「人文・地歴・社会 > 歴史」の商品をご紹介します。
![最後の花火 横浜こどもホスピス「うみそら」物語【電子書籍】[ 浜田奈美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5012/2000015085012.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】最後の花火 横浜こどもホスピス「うみそら」物語【電子書籍】[ 浜田奈美 ]
<p>さまざまな人の善意で設立された、こどもホスピス「うみそら」。ここで過ごした家族の物語を描き、グリーフケアなどの課題にも踏み込む。こどもたちの思い、家族の葛藤、ボランティアの奮闘など、「うみそら」に集まった人びとの足跡を丹念に追った感動の記録。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1900 円 (税込 / 送料込)

花火 ものと人間の文化史 / 福澤徹三 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細平和な世に咲く大輪の華。お殿様の接待から庶民の娯楽になるまで。目次 : 中国からの渡来と貴人の観賞/ 国産化と武士・町人が楽しむ花火/ 裾野の広がり/ 大型花火と狼煙技術の進歩/ 文化・文政期の花火と技術書の出版/ 『花火秘伝集』と六種類の花火/ 隅田川花火の天保改革期の動向/ 納涼花火と大花火・川開花火/ 武士の火術稽古/ 武士の技術書と昼花火/ 大名の花火鑑賞/ 町と村の花火/ 旧武士たちの参入と西洋の化学薬品/ 市場の拡大と専業化/ 新しい観衆と花火大会の誕生
2860 円 (税込 / 送料別)
836 円 (税込 / 送料別)
836 円 (税込 / 送料別)
![コシノジュンコ 56の大丈夫 失敗も逆境も力に変える、パワフルウーマン語録 [ コシノジュンコ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5003/9784418215003.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】コシノジュンコ 56の大丈夫 失敗も逆境も力に変える、パワフルウーマン語録 [ コシノジュンコ ]
失敗も逆境も力に変える、パワフルウーマン語録 コシノジュンコ 世界文化社コシノジュンコゴジュウロクノダイジョウブ コシノジュンコ 発行年月:2021年02月16日 予約締切日:2020年12月24日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784418215003 コシノジュンコ デザイナー。ファッションデザイナーの登竜門「装苑賞」を最年少で受賞。1978年から22年間パリコレクションに参加。以降、NY(メトロポリタン美術館)、北京、キューバ、ロシア、スペインなどでショーを開催しファッションを通じた国際的な文化交流に力を入れる。オペラ『魔笛』や『蝶々夫人』、ブロードウェイミュージカル『太平洋序曲』(トニー賞、ノミネート)、DRUM TAOの舞台衣装をはじめ、花火のデザインや国内被災地への復興支援活動も行っている。VISIT JAPAN大使、2025年日本国際博覧会協会シニアアドバイザー、文化庁「日本博」企画委員。イタリア文化功労勲章・カヴァリエーレ章、モンブラン国際文化賞、キューバ共和国友好勲章、文化功労者顕彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 逆境あってこそ/第2章 何事にもめげない!/第3章 「出会い」は宝/第4章 「好奇心」こそ元気の秘訣/第5章 すべてが、センス/第6章 将来から見ると今がいちばん若い!/第7章 デザインの力 失敗も逆境も力に変えるパワフルウーマン語録。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)
1980 円 (税込 / 送料込)
![江戸のひみつ 町と暮らしがわかる本 江戸っ子の生活超入門 [ 江戸歴史研究会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2191/9784780422191.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】江戸のひみつ 町と暮らしがわかる本 江戸っ子の生活超入門 [ 江戸歴史研究会 ]
江戸歴史研究会 メイツ出版エドノヒミツマチトクラシガワカルホンエドッコノセイカツチョウニュウモン エドレキシケンキュウカイ 発行年月:2019年08月01日 予約締切日:2019年05月14日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784780422191 第1章 「江戸の町はこのように成り立っていた!」(江戸の歴史ー家康が移って来る前はどのような状態だった?/江戸の範囲ー江戸は東京23区よりも広かった?人口はどれくらい? ほか)/第2章 「江戸の人々はこんな暮らしを送っていた!」(裏長屋ー賃貸ワンルーム!庶民が住んだ裏長屋の住み心地は?/湯屋ー常連客の社交場だった銭湯。どのような過ごし方をしていた? ほか)/第3章 「江戸っ子が愛した文化、遊び、娯楽…」(花見ー江戸っ子も花見を楽しんだ?特に人気だった名所は?/花火ー江戸っ子が熱中した花火見物。隅田川の花火大会はいつから始まった? ほか)/第4章 「江戸住まいの武家の暮らし」(江戸城ー幕府の権威の象徴!大城郭・江戸城はどれくらい広かった?/徳川家ー15代続いた徳川将軍家。歴代の将軍にはどのような人物がいた? ほか)/第5章 「大江戸名所めぐり」(江戸っ子たちが楽しんだ名所めぐり。ガイドブックも数多く発行されていた/日本橋ー五街道の起点となった江戸の中心地 ほか) 百万都市はこうして動いていた!八百八町で暮らす人々の生活は?将軍家と城下に暮らす武家の素顔。フルカラーの図版で徹底解説!豊富な資料で歴史がみえる! 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
1892 円 (税込 / 送料込)
![ずっと、おしまいの地【電子書籍】[ こだま ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9267/2000011649267.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ずっと、おしまいの地【電子書籍】[ こだま ]
<p>【こだま最新作、刊行決定!】</p> <p>おしまいの地シリーズ、ついに完結!</p> <p>『ここは、おしまいの地』、『いまだ、おしまいの地』に続く、</p> <p>“おしまいの地”シリーズ三部作の完結編!</p> <p>累計22万部突破した衝撃のデビュー作『夫のちんぽが入らない』、</p> <p>第34回講談社エッセイ賞を受賞した『ここは、おしまいの地』、</p> <p>名エッセイストの仲間入りをしたこだまが放つ最新刊</p> <p><内容></p> <p>10年以上夫に誕生日を告げられない話、マルチ商法に漬かった母の話、ヨガ教室で反コロナに目覚めた父など、珠玉のエッセイを多数収録予定。</p> <p>【目次】</p> <p>先生のお葬式</p> <p>きょうが誕生日だってずっと言えなかった</p> <p>ピカチュウの凧</p> <p>花火きれいでしたね</p> <p>抗鬱の舞</p> <p>何かに目覚めた私たち</p> <p>タイムカプセルの行方</p> <p>日記(2021年~)</p> <p>父の終活</p> <p>直角くん</p> <p>あの時の私です</p> <p>ほか</p> <p>※本書は『Quick Japan』連載「Orphans」(2020年10月~2021年12月)/ブログ『塩で揉む』(2021年~)/『OHTABOOKSTAND』(2022年6月、7月)に大幅な加筆・修正を加えたものです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1650 円 (税込 / 送料込)
![乗るのが怖い【電子書籍】[ 長嶋一茂 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6606/2000001716606.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】乗るのが怖い【電子書籍】[ 長嶋一茂 ]
<p>読売巨人軍の現役選手だった三十歳の夏、神宮の花火大会を見物中、突然、パニック発作に見舞われた。飛行機、新幹線に乗れなくなり、ひどい眩暈に襲われ、 わけもなく涙が出て止まらない。完全にうつ状態になり、ついには強い自殺衝動がーー。そんな病との闘いを繰り返し、現在「おおむね健康」といえる心身を取り 戻しつつある。なるべく医師と薬に依存しないようにして導き出したその対処法は、「孤独と飢えを味方にする」という考えをベースに、自分と暮らしをシンプ ルにすることだった。体験者ならではのリアルかつ具体的、実践的なパニック障害克服法。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
770 円 (税込 / 送料込)

伊達政宗の小ネタが満載!【あやしい政宗伝説 元ネタ知って楽しさ2倍。】仙台 宮城 江戸 伊達政宗 千葉真弓 本 マンガ 独眼竜政宗
伊達政宗の小ネタが満載!「あやしい政宗伝説 元ネタ知って楽しさ2倍。」 2011年から河北新報にマンガ『独眼竜政宗』を連載する千葉真弓さんの書き下ろし本です。 昭和62年に放送されたNHK大河ドラマ『独眼竜政宗』は、年間視聴率歴代1位だとか。波乱の生涯を送った伊達政宗は、たくさんの逸話や名言が残されています。でも、あの有名なエピソードはホント??それとも創作??そんな疑問に答える伊達政宗の基礎情報と小ネタの解説が25項目。有名な政宗逸話の元ネタが挙げられ、見開きで一問一答方式に書かれています。持ち歩ける、休み時間や寝ながらでも読める、みんなが使いやすい政宗入門書。元ネタを知ると、史料も逸話も安心して楽しめます。創作の資料や自由研究、プレゼントや仙台土産にも最適の一冊。目次1 伊達政宗ってどんな人?2 政宗のイメージには型がある。3 史料の海に政宗を探す。4 政宗の親族には、どんな人たちがいた?5 政宗と同時代の歴史上の人びと。6 政宗は刀の鍔の眼帯をしていた?7 政宗の家紋、竹に雀はどんな形?8『伊達治家記録』って何?9 政宗の直話をどこまで信じていいのか?10 武将エピソードっていつごろできたの?11 忠臣 片倉小十郎が政宗の右目を切り取った?12 右目を切り取っていないなら何があった?13 三日月の前立のわけは誕生日にあり?14 梵天丸も、かくありたい?15 政宗の父輝宗はどんなふうに死んだの? 16 小次郎事件って何?17 母の義姫は冷たくて、乳母の喜多の優しさに救われた?18 伊達には「黒脛巾」という忍者集団がいた?19 白装束と黄金の十字架?20 政宗と家臣たちその1 七ツ森の薬師様と小十郎。21 政宗と家臣たちその2 大豆飯と鰯と茂庭綱元。22 日本で最初に花火を見たのは政宗か?23 猿をこらしめたのは、政宗か?太田道灌か?24 鼠の子を食って死にかけた?25 政宗五常訓って何? 仙台 仙臺 せんだい 仙台城 青葉城 伊達政宗 宮城 お土産 仙台土産 古地図 古絵図 街歩き まち歩き まちあるき ブラタモリ 江戸 明治 大正 昭和 なつかし 懐かしい レトロ2011年から河北新報にマンガ『独眼竜政宗』を連載する千葉真弓さんの書き下ろし!
990 円 (税込 / 送料別)
![江戸のひみつ 町と暮らしがわかる本 新装版 江戸っ子の生活超入門 [ 江戸歴史研究会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0165/9784780430165_1_7.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】江戸のひみつ 町と暮らしがわかる本 新装版 江戸っ子の生活超入門 [ 江戸歴史研究会 ]
江戸歴史研究会 メイツ出版エドノヒミツマチトクラシガワカルホンシンソウバンエドッコノセイカツチョウニュウモン エドレキシケンキュウカイ 発行年月:2025年05月21日 予約締切日:2024年12月28日 ページ数:160p サイズ:単行本 ISBN:9784780430165 第1章 「江戸の町はこのように成り立っていた!」(“江戸の歴史”家康が移って来る前はどのような状態だった?/“江戸の範囲”江戸は東京23区よりも広かった?人口はどれくらい? ほか)/第2章 「江戸の人々はこんな暮らしを送っていた!」(“裏長屋”賃貸ワンルーム!庶民が住んだ裏長屋の住み心地は?/“湯屋”常連客の社交場だった銭湯。どのような過ごし方をしていた? ほか)/第3章 「江戸っ子が愛した文化、遊び、娯楽…」(“花見”江戸っ子も花見を楽しんだ?特に人気だった名所は?/“花火”江戸っ子が熱中した花火見物。隅田川の花火大会はいつから始まった? ほか)/第4章 「江戸住まいの武家の暮らし」(“江戸城”幕府の権威の象徴!大城郭・江戸城はどれくらい広かった?/“徳川家”15代続いた徳川将軍家。歴代の将軍にはどのような人物がいた? ほか)/第5章 「大江戸名所めぐり」(江戸っ子たちが楽しんだ名所めぐり。ガイドブックも数多く発行されていた/日本橋 五街道の起点となった江戸の中心地 ほか) 百万都市の生活と人びとの素顔。江戸の暮らしがぐっと身近になる!知りたい!どんな暮らしだった? 住まい・職業・服装・お化粧など。江戸グルメ 野菜や魚の調達ルートは?将軍家・武家 奉公所と役人・大奥・下級武士の内職。これが楽しみ 娯楽・日常生活を彩る行事。現代と異なる 江戸の暦と時刻。フルカラーの図版で徹底解説!豊富な資料で江戸の歴史がみえる。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
1892 円 (税込 / 送料込)
![感染症の近代史 (日本史リブレット) [ 内海孝 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7087/9784634547087.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】感染症の近代史 (日本史リブレット) [ 内海孝 ]
日本史リブレット 内海孝 山川出版社(千代田区)カンセンショウ ノ キンダイシ ウツミ,タカシ 発行年月:2016年10月 ページ数:111p サイズ:全集・双書 ISBN:9784634547087 内海孝(ウツミタカシ) 1949年生まれ。早稲田大学大学文学研究科修士課程修了。専攻、日本近代史。現在、東京外国語大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 花火と「手洗い」/1 近代先進国の産業革命と貿易活動/2 欧州「検疫」体制と西洋医学の受容/3 転換期の西洋医学と日本人の「不潔」/4 新政府発足後の西洋経験と医療行政の設計/5 衛生政策と外来伝説病のコレラ情報/6 コレラ「衛生の警鐘」と伝染病対策/7 改正条約の実施と伝染病の国際関係 衛生ということばも概念もなかった時代、感染症の流行は人びとにとって突然の、恐怖の対象であった。今日では交通機関が発達し、人とモノが移動しやすい。ある地域の風土病が、その流れで世界規模に「新しい感染症」として拡散している。それでも個人的に予防できる方法は、日常的に手洗いを心がけ、うがいをし、飲み水に注意するということである。これが、過去の感染症の流行から教えられたもののひとつである。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 美容・暮らし・健康・料理 健康 家庭の医学
880 円 (税込 / 送料込)
![お母ちゃんからもろた日本一の言葉 [ コシノジュンコ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7078/9784781607078.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】お母ちゃんからもろた日本一の言葉 [ コシノジュンコ ]
コシノジュンコ 小篠綾子 イースト・プレスオカアチャン カラ モロタ ニホンイチ ノ コトバ コシノジュンコ コシノアヤコ 発行年月:2011年11月18日 予約締切日:2011年11月15日 ページ数:186p サイズ:単行本 ISBN:9784781607078 コシノジュンコ 大阪府岸和田生まれ。文化服装学院デザイン科卒業。在学中(19歳)に、装苑賞を最年少で受賞。1966年、東京・青山にブティック『コレット』をオープン。1978年、パリコレクションに初参加。1985年には北京にて中国最大のショーを、1990年にはニューヨーク・メトロポリタン美術館でファッションショーを開催。舞台衣装のデザインや、スポーツユニフォームのデザインなど服飾デザインのみならず、家具や花火のデザイン等も手がけ、講演・TV出演等、幅広く活躍している 小篠綾子(コシノアヤコ) 1913年(大正2年)大阪府加西市生まれ。3歳の頃岸和田に移住。和服の時代に呉服商の長女として生まれながらも洋裁の道を志し、独学で勉強。小篠洋裁店を開業する。ファッションデザイナーの草分けとして活躍する一方、コシノヒロコ、ジュンコ、ミチコの三姉妹を世界的なデザイナーに育てる。自身も現役デザイナーとして74歳でアヤコブランドを立ち上げるなど洋装用品業界の発展に尽力する。2006年(平成18年)死去。満92歳8ケ月(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 仕事ー“働く”ってなんだ(ムリ、ムラ、ムダはダメ/一歩外に出ると勉強が転がっている。拾い廻ろう ほか)/第2章 生き方ーお母ちゃんの生き方、私の生き方(人はそれぞれ自己流がええねん/よきジョークは人生の潤い ほか)/第3章 家族・子育てーお母ちゃんと娘たち(習ったことは頭の中に叩き込めばええねん/親の背を見て子どもは育つ ほか)/第4章 人付き合いー人との関わり方(もらうより与えるほうが得やで/2回会うたら、もう私の連れや。友達やねん ほか) 昭和の激動期、女手ひとつで三姉妹を世界的デザイナーに育て上げたお母ちゃん・小篠綾子さん。お母ちゃんの強くて優しい言葉たちと、娘からみた、母の強い生き方。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)
1210 円 (税込 / 送料込)
![ナチが愛した二重スパイ 英国諜報員「ジグザグ」の戦争 [ ベン・マッキンタイアー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6427/9784560026427.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ナチが愛した二重スパイ 英国諜報員「ジグザグ」の戦争 [ ベン・マッキンタイアー ]
英国諜報員「ジグザグ」の戦争 ベン・マッキンタイアー 高儀進 白水社ナチ ガ アイシタ ニジュウ スパイ マッキンタイアー,ベン タカギ,ススム 発行年月:2009年02月 ページ数:405p サイズ:単行本 ISBN:9784560026427 マッキンタイアー,ベン(Macintyre,Ben) 1963年、英国生まれ。ノンフィクション・ライター、コラムニスト。『ザ・タイムズ』のワシントン支局長、パリ支局長を務めた。現在までに六冊のノンフィクションを発表し、いずれも高い評価を受けている。『ナチが愛した二重スパイ』は、コスタ賞(旧ウィットブレッド賞)伝記部門最終候補作品に選ばれた 高儀進(タカギススム) 1935年生。早稲田大学大学院修士課程修了。翻訳家。日本文藝家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) オテル・ド・ラ・プラージュ/ジャージー刑務所/戦時の島/ロマンヴィル/ヴィラ・ド・ラ・ブルトニエール/グラウマン博士/暗号解読班/モスキート/見えない眼に監視され/降下/マーサが興奮した夜/収容所020/クレスピーニ・ロード三五番地/なんと華々しい死に方/フリーダとダイアン/アブラカタブラ/冒険が危険であればあるほど/密航者のスパイ/ジョリ・アルベール/しけた花火/氷前線/リッツの若い女/破壊工作コンサルタント/リュテシアでの午餐会/帰還した蕩児の悪党/有地獄/破壊しつつある/工作活動終了 ロンドン暗黒街の悪党チャップマンは、ナチのスパイ訓練を受けて母国に舞い戻る。しかし英国側スパイの「ジグザグ」に転身し、ドイツを欺くミッションを命じられるが…生か死か、愛か裏切りか、手に汗握るノンフィクション。 本 人文・思想・社会 歴史 世界史 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)
2640 円 (税込 / 送料込)
![続・秋田学入門 [ あんばいこう ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6679/9784895446679.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】続・秋田学入門 [ あんばいこう ]
あんばいこう 無明舎出版ゾク アキタガク ニュウモン アンバイ,コウ 発行年月:2021年04月 予約締切日:2021年04月02日 ページ数:136p サイズ:単行本 ISBN:9784895446679 あんばいこう(アンバイコウ) 1949年秋田県湯沢市生まれ。県立湯沢高校卒業後、秋田大学を中退し、現在は出版業。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秋田城とブタの話/オオカミが消えた日/白神山地になぜ入山できないの?/大曲の花火の起源は?/コシアブラを食べ始めた理由/寺田寅彦の遺跡/「若勢」は人身売買か?/東西南北の地勢学/木地師と小椋久太郎/出稼ぎとオリンピック〔ほか〕 今を知るために過去を知る!!フツーや常識、中心や主流をうたがい、地域の中の細部や小道に迷い込む。暮らしの習俗、伝説、食文化の謎とルーツを考える雑学小百科! 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
1100 円 (税込 / 送料込)
![最後の秘境 皇居の歩き方【電子書籍】[ 竹内正浩 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3830/2000007853830.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】最後の秘境 皇居の歩き方【電子書籍】[ 竹内正浩 ]
<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>古地図と独自資料で迫る、誰も知らない皇居。</p> <p>江戸城築城から約600年。<br /> 徳川将軍家の居城として、江戸文化の中心地として、明治維新の舞台として、太平洋戦争時の大本営として、戦後日本を見守る象徴として、皇居は日本の歴史の中心でした。<br /> 深いお濠と神秘的な森に囲まれた「日本最後の秘境」に、歴史探訪家の竹内正浩氏が迫ります。</p> <p>本書では、皇居を5つの章「皇居東御苑」「皇居外苑(皇居前広場)」「宮殿・宮内庁(西の丸)」「吹上御苑」「北の丸」に分け、それぞれの建築物や遺構が持つ歴史や由来を解き明かします。さらに、まだ誰も目にしたことがない「皇居詳細地図」を収録。いくつかの建築物や遺構の存在や場所は、本邦初公開です。</p> <p>天守台はもう2m高かった<br /> 中雀門の石垣の150年前の本丸火災の跡<br /> 徳川家は富士見櫓から花火を見物した<br /> 昭和天皇も「うるさい」と頭をかかえた午砲台跡<br /> 伏見櫓にあった血染めの畳<br /> 田安門と清水門の鬼瓦に残る葵の御紋<br /> 「たけ橋」ではなく「みたけ橋」になった深い理由<br /> 千鳥ヶ淵のベンチは高射機関砲座だった<br /> ーー本書には、そんな皇居の秘密が満載です。</p> <p>ぜひ本書を片手に皇居を歩いてみてください。<br /> 歴史の息吹がよりリアルに感じられるはずです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1683 円 (税込 / 送料込)
![1868-明治が始まった年への旅 [ 加来耕三 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5462/9784788715462.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】1868-明治が始まった年への旅 [ 加来耕三 ]
加来耕三 時事通信出版局 時事通信社センハッピャクロクジュウハチ メイジ ガ ハジマッタ トシ エノ タビ カク,コウゾウ 発行年月:2018年02月 ページ数:369p サイズ:単行本 ISBN:9784788715462 加来耕三(カクコウゾウ) 1958年、大阪市生まれ。歴史家・作家。奈良大学文学部史学科卒業。著作活動のほかに、テレビ・ラジオ番組の時代考証や監修を担当。さらに全国各地での講演活動も精力的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 慶応4年1月(晴天の元日、主のいない江戸/戊辰インフレ ほか)/慶応4年2月(ハゲタカ外国商人/豪商たちの「日銀」 ほか)/慶応4年3月(どんちゃん騒ぎの進軍/「都をどり」の地位 ほか)/慶応4年4月(「最強戦艦」の流転/近藤勇の首 ほか)/慶応4年閏4月(官軍の振る舞い/エリートの斬首 ほか)/慶応4年5月(雨続き、血まなぐさい街/タフネゴシエーターの挫折 ほか)/慶応4年6月(戦火の後の花火/パリで日本語新聞 ほか)/慶応4年7月(獄中の罠/「還都」ではなく「奠都」 ほか)/慶応4年8月(「チェスト」で要衝破り/最強のスポンサー ほか)/明治元年9月(くじで決めた「明治」/婦女子、老兵で城を守る ほか)〔ほか〕 パリで日本語新聞発刊、「200年後」を描いたSF小説翻訳、くじで決めた元号「明治」、「東武皇帝」を頂く幻の「北部連邦政府」…みんなこの年!!「明治元年」にタイムスリップ!!激動の毎日を、リアルに再現! 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
1540 円 (税込 / 送料込)
![現代語訳 江戸府内絵本風俗往来【電子書籍】[ 菊池 貴一郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8451/2000013238451.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】現代語訳 江戸府内絵本風俗往来【電子書籍】[ 菊池 貴一郎 ]
<p>幕末の江戸で生まれ育ち、歌川広重を襲名する作者が、明治になって絵と文で回顧した、町や通りの折々の風景。文章でしか知り得なかった光景が、私たちの眼前にありありと現れる。図版283点のすべてを収録。■目次(一部)【上編 外の部 正月~十二月】将軍家松飾り/辻店の凧売り/魚河岸の初売り/江戸町火消出初め/加賀鳶の初出/獅子舞/厄払い/暦売り/餅網売り/大凧遊び/梅見/日比谷稲荷初午祭/彼岸/豊島屋の白酒/桜草売り/奉公人出替り/参府交代/伊勢参宮の犬/隅田堤の花見/五月端午/両国川開き/富士講中登山出立/金魚売り/風鈴売り/富士詣で/じゃん拳/店頭の納涼/大通りの深夜/花山車/天王祭/朝顔売り/山王祭/花火/からくり/七夕の竹売り/井戸さらい/佃踊り/盆踊り/菊見/神田明神祭礼/紅葉狩り/池上本門寺参籠/七五三の祝い/火事/大名火消/雪見/焼き芋を売る/餅搗き/大晦日……など【中編 内の部 正月~十二月】屠蘇を汲み雑煮を祝う/乗馬初め/湯屋の二階/歌牌遊び/十四日年越し/雛祭御道具/初午/書画会/御殿女中宿下がり/灌仏/蛍/梅雨/笹団子/梅干・雷干/精霊棚/藪入りの丁稚/十五夜観月/玄猪の御篝火/恵比須講/勧進相撲/講武/商家の冬夜/酉の市/子犬の小屋を作る/町火消/防大名/新吉原遊里の狐舞/王子の狐火……など【下編 雑の部】売卜者/小僧金子の使い/お記録本屋/見附の交代/千両箱の運送/諸侯の水運び/普化僧/七色とうがらし売り/居合抜き/塩屋/子供の喧嘩/豊島屋の樽の曲ざし/粟餅の曲搗き/紅かん/仮似声使い/住吉踊り/歯力/一人相撲/鎌倉節の飴売り/辻謡曲/大道講釈/読売/ところてん曲突き/降巫/唐人飴ホニホロ/墓所の幽霊/淡島大明神/屋敷窓下の買物……など</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1650 円 (税込 / 送料込)
![現場検証 平成の事件簿 [ 合田一道 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7636/9784434257636.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】現場検証 平成の事件簿 [ 合田一道 ]
平成の事件簿 合田一道 柏艪舎 星雲社ゲンバ ケンショウ ゴウダ,イチドウ 発行年月:2019年03月 予約締切日:2019年02月18日 ページ数:258p サイズ:単行本 ISBN:9784434257636 合田一道(ゴウダイチドウ) 1934年(昭和9年)、北海道空知郡上砂川町生まれ。北海道新聞社に入社し、事件を担当。在職中からノンフィクション作品を発表。退職後は札幌大学、北星学園大学講師など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東京・埼玉幼女連続誘拐殺人事件/足利事件/女子高生校門圧死事件/信楽高原鐵道で衝突事故/市川市の一家四人惨殺事件/世界を震撼させたオウム犯罪/神戸須磨児童連続殺傷事件/北海道旧土人保護法/和歌山毒物カレー事件/東京と下関で通り魔事件/新潟少女監禁事件/旧石器発掘捏造事件/“平成最大の未解決”世田谷一家殺害事件/大阪池田小児童殺傷事件/明石花火大会歩道橋事故/歌舞伎町雑居ビル火災/奈良市の女児誘拐殺人事件/JR福知山線尼崎で事故/姉歯建築士が耐震強度偽装/長崎市長射殺事件/婚活詐欺殺人事件/東日本大震災と原発事故/砂川市一家5人死傷事故/相模原障害者施設殺傷事件/優生保護法と不妊手術 宮崎勤、酒鬼薔薇聖斗、地下鉄サリン事件、毒入りカレー事件、世田谷一家殺人事件、相模原障害者施設殺傷事件、東日本大震災。平成の世を激震させた数々の事件を覚えていますか?事件記者を務めた著者が、25の重大事件現場を訪ね、混沌の平成30年史を紐解く。実際の現場や犯人の写真、現場の地図など豊富な資料や「平成重大事件年表」も掲載。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
1650 円 (税込 / 送料込)

1868 明治が始まった年への旅/加来耕三【3000円以上送料無料】
著者加来耕三(著)出版社時事通信出版局発売日2018年02月ISBN9784788715462ページ数369Pキーワードせんはつぴやくろくじゆうはち1868めいじがはじま センハツピヤクロクジユウハチ1868メイジガハジマ かく こうぞう カク コウゾウ9784788715462内容紹介パリで日本語新聞発刊、「200年後」を描いたSF小説翻訳、くじで決めた元号「明治」、「東武皇帝」を頂く幻の「北部連邦政府」…みんなこの年!!「明治元年」にタイムスリップ!!激動の毎日を、リアルに再現!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次慶応4年1月(晴天の元日、主のいない江戸/戊辰インフレ ほか)/慶応4年2月(ハゲタカ外国商人/豪商たちの「日銀」 ほか)/慶応4年3月(どんちゃん騒ぎの進軍/「都をどり」の地位 ほか)/慶応4年4月(「最強戦艦」の流転/近藤勇の首 ほか)/慶応4年閏4月(官軍の振る舞い/エリートの斬首 ほか)/慶応4年5月(雨続き、血まなぐさい街/タフネゴシエーターの挫折 ほか)/慶応4年6月(戦火の後の花火/パリで日本語新聞 ほか)/慶応4年7月(獄中の罠/「還都」ではなく「奠都」 ほか)/慶応4年8月(「チェスト」で要衝破り/最強のスポンサー ほか)/明治元年9月(くじで決めた「明治」/婦女子、老兵で城を守る ほか)〔ほか〕
1540 円 (税込 / 送料別)
![日本史の「なぜ?」を解く200の裏事情 (できる大人の大全シリーズ) [ 歴史の謎研究会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3014/9784413113014.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本史の「なぜ?」を解く200の裏事情 (できる大人の大全シリーズ) [ 歴史の謎研究会 ]
できる大人の大全シリーズ 歴史の謎研究会 青春出版社ニホンシノナゼヲトクニヒャクノウラジジョウ レキシノナゾケンキュウカイ 発行年月:2019年09月20日 予約締切日:2019年08月18日 ページ数:384p サイズ:単行本 ISBN:9784413113014 1 古墳・飛鳥時代/2 奈良・平安時代/3 鎌倉時代/4 室町・戦国時代/特集1 戦国名勝負列伝/5 江戸時代/6 明治時代/7 大正時代/8 昭和・平成から令和へ/特集2 日本史 事件の痕跡を追え! 事件の“裏のつながり”から歴史の流れがクッキリ見える!明智光秀の謀反の動機をめぐる本当のナゾとは?江戸時代、夜空に打ち上げられた花火のスポンサーは?「桜田門外の変」の襲撃者たちは、なぜ“その日”を決行日に選んだ?とんでもなくよくわかる、大人のための歴史教室。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
1100 円 (税込 / 送料込)
![埼玉ヒストリア探訪古利根川奇譚 古利根沿いに眠る伝説と史話を歩く [ 高鳥邦仁 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1151/9784896231151.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】埼玉ヒストリア探訪古利根川奇譚 古利根沿いに眠る伝説と史話を歩く [ 高鳥邦仁 ]
古利根沿いに眠る伝説と史話を歩く 高鳥邦仁 まつやま書房サイタマ ヒストリア タンボウ コトネガワ キタン タカトリ,クニヒト 発行年月:2018年09月 予約締切日:2018年08月31日 ページ数:257p サイズ:単行本 ISBN:9784896231151 〓鳥邦仁(タカトリクニヒト) 1979年埼玉県羽生市生まれ。2008年「放課後の羽生城」で彩の国・埼玉りそな銀行第39回埼玉文学賞小説部門正賞受賞。2018年現在、羽生市教育委員会に勤務。他に、小説「追想の花火ー清水卯三郎伝」で第48回埼玉文芸賞佳作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 漂着伝説編(神さまは川の流れに乗ってやってくる?ー漂着神/桑崎の獅子にまつわる伝説とは?桑崎三神社(羽生市桑崎)/須影に伝わる漂着伝説とは?八坂神社(羽生市須影) ほか)/人柱伝説編(古利根川沿いに伝わる人柱伝説 ネネゴ(羽生市稲子)/利根川の土手下に潜んでいた謎とは?川俣締切址(羽生市上新郷)/小さな祠が伝える悲劇とは?馬内の川圦さま(加須市馬内) ほか)/河畔砂丘編(砂丘の上の秘密基地ー河畔砂丘/桑崎砂丘(羽生市)/岩瀬河畔砂丘(羽生市) ほか) 漂着伝説、人柱伝説、河畔砂丘…古利根川の流れが紡いできた人々と自然との物語。郷土の歴史、民俗、地理をひもとけば治水対策へのヒントとなる?! 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
1760 円 (税込 / 送料込)
![太宰 × 広重【電子書籍】[ 近代芸術研究会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3804/2000001863804.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】太宰 × 広重【電子書籍】[ 近代芸術研究会 ]
<p>本書は、太宰治の短編集のうち、東京を舞台とした作品10点を集め、歌川広重の『名所江戸百景』から厳選した11点を挿絵として編集しています。1900年代の前半の作品ながら古さを感じさせない太宰治の作品と、海外にも名を轟かせる歌川広重の完成した作品の数々。それぞれ時代が違えども、今なお色あせることなく美しく輝いています。どうぞ、東京の現在に思いをはせながら、昔の東京をお楽しみください。</p> <p>小説目次</p> <p>東京八景<br /> 東京だより<br /> メリイクリスマス<br /> 如是我聞<br /> 春<br /> 花火<br /> 女類<br /> 家庭の幸福<br /> 渡り鳥<br /> 風の便り</p> <p>挿絵目次</p> <p>筋違内八ツ小路<br /> 亀戸梅屋舗<br /> 愛宕下薮小路<br /> 小梅堤<br /> 千駄木団子坂花屋敷<br /> 両国花火<br /> 小梅堤<br /> 下谷広小路<br /> する賀てふ<br /> 真乳山山谷堀夜景<br /> 隅田川水神の森真崎</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
80 円 (税込 / 送料込)
![清水卯三郎 (もっと知りたい埼玉のひと) [ 今井博昭 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4560/9784878914560_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】清水卯三郎 (もっと知りたい埼玉のひと) [ 今井博昭 ]
もっと知りたい埼玉のひと 今井博昭 さきたま出版会シミズウサブロウ イマイヒロアキ 発行年月:2022年03月16日 予約締切日:2022年03月15日 ページ数:98p サイズ:全集・双書 ISBN:9784878914560 今井博昭(イマイヒロアキ) 昭和26年(1951)和歌山県橋本市に生まれる。昭和44年(1969)和歌山県立橋本高校を卒業。昭和48年(1973)関西大学法学部を卒業し、東京に出る。昭和49年(1974)埼玉県庁に入り、平成28年(2016)退職。令和3年(2021)埼玉県央広域公平委員会の委員に選任される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森玉岡に学ぶ愉しさを教わる/“草莽の志士”の伯父・根岸友山/熊谷の豪農で親族の吉田家/ペリー艦隊が来襲/箕作阮甫からオランダ語を学ぶ/プチャーチン提督にロシア語で挨拶/英会話本『ゑんぎりしことば』を発刊/イギリス軍艦に乗り、薩英戦争を体験/捕虜の寺島宗則と五代友厚を救出/『福翁自伝』に記された卯三郎の活躍/パリ万国博覧会への出展を決意/渋沢栄一と共にパリへ/ナポレオン三世から銀メダルを授与される/明治五年に日本万国博覧会の開催を建白/印刷器械や西洋花火などのフランス土産/「明六社」に会計として参加/かな文字の普及を図る活動を展開/歯科治療器材を輸入し、歯科器械工場を創設/勝海舟との親しい交友/商人として生き抜いた卯三郎 もっと知りたい埼玉のひと。秀でた語学力、産業と医歯薬学に対する先見の明。文化事業の振興…日本の近代化を支えた男の生涯。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)
1430 円 (税込 / 送料込)
![ゴールデン☆スター飯伏幸太 最狂編【電子書籍】[ 飯伏幸太 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0072/2000007580072.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ゴールデン☆スター飯伏幸太 最狂編【電子書籍】[ 飯伏幸太 ]
<p>プロレスラー飯伏幸太、33歳。果てしなき狂気の闇。</p> <p>イケメンレスラーとして話題沸騰中! ゴールデン☆スター 飯伏幸太、初の自伝本「最強編」と「最狂編」の2冊同時発売!<br /> リングで、路上で、キャンプ場で、予想もつかない狂った行動を見せる“取り扱い要注意人物”飯伏幸太。 その狂気の片鱗は、幼少期からすでにあった! 「まさかここまでとは……」と思わずにはいられない驚愕のエピソードが満載。 飯伏幸太の隠された狂気の闇に迫る自伝『最狂編』!</p> <p>ーーそれで、飯伏さんは自宅にひとりでいる姿を鮮明に覚えてる?<br /> 飯伏 はっきりと覚えてますね。<br /> ーー寂しくなかったですか?<br /> 飯伏 寂しすぎましたね。だから包丁を振り回してましたね。<br /> ーー誰が?<br /> 飯伏 いや、僕が。(本文より)</p> <p><目次抜粋><br /> 「俺、本当の子供か?」/3歳で万引きグループを組織/4歳で竹やぶを全焼させる/「プロレスがどこまで通じるのか?」という行為はケンカではない/女の子ってやっぱりおかしいんですよ/本当に好きな女性のタイプは“アレ”/キックとか全然興味なかった/技を受けることが快感だった/工場のなかに真っ黒に焦げた人間みたいなのがいた/花火は小学生の頃から人に向けてやっていた</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1386 円 (税込 / 送料込)

大江戸文化へタイムワープ 日本史BOOK / 市川智茂 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細江戸時代の花火大会が見たいと、江戸時代中期にタイムワープしたサラとダイゴのきょうだい。大人気の歌舞伎役者や相撲取りと知り合ったり、物売りや職人などの、庶民の仕事を見学したりして、江戸時代の生活や文化を体験する。目次 : 1章 満月の夜のタイムワープ!?/ 2章 花のお江戸にやってきたゾ!/ 3章 スリを捕まえろ!/ 4章 江戸時代のアイドルを探せ!/ 5章 ニャン丸が大変身!?/ 6章 人気力士は弱い者の味方!!/ 7章 お江戸の川を探検だ!/ 8章 がんばれ、文ちゃん!!/ 9章 大変!川が氾濫しちゃう!?/ 10章 江戸っ子たちの底力を見ろ!
1320 円 (税込 / 送料別)
![ザ・ビリヤード 或る尻軽八十路男の半生譚 [ 原一夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9600/9784434319600_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ザ・ビリヤード 或る尻軽八十路男の半生譚 [ 原一夫 ]
原一夫 パレードザビリヤードアルシリガルヤソジオトコノハンセイタン ハラカズオ 発行年月:2023年05月16日 ページ数:198p サイズ:単行本 ISBN:9784434319600 1章 僕のスタート(初めに/母 ほか)/2章 社会へ(就職/竹山薬品入社 ほか)/3章 仕事に追われながらも(岡本さんのこと/民芸品輸入 ほか)/4章 退職して(老人ホーム入居/河口さん ほか) この一冊、クソジジイが放った人生最後の打ち上げ大花火! 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)
1540 円 (税込 / 送料込)

日本史リブレット 96感染症の近代史/内海孝【1000円以上送料無料】
著者内海孝(著)出版社山川出版社発売日2016年10月ISBN9784634547087ページ数111Pキーワードかんせんしようのきんだいしにほんしりぶれつと96 カンセンシヨウノキンダイシニホンシリブレツト96 うつみ たかし ウツミ タカシ9784634547087内容紹介衛生ということばも概念もなかった時代、感染症の流行は人びとにとって突然の、恐怖の対象であった。今日では交通機関が発達し、人とモノが移動しやすい。ある地域の風土病が、その流れで世界規模に「新しい感染症」として拡散している。それでも個人的に予防できる方法は、日常的に手洗いを心がけ、うがいをし、飲み水に注意するということである。これが、過去の感染症の流行から教えられたもののひとつである。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次花火と「手洗い」/1 近代先進国の産業革命と貿易活動/2 欧州「検疫」体制と西洋医学の受容/3 転換期の西洋医学と日本人の「不潔」/4 新政府発足後の西洋経験と医療行政の設計/5 衛生政策と外来伝説病のコレラ情報/6 コレラ「衛生の警鐘」と伝染病対策/7 改正条約の実施と伝染病の国際関係
880 円 (税込 / 送料別)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】超図解 刀剣人物伝 真打【電子書籍】
<p>審神者の魂に響く『刀剣全書』第2弾!</p> <p>“刀剣×刀剣"<br /> “刀剣×人物"<br /> “刀剣×刀工"</p> <p>の関わりがこの一冊でより広く濃く深く、<br /> わかりやすく見えてくる。</p> <p>さらに、ゆかりの地についての情報や<br /> 刀剣にまつわる物語やエピソードコラムもイラスト付きで充実。</p> <p>すべての刀剣ファンに贈る大満足の一冊です! !</p> <p>《エピソードコラム例》<br /> ・新撰組と愛刀 ~池田屋事件で振るわれた刀など<br /> ・化け物を切った刀 ~ロマンあふれる英雄譚<br /> ・合戦に名刀あり ~蜻蛉切と太郎太刀が一騎打ち! ?<br /> ・名刀を持つ剣豪たち ~佐々木小次郎と物干し竿<br /> など</p> <p>《収録されている刀剣》<br /> 愛染国俊 / 明石国行 / 秋田藤四郎 / 痣丸 / 安宅切 / 厚藤四郎 / 石切丸 / 石田正宗 /<br /> 和泉守兼定 / 一期一振 / 今剣 / 岩融 / 鶯丸 / 浦島虎徹 / 大包平 / 大倶利伽羅 / 大典太光世 /<br /> 御手杵 / 鬼切(髭切)/ 鬼丸国綱 / 加州清光 / 歌仙兼定 / 希首座 / 江雪左文字 / 小烏丸 /<br /> 小狐丸 / 五虎退 / 小夜左文字 / 獅子王 / 数珠丸恒次 / 燭台切光忠 / 宗三左文字 /<br /> ソハヤノツルギ / 太鼓鐘貞宗 / 大般若長光 / 鶴丸国永 / 童子切安綱 / 同田貫正国 /<br /> 蜻蛉切 / 長曽祢虎徹 / 鳴狐 / 鯰尾藤四郎 / にっかり青江 / 日本号 / 人間無骨 / 博多藤四郎 /<br /> 蜂須賀虎徹 / 姫鶴一文字 / 平野藤四郎 / 二つ銘則宗 / 不動国行 / へし切長谷部 /<br /> 蛍丸 / 骨喰藤四郎 / 堀川国広 / 本作長義 / 前田藤四郎 / 真柄の太刀(次郎太刀)/<br /> 真柄の太刀(太郎太刀)/ 三日月宗近 / 乱藤四郎 / 陸奥守吉行 / 村正 / 物吉貞宗 /<br /> 薬研藤四郎 / 大和守安定 / 山伏国広 / 山姥切国広 / 雷切など</p> <p>《参加イラストレーター》<br /> トミダトモミ / 雪村 / せいあ / 染宮すずめ / 雨溜カサコ / 桑乃あやせ / 夏生 / 裏花火 /<br /> 百山百 / 白鴇 / とばり / よるかげ / 汐街コナ / BISAI</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1782 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 フランス革命の目撃者たち / ジョルジュ ペルヌー, サビーヌ フレシエ, 河野 鶴代 / 白水社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/08179379/bkwpowdmsm4lyfl7.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 フランス革命の目撃者たち / ジョルジュ ペルヌー, サビーヌ フレシエ, 河野 鶴代 / 白水社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:ジョルジュ ペルヌー, サビーヌ フレシエ, 河野 鶴代出版社:白水社サイズ:単行本ISBN-10:4560028524ISBN-13:9784560028520■こちらの商品もオススメです ● 沈まぬ太陽 3(御巣鷹山篇) / 山崎 豊子 / 新潮社 [文庫] ● ルポ貧困大国アメリカ / 堤 未果 / 岩波書店 [新書] ● 紅梅 / 津村 節子 / 文藝春秋 [単行本] ● 過労自殺 / 川人 博 / 岩波書店 [新書] ● 子供たちの復讐 上 / 本多 勝一 / 朝日新聞出版 [文庫] ● コンスタンティノープルの陥落 改版 / 塩野 七生 / 新潮社 [文庫] ● 四大文明メソポタミア NHKスペシャル / 松本 健, NHKスペシャル四大文明プロジェクト / NHK出版 [単行本] ● 東芝粉飾の原点 内部告発が暴いた闇 / 小笠原 啓 / 日経BP [単行本] ● バルカン ユーゴ悲劇の深層 / 加藤 雅彦 / 日本経済新聞出版 [単行本] ● あの水俣病とたたかった人びと ドキュメント・21世紀への伝言 / 矢吹 紀人 / あけび書房 [単行本] ● ブレグジット秘録 英国がEU離脱という「悪魔」を解き放つまで / 光文社 [単行本] ● 大江戸風水因果律 花火2 / 魔法 ● 信長の野望・将星録 / コーエー ● ドキュメント・東海村 火災爆発と臨界事故に遭遇した原子力村の試練 / 國分 郁男, 吉川 秀夫 / ミオシン出版 [単行本] ● 殺さなかった ドキュメント杉並看護学生殺し事件 / 五十嵐 二葉 / 恒友出版 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
1241 円 (税込 / 送料別)

日本史リブレット 96感染症の近代史/内海孝【3000円以上送料無料】
著者内海孝(著)出版社山川出版社発売日2016年10月ISBN9784634547087ページ数111Pキーワードかんせんしようのきんだいしにほんしりぶれつと96 カンセンシヨウノキンダイシニホンシリブレツト96 うつみ たかし ウツミ タカシ9784634547087内容紹介衛生ということばも概念もなかった時代、感染症の流行は人びとにとって突然の、恐怖の対象であった。今日では交通機関が発達し、人とモノが移動しやすい。ある地域の風土病が、その流れで世界規模に「新しい感染症」として拡散している。それでも個人的に予防できる方法は、日常的に手洗いを心がけ、うがいをし、飲み水に注意するということである。これが、過去の感染症の流行から教えられたもののひとつである。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次花火と「手洗い」/1 近代先進国の産業革命と貿易活動/2 欧州「検疫」体制と西洋医学の受容/3 転換期の西洋医学と日本人の「不潔」/4 新政府発足後の西洋経験と医療行政の設計/5 衛生政策と外来伝説病のコレラ情報/6 コレラ「衛生の警鐘」と伝染病対策/7 改正条約の実施と伝染病の国際関係
880 円 (税込 / 送料別)