「ホビー・スポーツ・美術 > 鉄道」の商品をご紹介します。

こー企画/いのうえ事務所 忘れられない情景、忘れたくない情景【送料無料】草軽電鉄+栃尾電鉄/いのうえこーいち/著
忘れられない情景、忘れたくない情景 こー企画/いのうえ事務所 草津軽便鉄道 軽便鉄道/新潟県/歴史 119P 27cm クサカル デンテツ プラス トチオ デンテツ クサカル デンテツ プラス トチオ ワスレラレナイ ジヨウケイ ワスレタクナイ ジヨウケイ イノウエ,コ-イチ
4800 円 (税込 / 送料別)

道北の国鉄・JR 1980年代~90年代の記録 宗谷本線、深名線、美幸線、興浜北線、興浜南線、渚滑線、湧網線、相生線/野沢敬次/堀井敬之/牧野和人【1000円以上送料無料】
著者野沢敬次(写真) 堀井敬之(写真) 牧野和人(解説)出版社フォト・パブリッシング発売日2022年03月ISBN9784802133111ページ数175Pキーワードどうほくのこくてつじえいあーるどうほくのこくてつ ドウホクノコクテツジエイアールドウホクノコクテツ のざわ けいじ ほりい のりゆ ノザワ ケイジ ホリイ ノリユ9784802133111内容紹介厳しい自然環境の下に息づく北海道の鉄道。夏には草いきれで包まれた原野を進み、厳冬期には吹きすさぶ北風に抗い、流氷が押し寄せる海辺を行く。特に沿線人口が少ない地域が多い道北地方では、雄大な景色の中を走る単行気動車に出くわす機会が多かった。旭川と稚内を結ぶ宗谷本線を軸として、地方の拠点、寒村にまで張り巡らされていた国鉄路線網。開業当初は一日数往復の運転であっても、それらは地元住民にとって欠かせない交通手段だった。しかし需要規模の小ささ、自家用車の台頭により、昭和末期に入ると多くの鉄路は不採算路線としてバス転換等、廃止の運命を辿った。国鉄の分割民営化に前後して廃止された路線の中には、線路跡等が草木に埋もれて、遺構が見当たらない場所が少なくない。本書では鉄道が各地で当初の使命を終え、姿を消そうとしていた時代に、日本国内にあって個性的な風土の横顔を求めて渡道を繰り返し、撮影を敢行していた野沢敬次氏(2021年逝去)の写真で、往時の最果て路線を振り返ってみたい。周遊券を手に訪れた、北の大地の記憶を思い起こしていただけたらと思う。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次宗谷本線/深名線/美幸線/興浜北線/興浜南線/渚滑線/湧網線/相生線
2970 円 (税込 / 送料込)

徹底カラー図解西武鉄道のしくみ/マイナビ出版編集部【1000円以上送料無料】
著者マイナビ出版編集部(編)出版社マイナビ出版発売日2016年08月ISBN9784839959975ページ数222Pキーワードてつていからーずかいせいぶてつどうのしくみ テツテイカラーズカイセイブテツドウノシクミ まいなび/しゆつぱん マイナビ/シユツパン9784839959975内容紹介西武鉄道の各路線や車両、駅、車両工場&基地、運行、保守などについて、 その成り立ちやしくみを余すところなく徹底紹介。 走行中のさまざまな車両の詳細(形式図や駆動方式、制御方式など)はもちろん、 懐かしの名車『レッドアロー号』や過去に走った臨時列車、自動列車装置(ATS)のしくみまで 写真&イラストで解説します。 巻末には、100年を超える西武鉄道の歴史が時系列で分かる年譜も掲載。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 西武鉄道の魅力/第2章 各路線の紹介/第3章 車両・列車のしくみ/第4章 駅のしくみと特徴/第5章 珍しい車両、知られざる施設・工場/第6章 運行のしくみ/第7章 安全・安心のしくみ/巻末資料
1749 円 (税込 / 送料込)

イカロスMOOK新幹線サイドビュー図鑑【1000円以上送料無料】
出版社イカロス出版発売日2024年05月ISBN9784802214179ページ数129Pキーワードしんかんせんさいどびゆーずかんいかろすむつくいかろ シンカンセンサイドビユーズカンイカロスムツクイカロ9784802214179
2200 円 (税込 / 送料込)

関西の鉄道風景1950年代~60年代の国鉄・私鉄 よみがえる半世紀前の記録/高山禮蔵/辻良樹【1000円以上送料無料】
著者高山禮蔵(写真) 辻良樹(解説)出版社フォト・パブリッシング発売日2022年08月ISBN9784802133449ページ数119Pキーワードかんさいのてつどうふうけいせんきゆうひやくごじゆう カンサイノテツドウフウケイセンキユウヒヤクゴジユウ たかやま れいぞう つじ よし タカヤマ レイゾウ ツジ ヨシ9784802133449内容紹介関西の鉄道趣味界の重鎮の一人、高山禮蔵氏(2020年逝去)が撮影された1950年代~60年代の国鉄・私鉄の写真から情景的な写真を中心に編集。第1章の国鉄編には東海道本線、山陽本線、山陰本線、奈良線、大阪環状線、桜島線(当時は西成線)、片町線等を収録。第2章の私鉄編には近畿日本鉄道、奈良電気鉄道、信貴生駒電鉄、南海電気鉄道、和歌山鉄道、京阪電気鉄道、阪神電気鉄道、京阪神急行電鉄、江若鉄道、京福電気鉄道、京都市交通局、大阪市交通局、水間鉄道、能勢電気軌道、三洋電気鉄道、神戸電気鉄道を収録。高山禮蔵氏の若き日の鉄道記録である。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 国鉄(東海道本線/山陰本線/奈良線/東海道本線・山陽本線と周辺/大阪環状線とその界隈 ほか)/第2章 私鉄(近畿日本鉄道・奈良電気鉄道・信貴生駒電鉄/南海電気鉄道・和歌山鉄道/京阪電気鉄道/阪神電気鉄道 ほか)
1980 円 (税込 / 送料込)

天夢人 旅鉄GUIDE 006【3980円以上送料無料】日本全国絶景車窓ガイド/佐々倉実/著
旅鉄GUIDE 006 天夢人 鉄道/日本 日本/案内記 157P 21cm ニホン ゼンコク ゼツケイ シヤソウ ガイド タビテツ ガイド 6 タビテツ/GUIDE 6 ササクラ,ミノル
2200 円 (税込 / 送料別)

貨物列車マニアックス アイアムア貨物ボーイ!/南田裕介【1000円以上送料無料】
著者南田裕介(著)出版社カンゼン発売日2023年12月ISBN9784862556950ページ数215Pキーワードかもつれつしやまにあつくすあいあむあかもつ カモツレツシヤマニアツクスアイアムアカモツ みなみだ ゆうすけ ミナミダ ユウスケ9784862556950内容紹介私たちが普段乗れないからこそ謎にあふれる日本の物流を陰から支える“大動脈”の正体を暴く!鉄道BIG4の一人根っからの「貨物」を愛する男が徹底取材<目次>■巨大貨物駅 吹田貨物ターミナル駅で取材 そもそも貨物ってNANDA?1 貨物駅の役割、仕組みを学ぶ2 物流システムを学ぶ3 珍しいコンテナ紹介4 コキ徹底解剖■吹田機関区で取材 貨物を運ぶ、機関車ってNANDA?1 機関区の役割、仕組みを学ぶ2 EF66 27■気になる企業に直撃 貨物で輸送しているのNANDA? ・向後スターチ株式会社、株式会社パロナ■水島臨海鉄道を取材 臨海鉄道ってNANDA?<貨物ボーイによる、貨物ウォッチング>・三岐鉄道、JR四日市駅■貨物協会で取材 貨物列車時刻表ってNANDA?<貨物ボーイによる、貨物ウォッチング>機関車を置いてあるパン屋さん、NANDA?※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 吹田貨物ターミナル潜入/第2章 コキ研究/第3章 水島臨海鉄道探訪記/第4章 企業コンテナ研究/第5章 三岐鉄道探訪記/第6章 四日市周辺貨物研究/第7章 貨物時刻表研究/第8章 シキとの遭遇/第9章 前略 銀ガマ様
1870 円 (税込 / 送料込)

国鉄型普通電車が走る日本の鉄道風景/牧野和人【3000円以上送料無料】
著者牧野和人(著)出版社フォト・パブリッシング発売日2022年06月ISBN9784802133289ページ数175Pキーワードこくてつがたふつうでんしやがはしるにほんの コクテツガタフツウデンシヤガハシルニホンノ まきの かずと マキノ カズト9784802133289内容紹介 主要幹線等、全国の国鉄路線で電化が推進されていったのは昭和30年代以降のこと。それまで機関車が牽引する客車や気動車で運転していた旅客列車は、電車に置き換えられた。架線が張り巡らされた線路上を走るそれらの車両は、動力近代化が叫ばれる下で誕生した近郊型電車や通勤型電車が主力だった。直流、交流と地域による電化方式の違いはあったが、多くの電車は似通った外観や車内設備を備え、国鉄型と括って称するに相応しい一体感があった。 一方、昭和時代以前に創業した民鉄に端を発する国鉄買収路線等では、第二次世界大戦前より、都市圏の輸送に活躍した旧型国電が活躍していた。武骨ないで立ちの電車は長い年月を経て、沿線の日常風景に馴染んだ存在となっていた。しかし、ほとんどの車両は新たに設計された一モーター車へ、昭和末期までに置き換えられた。そして、旧型国電に替わって登場した電車も、異なる形式ではあるものの、基本仕様が共通な車体を載せた国鉄型であった。 国鉄の分割民営化から30年余りの時を経て、これらの国鉄型電車は多くの路線で過去の存在となりつつある。民営化以降、各地で新たな地域色に塗装を変更した車両も多かった。また、一部の路線では従来の優等列車用車両が、運用の都合や特急、急行の廃止で格下げされ、普通列車に充当された例があった。それでも全国に浸透した同様なかたちの電車は、日本国有鉄道を偲ばせる象徴の一つであろう。その形状と色彩は、国鉄時代の情景として深く記憶に刻まれている。湘南色、スカ色、ウグイス色等、都市部で親しまれた塗装の多くは、現在の主力であるJR世代の電車に、ステンレス車体に巻かれた帯等となって引き継がれている。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 北海道・東北/2章 関東/3章 上信越・北陸/4章 東海/5章 近畿/6章 中国・四国・九州
2970 円 (税込 / 送料別)

西武鉄道 1980~2000年代の記録/山内ひろき【1000円以上送料無料】
著者山内ひろき(解説)出版社フォト・パブリッシング発売日2024年01月ISBN9784802134309ページ数159Pキーワードせいぶてつどうせんきゆうひやくはちじゆうにせんねん セイブテツドウセンキユウヒヤクハチジユウニセンネン やまのうち ひろき ヤマノウチ ヒロキ9784802134309内容紹介1章 沿線編池袋線/西武秩父線/豊島線/西武有楽町線/狭山線/新宿線/西武園線/拝島線/国分寺線/多摩湖線/多摩川線/山口線2章 車両編5000系(レッドアロー・特急車)/10000系(ニューレッドアローNRA・特急車)/001系(Laview・特急車)/351系/元旧型国電/451系/701系/801系/501系/401系/101系/新101系・301系/2000系/新2000系/3000系/4000系/6000系/9000系/20000系/30000系/40000系/E31形電気機関車/E851形電気機関車/古典輸入電気機関車/3章 譲渡車両編上信電鉄/弘南電鉄/秩父鉄道/総武流山鉄道/伊豆箱根鉄道/大井川鐡道/三岐鉄道/近江鉄道/富山地方鉄道/一畑電気鉄道※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 路線編(池袋線/西武秩父線/豊島線 ほか)/2章 車両編(5000系(レッドアロー・特急車)/10000系(ニューレッドNRA・特急車)/001系(Laview・特急車) ほか)/3章 譲渡車両編(上信電鉄/弘南鉄道/秩父鉄道 ほか)
2420 円 (税込 / 送料込)

1970年代関西の鉄道記録 カラー写真でよみがえる懐旧の情景 下巻/小林武【1000円以上送料無料】
著者小林武(著)出版社フォト・パブリッシング発売日2022年09月ISBN9784802133500ページ数175Pキーワードせんきゆうひやくななじゆうねんだいかんさいのてつど センキユウヒヤクナナジユウネンダイカンサイノテツド こばやし たけし コバヤシ タケシ9784802133500内容紹介1950年、大阪・堺市生まれの著者が、1970年代の関西各地をカラーフィルムで撮りためた貴重な写真集。いまから40~50年前の鉄道情景が美しいカラー写真でよみがえります。上巻には国鉄、下巻には私鉄(路面電車・地下鉄を含む)を収録しています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 大手、準大手、地下鉄編(近畿日本鉄道/南海電気鉄道、泉北高速鉄道/京阪電気鉄道 ほか)/2章 路面電車編(京阪電気鉄道大津線/京都市電(京都市交通局)/京福電気鉄道嵐山線 ほか)/3章 地方私鉄編(三岐鉄道/近江鉄道/京福電気鉄道叡山線・鞍馬線 ほか)
2970 円 (税込 / 送料込)

西武鉄道 1950~1980年代の記録/矢嶋秀一【3000円以上送料無料】
著者矢嶋秀一(著)出版社アルファベータブックス発売日2016年01月ISBN9784865988086ページ数96Pキーワードせいぶてつどうせんきゆうひやくごじゆうせんきゆうひ セイブテツドウセンキユウヒヤクゴジユウセンキユウヒ やじま しゆういち ヤジマ シユウイチ9784865988086内容紹介西武鉄道全線・全駅の貴重な駅舎写真等と、懐かしい電車・機関車の写真を多数収録!GHQの米国人が撮影した1950~60年の貴重なカラー写真も掲載。西武線沿線に関する地理や歴史のトリビア情報も満載。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 池袋線・豊島線・西武有楽町線・狭山線・山口線・西武秩父線(池袋/椎名町/東長崎/江古田/桜台 ほか)/第2部 新宿線・拝島線・国分寺線・多摩線・西武園線・西武多摩川線(西武新宿/高田馬場/下落合/中井/新井薬師前 ほか)
2035 円 (税込 / 送料別)

イカロスMOOK全盛期の東京都電 ちょっと昔のなつかしい東京を振り返る【3000円以上送料無料】
出版社イカロス出版発売日2021年05月ISBN9784802209984ページ数143Pキーワードぜんせいきのとうきようとでんちよつとむかしの ゼンセイキノトウキヨウトデンチヨツトムカシノ9784802209984
2200 円 (税込 / 送料別)

懐かしい国鉄駅舎と鉄道風景〈多摩地域〉〈中央線、青梅線、五日市線、八高線、南武線、横浜線、武蔵野線〉/牧野和人【1000円以上送料無料】
著者牧野和人(著)出版社フォト・パブリッシング発売日2021年02月ISBN9784802132251ページ数143Pキーワードなつかしいこくてつえきしやとてつどうふうけいたま ナツカシイコクテツエキシヤトテツドウフウケイタマ まきの かずと マキノ カズト9784802132251内容紹介昭和40年代~50年代に撮影された懐かしい国鉄駅舎と国鉄型列車の写真を美しいカラー写真を中心に多数掲載。当時の情景がよみがえります。中央線は吉祥寺駅、三鷹駅、武蔵境駅、東小金井駅、武蔵小金井駅、国分寺駅、西国分寺駅、国立駅、立川駅、日野駅、豊田駅、八王子駅、西八王子駅、高尾駅。青梅線・五日市線・八高線は西立川駅、中神駅、昭島駅、拝島駅、福生駅、羽村駅、河辺駅、青梅駅、御岳駅、奥多摩駅、西秋留駅、武蔵五日市駅、北八王子駅、箱根ヶ崎駅、南武線・横浜線・武蔵野線は片倉駅、相原駅、原町田駅、成瀬駅、分倍河原駅、府中本町駅、矢野口駅、新秋津駅を掲載しています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 中央線/2章 青梅線、五日市線、八高線/3章 南武線、横浜線、武蔵野線
1980 円 (税込 / 送料込)

列車で行こう!JR+私鉄観光列車大図鑑/櫻井寛【1000円以上送料無料】
著者櫻井寛(写真)出版社世界文化社発売日2025年07月ISBN9784418252169ページ数383Pキーワードれつしやでいこうじえーあーるぷらすしてつかんこう レツシヤデイコウジエーアールプラスシテツカンコウ さくらい かん サクライ カン9784418252169内容紹介今、注目の観光列車156種類とクルーズトレイン4種類の完乗ガイド・JR+私鉄 各観光列車の最新データが充実・本文はじめ漢字に読みがな、親子で楽しめる!・五十音順INDEX付き今乗りたい最旬の観光列車156種類の完乗ガイドがついに登場しました。JR各社だけでなく全国各地の私鉄各社のアイデア溢れる列車が大集合した鉄道図鑑です。列車を愛してやまない著者がプロの眼で撮り、わかりやすく執筆。加えて、いつかは乗りたい憧れのクルーズトレイン4種類についても紹介しています。本文、キャプション、データの漢字に読みがなを振ってありますので、お子さんでも読み進めることができます。親子で楽しめる「列車で行こう!」シリーズです!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次JRの観光列車(JR北海道/JR東日本/JR東海/JR西日本/JR四国 ほか)/私鉄の観光列車(北海道・東北地方/関東地方/中部地方/近畿地方/中国・四国地方 ほか)/私鉄の観光特急
3960 円 (税込 / 送料込)

メディアパルムックポール電車巡礼/諸河久【3000円以上送料無料】
著者諸河久(写真)出版社フォト・パブリッシング発売日2025年05月ISBN9784802158947ページ数159Pキーワードぽーるでんしやじゆんれいめでいあぱるむつく ポールデンシヤジユンレイメデイアパルムツク もろかわ ひさし モロカワ ヒサシ9784802158947内容紹介幼少の頃、銀座通りで垣間見たポール時代の都電は、私の「鉄道原風景」として脳裏に焼付いている。長じて、鉄道写真を楽しむようになったとき、関東近辺のポール電車は江ノ島鎌倉観光(現・江ノ島電鉄)と銚子電気鉄道の2路線のみが存続しており、両社には高校時代を通じて数回ほど訪問している。いっぽう、関西にはポール電車が走る多くのトロリーラインが健在であった。特にポール電車の本場ともいえる「古都」京都には、京福電気鉄道/叡山・鞍馬線、同/嵐山・北野線、京阪電気鉄道/京津・石坂線の2社・6路線のポール集電が健在で、本場のポール電車を巡りたい想いが年々募っていった。これらのポール電車の姿を求めて最初に古都を訪れたのは1964年の冬であった。ガイド本などない時代のことゆえ、鉄道友の会を通じて知己を得た同年代の藤本哲男氏にガイドをお願いして、京阪電鉄/京津・石坂線、京福電鉄/嵐山線、京福電鉄/叡山・鞍馬線の順でポール電車の活躍を記録した。憧れの古豪デナ1やデナ21と初対面した京福電鉄の修学院車庫で、氷雨に祟られた辛い撮影記憶が昨日のように蘇ってくる。高校時代の1965年には、秋田県のトロリーライン、羽後交通/雄勝線と秋田市交通局(秋田市電)の両社に足を伸ばした。殊に営業休止を五か月後に控えた秋田市交通局の訪問では、旧都電木造3000形の改造車や1950年代の都電塗装をまとった60形(都電6000形の姉妹車)が最後の奮闘をする姿を記録することができた。いっぽう、岩手県を走る花巻電鉄/鉛線はポール集電の軽便路面電車という唯一無二な存在で、花巻名物「馬面電車」に象徴されるトロリーラインだった。フォトジェニックな沿線風情に惹かれ、ここには学生時代に数回通っている。時代は流れ1970年8月、京阪電鉄/京津・石坂線がパンタグラフ集電化されることになった。流線型・連接車として名高かった60形「びわこ号」も引退した。最後までトロリーホィール集電をしていた京福電鉄/嵐山・北野線が1975年秋にZパンタ化された。そして、ポール電車として最後まで残っていた京福電鉄/叡山・鞍馬線がパンタグラフ集電に替り、日本国内から『ポール電車』の姿が消えたのは、3年後の1978)年11月のことであった。 初めて江ノ電のポール電車を記録してから60余年を経た2024年末、モノクロフィルムの寿命も考慮して、1962年から1978年までのポール電車の記録をまとめた本書「ポール電車巡礼」を上梓することになった。訪問先の9社12路線で撮影した約250点に及ぶ作品をデジタルリマスターして、グラフページを構成した。(著者「まえがき」より)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1980 円 (税込 / 送料別)

hacomo新幹線シリーズハッピーレール E6系秋田新幹線こまち【3000円以上送料無料】
出版社世界文化社発売日2016年01月ISBN9784418168040キーワードはつぴーれーるいー6けいあきたしんかんせん ハツピーレールイー6ケイアキタシンカンセン9784418168040内容紹介人にも自然にもやさしいダンボール素材からできた工作キット「hacomo(ハコモ)」は、手軽に組み立てることができ、使い終わったらリサイクルできるダンボールクラフト。ハッピーレールは、のり・ハサミなどの道具を使用することなく組み立てることができる、リアルな電車キットです。客車部分には小物や筆記用具を入れられます。新幹線の特製ポスター付き!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
748 円 (税込 / 送料別)

名古屋鉄道の貨物輸送/清水武/田中義人/澤内一晃【1000円以上送料無料】
著者清水武(著) 田中義人(著) 澤内一晃(著)出版社フォト・パブリッシング発売日2021年08月ISBN9784802132701ページ数271Pキーワードなごやてつどうのかもつゆそう ナゴヤテツドウノカモツユソウ しみず たけし たなか よしひ シミズ タケシ タナカ ヨシヒ9784802132701内容紹介名古屋鉄道(名鉄)は、昭和30年代には900両近い貨車を所有し、各路線で多数の貨物列車を走らせていました。その後は道路整備とトラック輸送の拡大によって衰退し、昭和60年代に全廃されてしまいました。本書はこれまでほとんど記録が出版されてこなかった名鉄の貨物輸送について、名鉄OBと私鉄貨車研究家による記録の集大成です。名鉄ファンならずとも楽しめる、懐かしい写真が盛りだくさんの1冊です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 戦前(合併前)の貨物輸送/2章 戦中・戦後の貨物輸送(白井昭の貨物メモ)/3章 戦後の貨物輸送/4章 荷物列車/5章 貨物列車の終焉/6章 機関車/7章 貨車/8章 資料編
2970 円 (税込 / 送料込)

ワクワク!!ローカル鉄道路線 北陸・信越・中部編/梅原淳【1000円以上送料無料】
著者梅原淳(著)出版社ゆまに書房発売日2019年01月ISBN9784843353325ページ数75Pキーワードわくわくろーかるてつどうろせんほくりく/しんえつ/ ワクワクローカルテツドウロセンホクリク/シンエツ/ うめはら じゆん ウメハラ ジユン9784843353325内容紹介テレビ番組などで人気を集めているローカル線の旅。本書は全国のユニークなローカル線を紹介。豊富な写真はもとより、通勤・通学などで毎日利用している地元の方々も知らないような雑学的知識もふんだんに盛り込まれています。旅行好きな方、初めてローカル線の旅を計画する方などにおすすめする、子供から大人までワクワクする様なローカル線の魅力満載のシリーズ。本書の特色● 独特な個性を持つ全国各地のローカル鉄道の魅力を豊富な写真をまじえ、オールカラーで紹介。● 他の路線にないユニークな性質をもった路線を中心に、日本全国を6つの地区に分けて紹介。● 各路線の取り組みや特色などを通して、それぞれの地域性を知ることが出来る。● 地元の方も知らない様な面白いエピソードが満載。第4回配本 北陸・信越・中部 編JR東日本上越線/JR西日本大糸線/JR東海飯田線/JR東海紀勢線/黒部峡谷鉄道本線/JR東日本飯山線/JR東日本小海線/JR西日本越美北線/JR東海高山線/JR西日本高山線/JR東海名松線/アルピコ交通上高地線/富山地方鉄道本線電鉄・立山線・不二越線・山間・上滝線/上田電鉄別所線/大井川鐵道大井川本線・井川線/長良川鉄道越美南線/JR西日本小浜線/JR東海参宮線/富山ライトレール富山港線ほか※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次JR東日本 上越線/JR東日本・JR西日本 大糸線/JR東海 飯田線/JR東海・JR西日本 紀勢線/黒部峡谷鉄道 本線/JR東日本 飯山線/JR東日本 小海線/JR西日本 越美北線/JR東海・JR西日本 高山線/JR東海 名松線〔ほか〕
2640 円 (税込 / 送料込)

キャンブックス 鉄道 89東急の駅今昔・昭和の面影 80余年に存在した120駅を徹底紹介/宮田道一【3000円以上送料無料】
著者宮田道一(著)出版社JTBパブリッシング発売日2008年09月ISBN9784533071669ページ数192Pキーワードとうきゆうのえきこんじやくしようわのおもかげ トウキユウノエキコンジヤクシヨウワノオモカゲ みやた みちかず ミヤタ ミチカズ9784533071669目次東横線/横浜高速鉄道みなとみらい線/目黒線/東急多摩川線/池上線/大井町線/田園都市線/こどもの国線
2090 円 (税込 / 送料別)

プラスBUS 001『バス・ジャパン』編集長が教えるバス趣味入門 いまさら聞けない100の疑問/加藤佳一【3000円以上送料無料】
著者加藤佳一(著)出版社天夢人発売日2021年07月ISBN9784635823036ページ数190Pキーワードばすじやぱんへんしゆうちようがおしえるばすしゆみ バスジヤパンヘンシユウチヨウガオシエルバスシユミ かとう よしかず カトウ ヨシカズ9784635823036目次第1章 バスという車両を知る(バスはセミオーダーメイド商品/ボディとシャーシは別の会社がつくる ほか)/第2章 バスという業界を知る(営業ナンバーのバスは3種類/バス会社の多くは零細企業だった ほか)/第3章 乗りバスを知る(まずはバス事業者のホームページを確認/路線図ではバス釣の位置関係に注意 ほか)/第4章 撮りバスを知る(すぐにキレる人は撮りバスには向かない/鉄道写真以上に求められる法令遵守 ほか)/第5章 模型と保存を知る(ミニカーといえば世界のトミカ!/ダイカスケールとトレーンの製品 ほか)
1980 円 (税込 / 送料別)

鉄道趣味人 06 東北 1龍ケ森の「ハチロク」 五能線の混合列車 8620に牽かれた冬の旅 本州の最果て/青森駅/いのうえこーいち【3000円以上送料無料】
著者いのうえこーいち(著)出版社こー企画/いのうえ事務所発売日2023年02月ISBN9784802133777ページ数82Pキーワードりゆうがもりのはちろくごのうせんのこんごうれつしや リユウガモリノハチロクゴノウセンノコンゴウレツシヤ いのうえ こ-いち イノウエ コ-イチ9784802133777内容紹介鉄道好きに、日本全国佳き時代の鉄道情景を地域ごとに特集するシリーズ本。迫力ある貴重な写真と「語り」が懐かしさとともに鉄道趣味人に共通する楽しみ、話題を提供する。それぞれにキイワードがあり、ぜひ揃えていただきたいシリーズ本。その第6巻は東北を特集。大正生まれの「ハチロク」こと8620型蒸気機関車が活躍していたふたつの路線、花輪線と五能線。花輪線は名撮影地 龍ヶ森を行き来する重連、後補機付など迫力のシーンを時間を追って丸一日の記録にまとめる。もうひとつの五能線は全線を6時間掛けて走破する混合列車で縦断、冬の日本海の厳しさを伝える。本州の北の最果てである青森駅の連絡船の思い出などを構内配線図とともに振り返る。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次特集1 花輪線の「ハチロク」-重連後補機の大活躍「ハチロク」三重連!/特集2 五能線の混合列車-8620の牽く冬の旅/特集3 本州の最果て-青森駅の印象
2999 円 (税込 / 送料別)

イカロスMOOK 大手私鉄サイドビュー図鑑 10相模鉄道 現有全形式を繊細なサイドビュー写真で詳解!【1000円以上送料無料】
出版社イカロス出版発売日2023年03月ISBN9784802212526ページ数113Pキーワードさがみてつどうげんゆうぜんけいしきおせんさいな サガミテツドウゲンユウゼンケイシキオセンサイナ9784802212526内容紹介大手私鉄の車両を、繊細なサイドビュー写真と的確な解説で紹介する1冊。今回は、都心への直通運転を開始するなど、大きく変貌を遂げた相模鉄道にスポットを当てる。営業用車両のみならず、モヤ700系や車両センターの全貌について解説するほか、元相模鉄道車両としても活躍していた、伊豆箱根鉄道のコデ165形も紹介。さまざまな方向から相模鉄道をフォーカスする。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1980 円 (税込 / 送料込)

バスジャパンハンドブックシリーズ V109東急バス【1000円以上送料無料】
出版社BJエディターズ発売日2022年06月ISBN9784434302985ページ数73Pキーワードとうきゆうばす トウキユウバス9784434302985内容紹介バス事業者ごとに車両・歴史・路線を紹介するBJハンドブックシリーズの109巻目。今回は都内南西部と川崎市・横浜市に路線を持ち、都市間高速バス、羽田空港連絡バスなども運行する東急バス、その分社子会社である東急トランセを紹介。およそ1,000台の車両を詳細に解説するほか、東急電鉄時代を含む同社の歴史も掲載。東京駅から新横浜駅まで、東急バスを乗り継いで美術館・博物館・公園を巡る小さな旅も収録します。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次車両編(東急バスの車両の概要/現有車両一覧表/現有車両車種別解説)/歴史編(東急バスのあゆみ)/紀行編(東急バスのいる風景/春色PARK&MUSEUM/終点の構図 洗足池/東急バスの路線エリア)
1100 円 (税込 / 送料込)

京急電鉄 1990年代以降の写真記録/山内ひろき【1000円以上送料無料】
著者山内ひろき(解説)出版社フォト・パブリッシング発売日2023年03月ISBN9784802133845ページ数111Pキーワードけいきゆうでんてつせんきゆうひやくきゆうじゆうねん ケイキユウデンテツセンキユウヒヤクキユウジユウネン やまのうち ひろき ヤマノウチ ヒロキ9784802133845内容紹介人気の路線、京急電鉄の1000形(初代)以降の電車を紹介。1000形(初代)、600形(3代)、700形(2代)、800形(2代)、1500形、2000形、2100形等が駆け抜ける京急沿線風景を堪能できます。また京急線内を走る都営地下鉄・京成・北総の車両、京成線・北総線内を走る京急の車両も掲載しています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次京急本線/久里浜線/空港線/大師線/逗子線/都営浅草線内/京成線内/北総線内
1980 円 (税込 / 送料込)

小田急ロマンスカー物語 復刻版/生方良雄/諸河久【3000円以上送料無料】
著者生方良雄(共著) 諸河久(共著)出版社復刊ドットコム発売日2017年09月ISBN9784835455204ページ数143Pキーワードおだきゆうろまんすかーものがたり オダキユウロマンスカーモノガタリ うぶかた よしお もろかわ ひ ウブカタ ヨシオ モロカワ ヒ9784835455204内容紹介小田急線名著復刊コレクション第2弾!50年来の悲願であった複々線事業、新型ロマンスカー70000形の登場…。2017年開業90年を迎えた小田急電鉄が誇る特急車両「ロマンスカー」の魅力が満載の 『小田急ロマンスカー物語』がついに復刊! 1948年に新生小田急電鉄が「はこねロマンスカー」を走らせて以来、小田急電鉄の、日本の特急電車の代名詞となった歴代のロマンスカーの全貌を、鉄道写真家・諸河久氏による美しい写真とともに余すところ無く紹介した『小田急ロマンスカー物語』。 時代ごとに最新技術が駆使され、発展をつづけてきたロマンスカーのその足跡を辿ります。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
4180 円 (税込 / 送料込)

京成電鉄、新京成電鉄、北総鉄道の写真記録 初公開写真多数でよみがえる3線の思い出 上巻/長谷川明【3000円以上送料無料】
著者長谷川明(写真)出版社フォト・パブリッシング発売日2021年12月ISBN9784802132909ページ数167Pキーワードけいせいでんてつしんけいせいでんてつほくそうてつど ケイセイデンテツシンケイセイデンテツホクソウテツド はせがわ あきら ハセガワ アキラ9784802132909内容紹介柴又帝釈天詣でからスタートし、東京から成田山を目指した「京成電気軌道」だが、「京成電鉄」と名を変えた現在では、大手私鉄の一角として首都圏の都市輸送を担うとともに、世界に向けた「日本の玄関」としての大きな役割を果たしている。戦後に設立されたグループ事業者の「新京成電鉄」「北総鉄道」も大きく発展した。本書ではこれら3社を横断的にとらえて、その生い立ちから現在までを3部に分け車両を中心にまとめた。筆者は太平洋戦争中、東京空襲が始まるということで、現在の市川市に転居して以来沿線に居住し、京成は自宅から最寄りの鉄道として親しんできた。フィルムが入手可能となった戦後の1950年代から半世紀以上に渡って撮りためた写真で、各社の車両の変遷ぶりをお目にかけたい。上巻は青電が活躍する時代まで、中巻は赤電登場から成田空港開港、下巻は昭和末期から現在に至る京成の写真記録をお楽しみいただきたい。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 京成電鉄の沿革(創業から第2期(船橋)開業まで/計画変更で千葉線を先行建設・続いて成田線が全通 ほか)/第2章 路線の拡大とその時代の車両(木造車の時代 戦後まで在籍していた20形、39形、45形/念願の成田に延長 ほか)/第3章 新時代のスタート(画期的な新造車クハ2100形2101~2106、2107~2111/特急専用車の登場・1600形「開運号」 ほか)/第4章 新京成電鉄の設立と開業(創業から開通まで/わずか1駅の単線で開業 ほか)
2640 円 (税込 / 送料別)

〈図説〉日本の鉄道特別編成全国新幹線ライン全駅・全車両基地/川島令三【1000円以上送料無料】
著者川島令三(編著)出版社講談社発売日2016年06月ISBN9784062951814ページ数111Pキーワードとくべつへんせいぜんこくしんかんせんらいんぜんえき トクベツヘンセイゼンコクシンカンセンラインゼンエキ かわしま りようぞう カワシマ リヨウゾウ9784062951814内容紹介全線乗車取材して作成する配線図シリーズ、特別増刊。開業したばかりの北海道新幹線をはじめ、全国新幹線の全駅・全車両基地を掲載!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次九州新幹線/山陽新幹線/東海道新幹線/東北新幹線/上越新幹線/北陸新幹線/北海道新幹線
1760 円 (税込 / 送料込)

子鉄&ママ鉄の電車を見よう!電車に乗ろう! 首都圏版/棚澤明子【3000円以上送料無料】
著者棚澤明子(著)出版社プレジデント社発売日2016年08月ISBN9784833421850ページ数159Pキーワードこてつあんどままてつのでんしやおみよう コテツアンドママテツノデンシヤオミヨウ たなざわ あきこ タナザワ アキコ9784833421850内容紹介公園、跨線橋、河川敷、車両基地、ショッピングセンター、レストラン…安全に電車ウオッチできるスポット52。憧れの電車に乗る日帰り旅行ルート10。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 公園から電車を見よう!/2 跨線橋から電車を見よう!/3 河川敷で電車を見よう!/4 車両基地で電車を見よう!/5 ショッピングセンターから電車を見よう!/6 レストランから電車を見よう!/7 電車に乗って日帰りの旅に出よう!
1210 円 (税込 / 送料別)

東京モノレールのすべて 東京モノレール開業50周年記念企画/東京モノレール株式会社【1000円以上送料無料】
著者東京モノレール株式会社(監修)出版社戎光祥出版発売日2015年08月ISBN9784864031349ページ数208Pキーワードとうきようものれーるのすべてとうきようものれーるか トウキヨウモノレールノスベテトウキヨウモノレールカ とうきよう/ものれ-る/かぶし トウキヨウ/モノレ-ル/カブシ9784864031349内容紹介日本のモノレール雄として、首都圏の大動脈として、ますます発展を続ける東京モノレール初のビジュアルガイドブックです。東京モノレールの全面監修のもと、路線、車両、駅、歴史を詳述。これまでにないスケールで東京モノレールの魅力に迫ります。歴代全形式の図面や、開業から現在に至る各時代の写真を収録するなど、各種資料も充実。さらに、制服、各種プロモーション、グッズ、イメージソングなど、東京モノレールに関連するさまざまな情報を収録。東京モノレールのファンや鉄道ファンの皆さまはもちろん、東京モノレールをご利用になる皆さまにもお楽しみ頂ける内容です!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 東京モノレールの魅力/第2章 東京モノレールの路線/第3章 東京モノレールの車両/第4章 東京モノレールの駅/第5章 東京モノレールナレッジ/第6章 東京モノレールの歴史
1760 円 (税込 / 送料込)