「音楽 > その他」の商品をご紹介します。

Jazz Guitar Magazine Vol.11【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Jazz Guitar Magazine Vol.11【電子書籍】

<p><strong>*底本の付録CD、および『付属CD解説』は本電子版には付いておりません。*著作権の都合により印刷版に掲載されている『小沼ようすけ Presents ソロ・ギター・スペシャル・アレンジ講座』は電子版に収録されておりません。<br /> *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>ジャズに脈打つアメリカーナ<br /> ルーツ音楽の関係を紐解くVol.11</strong></p> <p>カントリーやブルーグラス、フォークなどの白人文化のルーツ音楽=アメリカーナ。ブラックな音楽であったジャズを白人が演奏する中で、それらの要素をジャズに取り入れるギタリストが多く現われました。Jazz Guitar Magazine Vol.11では、その2つの音楽文化の融合にフォーカスして特集を行ないます。表紙では、ジャズ愛好家以外にもファンが多いジュリアン・ラージを迎え、彼の考えるジャズ×アメリカーナに迫ります。</p> <p>第2特集では、チャーリー・パーカー(a.sax)の楽曲&ソロをフィーチャー。彼の音楽はビバップの必須テクニックやフレーズが満載で、ギタリストも参考になるポイントが多くあります。今回は気鋭ギタリストの平田晃一がパーカー曲の特徴やフレーズをギターに活かす工夫など解説します。</p> <p>宇田大志、小川隆夫、ジョン・ストーウェルによる連載も引き続き掲載。また、生誕100年を迎えたバーニー・ケッセルの解説を、ケッセル・スタイルを受け継ぐ浅葉裕文が行なうコーナーも用意します。</p> <p>【CONTENTS】<br /> [特集1]ジャズに脈打つアメリカーナ<br /> ・ジャズ・ギターとアメリカーナ(考察)<br /> ・市野元彦に聞く、アメリカーナなジャズを演奏すること<br /> ・現代最高峰ジュリアン・ラージに見る、アメリカーナな要素<br /> ・現在ジャズ・ギターの礎を築いた3大ギタリストとアメリカーナ<br /> (ビリ・フリゼール、ジョン・スコフィールド、パット・メセニー)<br /> ・そのほかの名手による、新旧アメリカーナを感じる作品22選!<br /> ・ジャズにアプローチした伝説的なカントリー・ギタリストたち</p> <p>[特集2]ギターで紐解くチャーリー・パーカー<br /> ・平田晃一が解説 ギターで攻略するチャーリー・パーカー<br /> ・エチュードに最適! パーカー作のバップ・チューン<br /> ・ギタリストに聞いた "ギタリストによるカヴァー・ヴァージョン" BEST 3</p> <p>[インタビュー]<br /> ・ジュリアン・ラージ<br /> ・マイク・スターン&レニ・スターン<br /> ・シコ・ピニェイロ&ホメロ・ルバンボ<br /> ・小沼ようすけ<br /> ・井上銘<br /> ・天野丘<br /> ・エフゲニー・ポボシー<br /> ・寺井豊(ロング・インタビュー前編)</p> <p>[Gear Topics]<br /> 伝説のジャズ・ギタリストが愛したアンプたち</p> <p>[トピックス]<br /> ・生誕100周年! 浅葉裕文が語る、バーニー・ケッセルの魅力<br /> ・まだあった! ウェス・モンゴメリーのハーフ・ノート音源</p> <p>[連載]<br /> ・ネクスト・ステップ・ジャズ・ギター by ジョン・ストーウェル(後編)<br /> ・宇田大志「ジャズ・ブルースを弾こう(アドリブ・ソロ編)」<br /> ・小川隆夫のギタリスト死亡診断書ファイル「ジョニー・スミス」</p> <p>[スコア]<br /> ・「Yardbird Suite」バーニー・ケッセル<br /> ・「Call Of The Canyon」ジュリアン・ラージ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2200 円 (税込 / 送料込)

季刊ステレオサウンド No.194【電子書籍】[ ステレオサウンド編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】季刊ステレオサウンド No.194【電子書籍】[ ステレオサウンド編集部 ]

<p>季刊『Stereo Sound』は世界随一の本格的なオーディオマガジン。日本で初めてのオーディオ専門誌として昭和41年創刊。以来、「素晴らしい音楽を理想の音で奏でたい、演奏家の魂が聴こえるオーディオ製品を世に広く知らせたいという思いのもと出版を続けている。奏者の息吹を感じ取り、そして、自らそれを求めて努力し続ける人たちへのメッセージ集である。意の尽くされた製品を持つことの喜び、自分の理想とする音を求め、聴くことの喜びを伝道していくオーディオのトップマガジンである。</p> <p>特集 黄金の組合せ2015 ベストバイスピーカーを鳴らす最良のアンプを選りすぐる<br /> デジタルファイル再生への誘い~最新小型USB-DAC 6モデルの魅力を探る~<br /> LONG INTERVIEW フォーレ四重奏団 録音を語る<br /> 連載「レコード音楽随想」~音盤の向こう側 特別拡大版 The Beatles In MONO<br /> 春の新着モデル徹底試聴 Exciting Components<br /> オーディオファイルのための音楽ガイド&エッセイ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2200 円 (税込 / 送料込)

stereo 2024年4月号 音楽之友社

特集 オーケストラを楽しむ Best Of 小澤征爾stereo 2024年4月号 音楽之友社

音楽之友社stereo 2024年4月号【雑誌】●特集オーケストラを楽しむオーディオでオーケストラ~悦楽の時を追いかけて、追い続けて(鈴木 裕)オーケストラ再生、私の楽しみ方(飯田有抄/生形三郎/小澤隆久)ブックシェルフで聴くクラシック ~4ジャンルからの分析~(井上千岳)スピーカーで聴きたい 個人的オーケストラ愛聴盤(石田善之/生形三郎/北村 晋/真保安一郎/鈴木 茂/林田直樹/松本 学)長岡鉄男の「外盤A級」で楽しむ超高音質オーケストラ録音(炭山アキラ)オーディオ好きの為の小澤征爾(矢澤孝樹 対談:山之内 正×広瀬大介)クラリネット奏者・中ヒデヒトさんに聞く「あのとき、小澤征爾さんはーー」(生形三郎)時空を超えた音楽の旅へ クラシック音楽専門配信アプリ「Apple Music Classical」とは?(遠藤義人)異次元な音の進化を遂げたイクリプス TD508MK4(土方久明)Roon専用PC、Haydn JP Modelを導入記(岩田由記夫)マランツ STEREO70sで音楽映像は100倍愉しくなる(山本浩司)全国ビンテージ&中古オーディオショップ(澤村 信)名機の履歴書(澤村 信)SACDはタイムマシーン(編集部TとMとN)潜入!オヤイデ自作ケーブル講習会 ~BLACK MAMBA V2編~(今津 甲)[不定期連載]ソナス・ファベールの音楽(最終回)~Heritageに貫かれるブランドの矜持(岡田 奏×山之内 正)MOOK「オーディオ専門店ガイド」発売中アトールのストリーマーMS120で実現するシンプルシステム(土方久明)編集部へのお客様 アルド・ザニネッロ/シグマアコースティックス(岩出和美)スピーカーコンテスト&工作人間大集合のお知らせ●Stereo試聴室 話題の新製品を聴く(生形三郎/井上千岳/須藤一郎/角田郁雄/福田雅光/藤岡 誠/山之内 正:遠藤正奥[解説])話題の新製品[MCカートリッジ]オルトフォン SPU GTE 105[レコードプレーヤー]オーディオテクニカ AT-LPW30 BK[フォノイコライザー]ゴールド・ノート PH-10[プリ・メインアンプ]ラックスマン L-505Z[ステレオ・パワーアンプ]コード BerTTi[スピーカーシステム]エラック VELA FS407.2●注目製品ファイル1ティアック PD-505T(井上千岳)2フォーカル Theva N(小林 貢)3プレイバックデザインズ 2MPD-6(山之内 正)4マッキントッシュ ML1 MkII(井上千岳)5ソナスファベールLumina II Amator(潮 晴男)アクセサリーファイルエラック 4PI PlusV(潮 晴男)オーデジー CRBN(岩井 喬)新製品ニュース(遠藤正奥/峰尾昌男)●連載音の見える部屋 オーディオと在る人 今月の人:生形三郎さん(田中伊佐資)連載 ピーター・バラカンの新・音楽日記「エリック・クラプトン『サンディエゴコンサート』」いい音上田のオーディオさんぽ「@bout」(上田高志)漫画「サウンドクライマーケンジ」(山中 明)使い方を知る~オーディオの新常識~(福田雅光)今月の変態ソフト選手権(炭山アキラ+高崎素行)ヴィニジャン~アナログの壺~(田中伊佐資)火の鳥電機(峰尾昌男)ポップ・ロック イワタ塾(岩田由記夫)クラフト・ヴィンテージ(キヨトマモル)テラシマ円盤堂(寺島靖国)●ステレオ ディスクコレクション今月の優秀録音(山之内 正)今月の特選盤(石田善之/林 正儀/真保安一郎/田中伊佐資)今月の話題盤[クラシック](浅里公三)[ジャズ](岡崎正通)[ロック/ポピュラー](宇田和弘)[日本のポピュラー](増渕英紀)今月のSACD~復刻盤編(岩間哲男)オーディオの基礎と焦点「音質改善対策5点」(柴崎 功)オーディオブック&エンタメ情報(山内トモコ)音の余白「遠藤 亨さんのこと」(岩出和美)BOOKS(真保安一郎)次号予告TOWNS編集後記判型・頁数 B5発行年月 2024年3月JANコード 4910054410440

1155 円 (税込 / 送料別)

季刊ステレオサウンド No.226 2023年 SPRING【電子書籍】[ ステレオサウンド編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】季刊ステレオサウンド No.226 2023年 SPRING【電子書籍】[ ステレオサウンド編集部 ]

<p>世界で唯一のハイエンドオーディオ専門誌。素晴らしい音楽をよい音で。世界中から集めたスピーカー、アンプ等の新製品・高音質音楽ソフト情報も満載です!</p> <p>表紙<br /> 目次<br /> 特集1 ハイレゾオーディオ2023<br /> 特集2 アナログレコード再生の愉しみ<br /> ドイツ フィンク・チーム訪問記 山本浩司<br /> 新連載 ベスト・オーディオファイル AGAIN 山川隆生さん リポート 黛 健司<br /> 石川さゆりデビュー50周年記念アルバム『Transcend』<br /> 連載 レコード芸術を聴く悦楽 岡崎哲也<br /> 連載 つくりては語る<br /> SS Interview コード ジョン・フランクス氏 聞き手・構成 三浦孝仁<br /> 連載 聴く鏡 菅原正二<br /> 連載 オーディオ存在論 千葉雅也<br /> 連載 続・ニアフィールドリスニングの快楽 和田博巳<br /> 連載 日本エンジニア列伝 鈴木浩二 氏 構成 伊藤隆剛 聞き手 編集部<br /> 連載 オーディオ・ショップ探訪 アートクルー 山之内 正<br /> 春の新着モデル徹底試聴 Exciting Components<br /> SS HOT NEWS 三浦孝仁/編集部<br /> SPECIAL PRODUCTS REVIEW<br /> New Components Review 2023 SPRING 話題の新製品を聴く<br /> SOUND SCOPE 小野寺弘滋/三浦孝仁/山之内 正<br /> Sound Accessory Information<br /> 試聴ディスク一覧<br /> 連載 SS NEW MUSIC GUIDE & ESSAY for Audiophiles<br /> 連載 名盤深聴 高橋健太郎<br /> 連載 名曲が染みる 小林慎一郎<br /> 連載 名曲には理由(わけ)がある 舩木篤也<br /> 新譜紹介 エソテリック名盤復刻シリーズSACD&アナログLPレコード登場 宮下 博<br /> 新譜紹介 英国ヴァルテレ・レコーズ輸入スタート 山本浩司<br /> 新譜紹介 若杉弘指揮NHK交響楽団ブルックナーLP全集 宮下 博<br /> 新譜紹介 ミシェル・コルボ指揮「エラート録音全集」 宮下 博<br /> 新譜紹介 ドイツ・グラモフォン・ベスト・レコーディングが待望のアナログ・ディスク化 三浦孝仁<br /> SS Information<br /> 連載 音楽の誘拐 許 光俊<br /> ゴールデンサウンド賞受賞によせて マジコ アロン・ウルフ氏</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2640 円 (税込 / 送料込)

日本のフォーク完全読本/馬飼野元宏/秋場新太郎【1000円以上送料無料】

日本のフォーク完全読本/馬飼野元宏/秋場新太郎【1000円以上送料無料】

著者馬飼野元宏(監修) 秋場新太郎(編集)出版社シンコーミュージック・エンタテイメント発売日2014年07月ISBN9784401639724ページ数255Pキーワードにほんのふおーくかんぜんどくほん ニホンノフオークカンゼンドクホン まかいの もとひろ あきば し マカイノ モトヒロ アキバ シ9784401639724内容紹介日本におけるフォークの誕生から、隆盛、沈静化、そして再興まで-主要アーティストのバイオとディスク紹介からなるファイルを中心に、当時の現場を知る人物インタビューや、シーンのあれこれを捉えたコラム、スタートはフォーク雑誌だったヤング・ギターの記事再録などで、今だからこそ振り返るフォーク・ミュージックの実相。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 フォーク誕生(日本のフォークが生まれた日/URCレコード/URC名盤 ほか)/第2部 フォーク隆盛(関西フォーク/フォークを支えたラジオ番組/インタビュー/中川五郎 ほか)/第3部 フォークの拡散とニュー・ミュージック(叙情派フォーク/パンタロン派泡沫系恥ずかしフォーク/グループ名盤 ほか)

2200 円 (税込 / 送料込)

いちばんやさしい「プロファイル式」作曲入門 鼻歌からメロディをカタチにする!/折笠雅美【3000円以上送料無料】

コツがわかる本いちばんやさしい「プロファイル式」作曲入門 鼻歌からメロディをカタチにする!/折笠雅美【3000円以上送料無料】

著者折笠雅美(監修)出版社メイツユニバーサルコンテンツ発売日2023年02月ISBN9784780427370ページ数128Pキーワード音楽 ミュージック いちばんやさしいぷろふあいるしきさつきよくにゆうも イチバンヤサシイプロフアイルシキサツキヨクニユウモ おりかさ まさみ オリカサ マサミ9784780427370内容紹介★ 鼻歌をプロファイルしていけば、 初心者でも「まるっと1曲」作れる。★ 音楽理論がわからなくても大丈夫!★ 作曲のプロが、「必要な知識を必要なだけ」 集めてムリなく伝授。★ 思いついた鼻歌は…* テンポはどのくらい? * 音の跳ねてる? 跳ねてない? * どのあたりを肉付けする? ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆本書の使い方としては、まず、ご用意いただくのはあなたの鼻歌です。第1章では、その鼻歌の身体測定を行います。これにより鼻歌に客観性を持たせます。第2章では、その鼻歌に変化をつける手法を学び、続く第3章、4章では、コードについての基本と鼻歌への応用方法、そしてその進行など、具体的なコードの付け方をマスターしていきます。最後の章でひとつの曲としてのまとめ方を学び、曲を完成させるチカラが自然と身についているという具合です。本書は音楽知識ゼロでも大丈夫。楽器を触ったこともない、楽譜なんか読めない、ましてや作曲なんてしたことないという方々のための作曲入門書です。楽譜は視覚的に理解をするために用意をしましたが、読める必要はありません。専門用語も極力削いで、必要な物を必要なだけ用意してありますから、初めてでも心配しないで、ぜひトライしてみてください。最後に、「好きこそ物の上手なれ」。結局大事なのはこういうことだと思っています。私にとって音楽は仕事なので、嫌なこともありますし、苦しいこともあります。それでも継続しているのは、音楽が好き、そして曲を作ることが何よりも好きだからです。本書を手に取っていただいた皆さんは、やはり同じように音楽が好きで、興味を持っている方々だと思います。その想いを持ち続ければ、必ず曲は作れます。そして、皆さんの「自分の曲を作る」ことに少しでもお力添えができれば幸いです。折笠 雅美◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ 第1章マイメロディ「鼻歌」をプロファイルする☆ 第2章メロディ・モチーフの「ボディ・バランス」をプロファイルする☆ 第3章コードをプロファイルする☆ 第4章☆ 第5章曲としての仕上げをプロファイルする※ 本書は2019年発行の『CDつき いちばんやさしい「プロファイル式」作曲入門 鼻歌からメロディをカタチにする!』を元に、レッスン音源の収録媒体を変更して「新版」として発行したものです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 マイメロディ「鼻歌」をプロファイルする(どれくらいのテンポ(スピード)なのか?-メロディのスピードを統一しよう/メロディの頭がどこなのか?-メロディが持つリズムを探ろう ほか)/第2章 メロディ・モチーフの「ボディ・バランス」をプロファイルする(鼻歌のボディ・バランスをチェックする-メロディをパーツに分けて分析しよう/音を刻んでつなげる&仮歌詞でリズムに変化をもたらそう ほか)/第3章 コードをプロファイルする(コードなんて怖くない-基礎の基礎だけおさえよう/そもそもキーって何?-キーの仕組みとルールを理解しよう ほか)/第4章 コード展開をプロファイルする(J‐POP王道進行(カノン進行)/洋楽王道進行“C→G→Am→F” ほか)/第5章 曲としての仕上げをプロファイルする(Aメロ、Bメロ、サビ-その役割を理解しよう/魔力を持つDメロの存在-最後のサビをさらに盛り上げよう ほか)

1991 円 (税込 / 送料別)

いちばんやさしい「プロファイル式」作曲入門 鼻歌からメロディをカタチにする!/折笠雅美【1000円以上送料無料】

コツがわかる本いちばんやさしい「プロファイル式」作曲入門 鼻歌からメロディをカタチにする!/折笠雅美【1000円以上送料無料】

著者折笠雅美(監修)出版社メイツユニバーサルコンテンツ発売日2023年02月ISBN9784780427370ページ数128Pキーワード音楽 ミュージック いちばんやさしいぷろふあいるしきさつきよくにゆうも イチバンヤサシイプロフアイルシキサツキヨクニユウモ おりかさ まさみ オリカサ マサミ9784780427370内容紹介★ 鼻歌をプロファイルしていけば、 初心者でも「まるっと1曲」作れる。★ 音楽理論がわからなくても大丈夫!★ 作曲のプロが、「必要な知識を必要なだけ」 集めてムリなく伝授。★ 思いついた鼻歌は…* テンポはどのくらい? * 音の跳ねてる? 跳ねてない? * どのあたりを肉付けする? ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆本書の使い方としては、まず、ご用意いただくのはあなたの鼻歌です。第1章では、その鼻歌の身体測定を行います。これにより鼻歌に客観性を持たせます。第2章では、その鼻歌に変化をつける手法を学び、続く第3章、4章では、コードについての基本と鼻歌への応用方法、そしてその進行など、具体的なコードの付け方をマスターしていきます。最後の章でひとつの曲としてのまとめ方を学び、曲を完成させるチカラが自然と身についているという具合です。本書は音楽知識ゼロでも大丈夫。楽器を触ったこともない、楽譜なんか読めない、ましてや作曲なんてしたことないという方々のための作曲入門書です。楽譜は視覚的に理解をするために用意をしましたが、読める必要はありません。専門用語も極力削いで、必要な物を必要なだけ用意してありますから、初めてでも心配しないで、ぜひトライしてみてください。最後に、「好きこそ物の上手なれ」。結局大事なのはこういうことだと思っています。私にとって音楽は仕事なので、嫌なこともありますし、苦しいこともあります。それでも継続しているのは、音楽が好き、そして曲を作ることが何よりも好きだからです。本書を手に取っていただいた皆さんは、やはり同じように音楽が好きで、興味を持っている方々だと思います。その想いを持ち続ければ、必ず曲は作れます。そして、皆さんの「自分の曲を作る」ことに少しでもお力添えができれば幸いです。折笠 雅美◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆☆ 第1章マイメロディ「鼻歌」をプロファイルする☆ 第2章メロディ・モチーフの「ボディ・バランス」をプロファイルする☆ 第3章コードをプロファイルする☆ 第4章☆ 第5章曲としての仕上げをプロファイルする※ 本書は2019年発行の『CDつき いちばんやさしい「プロファイル式」作曲入門 鼻歌からメロディをカタチにする!』を元に、レッスン音源の収録媒体を変更して「新版」として発行したものです。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 マイメロディ「鼻歌」をプロファイルする(どれくらいのテンポ(スピード)なのか?-メロディのスピードを統一しよう/メロディの頭がどこなのか?-メロディが持つリズムを探ろう ほか)/第2章 メロディ・モチーフの「ボディ・バランス」をプロファイルする(鼻歌のボディ・バランスをチェックする-メロディをパーツに分けて分析しよう/音を刻んでつなげる&仮歌詞でリズムに変化をもたらそう ほか)/第3章 コードをプロファイルする(コードなんて怖くない-基礎の基礎だけおさえよう/そもそもキーって何?-キーの仕組みとルールを理解しよう ほか)/第4章 コード展開をプロファイルする(J‐POP王道進行(カノン進行)/洋楽王道進行“C→G→Am→F” ほか)/第5章 曲としての仕上げをプロファイルする(Aメロ、Bメロ、サビ-その役割を理解しよう/魔力を持つDメロの存在-最後のサビをさらに盛り上げよう ほか)

1991 円 (税込 / 送料込)

レッスン音源つき いちばんやさしい「プロファイル式」作曲入門 新版 鼻歌からメロディをカタチにする!【電子書籍】[ 折笠雅美 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】レッスン音源つき いちばんやさしい「プロファイル式」作曲入門 新版 鼻歌からメロディをカタチにする!【電子書籍】[ 折笠雅美 ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>**★ 鼻歌をプロファイルしていけば、<br /> 初心者でも「まるっと1曲」作れる。</p> <p>★ 音楽理論がわからなくても大丈夫!</p> <p>★ 作曲のプロが、「必要な知識を必要なだけ」<br /> 集めてムリなく伝授。</p> <p>★ 思いついた鼻歌は…<br /> * テンポはどのくらい? <br /> * 音の跳ねてる? 跳ねてない? <br /> * どのあたりを肉付けする? </p> <p>◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆**</p> <p>本書の使い方としては、まず、ご用意いただくのはあなたの鼻歌です。</p> <p>第1章では、その鼻歌の身体測定を行います。<br /> これにより鼻歌に客観性を持たせます。</p> <p>第2章では、その鼻歌に変化をつける手法を学び、<br /> 続く第3章、4章では、コードについての基本と<br /> 鼻歌への応用方法、そしてその進行など、<br /> 具体的なコードの付け方をマスターしていきます。</p> <p>最後の章でひとつの曲としてのまとめ方を学び、<br /> 曲を完成させるチカラが<br /> 自然と身についているという具合です。</p> <p>本書は音楽知識ゼロでも大丈夫。<br /> 楽器を触ったこともない、楽譜なんか読めない、<br /> ましてや作曲なんてしたことないという方々のための<br /> 作曲入門書です。</p> <p>楽譜は視覚的に理解をするために用意をしましたが、<br /> 読める必要はありません。<br /> 専門用語も極力削いで、<br /> 必要な物を必要なだけ用意してありますから、<br /> 初めてでも心配しないで、<br /> ぜひトライしてみてください。</p> <p>最後に、「好きこそ物の上手なれ」。<br /> 結局大事なのはこういうことだと思っています。<br /> 私にとって音楽は仕事なので、<br /> 嫌なこともありますし、苦しいこともあります。<br /> それでも継続しているのは、音楽が好き、<br /> そして曲を作ることが何よりも好きだからです。</p> <p>本書を手に取っていただいた皆さんは、<br /> やはり同じように音楽が好きで、<br /> 興味を持っている方々だと思います。<br /> その想いを持ち続ければ、必ず曲は作れます。<br /> そして、皆さんの「自分の曲を作る」ことに<br /> 少しでもお力添えができれば幸いです。</p> <p>**折笠 雅美</p> <p>◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆</p> <p>☆ 第1章<br /> マイメロディ「鼻歌」をプロファイルする**<br /> * どれくらいのテンポ(スピード)なのか? <br /> * メロディの頭がどこなのか? <br /> * 何ビートなのか? <br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ 第2章<br /> メロディ・モチーフの「ボディ・バランス」をプロファイルする</strong><br /> * 鼻歌のボディ・バランスをチェックする<br /> * 音を刻んでつなげる&仮歌詞でリズムに<br /> 変化をもたらそう<br /> * 反復によるモチーフの応用<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ 第3章<br /> コードをプロファイルする</strong><br /> * コードなんて怖くない<br /> * そもそもキーって何? <br /> * キーとコードの関係<br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ 第4章<br /> コード展開をプロファイルする</strong><br /> * J-POP 王道進行(カノン進行)<br /> * 洋楽王道進行[ C→G→Am→ F ] <br /> * J-POP 王道進行[ Am→F→G→ C ] <br /> ・・・など</p> <p><strong>☆ 第5章<br /> 曲としての仕上げをプロファイルする</strong><br /> * A メロ、B メロ、サビ<br /> * 魔力を持つDメロの存在<br /> * メロディのつなぎ方あれこれ<br /> ・・・など</p> <p>※ 本書は2019年発行の<br /> 『CD つき いちばんやさしい「プロファイル式」作曲入門 鼻歌からメロディをカタチにする!』<br /> を元に、レッスン音源の収録媒体を変更して<br /> 「新版」として発行したものです。</p> <p>監修者プロフィール</p> <p><strong>【監修者】 折笠 雅美</strong><br /> 中学校から吹奏楽部でホルンを始めたのがきっかけで<br /> 武蔵野音楽大学教育学部に入学。<br /> 在学中にバンド活動に目覚め中退、<br /> キーボーディストとしてライブに励む。<br /> 数年の後、ローランドミュージックスクール渋谷校で<br /> DTM等の講師として赴任する。<br /> その後、バンド「シラカワ夜フネ」で、<br /> ビクターよりメジャーデビュー。<br /> 全国ツアーなど積極的に活動を続ける傍ら、<br /> 作曲や編曲の仕事にも携わる。<br /> 現在では、日本歌手協会の委託アレンジャーとして活動。<br /> その他にも、大場久美子や伊藤咲子等の<br /> 音楽サポートをはじめ、多くのアレンジを手がける。<br /> 近年では自身の楽曲が乃木坂46のアルバムに<br /> 採用される等、アイドルへの楽曲提供でも評価がある。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1991 円 (税込 / 送料込)

音楽学への招待 春秋社音楽学叢書 / 沼野雄司 【本】

音楽学への招待 春秋社音楽学叢書 / 沼野雄司 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : はじめに / ■第1章 駄作の考古学--ワーグナー「アメリカ独立百周年行進曲」をめぐって【音楽史学】 / フィラデルフィア万国博覧会 / 「女性百周年委員会」とセオドア・トマス / アメリカ人作曲家への配慮 / 気乗りしない巨匠 / 五千ドルの要求 / 女性百周年委員会への献辞 / フィラデルフィアにおける初演 / 作品の評価、そして民主主義の理想としてのワーグナー作品 / 「駄作」のゆくえ / ■第2章 モーツァルト効果狂騒曲 Mozart makes you smarter?【音楽心理学】 / 「ネイチャー」の衝撃 / ラウシャーという研究者 / 続々となされる追試 / 「モーツァルト効果」伝説 / 誰と比べるか? ネズミにも効くのか? / 「ネイチャー」での直接対決 / ネズミたちは何を聴いたのか? / メタレベルの解析、そして論争は続く・・・・・・ / ■第3章 音楽のエクフラシス--ドビュッシーと「サンギネールの島々の美しい海」【音楽解釈学】 / ドビュッシーと海 / 初演と初演評の問題 / モークレール「サンギネールの島々の美しい海」 / 「サンギネールの島々の美しい海」 / 第一楽章の構造 / 第一楽章との相似と差異 / エクフラシスとしての「海」第一楽章前半 / ■第4章 不確定性音楽をめぐるコミュニケーション--図形楽譜はどうして演奏可能なのか?【音楽社会学】 / 不確定性音楽とは何か? / 不確定性音楽の諸形態 / 音楽をめぐるコミュニケーション / 口述によるサブテクスト / コラボレイターとしての演奏家 / 文章によるサブテクスト / 「厚い記述」から「レパートリイ」へ / 作曲者のコンテクスト / 歴史的コンテクスト / 四つの情報 / 不確定性は演奏者を自由にするか? / ■第5章 儀礼・軍楽・芸能--プロレスの入場テーマとは何か【音楽民族学】 / 古代と現代における音楽と身体 / 礼儀と音楽 / 最初のプロレス入場音楽--ゴージャス・ジョージ / ジーザス・クライスト・スーパースター / 軍楽の系譜 / 「炎のファイター」 / ロックという軍楽 / 芸能としての側面 / 「スカイ・ハイ」の衝撃 / 既成の曲の合成 / フィニッシュ・ホールドを冠したオリジナル曲 / 特権としてのテーマ曲 / オリジナル化への移行と「アニソン」化 / 儀礼・軍楽・芸能 / ■第6章 言語による音楽創造--音楽作品のタイトルとは?【音楽美学】 / タイトルの変貌 / タイトルの四つの機能 / 絵画と音楽 / 二〇世紀の作曲家の命名意識 / 戦後日本作曲家のタイトル / 伝統的なジャンル名としてのタイトル / タイトルに頻繁に使われる語 / 自然に関連したタイトル / 武満徹の影響 / 二語タイトルの増加 / 誘惑と新しい創造 / ■第7章 あなたは現在、あるいはかつて共産党員でしたか?--アイスラーと非米活動委員会【音楽政治学】 / アメリカにおける共産主義の黎明期 / アイスラーとシェーンベルク / ニューディールの中のアイスラー / 下院米活動委員会の発足 / 聴聞会におけるアイスラー / FBIファイルについて / 「あなたは現在、あるいはかつて共産党員でしたか?」 / ハリウッド「赤狩り」への影響、そして再びシェーンベルク / 東ドイツへ / あとがき / 文献

2860 円 (税込 / 送料別)

高崎晃プレイヤーズ・ブック[リットーミュージック・ムック] / 高崎晃 タカサキアキラ 【ムック】

高崎晃プレイヤーズ・ブック[リットーミュージック・ムック] / 高崎晃 タカサキアキラ 【ムック】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細加速する世界のラウドネス! 高崎晃の決定版アーティスト・ブックが登場!40年以上にもわたり世界でロックを轟かせてきたラウドネス高崎晃のプレイヤーズ・ブックが登場します。最新ロング・インタビューに加えて、松本孝弘氏、斉藤和義氏、マイケル・アモット氏などからのメッセージ、膨大なギター・コレクション&80年代の秘蔵機材、曲作りの源となるライフスタイルの紹介、『ギター・マガジン』のアーカイブ・インタビュー、最新作より「OEOEO」「The Sanzu River」のギター・スコアを掲載。40年以上にもわたりシーンの最前線に立ち、独自のロックを世界中に轟かせてきたギター・プレイヤー高崎晃の真髄に迫った1冊です。【CONTENTS】・最新インタビュー&撮り下ろしフォトグラフ・スペシャル・メッセージ(松本孝弘、斉藤和義、マイケル・アモット、ジェフ・コールマン)・ギター・ファイル&アンプ/エフェクター・コレクション・Akira Takasaki's Style~ドラム、クルマ、ペットetc.・『ギター・マガジン』アーカイブ・インタビュー・「OEOEO」「The Sanzu River」ギター・スコア

2970 円 (税込 / 送料別)

1週間で正確な音程で歌えるようになる本/石川芳【1000円以上送料無料】

歌うま変身プロジェクト 21週間で正確な音程で歌えるようになる本/石川芳【1000円以上送料無料】

著者石川芳(著)出版社リットーミュージック発売日2022年07月ISBN9784845637805ページ数138Pキーワード音楽 ミュージック いつしゆうかんでせいかくなおんていでうたえる イツシユウカンデセイカクナオンテイデウタエル いしかわ かおり イシカワ カオリ9784845637805内容紹介歌うま変身プロジェクトの第2段階は、正確なピッチと音程感覚を獲得するためのトレーニングです。歌うまさんと呼ばれる人たちは総じて、どんな高さでも歌い出しから安定したピッチで発声でき、音程の跳躍に合わせて正確にメロディ・ラインをトレースすることができます。本書の指示に従い、連動音源ファイルを使って練習を続ければ、最短1週間で本来のメロディ・ラインを外さずに歌えるようになります。本書は2009 年8月に発行された『1週間で正確な音程で歌えるようになる本』を底本とし、記述の一部に改稿を施した新装版です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 正確な音程で歌えるようになるということ/1日目 リズム感を鍛える/2日目 音感を鍛える/3日目 もっと音感を鍛える/4日目 発声を鍛える/5日目 メロディにフォーカスする/6日目 歌詞にフォーカスする/7日目 メロディに歌詞を乗せる

1980 円 (税込 / 送料込)

クラシック名盤名演奏100【電子書籍】[ 平林直哉 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】クラシック名盤名演奏100【電子書籍】[ 平林直哉 ]

<p>名曲の聴き比べや指揮者によるピッチの違いなどに思いをはせ、名演奏との邂逅を楽しむ。クラシックとともに生きてきた盤鬼がさまざまなアーティストから厳選し、エピソードも交えながら名盤名演奏を紹介する渾身のガイド。<br /> ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1760 円 (税込 / 送料込)

季刊ステレオサウンド No.225 2023年 WINTER【電子書籍】[ ステレオサウンド編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】季刊ステレオサウンド No.225 2023年 WINTER【電子書籍】[ ステレオサウンド編集部 ]

<p>世界で唯一のハイエンドオーディオ専門誌。素晴らしい音楽をよい音で。世界中から集めたスピーカー、アンプ等の新製品・高音質音楽ソフト情報も満載です!</p> <p>表紙<br /> 目次<br /> 決定! ステレオサウンドグランプリ STEREO SOUND GRAND PRIX 2022<br /> CRITICS APPLAUSE<br /> 特集 ジャンル別・価格帯別 ’22 ’23 ベストバイコンポーネント527選<br /> 選出方法について<br /> スピーカーシステム ── 134機種<br /> デジタルディスクプレーヤー ── 36機種<br /> デジタルディスクトランスポート ── 11機種<br /> D/A コンバーター ── 24機種<br /> デジタルファイルプレーヤー ── 19機種<br /> プリアンプ ── 47機種<br /> パワーアンプ ── 66機種<br /> プリメインアンプ ── 41機種<br /> アナログプレーヤー ── 25機種<br /> フォノカートリッジ ── 36機種<br /> フォノイコライザーアンプ ── 30機種<br /> その他のコンポーネント ── 32機種<br /> サウンドアクセサリー ── 26機種<br /> 連載 レコード芸術を聴く悦楽 岡崎哲也<br /> 連載 聴く鏡 菅原正二<br /> 『大瀧詠一 乗合馬車(Omnibus)50th Anniversary Edition』大滝詠一の魅力 小林慎一郎<br /> 英国ヴァルテレ訪問記 山本浩司<br /> アビー・ロード・スタジオ マイルズ・ショーウェル氏インタビュー 聞き手 編集部<br /> 連載 つくりては語る ラックスマン<br /> 連載 つくりては語る 光城テクノロジー<br /> リン注目の新製品「Selekt DSM:Edition Hub」のコンセプトを訊ねる<br /> 2022東京インターナショナルオーディオショウリポート 宮下 博<br /> SS Interview アバンギャルド/ルーミン/ピリウム<br /> 連載 オーディオ存在論 千葉雅也<br /> 連載 続・ニアフィールドリスニングの快楽 和田博巳<br /> 連載 日本エンジニア列伝 猪俣彰三氏 構成 伊藤隆剛/聞き手 編集部<br /> 冬の新着モデル徹底試聴 Exciting Components<br /> New Components Review 2023 WINTER 話題の新製品を聴く<br /> SOUND SCOPE 三浦孝仁<br /> 試聴ディスク一覧<br /> SS HOT NEWS 三浦孝仁<br /> 連載 SS NEW MUSIC GUIDE & ESSAY for Audiophiles<br /> 連載 名盤深聴 高橋健太郎<br /> 連載 名曲が染みる 小林慎一郎<br /> 連載 名曲には理由(わけ)がある 舩木篤也<br /> ベルリン・フィル・レコーディングス 戦時のフルトヴェングラー選集をアナログLPレコードで復刻 宮下 博<br /> エソテリックSACD名盤復刻シリーズ、4作品登場 宮下 博<br /> ベルリン・クラシックス×タワーレコードSACD復刻シリーズ続々リリース 宮下 博<br /> スティープルチェイスSACDハイブリッド・セレクション新登場 小原由夫<br /> 「イースト・ウィンド」レーベル2作品がアナログLPレコードで蘇る 三浦孝仁<br /> 第28回 日本プロ音楽録音賞 受賞作品決定<br /> SS Information<br /> 連載 音楽の誘拐 許 光俊<br /> ウエスギU・Bros 330AH“ Limited Edition” 受注開始のお知らせ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2860 円 (税込 / 送料込)

季刊ステレオサウンド No.227 2023年 SUMMER【電子書籍】[ ステレオサウンド編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】季刊ステレオサウンド No.227 2023年 SUMMER【電子書籍】[ ステレオサウンド編集部 ]

<p>世界で唯一のハイエンドオーディオ専門誌。素晴らしい音楽をよい音で。世界中から集めたスピーカー、アンプ等の新製品・高音質音楽ソフト情報も満載です!</p> <p>表紙<br /> 目次<br /> 巻頭対談 旧友交歓 北畠主税 × 黛 健司 きょうはゆっくりオーディオの話をしよう<br /> 特集1 待望のニューモデル導入顛末記<br /> 特集2 35万円以上~100万円未満 ミドルクラスADプレーヤー9機種の魅力を探る 小野寺弘滋/和田博巳<br /> 実力伯仲!最新ハイクラススピーカー タイプ別ライバルモデル徹底比較 傅 信幸/三浦孝仁<br /> DIG! 注目製品の魅力を掘り下げる #01 ソウルノート=M3 小野寺弘滋<br /> DIG! 注目製品の魅力を掘り下げる #02 デノン=DCD1700NE 黛 健司<br /> 連載 ベスト・オーディオファイル AGAIN 松木清悟さん リポート 黛 健司<br /> 連載 続・ニアフィールドリスニングの快楽[特別編] 和田博巳<br /> 連載 レコード芸術を聴く悦楽 岡崎哲也<br /> 指揮者とオーケストラの闇を描いた映画『TAR/ター』 山之内 正<br /> 連載 つくりては語る 聞き手・構成 山本浩司 モニターオーディオ マイケル・ヘッジズ氏/チャールズ・ミネット氏<br /> 連載 聴く鏡 菅原正二<br /> 連載 オーディオ存在論 千葉雅也<br /> 連載 日本エンジニア列伝 河田為雄 氏 構成 伊藤隆剛 聞き手 編集部<br /> 連載 オーディオ・ショップ探訪 シマムセン/ホールトーンシティ横浜 山之内 正<br /> 夏の新着モデル徹底試聴 Exciting Components<br /> New Components Review 2023 SUMMER 話題の新製品を聴く<br /> SOUND SCOPE 三浦孝仁/山之内 正<br /> 試聴ディスク一覧<br /> SS HOT NEWS<br /> 連載 SS NEW MUSIC GUIDE & ESSAY for Audiophiles<br /> 連載 名盤深聴 高橋健太郎<br /> 連載 名曲が染みる 小林慎一郎<br /> 連載 名曲には理由(わけ)がある 舩木篤也<br /> ロックの金字塔ピンク・フロイド『狂気』 50周年記念ボックスの音 小原由夫<br /> 新譜紹介 今季のエソテリックSACD名盤復刻シリーズ 宮下 博<br /> 新譜紹介 エリート・レコーディングズ制作作品が最新リマスターで復刻 宮下 博<br /> ドイツ・グラモフォンの配信サービス「ステージプラス」が日本でもスタート<br /> SS Information<br /> 連載 音楽の誘拐 許 光俊<br /> 石川さゆりシングルレイヤーSACD 『Transcend』の音の仕上がり 山本浩司<br /> ステレオサウンドオリジナル音楽ソフトカタログ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2640 円 (税込 / 送料込)

日経エンタテインメント! 日向坂46 Special 2023[日経BPムック] / 日経エンタテインメント!編集部 【ムック】

日経エンタテインメント! 日向坂46 Special 2023[日経BPムック] / 日経エンタテインメント!編集部 【ムック】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細日向坂46の2023年を伝えるビジュアル&インタビューブック。22年3月に念願の東京ドーム公演を実現。同年12月には『NHK紅白歌合戦』に4年連続4回目の出場を果たし、23年4月には横浜スタジアムで『4回目のひな誕祭』を開催、同年8月から全国ツアー『Happy Train Tour 2023』を敢行し、勢いを増す日向坂46。 そんな彼女たちの一期生から、22年9月に加入した四期生まで、31名のメンバーへのソロロングインタビューを実現。近年の活動振り返りや将来の夢など、パーソナルな思いや魅力が満載です。一期生~三期生は、10thシングル『Am I ready?』の制服に加え、それぞれが思い入れの深い個別衣装も着用。四期生はこれまでの活動で披露した様々な衣装を身に着けての、多数の撮り下ろしカットを収録します。直筆サイン入り写真プレゼント応募ハガキ付き。<特別付録>クリアファイル1枚「全員集合」「上村ひなの×丹生明里×松田好花」

2750 円 (税込 / 送料別)

季刊ステレオサウンド No.205 2018 WINTER【電子書籍】[ ステレオサウンド編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】季刊ステレオサウンド No.205 2018 WINTER【電子書籍】[ ステレオサウンド編集部 ]

<p>世界で唯一のハイエンドオーディオ専門誌。素晴らしい音楽をよい音で。世界中から集めたスピーカー、アンプ等の新製品・高音質音楽ソフト情報も満載です!</p> <p>ステレオサウンドグランプリ STEREO SOUND GRAND PRIX 2017<br /> CRITICS' APPLAUSE<br /> 特集 ジャンル別・価格帯別 2017-2018 ベストバイ・コンポーネント553選<br /> 選出方法について<br /> ●スピーカーシステム ── 133機種<br /> ●デジタルディスクプレーヤー ── 43機種<br /> ●デジタルディスクトランスポート ── 9機種<br /> ●D/Aコンバーター ── 37機種<br /> ●デジタルファイルプレーヤー ── 17機種<br /> ●プリアンプ ── 46機種<br /> ●パワーアンプ ── 67機種<br /> ●プリメインアンプ ── 47機種<br /> ●アナログプレーヤー ── 26機種<br /> ●フォノカートリッジ ── 34機種<br /> ●フォノイコライザーアンプ ── 26機種<br /> ●その他のコンポーネント ── 42機種<br /> ●サウンドアクセサリー ── 26機種<br /> 連載 ぼくのオーディオ回想 柳沢功力<br /> 連載 レコード芸術を聴く悦楽 岡崎哲也<br /> 米国アヴァロン・アコースティック訪問記 編集部<br /> 老舗ブランドの現在 第2回 ●B&W ●フォーカル ●KEF ●マッキントッシュ ●オクターブ<br /> 石井式リスニングルーム建築記 松浦正和<br /> 秋のオーディオショウ・リポート 2017 東京インターナショナルオーディオショウ/真空管オーディオ・フェア/大阪ハイエンドオーディオショウ/オーディオセッション in OSAKA<br /> SS INTERVIEW エラック/プレイバック・デザインズ/シムオーディオ/SME/タンノイ<br /> 連載 聴く鏡 菅原正二<br /> 連載 続・ニアフィールドリスニングの快楽 和田博巳<br /> 連載 レコード音楽随想 ~音盤の向こう側~ 嶋護<br /> 冬の新着モデル徹底試聴 Exciting Components<br /> New Components Review 2018 WINTER 話題の新製品を聴く<br /> SOUND SCOPE 傅 信幸/宮下 博<br /> 試聴ディスク一覧<br /> SS HOT NEWS 三浦孝仁/編集部<br /> SSインフォメーション<br /> SS Sound Accessory Information<br /> 第24回「日本プロ音楽録音賞」受賞作品決定<br /> 「日本音響エンジニアリングSound Laboratory試聴室」紹介 黛 健司<br /> 自分の音がみつかるオーディオショップ<br /> 連載 SS NEW MUSIC GUIDE & ESSAY for Audiophiles<br /> 連載 The Best Sounding CD 嶋護の一枚<br /> 連載 名盤深聴 高橋健太郎<br /> 連載 名曲が染みる 小林慎一郎<br /> エソテリック名盤復刻シリーズ 今冬のSACDリリースはクラシック2作品とジャズ名盤ボックス 宮下 博<br /> 指揮者クリュイタンスの名盤がシングルレイヤーSACDで続々登場 宮下 博<br /> 『サンベア・コンサート/キース・ジャレット』が待望のSACD化 三浦孝仁<br /> ドイツ・グラモフォンのデジタル録音3作品が国内盤LPで甦る 宮下 博<br /> 書評 「英国レコーディング・スタジオのすべて」「アート・オブ・サウンド」 小野寺弘滋<br /> 連載 音楽の誘拐 許 光俊<br /> 速報 SACD『ラインの黄金/ショルティ指揮ウィーン・フィル』 小野寺弘滋</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2475 円 (税込 / 送料込)

愛と勇気のロック50 ベテラン・ロッカーの「新作」名盤を聴け!(小学館文庫)【電子書籍】[ 中山康樹 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】愛と勇気のロック50 ベテラン・ロッカーの「新作」名盤を聴け!(小学館文庫)【電子書籍】[ 中山康樹 ]

<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>ベテラン・ロッカーたちの愛と勇気あふれる近作50枚を熱い文章で紹介する書き下ろしディスク・ガイド。巻末に著者と坪内祐三氏の対談を収録。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

671 円 (税込 / 送料込)

【中古】 ギターの構造に強くなる本! ギターのメンテナンス、修理、改造に役立つ知識 / 宮脇 俊郎 / シンコーミュージック [ペーパーバック]【宅配便出荷】

【通常24時間以内出荷】【中古】 ギターの構造に強くなる本! ギターのメンテナンス、修理、改造に役立つ知識 / 宮脇 俊郎 / シンコーミュージック [ペーパーバック]【宅配便出荷】

著者:宮脇 俊郎出版社:シンコーミュージックサイズ:ペーパーバックISBN-10:4401142586ISBN-13:9784401142583■こちらの商品もオススメです ● 二年間の休暇 / ジュール ヴェルヌ, 太田 大八, 朝倉 剛, Jules Verne / 福音館書店 [単行本] ● トム・ソーヤーの冒険 / マーク・トウェイン, 八島 太郎, Mark Twain, 大塚 勇三 / 福音館書店 [単行本] ● あしながおじさん / ジーン ウェブスター, Jean Webster, 坪井 郁美 / 福音館書店 [単行本] ● ぼくらと七人の盗賊たち / 宗田 理 / KADOKAWA [文庫] ● オステオパシーアトラス マニュアルセラピーの理論と実践 / アレクサンダー S.ニコラス, エヴァン A.ニコラス / 医道の日本社 [単行本] ● 里山・山地の身近な山野草 ワイド図鑑 ハイキングや山歩きでよく見かける山野草 / 菱山 忠三郎 / 主婦の友社 [大型本] ● ペンタメローネ 五日物語 上 / ジャンバティスタ・バジーレ, 三宅 忠明, 杉山 洋子 / 筑摩書房 [文庫] ● KーSTAR DX EXO SPECIAL 2 / ダイアプレス / ダイアプレス [ムック] ● 定本言語にとって美とはなにか 2 / 吉本 隆明 / KADOKAWA [単行本] ● 宮廷画家ルドゥーテとバラの物語 / 青幻舎 [ペーパーバック] ● 日本の美と文化 Art japanesque 5 / 白畑 よし / 講談社 [ペーパーバック] ● 名画座時代 消えた映画館を探して / 阿奈井 文彦 / 岩波書店 [単行本] ● 急性中毒情報ファイル 第3版 / 吉村 正一郎 / 廣川書店 [ペーパーバック] ● 日本の美と文化 Art japanesque 9 / 衛藤 駿 / 講談社 [ペーパーバック] ● 柏原芳恵写真集 / ビッグマン / ビッグマン [大型本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで72時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■宅配便(送料398円)にて出荷致します。合計3980円以上は送料無料。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

743 円 (税込 / 送料別)

Jazz Guitar Magazine Vol.9【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Jazz Guitar Magazine Vol.9【電子書籍】

<p><strong>*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。<br /> *底本の付録CDは本電子版には付いておりません。*著作権の都合により印刷版に掲載されている『弾いてみたかった、あの往年の名フレーズ』、『ジム・ホールに学ぶ!名演「My Funny Valentine」のハーモナイズド・ベース・ライン』、『付属CD解説』は電子版に収録されておりません。</strong></p> <p><strong>変幻自在のバッキングをこの一冊で習得!</strong></p> <p>ジャズのアドリブといえばソロのイメージが強いかもしれません。しかし、バッキングもすべて即興。ソロ・プレイヤーに呼応するバッキングなくして名演は生まれません。『Jazz Guitar Magazine Vol.9』では、ジャズ・ギターの"バッキング"を特集。稀代のバッキング・マスターであるジム・ホールのプレイ分析や、井上銘がレクチャーする最新の方法論などにより、変幻自在のバッキングに迫ります。第二特集ではモード・ジャズをピックアップ。歴史、名盤、演奏法など、プレイヤーが知りたいモード・ジャズのすべてを凝縮しました。</p> <p>【CONTENTS】<br /> [特集1]ジャズ・ギターのバッキングを極める!~メロディを輝かせる芸術的センス~<br /> [特集2]モード・ジャズ~バップの先に見えたクールな景色~<br /> [インタビュー]◎井上銘/◎ジュリアン・ラージ/◎ロメイン・ピロン/◎SUGIZO/◎ジェネレーションズ・ギター・トリオ/◎高内春彦/◎西藤ヒロノブ<br /> [トピックス]<br /> ◎人気コンボ・アンプで楽しむジャズ・トーン<br /> ◎現在進行中! 井上智がホストを務める"スーパー・デュオ・ライヴ!"<br /> ◎昭和~平成~令和とジャズを録音し続けてきた伝説のエンジニア 佐藤弘<br /> [連載]<br /> ◎小沼ようすけ「Billie's Bounce(動画連動)<br /> ◎宇田大志「アヴェイラブル・ノート・スケール(その他編)」<br /> ◎特別短期連載 ギタリストの"ノリ"を科学する<br /> ◎名手の影に銘器あり「サドウスキー Jim Hall Model」<br /> ◎小川隆夫のギタリスト死亡診断書ファイル「ジョー・パス」<br /> [スコア]◎「Cheryl」井上銘(g)&加納奈実(sax)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2200 円 (税込 / 送料込)

歌うま変身プロジェクト1 1週間で3オクターブの声が出せるようになる本 リットーミュージック

無理なく声域が広げられる速効ボイストレーニング歌うま変身プロジェクト1 1週間で3オクターブの声が出せるようになる本 リットーミュージック

リットーミュージック歌うま変身プロジェクト1 1週間で3オクターブの声が出せるようになる本 【音楽書】あなたのノドの潜在能力(ポテンシャル)を引き出し無理なく声域が広げられる速効ボイス・トレーニング歌うまさんに変身するための第1段階として、まずはどんな歌にでも対応できる声域を獲得しましょう。あなたはもしかして、自分は声域が狭いと思い込んでいませんか?でも、声帯は構造的に、どんな人でもほぼ間違いなく3オクターブまでの声域はカバーできるようになってます。本書の指示に従い、連動音源ファイルを使ってトレーニングを続ければ、最短1週間で3オクターブの声が出せるようになります。本書は2009年2月に発行された『1週間で3オクターブの声が出せるようになる本』を底本とし、記述の一部に改稿を施した新装版です。コンテンツ■序章:3オクターブが出せるようになるということ■1 :喉のリラックス■2 :ブレス■3 :チェスト・ボイス■4 :ファルセット■5 :声帯ストレッチ■6 :ブレイク・ポイントの解消■7 :3オクターブ・チェック石川 芳(著)品種:書籍ISBN:9784845637799

1980 円 (税込 / 送料別)

1週間で正確なリズムで歌えるようになる本/石川芳【3000円以上送料無料】

歌うま変身プロジェクト 31週間で正確なリズムで歌えるようになる本/石川芳【3000円以上送料無料】

著者石川芳(著)出版社リットーミュージック発売日2022年07月ISBN9784845637812ページ数170Pキーワード音楽 ミュージック いつしゆうかんでせいかくなりずむでうたえる イツシユウカンデセイカクナリズムデウタエル いしかわ かおり イシカワ カオリ9784845637812内容紹介歌うま変身プロジェクトの第3段階は、正確なリズム感覚を獲得するためのトレーニングです。歌うまさんと呼ばれる人たちは総じて、歯切れ良く歌う、しっかり伸ばして歌う、リズム的なアクセントを付けて歌う、といったテクニックを自分のものにしています。本書の指示に従い、連動音源ファイルを使って練習を続ければ、あなたも最短1週間でこういったリズムを意識した歌い方ができるようになります。本書は2011年5月に発行された『1週間で正確なリズムで歌えるようになる本』を底本とし、記述の一部に改稿を施した新装版です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 ボーカリストにリズム・トレーニングが必要な理由/1日目 4分・2分・全音符を覚える/2日目 8分音符を加える/3日目 16分音符を加える/4日目 タイや付点音符を加える/5日目 3連符を加える/6日目 応用的なリズムを学ぶ/7日目 リズムを総復習する/付録

1980 円 (税込 / 送料別)

1週間で正確な音程で歌えるようになる本/石川芳【3000円以上送料無料】

歌うま変身プロジェクト 21週間で正確な音程で歌えるようになる本/石川芳【3000円以上送料無料】

著者石川芳(著)出版社リットーミュージック発売日2022年07月ISBN9784845637805ページ数138Pキーワード音楽 ミュージック いつしゆうかんでせいかくなおんていでうたえる イツシユウカンデセイカクナオンテイデウタエル いしかわ かおり イシカワ カオリ9784845637805内容紹介歌うま変身プロジェクトの第2段階は、正確なピッチと音程感覚を獲得するためのトレーニングです。歌うまさんと呼ばれる人たちは総じて、どんな高さでも歌い出しから安定したピッチで発声でき、音程の跳躍に合わせて正確にメロディ・ラインをトレースすることができます。本書の指示に従い、連動音源ファイルを使って練習を続ければ、最短1週間で本来のメロディ・ラインを外さずに歌えるようになります。本書は2009 年8月に発行された『1週間で正確な音程で歌えるようになる本』を底本とし、記述の一部に改稿を施した新装版です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次序章 正確な音程で歌えるようになるということ/1日目 リズム感を鍛える/2日目 音感を鍛える/3日目 もっと音感を鍛える/4日目 発声を鍛える/5日目 メロディにフォーカスする/6日目 歌詞にフォーカスする/7日目 メロディに歌詞を乗せる

1980 円 (税込 / 送料別)

裏口からのパソコンで作曲 デジタル時代の作曲道 (I/O books) [ 御池鮎樹 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】裏口からのパソコンで作曲 デジタル時代の作曲道 (I/O books) [ 御池鮎樹 ]

デジタル時代の作曲道 I/O books 御池鮎樹 工学社ウラグチ カラノ パソコン デ サッキョク ミイケ,アユキ 発行年月:2008年04月 ページ数:175p サイズ:単行本 ISBN:9784777513581 付属資料:CDーROM1 御池鮎樹(ミイケアユキ) 1974年京都生まれ。1997年大阪大学卒業。現在はフリーライター。パソコン関係を中心に、音楽・歴史などのジャンルに手を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 パソコンで作曲しよう(誰でも無料で出来る!パソコン作曲)/第2章 作曲ソフトで曲を作ろう(「Domino」を入手する/「Domino」の準備 ほか)/第3章 WAVEファイルで保存する(「WAVEファイル」が必要な理由/WAVE編集ソフトを入手する ほか)/第4章 「初音ミク」でボーカル曲を作ろう(「初音ミク」を使ってみよう/「初音ミク」で「歌」を作る ほか) 「無料であること」「簡単であること」にとことんこだわったパソコン作曲の解説書。「無料ソフト」を使った曲作りの手順を、ソフトの入手方法から詳しく説明しているので、手順通りに作業を進めていけば誰でもパソコンで音楽が作れる。加えて、本書では2007年に発売され、大評判となったボーカル作成ソフト「初音ミク」を使った「歌づくり」の方法も説明している。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他

2090 円 (税込 / 送料込)

GRAPHIC LYRICS with BTS Special Package / KADOKAWA 【本】

GRAPHIC LYRICS with BTS Special Package / KADOKAWA 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細一緒なら笑える。BTSの歌詞がイラストと出会い届ける、新しい感動7人の少年がお互いに渡す、励ましと希望。BTS楽曲の花様年華STORYをイラストに詰め込んだ、HYBE公認・全5巻の「GRAPHIC LYRICS with BTS」絵本シリーズが、ついに日本語版に!全5巻と特製グッズをオリジナルBOXに収納した、完全受注予約生産の特装版です。私たちが音楽を通し、ふと気づかされたり癒される瞬間は、メロディだけでなく歌詞から生まれることもある。また、歌詞そのものが大きなパワーを持つことも。“音楽”、特に“歌詞”から生まれる感動の伝え方のひとつとして、歌詞をイラストで描き、そのストーリーから読み解いてゆく……そのような意図で、BTSの5つの楽曲「A Supplementary Story: You Never Walk Alone」「Save ME」「House Of Cards」「RUN」「Butterfly」の歌詞を5冊のイラスト集に詰め込み、誕生した「GRAPHIC LYRICS with BTS」シリーズ。5曲のうち、Japanese.verが未発表だった「A Supplementary Story : You Never Walk Alone」と「House Of Cards」の2曲は、今作でオフィシャルの日本語版歌詞を初公開!待望の日本語版全5巻に加えて、今回のためにHYBEが監修・公認した特製アイテムとオリジナルBOXを合わせた、スペシャルなセットです。商品内容(予定)・「GRAPHIC LYRICS with BTS」Vol.1~5(日本語版)・アクリルブックマーク・ミニノート・ステッカー(2種)・クリアファイル(5種)・フィルムイラストカード(5種)・オリジナルBOX※商品内容・仕様は予定のため、予告なく変更となることがございます。あらかじめご了承ください

19800 円 (税込 / 送料別)

季刊ステレオサウンド No.228 2023年 AUTUMN【電子書籍】[ ステレオサウンド編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】季刊ステレオサウンド No.228 2023年 AUTUMN【電子書籍】[ ステレオサウンド編集部 ]

<p>世界で唯一のハイエンドオーディオ専門誌。素晴らしい音楽をよい音で。世界中から集めたスピーカー、アンプ等の新製品・高音質音楽ソフト情報も満載です!</p> <p>表紙<br /> 目次<br /> SPECIAL PRODUCTS REVIEW<br /> ギリシャ・ピリウム訪問記 傅 信幸<br /> オーディオの誘拐 再び 自宅のオーディオの音をよくしたい! 許 光俊<br /> 特集1 心惹かれたスピーカー さらなる理想を求めるアンプとの組合せ<br /> 連載 ベスト・オーディオファイル AGAIN 岡野邦彦さん リポート 黛 健司<br /> アーティスト寺岡呼人氏がアナログレコードに回帰した理由 オーディオルーム訪問を巡って<br /> TBMサウンドを創り上げた神成芳彦氏の録音人生<br /> 連載 レコード芸術を聴く悦楽 岡崎哲也<br /> 特集2 100万円以上~300万円台 ハイクラスADプレーヤー10機種の魅力を探る 小野寺弘滋/和田博巳<br /> 連載 つくりては語る フィデリックス 中川 伸氏 聞き手・構成 三浦孝仁<br /> SSロングインタビュー ZYX 中塚久義氏 聞き手・構成 三浦孝仁<br /> SSインタビュー オルトフォン/YGアコースティクス<br /> 連載 聴く鏡 菅原正二<br /> 連載 続ニアフィールドリスニングの快楽 和田博巳<br /> 連載 オーディオショップ探訪 丹沢電機 山之内 正<br /> 秋の新着モデル徹底試聴 Exciting Components<br /> 速報 アキュフェーズ = A80<br /> New Components Review 2023 AUTUMN 話題の新製品を聴く<br /> 試聴ディスク一覧<br /> ステレオサウンドバックナンバー<br /> 連載 SS NEW MUSIC GUIDE & ESSAY for Audiophiles<br /> 連載 名盤深聴 高橋健太郎<br /> 連載 名曲が染みる 小林慎一郎<br /> 連載 名曲には理由(わけ)がある 舩木篤也<br /> 新譜紹介 エソテリック名盤復刻シリーズ 宮下 博<br /> 新譜紹介 『Transcend Extra edition/石川さゆり』を聴いて 黛 健司<br /> Just New Components<br /> SS Information<br /> 連載 音楽の誘拐 許 光俊<br /> 新譜紹介 グザヴィエ・ロトの6作品が日本独自企画でSACD化 宮下 博<br /> ステレオサウンドオリジナル音楽ソフトカタログ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2640 円 (税込 / 送料込)

Cubase Pro 9ではじめるDTM&曲作り ビギナーが中級者になるまで使える操作ガイド+楽曲制作テクニック【電子書籍】[ 高岡兼時 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Cubase Pro 9ではじめるDTM&曲作り ビギナーが中級者になるまで使える操作ガイド+楽曲制作テクニック【電子書籍】[ 高岡兼時 ]

<p><strong>曲作りの方法がわかる操作ガイドブック</strong></p> <p>DTMビギナーの皆さん、そしてCubaseビギナーの皆さんのための「Cubase Pro 9」ガイドブックです。</p> <p>「基礎編」では作曲に必要な音符やリズム、そしてコードの基礎知識、作曲やアレンジ、ミックスといった音楽制作の工程など、初歩からじっくり解説していきます。操作ガイド部分はオーディオ録音やMIDI打ち込みといったベーシックな使い方はもちろん、Cubaseならではのサンプラートラックやコードトラック、コードパッド、アレンジャートラック、AudioWarp、ヒットポイントなどの使い方をわかりやすく紹介しました。</p> <p>さらに「実践編」では簡単なデモ曲から、バンド系、EDM系、ボカロ系まで、4つの曲でサウンド・メイキングのアイディアやノウハウを紹介しています。プロジェクト・ファイルもダウンロードで入手できるので、実際に使いながら学べるCubase入門の決定版です!</p> <p>【CONTENTS】</p> <p>はじめに<br /> 本書の使い方<br /> ダウンロード素材について</p> <p>基礎編<br /> INTRODUCTION インストールと初期設定<br /> PART 1 リズム/音程/コードの基礎知識<br /> PART 2 曲作りの基礎知識<br /> PART 3 Cubase Pro 9 操作ガイド<br /> 40 効率アップに役立つ機能</p> <p>実践編<br /> PART 4 打ち込みでワンコーラスのデモ曲を作ってみよう<br /> PART 5 女性ボーカルのバンド・サウンドに挑戦!<br /> PART 6 ダブステップのサウンド・メイク<br /> PART 7 6/8 拍子で作る幻想的なロック・サウンド</p> <p>APPENDIX プラグイン・リスト/ショートカット/操作インデックス<br /> 01 ソフト音源<br /> 02 オーディオ・エフェクト<br /> 03 MIDIプラグイン<br /> 04 主要キーボード・ショートカット<br /> 05 操作インデック</p> <p><strong>*この電子書籍に対応した全データは、リットーミュージックのウェブサイト(www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料でダウンロードできます。<br /> *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

3300 円 (税込 / 送料込)

【中古】 嵐の4Seasons ARASHI LIVE TOUR 2015 Jap / ジャニーズ研究会 / 鹿砦社 [単行本(ソフトカバー)]【ネコポス発送】

【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】【中古】 嵐の4Seasons ARASHI LIVE TOUR 2015 Jap / ジャニーズ研究会 / 鹿砦社 [単行本(ソフトカバー)]【ネコポス発送】

著者:ジャニーズ研究会出版社:鹿砦社サイズ:単行本(ソフトカバー)ISBN-10:4846311139ISBN-13:9784846311131■こちらの商品もオススメです ● 嵐松本潤コンプリートお宝フォトファイル The tops / 石坂 ヒロユキ, Jr.倶楽部 / アールズ出版 [単行本(ソフトカバー)] ● ARASHI COME ON ARENA!! ARASHI ARENA TOUR 2016 AR / 鹿砦社 [単行本(ソフトカバー)] ● いくぜ15周年!嵐コンサート・ラヴァーズ ARASHICONCERTPHOTOGRAPHRE / ジャニーズ研究会 / 鹿砦社 [単行本(ソフトカバー)] ■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

485 円 (税込 / 送料別)

裏口からのパソコンで作曲(がくっぽいど編) デジタル時代の作曲道 (I/O books) [ 御池鮎樹 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】裏口からのパソコンで作曲(がくっぽいど編) デジタル時代の作曲道 (I/O books) [ 御池鮎樹 ]

デジタル時代の作曲道 I/O books 御池鮎樹 工学社ウラグチ カラノ パソコン デ サッキョク ミイケ,アユキ 発行年月:2008年11月 ページ数:207p サイズ:単行本 ISBN:9784777514069 付属資料:CDーROM1 御池鮎樹(ミイケアユキ) 1974年京都生まれ。1997年大阪大学卒業。現在はフリーライター。パソコン関係を中心に、音楽・歴史などのジャンルに手を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 パソコンで作曲しよう(誰でも無料でできる!パソコン作曲)/第2章 作曲ソフトで曲を作ろう(「Domino」を入手する/「Domino」の準備 ほか)/第3章 WAVEファイルで保存する(「WAVEファイル」が必要な理由/WAVE編集ソフトを入手する ほか)/第4章 「がくっぽいど」でボーカル曲を作ろう(「がくっぽいど」を使ってみよう/「VOCALOID2」で「歌」を作る ほか) MIDI編集ソフト「Dominio」で作曲、ボーカロイド「がくっぽいど」が歌う。 本 エンタメ・ゲーム 音楽 その他

2090 円 (税込 / 送料込)

【中古】 KーSTAR DX防弾少年団+Wanna One / ダイアプレス / ダイアプレス [ムック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 KーSTAR DX防弾少年団+Wanna One / ダイアプレス / ダイアプレス [ムック]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

著者:ダイアプレス出版社:ダイアプレスサイズ:ムックISBN-10:4802303661ISBN-13:9784802303668■こちらの商品もオススメです ● K★STAR MAX VOL.2 / 英和出版社 / 英和出版社 [ムック] ● K★STAR MAX / 英和出版社 / 英和出版社 [ムック] ● K-POP STAR FILE (ケーポップ スター ファイル) 2017年 07月号 [雑誌] / 三才ブックス [大型本] ● KーSTAR DX防弾少年団SP Vol.2 / ダイアプレス / ダイアプレス [ムック] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

524 円 (税込 / 送料別)

季刊ステレオサウンド No.208 2018 AUTUMN【電子書籍】[ ステレオサウンド編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】季刊ステレオサウンド No.208 2018 AUTUMN【電子書籍】[ ステレオサウンド編集部 ]

<p>世界で唯一のハイエンドオーディオ専門誌。素晴らしい音楽をよい音で。世界中から集めたスピーカー、アンプ等の新製品・高音質音楽ソフト情報も満載です!</p> <p>目次<br /> 新連載 オーディオファイル訪問記 酒井敏行氏 リポート 柳沢功力<br /> 特集1 続・オーディオ評論家の音 評論家による評論家宅訪問<br /> 特集2[ 総額100万円[]総額150万円]で組むベストサウンドシステム8選<br /> SPECIAL PRODUCTS REVIEW ♯01 プレイバック・デザインズ=MPT8+MPD8 ─── 和田博巳<br /> SPECIAL PRODUCTS REVIEW ♯02 ビビッド・オーディオ=KAYA 90、KAYA 45 ─── 和田博巳<br /> SPECIAL PRODUCTS REVIEW ♯03 ファイン・オーディオ=F1.10、F501、F500 ─── 三浦孝仁<br /> 人気作4タイトルが待望の初SACD化! 尾崎亜美さんご本人の印象をうかがう 聞き手・テキスト 小原由夫<br /> 連載 レコード芸術を聴く悦楽 岡崎哲也<br /> 連載 ぼくのオーディオ回想 柳沢功力<br /> 老舗ブランドの現在 第5回<br /> テクニクスSP10R開発陣が達成した回転精度/回転制御の粋すいを紐解く 小野寺弘滋<br /> 英国コード、開発責任者に聞く注目の新製品 三浦孝仁<br /> Reed 5Tトーンアーム導入記 小原由夫<br /> タワーレコード独自のSACD化シリーズ、今季はインパルスのジョン・コルトレーン5作品とECMレーベル第5弾の3作品 小野寺弘滋<br /> 連載 聴く鏡 菅原正二<br /> 連載 続・ニアフィールドリスニングの快楽 和田博巳<br /> 新連載 日本エンジニア列伝 菊田俊雄氏 構成 伊藤隆剛/聞き手 編集部<br /> 秋の新着モデル徹底試聴 Exciting Components<br /> SS HOT NEWS dCS=Rossini CD/SACD Transport 三浦孝仁<br /> New Components Review 2018 AUTUMN 話題の新製品を聴く<br /> 試聴ディスク一覧<br /> SSインフォメーション<br /> FIND MY SOUND~イベントリポート<br /> 連載 SS NEW MUSIC GUIDE & ESSAY for Audiophiles<br /> 連載 名盤深聴 高橋健太郎<br /> 連載 名曲が染みる 小林慎一郎<br /> 新連載 名曲には理わけ由がある 舩木篤也<br /> ベルリン・フィル・レコーディングスから新作タイトルが続々登場 宮下 博<br /> ディスク評 高橋健太郎 「山本浩司選曲・構成 Stereo SoundリファレンスSACD」<br /> 速報 ステレオサウンド制作リファレンスレコード各種登場<br /> SOUND SCOPE ウエスギUT66、追加頒布決定 黛 健司<br /> Just New Components<br /> 連載 音楽の誘拐 許 光俊<br /> ワーグナー「デッカ・リング」SACD化プロジェクト完結 小野寺弘滋<br /> ステレオサウンドストアからのお知らせ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2200 円 (税込 / 送料込)