「人文・地歴・社会 > 歴史」の商品をご紹介します。

八重洲出版 ヤエスメディアムック 724号【3980円以上送料無料】戦国剣豪完全ファイル 戦国時代の「剣豪」「猛将」「名刀」「秘剣」大集合/
ヤエスメディアムック 724号 八重洲出版 剣客 143P 30cm センゴク ケンゴウ カンゼン フアイル センゴク ジダイ ノ ケンゴウ モウシヨウ メイトウ ヒケン ダイシユウゴウ ヤエス メデイア ムツク 724
1980 円 (税込 / 送料別)
![【中古】 世界謎の事件ファイル 封印された真相と永遠のミステリー / KADOKAWA(新人物往来社) / KADOKAWA(新人物往来社) [ペーパーバック]【ネコポス発送】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mottainaihonpo/cabinet/05855737/bksedavgmnyjzyll.jpg?_ex=128x128)
【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】【中古】 世界謎の事件ファイル 封印された真相と永遠のミステリー / KADOKAWA(新人物往来社) / KADOKAWA(新人物往来社) [ペーパーバック]【ネコポス発送】
著者:KADOKAWA(新人物往来社)出版社:KADOKAWA(新人物往来社)サイズ:ペーパーバックISBN-10:4404036108ISBN-13:9784404036100■こちらの商品もオススメです ● 目は嘘をつく / ジェイン・スタントン ヒッチコック, Jane Stanton Hitchcock, 猪俣 美江子 / 早川書房 [文庫] ● 銀色の狼に魅入られて / ジュリー・ガーウッド, 細田利江子 / ヴィレッジブックス [文庫] ■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
734 円 (税込 / 送料別)

【銀行振込不可】GHQ特命捜査ファイル軍事機密費 渡辺延志/著
■ISBN:9784000612821★日時指定・銀行振込をお受けできない商品になりますタイトル【新品】【本】GHQ特命捜査ファイル軍事機密費 渡辺延志/著フリガナジ-エイチキユ- トクメイ ソウサ フアイル グンジ キミツヒ GHQ/トクメイ/ソウサ/フアイル/グンジ/キミツヒ発売日201807出版社岩波書店ISBN9784000612821大きさ277P 19cm著者名渡辺延志/著
2420 円 (税込 / 送料別)

戦国剣豪完全ファイル 戦国時代の「剣豪」「猛将」「名刀」「秘剣」大集合
ヤエスメディアムック 724号本[ムック]詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名八重洲出版出版年月2021年12月サイズ143P 30cmISBNコード9784861446276人文 日本史 日本史その他商品説明戦国剣豪完全ファイル 戦国時代の「剣豪」「猛将」「名刀」「秘剣」大集合センゴク ケンゴウ カンゼン フアイル センゴク ジダイ ノ ケンゴウ モウシヨウ メイトウ ヒケン ダイシユウゴウ ヤエス メデイア ムツク 724※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/12/24
1980 円 (税込 / 送料別)

幕末剣豪完全ファイル 「新撰組」「幕末志士」「講武所剣士」「諸藩剣士」大集合
ヤエスメディアムック 693号本[ムック]詳しい納期他、ご注文時はご利用案内・返品のページをご確認ください出版社名八重洲出版出版年月2021年07月サイズ143P 30cmISBNコード9784861445965人文 日本史 日本史その他商品説明幕末剣豪完全ファイル 「新撰組」「幕末志士」「講武所剣士」「諸藩剣士」大集合バクマツ ケンゴウ カンゼン フアイル シンセングミ バクマツ シシ コウブシヨ ケンシ シヨハン ケンシ ダイシユウゴウ ヤエス メデイア ムツク 693※ページ内の情報は告知なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください登録日2021/07/09
1980 円 (税込 / 送料別)
1089 円 (税込 / 送料別)
![コミック版 逆説の日本史 中世鳴動編【電子書籍】[ 井沢元彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3400/2000018063400.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】コミック版 逆説の日本史 中世鳴動編【電子書籍】[ 井沢元彦 ]
<p>【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>超人気ベストセラー『逆説の日本史』待望のコミック化第6弾!</p> <p><主な内容><br /> ●「武士の、武士による、武士のための政治」を確立した執権北条氏<br /> ●「禅」という宗教をもたらした栄西と鎌倉新仏教の誕生<br /> ●平安仏教のタブーを破った鎌倉新仏教の思想と影響力 <br /> ●元寇前夜:フビライの国書と執権北条時宗の決断<br /> ●二度の蒙古襲来を阻止した鎌倉幕府軍の勝因とは? <br /> ●「三度目の正直」で鎌倉幕府を倒した後醍醐天皇の大義と私欲<br /> ●南北朝分裂!建武の新政の挫折と足利尊氏の室町幕府<br /> ●足利義満の野望を体現した金閣寺「三層構造と鳳凰」の謎<br /> ●「最凶最悪の独裁将軍」足利義教の暗殺で始まった戦国時代<br /> ●室町文化を開花させた将軍足利義政の功と罪<br /> ●将軍家の権威は失墜!日本を東西に分断した応仁の乱<br /> ●足利将軍家の再興を図った「半将軍」細川政元と下剋上の世<br /> ●専従常備軍を作った「天下人」織田信長の大局観<br /> ●毛利・北条・上杉ら戦国大名と織田信長との決定的な違い<br /> ●布教の狙いは日本侵略! 戦国三英傑とキリスト教の謎</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1881 円 (税込 / 送料込)
![死体と話す NY死体調査官が見た5000の死【電子書籍】[ バーバラ・ブッチャー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3695/2000016043695.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】死体と話す NY死体調査官が見た5000の死【電子書籍】[ バーバラ・ブッチャー ]
<p>「古典となる運命にある一冊」パトリシア・コーンウェル(『検屍官』シリーズ)激賞!<br /> 2023年Amazonベストブック選出!<br /> Netflix「殺人事件ファイルニューヨーク」原案!</p> <p>バーバラ・ブッチャーーー職業・死体調査官。<br /> ニューヨーク市検死局に勤務した23年間、<br /> 5,000を超える死体を担当してきた。<br /> シリアルキラー、孤独死、自殺、そして9・11ーー<br /> 10代の頃から苦しんだアルコール依存症を乗り越えた彼女は、<br /> 死体の中に、その人の生の痕跡を読みとり、<br /> 自分自身の苦悩を重ね合わせ、死体と向かい合い続けた。<br /> 各紙誌絶賛、衝撃のノンフィクション!</p> <p>ニューヨークの死体通りを知り尽くした者だけが書ける一冊。バーバラは生と死を直視し、視線をそらさない。ーーパトリシア・コーンウェル</p> <p>ブッチャーは、死体に対するのと同じ鋭敏さと好奇心をもって、自分自身の弱さとも闘った。胸を打つほど美しい回顧録だ。ーーカーカス・レビュー</p> <p>ダークなユーモアと個人的な苦悩を巧みに統合し、医療調査官という仕事の内側を描き出している。ーーパブリッシャーズ・ウィークリー</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2640 円 (税込 / 送料込)
![【カラー】コミック版 逆説の日本史 戦国三英傑編【電子書籍】[ 井沢元彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4656/2000006504656.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】【カラー】コミック版 逆説の日本史 戦国三英傑編【電子書籍】[ 井沢元彦 ]
<p>人気ベストセラー作品、待望のコミック化!</p> <p>井沢元彦氏のライフワーク『逆説の日本史』は大ヒットしたロングセラー作品。本企画は、著者扮する「いざわ歴史研究所」所長と女子大生の<逆説>コンビが歴史の分岐点を訪れ、学校では教えてくれない重要ポイントを解説する「大人の学習漫画」。井沢氏が新たに書き下ろした脚本を、気鋭の漫画家・千葉きよかず氏がコミック化しました。</p> <p>待望の第1弾「戦国三英傑編」は、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康が長い戦乱で構造崩壊を起こしていた日本を立て直し、天下統一を実現するまでの「戦国史の極意」を読み解きます。</p> <p>●[信長]戦国大名の中で唯一天下人を目指していた/比叡山焼き討ちは信教の自由の確立と経済社会の構築のため/天皇や寺社の権威を超越する自己神格化と安土城築城<br /> ●[秀吉]大悪人のイメージを変えた情報操作と人たらし/六本指のコンプレックス/「豊臣」という新姓下賜に秘められた公家の意図/天皇を一地方政権の長に貶める明国占領計画と秀吉帝国<br /> ●[家康]関ヶ原の戦いは天下分け目ではない/天下を確定させた毛利輝元のバカ殿ぶり/家康を謀略の達人に変えた痛恨事ほか</p> <p>新たな逆説史観が満載、書き下ろし「逆説コラム」も必読!</p> <p>※フィックス型122MB(校正データ時の数値)</p> <p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>※この作品はカラー版です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1980 円 (税込 / 送料込)
![コミック版 逆説の日本史 古代黎明篇【電子書籍】[ 井沢元彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2505/2000011272505.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】コミック版 逆説の日本史 古代黎明篇【電子書籍】[ 井沢元彦 ]
<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>古代史最大のタブーを詳らかにする!</p> <p>日本列島に住んでいた我々の祖先「倭(ワ)」国連合の民は、いつから「日本人」になったのかーー。<br /> ベストセラー『逆説の日本史』の著者・井沢元彦氏が気鋭の漫画家・千葉きよかず氏とタッグを組んで、歴史学界が説明できない、古代史最大のタブー&謎に切り込む! <br /> 古代中国の史書『魏志倭人伝』に「倭国の女王」と記されている「卑弥呼」。しかし、その名は『古事記』や『日本書記』には登場しない。なぜか? 実は、「卑弥呼」という名前の女王は存在せず、「ヒミコ」とは役職名の呼称(=日巫女)であり、その音に「卑弥呼」という漢字を当てたのではないか。 そのように考えれば、「邪馬台国」と記された「倭」国連合は大和朝廷と同じものと考えるのが自然だろう。事実、『古事記』には、神武天皇が「東征」つまり中国地方を征服しつつ近畿に入ったと書かれているのだ。<br /> それでは、なぜ日本の王(リーダー)は女系から男系に変わったのか? <br /> 「ケガレ」「怨霊」「和」「言霊」「天皇」の5つのキーワードで、日本神話、『古事記』、『日本書紀』から古代史の“真実”を浮き彫りにします。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1584 円 (税込 / 送料込)
![コミック版 逆説の日本史 古代暗闘編【電子書籍】[ 井沢元彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5012/2000013615012.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】コミック版 逆説の日本史 古代暗闘編【電子書籍】[ 井沢元彦 ]
<p>【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>藤原氏より恐ろしい北条一族の大謀略!</p> <p>桓武天皇はなぜ平城京を捨てたのか? 『源氏物語』も『平家物語』も怨霊鎮魂の文学作品!? 源義経は「軍事の天才」ではなかった!? なぜ流罪人の源頼朝が平家政権を倒せたのか? 平安朝廷の崩壊から武士の誕生、そして鎌倉幕府の成立まで、天皇家と朝廷を取り巻く権力闘争の深層を、日本独自の「ケガレ忌避」「言霊」「怨霊」信仰から読み説く。<br /> ベストセラーシリーズ『逆説の日本史』の著者・井沢元彦氏が気鋭の漫画家・千葉きよかず氏とタッグを組んで分かりやすく解説します!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1782 円 (税込 / 送料込)
![コミック版 逆説の日本史 幕末維新編【電子書籍】[ 井沢元彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5767/2000009325767.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】コミック版 逆説の日本史 幕末維新編【電子書籍】[ 井沢元彦 ]
<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>日本の開国と近代化はなぜ遅れたのか?</p> <p>ベストセラー『逆説の日本史』の著者・井沢元彦氏が、気鋭の漫画家・千葉きよかず氏とタッグを組んだコミック化、待望の第3弾です。<br /> 著者扮する「いざわ歴史研究所」所長と女子大生ユウキの<逆説>コンビが、教科書では分かりづらい「幕末維新の謎」を解説します。</p> <p> 多くの日本人は、ある日突然、米国の黒船が来航し、日本に強引に開国を迫った、と思ってますが、それは大きな誤解です。実はその七年前に、ビッドルが浦賀に来航した際、浦賀奉行は使節を暴力で追い返してしまいました。ペリーの黒船が来航した当初も、米国は友好親善を望んでいました。ところが、幕府が頑なにこれを拒否したため、結局、欧米列強から不平等条約を押しつけられ、最も不利益な形で開国することになってしまったのです。<br /> 日本の開国と近代化はなぜこうも遅れたのか? その原因は朱子学。皮肉なことに、徳川家康が導入したこの外国思想は、日本の神道と合体し、討幕の原動力となっていきました。<br /> そして、幕末維新史を読み解く上でカギとなるのが、日本社会が「朱子学の毒」からいかに脱却したか、という視点なのです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1782 円 (税込 / 送料込)
![コミック版 逆説の日本史 江戸大改革編【電子書籍】[ 井沢元彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2440/2000008392440.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】コミック版 逆説の日本史 江戸大改革編【電子書籍】[ 井沢元彦 ]
<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>ベストセラーのコミック化、待望の第2弾!</p> <p> ベストセラー『逆説の日本史』のコミック化、待望の第2弾。著者扮する「いざわ歴史研究所」所長と女子大生ユウキの<逆説>コンビが、戦国から太平の世となった江戸時代を訪れ、教科書では分からないポイントを解説します。<br /> 江戸期を理解するための重要な補助線となるのが、朱子学。朱子学の呪縛という視点を持つことで、江戸時代の実像が見えてきます。<br /> 例えば、「賄賂の帝王」として描かれることが多い老中田沼意次。なぜでしょうか。「商」を蔑視する幕府体制の中で、商業改革や貿易によって幕府財政を立て直そうとする田沼は、「悪」だったのです。そして、朱子学狂信者達によって田沼は失脚させられ、彼が取り組んでいた蝦夷地開拓や対露外交の好機は、「名君」とされる松平定信によって潰されました。それでも教科書には、「天保の改革」「寛政の改革」「享保の改革」とありますが、なぜか「田沼政治」と記されています。そう、現代の歴史教科書にも朱子学的偏見は影響を与えているのです。<br /> 家康が幕府体制を盤石にするために導入したはずの外国思想が、やがて尊皇運動へと発展し、討幕の原動力となるまでを逆説史観で読み解きます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1782 円 (税込 / 送料込)
![池上彰の世界の見方 インド~混沌と発展のはざまで~【電子書籍】[ 池上彰 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6659/2000008676659.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】池上彰の世界の見方 インド~混沌と発展のはざまで~【電子書籍】[ 池上彰 ]
<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>知られざる大国・インドの素顔を紹介!</p> <p>2027年には人口で世界一に、28年には日本を抜いてGDPが世界3位になれることが予想されているインド。この新しい大国の実情や日本との知られざるつながりについて、池上彰が徹底解説!</p> <p>・『男はつらいよ』の舞台、柴又帝釈天の「帝釈天」や、上杉謙信が信仰した毘沙門天がもとはヒンドゥー教の神様だったこと、知っていましたか?</p> <p>・カースト制度はバラモン、クシャトリヤなど4つの区分と思っていませんか? 実は区分は3千以上もあるのです!</p> <p>・植民地だったインドを日本が励まし、占領下の日本をインドが鼓舞した歴史があること、ご存じでしたか?</p> <p>・さらに現在、日本とインドはたがいに緊密な関係をつくらねばならない切実な事情があります。さて、その事情が何かわかりますか?</p> <p>知っているようで知らないインドの実情や日本との深い関係などをわかりやすく紹介。<br /> インドについて知るうちに、中国の一帯一路戦略から、アフガニスタンのタリバン政権の成り立ちまで、国際情勢が手に取るようにわかります!</p> <p>都立大泉高校附属中学校で人気を博した授業をもとに大幅加筆。受験生、就活生、ニュースの背景を知りたい社会人にもおすすめです!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1386 円 (税込 / 送料込)
![逆説の日本史26 明治激闘編 日露戦争と日比谷焼打の謎【電子書籍】[ 井沢元彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7395/2000014387395.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】逆説の日本史26 明治激闘編 日露戦争と日比谷焼打の謎【電子書籍】[ 井沢元彦 ]
<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>乾坤一擲の大勝負に賭けた日本の「秘策」!</p> <p>『週刊ポスト』誌上で四半世紀以上にわたって連載中の、作家・井沢元彦氏による歴史ノンフィクションの金字塔『逆説の日本史』。<br /> 文庫最新刊となる第26巻では、東洋の小国に過ぎなかった大日本帝国が、世界最強の陸軍とバルチック艦隊を擁する超大国ロシアに勝利し世界を驚かせた、日露戦争を軸に解説する。<br /> 日本海海戦において、東郷平八郎率いる聯合艦隊が「丁字戦法」を用いて奇跡の勝利を挙げた、という「神話」は事実なのか? 二〇三高地攻略で多くの将兵を死なせた乃木希典は、果たして「愚将」だったのか?ーーこれまで語られてきた日露戦争における「定説」を丹念に検証していくことで、隠されていた真実を暴き出す。<br /> また、井沢氏が「大日本帝国破滅への分岐点」であったと断言する「日比谷焼打事件」、エリート軍医と作家・考証学者といくつもの顔を持っていた森林太郎(鴎外)の功罪についても考察。知られざる日本近代史の闇に迫る。<br /> なお、巻末には「特別編」も収録。「言霊」という迷信に振り回され続ける頑迷固陋な歴史学界と、朝日新聞に代表される傲慢なマスコミを舌鋒鋭く糾弾する。</p> <p>(底本 2024年2月発売作品)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
968 円 (税込 / 送料込)
![逆説の日本史24 明治躍進編 帝国憲法と日清開戦の謎【電子書籍】[ 井沢元彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0261/2000010350261.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】逆説の日本史24 明治躍進編 帝国憲法と日清開戦の謎【電子書籍】[ 井沢元彦 ]
<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>「欧米列強」への仲間入りを果たせ!</p> <p> 本書では、日本が世界の表舞台に躍り出ることになった明治中~後期を、痛快な“井沢史観”で読み解きます。<br /> まず、明治新政府の「骨格」となった大日本帝国憲法が成立するまでの秘話に迫っていきます。この憲法の制定にあたり、伊藤博文・岩倉具視ら“維新生き残りコンビ”と、大隈重信・福澤諭吉ら“早慶連合”が激しく火花を散らし対立したのはなぜなのか? また、最終的に勝利したのは、どちらだったのか? さらに、彼らの陰で暗躍し「明治国家形成のグランドデザイナー」とも呼ばれる井上毅とは、いったい何者だったのか?<br /> 次に、憲法制定後に開設されたばかりの帝国議会がたびたび紛糾・空転し、首相・伊藤博文を悩まし続けていたにもかかわらず、清国との開戦に踏み切ることができた謎に迫ります。<br /> そして、それまで極東のちっぽけな国に過ぎなかった日本が、『定遠』『鎮遠』という強力な戦艦を擁する北洋艦隊を誇った“眠れる獅子”清国を打ち破ることができた理由と、その勝利の結果手に入れることになった「膨大な利益」についても詳しく考察していきます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
990 円 (税込 / 送料込)
![軍医・石井四郎 731部隊「謎の男」の知られざる真実 [ ケネス・L・ポート ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1579/9784763421579_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】軍医・石井四郎 731部隊「謎の男」の知られざる真実 [ ケネス・L・ポート ]
731部隊「謎の男」の知られざる真実 ケネス・L・ポート 阿部 海 花伝社グンイイシイシロウ ケネスエルポート アベカイ 発行年月:2025年02月10日 予約締切日:2025年01月07日 ページ数:432p サイズ:単行本 ISBN:9784763421579 ポート,ケネス・L.(Port,Kenneth L.)(ポート,ケネスL.) 1960年生まれ。元ウィリアム・ミッチェル・カレッジ・オブ・ロー法学(商標法、日本法)教授。日本各地の大学でも教鞭を執る。2019年、逝去 阿部海(アベカイ) 1978年生まれ。翻訳家。1999年、渡欧。以降、七年半を西欧、北米に過ごす。帰国後は、七三一部隊関連英文資料(北条円了、菊池則光ファイル[尋問報告書]、「満州におけるアメリカ人捕虜の処遇に関する公聴会[米下院]」等)翻訳に従事 近藤昭二(コンドウショウジ) 1941年生まれ。ジャーナリスト。NPO法人七三一部隊・細菌戦資料センター共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第一章 はじめに/第二章 生い立ち/第三章 学業/第四章 陸軍にて/第五章 不正/第六章 退役後/第七章 死去/第八章 最後に 満州第731部隊の中核人物、軍医・石井四郎の「全生涯」を、史資料から網羅的に徹底調査。これまでの石井四郎像を覆す数々の新事実から見えてきた、驚くべき石井の「虚妄癖」と、歪められた731部隊史の真相に迫る!名だたる731部隊研究者が参照し続けた最注目研究書、ついに翻訳刊行! 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 歴史 伝記(外国)
3850 円 (税込 / 送料込)
![池上彰の世界の見方 中東~混迷の本当の理由~【電子書籍】[ 池上彰 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6707/2000005446707.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】池上彰の世界の見方 中東~混迷の本当の理由~【電子書籍】[ 池上彰 ]
<p>中東情勢の基本が驚くほどよくわかる。</p> <p>国際紛争の震源地ともいえる中東。<br /> イスラム過激派によるテロが頻発し、大勢の難民が欧州に流入。<br /> なぜこんなことになってしまったのか?<br /> その答えを見いだすには、歴史のどの地点から見直せばよいのか?<br /> 池上さんは、現在の中東の混乱は、1978年のソ連によるアフガニスタン侵攻から振り返るとわかりやすい、と言います。<br /> 自称「イスラム国」(IS)が誕生して世界でテロが頻発するようになるまで、約40年の間に何があったのか? <br /> 大国の身勝手、イスラム教の宗派対立、土地や資源をめぐる争い。<br /> 理解しがたい中東の真実が、池上さんによって鮮やかに解説されます。<br /> 本書は、池上彰が選ぶ独自のテーマで、世界の国と地域を解説する『池上彰の世界の見方』シリーズの4冊め。<br /> 中東とイスラムの基礎・基本がよくわかります。</p> <p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1386 円 (税込 / 送料込)
![逆説の日本史22 明治維新編/西南戦争と大久保暗殺の謎【電子書籍】[ 井沢元彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3839/2000007353839.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】逆説の日本史22 明治維新編/西南戦争と大久保暗殺の謎【電子書籍】[ 井沢元彦 ]
<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>「維新の英雄」はなぜ自滅の道を選んだのか。</p> <p>『週刊ポスト』誌上で四半世紀以上にわたって連載中の、作家・井沢元彦氏による歴史ノンフィクション『逆説の日本史』。文庫22巻より、いよいよ明治時代に突入します。<br /> 第一章「明治維新編」と第二章「明治政府のグランドデザイン編」では、維新を成し遂げた明治新政府面々の奮闘ぶりを紹介。<br /> 続く第三章「明治六年の政変編」では、維新の立役者である大久保・木戸と西郷・板垣の深刻な対立に発展した明治六年の政変と、その原因となった「征韓論」についてわかりやすく解説しています。<br /> 第四章「サムライたちの反抗編」は、悲運の男・江藤新平と佐賀の乱についての考察。<br /> そして第五章「サムライたちの反抗編2」では、西南戦争における“最強”西郷軍敗退の謎に迫ります。<br /> なお今回巻末に「補遺編」として、『逆説の日本史』第一巻の刊行以降に判明した歴史的発見を踏まえ、これまでの『逆説』の訂正や付記も収録しています。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
979 円 (税込 / 送料込)
![逆説の世界史3 ギリシア神話と多神教文明の衝突【電子書籍】[ 井沢元彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8037/2000007868037.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】逆説の世界史3 ギリシア神話と多神教文明の衝突【電子書籍】[ 井沢元彦 ]
<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>「ヘラクレス」はなぜキリスト教に負けたか。</p> <p>『逆説の世界史』は、ベスト&ロングセラー『逆説の日本史』の著者による新たなライフワーク。構想15年の本シリーズは、民族・宗教・イデオロギーによる偏見や差別を極力排し、世界史を「地球人の視点」で読み解く文明論です。<br /> 待望の第3弾は「多神教文明の興亡」がテーマ。ギリシア神話の神々がキリスト教に撲滅されたように、多神教文明は「強い一神教」に駆逐されるのが世界史の大原則。ところが、日本とインドには、一神教に負けない「強い多神教」がある。その強さの根源にあるものとは!?<br /> 古代ギリシアにおけるオリュンポスの神々と神話から、古代インドで「完全なる死」を求めて誕生したヒンドゥー教と仏教まで、著者が聖地を訪れながら、その謎に迫ります。<br /> 日本人ほど宗教に疎い民族は世界でも珍しい。自分は「無宗教」だと思い込んでいる多くの日本人が知っておくべき多神教世界のルーツ、さらに欧米・中東の一神教世界との違いがよく分かる必読書です。<br /> 『逆説の世界史』の新章「ローマ編」は、2019年9月頃から小学館のウェブサイト「P+D MAGAZINE」(pdmagazine.jp/)にて連載予定。(2019年10月発表作品)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1683 円 (税込 / 送料込)
![池上彰の世界の見方 東南アジア~ASEANの国々~【電子書籍】[ 池上彰 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3820/2000007353820.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】池上彰の世界の見方 東南アジア~ASEANの国々~【電子書籍】[ 池上彰 ]
<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>「明るい北朝鮮」と呼ばれる国はどこか?</p> <p>アメリカと中国という超大国の間で生き抜くために、日本にとって東南アジア諸国の重要性は高まっている。しかし、東南アジア諸国や、これらの国のほとんどが加盟するASEAN(東南アジア諸国連合)についての知識が、日本人に広まっているとは言えない。以下の問いにすべて答えられる人はいるだろうか?<br /> ●「東南アジア」という概念は、どこの国の軍事侵攻の結果、生まれたか? ●ASEANはなぜ生まれたのか? ●ASEANの結束が高まった、日本が関わる貿易摩擦とは? ●「明るい北朝鮮」と呼ばれる国はどこか? ●「タイ式政権交代」とは何か? ●なぜインドネシアの中華街には漢字が見当たらないのか? <br /> わからなくても大丈夫。池上彰がわかりやすく徹底解説。東南アジア諸国の現代史や日本との関わりがすべてわかる! 東京学芸大学附属高校での白熱講義に、大幅加筆をして書籍化。人気シリーズ、待望の8巻目!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1386 円 (税込 / 送料込)
![逆説の日本史25 明治風雲編 日英同盟と黄禍論の謎【電子書籍】[ 井沢元彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4846/2000012214846.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】逆説の日本史25 明治風雲編 日英同盟と黄禍論の謎【電子書籍】[ 井沢元彦 ]
<p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>日本国民は大英帝国との同盟に狂喜乱舞した。</p> <p>歴史ノンフィクションの金字塔『逆説の日本史』。第25巻では、まず西洋近代化の流れのなかで進んだ文学、国語、唱歌に関する「文化大改革」について幅広く考察する。初代文部大臣・森有礼が推し進めた「日本語を廃止し、英語を国語化する」という驚くべきアイデアはなぜ生まれ、そして闇に葬られたのか? また、明治政府が「唱歌」に込めた、隠された意図とは何だったのか?<br /> 続いて、明治になって急速に進んだ演劇と芸術の変革についての分析。とくに、川上音二郎が実践者となった「演劇改良運動」、そして彼の妻「マダム貞奴」に代表される女優の復活について焦点を当てながら論考を進めてゆく。<br /> さらに、誇り高き大英帝国が「栄光ある孤立」を捨てて極東の小国・日本と同盟を結んだ「真意」とその影響について検討。この時期ヨーロッパを席巻した「黄禍論」についての解説を加えながら、明治政府が「日露開戦やむなし」に傾いていったプロセスを解き明かす。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
979 円 (税込 / 送料込)
![小学館版学習まんが 日本の歴史 6 鎌倉幕府の成立 ~鎌倉時代~【電子書籍】[ 山川出版社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8258/2000012198258.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】小学館版学習まんが 日本の歴史 6 鎌倉幕府の成立 ~鎌倉時代~【電子書籍】[ 山川出版社 ]
<p>【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>最新、最詳、最先端の日本史学習まんが!</p> <p>第6巻 鎌倉幕府の成立</p> <p>朝廷から自立した政権を築いた源頼朝。しかし、その死後は御家人たちの争いが絶えず……?</p> <p>第1章 源頼朝と鎌倉幕府 <br /> 第2章 執権政治の確立 <br /> 第3章 北条時宗と蒙古襲来 <br /> 第4章 崩れゆく鎌倉幕府 </p> <p>全20巻の新シリーズ、第6巻では、伊豆に流されていた源氏の貴公子・源頼朝が鎌倉に幕府を開いていく過程や、その後の北条氏の執権政治、蒙古襲来などを乗り越えつつもやがて滅んでいく鎌倉幕府を中心に描いています。<br /> <br /> この巻の監修は、東京大学教授の高橋典幸先生。<br /> 作画は、学習まんが『世界の歴史』『はじめての日本の歴史』『嘉納治五郎』などを描き上げてきた高田靖彦氏が担当。源頼朝・義経の確執や、蒙古襲来に立ち向かう北条時宗などを激しいタッチでありながらもわかりやすく描き上げています。</p> <p>(底本 2022年12月発売作品)</p> <p>※この作品はカラーが含まれます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
869 円 (税込 / 送料込)
![小学館版学習まんが 日本の歴史 17 アジア・太平洋戦争 ~昭和時代2~【電子書籍】[ 山川出版社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8209/2000012198209.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】小学館版学習まんが 日本の歴史 17 アジア・太平洋戦争 ~昭和時代2~【電子書籍】[ 山川出版社 ]
<p>【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>最新、最詳、最先端の日本史学習まんが!</p> <p>第17巻「アジア・太平洋戦争」</p> <p>偶然起きた日本軍と中国軍の衝突は、世界の国ぐにを巻き込んだ大戦争へと発展する!</p> <p>第1章 日中戦争始まる<br /> 第2章 アジア・太平洋戦争への道9<br /> 第3章 連合国軍との戦い<br /> 第4章 日本の敗戦 </p> <p>全20巻の新シリーズ、第17巻では、盧溝橋事件を発端に始まった日中戦争が、第二次世界大戦へと発展していく時代の、戦火にさらされていく国民の様子やもはや引き返せなくなっていく政府や軍部の姿を描きます。</p> <p>この巻の監修は、京都大学名誉教授の伊藤之雄先生。<br /> 作画は、学習まんが『渋沢栄一』で好評を博した岩田やすてる氏が担当。日中戦争から第二次世界大戦までの濃密な時間を、昭和天皇、学徒出陣兵、ひめゆり隊の少女など、さまざまな視点からとらえて、当時の日本を映し出しています。</p> <p>(底本 2022年12月発売作品)</p> <p>※この作品はカラーが含まれます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
869 円 (税込 / 送料込)
![小学館版学習まんが 日本の歴史 18 占領と日本の復興 ~昭和時代3~【電子書籍】[ 山川出版社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8213/2000012198213.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】小学館版学習まんが 日本の歴史 18 占領と日本の復興 ~昭和時代3~【電子書籍】[ 山川出版社 ]
<p>【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>最新、最詳、最先端の日本史学習まんが!</p> <p>第18巻「占領と日本の復興」</p> <p>連合国軍による占領から始まった戦後の日本。焼け野原から奇跡の復活を遂げるまでの物語!</p> <p>第1章 占領政策の開始<br /> 第2章 戦後改革と国民<br /> 第3章 東西冷戦と日本<br /> 第4章 55年体制の成立</p> <p>全20巻の新シリーズ、第18巻では、敗戦国として連合国軍に占領された昭和20年から、新しい憲法の下で政治や経済を立て直し、国際社会への復帰を果たしていく昭和時代中期を描きます。</p> <p>この巻の監修は、立教大学名誉教授の老川慶喜先生。<br /> 作画は、学習まんが『織田信長』で新たな信長像を活写し、『はじめての日本の歴史』でも近現代の巻を描いたトミイ大塚氏が担当。戦後の焼け野原からたくましく立ち上がっていく日本人の姿を、力強く描きました。</p> <p>(底本 2022年12月発売作品)</p> <p>※この作品はカラーが含まれます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
869 円 (税込 / 送料込)
![ファンタジーランド(下) 狂気と幻想のアメリカ500年史 [ カート アンダーセン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4542/9784492444542.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ファンタジーランド(下) 狂気と幻想のアメリカ500年史 [ カート アンダーセン ]
狂気と幻想のアメリカ500年史 カート アンダーセン 山田 美明 東洋経済新報社ファンタジーランド カート アンダーセン ヤマダ ヨシアキ 発行年月:2019年01月18日 予約締切日:2018年12月11日 ページ数:416p サイズ:単行本 ISBN:9784492444542 アンダーセン,カート(Andersen,Kurt) 『バニティ・フェア』誌や『ニューヨーク・タイムズ』紙に寄稿し、『タイム』誌や『ニューヨーカー』誌で文化コラムや評論を担当しているほか、ラジオおよびポッドキャスト番組『スタジオ360』(ピーボディ賞受賞)の共同制作者兼ホストを務め、テレビや映画、舞台の脚本も担当している。『スパイ』誌の共同創設者、『ニューヨーク・マガジン』誌の編集長でもある。ハーバード・カレッジをきわめて優秀な成績で卒業しており、在学中は『ハーバード・ランプーン』誌の編集に携わっていた。現在はブルックリン在住 山田美明(ヤマダヨシアキ) 英語・フランス語翻訳家。東京外国語大学英米語学科中退 山田文(ヤマダフミ) 翻訳家。イギリスの大学・大学院で西洋社会政治思想を学んだのち、書籍翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第5部 拡大する「ファンタジーランド」 1980年代から20世紀末まで(空想を現実に、現実を空想にー巨大テーマパーク化する社会/いつまでも若くー「みんな子ども」症候群/レーガン政権とデジタル時代ーウェブの世界に広がる「ファンタジーランド」/20世紀末以降のアメリカの宗教ー縮小する伝統的宗教/狂信化するキリスト教ー科学を疑問視するアメリカ人/“アメリカ”vs.“神のいない文明世界”ーなぜアメリカは例外的なのか?/キリスト教とは異なる魔術、宗教とは異なる精神世界ーニューエイジ運動の広がり/代替医療ー再び魔術化する医学/主流派エリートの敗北ー軟弱者、冷笑家、信奉者/何でもありの世界ー最大の関心は人生を楽しく過ごすこと)/第6部 「ファンタジーランド」はどこへ向かうのか? 1980年代から現在、そして未来へ(甦るフロイトー20世紀の悪魔崇拝/現実は陰謀であるーXーファイル化するアメリカ/猛烈な怒り、人々の新しい声ーエリート不信と陰謀論/共和党が道を踏み外したときーなぜ狂信者を統制できなくなったのか/科学を否定するリベラル派ーワクチン恐怖症の弊害/ガン・クレイジーー銃に熱狂する人たち/デジタル・ゲーム、VR、SNSー拡張する幻想・産業複合体/大人になるのは悪いこと?ーディズニー化するアメリカ/経済の夢の時代ー繰り返される「根拠なき熱狂」/トランプ政権を生んだ国ーファンタジーランドと国民は歩みをともにする?) 9.11同時多発テロ、金融資本主義:投資家の王国、GAFA:現代の四騎士、1%vs.99%:超格差社会、トランプ現象:ポスト真実ーアメリカとは何か!?Amazonレビュー、500件超! 本 人文・思想・社会 歴史 世界史
2200 円 (税込 / 送料込)
![小学館版学習まんが 日本の歴史 10 天下泰平の時代 ~江戸時代2~【電子書籍】[ 山川出版社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8202/2000012198202.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】小学館版学習まんが 日本の歴史 10 天下泰平の時代 ~江戸時代2~【電子書籍】[ 山川出版社 ]
<p>【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>最新、最詳、最先端の日本史学習まんが!</p> <p>第10巻 「天下泰平の時代」</p> <p>平和な時代に経済や文化が大きく発達。“暴れん坊将軍”徳川吉宗による新しい政治が始まる!!</p> <p>第1章 泰平の世の到来 <br /> 第2章 将軍と側用人の時代 <br /> 第3章 徳川吉宗と享保の改革 <br /> 第4章 田沼時代 ー変革の宝暦・天明期ー </p> <p>全20巻の新シリーズ、第10巻では、幕府の政治が安定して、平和な時代を迎えた日本の様子と、将軍後継者問題を解決するために抜擢された8代将軍・徳川吉宗による治世などが描かれます。</p> <p>この巻の監修は、東京大学教授の牧原成征先生。<br /> 作画は、9巻に引き続き、学習まんが『世界の歴史』でも細密な画力を発揮した新井淳也氏が担当。泰平の世を迎えた江戸の様子や、幕府が行うさまざまな改革を、図解等を駆使してわかりやすく丁寧に描き上げています。</p> <p>(底本 2022年12月発売作品)</p> <p>※この作品はカラーが含まれます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
869 円 (税込 / 送料込)
![逆説の世界史2 一神教のタブーと民族差別【電子書籍】[ 井沢元彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9244/2000004369244.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】逆説の世界史2 一神教のタブーと民族差別【電子書籍】[ 井沢元彦 ]
<p>「逆説史観」の新たなライフワーク、第2弾。</p> <p>『逆説の世界史』シリーズは、超人気ベストセラー『逆説の日本史』の著者による新たなライフワーク。待望の第2弾は、多神教信者の多い日本人には分かりづらい「一神教の世界」がテーマです。<br /> ユダヤ教、キリスト教、イスラム教それぞれの「神」の誕生と「聖典」の成立にかかわる謎を解明しながら、現代まで続く民族・宗教の対立の深層に迫ります。<br /> 混迷する世界のニュースをより深く理解するために、「逆説史観」によって分かりやすく解説した必読の入門書です。</p> <p>「ユダヤ民族差別を生んだ根源は『マタイによる福音書』」「ローマ・カトリック教会がタブー視するキリスト教の大矛盾」「ダンテの『神曲』がイスラム教社会で「禁書」となる理由」「シーア派とスンニー派の抗争とムハンマドの血脈」「聖地エルサレムは誰のものか」「十字軍遠征がもたらした憎悪の連鎖」「最大最強だったオスマン帝国が衰退した要因」「中東和平をこじらせる最大の障害」等々、日本人が知っておくべき一神教世界の基礎知識を解説。</p> <p>『逆説の世界史』は小学館のウェブサイト「BOOK PEOPLE」で連載。</p> <p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1628 円 (税込 / 送料込)
![池上彰の世界の見方 中国・香港・台湾【電子書籍】[ 池上彰 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5257/2000004825257.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】池上彰の世界の見方 中国・香港・台湾【電子書籍】[ 池上彰 ]
<p>池上彰が中国・香港・台湾の最新情勢を解説。</p> <p>池上彰が独自の視点で、世界の国と地域を解説する『池上彰の世界の見方』シリーズの3冊め。中国・香港・台湾を6つのテーマから読み解きます。<br /> 1.「分断の歴史」~なぜ「3つの中国」に分かれてしまったのか? <br /> 親日の台湾、反日の中国、正反対のわけは?<br /> 2.「共産党による独裁」~なぜ中国では、政治も経済も教育も共産党が支配するのか? 一党独裁の○と×<br /> 3.「中進国の罠」~なぜ中国が経済失速から抜け出すのが困難なのか?<br /> 中国と一体化する台湾経済の運命は?<br /> 4.「破壊された文化」~なぜ、いつ、中国人の道徳観は破壊されたのか?<br /> 中国の失われた世代とは?<br /> 5.「ひまわり&雨傘」~なぜ学生運動が台湾では成功し、香港では失敗したのか?<br /> 6.「外交戦略」~なぜ中国は南シナ海を埋め立てるのか、本当の理由は台湾にある?<br /> 中国・香港・台湾の分断の歴史から現在に至るまでの基礎知識と、最新情勢が1冊でわかる初めての本です。<br /> 都立桜修館中等教育学校3年生 への特別授業をもとに構成しています。</p> <p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1386 円 (税込 / 送料込)
![小学館版学習まんが 日本の歴史 19 高度経済成長の時代 ~昭和時代4~【電子書籍】[ 山川出版社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8269/2000012198269.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】小学館版学習まんが 日本の歴史 19 高度経済成長の時代 ~昭和時代4~【電子書籍】[ 山川出版社 ]
<p>【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>最新、最詳、最先端の日本史学習まんが!</p> <p>第19巻「高度経済成長の時代」</p> <p>極東の小さな島国が、世界随一の経済大国へと成長。「「ジャパン・アズ・ナンバーワン」よばれた時代!</p> <p>第1章 高度経済成長の始まり<br /> 第2章 高度経済成長のひずみ<br /> 第3章 高度経済成長の終わり<br /> 第4章 安定成長から経済大国へ</p> <p>全20巻の新シリーズ、第19巻では、戦後の混乱から立ち直り、東京オリンピックや万国博覧会などを経て、高度経済成長を果たした日本が経済大国となっていく、昭和時代の後半から終わりまでを描きます。</p> <p>この巻の監修は、立教大学名誉教授の老川慶喜先生。<br /> 作画は、18巻に引き続き、学習まんが『織田信長』で新たな信長像を活写し、『はじめての日本の歴史』でも近現代の巻を描いたトミイ大塚氏が担当。経済の発展で日本列島が高揚していく様子を、丹念に描きました。</p> <p>(底本 2022年12月発売作品)</p> <p>※この作品はカラーが含まれます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
869 円 (税込 / 送料込)