「人文・地歴・社会 > 歴史」の商品をご紹介します。

シリーズ沖縄史を読み解く 2〈流求国〉と〈南島〉 古代の日本史と沖縄史/来間泰男【3000円以上送料無料】
著者来間泰男(著)出版社日本経済評論社発売日2012年10月ISBN9784818822405ページ数439Pキーワードりゆうきゆうこくとなんとうこだいのにほんしと リユウキユウコクトナントウコダイノニホンシト くりま やすお クリマ ヤスオ9784818822405内容紹介『隋書』流求国は沖縄のことか。古代大和王権は「南島」を支配したが、そこに沖縄は含まれているのか。日本の平安時代まで沖縄はまだ縄文時代。両者の対照性を際立たせながら、10世紀までの沖縄史を描く。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 首長国家群の誕生(弥生時代終末期)/第2章 大王の国家(古墳時代)/第3章 律令国家の誕生(飛鳥時代)/第4章 「流求国」は沖縄のことか(七世紀)/第5章 律令国家の展開(奈良時代)/第6章 『続日本紀』に現われる「南島」/第7章 律令国家の動揺と再編(平安時代前期)/第8章 摂関=藤原政権(平安時代中期)/第9章 一〇世紀までの沖縄諸島
4180 円 (税込 / 送料込)
![沖縄アンダーグラウンド 売春街を生きた者たち【電子書籍】[ 藤井誠二 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6141/2000009996141.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】沖縄アンダーグラウンド 売春街を生きた者たち【電子書籍】[ 藤井誠二 ]
<p>2010年代初め、「沖縄の恥部」とまで言われた売春街が、浄化運動によって消滅した。戦後間もなく駐留する米兵たちによる性犯罪や性病の蔓延を緩和するための色街だった。著者は売春に従事する女性、風俗店経営者、ヤクザに綿密なインタビューを敢行。なぜ米兵や県外の観光客までこぞって遊びに訪れた色街は消されたのか? 沖縄の“もう一つの戦後史”を炙り出す比類なきノンフィクション。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
913 円 (税込 / 送料込)

沖縄戦を知る事典 続【3000円以上送料無料】
出版社吉川弘文館発売日2024年06月ISBN9784642084512ページ数209Pキーワードおきなわせんおしるじてん2 オキナワセンオシルジテン2 こが のりこ よしかわ ゆき コガ ノリコ ヨシカワ ユキ9784642084512内容紹介沖縄戦の戦場は中南部だけではなかった。地上戦がなかった地域でも、住民たちは日米軍の動向に翻弄され、空襲や艦砲射撃、飢えやマラリア、日本軍の投降阻止や虐殺の脅威にさらされた。沖縄戦でそれぞれの町や村はどうなったのか。市町村史の『戦争編』を基に、その詳細をたどる。地域の実態を通して、立体的な沖縄戦像が明らかになる。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 南部(南部の沖縄戦/那覇市-沖縄戦以前に空爆で壊滅した街 ほか)/2 中部(中部の沖縄戦/読谷村-米軍上陸地になった村の戦後 ほか)/3 北部(北部の沖縄戦/伊江村-沖縄戦と戦後の「縮図」として ほか)/4 周辺離島・大東島(周辺離島・大東島の沖縄戦/座間味村・渡嘉敷村-海上特攻の秘密基地とされた島々 ほか)/5 宮古・八重山(宮古・八重山諸島の沖縄戦/宮古島市-空襲と飢餓 ほか)
2640 円 (税込 / 送料別)

【中古】 沖縄の聖地/湧上元雄(著者),大城秀子(著者)
湧上元雄(著者),大城秀子(著者)販売会社/発売会社:地方小出版流通センター発売年月日:1997/05/20JAN:9784944116096
2178 円 (税込 / 送料別)

マンガ沖縄・琉球の歴史 新装版/上里隆史【3000円以上送料無料】
著者上里隆史(著)出版社河出書房新社発売日2022年05月ISBN9784309231181ページ数125Pキーワードまんがおきなわりゆうきゆうのれきし マンガオキナワリユウキユウノレキシ うえざと たかし ウエザト タカシ9784309231181内容紹介琉球王国の成り立ちから「沖縄」が誕生するまでの文化・風習等を歴史学者がわかりやすく面白いマンガで解説!(本書は新装版です)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次沖縄の歴史編(貝塚時代/古琉球/近世琉球/近代沖縄/戦後沖縄)/ゆるゆる琉球史編(ターバンをしていた琉球人!?/ハチマチの巻き方/琉球の身分と位階/琉球ヘアスタイルのひみつ/沖子がえらぶナイス★ヒゲ ほか)
1595 円 (税込 / 送料別)
![引揚エリートと戦後沖縄の再編 [ 野入直美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5340/9784835085340_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】引揚エリートと戦後沖縄の再編 [ 野入直美 ]
野入直美 不二出版ヒキアゲ エリート ト センゴ オキナワ ノ サイヘン ノイリ,ナオミ 発行年月:2024年02月 予約締切日:2024年03月08日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784835085340 野入直美(ノイリナオミ) 沖縄をめぐる人の移動、ライフヒストリーを主な研究領域とする。琉球大学人文社会学部教授。立命館大学大学院応用社会学専攻博士課程後期課程単位取得退学、社会学博士(甲南大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 いま、戦後社会における引揚者を問う/第1部 定量分析篇(戦後沖縄経済の牽引者としての台湾・満洲引揚者ー引揚者の共通性と多様性/一九五六年沖縄引揚者の類型化と職業移動/沖縄と本土の満洲引揚者の比較ー職業移動を中心に/外地就学と戦後就労ー沖縄の台湾、満洲引揚者をめぐって)/第2部 事例分析篇(戦後沖縄における糖業復興ー製糖経験と沖縄ディアスポラの連続性/剣とペンと台湾引揚者ー松川久仁男にみる戦後沖縄の再建/玉井亀次郎とパインアップルー台湾経験を複眼的に読み解く/台湾引揚をヘテロトピアとしての八重山から捉えなおす/台湾引揚を支えた縁の下の力持ち・琉球官兵とその戦後/奄美籍の引揚者・泉有平と沖縄の「自立」/林義巳と「満州経験」ー戦後沖縄労働運動の出発点)/終章 戦後東アジア再編と「引揚エリート」 引揚者による社会貢献という視角。丹念な定量分析と事例分析によって明かされる、戦前の植民地社会と戦後の日本社会を接続する、「悲惨」なだけではない、もう一つの「引揚げ」の形。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
4070 円 (税込 / 送料込)

歴史文化ライブラリー 466陸軍中野学校と沖縄戦 知られざる少年兵「護郷隊」/川満彰【1000円以上送料無料】
著者川満彰(著)出版社吉川弘文館発売日2018年05月ISBN9784642058667ページ数229Pキーワードりくぐんなかのがつこうとおきなわせんしられざるしよ リクグンナカノガツコウトオキナワセンシラレザルシヨ かわみつ あきら カワミツ アキラ9784642058667内容紹介太平洋戦争末期、激しい戦闘が行われた沖縄に、陸軍中野学校出身者の42名が潜伏した。諜報活動など秘密戦を学んだ彼らの任務とは何だったのか。集められた「護郷隊」の少年兵や住民は、どのように戦争に巻き込まれたのか。元兵士への丹念な聞き取りなどから、大本営参謀本部直轄の陸軍中野学校が組織的にいかに沖縄戦に関与していたのかを浮き彫りにする。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次沖縄戦に動員された少年たち-プロローグ/沖縄に配置された陸軍中野学校出身者/少年兵「護郷隊」/護郷隊の戦争/離島残置諜者/大本営陸軍部直轄特殊勤務部隊/陸軍中野学校と本土決戦-エピローグ
1870 円 (税込 / 送料込)
![沖縄の言論人 大田朝敷 その愛郷主義のナショナリズム [ 石田 正治 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7263/9784882027263.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】沖縄の言論人 大田朝敷 その愛郷主義のナショナリズム [ 石田 正治 ]
その愛郷主義のナショナリズム 石田 正治 彩流社オキナワノゲンロンジンオオタチョウフ イシダ マサハル 発行年月:2001年12月08日 予約締切日:2001年12月07日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784882027263 石田正治(イシダマサハル) 1947年生まれ、博士(法学)。九州大学工学部、法学部卒。朝日新聞社総務局を経て、1977年九州大学大学院法学研究科入学。同学助手、助教授を経て1992年から教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 愛郷主義・同化論・ナショナリズム/第1章 同化論の背景/第2章 あらたな沖縄のための提言/第3章 共同性の復活による糖業振興/第4章 沖縄から帝国へ/第5章 祖国という目的地 沖縄はいかにして植民地的待遇を脱するか?糖業組合を軸とした沖縄的近代化の達成を模索した知識人の生涯。沖縄と日本のあるべき関係を模索した大田朝敷の精神は、今なお今日的課題を問いつづけてやまない。現在に通底するその思想像が初めて解き明かされ、ここに提示された。 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)
3080 円 (税込 / 送料込)
![三竈島事件 日中戦争下の虐殺と沖縄移民 [ 蒲豊彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8396/9784768458396.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】三竈島事件 日中戦争下の虐殺と沖縄移民 [ 蒲豊彦 ]
日中戦争下の虐殺と沖縄移民 蒲豊彦 浦島悦子 現代書館サンソウトウジケン カバトヨヒコ ウラシマエツコ 発行年月:2018年09月10日 予約締切日:2018年08月18日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784768458396 蒲豊彦(カバトヨヒコ) 1957年、岐阜県生まれ。大学教員。専門は近現代中国農村史 浦島悦子(ウラシマエツコ) 1948年、鹿児島県生まれ。ライター。名護市史編纂調査・執筆に携わる 和仁廉夫(ワニユキオ) 1956年、東京都生まれ。ジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 緑の島と沖縄/第2章 三竃島占領/第3章 日本海軍第六航空基地/第4章 沖縄農業移民/第5章 子どもたちの三竃島/第6章 日本海軍とマカオ、香港、台湾/第7章 日本敗戦/第8章 三竃島の終わらない戦争 国際航空ショーの舞台ともなる珠海空港は、戦時下、三竃島にあった日本海軍の秘密基地だった。中国本土、海南島、香港への空爆はここから出撃していたのだ。教科書にもなかった歴史が、いま明らかにー標的とされた二つの島の戦争史。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
3080 円 (税込 / 送料込)

これだけは知っておきたいよねおきなわのこと 少年・少女のためのウチナー総合学習書/新城俊昭/沖縄歴史教育研究会【1000円以上送料無料】
著者新城俊昭(著) 沖縄歴史教育研究会(編集)出版社編集工房東洋企発売日2021年03月ISBN9784909647276ページ数155Pキーワードこれだけわしつておきたいよねおきなわのこと コレダケワシツテオキタイヨネオキナワノコト あらしろ としあき おきなわ/ アラシロ トシアキ オキナワ/9784909647276
1430 円 (税込 / 送料込)
907 円 (税込 / 送料別)
![琉球王国の成立と展開 (よくわかる沖縄の歴史) [ 来間泰男 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5932/9784818825932.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】琉球王国の成立と展開 (よくわかる沖縄の歴史) [ 来間泰男 ]
よくわかる沖縄の歴史 来間泰男 日本経済評論社リュウキュウオウコクノセイリツトテンカイ クリマヤスオ 発行年月:2021年07月12日 予約締切日:2021年07月11日 ページ数:205p サイズ:単行本 ISBN:9784818825932 来間泰男(クリマヤスオ) 1941年那覇市生まれ。宇都宮大学農学部、同大学院農学研究科(農業経済学専攻)出。1970ー2010年沖縄国際大学、現在は名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1話 農耕はいつ始まったか/第2話 グスクは戦いの砦か/第3話 按司は武士なのか/第4話 琉球王国はなぜできたか/第5話 三山は武力で統一されたか/第6話 阿麻和利の乱はあったか/第7話 「大交易時代」はあったか/第8話 尚真の世は「黄金時代」か/第9話 琉球中世に租税はあったか/第10話 日本と琉球の社会、どう違うか 日本史の常識をくつがえす琉球/沖縄の社会・歴史を、周辺国および日本史の流れと重ね、対比しつつ描く。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
2200 円 (税込 / 送料込)
![写真太平洋戦争(第4巻) 決定版 マリアナ沖海戦 比島沖海戦 硫黄島の戦い 沖縄の戦い 「大和 [ 「丸」編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5969/9784769815969.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】写真太平洋戦争(第4巻) 決定版 マリアナ沖海戦 比島沖海戦 硫黄島の戦い 沖縄の戦い 「大和 [ 「丸」編集部 ]
決定版 マリアナ沖海戦 比島沖海戦 硫黄島の戦い 沖縄の戦い 「大和 「丸」編集部 潮書房光人新社シャシン タイヘイヨウ センソウ マル ヘンシュウブ 発行年月:2015年08月 ページ数:328p サイズ:単行本 ISBN:9784769815969 マリアナ沖海戦(旗艦大淀に豊田GF長官着任/米機動部隊マリアナ空襲 ほか)/比島沖海戦1(米軍ペリリュー島に上陸/第1航空艦隊の失態 ダバオ事件 ほか)/比島沖海戦2(比島沖海戦…西村艦隊スリガオ海峡に突入/米艦隊スリガオ海峡に布陣 ほか)/硫黄島の戦い/沖縄の戦い/「大和」水上特攻(台湾・南西諸島空襲…“特攻機”命中/硫黄島攻防戦…“硫黄島攻略”出撃前夜 ほか) 史上最大の規模で戦われた日米の戦闘を多角的、視覚的に再構築した太平洋戦争写真史!雑誌「丸」が70年にわたって収集してきた迫真の秘蔵フィルム図鑑。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
3520 円 (税込 / 送料込)

大学で学ぶ沖縄の歴史/宮城弘樹/秋山道宏/野添文彬【3000円以上送料無料】
著者宮城弘樹(編) 秋山道宏(編) 野添文彬(編)出版社吉川弘文館発売日2023年04月ISBN9784642008358ページ数239Pキーワードだいがくでまなぶおきなわのれきし ダイガクデマナブオキナワノレキシ みやぎ ひろき あきやま みち ミヤギ ヒロキ アキヤマ ミチ9784642008358内容紹介琉球沖縄は、どのような歴史をたどってきたのか。先史・古代から現在まで、豊富かつ最新の研究成果を踏まえつつ、考古・歴史はもちろん社会・政治・民俗など多様な専門領域の視点を盛り込んで分かりやすく描く通史テキスト。各章の記述を補完するコラムをちりばめ、沖縄国際大学の米軍ヘリ墜落事故に触れた特論を収録。歴史の学び直しにも最適。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 先史・古代(旧石器時代-島にたどり着いた更新世人類の足跡/沖縄貝塚文化-サンゴ礁とともに暮らした狩猟採集民 ほか)/2 古琉球(グスク時代のはじまり/島々に築城された城(グスク) ほか)/3 近世琉球(島津氏の琉球侵攻-その理由と結果/中琉日関係のなかの琉球国 ほか)/4 近代(異国船の来航-アジアの近代との接点/近代国家の成立と「琉球処分」 ほか)/5 現代(沖縄戦/占領と離散-土地をめぐる住民のたたかい ほか)
2090 円 (税込 / 送料別)

【中古】 沖縄人はどこから来たか 琉球=沖縄人の起源と成立 改訂版/安里進(著者),土肥直美(著者)
安里進(著者),土肥直美(著者)販売会社/発売会社:地方小出版流通センター発売年月日:2011/12/01JAN:9784899822165
665 円 (税込 / 送料別)
![比嘉トーマス太郎 沖縄の宝になった男 [ 下嶋 哲朗 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5666/9784880655666_1_53.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】比嘉トーマス太郎 沖縄の宝になった男 [ 下嶋 哲朗 ]
沖縄の宝になった男 下嶋 哲朗 水曜社ヒガトーマスタロウ シモジマ テツロウ 発行年月:2024年06月18日 予約締切日:2024年04月25日 サイズ:単行本 ISBN:9784880655666 下嶋哲朗(シモジマテツロウ) ノンフィクション作家・画家。長野県上田市生まれ。1976年から約1年間家族と石垣島に移住。1983年沖縄県の洞窟「チビチリガマ」の調査を読谷村の地元住民らとともにおこない、沖縄戦時に壕内で集団自決があったことを明らかにした。1994年『アメリカ国家反逆罪』で講談社ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 置き捨てられた/2 さよならニッポン/3 日本は滅亡させねばならぬ/4 戦争をしに行く/5 リトル日本帝国/6 沖縄戦争/7 あのきれいな平野につくまで/8 沖縄救援運動/9 涼風家族/10 民族の気高い叙事詩/11 ガジュマルの樹 本 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)
2530 円 (税込 / 送料込)
![定本 沖縄戦【電子書籍】[ 柏木俊道 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2242/2000012572242.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】定本 沖縄戦【電子書籍】[ 柏木俊道 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>あなたは知っていますか、リアルなこの歴史を!<br /> 市民を巻き込んだ理不尽な日米両軍のすさまじい沖縄戦の実相を、多数の図版と写真を使用し、その全体像に迫った入門書。<br /> 「沖縄の『県史』、『市町村史』をみて驚くことは、すべての史誌が沖縄戦の惨禍に触れていることです。<br /> なかにはA4版1,000p×数巻を費やして扱っているところもあります。<br /> また、住民数百人の字(あざ)で1巻を使って沖縄戦史を扱っているシマ(沖縄方言で集落のこと)があります。<br /> これらの史誌は、多くが沖縄戦の解説とともに市民の投稿や聞き取り調査で構成されています。」(本書「まえがき」より)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2640 円 (税込 / 送料込)
![戦後沖縄と復興の「異音」 米軍占領下 復興を求めた人々の生存と希望 [ 謝花 直美 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2491/9784908672491_1_84.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】戦後沖縄と復興の「異音」 米軍占領下 復興を求めた人々の生存と希望 [ 謝花 直美 ]
米軍占領下 復興を求めた人々の生存と希望 謝花 直美 有志舎センゴオキナワトフッコウノイオン ジャハナ ナオミ 発行年月:2021年06月30日 予約締切日:2021年06月29日 ページ数:280p サイズ:単行本 ISBN:9784908672491 謝花直美(ジャハナナオミ) 1962年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了(博士、文学)。現在、沖縄大学地域研究所特別研究員、沖縄大学・沖縄国際大学非常勤講師、沖縄タイムス記者。専門は、沖縄戦後史、沖縄戦(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 戦後沖縄 占領下の生活・生存/復興の中の「異音」/第1章 ミシンと復興ー女性たちの「生活圏」と共助/第2章 移動と引揚げがつくった「金武湾」という地ー米軍占領下、沖縄の生存と労働/第3章 「復興」の中の離散ー垣花と軍港で働く人々/第4章 「復興」に奪われた真和志村/第5章 「オフ・リミッツ」と「米琉親善」による境界編成/第6章 「アカ」と「第一次琉大事件」/終章 「気持ちまでは取られない」 沖縄の人々は沖縄戦から米軍占領下の戦後にかけて、戦場での彷徨・避難、収容所への移動から帰還、さらに海外からの引揚げなど、生活を破壊され移動に次ぐ移動を強いられた。本書は、これまでの歴史叙述が取りこぼしていた人々の生活の場(生活圏)に注目し、米軍占領下の復興というものがいかなるものであり、ある復興が別の復興を妨げてしまうという「復興の異音」に耳を傾けながら、戦後沖縄の原風景を生身の人間の姿に即して描き出す。巧妙に占領への協力が作り出され、窒息しそうな社会の中でも、希望の兆しを人々は生活の場からいかにして創り出していったのか。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
2860 円 (税込 / 送料込)

【コンビニ・銀行振込不可】大学で学ぶ沖縄の歴史 宮城弘樹/編 秋山道宏/編 野添文彬/編 深澤秋人/編
■ISBN:9784642008358★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】大学で学ぶ沖縄の歴史 宮城弘樹/編 秋山道宏/編 野添文彬/編 深澤秋人/編ふりがなだいがくでまなぶおきなわのれきし発売日202304出版社吉川弘文館ISBN9784642008358大きさ239P 21cm著者名宮城弘樹/編 秋山道宏/編 野添文彬/編 深澤秋人/編
2090 円 (税込 / 送料別)
![山羊の肺 沖縄 一九六八─二〇〇五年 [ 平敷兼七 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4784/9784877144784.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】山羊の肺 沖縄 一九六八─二〇〇五年 [ 平敷兼七 ]
平敷兼七 平敷兼七写真集刊行委員会 影書房ヤギノハイ オキナワ センキュウヒャクロクジュウハチカラニセンゴネン ヘシキケンシチ ヘシキケンシチシャシンシュウカンコウイインカイ 発行年月:2018年05月30日 予約締切日:2018年04月26日 ページ数:196p サイズ:単行本 ISBN:9784877144784 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
4620 円 (税込 / 送料込)
![万博と沖縄返還ーー1970年前後 1970年前後 (ひとびとの精神史) [ 栗原 彬 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8057/9784000288057.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】万博と沖縄返還ーー1970年前後 1970年前後 (ひとびとの精神史) [ 栗原 彬 ]
1970年前後 ひとびとの精神史 栗原 彬 テッサ・モーリスースズキ 岩波書店ヒトビトノセイシンシ05 クリハラ アキラ テッサモーリススズキ 発行年月:2015年11月25日 予約締切日:2015年11月24日 ページ数:336p サイズ:全集・双書 ISBN:9784000288057 吉見俊哉(ヨシミシュンヤ) 1957年生。東京大学教授。社会学・文化研究・メディア研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 劇場化する社会(三島由紀夫ー魂を失った未来への反乱/山本義隆ー自己否定を重ねて/岡本太郎ー塔にひきよせられるひとびと/牛山純一ーテレビに見た「夢」)/2 沖縄ー「戦後」のはじまり(仲宗根政善ー方言研究に込めた平和への希求/マリーー米軍兵士と日本人の間で戦ったロックの女王/比嘉康雄と東松照明ー二人の写真家の“沖縄”)/3 声を上げたひとびと(田中美津ー“とり乱しの弁証法”としてのウーマン・リブ/川本輝夫ー水俣病の“岩盤”を穿つ/横塚晃一ー障害者は主張する/大地を守る会ー紛争の経験を地域の実践へ/木村守江ー「原発村」の誕生と浜通り) 高度成長の陰で築かれた犠牲の構造ー浸潤していく「日米体制」、抗いの声は現代を問う。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
2750 円 (税込 / 送料込)

知れば知るほどおもしろい琉球王朝のすべて 沖縄の歴史と、王家・庶民の生活・文化まで
上里隆史/著 喜納大作/著本詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名河出書房新社出版年月2023年08月サイズ195P 20cmISBNコード9784309228945人文 日本史 郷土史知れば知るほどおもしろい琉球王朝のすべて 沖縄の歴史と、王家・庶民の生活・文化までシレバ シルホド オモシロイ リユウキユウ オウチヨウ ノ スベテ オキナワ ノ レキシ ト オウケ シヨミン ノ セイカツ ブンカ マデ※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2023/08/12
1595 円 (税込 / 送料別)
![戦後沖縄の史的検証 復帰五〇年からの視点 (年報・日本現代史) [ 「年報日本現代史」編集委員会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3839/9784877853839_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】戦後沖縄の史的検証 復帰五〇年からの視点 (年報・日本現代史) [ 「年報日本現代史」編集委員会 ]
復帰五〇年からの視点 年報・日本現代史 「年報日本現代史」編集委員会 現代史料出版 東出版(豊島区)センゴ オキナワ ノ シテキ ケンショウ ネンポウ ニホン ゲンダイシ ヘンシュウ イインカイ 発行年月:2022年12月 予約締切日:2023年01月07日 ページ数:266p サイズ:単行本 ISBN:9784877853839 特集論文(戦中・戦後初期における在本土沖縄人の動向ー尚侯爵家を中心とした再検討/天願事件再考ー一九五〇年代沖縄の政治事件に関する一考察/沖縄返還交渉にみる有事基地使用ー韓国・台湾・ベトナムを巡って/山中貞則と沖縄振興/「生存の危機」にある沖縄戦後の運動史を捉え直す/米国にとって沖縄とは何かー琉球列島の地位に関する連邦裁判所判決をめぐって/植民地統治性研究の地平と沖縄研究)/現代史の扉(私の研究軌跡ー日本人の国際移動の歴史) 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
3520 円 (税込 / 送料込)
![軍隊と言論 米国占領下沖縄におけるメディア管理政策 [ 吉本 秀子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8802/9784750358802_1_22.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】軍隊と言論 米国占領下沖縄におけるメディア管理政策 [ 吉本 秀子 ]
米国占領下沖縄におけるメディア管理政策 吉本 秀子 明石書店グンタイトゲンロン ヨシモト ヒデコ 発行年月:2025年03月06日 予約締切日:2025年03月05日 ページ数:292p サイズ:単行本 ISBN:9784750358802 吉本秀子(ヨシモトヒデコ) 山口県立大学国際文化学部・教授、博士(政治学・早稲田大学)。主要著書:『米国の沖縄占領と情報政策:軍事主義の矛盾とカモフラージュ』春風社、2015年(沖縄タイムス社より第43回伊波普猷賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 軍事植民地の言論/第1章 象徴天皇の不在/第2章 集合的記憶と記念日報道/第3章 軍法と言論/第4章 占領地の心理戦/第5章 米国の広報外交と沖縄/第6章 冷戦を言葉で戦う/第7章 沖縄マス・メディア調査/第8章 地方選挙の情勢調査/終章 軍隊と言論 言論統制のポストコロニアル。軍隊が「占領」という形で、ある地域を掌握するとき、そこに住む人々は、どのように言論の自由を抑圧されるのか。軍事占領下の沖縄で実施されたメディア規制と言論管理について、日米両国の史料をもとにした実証的な考察により、その実態を明らかにする。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
4950 円 (税込 / 送料込)
![Basic沖縄戦 沈黙に向き合う [ 石原昌家 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3316/9784755403316_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】Basic沖縄戦 沈黙に向き合う [ 石原昌家 ]
石原昌家 インパクト出版会ベーシック オキナワセン チンモク ニ ムキアウ イシハラ,マサイエ 発行年月:2023年08月 ページ数:247p サイズ:単行本 ISBN:9784755403316 石原昌家(イシハラマサイエ) 1941年生、台湾宜蘭市生まれ、沖縄県那覇市首里出身。1961年3月首里高校、66年3月大阪外国語大学西語科、1970年3月大阪市立大学大学院文学研究科修士課程(社会学専攻)修了。同年4月、国際大学教養部講師、72年4月沖縄国際大学文学部社会学科講師、74年助教授、82年教授、2010年から沖縄国際大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 問題意識の芽生え/赤松氏来島事件/相反する認識/「来島事件」その後/県史の調査執筆/「軍国幼児」の記憶/初の聞き取り調査/戦跡基地巡り開始/伊是名島虐殺事件/糸数アブチラガマ/糸数アブチラガマの調査/日比野傷病兵の手記/県立平和祈念資料館/ウワイスーコー/平和の礎へ/平和祈念資料館/沖縄戦を考える会/那覇市民の体験記録/沖縄と軍諜報機関員/中野の精神〔ほか〕 戦争でしあわせは守れますか。沖縄戦研究の第一線から「新たな戦前」への警鐘。沖縄戦の教訓を「軍民一体の戦闘」に塗り替え、改ざんに奔走する「軍事国家」日本のカラクリに迫る。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史
3080 円 (税込 / 送料込)

【コンビニ・銀行振込不可】琉球・沖縄を知る図鑑 時代を超え、未来を育む
■ISBN:9784582923032★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル琉球・沖縄を知る図鑑 時代を超え、未来を育む 田名真之/監修ふりがなりゆうきゆうおきなわおしるずかんじだいおこえみらいおはぐくむべつさつたいようにほんのこころ303発売日202211出版社平凡社ISBN9784582923032大きさ175P 29cm著者名田名真之/監修
2970 円 (税込 / 送料別)

「戦後再発見」双書 資料編占領期年表 1945-1952年 沖縄・憲法・日米安保/明田川融【1000円以上送料無料】
著者明田川融(監修)出版社創元社発売日2015年07月ISBN9784422300658ページ数39Pキーワードせんりようきねんぴようせんきゆうひやくよんじゆうご センリヨウキネンピヨウセンキユウヒヤクヨンジユウゴ あけたがわ とおる アケタガワ トオル9784422300658内容紹介占領期80ヶ月に特化して「政治・経済」「世相・風俗」「米国・世界」「特記」の4項目で見るスーパー年表。オールカラーで写真図版をも盛り込み、ビジュアルでわかりやすい内容となっている。同梱する冊子には、占領の始まりから終わりまでを著者の詳細な解説で見せる構成となっている。(カラー年表2枚:910mm×257mm、解説40頁)※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 日本占領の始まり/2 初期占領と日本国憲法の制定/3 対日早期講和と安保問題/4 沖縄の将来に関する天皇メッセージ再考/5 講和遷延と基地論争/6 講和条約第三条と安保条約の成立/7 行政協定の締結-地位協定問題の芽腫
1430 円 (税込 / 送料込)