「スポーツ・アウトドア > その他」の商品をご紹介します。
![動画付き改訂版 小学生のバドミントン 上達のコツ50【電子書籍】[ 城戸友行 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5700/2000016725700.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】動画付き改訂版 小学生のバドミントン 上達のコツ50【電子書籍】[ 城戸友行 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>**★ 試合で活きる「ワンランク上のスキル」から<br /> 実力アップに「効果的なトレーニング」まで。</p> <p>★ 映像で動きがよくわかる!</p> <p>★ ライバルと差がつく必勝ポイント!</p> <p> *様々なストロークの狙い&威力を高める<br /> *コート全面に対応できるアジリティを鍛える<br /> *駆け引きに勝つ柔軟な思考と判断力を養う</p> <p>◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇**</p> <p>東京オリンピックにつづきパリオリンピックが終わり、<br /> バドミントンのジュニア育成が注目を集めています。</p> <p>ミックスダブルスで銅メダルの連続獲得を果たした<br /> 「渡辺・東野」ペアや女子ダブルスで銅メダルを獲得した<br /> 「志田・松山」ペアなど多くのオリンピアンたちは、<br /> 日本バドミントン協会が主導する<br /> 育成システムで成長し、<br /> ジュニア世代から世界で活躍してきた<br /> アスリートたちです。<br /> これ以外にもたくさんの若く有力な選手たちが、<br /> 次のロサンゼルスオリンピックを目指し<br /> 練習に励んでいます。</p> <p>とはいえオリンピック強化選手になるような<br /> 実力をつけることは、<br /> 簡単ではありません。<br /> 小学生の頃から基本的な体の使い方や身のこなしなどを<br /> 高めておくことが重要になります。</p> <p>地域によってはバドミントンのクラブに<br /> 所属できない、<br /> 練習時間や場所が確保できない、<br /> という選手たちもいることでしょう。<br /> 限られた時間のなかで選手自身はもちろん、<br /> 監督やコーチ、親も一緒に考えて<br /> 練習を重ねていかなければなりません。</p> <p>本書はバドミントンで<br /> 「トップ選手を目指す」というジュニアたちに、<br /> ぜひ参考にしていただきたい内容と<br /> なっております。<br /> 全国トップレベルのジュニア選手たちのプレー写真や<br /> 動画を参考にレベルアップしていきましょう。</p> <p>またコーチや監督にあたられる方が、<br /> どのような方針でバドミントンの指導を<br /> していけばよいか、<br /> ヒントとなる提案もしております。</p> <p>本書がバドミントンのジュニア選手育成の一助となれば<br /> 幸いです。</p> <p>**小平ジュニアバドミントンクラブ<br /> 城戸 友行</p> <p>◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇</p> <p>☆ PART1<br /> ジュニア選手上達のプロセス**<br /> * 状況に応じたショットを打てるようになる<br /> * コートのサイズを理解する</p> <p><strong>☆ PART2<br /> レベルアップする基本ストローク</strong><br /> * 状況によってショットを使い分ける<br /> * 半身の姿勢から高い位置でシャトルを打つ<br /> * ラケット面で押し出すように打つ<br /> * ヒジを伸ばして叩き込むように打つ<br /> * バックハンドで高く遠くに飛ばす<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART3<br /> 勝つための実戦テクニック</strong><br /> * 攻守によってショットを使い分ける<br /> * リストスタンドしてヒジを伸ばし打つ<br /> * ショートサービスで相手のウラをつく<br /> * 親指と人差し指で弾くように打つ<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART4<br /> トップ選手になるためのトレーニング</strong><br /> * 軸を意識して体を鍛える<br /> * コアトレーニングで体を動かす準備<br /> * ジュニア期に必要なトレーニングを優先する<br /> * 目的に合わせたノックで練習する<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART5<br /> ジュニアバドミントンQ&A</strong><br /> * 日常から動体視力を養う<br /> * 対戦相手の様子を冷静に見る<br /> * 指導者と選手、保護者で協力体制をつくる<br /> * 日々の練習に具体性を持たせる<br /> ・・・など</p> <p>※ 本書は2021年発行の<br /> 『試合で勝てる! 小学生のバドミントン 上達のコツ50 新装版』<br /> を基に、新たな動画コンテンツの付与と、<br /> 内容の確認と必要な修正、書名・装丁の変更を行い、<br /> 「改訂版」として新たに発行したものです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1793 円 (税込 / 送料込)
![シングルスで勝つ!テニス上達のコツ50 (コツがわかる本) [ ナイスクテニス教室 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7938/9784780407938.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】シングルスで勝つ!テニス上達のコツ50 (コツがわかる本) [ ナイスクテニス教室 ]
コツがわかる本 ナイスクテニス教室 メイツユニバーサルコンテンツシングルス デ カツ テニス ジョウタツ ノ コツ ゴジュウ ナイスク テニス キョウシツ 発行年月:2010年03月 ページ数:128p サイズ:単行本 ISBN:9784780407938 1 決定的なチャンスを生むディフェンスショットーボディーバランスを整えて、注意深くプレーすればディフェンス側にチャンスが生まれる。(ボールの後ろから入り込めば打点が前になる/ポジションをさげるとしっかり振りきる時間ができる ほか)/2 相手を追い込むコントロールショットースピード、コース、バウンドを操り、多彩なバリエーションで相手を追い込んでいく。(体の向きと打点を変えてコースを打ち分ける/テイクバックを高くすると攻撃的なフラットが打ちやすい ほか)/3 自分のパフォーマンスを高める攻撃ショットー自分のポイントパターンを持つ。ここに来たら必ずこれという、自分だけのウィニングショットをつくる。(回り込みフォアは肩を入れてコースを隠す/コート内に踏み込んでダウンザラインに強打する ほか)/4 相手の勢いを止める応用ショットー実戦での対処法あれこれ。相手の嫌がるプレーをして相手の得意を封じる。(ビッグサーブを返すには一歩前でブロックリターン/走った勢いをぶつけてランニングパスを打つ ほか)/5 100%実力を発揮するためのメンタルーどんな相手との対戦でも結果を恐れず自分のプレーに専念する。(ボールだけをよく見て今現在のプレーに集中する/試合が始まる前に十分なウォーミングアップを ほか) 試合で勝てる実践テクニックが満載!具体例と写真でレベルアップポイントをわかりやすく解説。 本 ホビー・スポーツ・美術 スポーツ その他
1430 円 (税込 / 送料込)
![必勝のサービスポイント50 差がつくテニス!最強レッスン (コツがわかる本) [ 神谷勝則 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2321/9784780412321.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】必勝のサービスポイント50 差がつくテニス!最強レッスン (コツがわかる本) [ 神谷勝則 ]
差がつくテニス!最強レッスン コツがわかる本 神谷勝則 メイツユニバーサルコンテンツヒッショウ ノ サービス ポイント ゴジュウ カミヤ,カツノリ 発行年月:2012年12月 ページ数:127p サイズ:単行本 ISBN:9784780412321 神谷勝則(カミヤカツノリ) 1963年生まれ。日本テニス協会S級エリートコーチ。日本体育協会テニス上級教師上級指導員。ヨネックス株式会社アドバイザリースタッフ。グランドスラム出場選手をゼロから育てた実績を始め、全日本選手権シングルスチャンピオンなどを多数育成。ツアープロのコーチはもちろんのこと、プロコーチに頼まれて「コーチのコーチ」も実施している。また、コーチング技術、体の仕組みの徹底的な研究成果を活かしたトレーニング理論をセミナー等で展開し、延べ30万人以上の指導実績を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) サーブとは何か?(ポイントのスタートのショットである/ファーストの意味、セカンドの意味 ほか)/第1章 正しい身体の使い方をチェック&習得する(肩周りをほぐして肩甲骨周辺の運動性をしっかりと高めよう/肩周りのストレッチを行なって肩甲骨周辺の可動域を広げよう ほか)/第2章 サーブ動作の全体イメージを高め、連携させる(うちわをあおぐ感覚、ガラスを拭く感覚で腕をやわらかく使おう/全身を正しく使ってサーブ動作をする感覚を身につけよう ほか)/第3章 クオリティを高め、勝つためのサーブを手に入れる(空間の目標に向かって打つイメージを持とう/“ラケット遠投”でコートの距離感を再認識しよう ほか)/サーブQ&A 安定したトスアップの感覚を養う。スライスやスピンの回転の質を高める。正しい体の使い方から超実践テクニックまで!確実に決めてゲームを有利に展開する!世界トップレベルで活躍したプロ選手たちを育成したコーチが「勝つためのサーブ」を身につける方法を伝授します。 本 ホビー・スポーツ・美術 スポーツ その他
1540 円 (税込 / 送料込)
![ミニバスケットボール 個人技とチーム力向上ドリル【電子書籍】[ 大熊徳久 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0045/2000004870045.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ミニバスケットボール 個人技とチーム力向上ドリル【電子書籍】[ 大熊徳久 ]
<p>自分をマークする相手との戦い「1対1」。この「1対1」を制することこそ、ミニバスケットボールでチームが勝利するための条件だ。そこで本書では、ディフェンスとの駆け引きの仕方、相手コートへのボールの運び方、相手の裏をつきながらシュートチャンスをつくる工夫、一方でそれを許さないためのディフェンス・スキルなどを、誰にもわかりやすく徹底的に解説し、実践で役立つ練習法を紹介する。そうした個人技術を高めたうえで、連携プレーを中心とした、勝利に導くチーム戦術とその練習法を掲載。『ミニバスケットボール 基本と能力アップドリル』(小社刊)で基礎能力を身につけた選手たちの能力をワンランク上げる、ミニバスのテクニック&戦術本の決定版!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1386 円 (税込 / 送料込)
![試合の流れを決める!バスケットボール ポイントガード 上達のコツ50【電子書籍】[ 篠山竜青 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7192/2000005787192.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】試合の流れを決める!バスケットボール ポイントガード 上達のコツ50【電子書籍】[ 篠山竜青 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>**★ 日本を代表するポイントガードが教える!<br /> 司令塔に必要な最強テクニック!</p> <p>★ 記載している主なPoint**<br /> ☆ Point1 味方を活かす的確なパス<br /> ☆ Point2 コート全体を把握する広い視野<br /> ☆ Point3 リズムを保つ冷静な思考&メンタル</p> <p>ポイントガードはチームの司令塔としてコートに立ち、巧みな技術と視野の広さでオフェンスを組み立てる。<br /> ときには献身的なディフェンスでチームをけん引し、勝つために最善の努力をしなければならない。<br /> ポイントガードとして活躍するためには・・・<br /> 簡単には語りつくせない上達のコツを、日本を代表するポイントガード・篠山竜青(しのやまりゅうせい)がアドバイスする!</p> <p><strong>◆◇◆ 本書の内容 ◆◇◆</strong></p> <p>本書では、バスケットボールのポイントガードとして活躍するためのテクニックや考え方、戦術、トレーニング等を解説しています。<br /> これからバスケットを始めようとしている人はもちろん、レギュラーを目指す新入生やすでにポイントガードとしてプレーしている選手でもスキルアップできる内容となっています。</p> <p>ポイントガードに必要な技術やフォームの注意点、上達するための考え方を解説しているので、読み進めることで着実にレベルアップすることができます。<br /> 克服したいという苦手な項目があれば、そこだけをピックアップしてチェックすることも可能です。</p> <p>各ページには、紹介している「コツ」があげられています。</p> <p>コツやテクニックに関する詳しい知識や、動作などを篠山選手がモデルとなり、試合写真・連続写真でレクチャーしています。</p> <p>タイトルと連動してポイントガードとしてのレベルアップするためのセオリーや考え方を解説しています。<br /> じっくり読んで頭で理解しましょう。</p> <p>プラスワンアドバイスとして、ポイントガードとしての心構えや考え方、プレーする上での注意点を篠山選手がアドバイスしています。<br /> ポイントガードとしてレベルアップしましょう!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1760 円 (税込 / 送料込)
![テニスートップ・プレーヤーへの道 [ ノエル・ブランデル ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4265/9784469264265.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】テニスートップ・プレーヤーへの道 [ ノエル・ブランデル ]
ノエル・ブランデル 海野孝 大修館書店テニス トップ プレーヤー エノ ミチ ブランデル,ノエル カイノ,タカシ 発行年月:1999年12月 ページ数:291p サイズ:単行本 ISBN:9784469264265 チャンピオンへの道ー長く曲がりくねった道/ジュニア育成のポイントー長所と短所の認識/子供の運動能力の育て方ー誕生から12歳まで/ジュニア・プレーヤーのタイプーふぞろいの原石/感情とプレー遂行のレベルー勝利へのサーモスタット/感情レベルの調節ー4つのエースの用意/コンセントレーション(集中力)ーコート内外のドリル/ベスト・プレーのイメージープレー向上の影武者/実力発揮のための心理的能力ー強力なメンタル・マッスル/目標の設定ーどこへ向かっているか〔ほか〕 テニス選手として成功するための具体的な取り組み方、試合や練習で直面する悩みや課題の解決法など、テニス指導の世界的権威が有益なアドバイス。将来トップをめざすジュニア選手、その両親、コーチ、協会関係者には必読のテニス選手育成書。 本 ホビー・スポーツ・美術 スポーツ その他
1870 円 (税込 / 送料込)
![部活で差がつく!勝つハンドボール 最強のコツ50【電子書籍】[ 阿部直人 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5600/2000005245600.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】部活で差がつく!勝つハンドボール 最強のコツ50【電子書籍】[ 阿部直人 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>全国大会優勝チームが実践する、<br /> 必勝のポイントはこれだ!</p> <p><strong>● 強豪校の練習メニュー!<br /> ● 実践的な個人技が身につく!<br /> ● 連係プレーのコツがわかる!<br /> ● 団結力のあるチーム作り!</strong></p> <p>◆◇◆ はじめに ◆◇◆</p> <p>ハンドボールは40m×20mのコートの内に、<br /> 2チーム計14人の選手が向き合い、<br /> ボールを奪い合う激しいスポーツ。<br /> 選手がジャンプをしてゴールを決める場合は、<br /> まさに「空中の格闘技」を連想するシーンで、<br /> シュートに対してのゴールキーパーの反応も<br /> 見どころのひとつといえる。</p> <p>ハンドボールの本場であるヨーロッパでは、<br /> サッカーの人気に迫るほどで、<br /> 各国にはプロリーグが存在する。<br /> 日本とは環境の違いがあるとはいえ、<br /> それだけ魅力あるスポーツなのは言うまでもない。<br /> ・・・中略・・・<br /> この本は、神奈川のハンドボール強豪校である<br /> 法政二高の上達のノウハウやトレーニング法、<br /> 練習に取り組む姿勢などを参考に構成している。</p> <p>初心者はもちろん、<br /> 「ハンドボール部に入部してレギュラーになりたい」<br /> 「もっとうまくなりたい」<br /> というポジィティブな気持ちで読み進めば、<br /> 必ずや上達のヒントがみつかるはずだ。</p> <p>まず本書をみて<br /> 着実にステップアップしていこう。<br /> できなかったことができる喜び、<br /> レギュラーになる喜び、<br /> 試合に勝つ喜びを味わえるはずだ。<br /> そして、ハンドボールというスポーツを通じて、<br /> 努力することの大切さ、<br /> チームメイトへの感謝の気持ちを忘れない<br /> プレーヤーに成長することを願って止まない。</p> <p>◆◇◆ この本の使い方 ◆◇◆</p> <p>この本では、ハンドボール部の活動を<br /> さらに充実させるためのコツを<br /> 50紹介しています。</p> <p>部活の心得にはじまり、<br /> ハンドボール部の構成や<br /> 適正ポジションの見極め、<br /> 個人技術のレベルアップなど、<br /> 強いチームづくりに必要な知識を<br /> 順序立てて説明しています。</p> <p>最初から読み進めていくことが理想ですが、<br /> マスターしたい技術や<br /> チームとして取り組みたいテーマがあれば、<br /> そこだけをピックアップして<br /> 習得することも可能です。</p> <p>各ページには、紹介しているテクニックや<br /> 知識を身につけるためのポイントが<br /> 3つあげられています。<br /> 解説文とあわせてチェックして、<br /> みなさんの理解を深めるための<br /> 助けにしてください。</p> <p>さらにこの本では、<br /> 巻末にハンドボール部で活動していくうえでの<br /> 疑問を解消するQ&Aを設けています。<br /> ぜひ参考にしてください。</p> <p><strong>★タイトル</strong><br /> このページで紹介するコツや<br /> マスターするポイントなどが<br /> 一目で分かるようになっている。</p> <p><strong>★CHECK POINT!</strong><br /> POINTをマスターするための<br /> コツを3つ紹介している。<br /> 意識しながら動作を行おう。</p> <p>**★解説文 **<br /> マスターするポイントに<br /> 関する知識を解説している。<br /> じっくり読んで理解を深めよう。</p> <p><strong>★ポイント</strong><br /> タイトルとCHECK POINT!に連動して、<br /> コツをマスターするために<br /> 写真を使ってわかりやすく解説する。</p> <p><strong>★クエスチョン・NG</strong><br /> 技術ポイントの悪い例を提示したり、<br /> 解説しているテクニックが<br /> どのような状況で使われるのか、<br /> 実践を想定する。</p> <p>******<br /> 目 次<br /> ******</p> <p>★PART1<br /> パスをつないでゴールに向かう<br /> (全13項目)<br /> ◎01 ポジティブな思想でハンドボールに取り組む<br /> ◎02 パスを回して攻撃を構築する<br /> ◎03 相手の胸をめがけてパスする<br /> ・・・他10項目<br /> ◎+α ポジションに入ってパス交換する</p> <p><strong>★PART2<br /> 1対1で相手を抜く</strong><br /> (全8項目)<br /> ◎14 技を仕掛けてチャンスをつくる<br /> ◎15 ボールをついて運び攻撃を組み立てる<br /> ◎16 大きく踏み出して相手をかわす<br /> ・・・他5項目(他+α3項目有)</p> <p><strong>★PART3<br /> シュートをマスターする</strong><br /> (全9項目)<br /> ◎22 シュート技術をあげて得点力をアップする<br /> ◎23 三歩目で力強いシュートを打つ<br /> ◎24 ステップ数を減らして打つ<br /> ・・・他6項目<br /> ◎+α キーパーとの勝負に勝つ</p> <p><strong>★PART4<br /> ディフェンスをマスターする</strong><br /> (全5項目)<br /> ◎31 腰を落として手をあげる<br /> ◎32 ステップワークの基本をマスターする<br /> ◎33 相手の利き腕側をブロックする<br /> ・・・他2項目</p> <p><strong>★PART5<br /> 戦術を学んで勝利を目指す</strong><br /> (全6項目)<br /> ◎36 7人の役割を考えチームを機能させる<br /> ◎37 サイドが駆けあがり速攻をしかける<br /> ◎38 同サイドのバックプレーヤーがあがる<br /> ・・・他3項目(他+α2項目有)</p> <p><strong>★PART6<br /> 強豪校の心得</strong><br /> (全9項目)<br /> ◎42 選手全員を機能させ強いチームをつくる<br /> ◎43 目標を立てて団結する<br /> ◎44 新しい目標を立てて意識を高める<br /> ・・・他6項目<br /> ◎+α 強い体づくりに取り組みパワーアップをはかる<br /> ◎+α プレー前後はストレッチで体をケアする</p> <p><strong>★ハンドボールの疑問Q&A</strong></p> <p>※本書は2013年発行<br /> 「部活で大活躍できる!ハンドボール<br /> 最強のポイント50」を基に、<br /> 加筆修正を行ったものです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1540 円 (税込 / 送料込)

コツがわかる本テニス勝つ!シングルス試合を制する50のコツ/増田健太郎【1000円以上送料無料】
著者増田健太郎(監修)出版社メイツユニバーサルコンテンツ発売日2022年06月ISBN9784780426397ページ数144Pキーワードてにすかつしんぐるすしあいおせいするごじゆう テニスカツシングルスシアイオセイスルゴジユウ ますだ けんたろう マスダ ケンタロウ9784780426397内容紹介★ 元日本代表コーチが教える「個人戦」の必勝テクニック!★ 『ディフェンス』『アタック』『フィニッシュ』3つのエリア分けで効果的な戦術が身につく!◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆本書はシングルスで勝つために身につけておきたいテクニックや戦術から、練習での取り組み方やメンタルなどの精神面まで、トップ選手なら身につけている全てを紹介しています。さらに、本書の大きな特徴として、コートを大きく「ディフェンスエリア」「アタックエリア」「フィニッシュエリア」に分けて解説しています。試合中の様々な局面において、それぞれのエリアから適切なショットを打つことができれば、試合を有利に進めることができます。この考え方は、私が現役時代に6年間拠点としていたスペインで学んだものです。そして10年間、日本代表ナショナルチームのコーチとして、指導してきた内容も盛り込んでいます。指導している選手はもちろん、現在運営しているMTSテニスアリーナ三鷹で一般の方々にもコーチングスタッフを通じて伝えている方法です。ぜひ、本書を手に取り、シングルスで勝つ喜びを知っていただきたいと思います。増田 健太郎◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ シングルスで勝つための極意「7か条」☆ PART1ディフェンスエリアのテクニック* オープンエリアを狙って相手のミスを誘う・・・など☆ PART2アタックエリアのテクニック* スピードのあるショットを確実に決める・・・など☆ PART3フィニッシュエリアのテクニック* 相手を確認しながらショットを打つ・・・など☆ PART4サービスとリターン* スピードの出るフラットサービスの効果的な使い方・・・など☆ PART5シングルスで勝つための戦術* オープンエリアを狙い相手を走らせてチャンスを作る・・・など☆ PART6試合に勝つためのメンタル・心構え* 試合前に必要な準備やウォーミングアップ・・・など☆ PART7シングルスの練習メニュー* クロスコートラリー・・・など※本書は2018年発行の『テニス 勝つ!シングルス 試合を制する50のコツ』を元に加筆・修正、装丁を変更し、「増補改訂版」として新たに発行したものです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次シングルスで勝つための極意「7か条」/1 ディフェンスエリアのテクニック/2 アタックエリアのテクニック/3 フィニッシュエリアのテクニック/4 サービスとリターン/5 シングルスで勝つための戦術/6 試合に勝つためのメンタル・心構え/7 シングルスの練習メニュー
1793 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 NEXT4コンプリートBOOK 石川祐希、柳田将洋、山内晶大、高橋健太郎 / 石川祐希, 柳田将洋, 山内 / [単行本(ソフトカバー)]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 NEXT4コンプリートBOOK 石川祐希、柳田将洋、山内晶大、高橋健太郎 / 石川祐希, 柳田将洋, 山内 / [単行本(ソフトカバー)]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:石川祐希, 柳田将洋, 山内晶大, 高橋健太郎出版社:ミライカナイサイズ:単行本(ソフトカバー)ISBN-10:4907333080ISBN-13:9784907333089■こちらの商品もオススメです ● NEXT4 全日本男子バレーボール / 月刊バレーボール編集部 / 日本文化出版 [ムック] ● anan (アンアン) 2017年 11/1号 [雑誌] / マガジンハウス [雑誌] ● バレーボールネクスト vol.1 / ブランニュー / 主婦の友社 [ムック] ● 全日本男子バレーボール龍神NIPPON応援マガジン NEXT4石川祐希/柳田将洋/山内晶大/高橋健太郎 / ベストセラーズ / ベストセラーズ [ムック] ● VOLLEYBALL (バレーボール) 2018年 06月号 [雑誌] / 日本文化出版 [雑誌] ● VOLLEYBALL (バレーボール) 2017年 05月号 [雑誌] / 日本文化出版 [雑誌] ● バレーボール★BOYS (ボーイズ) 2016年 04月号 [雑誌] / インロック [雑誌] ● VOLLEYBALL (バレーボール) 2017年 03月号 [雑誌] / 日本文化出版 [雑誌] ● VOLLEYBALL (バレーボール) 2017年 10月号 [雑誌] / 日本文化出版 [雑誌] ● VOLLEYBALL (バレーボール) 2017年 09月号 [雑誌] / 日本文化出版 [雑誌] ● 排球男子。 石川祐希 山内晶大 高橋健太郎 「特別企画」柳田将 / ぴあ / ぴあ [ムック] ● コートの貴公子たち 全日本男子バレーボールチームPHOTOBOOK / スポルティーバ編集部 / 集英社 [大型本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
566 円 (税込 / 送料別)
![勝利への近道!テニス スピードマスター【電子書籍】[ 石井弘樹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7107/2000003387107.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】勝利への近道!テニス スピードマスター【電子書籍】[ 石井弘樹 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>本書を見て、読んで、実践すれば、テニスが上手く、強くなります。 大きな写真を使った連続写真と、写真の近くに入っている短めのテキスト(キャプション)を読めば、正しいショットのイメージ映像が、ハッキリと頭に浮かび上がります。 また、ショットの「ポイント」の解説では、スイングの軌道が1枚の写真でわかる合成写真(本書では「スーパースロー写真」と呼んでいます)や、切り抜き写真を多用しているため、「なかなか上手くならない……」とお悩みの初中級者の方にピッタリ。すぐに上達のコツがわかります。 本書は、この「ポイント」の解説にたくさんのページを割き、圧倒的な数を掲載しています。 伸び悩んでいるとき、その人に必要なポイントは人それぞれ。「ポイント」解説をたくさん掲載、それも「スーパースロー写真」を駆使したビジュアル解説している本書なら、あなたにとって必要な、重要ポイントが見つかります。 「あ、これだ!」とコツをつかむ瞬間を実感できるでしょう。 そうれば、後はカンタン。テクニックが一気に上達し、試合でたくさん勝てるようになります。 解説している項目は、フォア、バックの両ストロークをはじめ、サービス、リターン、アプローチショット、ボレー、スマッシュ、ロブなど、試合に勝つために必要となる、ほとんどのショットを掲載しています。 それも現代テニスのスタンダードとなっている技術を解説しています。 たとえば、オープンスタンスで打つ、体の回転を活かしたフォアのトップスピン。これは現代のテニスの主流。展開の速い現代のテニスでは、足をしっかりと踏み込んで打てるケースが少なくなっています。 本書で紹介するオープンスタンスでのフォアハンドなら、時間的に余裕のない場面でも、力強いボールを打つことができます。それもトップスピンをしっかりとかけているので、ミスが大幅に減るショットです。 ボレーも同じです。進化した現代のラケットの性能をフル活用したスキルを解説しています。「相手コートにバウンドした後にしっかりと伸びるのに、ミスが少ない」というボレーを打つテクニックは、特にダブルスをプレーする機会が多い方には必須のスキル。これもポイント満載、「スーパースロー写真」満載で解説しています。 本書を見て、読んで、実践すれば、一気にスキルアップできます。 そして、どんどん試合に勝てるようになります!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1430 円 (税込 / 送料込)
![必ずうまくなる!!ソフトテニス 基本と練習法【電子書籍】[ 船水雄太 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6714/2000015486714.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】必ずうまくなる!!ソフトテニス 基本と練習法【電子書籍】[ 船水雄太 ]
<p>ソフトテニスを頑張っているプレーヤーが、もっともっとうまくなれるように、プロソフトテニスプレーヤーの船水雄太が、各ショットのポイントをQ&A形式で、わかりやすく解説。<br /> ゼロから始める人にも、スランプで悩む人にも、わかりやすい解説でサポート。<br /> ソフトテニスの基本を身につけて、ライバルに差をつけよう!</p> <p>CONTENTS<br /> Chapter 1 フォアハンドストローク<br /> Q1 ラケットの握り方は?<br /> Q2 ボールを打つ前の姿勢は?<br /> Q3 ラケットにボールを当てるには?<br /> Q4 ボールを打つときに、どうやってラケットを振るの?<br /> Q5 フォアハンドストロークの打ち方は?(STEP1)<br /> Q6 フォアハンドストロークの打ち方は?(STEP2)<br /> Q7 打つときに左右の腕はどう動かす?<br /> Q8 打つときに左右の足はどう動かす?<br /> Q9 ボールを打つとき、どこに、いつ、力を入れるの?<br /> Q10 飛んでくるボールをワンバウンドで打つタイミングは?<br /> Q11 相手コートにボールを打ちたい。どうしたらネットを越える?<br /> Q12 ボールがアウトしてしまう。どうしたらコートに入るの?<br /> Q13 自分のいる場所から、少し遠いボールはどうやって打つの?<br /> Q14 自分のいる場所から1~2歩動いて打つときはどうする?<br /> Q15 自分のいる場所から数歩動かないと打てないときはどうする?<br /> Q16 深いボールを打つためにはどうする?<br /> Q17 短いボールを打つためにはどうする?<br /> Q18 速いボールは打つためにはどうする?<br /> Q19 高さをつけたボールはどうやって打つの?<br /> Q20 まっすぐ打つためにはどうするの?<br /> Q21 斜めに打つためにはどうするの?<br /> Q22 相手が力強いボールを打ってきたら、どうやって返球するの?<br /> Q23 相手が弱いボールを打ってきたら、どうやって返球するの?<br /> Q24 相手が深いボールを打ってきたら、どうやって返球するの?<br /> Q25 相手が短いボールを打ってきたら、どうやって返球するの?<br /> Q26 自分の体勢が崩れたとき、どうやって返球するの?</p> <p>Chapter 2 バックハンドストローク<br /> Q27 バックハンドストロークってどういう打ち方?<br /> Q28 バックハンドストロークの打ち方を教えて?(STEP1)<br /> Q29 バックハンドストロークの打ち方を教えて?(STEP2)<br /> Q30 バックハンドストロークの打ち方を教えて?(STEP3)<br /> Q31 バックハンドストロークのとき、うまくボールがラケットに当たらない<br /> Q32 バックハンドストロークのときネットを越えない<br /> Q33 バックハンドストロークのとき、アウトばかり<br /> Q34 バックハンドストロークで深いボールが打ちたい!<br /> Q35 バックハンドストロークで高さをつけたボールを打ちたい!<br /> Q36 バックハンドストロークでまっすぐ打ちたい!<br /> Q37 バックハンドストロークで斜めに打ちたい!</p> <p>Chapter 3 サービス&レシーブ<br /> Q38 サービスって、どういうショット?<br /> Q39 サービスのトスの上げ方は?<br /> Q40 サービス時のラケットのスイングは?<br /> Q41 サービスのとき空振りしてしまう。<br /> Q42 サービスを2種類ぐらい打てるようになりたい!<br /> Q43 レシーブって、どういうショット?<br /> Q44 レシーブとストロークの打ち方の違いは?<br /> Q45 相手のサービスが強いとき、弱いとき、レシーブの返し方の違いは?<br /> Q46 サービスでコースを狙いたい! サービスの確率を高めたい!<br /> Q47 レシーブはどういうコースに打つといい?</p> <p>Chapter 4 ボレー&スマッシュ<br /> Q48 ボレーって、どういうショット?<br /> Q49 ボレーの打ち方は?<br /> Q50 身体の近くに飛んできたボールをボレーするときは?<br /> Q51 身体から遠いボールをボレーするときは?(フォア)<br /> Q55 身体から遠いボールをボレーするときは?(バック)<br /> Q56 スマッシュをミスしないコツは?<br /> Q57 スマッシュって、どういうときに打つの?</p> <p>Chapter 5 うまくなる練習法<br /> 練習メニュー1 ラケットを回してスマッシュ、ストローク<br /> 練習メニュー2 連続打ち<br /> 練習メニュー3 小さく返すヘアピン<br /> 練習メニュー4 1本打ち(片足打ち)<br /> 練習メニュー5 バック3球打ち<br /> 練習メニュー6 1本打ち<br /> 練習メニュー7 ステップ練習(フォア/バック/ランダム)<br /> 練習メニュー8 リフティング<br /> 練習メニュー9 ボレー練習(タイミングを見つける)<br /> 練習メニュー10 コーンを狙う</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1650 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 バレーボールネクスト Vol.4 / ブランニュー / 主婦の友社 [ムック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 バレーボールネクスト Vol.4 / ブランニュー / 主婦の友社 [ムック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:ブランニュー出版社:主婦の友社サイズ:ムックISBN-10:4074218941ISBN-13:9784074218943■こちらの商品もオススメです ● 挑 龍神NIPPON全日本男子バレーボールチーム写真集 / 浦川 一憲 / 日本文化出版 [ムック] ● バレーボールネクスト vol.1 / ブランニュー / 主婦の友社 [ムック] ● NEXT4 全日本男子バレーボール / 月刊バレーボール編集部 / 日本文化出版 [ムック] ● バレーボールネクスト vol.2 / ブランニュー / 主婦の友社 [ムック] ● 龍神NIPPON全日本男子バレーボールチームGO炎の写真集~つなぐ。あふれる想い / バレーボールNEXt編集部 / 主婦の友社 [ムック] ● VOLLEYBALL (バレーボール) 2020年 07月号 [雑誌] / 日本文化出版 [雑誌] ● 排球男子。 石川祐希 山内晶大 高橋健太郎 「特別企画」柳田将 / ぴあ / ぴあ [ムック] ● バレーボール★BOYS (ボーイズ) 2016年 04月号 [雑誌] / インロック [雑誌] ● バレーボールネクスト Vol.3 / 主婦の友社 [ムック] ● バレーボールぴあ オール撮りおろし!石川祐希、山内晶大、越川優、清水 / ぴあ / ぴあ [ムック] ● 全日本男子バレーボールチーム「龍神NIPPON」応援BOOK / 宝島社 / 宝島社 [大型本] ● コートの貴公子たち 全日本男子バレーボールチームPHOTOBOOK / スポルティーバ編集部 / 集英社 [大型本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
428 円 (税込 / 送料別)
![動画で差がつく!小学生のテニス 上達メソッド55【電子書籍】[ 増田健太郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8650/2000009488650.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】動画で差がつく!小学生のテニス 上達メソッド55【電子書籍】[ 増田健太郎 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>**★ 思い通りのプレイを目指し、<br /> チャレンジする子どもたちへ!</p> <p>★ トッププロのコーチが教える、<br /> 今すぐ力になるテニス上達法!</p> <p>★ 詳しい動画と解説で「コツ」がわかる!</p> <p>★ 試合で勝つための トレーニング満載!</p> <p>★ ナショナルチームが日々おこなう練習や<br /> トレーニングを取り入れて世界を目指そう!</p> <p>★ チャンスボールのたたき方、<br /> ショット力の向上ドリル、<br /> サービスの精度UP…など</p> <p>◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆**</p> <p>現在、日本人テニスプレイヤーは世界で<br /> 活躍しています。<br /> 男子では世界ランキング第4位になった<br /> 錦織圭選手をはじめ、多くの選手が<br /> 世界のトップ100位以内にランキングを上げました。<br /> 女子では大坂なおみ選手が日本人選手として<br /> 初めてシングルスでグランドスラムの大会に優勝し、<br /> 世界ランキングも1位になりました。</p> <p>本書はそんな未来の錦織圭選手、<br /> 大坂なおみ選手を目指す子どもたちのための本です。<br /> 私が日本代表コーチとして、<br /> たくさんのトッププレイヤーに指導してきた経験をもとに、<br /> “試合で勝つためのトレーニング法"を<br /> 紹介しています。<br /> これは実際にナショナルチームのトレーニングセンターで<br /> トッププロもおこなっているメニューばかりです。</p> <p>テニスでは試合中に同じボールが<br /> 何度もくることはありません。<br /> しかし、そのたった1度のボールが<br /> 試合を左右することもあります。</p> <p>本書で紹介するメニューは、<br /> 実際に試合でよくあるボール、<br /> ショットを効率よく練習できるので、<br /> 基本ができているのに、<br /> 試合でなかなか勝てないと悩んでいる人は、<br /> ぜひ取り組んでください。<br /> さらに動画を見れば、<br /> 実際にどんな動きをしているのか、<br /> くわしく知ることができます。</p> <p>本書をテニスの上達に役立て、<br /> 試合に勝つ喜びを手に入れて<br /> いただきたいと思います。</p> <p>**元日本代表コーチ<br /> 増田健太郎</p> <p>◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆</p> <p>☆ Part1<br /> 基本ドリル**<br /> * その場打ちドリル<br /> * センターに戻る<br /> * ストレート・クロスの打ち分け<br /> * 左右の動き<br /> * フォアハンドの回り込み<br /> * ロビングショットの練習<br /> * チャンスボールを叩く<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ Part2<br /> 総合ドリル</strong><br /> * フォアとバックをランダムに<br /> * センターに戻り、チャンスボールを叩く<br /> * アプローチからファーストボレー、セカンドボレー<br /> * アタックからボレー<br /> * ボレー、ボレー、スマッシュ<br /> * ボレー、スマッシュ<br /> * ショット総合ドリル<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ Part3<br /> ラリー練習</strong><br /> * クロスコートラリー<br /> * ストレートラリー<br /> * 動きながらクロスコートラリー<br /> * コントロールラリー<br /> * チャンスボールの打ち込み<br /> * ボレー対ボレー<br /> * ボレー対ストローク<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ Part4<br /> ポイント練習</strong><br /> * ストロークポイント<br /> * アタックからのストロークポイント<br /> * ボレー対パッシング<br /> * クロスコートから1面でポイント<br /> * ミニテニス<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ Part5<br /> 競技力アップのためのトレーニング</strong><br /> * ボールキャッチ<br /> * バランストレーニング<br /> * 動きだしステップ<br /> * 切り返しステップ<br /> * 守備から攻撃への切り返し<br /> * ステップ総合トレーニング<br /> * サイドステップ・ボールキャッチ<br /> ・・・など</p> <p>※本書は2015年発行の<br /> 『DVDで差がつく! 小学生のテニス 上達メソッド55』<br /> を元に、加筆・修正を行った新版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1892 円 (税込 / 送料込)
![個人技が飛躍的にUPする! テニス体幹トレーニング【電子書籍】[ 井上 正之 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3747/2000003883747.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】個人技が飛躍的にUPする! テニス体幹トレーニング【電子書籍】[ 井上 正之 ]
<p>**※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。</p> <p>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</p> <p>※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします。**</p> <p>コートや自宅でできる体幹トレーニングがテニスの技術をぐんぐん伸ばす!</p> <p>「ストロークで主導権を握れる強いボールを打ちたい」<br /> 「リターンでも形勢を逆転できるショットを打ち込みたい」<br /> 「どんなボールでも拾えるフットワークを手に入れたい」<br /> 「体勢が崩れた中でも、しっかりしたショットが打てるようになりたい」</p> <p>このような悩みを解決したいテニスプレーヤーは多いのではないでしょうか。その悩みは、体幹トレーニングが解決してくれます。コートでボールを打つ練習をすれば、技術はそれなりに向上するでしょう。でも技術は、トレーニングによっても飛躍的に向上するのです。テニスに必要な動作とは何かをきちんと理解し、その動作を体得するためのトレーニングを行なうことによって、試合で役立つ体の強さやクイックネス、スピードはもちろん、技術力も磨かれていくのです。</p> <p>本書では井上正之氏が、パフォーマンスが上がる体の使い方や、コートでできるさまざまなトレーニング法をご紹介。テニスプレーヤーのスイングを強化するさまざまなトレーニング法を掲載しています。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1408 円 (税込 / 送料込)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Number PLUS B.LEAGUE 2017-18 OFFICIAL GUIDEBOOK (Sports Graphic NumberPLUS(スポーツ・グラフィック ナンバー プラス))【電子書籍】
<p>◎[スペシャル・インタビュー]<br /> 田臥勇太(栃木ブレックス)「プロフェッショナルとして」<br /> ◎[シーズンMVPインタビュー]<br /> ニック・ファジーカス(川崎ブレイブサンダース)<br /> 「それでも君たちは、僕を止められない」<br /> ■■B1 18TEAMs' ALL-STAR INTERVIEWS■■<br /> [B1 東地区EASTERN DIV.]<br /> ◎富樫勇樹(千葉ジェッツ)「自信と余裕を胸に」<br /> ◎田中大貴/馬場雄大(アルバルク東京)「それぞれの成長曲線」<br /> ◎竹内公輔(栃木ブレックス)「『アンセルフィッシュ』を受け継ぐ者として」<br /> ◎ベンドラメ礼生(サンロッカーズ渋谷)「アグレッシブに、ポジティブに」<br /> ◎折茂武彦(レバンガ北海道)「俺はもう時代を言い訳にはしない」<br /> ◎篠山竜青(川崎ブレイブサンダース)×中村憲剛(Jリーグ・川崎フロンターレ)<br /> 「川崎の誇りを胸に」<br /> [B1 中地区CENTRAL DIV.]<br /> ◎金丸晃輔/比江島慎(シーホース三河)「勝つも負けるも、俺たち次第」<br /> ◎川村卓也/田渡凌(横浜ビー・コルセアーズ)「やり残したことと、成し遂げたいこと」<br /> ◎張本天傑(名古屋ダイヤモンドドルフィンズ)「立つべきコートは、ここにあった」<br /> ◎宇都直輝(富山グラウジーズ)「富山をもっと、輝かせる」<br /> ◎五十嵐圭(新潟アルビレックスBB)「そしてぼくは、今日も笑顔で」<br /> ◎太田敦也(三遠ネオフェニックス)「愛されビッグマンの決意」<br /> [B1 西地区 WESTERN DIV.]<br /> ◎永吉佑也(京都ハンナリーズ)「吠える。出し尽くす。かき回す」<br /> ◎岡本飛竜(島根スサノオマジック)「体は小さくても、気持ちでは負けない」<br /> ◎道原紀晃(西宮ストークス)「ケガを力に、初めてのB1に挑む」<br /> ◎ショーン・デニスHC/並里成(滋賀レイクスターズ)「可能性を信じる。人生をかける」<br /> ◎熊谷尚也(大阪エヴェッサ)「もっとチームで戦うバスケを」<br /> ◎岸本隆一/アイラ・ブラウン(琉球ゴールデンキングス)「史上最強のケミストリー」<br /> ■■B1-B3 全45チーム 完全名鑑■■<br /> B1<br /> B1 東地区<br /> レバンガ北海道/栃木ブレックス/千葉ジェッツ/アルバルク東京/サンロッカーズ渋谷/川崎ブレイブサンダース<br /> B1 中地区<br /> 横浜ビー・コルセアーズ/新潟アルビレックス BB/富山グラウジーズ/三遠ネオフェニックス/シーホース三河/名古屋ダイヤモンドドルフィンズ<br /> B1 西地区<br /> 滋賀レイクスターズ/京都ハンナリーズ/大阪エヴェッサ/西宮ストークス/島根スサノオマジック/琉球ゴールデンキングス<br /> B2<br /> B2 東地区<br /> 青森ワッツ/岩手ビッグブルズ/仙台89ERS/秋田ノーザンハピネッツ/山形ワイヴァンズ/福島ファイヤーボンズ<br /> B2 中地区<br /> 茨城ロボッツ/群馬クレインサンダーズ/アースフレンズ東京Z/金沢武士団/信州ブレイブウォリアーズ/Fイーグルス名古屋<br /> B2 西地区<br /> バンビシャス奈良/広島ドラゴンフライズ/香川ファイブアローズ/愛媛オレンジバイキングス/ライジングゼファー福岡/熊本ヴォルターズ<br /> B3<br /> 埼玉ブロンコス/大塚商会アルファーズ/東京海上日動ビッグブルー/東京サンレーヴス/東京八王子トレインズ/東京エクセレンス/アイシン・エィ・ダブリュ アレイオンズ安城/豊田合成スコーピオンズ/鹿児島レブナイズ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1019 円 (税込 / 送料込)

まなぶっく動画で差がつく!小学生のテニス上達メソッド55/増田健太郎【3000円以上送料無料】
著者増田健太郎(監修)出版社メイツユニバーサルコンテンツ発売日2021年02月ISBN9784780424355ページ数128Pキーワードどうがでさがつくしようがくせいの ドウガデサガツクシヨウガクセイノ ますだ けんたろう マスダ ケンタロウ9784780424355内容紹介★ 思い通りのプレイを目指し、チャレンジする子どもたちへ!★ トッププロのコーチが教える、今すぐ力になるテニス上達法!★ 詳しい動画と解説で「コツ」がわかる!★ 試合で勝つための トレーニング満載!★ ナショナルチームが日々おこなう練習やトレーニングを取り入れて世界を目指そう!★ チャンスボールのたたき方、ショット力の向上ドリル、サービスの精度UP…など◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆現在、日本人テニスプレイヤーは世界で活躍しています。男子では世界ランキング第4位になった錦織圭選手をはじめ、多くの選手が世界のトップ100位以内にランキングを上げました。女子では大坂なおみ選手が日本人選手として初めてシングルスでグランドスラムの大会に優勝し、世界ランキングも1位になりました。本書はそんな未来の錦織圭選手、大坂なおみ選手を目指す子どもたちのための本です。私が日本代表コーチとして、たくさんのトッププレイヤーに指導してきた経験をもとに、“試合で勝つためのトレーニング法"を紹介しています。これは実際にナショナルチームのトレーニングセンターでトッププロもおこなっているメニューばかりです。テニスでは試合中に同じボールが何度もくることはありません。しかし、そのたった1度のボールが試合を左右することもあります。本書で紹介するメニューは、実際に試合でよくあるボール、ショットを効率よく練習できるので、基本ができているのに、試合でなかなか勝てないと悩んでいる人は、ぜひ取り組んでください。さらに動画を見れば、実際にどんな動きをしているのか、くわしく知ることができます。本書をテニスの上達に役立て、試合に勝つ喜びを手に入れていただきたいと思います。元日本代表コーチ増田 健太郎◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ Part1基本ドリル* その場打ちドリル* センターに戻る* ストレート・クロスの打ち分け・・・など☆ Part2総合ドリル* フォアとバックをランダムに* センターに戻り、チャンスボールを叩く* アプローチからファーストボレー、セカンドボレー* アタックからボレー・・・など☆ Part3ラリー練習* クロスコートラリー* ストレートラリー・・・など☆ Part4ポイント練習* ストロークポイント* アタックからのストロークポイント* ボレー対パッシング・・・など☆ Part5競技力アップのためのトレーニング* ボールキャッチ* バランストレーニング・・・など※本書は2015年発行の『DVDで差がつく! 小学生のテニス 上達メソッド55』を元に、加筆・修正を行った新版です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 基本ドリル(その場打ち練習/センターに戻る ほか)/2 総合ドリル(フォアとバックをランダムに/センターに戻り、チャンスボールを叩く ほか)/3 ラリー練習(クロスコートラリー/ストレートラリー ほか)/4 ポイント練習(ストロークポイント/アタックからのストロークポイント ほか)/5 競技力アップのためのトレーニング(ボールキャッチ/バランストレーニング ほか)
1892 円 (税込 / 送料別)
![わかりやすいソフトテニスのルール 〔2020〕[本/雑誌] (SPORTS) / 山下晴海/監修](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1385/neobk-2467802.jpg?_ex=128x128)
わかりやすいソフトテニスのルール 〔2020〕[本/雑誌] (SPORTS) / 山下晴海/監修
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>サービス、レシーブ、ストローク、ボレーの基本のルールから試合の進行まで、写真とイラストでていねいにポイント図解。チーム編成、用具、コート、試合中のマナーも収録。<収録内容>1 ソフトテニスコートと用具のルール(ソフトテニスコートとはコートのサイズ ほか)2 マッチのルール(プレーヤーの心得マッチ(試合)の規定 ほか)3 サービスとレシーブのルール(サービスの定義とルールサービスの順序 ほか)4 マッチ中のルール(インプレー中のルールインプレー中の他のケース ほか)5 審判規則と役割(審判の種類アンパイヤーの心得 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-2467802Yamashita Harumi / Kanshu / Wakari Yasui Soft Tennis No Rule [2020] (SPORTS)メディア:本/雑誌重量:151g発売日:2020/03JAN:9784415328096わかりやすいソフトテニスのルール 〔2020〕[本/雑誌] (SPORTS) / 山下晴海/監修2020/03発売
770 円 (税込 / 送料別)

まなぶっく動画で差がつく!小学生のテニス上達メソッド55/増田健太郎【1000円以上送料無料】
著者増田健太郎(監修)出版社メイツユニバーサルコンテンツ発売日2021年02月ISBN9784780424355ページ数128Pキーワードどうがでさがつくしようがくせいの ドウガデサガツクシヨウガクセイノ ますだ けんたろう マスダ ケンタロウ9784780424355内容紹介★ 思い通りのプレイを目指し、チャレンジする子どもたちへ!★ トッププロのコーチが教える、今すぐ力になるテニス上達法!★ 詳しい動画と解説で「コツ」がわかる!★ 試合で勝つための トレーニング満載!★ ナショナルチームが日々おこなう練習やトレーニングを取り入れて世界を目指そう!★ チャンスボールのたたき方、ショット力の向上ドリル、サービスの精度UP…など◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆現在、日本人テニスプレイヤーは世界で活躍しています。男子では世界ランキング第4位になった錦織圭選手をはじめ、多くの選手が世界のトップ100位以内にランキングを上げました。女子では大坂なおみ選手が日本人選手として初めてシングルスでグランドスラムの大会に優勝し、世界ランキングも1位になりました。本書はそんな未来の錦織圭選手、大坂なおみ選手を目指す子どもたちのための本です。私が日本代表コーチとして、たくさんのトッププレイヤーに指導してきた経験をもとに、“試合で勝つためのトレーニング法"を紹介しています。これは実際にナショナルチームのトレーニングセンターでトッププロもおこなっているメニューばかりです。テニスでは試合中に同じボールが何度もくることはありません。しかし、そのたった1度のボールが試合を左右することもあります。本書で紹介するメニューは、実際に試合でよくあるボール、ショットを効率よく練習できるので、基本ができているのに、試合でなかなか勝てないと悩んでいる人は、ぜひ取り組んでください。さらに動画を見れば、実際にどんな動きをしているのか、くわしく知ることができます。本書をテニスの上達に役立て、試合に勝つ喜びを手に入れていただきたいと思います。元日本代表コーチ増田 健太郎◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ Part1基本ドリル* その場打ちドリル* センターに戻る* ストレート・クロスの打ち分け・・・など☆ Part2総合ドリル* フォアとバックをランダムに* センターに戻り、チャンスボールを叩く* アプローチからファーストボレー、セカンドボレー* アタックからボレー・・・など☆ Part3ラリー練習* クロスコートラリー* ストレートラリー・・・など☆ Part4ポイント練習* ストロークポイント* アタックからのストロークポイント* ボレー対パッシング・・・など☆ Part5競技力アップのためのトレーニング* ボールキャッチ* バランストレーニング・・・など※本書は2015年発行の『DVDで差がつく! 小学生のテニス 上達メソッド55』を元に、加筆・修正を行った新版です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 基本ドリル(その場打ち練習/センターに戻る ほか)/2 総合ドリル(フォアとバックをランダムに/センターに戻り、チャンスボールを叩く ほか)/3 ラリー練習(クロスコートラリー/ストレートラリー ほか)/4 ポイント練習(ストロークポイント/アタックからのストロークポイント ほか)/5 競技力アップのためのトレーニング(ボールキャッチ/バランストレーニング ほか)
1892 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 バレーボールネクスト Vol.3 / ブランニュー / 主婦の友社 [ムック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 バレーボールネクスト Vol.3 / ブランニュー / 主婦の友社 [ムック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:ブランニュー出版社:主婦の友社サイズ:ムックISBN-10:4074183439ISBN-13:9784074183432■こちらの商品もオススメです ● 挑 龍神NIPPON全日本男子バレーボールチーム写真集 / 浦川 一憲 / 日本文化出版 [ムック] ● バレーボールネクスト vol.1 / ブランニュー / 主婦の友社 [ムック] ● NEXT4 全日本男子バレーボール / 月刊バレーボール編集部 / 日本文化出版 [ムック] ● バレーボールネクスト vol.2 / ブランニュー / 主婦の友社 [ムック] ● 龍神NIPPON全日本男子バレーボールチームGO炎の写真集~つなぐ。あふれる想い / バレーボールNEXt編集部 / 主婦の友社 [ムック] ● 全日本男子バレーボール龍神NIPPON応援マガジン NEXT4石川祐希/柳田将洋/山内晶大/高橋健太郎 / ベストセラーズ / ベストセラーズ [ムック] ● 排球男子。 石川祐希 山内晶大 高橋健太郎 「特別企画」柳田将 / ぴあ / ぴあ [ムック] ● バレーボールネクスト Vol.4 / 主婦の友社 [ムック] ● バレーボール★BOYS (ボーイズ) 2016年 04月号 [雑誌] / インロック [雑誌] ● バレーボールぴあ オール撮りおろし!石川祐希、山内晶大、越川優、清水 / ぴあ / ぴあ [ムック] ● 全日本男子バレーボールチーム「龍神NIPPON」応援BOOK / 宝島社 / 宝島社 [大型本] ● コートの貴公子たち 全日本男子バレーボールチームPHOTOBOOK / スポルティーバ編集部 / 集英社 [大型本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
404 円 (税込 / 送料別)

コツがわかる本テニス勝つ!シングルス試合を制する50のコツ/増田健太郎【3000円以上送料無料】
著者増田健太郎(監修)出版社メイツユニバーサルコンテンツ発売日2022年06月ISBN9784780426397ページ数144Pキーワードてにすかつしんぐるすしあいおせいするごじゆう テニスカツシングルスシアイオセイスルゴジユウ ますだ けんたろう マスダ ケンタロウ9784780426397内容紹介★ 元日本代表コーチが教える「個人戦」の必勝テクニック!★ 『ディフェンス』『アタック』『フィニッシュ』3つのエリア分けで効果的な戦術が身につく!◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆本書はシングルスで勝つために身につけておきたいテクニックや戦術から、練習での取り組み方やメンタルなどの精神面まで、トップ選手なら身につけている全てを紹介しています。さらに、本書の大きな特徴として、コートを大きく「ディフェンスエリア」「アタックエリア」「フィニッシュエリア」に分けて解説しています。試合中の様々な局面において、それぞれのエリアから適切なショットを打つことができれば、試合を有利に進めることができます。この考え方は、私が現役時代に6年間拠点としていたスペインで学んだものです。そして10年間、日本代表ナショナルチームのコーチとして、指導してきた内容も盛り込んでいます。指導している選手はもちろん、現在運営しているMTSテニスアリーナ三鷹で一般の方々にもコーチングスタッフを通じて伝えている方法です。ぜひ、本書を手に取り、シングルスで勝つ喜びを知っていただきたいと思います。増田 健太郎◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ シングルスで勝つための極意「7か条」☆ PART1ディフェンスエリアのテクニック* オープンエリアを狙って相手のミスを誘う・・・など☆ PART2アタックエリアのテクニック* スピードのあるショットを確実に決める・・・など☆ PART3フィニッシュエリアのテクニック* 相手を確認しながらショットを打つ・・・など☆ PART4サービスとリターン* スピードの出るフラットサービスの効果的な使い方・・・など☆ PART5シングルスで勝つための戦術* オープンエリアを狙い相手を走らせてチャンスを作る・・・など☆ PART6試合に勝つためのメンタル・心構え* 試合前に必要な準備やウォーミングアップ・・・など☆ PART7シングルスの練習メニュー* クロスコートラリー・・・など※本書は2018年発行の『テニス 勝つ!シングルス 試合を制する50のコツ』を元に加筆・修正、装丁を変更し、「増補改訂版」として新たに発行したものです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次シングルスで勝つための極意「7か条」/1 ディフェンスエリアのテクニック/2 アタックエリアのテクニック/3 フィニッシュエリアのテクニック/4 サービスとリターン/5 シングルスで勝つための戦術/6 試合に勝つためのメンタル・心構え/7 シングルスの練習メニュー
1793 円 (税込 / 送料別)

SPORTS SERIESわかりやすいソフトテニスのルール 〔2020〕/山下晴海【3000円以上送料無料】
著者山下晴海(監修)出版社成美堂出版発売日2020年03月ISBN9784415328096ページ数159Pキーワードわかりやすいそふとてにすのるーる2020 ワカリヤスイソフトテニスノルール2020 やました はるみ ヤマシタ ハルミ9784415328096内容紹介サーブ、レシーブ、ストローク、ボレーの基本のルールから試合の進行まで、試合で起こり得る様々なケースを想定し、写真とイラストでビジュアル解説。チーム編成、用具、コート、試合中のマナーも収録。ルール改訂に対応。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 ソフトテニスコートと用具のルール(ソフトテニスコートとは/コートのサイズ ほか)/2 マッチのルール(プレーヤーの心得/マッチ(試合)の規定 ほか)/3 サービスとレシーブのルール(サービスの定義とルール/サービスの順序 ほか)/4 マッチ中のルール(インプレー中のルール/インプレー中の他のケース ほか)/5 審判規則と役割(審判の種類/アンパイヤーの心得 ほか)
770 円 (税込 / 送料別)
![バスケットボール 勝利につながる体づくり 「走・跳・技」に効くフィジカルパフォーマンスマネジメント【電子書籍】[ 川崎ブレイブサンダース ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6757/2000011236757.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】バスケットボール 勝利につながる体づくり 「走・跳・技」に効くフィジカルパフォーマンスマネジメント【電子書籍】[ 川崎ブレイブサンダース ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>**★ 理論に基づいたトレーニングメソッドで<br /> 最高のパフォーマンスを発揮できる!</p> <p>★ コンディショニングの考え方から発展トレまで。</p> <p>★ 正しく質の高い鍛え方で<br /> プレーの総合力を高める!</p> <p>★ ケガをしない強さと<br /> 柔軟な可動域を身につける。</p> <p>◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆**</p> <p>私は川崎ブレイブサンダース(東芝ブレイブサンダース含め)に<br /> 在籍して12 年になります。<br /> 当初、若い時期に大きな怪我をしてしまい、<br /> プロになってもその痛みを抱え、<br /> テーピングを巻きながら頑張っているような<br /> 選手がいることがとても気になっていました。</p> <p>2016年にBリーグができて、<br /> トップレベルの意識はかなり変わってきましたが、<br /> アマチュアでコンディショニングに<br /> フォーカスして取り組んでいるチームは、<br /> 依然として多くありません。</p> <p>川崎ブレイブサンダースのユースチームでは、<br /> コンディショニング重視の試みを行っています。<br /> もちろん、U18やU15、さらに年齢ごとに<br /> 取り組む内容は変わっていきますが、<br /> トレーナーの指導により、<br /> 正しい身体づくりに関する理解を深めています。<br /> これらがパフォーマンスの向上だけでなく、<br /> 怪我や痛みで練習できないなどのリスクを<br /> 軽減しています。<br /> どれほど技術が高くても、<br /> 怪我ばかりしていては一流選手にはなれません。</p> <p>当然、本書で紹介していることをやれば、<br /> 急にシュートが入るようになったり、<br /> スピードが速くなったりするわけでもありません。<br /> しかし、若い時期から地道に少しずつ積み上げていくことで、<br /> 上のカテゴリーに上がったときに<br /> 大きく花開かせてあげたい、<br /> というのが私たちの願いです。</p> <p>バスケットボールが上手になる、<br /> 良い選手になるための近道はありません。<br /> プレーを楽しむこととは別に、<br /> 本書を通して、コツコツ努力すること、<br /> 焦らずしっかり身体を休ませることの<br /> 大切さを知っていただけると幸いです。</p> <p>**川崎ブレイブサンダース<br /> 吉岡 淳平<br /> フィジカルパフォーマンスマネージャー</p> <p>◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆</p> <p>☆ PART1<br /> コンディショニングの考え方**<br /> * コンディショニングは4つの要素から成り立つ<br /> * 理解と実践、評価のサイクルで継続する<br /> * ケガを防止して質の高い練習を継続する<br /> * ケガの原因をしっかり探って再発させない<br /> * アスリートの身体へと変化、進化する<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART2<br /> フィジカルムーブメントでケガをしにくい身体を手に入れる</strong><br /> * 胸椎を反って前後の動きを出す<br /> * 全身で文字を作り肩甲骨の動きを出す<br /> * 体幹と連動させて股関節を動かす<br /> * 足首と膝を安定させてしっかり立つ<br /> * 足裏全体で地面を押して足首を鍛える<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART3<br /> ストレングストレーニングで「バスケ筋」を鍛える</strong><br /> * 成長に合わせて負荷を徐々に高める<br /> * 筋力アップで安定的な下半身をつくる<br /> * 上半身の大きな筋肉を稼働させる<br /> * 下からの力を上に瞬間的に伝える<br /> * 肩甲骨を稼働させて身体を引き上げる<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART4<br /> コートフィットネスを高めて自由自在に走りまわる!</strong><br /> * 低い姿勢で横移動してピタリと止まる<br /> * 下半身のパワーを投げるボールに伝える<br /> * 当たった後の相手の動きに対応する<br /> * 股関節まわりの筋肉を使って遠くに跳ぶ<br /> * 初速のスピードを上げて加速して走る<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART5<br /> バスケットボール選手の食事</strong><br /> * 食事をトレーニングの一部と考える<br /> * 食品それぞれの役割を理解する<br /> * 適量をバランスよく摂取する<br /> * タイミングに応じた栄養素を摂取する<br /> * トップチームの食事<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART6<br /> 正しいリカバリーでコンディションを向上する</strong><br /> * ゲーム&トレーニング後に行い疲れを残さない<br /> * できるだけ8時間の睡眠を確保して休息する<br /> * 深部体温を理解して睡眠の質を向上する<br /> * 睡眠の質を向上させて心身の調子を整える<br /> * 体心技を整えて練習成果を試合で出す<br /> ・・・など</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1892 円 (税込 / 送料込)
![バドミントン 最強のメンタルトレーニング 新装版 勝利をつかむ心の整え方【電子書籍】[ 小島一夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4585/2000012284585.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】バドミントン 最強のメンタルトレーニング 新装版 勝利をつかむ心の整え方【電子書籍】[ 小島一夫 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>**★ 日本代表指導者が教える!</p> <p>★ 実践ポイントで安定して実力を発揮できる!</p> <p>★ 『プレーヤー』から『指導者』まで役立つ!</p> <p>★ 毎日の練習から始められる&試合で活きる<br /> 心のマネジメントと強化法。</p> <p>◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆**</p> <p>バドミントンの試合で勝敗を分けるのは、<br /> あらゆる要素のうち8割程度が技術と<br /> 体力かもしれません。<br /> メンタルは残り2割に過ぎません<br /> (実力が同程度の場合)。</p> <p>しかし、同じレベルの相手との戦い、<br /> あるいは格上選手と対戦するときには、<br /> その2割を占めるメンタル、つまり<br /> “心のコンディション”が結果を大きく左右します。</p> <p>私がナショナルチームで監督を務めていた頃、<br /> ある選手が当時の世界ランキング1位の外国人選手を<br /> 破って国際大会で優勝したことがあります。<br /> おそらく10回試合をして1回勝てるかどうか、<br /> という実力差のある相手でしたが、<br /> 私は選手にポジティブな言葉をかけ続け、<br /> 選手もその気になって戦うことができた、<br /> まさにメンタルの勝利でした。</p> <p>競技を問わず、一流のアスリートがよく<br /> 「ゾーンに入る」という表現をします。<br /> ゾーンとは極限の集中状態を指し、<br /> バドミントンで言えば、相手のショットや<br /> シャトルの動きがゆっくり見えたり、思い通りの<br /> ラケットワークができたり、打つショットすべてが<br /> ラインぎりぎりで入るような状況です。</p> <p>ゾーンは、心・技・体が本当の意味で1つになったときに<br /> 現れる世界であり、メンタルトレーニングの最終成果は、<br /> ゾーンに入ることだと私は考えています。</p> <p>本書では、とくにメンタルに特化し、<br /> プレイヤーのみなさんをゾーンの入り口へと<br /> 連れて行くのが目的です。<br /> ただし、最終的にその扉を開くのはあなた自身です。<br /> 少しでもそのお役に立てれば幸いです。</p> <p>**小島一夫</p> <p>◆◇◆ 本書について ◆◇◆**</p> <p> 本書はバドミントンの試合で勝つために、<br /> メンタルをどのようにコントロールすればよいか、<br /> そのコツを紹介しています。</p> <p>各ページは「MENTAL」というコツの項目ごとに、<br /> 必要な知識や技術の秘訣をわかりやすく解説しています。<br /> 「練習ではうまくいくのに本番では実力が出せない」、<br /> 「すぐに緊張してしまう」という悩みを持つという選手や、<br /> 「今までよりも試合に余裕を持って挑みたい」と、<br /> さらなるレベルアップを望んでいる選手まで、<br /> 幅広くメンタルの向上に必要なコツをカバーしています。</p> <p>本文の説明では、心がゲームに及ぼす影響や、<br /> 普段の取り組みの大切さなどメンタルについて<br /> わかりやすく解説。具体的な実践方法については、<br /> 写真やコメントなどでビジュアル的に<br /> 理解しやすい構成になっています。</p> <p>コツ01から順番に読んでいくことはもちろん、<br /> 気になる部分を中心にチェックしたり、<br /> 弱点克服や課題のクリアなど、<br /> 自分のレベルや状況に合わせて活用することもできます。</p> <p>**◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆</p> <p>☆ PART1<br /> バドミントンのメンタルマネージメント**<br /> * 守る勇気と攻めるゆとりを持ってポジティブにプレーする<br /> * メンタルが試合の結果を大きく左右する<br /> * ゲーム中は常に平常心でプレーすることを心がける<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART2<br /> 日常から取り組むメンタルトレーニング</strong><br /> * 脈拍を計ってメンタルを把握する<br /> * 深呼吸を効果的に取り入れる<br /> * 心を静めて無心になる<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART3<br /> メンタルを強くするための考え方</strong><br /> * 憧れの選手・理想の選手を目標にする<br /> * 目標をクリアするまでの計画を立てる<br /> * バドミントンを通じて成長する<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART4<br /> 心と体 戦術プランの準備</strong><br /> * 試合展開を想定したプランを練る<br /> * アクシデントに慌てず対処する<br /> * コート上の照明や空調を確認しておく<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART5<br /> 試合中のメンタルマネージメント</strong><br /> * 試合での心理状態をチェックする<br /> * ポーカーフェイスを心がける<br /> * 闘争心を身につけ、勝利を志向する<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART6<br /> チームで活躍できるメンタル</strong><br /> * チームが一体となって頂点を目指す<br /> * 常に挑戦者の気持ちで立ち向かっていく<br /> * チーム全員が高い意識を持って上達を目指す<br /> ・・・など</p> <p>※本書は2018年発行の<br /> 『勝利をつかむ!バドミントン 最強のメンタルトレーニング』<br /> を元に、必要な情報の確認と書名・装丁の変更を行い、<br /> 新たに発行したものです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1738 円 (税込 / 送料込)

コツがわかる本DVDでわかる!ソフトテニス勝てるダブルス!!ポイント50/小林幸司【1000円以上送料無料】
著者小林幸司(監修)出版社メイツ出版発売日2017年09月ISBN9784780419337ページ数128Pキーワードでいーヴいでいーでわかるそふとてにすかてるだぶるす デイーヴイデイーデワカルソフトテニスカテルダブルス こばやし こうじ コバヤシ コウジ9784780419337スタッフPOPストローク・ボレー・戦術・サービス…二人で強くなる!試合で勝つためのポイントをわかりやすく解説します!DVDでライバルに差をつけろ!弱点を減らして強くなる!ソフトテニス「最強ダブルスの法則」この本は、ファアハンドやバックハンドなど基本的なボールの打ち方はもちろん、ボールをインパクトする高さ、ボールをとらえるコートの位置、プレイエリアなど細かな状況別に解説。多角度からソフトテニスのペアを強くしていく。さらに付属のDVD映像を見ながらプレーをイメージすることで、より動作の流れやコツを頭と体でマスターしていくことができる。内容紹介ストローク・ボレー・戦術・サービス…二人で強くなる! 試合で勝つためのポイントをわかりやすく解説します! DVDでライバルに差をつけろ! 弱点を減らして強くなる! ソフトテニス「最強ダブルスの法則」この本は、ファアハンドやバックハンドなど基本的なボールの打ち方はもちろん、ボールをインパクトする高さ、ボールをとらえるコートの位置、プレイエリアなど細かな状況別に解説。多角度からソフトテニスのペアを強くしていく。~ 本書の使い方 ~本書でテクニックのポイントやコツを頭に入れて、付属DVDの映像で動作の流れをイメージする。各ページでテクニックのポイントを提示。このポイントをマスターしていくことでペアがどんどん強くなる。DVDマークのあるテクニックは、付属DVDに映像を収録。テクニックの流れを動画で見ることができる。本書の解説には上達のコツが満載。しっかり頭に入れることで、よりテクニックの動きが明確になる。~ 主なCONTENTS ~★ PART 1 基本ストロークDVD1-1 ファアハンドストローク低→シュートPOINT 1 ラケットを下から振りあげてボールにドライブ回転をかける↓DVD1-10 バックハンドストローク中→ロビングPOINT 10 引きつけてインパクトしコースを狙う(コラム)ボールを打つ姿勢★ PART 2 サービスDVD2-1 基本ストロークでサービスPOINT αラケットを下から振りあげボールにドライブ回転をかける↓DVD2-6 サイドカットサービスPOINT 15インパクトはボールの下側をカットするように打つ(コラム)ラケットの握り★ PART 3 レシーブDVD3-1 レシーブ(前衛→ファアハンド)POINT 16 深いボールを相手コートに返す↓DVD3-12 ロビング(後衛→バックハンド)POINT 27 バックアウトやボレーに気をつけてロブをあげる(コラム)プレイスタイルにあったガット選び★ PART 4ボレー&スマッシュDVD4-1 基本ボレー(ファアハンド)POINT 28 フットワークを使ってコンパクトに振る↓DVD4-6 基本ボレー(バックハンド)POINT 33 肩を入れてから前で押し出すようにして打つ本書は、2011年に発行した『DVDでわかる! ソフトテニス 勝てるダブルス ポイント50』の改訂版です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 基本ストローク(フォアハンドストローク 低→シュート-ラケットを下から振りあげてボールにドライブ回転をかける/フォアハンドストローク 中→シュート-ラケットを上に振り抜きコースを狙って攻撃的に打つ ほか)/2 サービス(基本ストロークでサービス-ラケットを下から振りあげボールにドライブ回転をかける/スライスサービス ファースト・セカンド-ボール右上を削るようにスピンをかける ほか)/3 レシーブ(レシーブ(前衛→フォアハンド)-深いボールを相手コートに返す/レシーブ(前衛→バックハンド)-コースに気をつけ引きつけて打つ ほか)/4 ボレー&スマッシュ(前衛のポジショニング-相手後衛とセンターマークの間に位置する/基本ボレー(フォアハンド)-フットワークを使ってコンパクトに振る ほか)/5 実戦フォーメーション(基本フォーメーション-雁行陣と平行陣を理解する/ラリーからのボレー1-ストロークをクロスへランニングボレーで決める ほか)
1760 円 (税込 / 送料込)

コツがわかる本試合で勝てる!テニス最強のメンタルトレーニング 新装版/海野孝【1000円以上送料無料】
著者海野孝(著)出版社メイツ出版発売日2019年01月ISBN9784780421309ページ数128Pキーワードしあいでかてるてにすさいきようのめんたる シアイデカテルテニスサイキヨウノメンタル かいの たかし カイノ タカシ9784780421309内容紹介★ テニスプレイヤーが知っておきたい「精神力」強化メソッド ★ 日頃の練習で実践できる項目から、 試合本番とその後のチェックまで。★ 勝負所で実力を発揮するための心のマネジメント術が身につく ◆◇◆ 本書について ◆◇◆この本は、テニスをするうえで必要なメンタル充実のコツを60紹介しています。スポーツと心理に関する基本的な考え方から、日頃行うことができるメンタルトレーニングの方法まで、心理状態をコントロールするための知識を一通り網羅しています。したがって最初から読んでいってもいいですし、自分が苦手とする項目があれば、そこだけピックアップして修得することも可能です。各ページには、紹介しているコツを修得するために必要なポイントがあげられています。みなさんの理解を深めるための助けにしてください。さらにこの本の特色として、ページ途中や巻末にあなたのメンタルをチェックできるテストを複数用意しています。試合中の心理状態を把握したり、練習する上で参考にしてください。記載されているコツは、タイトルとCHECK POINTに連動して、マスターするために写真を使って分かりやすく解説しています。また、メンタルこぼれ話として、メンタルにまつわるエピソードを紹介。トップアスリートたちのメンタルに対する取り組みが理解できます。◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆本書は、私がスポーツ・メンタルトレーニングに関する大学での講義や公開講座、各種の講演会や研修会で使用してきた資料に基づいて著したものである。PART1では、実力発揮のためのメンタルトレーニングについて正しい理解を促している。PART2では、テニスにおける心理的問題について理解を促すとともに、それらの問題状況について「ものの見方」を工夫することを取り上げた。PART3では、日ごろの練習における取り組みとして、試合を想定したモデルトレーニング(シミュレーショントレーニング)を紹介した。PART4では、試合前の準備から試合中のメンタルコントロール、更には試合後の振り返りや次の試合までの準備までを取り上げた。PART5では、コート外での取り組みとして、目標設定、イメージトレーニング、リラクゼーションといった基礎的なメンタルトレーニング技法を取り上げた。スポーツを通してメンタル面の取り組みが、スポーツにとどまらず、人生のあらゆる分野に役立てられることを願ってやまない。著者 海野 孝(かいの たかし)※ 本書は、2011年発行『試合で勝てる! テニス 最強のメンタルトレーニング』の書名・装丁を変更し、新たに発行したものです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 なぜテニスのプレーにメンタルが左右するのか(テニスで最高のプレーを実現するための心理状態/元日本代表監督植田実氏に聞くメンタルを磨くための7つのメッセージ ほか)/2 メンタルを5つのキーワードから把握する(まずは試合時の心理状態をチェックする/「自信を持つ」ための考え方を身につける ほか)/3 日頃の練習でメンタルの弱点を改善する(セルフトークを活用する/日頃からミスショットのチェックポイントとリズムを意識する ほか)/4 本番に強くなるメンタルづくり(試合前夜はテニスから離れてリラックスする/試合当日にすべきことを把握する ほか)/5 自宅でもできるメンタルトレーニング(目標を立てる/テニス日誌をつける ほか)
1485 円 (税込 / 送料込)

おぼえようバドミントンのルール/上田敏之【3000円以上送料無料】
著者上田敏之(著)出版社ベースボール・マガジン社発売日2022年08月ISBN9784583114767ページ数143Pキーワードおぼえようばどみんとんのるーる オボエヨウバドミントンノルール うえだ としゆき ウエダ トシユキ9784583114767内容紹介道具やコート、試合の進め方など基礎知識から、サービスの順番やフォルト、まちがいやすい動きまで、写真とイラストでたのしくルールを学べます。これからバドミントンを始める人はもちろん、ルールを再確認してレベルアップしたい人にもおすすめ。ルビ入り、用語さくいん入りで子どもたちをはじめ、コーチ、審判員の参考書としても活用できます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 バドミントンの基礎知識/第2章 試合の進めかた/第3章 サービスの順番/第4章 サービスの打ちかた/第5章 ラリーに関するルール/第6章 審判をやってみよう
1870 円 (税込 / 送料別)
![フィギュアスケート男子ファンブック Quadruple Axel 2020 シーズンクライマックス【電子書籍】[ 山と溪谷社=編 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/1776/2000008291776.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】フィギュアスケート男子ファンブック Quadruple Axel 2020 シーズンクライマックス【電子書籍】[ 山と溪谷社=編 ]
<p>※この電子書籍は、固定型レイアウトです。<br /> リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。</p> <p>男子シングル専門誌『Quadruple Axel』。<br /> シーズンクライマックス号。トップスケーターを密着取材!</p> <p>コンテンツ内容につきましては、予告なく変更させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。</p> <p>【Contents】<br /> [独占インタビュー] 宇野昌磨 「自分のスケートを求めて」<br /> [密着レポート] 羽生結弦 「自分らしく──伝説のプログラムで挑む」<br /> [密着レポート]高橋大輔 「新たな神話のはじまり」<br /> [独占インタビュー] 田中刑事 「攻めて、攻めて、攻め抜いて」</p> <p>[豪華座談会]友野一希×山本草太×山隈太一朗×須本光希 「最高の仲間たち──RINSPO同窓生 令和元年忘年会」<br /> [師弟対談]鍵山優真×鍵山正和 「師弟として、父子として」<br /> [公開練習レポート]佐藤 駿 「ジュニアの集大成を」</p> <p>[引退インタビュー]<br /> 佐藤洸彬 「エンターテイナーの第二幕」<br /> 中村 優 「感謝の言葉を胸に」<br /> 鈴木 潤 「スケートへの愛と感謝」</p> <p>[注目のジュニア]<br /> 木科雄登×三宅星南 「戦友同士のオンとオフ」<br /> 西山真瑚 「二刀流を極める」<br /> 本田ルーカス剛史 「努力の花が開くとき」</p> <p>[海外選手インタビュー]<br /> ドミトリー・アリエフ 「湖から古都へ、そして世界へ」<br /> ケヴィン・エイモズ 「氷がとけるほどの感情」<br /> デニス・ヴァシリエフス 「少しずつ、着実に」</p> <p>[コーチインタビュー] ステファン・ランビエール 「『ひとこと』」の魔力」</p> <p>[スペシャルゲスト]<br /> 吉岡伸彦 「男子シングル徹底解説」<br /> 中野友加里 「表現者・高橋大輔へのエール」</p> <p>[シリーズ] 「個性を磨く振付師の力」 #06 ミーシャ・ジー<br /> [好評連載] 町田 樹 「若きスケーターへの手紙」 第二回 スケーターのための著作権入門 その一<br /> [イベントレポート] スカイコートスケート教室<br /> [大会レポート] 第88回 全日本選手権</p> <p>[アイスショーギャラリー]<br /> プリンスアイスワールド2019-2020<br /> アイスエクスプロージョン2020<br /> 関空アイスアリーナ オープニングエキシビション<br /> 名古屋フィギュアスケートフェスティバル2020<br /> オールジャパンメダリストオンアイス2019</p> <p>[ミニギャラリー]明治法政オンアイス</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1881 円 (税込 / 送料込)

見るだけでうまくなる!バスケットボールの基礎 目で学ぶシリーズ / 森圭司 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細これ1冊ですぐに初心者からワンランクアップ!練習のコツと上達のツボを写真で分かりやすく解説。目次 : 1 練習に備えて身体を作る(バスケットボールの用具/ コートポジション ほか)/ 2 基本の動きと技術(ボールの持ち方・構え方/ ボールに慣れる ほか)/ 3 オフェンス練習メニュー(ポケットドリブル+コーンタッチ/ スプリットスタンス ほか)/ 4 ディフェンス練習メニュー(ディフェンスの基本姿勢/ サイドステップ ほか)/ 5 基本戦術の練習メニュー(パス&ラン/ ドライブに対する合わせの動き ほか)
1980 円 (税込 / 送料別)
![絶対拾う! つなげる! バレーボール リベロ 必勝のポイント50 新装版【電子書籍】[ 酒井大祐 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6985/2000011036985.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】絶対拾う! つなげる! バレーボール リベロ 必勝のポイント50 新装版【電子書籍】[ 酒井大祐 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>**★ 落とさず勝つ! !</p> <p>★ レシーブの極意を身につけて<br /> ライバルに差をつけろ!</p> <p>★ ディグ&レセプションのテクニックから<br /> トスでの攻撃参加、コート外との連携まで!</p> <p>★ 元「全日本の守護神」が教える上達のバイブル</p> <p>◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆**</p> <p>リベロ制度が採用されたのは、1998年。<br /> 今から20年ほど前のことです。<br /> 小学2年からバレーボールを始め、<br /> ずっとアタッカーだった私が、<br /> 初めてリベロになったのは<br /> 大学1年の時(2000年)でした。</p> <p>当初は、守備の要であるリベロというポジションの重圧がのしかかり、<br /> どうしたらチームの勝利に貢献できるか、<br /> 悩む日々を送っていました。<br /> コート上に一つしかないポジションをつかみ、<br /> 試合に出るために必死で技術力を磨いてきました。</p> <p>けれども、年齢を重ねるとともに私はあることに気づきました。<br /> リベロというポジションは、<br /> 個人の技術力だけを磨いても、<br /> 試合に勝てない。<br /> 個の技術力には、限界がある、と。<br /> バレーボールは、ボールをつなぐ競技です。<br /> チームの1人1人がそれぞれの役割を全うし、<br /> 組織的な動きをそろえることが、<br /> 強いチームの要素となります。</p> <p>コートで組織的な動きを統括するのが、<br /> 私はリベロというポジションだと思っています。<br /> リベロは、コートの中と外をつなぐ<br /> 重要なポジションでもあり、<br /> チームとしての最後の砦でもあるのです。</p> <p>この本では、コートのキーマンである<br /> リベロの能力が上がるコツと<br /> 組織として機能するためのポイントをまとめました。<br /> たとえ個人スキルが長けていなくても、<br /> ディグやサーブレシーブは上げられます。</p> <p>今回の改訂版では、<br /> コーチとして培った視点を加筆しました。<br /> 1本でも多くディグやサーブレシーブを上げたいと<br /> 葛藤しているバレーボーラーの皆さんに<br /> ぜひ読んでいただきたいです。</p> <p>**酒井 大祐</p> <p>◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆</p> <p>☆ PART1<br /> リベロとしての能力を伸ばそう!**<br /> * チームを動かすコーディネーター<br /> * ルールを把握して最大限に活かす<br /> * 必要な場面でリベロを使い分ける<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART2<br /> 基本のディグをレベルアップ!</strong><br /> * すべてのディグを拾おうと思わない!<br /> * ボールにすばやく反応できる体勢を作る<br /> * 正確な位置取りで強打を『待つ』<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART3<br /> 基本のサーブレシーブをレベルアップ!</strong><br /> * サーブのスピードとコースにタイミングを合わす<br /> * ネットを通過してから落下地点を判断する<br /> * 助走の歩数と距離から角度を予測する<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART4<br /> リベロのプレーの幅を広げる!</strong><br /> * 跳ね返りそうな時は前につめる<br /> * 真下に落ちる時はリラックスして構える<br /> * オーバーハンドで攻撃の時間を短縮する<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART5<br /> ディグの組織プレーを確立する!</strong><br /> * ディグでブロックできないところを包囲する<br /> * ストレートコースに移動して『待つ』<br /> * コートに穴が空かないようにラインを作る<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART6<br /> サーブレシーブの連携を高める!</strong><br /> * チームの特徴に合わせてフォーメーションを組む<br /> * コート前方を強化する<br /> * 攻撃のバリエーションを組み立てる<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART7<br /> ディグ力がアップする練習法</strong><br /> * 違う動きを取り入れてパス前後の視野を広げる<br /> * ボール2球を使ってコントロールを身につける<br /> * ディグとトスのコントロールを意識する<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART8<br /> サーブレシーブ力がアップする練習法</strong><br /> * あらゆるサーブに対応できる基礎を身につける<br /> * ローテーションをイメージしてポジションに入る<br /> * サーブレシーブが崩れた時をイメージする<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART9<br /> ディグ&サーブレシーブ力がアップするトレーニング</strong><br /> * 下半身の筋肉を意識して身体を固定する<br /> * ボールに弾き飛ばされない上半身を作る<br /> * 一連の動作をより速くこなす<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ PART10<br /> リベロのルール Q&A</strong><br /> * プレーの制限と入れ替えを理解する<br /> * リベロの再指名・退場・失格について把握する<br /> * リベロのルールQ&A</p> <p>※本書は2018年発行の<br /> 『絶対拾う! つなげる! バレーボール リベロ 必勝のポイント50』<br /> を元に、必要な情報の確認と装丁の変更を行い、<br /> 新たに発行したものです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1650 円 (税込 / 送料込)

差がつく練習法テニス緩急自在マルチ練習ドリル/森井大治【1000円以上送料無料】
著者森井大治(著)出版社ベースボール・マガジン社発売日2015年09月ISBN9784583108346ページ数175Pキーワードてにすかんきゆうじざいまるちれんしゆうどりるさ テニスカンキユウジザイマルチレンシユウドリルサ もりい だいじ モリイ ダイジ9784583108346内容紹介コートやラケットを使わずにできる練習から実戦を想定した練習まで多彩なメニュー。元プロテニスプレイヤーの著者が楽しみながらうまくなる練習法を紹介。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 ボールとラケットに慣れる練習法(ワンバウンドしたボールをキャッチ/ノーバウンドのボールをキャッチ ほか)/第2章 ストロークのベースを身につける基本練習(ボールをカゴに入れる/トップスピンをかける ほか)/第3章 ストロークの基本練習法(手出しのボールをフォアとバックで打つ/手出しのボールをフォアとバックに回り込んで打つ ほか)/第4章 ボレーの基本練習(球出しからの基本ボレー練習/2ステップボレー ほか)/第5章 サーブとスマッシュの練習(上からボールを打つ練習/サーブのコントロール ほか)
1650 円 (税込 / 送料込)