「人文・地歴・社会 > 歴史」の商品をご紹介します。
【中古】誰も語れなかった沖縄の真実 / 惠隆之介
誰も語れなかった沖縄の真実 単行本 の詳細 出版社: ワック レーベル: 作者: 惠隆之介 カナ: ダレモカタレナカッタオキナワノシンジツ / メグミリュウノスケ サイズ: 単行本 ISBN: 4898311646 発売日: 2011/12/01 関連商品リンク : 惠隆之介 ワック
228 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄県から琉球へ (よくわかる沖縄の歴史) [ 来間泰男 ]
よくわかる沖縄の歴史 来間泰男 日本経済評論社オキナワケンカラリュウキュウヘ クリマヤスオ 発行年月:2025年08月29日 予約締切日:2025年08月28日 ページ数:300p サイズ:単行本 ISBN:9784818826885 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
2970 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本復帰50年 琉球沖縄史の現在地 [ 歴史学研究会 ]
歴史学研究会 東京大学出版会ニホンフッキ50ネンリュウキュウオキナワシノゲンザイチ レキシガクケンキュウカイ 発行年月:2024年06月04日 予約締切日:2024年06月03日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784130230834 古波藏契(コハグラケイ) 明治学院大学社会学部付属研究所研究員。沖縄近現代史 吉本秀子(ヨシモトヒデコ) 山口県立大学国際文化学部教授。政治学 成田千尋(ナリタチヒロ) 立命館大学衣笠総合研究機構助教。沖縄戦後史、東アジア国際関係史 増渕あさ子(マスブチアサコ) 同志社大学政策学部助教。沖縄占領史・医療史 上原こずえ(ウエハラコズエ) 東京外国語大学准教授。沖縄現代史・社会運動史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 復帰の歴史を考える(沖縄返還にみる占領特権の制度化/東アジア冷戦と沖縄/医療衛生から再考する沖縄米軍占領/軍事資本主義の生権力に抗う「反開発」闘争/日常のなかの冷戦)/2 復帰と琉球沖縄史研究の変容(沖縄の近世・近代転換期をめぐる研究史/徳川帝国のなかの琉球ー従属と自律の相剋/“南洋群島”という植民地空間の生成ー沖縄出身南洋教育世代の経験から考える/戦後沖縄における資料収集・編纂と近年のデジタルアーカイブの取り組み) 沖縄と対話しつつ発展した歴史学の到達点と日本復帰の意味を新たな視点から問い直す。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
3960 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄戦 強制された「集団自決」(275) (歴史文化ライブラリー(オンデマンド版)) [ 林 博史 ]
歴史文化ライブラリー(オンデマンド版) 林 博史 吉川弘文館オキナワセン キョウセイサレタシュウダンジケツ ハヤシ ヒロフミ 発行年月:2022年10月03日 予約締切日:2022年10月02日 ページ数:264p サイズ:全集・双書 ISBN:9784642756754 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
2640 円 (税込 / 送料込)
沖縄・阿嘉島の戦闘 沖縄戦で最初に米軍が上陸した島の戦記/中村仁勇【1000円以上送料無料】
著者中村仁勇(著)出版社元就出版社発売日2013年02月ISBN9784861062186ページ数277Pキーワードおきなわあかしまのせんとうおきなわせんでさいしよ オキナワアカシマノセントウオキナワセンデサイシヨ なかむら じんゆう ナカムラ ジンユウ9784861062186内容紹介日米戦争・慟哭の島の真実。軍人、民間人たちは飢餓の中で米軍とどう対峙したのか。また「集団自決」の危機をいかに回避しえたのか。少年義勇隊員として戦い続けた自らの体験を礎に証言・資料を駆使して書き上げた渾身の労作。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 激化する戦局/第2章 特攻艇基地となった阿嘉島/第3章 水上特攻作戦の破綻-慶良間諸島の場合/第4章 軍米の慶良間諸島攻略作戦/第5章 米軍に肉迫する日本軍と「鬼畜米英」に脅える住民/第6章 住民の避難所生活始まる/第7章 山中に篭城する日本軍/第8章 米軍の海上基地となった慶良間内海/第9章 阿嘉島の日本軍に降伏勧告/第10章 終戦と阿嘉島の日本軍/第11章 戦いすんで
2200 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】沖縄の米軍基地 「県外移設」を考える【電子書籍】[ 高橋哲哉 ]
<p>圧倒的多数が日米安保体制を容認する本土国民に対して、また“本土の平和・護憲運動”と“沖縄への基地封じ込め”の不幸な癒着関係に対して、著者はヤマトの知識人としてはじめて「県外移設」という論争的な問題提起を行う。2014年の沖縄県知事選と衆院選では、本土とは異なる沖縄県民の明確な民意が示され、米軍基地移設問題が争われるなか、「日本よ、在沖米軍基地を引き取れ!」と訴える沖縄の声にアクチュアルに応答した、画期的な論考。【目次】はじめに/第一章 在沖米軍基地の「県外移設」とは何か/第二章 米軍基地沖縄集中の歴史と構造/第三章 県外移設を拒む反戦平和運動/第四章 「県外移設」批判論への応答/終章 差別的政策を終わらせるために/あとがき</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
715 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】沖縄戦記 鉄の暴風【電子書籍】[ 沖縄タイムス社 ]
<p>第二次世界大戦における最激戦地の一つ沖縄。軍民合わせ20万人もの尊い命が犠牲となった。本書のタイトルの「鉄の暴風」とは、1945年3月26日から3カ月間にわたり途絶えることなく続いた艦砲射撃や空爆のすさまじさを表現した言葉だ。1950年の初版刊行以降、沖縄戦を象徴する言葉として定着した。地形が変わるまで打ち込まれた砲爆弾、壕に逃げ込んだ住民を炙り出す執拗な火炎放射、そして民間人にまで及んだ自死の強制。本書は行動を軍とともにした記者たちが自らも体験したその壮絶な戦場の実態を、生存者をたずね克明に記録したもの。現代史第一級の史料を初文庫化。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1595 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】増補版つながる沖縄近現代史 沖縄のいまを考えるための十五章と二十五のコラム [ 前田勇樹 ]
沖縄のいまを考えるための十五章と二十五のコラム 前田勇樹 古波藏契 ボーダーインクゾウホバンツナガルオキナワキンゲンダイシ マエダユウキ コハグラケイ 発行年月:2025年04月23日 予約締切日:2025年04月22日 ページ数:248p サイズ:単行本 ISBN:9784899824831 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
2640 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本の時代史(18) 琉球・沖縄史の世界 [ 石上英一 ]
琉球・沖縄史の世界 石上英一 吉川弘文館BKSCPN_【高額商品】歴史春秋出版 ニホン ノ ジダイシ イシガミ,エイイチ 発行年月:2003年11月 ページ数:305, サイズ:全集・双書 ISBN:9784642008181 豊見山和行(トミヤマカズユキ) 1956年沖縄宮古島に生まれる。1989年名古屋大学大学院博士後期課程満期退学。現在、琉球大学教育学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 琉球・沖縄史の世界/1 琉球王国の形成と東アジア/2 琉球貿易の構造と流通ネットワーク/3 自立への模索/4 伝統社会のなかの女性/5 王国の消滅と沖縄の近代/6 世界市場に夢想される帝国ー「ソテツ地獄」の痕跡 大国に翻弄されてきた沖縄、という見方を転換し、自立した地域世界として捉え直す最新の琉球・沖縄史。先史からグスク時代、そして近現代まで、アジアとの密接な結びつきの中で展開した独特な歴史と文化の姿を描く。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
3520 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄の地域文化を訪ねる [ 今林直樹 ]
今林直樹 コールサック社オキナワ ノ チイキ ブンカ オ タズネル イマバヤシ,ナオキ 発行年月:2022年12月 予約締切日:2023年01月07日 ページ数:350p サイズ:単行本 ISBN:9784864355476 今林直樹(イマバヤシナオキ) 1962年兵庫県相生市生まれ。1996年神戸大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。現在、宮城学院女子大学学芸学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 島言葉と沖縄文化(ちゅらさんー「いときよらし」/ちむぐくるー「袖触れ合うも他生の縁」 ほか)/2 先島諸島の歴史・神話・文化と生物多様性(津波石ー石垣島の明和大津波と三陸海岸大津波/綾道ー宮古島の「趣のある道」 ほか)/3 沖縄本島(南部・中部・北部)・離島の歴史・文化・鎮魂(表十五人衆ー沖縄のために/「戦後沖縄」という時代ー石川ジェット機墜落事故 ほか)/4 気候変動・パンデミック時代に東北から「沖縄の地域文化を訪ねる」(沖縄の食卓ー沖縄の食文化が大きく変容した/シーサーー沖縄料理店にはシーサーがよく似合う ほか) 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
2200 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】首里城への坂道 鎌倉芳太郎と近代沖縄の群像【電子書籍】[ 与那原恵 ]
<p>大正末期から昭和初期、大々的な琉球芸術調査を行い、貴重かつ膨大な資料を残した研究者・鎌倉芳太郎。稀代の記録者の仕事を紹介する本邦初の評伝であるとともに、彼に琉球文化の扉を開いた人々の姿、そしてそれが現代に繋がるまでの熱きドラマを描く。第二回河合隼雄学芸賞、第十四回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞をダブル受賞。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1540 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】終わらない戦争 沖縄が問うこの国のかたち【特別版】【電子書籍】[ 與那覇潤 ]
<p><strong>【WedgeONLINE PREMIUM】</strong><br /> <strong>終わらない戦争 沖縄が問うこの国のかたち【特別版】</strong>“</p> <p>かつて、日本は米国、中国と二正面で事を構え、破滅の道へと突き進んだ。<br /> 世界では今もなお、「終わらない戦争」が続き、戦間期を彷彿とさせるような不穏な雰囲気や空気感が漂い始めている。あの日本の悲劇はなぜ起こったのか、平時から繰り返し検証し、その教訓を胸に刻み込む必要がある。<br /> だが、多くの日本人は、初等中等教育で修学旅行での平和学習の経験はあっても、「近現代史」を体系的に学ぶ機会は限られている。<br /> かのウィンストン・チャーチルは「過去をさかのぼればさかのぼるほど、遠くの未来が見えるものだ」(『チャーチル名言録』扶桑社、中西輝政監修・監訳)と述べたが、今こそ、現代の諸問題と地続きの「歴史」に学び、この国の未来のあり方を描くことが必要だ。<br /> そこで、小誌では、今号より2号連続で戦後80年特別企画を特集する。前編では、戦後日本の歪みを一身に背負わされてきた「沖縄」をめぐる諸問題を取り上げる。</p> <p>この記事は月刊誌『Wedge』2025年7月号特集「終わらない戦争 沖縄が問うこの国のかたち」の記事を厳選し、同誌2025年9月号の「沖縄との和解は国家の使命 新たな日米関係で対中抑止を」(飯塚恵子)を加えた特別版です。</p> <p>Part 1 新連載 あの熱狂の果てに<br /> 近代システムの矛盾が露呈 沖縄問題は“解決”できるのか<br /> 與那覇 潤 評論家<br /> map<br /> 果てしなく広がる大海原 地図から読み解く離島と本島<br /> 編集部<br /> Part 2<br /> 不条理、葛藤、苦悩……政府と対峙してきた歴代知事<br /> 野添文彬 沖縄国際大学法学部 教授<br /> Part 3<br /> 沖縄戦を生き抜いた 八原博通の軍人人生が物語ること<br /> 前田啓介 読売新聞文化部 記者<br /> CHRONOLOGY<br /> いくつもの「世」があった沖縄の歴史<br /> 編集部<br /> Part 4<br /> 【Q&A】なぜ沖縄ばかりに? 米軍基地が持つ「2つの顔」<br /> 川名晋史 大東文化大学法学部政治学科 教授<br /> Part 5<br /> 増え続ける米軍駐留経費負担 日本が持つべき交渉カード<br /> 山本章子 琉球大学人文社会学部 准教授<br /> Column 1<br /> エンターテインメントでみる「米軍基地問題」<br /> 編集部<br /> Part 6<br /> 転換期を迎える観光産業 沖縄発で好循環を生み出せるか<br /> 編集部<br /> Part 7<br /> 日本の低生産性打破へ 沖縄経済の新たな挑戦<br /> 編集部<br /> Column 2<br /> 「島」だからこその苦労と工夫 日本の縮図・沖縄の電力事情<br /> 編集部<br /> Part 8<br /> 本土とは異なる「貧困」 社会全体で若年ママの支援を<br /> 編集部<br /> Part 9<br /> 中国という存在を抜きに「沖縄問題」は語れない<br /> 岡本隆司 早稲田大学教育・総合科学学術院 教授 × 富坂 聰 ジャーナリスト<br /> Part 10<br /> ルポ・南西防衛の最前線 ハードとソフトで有事を防げ<br /> 編集部<br /> opinion<br /> 琉球弧からの“サイン”を掴み かつての「悲劇」を繰り返すな<br /> 編集部<br /> OPINION<br /> 沖縄との和解は国家の使命 新たな日米関係で対中抑止を<br /> 飯塚恵子 読売新聞編集委員</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
660 円 (税込 / 送料込)
母の遺したもの 沖縄・座間味島「集団自決」の新しい事実/宮城晴美【1000円以上送料無料】
著者宮城晴美(著)出版社高文研発売日2008年01月ISBN9784874983942ページ数319Pキーワードははののこしたものおきなわざまみとうしゆうだん ハハノノコシタモノオキナワザマミトウシユウダン みやぎ はるみ ミヤギ ハルミ9784874983942内容紹介沖縄戦での極限の悲劇「集団自決」はどうして起こったのか?新たな証言・資料により、軍の命令・関与を立証した決定版。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1部 母・宮城初枝の手記-「血ぬられた座間味島」(のんびりした離島の四季/暗夜の日本軍上陸、ようやく緊迫感も ほか)/第2部 「集団自決」-惨劇の光景(空サンシンを弾く祖父/「忠魂碑前に集まれ」 ほか)/第3部 海上特攻の秘密基地となって(日本軍の駐留/秘密基地と化した慶良間諸島 ほか)/第4部 母・初枝の遺言-生き残ったものの苦悩(「軍命令」を記録した厚生省事務官/母の告白 ほか)/なぜ「新版」を出したのか
2200 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】日本人として知っておきたい琉球・沖縄史【電子書籍】[ 原口泉 ]
<p>那覇で発見された「山下洞人」の化石人骨は、何と3万2000年前のものだと推定される。爾来沖縄の人々は、彩り豊かな歴史を紡いできた。地方の権力者が各々グスク(城)を築いたグスク時代ののち、三山時代を経て、尚氏による統一王朝が誕生。王の即位式で、神女(ノロ)を利用した策謀がなされたこともあった。中国との進貢貿易、東南アジアと日本を行き来する中継貿易で王国は繁栄するが、17世紀島津氏の侵攻を受け、中国と鹿児島藩との二重支配体制に。やがて日本に組みこまれ、悲劇の沖縄戦、本土復帰を経て現代へ……。琉球・沖縄の通史を、第一人者が丁寧に解説する。 ●三山時代の前に、統一王朝が存在した可能性 ●「唐一倍」の利益があった中国貿易 ●鹿児島藩の琉球支配の必要条件は木材と鉄 ●「琉球交易港図屏風」で描かれたにぎわい ●極秘に進められた仏軍艦購入契約 ●日本史上最大の地上戦 ●沖縄復帰後の「大作戦」 【PHP研究所】</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1000 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】80年越しの帰還兵 沖縄・遺骨収集の現場から [ 浜田 哲二 ]
沖縄・遺骨収集の現場から 浜田 哲二 浜田 律子 新潮社ハチジュウネンゴシノキカンヘイ ハマダ テツジ ハマダ リツコ 発行年月:2025年06月18日 予約締切日:2025年06月17日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784103555520 浜田哲二(ハマダテツジ) 1962年、高知県出身。元朝日新聞社カメラマン。2010年に会社を早期退職後、青森県の世界自然遺産・白神山地の麓にある深浦町へ移住し、フリーランスで活動中。沖縄県で20年以上、戦没者の遺骨収集と遺留品や遺族の手紙返還を続けている。公益社団法人日本写真家協会(JPS)会員 浜田律子(ハマダリツコ) 1964年、岡山県出身。元読売新聞大阪本社記者。1993年、結婚を機に退職後、主婦業と並行してフリーランスで環境雑誌などに原稿を執筆。夫・哲二と共に沖縄県で遺骨収集と遺留品や遺族の手紙返還を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 戦場に眠る招き猫/2 菩薩は洞窟壕で微笑む/3 無邪気な鉄人/4 詐欺師たちとの戦い/5 ある軍国少年の物語/6 「ミノルタ・ベスト」の点と線をむすぶ/7 佐岩さん、あなたは誰ですか/8 相撲大会のメダルに刻まれた望郷/9 命の恩人と「心の夫」/10 錆びついた軍刀の謎を追って/11 なぜ戦場に女性と子供がいたのか/12 そこに眠るのは「日本人」だけではない 雨ざらしとなった骨片のひとつひとつが、かけがえのない人生を宿している。この破片は人だ。そこには人生と未来があったはず。大切な家族があり、奥さんや子供が帰りを心待ちにしていたかもしれない。この人はいったいどんな人生を送ったのか。どんな夢や希望を持っていたのかーそれを猛烈に知りたいと思う。そして魂を根底から揺り動かされるように、帰郷させてあげたいと願う。驚きと感動の記録。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
1760 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】オキナワグラフ 1958年4月号 戦後沖縄の歴史とともに歩み続ける写真誌【電子書籍】[ オキナワグラフ編集部 ]
<p>この洪水一億円でした ピン子のアメリカ便り おらがむら金武村 とった狸の胸算用 手を組んだ子どもたち 沖縄の色彩屋部の殿内曲い デミング総領事さん 翼よ!あれが巴里の灯だ <br /> ※資料として保管されていた古い雑誌をスキャンして電子書籍としています。古いもののため解像度が荒いページ、書き込みや汚れ、破れ、曲がりなどがございます。ご了承の上、ご購入ください。<br /> ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
660 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】〈日本人〉の境界 沖縄・アイヌ・台湾・朝鮮 [ 小熊英二 ]
沖縄・アイヌ・台湾・朝鮮 小熊英二 新曜社ニホンジン ノ キョウカイ オグマ,エイジ 発行年月:1998年07月 ページ数:778p サイズ:単行本 ISBN:9784788506480 琉球処分ー「日本人」への編入/沖縄教育と「日本人」化ー同化教育の論理/「帝国の北門」の人びとーアイヌ教育と北海道旧土人保護法/台湾領有ー同化教育をめぐる葛藤/総督府王国の誕生ー台湾「六三法問題」と旧慣調査/韓国人たりし日本人ー日韓併合と「新日本人」の戸籍/差別即平等ー植民政策学と人種主義/「民権」と「一視同仁」ー植民者と通婚問題/柳は翠、花は紅ー日系移民問題と朝鮮統治論/内地延長主義ー原敬と台湾〔ほか〕 話題作『単一民族神話の起源』から三年。琉球処分より台湾・朝鮮統治をヘて沖縄復帰まで、近代日本の100年にわたる「植民地」政策の言説をつぶさに検証し、「日本人」の境界とその揺らぎを探究する。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
6380 円 (税込 / 送料込)
【中古】 沖縄の自立と日本 「復帰」40年の問いかけ/大田昌秀,新川明,稲嶺惠一,新崎盛暉【著】
大田昌秀,新川明,稲嶺惠一,新崎盛暉【著】販売会社/発売会社:岩波書店発売年月日:2013/08/12JAN:9784000259095
605 円 (税込 / 送料別)
【中古】 ずっと、ずっと帰りを待っていました 「沖縄戦」指揮官と遺族の往復書簡/浜田哲二(著者),浜田律子(著者)
浜田哲二(著者),浜田律子(著者)販売会社/発売会社:新潮社発売年月日:2024/02/15JAN:9784103555513
1331 円 (税込 / 送料別)
新泉社 シリーズ「遺跡を学ぶ」 104【3980円以上送料無料】島に生きた旧石器人・沖縄の洞穴遺跡と人骨化石/山崎真治/著
シリーズ「遺跡を学ぶ」 104 新泉社 沖縄県/遺跡・遺物 旧石器時代/日本 93P 21cm シマ ニ イキタ キユウセツキジン オキナワ ノ ドウケツ イセキ ト ジンコツ カセキ シリ-ズ イセキ オ マナブ 104 ヤマサキ,シンジ
1760 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】台湾出撃沖縄特攻 陸軍八塊飛行場をめぐる物語 [ きむら けん ]
陸軍八塊飛行場をめぐる物語 きむら けん えにし書房タイワンシュツゲキオキナワトッコウ キムラ ケン 発行年月:2022年12月08日 予約締切日:2022年12月07日 サイズ:単行本 ISBN:9784867221136 きむらけん(キムラケン) 1945年満州(現中国東北部)撫順生まれ。文化探査者、物語作家。96年『トロ引き犬のクロとシロ』で「サーブ文学賞」大賞受賞。97年『走れ、走れ、ツトムのブルートレイン』で「いろは文学賞」大賞・文部大臣奨励賞受賞。11年『鉛筆部隊の子どもたち~書いて、歌って、戦った~』で「子どものための感動ノンフィクション大賞」優良賞受賞。『北沢川文化遺産保存の会』の主幹として、世田谷、下北沢一帯の文化を掘り起こしている。地図『下北沢文士町文化地図』(改訂8版)を作成したり、ネット上の『WEB東京荏原都市物語資料館』に記録したりしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ 特攻時間ということ/第1章 邱垂宇さんとの出会い/第2章 台湾資料の解読/第3章 「桃園八徳機場的回憶」邱垂宇/第4章 邱垂宇さんと日本/第5章 沖縄戦先陣を掌った特攻部隊「誠隊」/第6章 八塊から出撃した特攻隊/第7章 第八飛行師団総特攻の挫折/最終章 特攻因縁は松本に還っていく/エピローグ ネット時代の戦争物語 台湾から沖縄に出撃した特攻隊の知られざる史実!信州松本から出撃した特攻隊をめぐる物語、第5弾。満州新京で発足し、松本の浅間温泉に滞在、疎開学童たちと交流した特攻隊は台湾に渡り、少年の憧れの人になった。長じてパイロットとなり、台湾航空界の重鎮となった邱垂宇さんの新証言をもとに、台湾出撃特攻、とりわけ八塊飛行場をめぐる多くの秘話を掘り起こす。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
2750 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄戦を生きぬいた人びと 揺れる想いを語り合えるまでの70年 [ 吉川 麻衣子 ]
揺れる想いを語り合えるまでの70年 吉川 麻衣子 創元社オキナワセンヲイキヌイタヒトビト ヨシカワ マイコ 発行年月:2017年06月19日 予約締切日:2017年06月18日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784422300702 吉川麻衣子(ヨシカワマイコ) 1975年11月13日、沖縄県那覇市に生まれる。琉球大学法文学部卒業、九州産業大学大学院国際文化研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(文学)、臨床心理士。現在、沖縄大学人文学部准教授。専門は臨床心理学、人間性心理学。近年、多様性の理解・教育の分野に興味を持ち、実践・研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 沖縄を知る/第2章 沖縄戦を伝える/第3章 「青春を奪われた」若者たちの物語ー沖縄戦を生きた一〇代の本当の想い/第4章 「人を殺めたこと」を抱え生きた元兵士の物語ー戦世を生きるということ/第5章 「戦争に奪われたもの」を取り戻していった女性の物語ー六十余年心の奥に閉じ込めていた感懐/第6章 その生きざまを通して/終章 沖縄の想いを伝える 「私たちの言葉を、戦争を直接経験していないすべての世代の人たちへ」単なるインタビューではない。時を経て、場と仲間を得て、初めて言葉になった人びとの想いの記録。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
1760 円 (税込 / 送料込)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】沖縄紀行3:城跡めぐりと歴史の道編【電子書籍】[ ハヤシカオル ]
<p>「城跡めぐりと歴史の道」をテーマに、著者の個人的な視点から見た琉球王国時代のグスク跡や世界遺産、中頭方西海道といった歴史の道をめぐる写真を55枚に集約し、それぞれに著者ならではの解説文を付けた写真集です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
450 円 (税込 / 送料込)
1331 円 (税込 / 送料別)
いまこそ知りたい!沖縄が歩んだ道 3 世界遺産になった沖縄の文化と自然 / 新城俊昭 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細みなさんに、ぜひ知ってほしいことがあります。それは、沖縄がこれまでに歩んできた道についてです。昔、沖縄は「琉球王国」だったこと。昭和時代に日本とアメリカが戦争をして沖縄が戦場になったこと。そして、日本が戦争に負けて、沖縄が日本から切りはなされたこと。2022年、沖縄は日本復帰50年をむかえます。これをきっかけに、沖縄についてもっとたくさんの関心をもってもらえたらと思います。目次 : 沖縄の文化・自然見どころマップ/ 琉球王国の世界遺産/ 沖縄の伝統芸能と音楽/ 沖縄の伝統工芸/ 沖縄の自然環境/ 美しい海と生物/ 豊かな森と動植物/ 沖縄の暮らし/ 沖縄の食文化/ 琉球・沖縄の伝統行事
2970 円 (税込 / 送料別)
芙蓉書房出版【3980円以上送料無料】チェンバレンの琉球・沖縄発見/山口栄鉄/著
芙蓉書房出版 チェンバリン,バジル・ホール チェンバリン,バジル・ホール 沖縄県/歴史 178P 19cm チエンバレン ノ リユウキユウ オキナワ ハツケン ヤマグチ,エイテツ
1980 円 (税込 / 送料別)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】苦悩の島・沖縄 二つの和解 [ 稲嶺 惠一 ]
稲嶺 惠一 飯塚 恵子 ウェッジクノウノシマオキナワフタツノワカイ イナミネケイイチ イイヅカケイコ 発行年月:2025年08月27日 予約締切日:2025年08月26日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784863102989 稲嶺惠一(イナミネケイイチ) 第5代沖縄県知事(現・(株)りゅうせき参与)。中国・大連市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。いすゞ自動車を経て、琉球石油(現・りゅうせき)入社、同社社長、会長、沖縄経済同友会代表幹事、沖縄県経営者協会会長、沖縄懇話会代表幹事、沖縄セルラー電話社長、日本トランスオーシャン航空会長を歴任 飯塚恵子(イイヅカケイコ) 読売新聞編集委員。東京都生まれ。同紙記者として、永田町、霞が関、沖縄から見た日本政治と、ワシントン、ロンドンなどから見た国際政治を取材。政治部次長、ロンドン特派員、米ブルッキングス研究所客員研究員、アメリカ総局長、国際部長などを歴任。上智大学外国語学部卒。米フレッチャー・スクール法律外交修士修了。現在、BS日テレ「深層NEWS」コメンテーター兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 時代の証言者・稲嶺恵一回顧録(稲嶺恵一)(九州・沖縄サミットの舞台裏/宿命の生い立ち/悩み抜いた米軍基地問題/花開く沖縄パワー/隣人・中国との関係)/第2部 沖縄と「二つの和解」(飯塚恵子)(米国との和解/沖縄と本土の和解/令和の日本と「琉球処分」/宿命の「中国最前線」) 戦後80年の沖縄。「アメリカ」「本土」との和解の行方はー日本の安全保障の根幹を探る渾身の書。読売新聞好評連載「時代の証言者」全面加筆。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
2970 円 (税込 / 送料込)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ベトナム戦争と沖縄 石川文洋フォト・アイ (がじゅまるブックス) [ 石川文洋 ]
石川文洋フォト・アイ がじゅまるブックス 石川文洋 榕樹書林ベトナム センソウ ト オキナワ イシカワ,ブンヨウ 発行年月:2020年12月 予約締切日:2020年12月10日 ページ数:108p サイズ:全集・双書 ISBN:9784898052235 石川文洋(イシカワブンヨウ) 1938年沖縄県那覇市首里に生まれる。4歳で本土へ移る。現在は長野県諏訪市に居住。1964年毎日映画社を経て、香港のファーカス・スタジオに勤務。1965年1月~1968年12月フリーカメラマンとして南ベトナムの首都サイゴン(現ホーチミン市)に滞在。1969年~1984年朝日新聞社カメラマン。1984年~フリーカメラマン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
1430 円 (税込 / 送料込)