえる横浜市電の時代 ~あの頃の市電通り1,100円今よみがえる横浜市電の時代 ~あの頃の市電通り1,100円今よみがえる横浜市電の時代 ~あの頃の市電通り1,100円今よみがえる横浜市電の時代 ~あの頃の市電通り1,100円今よみがえる横浜市電の時代 ~あの頃の市電通り1,100円今よみがえる京都N電の時代 ~日本初の電車が走1,100円新着商品はこちら2025/7/19マスケットガールズ!~転生参謀と戦列乙女たち~770円2025/7/19黄泉のツガイ 全巻セット5,896円2025/7/19セルフ・セラピー・カード3,740円2025/7/19太陽と月の魔女ダイス 24,180円2025/7/19追放された氷の聖女は暴炎の王子に娶られる 1825円再販商品はこちら2025/7/20鬼滅の刃 全巻セット10,714円2025/7/20必殺手ぬぐい1,980円2025/7/20Heroes In My Life2,750円2025/7/20DEEN 30周年公式ガイドブックALL SO3,300円2025/7/20式日散花 通常版3,850円2025/07/20 更新
943 円 (税込 / 送料別)

RM LIBRARY 2231950年代の戦前型国電 上/長谷川明【1000円以上送料無料】
著者長谷川明(著)出版社ネコ・パブリッシング発売日2018年03月ISBN9784777054237ページ数47Pキーワードせんきゆうひやくごじゆうねんだいのせんぜんがたこく センキユウヒヤクゴジユウネンダイノセンゼンガタコク はせがわ あきら ハセガワ アキラ9784777054237内容紹介1926(大正15)年、鉄道省初の半鋼製電車が誕生した。デハ73200形、後のモハ30形である。以後、改良を加えつつ、様々な仕様の電車が続々と増備され、現在に続く関東、そして関西の電車運転の基礎を築いていった。しかし、太平洋戦争の戦局が悪化してきた1944(昭和19)年、戦時型モハ63形が登場し、その系譜は途絶えることとなった。 本書はいわゆる更新修繕-IIによりグローブ型ベンチレータへの取り換えが行われる以前の、昭和20年代後半、原型に近い姿で活躍していた時代の戦前型国電に焦点をあて、既刊の内容も含めて3巻に分けて紹介する。上巻では30系とその改良型たる31系、そして横須賀線用の2扉車32系を収録する。 ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次旧型国電の生い立ちと変遷/1 30系(30系の特徴/30系の基本形式と改造形式/30系の配置)/2 31系(31系の特徴/31系の基本4形式/31系の改造等 ほか)/3 32系(32系の特徴/32系の基本形式/32系の改造と動き)
1375 円 (税込 / 送料込)

NEKO MOOK 3126 Rail Magazineザ・ラストワンEF64・65・66 永久保存版【3000円以上送料無料】
出版社ネコ・パブリッシング発売日2021年11月ISBN9784777026265ページ数127Pキーワードざらすとわんいーえふろくじゆうよんろくじゆうごろく ザラストワンイーエフロクジユウヨンロクジユウゴロク9784777026265内容紹介国鉄型直流電気機関車として、長年鉄路の主役であったEF64、EF65、EF66の各形式。しかしいずれも登場から50年以上が経過し、気づけばすっかり数を減らして目にする機会も激減しています。しかも3形式とも、代表的な形態(EF64 0番代、EF65 500番代、EF66 0番代)の車両はそれぞれわずかに1両ずつしか残されておらず、レイル・ファンの間では常に大きな注目を集め、ひとたび運用に入ることが判明すれば、沿線には大勢のカメラマンが駆けつける状況となっています。具体的な車番は、EF64 0番代から37号機、EF65 500番代から501号機、EF66 0番代から27号機。3形式とも、別の形態のグループであればまだ複数残存しているのですが、より原形に近く、ファンからの人気の高い形態という点ではまさに「最後の1両=ラストワン」となっています。本書では、主にレイル・マガジンに掲載された珠玉の記事からこの3形式、ひいてはこの3両に的を絞って再録。形式としての成り立ちから、ここまでの活躍の振り返り、最後の1両になってからの希少な運行機会の紹介など、盛りだくさんな内容です。さらに新規制作のグラフページなども盛り込み、保存版として刊行致します!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
2200 円 (税込 / 送料別)

Motor Magazine Mook カメラマンSERIES鉄道写真の奥義 プロが教えたくなかった!詳細地図付き撮影地ガイド/猪井貴志【1000円以上送料無料】
著者猪井貴志(ほか文)出版社モーターマガジン社発売日2019年08月ISBN9784862794994ページ数130Pキーワードてつどうしやしんのおうぎぷろがおしえたく テツドウシヤシンノオウギプロガオシエタク いのい たかし イノイ タカシ9784862794994
2037 円 (税込 / 送料込)

ネコ・パブリッシング RML 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄 書籍RMライブラリー290 63系から90系へ
特典内容 ISBN/JAN 9784777055609 著者 出版社 ネコ・パブリッシング レーベル RML 発売日 2024/08/21 商品説明 近代の通勤型電車のひとつの祖先として、1957年に登場した「初の新性能電車」と呼ばれる90系電車(後の 101系電車)が挙げられます。吊掛式と呼ばれる旧来の駆動方式をやめ、より静かな走行音とスムーズな乗り心 地で注目を集めたばかりでなく、オレンジバーミリオンに塗られ中央線に登場したその車体は、それまで茶色一色 であった国電を路線ごとのカラーリングで区別する契機となり、国電カラー化の原点となった記念すべき車両でした。 しかし、20mの車体に片側4つの扉という、現在の通勤型電車に通じる基礎を築いた車両をさらに遡ると、戦中 の資材不足の中で最大限の輸送力を確保するというまさに極限の思想で造られた63系辿り着きます。資材も人手 もなく粗製乱造と言われた63系が、火災事故からの復旧を契機に様々な改良や新たな試みが採り入れられ、 より洗練された車両になっていきました。そのひとつの到達点が90系だったわけです。 本書では、新造間もない90系電車の雄姿を紹介するとともに、粗製乱造電車63系からのさまざまな改良を豊富な 写真を使って紹介することで、国鉄の通勤電車の発達史を振り返ります。 備考・キーワード2025/05/27 更新
1320 円 (税込 / 送料別)

フォト・パブリッシング【3980円以上送料無料】1970年代関西の鉄道記録 カラー写真でよみがえる懐旧の情景 上巻/小林武/著
フォト・パブリッシング 鉄道/近畿地方/歴史/写真集 126P 26cm センキユウヒヤクナナジユウネンダイ カンサイ ノ テツドウ キロク 1 1 1970ネンダイ/カンサイ/ノ/テツドウ/キロク 1 1 カラ- シヤシン デ ヨミガエル カイキユウ ノ ジヨウケイ コクテツヘン コバヤシ,タケシ
1980 円 (税込 / 送料別)

鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄 書籍 寺田裕一 ネコ・パブリッシング RMライブラリーRMライブラリー281 私鉄電気機関車の変遷(下)
タイトル RMライブラリー281 私鉄電気機関車の変遷(下) 特典内容 ISBN/JAN 9784777055258 著者 寺田裕一 出版社 ネコ・パブリッシング レーベル 発売日 2023/11/20 商品説明 鉄道貨物の全盛期であった1960年代までは、大手・中小を問わず全国各地の私鉄で貨物営業が行われ、あらゆる物資が鉄道で運ばれていました。各鉄道では貨物列車の牽引用として電気機関車やディーゼル機関車を所持していましたが、道路網の整備によりトラックが貨物輸送の主役になったことから、国鉄のみならず各私鉄でも貨物輸送を縮小あるいは廃止する鉄道が相次ぎました。 今から30年前の1993年4月時点で貨物営業を行っていた電化私鉄は全国で8社でありましたが、30年を経過し秩父鉄道、黒部峡谷鉄道、三岐鉄道のわずか3社まで減少しました。本書下巻ではそのうち黒部峡谷鉄道、三岐鉄道をはじめ、貨物輸送以外の用途で残る車両も含め、この30年の間に在籍した西日本地区の私鉄電気機関車について紹介します。 掲載される鉄道は岳南電車、大井川鐵道(大井川本線・井川線)、遠州鉄道、豊橋鉄道、名古屋鉄道、黒部峡谷鉄道、富山地方鉄道、北陸鉄道、えちぜん鉄道(←京福電気鉄道)、福井鉄道、三岐鉄道、近江鉄道、近畿日本鉄道、神戸電鉄の計14社です。 RML281 フェア情報2025/05/01 更新
1375 円 (税込 / 送料別)
![蒸気機関車3“保存鉄道”旅 ドイツからオランダ経由デンマーク行き[本/雑誌] / 田中貞夫/文・写真・イラスト・編集](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1374/neobk-2455392.jpg?_ex=128x128)
蒸気機関車3“保存鉄道”旅 ドイツからオランダ経由デンマーク行き[本/雑誌] / 田中貞夫/文・写真・イラスト・編集
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>ドイツ/モリー・リューゲン狭軌・豚のしっぽの代表的な蒸機鉄道と北の島鉄道を訪ね、オランダチューリップ畑、渡り鳥ラインでデンマークへ。ドイツ旅シリーズ第5弾。<収録内容>第1章 旅のプレゼンテーション第2章 訪れた保存鉄道(モー鉄道(Mecklenburgische B¨aderbahn)バルト海沿岸のリゾート地を走る定期運行の蒸機リューゲン軽便鉄道(R¨ugensche B¨aderBahn)蒸機愛称:荒くれ者ローラント“Rasender Roland”ヴタハタール鉄道(Wutachtalbahn)お気に入りの豚のしっぽ鉄道はループ路線がこれでもかと連続シュルフ“Schluff”クレーフェルト(Krefeld)の歴史ある蒸機鉄道(Schluff‐Krefelds historische Dampfeisenbahn)ヴェーゼル保存鉄道(Historischer Schienenverkehr Wesel e.V)ニーダーライン地方の歴史ある保存列車マイニンゲン蒸気機関車工場(Dampfflokwerk Meiningen)祭り01 118型蒸気機関車が牽引する特別ツアー列車マイン川の河川敷を走る港鉄道ハーフェンバーン(Hafenbahn)フランクフルト歴史鉄道協会(Historische Eisenbahn e.V.)が運行ドイツ北の島、東フリースラント諸島(Ostfriesische Inseln)真珠の首飾りの様に、鎖に結ばれている東フリースラント諸島ボルクム軽便鉄道(Borkumer Kleinbahn)東フリースラント諸島7島の中で最大の島、島のフェリーターミナル(Borkum Reede)から、町のボルクム駅(Borkum Bahnhof)迄を結ぶランゲオーク島鉄道(Inselbahn Langeoog)鉄道が走る東フリースラント諸島の3島中で、最も短い路線 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2455392Tanaka Sadao / Bun Shashin Illustration Henshu / Joki Kikansha 3 ”Hozon Tetsudo” Tabi Duits (Germany) Kara Holland Keiyu Denmark Ikiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/01JAN:9784915348921蒸気機関車3“保存鉄道”旅 ドイツからオランダ経由デンマーク行き[本/雑誌] / 田中貞夫/文・写真・イラスト・編集2020/01発売
2750 円 (税込 / 送料別)

平島ともみ Ichigo Cream とれいんもでりんぐ 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄とれいんもでりんぐVol.17B#1(E217系量産4~6次11両・延命後~2017年3月改正)
特典内容 ISBN/JAN 2550000028286 著者 平島ともみ 出版社 Ichigo Cream レーベル とれいんもでりんぐ 発売日 2024/07/14 商品説明 B5/122ページE217系延命工事後まとめデータ集で2012年末のコミケ83で出していたものの見劣りがあったので2020年から順次小分けして詳細内容強化などの大規模改良を行い、最後に残った11両4?6次車前半部ですが、HD化も含めて図面の大幅改良を行い館山発着が消滅した2017年3月ダイヤ改正前まとめまでの前半部はすべて改良発行が完了しました 備考・キーワード2025/05/01 更新
3300 円 (税込 / 送料別)

NEKO MOOK 3178 Rail Magazineザ・ラストモーメント国鉄型ディーゼル機関車 永久保存版【3000円以上送料無料】
出版社ネコ・パブリッシング発売日2022年08月ISBN9784777026784ページ数145Pキーワードざらすともーめんとこくてつがたでいーぜるきかんしや ザラストモーメントコクテツガタデイーゼルキカンシヤ9784777026784内容紹介国鉄からJRに移行して35年が経過した今年。非電化区間を中心に活躍してきた国鉄時代以来のディーゼル機関車(DL)の活躍が、いよいよ終焉を迎えそうということで、レイル・ファンの注目を集めています。本書は、レイル・マガジンで折に触れて大型記事を組んで紹介してきたこれら国鉄型DLについて、今だから送り出せる「総集編」としてお届けします。大型本線用のDD51、亜幹線からヤードでの入換までこまめに働くDE10とその一族、さらに小型のDD16…といった個性的な仲間たちの、近年の動向や雄姿がたっぷり収録されています。◎主な新規記事・セミセンターキャブDL2022・カラーグラフ西金工臨・読者作品傑作選巻頭グラフ◎主な再録記事・最後のDD51・16両の現状と履歴・2011年、震災直後の磐越西線迂回輸送・セミセンターキャブ機2012・除雪DL総論・DE15徹底解説※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
2400 円 (税込 / 送料別)

RM LIBRARY 243京王6000系 編成の推移を追って/鈴木洋【1000円以上送料無料】
著者鈴木洋(著)出版社ネコ・パブリッシング発売日2020年07月ISBN9784777054640ページ数47Pキーワードけいおうろくせんけいけいおう/6000けいへんせい ケイオウロクセンケイケイオウ/6000ケイヘンセイ すずき ひろし スズキ ヒロシ9784777054640内容紹介京王帝都電鉄6000系は「京王の名車」と謳われた5000系(1963年製造開始、18m級3扉車)の後継として新製された通勤車輌で、京王では初めての20m級4扉車(軌間:1,372mm)である。1972年に製造開始、1990年まで製造されたほか、1991年には乗降時間短縮を目的に20m級5扉車として最終増備がなされた。京王線の特急から各駅停車まで、さらに都営地下鉄新宿線への乗り入れにも用いられ、5000系に代わる京王の主力車として幅広く活躍した。2011年に運用を終了、後継の7000系からはステンレスボディが採用されたことから京王最後の鋼製ボディとされ、アイボリーを全面にまとった車体もこれが最後となった。本書では新製から廃車までの編成の推移に着目し、その流れを追う。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 黎明期(1971~1977年)(6000系登場前/6000系登場 ほか)/2 躍進期(1978~1990年)(6000系30番代都営地下鉄乗入れ対応車登場/6000系2両編成登場で一部列車10両編成化 ほか)/3 衰退期(6000系30番代追加改造/優等列車から順次引退・廃車も始まる ほか)/4 終焉(全車廃車まで/地方私鉄譲渡)
1375 円 (税込 / 送料込)

鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄 書籍 宮武浩二 ネコ・パブリッシング RML283RMライブラリー283 高松琴平電気鉄道 吊掛車の時代(中)
タイトル RMライブラリー283 高松琴平電気鉄道 吊掛車の時代(中) 特典内容 ISBN/JAN 9784777055272 著者 宮武浩二 出版社 ネコ・パブリッシング レーベル 発売日 2024/01/19 商品説明 高松琴平電気鉄道、通称「琴電」(コトデン)は、四国香川県内の3つの鉄道を戦時中に統合して発足した 会社です。1911(明治44)年開業の東讃電気軌道(後の四国水力電気電車部)、1912(明治45)年開業 の高松電気軌道、そして1926(大正15)年開業の琴平電気鉄道が1943(昭和18)年に合併、「こんぴらさん」と して知られる香川県の金刀比羅宮への参詣鉄道のひとつとして発展したほか、現在では高松市内の通勤通学の足として 活躍する鉄道です。 戦前は工夫を凝らした新造車両が投入されましたが、琴電に統合された戦後は車両不足から各地の私鉄の譲渡車を 積極的に導入するようになり、その全国でも類を見ないほどの種類の多さから趣味者の間で「電車の博物館」とまで言われる ほどの注目を集めました。 現在ではほとんどの車両が元京浜急行と元名古屋営地下鉄で揃えられた琴電ですが、本書ではそれらの車両に集約される 前のバラエティ溢れる琴電の車両について、創業時から1980(昭和55)年頃に入線した吊掛駆動車までを対象に写真 入りで解説します。中巻では戦後華々しくデビューした10000型などの急行用車両をはじめ、1940?50年代の戦後期の 車両を中心に紹介します。 RML283 備考・キーワード2025/05/01 更新
1375 円 (税込 / 送料別)

マイナビ【3980円以上送料無料】最後の寝台列車トラベルガイド 完全保存版/
マイナビ 鉄道/日本 寝台車(鉄道) 127P 26cm サイゴ ノ シンダイ レツシヤ トラベル ガイド カンゼン ホゾンバン
1342 円 (税込 / 送料別)

RM LIBRARY 259157系日光形電車/福原俊一【1000円以上送料無料】
著者福原俊一(著)出版社カルチュア・エンタテインメント株式会社ネコ・パブリッシングカンパニー発売日2022年01月ISBN9784777054831ページ数47Pキーワードひやくごじゆうななけいにつこうけいでんしや157け ヒヤクゴジユウナナケイニツコウケイデンシヤ157ケ ふくはら しゆんいち フクハラ シユンイチ9784777054831目次1 157系新製時の概要(誕生のいきさつ/概要及び性能 ほか)/2 157系の営業運転開始(「日光」「中禅寺」「なすの」運転開始/臨時特急「ひびき」の運転開始)/3 クロ157の概要及び増備車の設計変更点(昭和34年度債務車(クロ157)/昭和35年度本予算車 ほか)/4 157系の活躍(クモハ157・モハ156貴賓車牽引対応改造/特急「ひびき」の定期列車化 ほか)/5 157系の変遷(特急「そよかぜ」の運転と横軽対策/特急「あまぎ」「白根」の運転開始 ほか)
1375 円 (税込 / 送料込)
![RMライブラリー236 帝都電鉄(下) (RM LIBRARY 235) [ 関田克孝 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4404/9784777054404.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】RMライブラリー236 帝都電鉄(下) (RM LIBRARY 235) [ 関田克孝 ]
RM LIBRARY 235 関田克孝 ネコ・パブリッシングアールエムライブラリー テイトデンテツ セキタ カツタカ 発行年月:2019年03月20日 予約締切日:2019年03月06日 サイズ:単行本 ISBN:9784777054404 4 東京急行電鉄時代(東京大空襲下の井ノ頭線/応急復旧の井ノ頭線、代田連絡線の建設/新造車の緊急入線/被災車輌の応急復旧/応援車輌の活躍と返却/帝都車の転出/東京急行電鉄井ノ頭線の車輌/東京急行電鉄の分離)/5 京王帝都電鉄井ノ頭線時代(京王帝都電鉄(K.T.R.)の発足/京王帝都井ノ頭線の車輌ー1948~1952/京王帝都井ノ頭線の一斉改番/京王帝都井ノ頭線の運転状況ー1948~1952/京王帝都井ノ頭線 近代の車輌(1952~)) 本 ビジネス・経済・就職 産業 運輸・交通・通信 旅行・留学・アウトドア 鉄道の旅 ホビー・スポーツ・美術 鉄道
1375 円 (税込 / 送料込)

鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄 DoubleArrow英国鉄道図鑑Vol.5B 交流・交直電車編:国鉄型車両
タイトル 英国鉄道図鑑Vol.5B 交流・交直電車編:国鉄型車両 ISBN/JAN 2560000051696 出版社 Double Arrow 発売日 2023/08/13 商品説明 B5フルカラー110ページ サークル「Double Arrow」の発行する英国鉄道図鑑最新作は「交流・交直電車編:国鉄型車両」です。 イギリス国鉄が製造し、1970年代から現在に至るまでの様々な車両達、そして民営化後に見られた色とりどりの鉄道会社をフルカラー110ページで特集しています。 見どころ1: 路線図と編成表で車両の設備や組成、そして運行区間を分かりやすく解説! 見どころ2:イギリス国鉄型の第一世代交流電車を巻末に特集!独特な旧型イギリス電車を紹介。2025/05/27 更新
1999 円 (税込 / 送料別)

松田 義実 ネコ・パブリッシング RML 鉄道 バス 撮り鉄 乗り鉄 書籍RMライブラリー292「無音電車」の時代 民営鉄道編
特典内容 ISBN/JAN 9784777055623 著者 松田 義実 出版社 ネコ・パブリッシング レーベル RML 発売日 0224/10/19 商品説明 路面電車の騒音防止の観点から、米国の高性能市外電車「PCCカー」の技術を日本に応用、ライセンスに 基づき国産での製造を試みた東京都電5500形5501号が1954(昭和29)年に完成した。しかし同車の 製造が難航したことや、その過剰な高性能ぶりや高額なライセンス料が敬遠されたことから、各公営鉄道経営者 や主要メーカーで構成される「六大都市無音電車規格統一研究会」が結成され、純国産の「無音電車」、「和製 PCCカー」と呼ばれる車両が、前述の六大都市(東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸)を中心に導入され ました。292巻では291巻の六大都市に引き続き、各地の民営鉄道で取り入れられた新技術に基づく高性能 車輌について解説します。 備考・キーワード2025/05/01 更新
1375 円 (税込 / 送料別)