「人文・地歴・社会 > 歴史」の商品をご紹介します。

古代国家の祈雨儀礼と災害認識[本/雑誌] / 山口えり/著

【メール便不可商品】古代国家の祈雨儀礼と災害認識[本/雑誌] / 山口えり/著

ご注文前に必ずご確認ください<商品説明><収録内容>本書の視座と構成第1部 自然環境と神祇祭祀(広瀬大忌祭と龍田風神祭の成立と目的広瀬大忌祭と龍田風神祭の祝詞とその意図奈良時代の祈雨儀礼延喜臨時祭式祈雨神祭条の編纂をめぐって祈雨儀礼の多様化と災害認識-「予防」の観点より)第2部 雨僧正仁海と請雨経法(日本古代の仏教祈雨儀礼-請雨経法の受容を中心に仁海の血脈意識と空海の神泉苑請雨説話の成立請雨経法に用いられる経典について雨僧正仁海と五龍祭-請雨経法の変容と災害認識付録 仁海の出自と生年について)第3部 天文変異と災害認識(日本古代における災因の変遷日本古代における「理運」の思考陰陽寮の三合歳算定法『三合勘分部類』の紹介と翻刻)日本古代の祈雨儀礼の変遷と災害認識<商品詳細>商品番号:NEOBK-2473003Yamaguchi Eri / Cho / Kodai Kokka No Inori U Girei to Saigai Ninshikiメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2020/02JAN:9784827313093古代国家の祈雨儀礼と災害認識[本/雑誌] / 山口えり/著2020/02発売

13200 円 (税込 / 送料別)

東アジア的世界分析の方法 “術数文化”の可能性 / 水口幹記 【本】

東アジア的世界分析の方法 “術数文化”の可能性 / 水口幹記 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細古代中国に登場し、時にそれは「数術」とも称され、以降中国において思想的にも政治的にも重要な役割を果たすこととなる学問分野のひとつ「術数」。本書では、その術数をめぐりさまざまな観点が提示されているなか、幅広い文化的現象を統合する用語として〈術数文化〉というキータームを設定する。東アジア地域文化の共通性や独自性、そしてそれらの複雑な絡み合いを読み解くタームとして〈術数文化〉を使用することにより、多面的な文化の読み解きが可能になるのではないか。術数の多側面的・多分野的・多地域的な広がりに関心の重点を置き、ディシプリンの分岐や一国史観・一地域史観の壁を超えて、東アジアの歴史上に現れた術数の姿を捉える、総勢27名による野心的な論文集。執筆者は、水口拓寿/清水浩子/田中良明/?橋あやの/鄭淳一/山口えり/山下克明/マティアス・ハイエク/佐々木聡/洲脇武志/佐野誠子/山崎藍/深澤瞳/宇野瑞木/松浦史子/小塩慶/ファム・レ・フイ/名和敏光/三浦雄城/椛島雅弘/小倉聖/王祥偉/游自勇/朴杰淳/押川信久/裴伯釣。【本書は実に多彩な執筆者陣による実に豊潤な内容となっている。もちろん、本書によって〈術数文化〉がすべてわかるわけではない。〈術数文化〉研究は、ようやくスタートを切ったばかりの「若い」研究である。読者諸氏においては、まずは本書により〈術数文化〉という世界があること、そして、それが非常に魅力的な世界であることを感じていただければ幸いである。】‥‥「序」より

3850 円 (税込 / 送料別)