「本・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職」の商品をご紹介します。
![ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書 [ 藤井 智也 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1795/9784478121795_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書 [ 藤井 智也 ]
藤井 智也 ダイヤモンド社アリノママノジブンデナイテイニツナガル ワキヤクサンノシュウカツコウリャクショ フジイ トモヤ 発行年月:2025年08月07日 予約締切日:2025年06月03日 ページ数:376p サイズ:単行本 ISBN:9784478121795 藤井智也(フジイトモヤ) 株式会社L100代表取締役。1993年生まれ、愛知県出身。名城大学卒業。累計2400万PVを突破した就活ブログ「就活攻略論」および、ホワイト企業に特化した求人サイト「ホワイト企業ナビ」の運営者。ネット上では「就活マン」として活動している。大学在学中、誇れる学歴や資格がなくても「就活なら東大生に勝てるかもしれない」と考え、独自の就活戦略を研究。その結果、倍率300倍超のカゴメ株式会社を含む22社から内定(内々定含む)を獲得する。カゴメから独立後、「就活攻略論」を本格的に立ち上げ、これまで執筆した記事は2000本以上にのぼる。現在はブログ運営に加え、求人サイトを通じて人事担当者からのリアルな声を吸い上げながら、より実践的で再現性の高い就活メソッドの研究・発信を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 脇役さんこそ就活で評価される/第2章 脇役さんの内定獲得ロードマップ/第3章 脇役さんの「自己分析」/第4章 脇役さんの「企業選び」/第5章 脇役さんの「エントリーシート」/第6章 脇役さんの「適性検査・グループディスカッション」/第7章 脇役さんの「面接」/第8章 脇役さんの「内定後」 就活生の9割は「脇役さん」です。すごい実績のある就活生がいるなかで、特別なエピソードがない「自分」がどうやって内定までたどり着くか。“リアルで使える就活の戦い方”を教えます。 本 ビジネス・経済・就職 就職・転職 就職 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
1870 円 (税込 / 送料込)
![[新版]この1冊ですべてわかる 金融の基本 [ 田渕直也 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7419/9784534057419.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】[新版]この1冊ですべてわかる 金融の基本 [ 田渕直也 ]
田渕直也 日本実業出版社シンパン コノ1サツデスベテワカル キンユウノキホン タブチナオヤ 発行年月:2019年12月05日 予約締切日:2019年10月10日 サイズ:単行本 ISBN:9784534057419 田渕直也(タブチナオヤ) 1963年生まれ。1985年一橋大学経済学部卒業後、日本長期信用銀行に入行。海外証券子会社であるLTCB International Ltdを経て、金融市場営業部および金融開発部次長。2000年にUFJパートナーズ投信(現・三菱UFJ投信)に移籍した後、不動産ファンド運用会社社長、生命保険会社執行役員を歴任。現在はミリタス・フィナンシャル・コンサルティング代表取締役。シグマベイスキャピタル株式会社特別研究員フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 金融はなぜ大切なのか/第2章 コーポレート・ファイナンスの基本/第3章 株式市場/第4章 債券市場/第5章 金利を理解しよう/第6章 外国為替市場/第7章 投資の基本/第8章 新しい金融の流れ 金融業界を目指す人、金融の仕事を知りたい人、基本の一つ先に進みたい人におススメ。「東インド会社」で始まった金融のしくみがAIにつながるまでの物語を解説しました! 本 ビジネス・経済・就職 金融
1870 円 (税込 / 送料込)
![世界最高の質問術 一流のビジネスリーダー45人が実践する人を動かす「問いかけ」の極意 [ マイケル・J・マーコード ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4517/9784105074517_1_30.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界最高の質問術 一流のビジネスリーダー45人が実践する人を動かす「問いかけ」の極意 [ マイケル・J・マーコード ]
一流のビジネスリーダー45人が実践する人を動かす「問いかけ」の極意 マイケル・J・マーコード ボブ・ティード 新潮社セカイサイコウノシツモンジュツ マイケル ジェイ マーコード ボブ ティード 発行年月:2025年04月16日 予約締切日:2025年04月15日 ページ数:336p サイズ:単行本 ISBN:9784105074517 マーコード,マイケル・J.(Marquardt,Michael J.)(マーコード,マイケルJ.) ジョージ・ワシントン大学名誉教授。リーダーシップ、グローバルチーム、アクションラーニングをテーマにした27冊の著書がある ティード,ボブ(Tiede,Bob) 190カ国以上のリーダーがフォローするブログ、LeadingWithQuestions.comのCEO。世界的なキリスト教宣教団体であるCruの米国リーダーシップ開発チームのメンバーでもある 黒輪篤嗣(クロワアツシ) 翻訳家。上智大学文学部哲学科卒業。ノンフィクションの翻訳を幅広く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 質問の力(リーダーがこんなに強力なツールを使わないのはもったいない/問う文化はいいことずくめ)/第2部 効果的な質問をせよ(質問するのがむずかしいのはなぜか/いい質問をせよ/質問の技法/質問する文化を築け)/第3部 リーダーが知っておくべき質問のこつーいつ、どのように質問すればいいか(質問を使って、部下を率いる/質問でチームを築く/質問の力で、問題を解決する/質問を駆使し、戦略を立て、変化を生み出す)/終章 質問するリーダーになる 適切で効果的な質問こそが、個人を変え、チームを変え、組織を変える。「尋ねて、聴く」相手の能力を引き出す最強バイブル。30年以上に及ぶリーダー育成の研究と実践、そして世界のトップへのインタビューから導き出した「完全無欠の質問術」をこの1冊に。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 人材管理 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
2640 円 (税込 / 送料込)
![Google流 資料作成術 [ コール・ヌッスバウマー・ナフリック ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4722/9784534054722.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】Google流 資料作成術 [ コール・ヌッスバウマー・ナフリック ]
コール・ヌッスバウマー・ナフリック 村井瑞枝 日本実業出版社BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 グーグルリュウシリョウサクセイジュツ コール・ヌッスバウマー・ナフリック ムライミズエ 発行年月:2017年02月16日 予約締切日:2017年02月15日 サイズ:単行本 ISBN:9784534054722 ナフリック,コール・ヌッスバウマー(Knaflic,Cole Nussbaumer)(ナフリック,コールヌッスバウマー) 銀行やプライベートエクイティでの分析業務で活躍後、Googleに入社。Googleに約5年間在籍し、「ビジュアライゼーション」の講座を担当、世界各国のGoogleで教えてきた。ただのデータを「情報」に変え、本質を見抜き、アクションへとつなげる手法を説く。ワシントン大学で応用数学の学士とMBAを修得。2013年、Googleを退社。ブログstorytellingwithdata.comを立ち上げ、人気を博す。「ひどいパワーポイントを世界からなくす」をミッションに、企業や非営利団体でビジュアルコミュニケーションの研修やワークショップを行なう 村井瑞枝(ムライミズエ) 株式会社キルン代表取締役。世界トップクラスのアートスクールで学び、JPモルガン、ボストンコンサルティンググループにてキャリアを積んだ異色のコンサルタント。辻調理師専門学校にて調理師免許取得後、米国ブラウン大学に入学、アートを専攻する。在学中、イタリアボローニャ大学、「美大のハーバード」と呼ばれるRhode Island School of Design(RISD)に姉妹校留学し、アートを学ぶ。大学卒業後は、JPモルガンを経て、ボストンコンサルティンググループにアソシエイトとして入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 コンテキストを理解する/第2章 相手に伝わりやすい表現を選ぶ/第3章 不必要な要素を取りのぞく/第4章 相手の注意をひきつける/第5章 デザイナーのように考える/第6章 モデルケースを分解する/第7章 ストーリーを伝える/第8章 さあ、全体をまとめよう/第9章 ケーススタディ/第10章 最後に 伝わる資料を作成する最大の秘訣は「データをただ見せるだけ」で終わるのではなく、「データを使ってストーリーを語ること」。どんなに複雑なデータでもシンプルにわかりやすく。Google社員が実践する「ストーリーテリング」を初公開! 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
2200 円 (税込 / 送料込)
![リーダーの仮面 「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法 [ 安藤広大 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0515/9784478110515.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】リーダーの仮面 「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法 [ 安藤広大 ]
「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法 安藤広大 ダイヤモンド社 12月18日以降お買い上げの場合、重版の関係で12月下旬頃の発送となります。予めご了承ください。リーダーノカメン アンドウコウダイ 発行年月:2020年11月26日 予約締切日:2020年11月25日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784478110515 安藤広大(アンドウコウダイ) 株式会社識学代表取締役社長。1979年、大阪府生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社NTTドコモを経て、ジェイコムホールディングス株式会社(現:ライク株式会社)のジェイコム株式会社で取締役営業副本部長等を歴任。2013年、「識学」という考え方に出会い独立。識学講師として、数々の企業の業績アップに貢献。2015年、識学を1日でも早く社会に広めるために、株式会社識学を設立。人と会社を成長させるマネジメント方法として、口コミで広がる。2019年、創業からわずか3年11ヵ月でマザーズ上場を果たす。2020年10月現在、約1900社の導入実績がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) はじめに なぜ、「リーダーの言動」が大事なのか?/序章 リーダーの仮面をかぶるための準備ー「鎖覚」の話/第1章 安心して信号を渡らせよー「ルール」の思考法/第2章 部下とは迷わず距離をとれー「位置」の思考法/第3章 大きなマンモスを狩りに行かせるー「利益」の思考法/第4章 褒められて伸びるタイプを生み出すなー「結果」の思考法/第5章 先頭の鳥が群れを引っ張っていくー「成長」の思考法/終章 リーダーの素顔 マネジメントで「いい人」になるのは、やめなさい。わずか4年で上場、1900社が導入。「いま、最も人と会社を成長させる」と話題のすごい組織論。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
1870 円 (税込 / 送料込)
![改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 [ ロバート・キヨサキ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4246/9784480864246_1_243.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 [ ロバート・キヨサキ ]
ロバート・キヨサキ 白根 美保子 筑摩書房BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 カイテイバン カネモチトウサン ビンボウトウサン アメリカノカネモチガオシエテクレルオカネノテツガク ロバート キヨサキ シラネ ミホコ 発行年月:2013年11月 予約締切日:2024年04月25日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784480864246 キヨサキ,ロバート(Kiyosaki,Robert T.) 起業家、教育者、投資家。ファイナンシャル教育会社リッチダッド・カンパニーの創業者であり、各種『キャッシュフロー』ゲームの開発者でもある。国際的なベストセラー『金持ち父さん貧乏父さん』を含めて二十冊以上の著書があり、世界中でさまざまなメディアにゲストとして登場したり記事に取り上げられたりしている 白根美保子(シラネミホコ) 翻訳家。早稲田大学商学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 教えの書ー金持ち父さんの六つの教え(金持ちはお金のためには働かない/お金の流れの読み方を学ぶ/自分のビジネスを持つ/会社を作って節税する/金持ちはお金を作り出す/お金のためでなく学ぶために働く)/実践の書(まず五つの障害を乗り越えよう/スタートを切るための十のステップ/具体的な行動を始めるためのヒント) この本は…金持ちになるためにはたくさん稼ぐ必要があるという「神話」をくつがえす。持ち家が資産だという「信仰」を揺るがす。資産と負債の違いをはっきりさせる。お金について教えるのに、学校教育があてにできないことを親にわからせる。そして、お金について子供たちに何を教えたらいいかを教えてくれる。 本 ビジネス・経済・就職 投資・株・資産運用
1760 円 (税込 / 送料込)
![ザイム真理教 (森永卓郎シリーズ) [ 森永 卓郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9311/9784866809311_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ザイム真理教 (森永卓郎シリーズ) [ 森永 卓郎 ]
森永卓郎シリーズ 森永 卓郎 三五館シンシャザイムシンリキョウ モリナガ タクロウ 発行年月:2023年05月23日 ページ数:192p サイズ:単行本 ISBN:9784866809311 森永卓郎(モリナガタクロウ) 1957年、東京都生まれ。経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。1980年に東京大学経済学部を卒業後、日本専売公社(現在のJT)に入社、「管理調整本部主計課」に配属となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ザイム真理教の誕生/第2章 宗教とカルトの違い/第3章 事実と異なる神話を作る/第4章 アベノミクスはなぜ失敗したのか/第5章 信者の人権と生活を破壊する/第6章 教祖と幹部の豪華な生活/第7章 強力サポーターと親衛隊/第8章 岸田政権は財務省の傀儡となった 最近、ネットの世界では「ザイム真理教」という言葉が頻繁に使われるようになった。財務省は、宗教を通り越して、カルト教団化している。そして、その教義を守る限り、日本経済は転落を続け、国民生活は貧困化する一方になる。本書では、なぜザイム真理教が生まれ、それがどのように国民生活を破壊するのかというメカニズムを述べていこうと思う。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 財政
1540 円 (税込 / 送料込)
![部下をもったらいちばん最初に読む本 [ 橋本拓也 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1611/9784866431611_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】部下をもったらいちばん最初に読む本 [ 橋本拓也 ]
橋本拓也 アチーブメント出版ブカヲモッタライチバンサイショニヨムホン ハシモトタクヤ 発行年月:2024年09月06日 予約締切日:2024年09月05日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784866431611 橋本拓也(ハシモトタクヤ) アチーブメント株式会社取締役営業本部長。トレーナー。千葉大学卒業後、2006年アチーブメント株式会社に入社。入社1年目で新規事業の責任者に抜擢され家庭教師派遣事業を立ち上げるも、5年で事業閉鎖。2008年よりメンバーマネジメントに携わるが、異動・退職などが多く、7年間マネジメントの無免許運転期間を過ごす。その後、世界60か国以上で学ばれる「選択理論心理学」を土台にしたマネジメントに取り組み、マネジメントが激変。メンバーおよび組織の飛躍的な成長を創り出し、2021年に新卒初の執行役員、2022年に取締役に就任。現在は130人以上のメンバーマネジメントに携わる。セミナー『頂点への道』講座シリーズのメイン講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 リードマネジメントで組織パフォーマンスを最大化する/第1章 最優先でやるべき「リーダーシップの技術」/第2章 マネジメントの両輪を回すための「個人の成長支援の技術」/第3章 組織効率を向上させるための「水質管理の技術」/第4章 マネジャーが自分の仕事を実行するための「委任する技術」/第5章 好業績と良好な人間関係を両立させる「仕組み化する技術」 2万人の研修実績を誇るトップコンサルタントが教える心理学メソッド。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
1650 円 (税込 / 送料込)
![投資依存症 (森永卓郎シリーズ) [ 森永 卓郎 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9403/9784866809403_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】投資依存症 (森永卓郎シリーズ) [ 森永 卓郎 ]
森永卓郎シリーズ 森永 卓郎 三五館シンシャトウシイゾンショウ モリナガ タクロウ 発行年月:2024年09月10日 予約締切日:2024年09月09日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784866809403 森永卓郎(モリナガタクロウ) 1957年、東京都生まれ。経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。1980年、東京大学経済学部を卒業後、日本専売公社(現・JT)に入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 お金が自動的に増えることはない/第2章 バブルはこうして生まれる/第3章 強欲な金融業者ーバブルの真犯人1/第4章 扇動する政府とメディアーバブルの真犯人2/第5章 そして、あなたは熱狂するーバブルの真犯人3/第6章 投資とどう向き合うか 「投資とギャンブルは違うものだ」と考えている人は多いだろう。しかし、投資の本質はギャンブル以外の何ものでもない。老後の生活資金を、NISAを使って投資信託で運用しようとしている人は、老後の生活を賭けて競馬や競輪をやっているのと同じだ。投資の世界も競馬や競輪と同じで、結局はゼロサムゲームとなる。お金が自動的に増えていくことはありえないからだ。 本 ビジネス・経済・就職 投資・株・資産運用
1650 円 (税込 / 送料込)
![組織と働き方の本質 迫る社会的要請に振り回されない視座 [ 小笹芳央 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2950/9784296122950_1_40.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】組織と働き方の本質 迫る社会的要請に振り回されない視座 [ 小笹芳央 ]
迫る社会的要請に振り回されない視座 小笹芳央 日経BP 日本経済新聞出版ソシキトハタラキカタノホンシツ オザサ ヨシヒサ 発行年月:2025年04月11日 予約締切日:2025年04月10日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784296122950 小笹芳央(オザサヨシヒサ) 株式会社リンクアンドモチベーション代表取締役会長。経営コンサルタント。1961年、大阪府出身。早稲田大学政治経済学部卒業後、リクルート入社。人材開発部、ワークス研究所主幹研究員、組織人事コンサルティング室長を経て、2000年に独立。同年、世界初のモチベーションにフォーカスしたコンサルティング会社、リンクアンドモチベーションを設立し、代表取締役に就任。行動経済学、社会システム論、心理学などを基盤にモチベーションエンジニアリングという独自の基幹技術を確立。大手企業から中堅中小企業まで幅広く組織改革の支援を行っている。2013年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 会社・組織・マネジメントの本質(「会社」とは、いったいナニモノなのか/「組織」の成立要件と存続要件/「マネジメント」の本質的な役割)/第2章 社会的要請の本質(「女性管理職比率」の罠/「人的資本経営」の真相/「働き方改革」の困惑/「日本型ジョブ型雇用」の正体)/第3章 個人の働き方の本質(「働く個人」は「投資家」である/「ワークライフバランス」の落とし穴/「キャリアデザイン」の幻想/「副業・兼業」の是非)/第4章 組織変革の本質(「自律分散型組織」の限界/「パーパス経営」の成否/「ダイバーシティ」を深掘る/「組織変革のメカニズム」を解き明かす)/第5章 環境変化適応の本質(「テクノロジーの進化と仕事」の未来を展望する/「労働市場適応」のサバイバル/「均衡状態に安住する」+「手段の目的化」という病) 組織変革の第一人者が、経営・マネジメントの“あるべき姿”を解説。人的資本経営、パーパス経営、ジョブ型雇用、自律分散型組織、女性管理職比率…トレンドワードに捕らわれず“核心”を捉えよ! 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
1980 円 (税込 / 送料込)
![ミクロ経済学第3版 [ 伊藤元重 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8441/9784535558441.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ミクロ経済学第3版 [ 伊藤元重 ]
伊藤元重 日本評論社ミクロ ケイザイガク イトウ,モトシゲ 発行年月:2018年02月 予約締切日:2018年01月17日 ページ数:492p サイズ:単行本 ISBN:9784535558441 伊藤元重(イトウモトシゲ) 1951年静岡県生まれ。1974年東京大学経済学部卒業。1978年ロチェスター大学大学院経済学研究科博士課程修了。1979年同大学Ph.D.取得。学習院大学国際社会科学部教授、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 需要と供給の理論(需要と供給/需要曲線と消費者行動/費用の構造と供給行動/市場取引と資源配分)/2 一般均衡分析(消費者行動の理論/消費者行動理論の展開/生産と費用/一般均衡と資源配分)/3 ミクロ経済学の展開(独占の理論/ゲームの理論/ゲームの理論の応用/市場の失敗/不確実性とリスク/不完全情報の経済学/異時点間の資源配分) ミクロ経済学の学習に最低限必要な事項を網羅。数式をほとんど使わず、具体事例を用いた解説で抜群に理解しやすい。行動経済学などのミクロ経済学における新しい動向も紹介。充実した章末の演習問題および解答・解説。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3300 円 (税込 / 送料込)
![[新版]組織行動の考え方 個人と組織と社会に元気を届ける実践知 [ 金井 壽宏 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2424/9784492522424_1_46.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】[新版]組織行動の考え方 個人と組織と社会に元気を届ける実践知 [ 金井 壽宏 ]
個人と組織と社会に元気を届ける実践知 金井 壽宏 高橋 潔 東洋経済新報社シンパンソシキコウドウノカンガエカタ カナイ トシヒロ タカハシ キヨシ 発行年月:2025年05月30日 予約締切日:2025年05月29日 ページ数:638p サイズ:単行本 ISBN:9784492522424 金井壽宏(カナイトシヒロ) 神戸大学名誉教授。1954年兵庫県生まれ。78年京都大学教育学部卒業、80年神戸大学大学院経営学研究科博士課程前期課程修了(経営学修士)、89年マサチューセッツ工科大学博士課程修了(Ph.D.)。92年神戸大学より博士(経営学)取得。神戸大学大学院経営学研究科教授、立命館大学食マネジメント学部教授などを歴任。2019年紫綬褒章受章。専門は、組織行動論、経営組織論。モチベーション、リーダーシップ、キャリアなど、人の心理・生涯教育にかかわるテーマを主に研究している 高橋潔(タカハシキヨシ) 立命館大学総合心理学部教授。1960年大阪府生まれ。84年慶應義塾大学文学部卒業、96年ミネソタ大学経営大学院博士課程修了(Ph.D.)。南山大学総合政策学部助教授、神戸大学大学院経営学研究科教授などを経て、2017年より現職。神戸大学名誉教授。専門は組織行動論、産業心理学。人事評価やコンピテンシー診断など、企業と人のマネジメントについて心理学的視点からアプローチしている 服部泰宏(ハットリヤスヒロ) 神戸大学大学院経営学研究科教授。1980年神奈川県生まれ。2009年神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程修了。博士(経営学)。滋賀大学経済学部准教授、横浜国立大学大学院国際社会科学研究院准教授などを経て、23年より現職。専門は人的資源管理論、組織行動論。人材の採用や評価、研究者と実践家との関係性にかかわる研究に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) なぜ組織行動を学ばなければならないのかー組織行動と経営学の間柄/1 組織のなかの個人(一人ひとりの違いを知るーパーソナリティを活かす視点/働く個人の初期値を見定めるー人材採用の考え方/キャリアを建築のように美しくデザインするー個人と組織と社会のためのメタデザイン)/2 組織のなかの人間心理(モチベーションの迷宮への招待ー仕事に打ち込む元気の素を探る/職場のウェルビーイングー賢き者は幸いであるか、組織を愛する者は救われるか/組織に欠かせない感情とストレスのメンテナンスーポジティブとネガティブへの向き合い方)/3 成果と評価の問題(仕事の成果をどう捉えるかーデリバラブル発想のすすめ/人事評価の目のつけ所ー評価は涙か、溜め息か/自己認識のための他者視点ー評価とフィードバックは己を知る鏡なり)/4 組織のなかのグループに働きかける(マネジメントとリーダーシップは双子なのかー文化に根差したリーダーシップを求めて/リーダーシップのリテラシーを高める視点ー経験知を理論武装する/ヨコのつながりを活かすーマネジメント手法としてのチームワーク)/5 個を活かし、組織の力を高める(人を伸ばす組織の考え方ー経験と対話か、学習のリセットか/組織に息吹を吹き込むー組織文化と組織開発/現実を変える知識創造のパワーー理論と実践の統合をめざして) 本書全体を通したテーマは、組織行動を学ぶことが個人の元気のもととなり、組織にエネルギーを与え、日本という国を元気にすることである。キーワードは「元気」であり、組織行動を通して、そのための知恵を獲得することである。組織行動が取り扱っているのは人の問題なので、その奥行きは相当に深いと思っている。取り上げたトピックが人事評価のように身近なことでも、よくよく考えを進めていくと、人間の本性にまで行き着く深さがあることに気づく。本書は純粋な研究書でも、実証研究や理論構築を志向したものでもない。読みながら自分の行動を内省し、周りの人の行動を注意深く観察し、考えを深める素材を本書から見つけてくれたら、とてもありがたいことだ。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
3740 円 (税込 / 送料込)
![アセモグル/レイブソン/リスト 入門経済学 [ ダロン・アセモグル ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5149/9784492315149.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アセモグル/レイブソン/リスト 入門経済学 [ ダロン・アセモグル ]
ダロン・アセモグル デヴィッド・レイブソン 東洋経済新報社アセモグルスラッシュレイブソンスラッシュリスト ニュウモンケイザイガク ダロン アセモグル デヴィッド レイブソン 発行年月:2020年09月04日 予約締切日:2020年06月24日 ページ数:622p サイズ:単行本 ISBN:9784492315149 アセモグル,ダロン(Acemoglu,Daron) マサチューセッツ工科大学(MIT)経済学部エリザベス&ジェイムズ・キリアン記念教授。T・W・シュルツ賞、シャーウィン・ローゼン賞、ジョン・フォン・ノイマン賞、ジョン・ベイツ・クラーク賞、アーウィン・プレイン・ネンマーズ経済学賞などを受賞。専門は政治経済学、経済発展と成長、人的資本理論、成長理論、イノベーション、サーチ理論、ネットワーク経済学、ラーニングなど レイブソン,デヴィッド(Laibson,David) ハーバード大学経済学部ロバート・I・ゴールドマン記念教授、全米経済研究所(NBER)研究員。T・W・シュルツ賞、TIAAーCREFポール・A・サミュエルソン賞などを受賞。教育への貢献に対して、ハーバード大学ファイ・ベータ・カッパ賞、ハーバード・カレッジ賞などを受賞。専門は行動経済学、異時点間選択、マクロ経済学、家計経済学など リスト,ジョン(List,John A.) シカゴ大学経済学部ケネス・C・グリフィン記念教授、経済学部長、全米経済研究所(NBER)研究員。ケネス・J・アロー賞、ケネス・ガルブレイス賞などを受賞。他に、ユルヨ・ヨハンソン講演、クライン講演。専門はミクロ経済学、特にフィールド実験、行動経済学など 岩本康志(イワモトヤスシ) 1961年生まれ。東京大学大学院経済学研究科教授。京都大学経済学部卒業、大阪大学経済学博士。一橋大学大学院経済学研究科教授、国立国会図書館専門調査員等を歴任。2008年に日本経済学会・石川賞受賞。著書に、『健康政策の経済分析ーレセプトデータによる評価と提言』(共著、東京大学出版会、2017年度日経・経済図書文化賞受賞)、『社会福祉と家族の経済学』(編著、東洋経済新報社、2002年NIRA大来政策研究賞受賞)。他に論文多数 岩本千晴(イワモトチハル) 関東学園大学経済学部経済学科准教授。ボストン大学経済学修士、中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了、博士(総合政策)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 経済学への誘い(経済学の原理と実践/経済学の方法と問い/最適化:最善をつくす/需要、供給と均衡)/第2部 ミクロ経済学の基礎(消費者とインセンティブ/生産者とインセンティブ/完全競争と見えざる手/貿易)/第3部 マクロ経済学の基礎(国の富:マクロ経済全体を定義して測定する/総所得/経済成長/雇用と失業/クレジット市場/金融システム/景気変動) 世界の出来事を説明し、予測し、改善するうえでとても役に立つ。スター経済学者による最強の入門テキスト。ミクロ経済学・マクロ経済学の基礎を一冊で学ぶ! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3520 円 (税込 / 送料込)
![敗者のゲーム[原著第8版] [ チャールズ・エリス ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9119/9784532359119_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】敗者のゲーム[原著第8版] [ チャールズ・エリス ]
チャールズ・エリス 鹿毛 雄二 日経BP 日本経済新聞出版本部ハイシャノゲーム ゲンチョダイハッパン チャールズ エリス カゲ ユウジ 発行年月:2022年01月07日 予約締切日:2021年11月25日 ページ数:296p サイズ:単行本 ISBN:9784532359119 原著第8版 エリス,チャールズ(Ellis,Charles D.) 1937年生まれ。イェール大学卒業後、ハーバード・ビジネス・スクールで最優秀MBA、ニューヨーク大学でPh.D.取得。ロックフェラー基金、ドナルドソン・ラフキン・ジェンレットを経て、1972年にグリニッジ・アソシエイツを設立し、2001年まで代表パートナーとして活躍。米国公認証券アナリスト協会会長、バンガード取締役などを歴任するほか、ハーバード・ビジネス・スクール、イェール大学大学院にて上級運用理論を教え、現在も、大手年金財団、政府機関や富裕層のファミリーオフィス等に投資助言を行う 鹿毛雄二(カゲユウジ) ユージン・パシフィック代表。東京大学経済学部卒業。長銀投資顧問社長、USBアセットマネジメント会長兼社長、しんきんアセットマネジメント投信社長、企業年金連合会常務理事、ブラックストーン・グループ・ジャパン特別顧問、アセットマネジメント・ワン社外取締役、SMBC信託銀行社外監査役を歴任 鹿毛房子(カゲフサコ) マーシー・カレッジ卒、ロングアイランド大学大学院中退(社会心理学)。ECC外語学院講師を29年間務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 資産運用でまず押さえるべきこと(運用は「敗者のゲーム」になった/運用機関の本当の役割/厳粛なる現実 ほか)/2 運用を少し理論的に見てみよう(リスクと行動経済学/運用につきまとう矛盾/「時間」が教える投資の魅力 ほか)/3 人生設計と投資(私たちが投資する際の課題/投資信託、どう選ぶ?/手数料は高い! ほか) 機関投資家の拡大と高度人材の集中、インターネットの普及などにより、投資で勝ち続けることはますます難しくなった。私たちは「敗者のゲーム」に参加しているわけだ。では、「敗者のゲーム」を「勝者のゲーム」に変えるにはどうすればいいか?個人投資家が成功するための秘訣とは?インデックス・ファンド、債券、投資信託をどう選ぶ?資産運用の常識を変えた伝説のロングセラー。 本 ビジネス・経済・就職 投資・株・資産運用
2200 円 (税込 / 送料込)
![よい同調圧力を組織の武器にする 「やっちゃだめ」を「やっていい」に変え、メンバーのやる気を引き出す8つの方法 [ 林 祥晃 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0389/9784798190389_1_126.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】よい同調圧力を組織の武器にする 「やっちゃだめ」を「やっていい」に変え、メンバーのやる気を引き出す8つの方法 [ 林 祥晃 ]
林 祥晃 翔泳社ヨイドウチョウアツリョクヲソシキノブキニスル ヤッチャダメヲヤッテイイニカエメンバーノヤルキヲヒキダスヤッツノホウホウ ハヤシ ヨシテル 発行年月:2025年08月07日 予約締切日:2025年08月06日 ページ数:304p サイズ:単行本 ISBN:9784798190389 林祥晃(ハヤシヨシテル) SOMPOコミュニケーションズ株式会社代表取締役社長。1964年長崎県長崎市生まれの愛知県名古屋市育ち。立教大学卒業後、安田火災海上保険株式会社(現損害保険ジャパン株式会社)に入社。入社3年目に知的障害者のボランティアを経験するなかで、「2:6:2の法則」の打破(=人類総活躍の実現)を自らの生きざまにしていこうと決意。以後、モチベーションの高い組織づくりが得意分野となり、各種メディアに取り上げられた。グループ会社社長就任を機に「ラポール・リーダーシップ」を実践。その結果、創業30年以上の1500人規模の企業においても活力あふれる組織づくりを実現することができた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 活力あるチームづくりを阻害する「8つの課題」(「勝ち組企業」が抱える大きな課題/「活力あるチームづくり」ができていない現状 ほか)/第2章 厄介な「同調圧力」を逆のよい方向に利用する(コロナ禍で一挙に注目を集めた「同調圧力」/「8つの課題」がチームに“やっちゃだめ”の同調圧力を蔓延させる ほか)/第3章 ラポール・リーダーシップで“やっていい”をチームに広げる(フェーズ1:自分を“やっていい”に導く~ラポールの基盤づくり~/フェーズ2:チームを“やっていい”に導く~ラポールの見える化~ ほか)/第4章 “やっていい”の同調圧力形成のために押さえておきたい「8つの心がまえ」(心がまえ1「恐れの文化」から「赦しの文化」に/心がまえ2「クローズ」をなくし「オープン」に ほか)/第5章 チームが変われば社会も変わる(バーチャル&ボーダーレスの世界で全員参加を目指そう/評価制度やKPI文化にメスを入れることでブレークスルーが期待できる ほか) なぜ、30年超1500人の組織でも→全員総活躍が実現できるのか?言葉が信頼をつくり、信頼が個の才能を引き出す。言語化というシンプルな戦略が、組織を変える強力なカギとなる。「やっていい」を広げれば、チームは自然と動き出す。「チームや組織の空気を変えたい」と願うすべてのリーダーに贈るチームづくりの実践書。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
1870 円 (税込 / 送料込)
![世界大激変 混乱する世界をどう読むか [ ジム・ロジャーズ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1381/9784492371381_1_61.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界大激変 混乱する世界をどう読むか [ ジム・ロジャーズ ]
混乱する世界をどう読むか ジム・ロジャーズ 花輪 陽子 東洋経済新報社セカイダイゲキヘン ジム ロジャーズ ハナワ ヨウコ 発行年月:2025年08月06日 予約締切日:2025年08月05日 ページ数:140p サイズ:単行本 ISBN:9784492371381 ロジャーズ,ジム(Rogers,Jim) 1942年、米国アラバマ州生まれ。イェール大学で歴史学、オックスフォード大学で哲学を修めた後、ウォール街で働く。ジョージ・ソロスとクォンタム・ファンドを設立し、10年間で4200パーセントという驚異的なリターンを上げる。37歳で引退した後、コロンビア大学で金融論を指導する傍ら、テレビやラジオのコメンテーターとして活躍。2007年よりシンガポール在住 花輪陽子(ハナワヨウコ) シンガポール在住ファイナンシャル・アドバイザー。1級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)、CFP認定者。外資系投資銀行を経てFPとして独立。「ホンマでっか!?TV」等のテレビ出演、講演も多数。2015年から生活の拠点をシンガポールに移し、シンガポールのファミリーオフィス等でウェルスマネジメントに従事。海外に住んでいる日本人のお金に関する悩みを解消するサイトも運営。YouTube「FP花輪陽子のお金の教室」で動画配信も行っている アレックス・南レッドヘッド(アレックスミナミレッドヘッド) シンガポールを拠点とするファミリーオフィスのファンド・マネージャー。アジアの富裕層向けに、幅広い資産アドバイスや海外移住のサポートを提供している。リーマン・ブラザーズ証券、野村證券、クレディ・スイス証券で債券市場のスペシャリストとして活躍。米国タフツ大学を卒業し、米国のCFP資格も取得している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 史上最長の上昇相場の終焉が迫っている~「株式の時代」から再び「商品の時代」へ(トランプ大統領には強力な指導哲学が欠けている/トランプ関税が今後の国際社会に与える影響 ほか)/第2章 世界的投資家が注視する「次なる投資先」はどこか~国際秩序の変動で新たな成長国が誕生する(中間層の不満が爆発しているアメリカ社会/アメリカ国民の多数が「世界のリーダー」を望んでいない ほか)/第3章 日本人のための生活&資産防衛術~円安・インフレが進むなか、どう行動すべきか(円安や物価高はアベノミクスの失敗による代償/都心のマンション高騰も円安が大きな要因となっている ほか)/第4章 投資で成功するための「シンプルな考え方」~自分自身の「投資スタイル」を確立せよ(哲学を学んだことは投資家として成功する助けになった/バイクで世界一周した旅の経験が私の人生を変えた ほか) 世界的投資家が語る「次なる投資先」トランプ関税、米中対立、円安・インフレ、株・商品相場…。10時間超のロングインタビュー、緊急出版! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済
1650 円 (税込 / 送料込)
![もうけの仕組み ビジネスモデル大図鑑 404社を徹底検証! [ 会社四季報業界地図編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4847/9784492534847_1_43.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】もうけの仕組み ビジネスモデル大図鑑 404社を徹底検証! [ 会社四季報業界地図編集部 ]
ビジネスモデル大図鑑 404社を徹底検証! 会社四季報業界地図編集部 井上 達彦 東洋経済新報社モウケノシクミ カイシャシキホウギョウカイチズヘンシュウブ イノウエ タツヒコ 発行年月:2025年06月18日 予約締切日:2025年06月17日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784492534847 井上達彦(イノウエタツヒコ) 早稲田大学商学学術院教授。1968年兵庫県生まれ。92年横浜国立大学経営学部卒業、97年神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了、博士(経営学)取得。広島大学社会人大学院マネジメント専攻助教授などを経て、2008年より現職。経済産業研究所(RIETI)ファカルティフェロー、ペンシルベニア大学ウォートンスクール・シニアフェロー、早稲田大学産学官研究推進センター副センター長・インキュベーション推進室長などを歴任。専門はビジネスモデルと競争戦略(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 取引の図解の基本 ビジネスモデルを理解しよう!(ビジネスモデルとは何か/もうけの仕組みを9つのパターンで図解 ほか)/第2章 事例で学ぶもうけの仕組み 9つの基本パターンを理解しよう!(製造販売モデル/流通小売モデル ほか)/第3章 注目企業の強さの源泉 ビジネスモデルの組み合わせに注目!(日産自動車/ソシオネクスト ほか)/第4章 ランキングで見る9つのビジネスモデルの実力 利益率、ROE、年収で一番強いモデルはこれだ!(404社比較のバブルチャート/営業利益率ランキング ほか)/巻末特集 上場404社のビジネスモデルを独自分析!9つのモデルのどれに該当? ビジネスに、株式投資に、就職活動に役立つ。井上達彦研究室の取引の図解と四季報記者の解説記事で注目企業の強みがまるわかり! 本 ビジネス・経済・就職 経理 財務管理・キャッシュフロー ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
1980 円 (税込 / 送料込)
![中小企業診断士2次試験 事例4(財務・会計)の全知識&全ノウハウ(2024年改訂版) [ 岩間隆寿 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6970/9784496056970_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】中小企業診断士2次試験 事例4(財務・会計)の全知識&全ノウハウ(2024年改訂版) [ 岩間隆寿 ]
岩間隆寿 霜田 亮 同友館チュウショウキギョウシンダンシニジシケンジレイヨンノゼンチシキアンドゼンノウハウ イワマタカヒサ シモダリョウ 発行年月:2024年04月04日 予約締切日:2024年04月03日 ページ数:400p サイズ:単行本 ISBN:9784496056970 関山春紀(セキヤマハルキ) 2006年4月中小企業診断士登録。専門分野は、国際分野で、特に中国への中小企業の進出、パートナーシップ構築など。一介のサラリーマンとして会社で働く一方、飲食店、商店街などを中心に無償コンサルティング活動を行い、研究会活動、執筆活動、さらに企業経営者育成の独自研修資料制作を行う。2007年4月よりアメリカ・ニューヨークに転勤となり、中小企業診断士登録は07年5月をもって休止している。現在は、オンラインを中心に中小企業診断士試験を中心とした研究活動とアメリカ企業の研究を行っている 川口紀裕(カワグチノリヒロ) 2006年中小企業診断士登録。食品商社にて人事・総務・経理の課長職として人事制度策定、人的資源管理、経営企画、財務会計等に従事。2009年川口経営コンサルティング事務所を開業。現在は、経営コンサルティング、人事制度設計コンサルティング、講演・研修講師、執筆などで活動。講演・研修テーマとしては、マネジメント研修、考課者研修、階層別研修、ハラスメント対策、メンタルヘルス対策、コンプライアンス研修など。メーカー、金融、商社、自治体、マスコミ、建設、サービス業、ITなど各業種で実績多数 岩間隆寿(イワマタカヒサ) 1982年生まれ。中小企業診断士、修士(工学)。東京工業大学大学院修了後、大手SIベンダーに入社。情報サービスの研究開発・設計・運営等を経て、事業企画・業務改革に従事。企業内診断士として財務・IT・労務の領域での経営支援に携わるほか、「経営分析力強化」をテーマに中小企業診断士試験受験生の支援を行う。二児の父であり、仕事と家事・子育ての相乗効果を追求している 霜田亮(シモダリョウ) 中小企業診断士、弁理士。化学メーカーで開発・知財を担当したのち、国立大学法人の知的財産管理に従事。その後、都内の特許事務所にて主に外国での商標の権利化に携わる。独立後は、製造業の現場改善、業務フロー改善、(品質)管理体制構築等の社内体制の改善や、補助金の申請支援などの支援を行っている。また、弁理士として新ブランド立ち上げに関わる商標の権利化や、防衛的な権利取得など多面的なアドバイスと権利化を行っている 香川大輔(カガワダイスケ) 2015年5月中小企業診断士登録。1974年大阪生まれ。大学卒業後、製薬会社からITベンチャー企業や大手事務機器メーカーのシステム営業をへて2018年中小企業診断士として独立。地域に根差した経営支援や執筆活動、セミナー活動、補助金申請など活動範囲を広げている 音喜多健(オトキタタケシ) 2015年4月中小企業診断士登録。専門商社にて経営戦略の立案や取引先・投資案件などの審査を担当。専門は定量分析。「経営相談をもっと身近に」をコンセプトとした経営支援活動を通じ、多くの経営者に対して企業参謀としての役割を担っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 本書の使い方/第1章 経営分析/第2章 損益分岐点分析(CVP)/第3章 意思決定会計/第4章 セグメント別会計/第5章 キャッシュフロー分析/第6章 その他計算問題 『2次試験合格者の頭の中にあった全知識』と『2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ』から派生した本書は、「2次試験を受験されるみなさまが、限られた準備期間内で、事例4の対応力を合格レベルに高めること」を目的としています。過去問(平成19年度~令和4年度が中心)をテーマ別に編集してあるので、出題頻度の高い重要テーマから、優先順位をつけて効率的に学習することができます!事例4を苦手としている受験生待望の参考書です! 本 ビジネス・経済・就職 経理 財務管理・キャッシュフロー ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
3520 円 (税込 / 送料込)
![変革的コーチング 5つの基本手法と3つの脳内習慣 [ マーシャ・レイノルズ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9566/9784799329566_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】 変革的コーチング 5つの基本手法と3つの脳内習慣 [ マーシャ・レイノルズ ]
マーシャ・レイノルズ ディスカヴァー・トゥエンティワンヘンカクテキ コーチング マーシャ・レイノルズ 発行年月:2023年06月23日 サイズ:単行本 ISBN:9784799329566 レイノルズ,マーシャ(Reynolds,Marcia) 組織心理学博士。国際コーチング連盟(ICF)マスター認定コーチ。世界のリーダーや学生にコーチングおよびトレーニングを提供するCovisioning LLCの社長を務め、これまで41カ国において企業幹部のコーチングを行いながら、指導者や学生たちにコーチングのスキルを教えてきた。ICFの第5代グローバル・プレジデントを務めたほか、2019年には世界におけるコーチング業界発展への長年の貢献をたたえられ、“Circle of Distinction”に選出。調査関グローバル・グノレス(Gtobalgurus)による2023年世界のトップコーチ30人の1人にも選ばれた。また、WBECSプログラム、プレイクスルー・コーチングの創始者でもあり、ハーバード大学ケネディスクールやコーネル大学のほか、ヨーロッパやアジアの大学でも溝演を行っている 伊藤守(イトウマモル) 株式会社コーチ・エィファウンダー。日本人として初めて国際コーチング連盟(ICF)よりマスターコーチ認定を受けた日本のコーチング界における草分け。コーチングを日本に紹介し、1997年に、日本で最初のコーチ養成プログラムを開始。2001年には、エグゼクティブ・コーチング・ファームとして株式会社コーチ・エィを設立し、以来、これまでに数多くの企業のリーダー開発や組織風土改革に携わる 深町あおい(フカマチアオイ) 横浜市生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科、米ウェルズリー大学卒業。全国紙の社会部、生活部記者として女性と子ども、芸能、食文化、犯罪被害者遺族などをテーマに取材したほか、教育事業にも携わる。早期退職して翻訳業に転身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 コーチングの会話とは(コーチングが持つ力/コーチングにまつわる迷信)/第2部 5つの基本的手法(集中ー問題解決ではなく、相手の内面に働きかける/アクティブ・リプレイー核心部分を表現し直し、改めて見つめる/脳を探るー箱の中から宝を見つける/着地点はどこかー筋道から外れない/新天地から次へー気づきから行動へと導く)/第3部 3つの脳内習慣(頭の中を整える/受け取る(ただ聞くのではない)/自分の決めつけに気づき、これを排除する)/まとめ クライアントとの会話を超えてー生き方、文化としてのコーチング 世界のトップコーチ30の一人にして組織心理学博士が教える“内省的探求”という方法。クライアントに気づきと変革をもたらす対話の全技術。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 リーダーシップ・コーチング ビジネス・経済・就職 経営 経営学 ビジネス・経済・就職 その他
2750 円 (税込 / 送料込)
![なぜこれから30年日本株は爆上げし続けるのか? [ エミンユルマズ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4711/9784910364711_1_12.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】なぜこれから30年日本株は爆上げし続けるのか? [ エミンユルマズ ]
エミンユルマズ 武者陵司 かや書房ナゼコレカラサンジュウネンニホンカブハバクアゲシツヅケルノカ エミンユルマズ ムシャリョウジ 発行年月:2025年03月28日 予約締切日:2025年03月27日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784910364711 ユルマズ,エミン(Yurumazu,Emin) エコノミスト、グローバルストラテジスト。トルコ・イスタンブール出身。1996年に国際生物学オリンピック優勝。97年に日本に留学し東京大学理科一類合格、工学部卒業。同大学大学院にて生命工学修士取得。2006年野村證券に入社し、M&Aアドバイザリー業務、機関投資家営業業務に携わった。24年にレディーバードキャピタルを設立し、代表を務める。現在各種メディアに出演しているほか、全国のセミナーに登壇。文筆活動、SNSでの情報発信も積極的に行っている 武者陵司(ムシャリョウジ) 横浜国立大学卒業後、大和證券入社。企業調査アナリストとして繊維、建設、不動産、自動車、電機・エレクトロニクスを担当。大和総研アメリカで米国のマクロ・ミクロ市場を調査。大和総研企業調査第二部長、ドイツ証券調査部長、ドイツ証券副会長を経て、2009年武者リサーチを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 中国バブルの崩壊と日本株/第2章 日本株の可能性がこれから大きく花開く/第3章 トランプ圧勝とアメリカの現実/第4章 今、アメリカ経済に何が起こっているのか/第5章 2025年に伸びるセクターは何か?/第6章 アメリカ株のバブルと日本株の将来/第7章 2025年株式Q&A 今後の日経平均は?これからどのセクターが上がるのか?注目すべき銘柄はなに?日本株を応援する2人の専門家が大激論!巻末には実践的なQ&Aを収録! 本 ビジネス・経済・就職 投資・株・資産運用
1760 円 (税込 / 送料込)
![経済で読み解く日本史(3)文庫版 江戸時代 [ 上念司 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6924/9784864106924.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】経済で読み解く日本史(3)文庫版 江戸時代 [ 上念司 ]
江戸時代 上念司 飛鳥新社ケイザイ デ ヨミトク ニホンシ ジョウネン,ツカサ 発行年月:2019年06月 予約締切日:2019年04月11日 ページ数:275p サイズ:単行本 ISBN:9784864106924 上念司(ジョウネンツカサ) 1969年、東京都生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。在学中は創立1901年の弁論部・辞達学会に所属。日本長期信用銀行、臨海セミナーを経て独立。2007年、経済評論家・勝間和代と株式会社「監査と分析」を設立。取締役・共同事業パートナーに就任(現在は代表取締役)。2010年、米国イェール大学経済学部の浜田宏一教授に師事し、薫陶を受ける。金融、財政、外交、防衛問題に精通し、積極的な評論、著述活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) まえがきー経済の主導権を奪ったのは名もなき一般庶民だった/第1部 飛躍的に発展していた江戸時代の経済(「貧農史観」を捨てよ!/なぜ江戸幕府はいつも「財政難」なのか?)/第2部 資本主義を実践していた「大名」と「百姓」(大名と百姓のビジネス/借金苦に喘ぐ大名、アイデアに溢れる商人)/第3部 なぜ江戸幕府は“倒産”したのか?(「民間の活力」を生かせなかった江戸幕府/明治維新の原動力となった江戸の蓄積)/あとがき 「経済力」を生かせなかった江戸時代260年間の教訓 江戸時代、経済の主導権を握ったのは名もなき一般庶民だった。幕府の経済政策が「財政規律派」と「成長重視派」に入れ替わることで起きていた好不況の波。ビジネスチャンスを求める人々は次々とイノベーションを起こし、民需による経済発展はやがて幕藩体制を崩壊へ導く。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済
712 円 (税込 / 送料込)
![世界標準の経営理論 [ 入山 章栄 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9571/9784478109571.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界標準の経営理論 [ 入山 章栄 ]
入山 章栄 ダイヤモンド社セカイヒョウジュンノケイエイリロン イリヤマ アキエ 発行年月:2019年12月13日 予約締切日:2019年11月19日 ページ数:832p サイズ:単行本 ISBN:9784478109571 入山章栄(イリヤマアキエ) 早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授。慶應義塾大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所で主に自動車メーカー・国内外政府機関への調査・コンサルティング業務に従事した後、2008年に米ピッツバーグ大学経営大学院よりPh.D.を取得。同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクールアシスタントプロフェッサー。2013年より早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)准教授。2019年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 経営理論とは何かーいまこそビジネスに経営理論が求められる、3つの理由/第1部 経済学ディシプリンの経営理論/第2部 マクロ心理学ディシプリンの経営理論/第3部 ミクロ心理学ディシプリンの経営理論/第4部 社会学ディシプリンの経営理論/第5部 ビジネス現象と理論のマトリックス/第6部 経営理論の組み立て方・実証の仕方 世界の経営学では、複雑なビジネス・経営・組織のメカニズムを解き明かすために、「経営理論」(management theories)が発展してきた。その膨大な検証の蓄積から、「ビジネスの真理に肉薄している可能性が高い」として生き残ってきた「標準理論」とでも言うべきものが、約30ある。世界の経営学者の英知の結集である。しかし、その知の大部分は学者だけの財産として眠っており、体系化も十分にされず、当然ビジネスパーソンにも知られてこなかった。これは、その標準理論を解放し、可能なかぎり網羅・体系的に、そして圧倒的なわかりやすさでまとめた史上初の書籍である。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営学
3190 円 (税込 / 送料込)
![両利きの経営(増補改訂版) 「二兎を追う」戦略が未来を切り拓く [ チャールズ・A・オライリー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4519/9784492534519_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】両利きの経営(増補改訂版) 「二兎を追う」戦略が未来を切り拓く [ チャールズ・A・オライリー ]
「二兎を追う」戦略が未来を切り拓く チャールズ・A・オライリー マイケル・L・タッシュマン 東洋経済新報社リョウキキノケイエイ ゾウホカイテイバン チャールズ エー オライリー マイケル エル タッシュマン 発行年月:2022年06月24日 予約締切日:2022年04月25日 ページ数:544p サイズ:単行本 ISBN:9784492534519 原著第2版 オライリー,チャールズ・A.(O’Reilly,3,Charles A.)(オライリー,チャールズA.) スタンフォード大学経営大学院教授。カリフォルニア大学バークレー校で情報システム学の修士号、組織行動論の博士号を取得。同校教授、ハーバード・ビジネススクールやコロンビア・ビジネススクールの客員教授などを経て現職。専門はリーダーシップ、組織文化、人事マネジ・ント、イノベーションなど。スタンフォード大学のティーチングアワードやアカデミー・オブ・マネジメント生涯功労賞などを受賞。また、ボストンのコンサルティング会社、チェンジロジックの共同創業者であり、欧米やアジアの幅広い企業向けにコンサルティング活動やマネジメント研修(破壊に対応するための企業変革や組織刷新、リーダーシップなどのプログラム)に従事してきた。スタンフォード大学のSEP(エグゼクティブ・プログラム)でも教鞭を執る タッシュマン,マイケル・L.(Tushman,Michael L.)(タッシュマン,マイケルL.) ハーバード・ビジネススクール教授。コーネル大学で科学修士号、マサチューセッツ工科大学(MIT)で組織行動論の博士号を取得。コロンビア大学教授、MIT客員教授、フランスINSEAD教授などを経て現職。専門は技術経営、リーダーシップ、組織変革など。アカデミー・オブ・マネジメント特別功労賞や全米人材開発機構(ASTD)生涯功労賞などを受賞。また、ボストンのコンサルティング会社、チェンジロジックの共同創業者であり、コンサルティング活動やマネジメント研修に従事。ハーバード・ビジネススクールのAMP(アドバンスト・マネジメント・プログラム)、マネジメント育成・変革リーダーシップ・組織刷新プログラムのファカルティ・ディレクターも務める 入山章栄(イリヤマアキエ) 早稲田大学ビジネススクール教授。1972年東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業、同大学大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所で主に自動車メーカーや国内外政府機関へのコンサルティング業務に従事した後、2008年ピッツバーグ大学経営大学院でPh.D.を取得。ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクールのアシスタントプロフェッサーなどを経て、2019年より現職。専門は経営戦略論、国際経営論 渡部典子(ワタナベノリコ) ビジネス書の翻訳、記事執筆、編集などに従事。慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了。研修サービス会社などを経て独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 基礎編ーディスラプションに向き合うリーダーシップ(イノベーションという難題/探索と深化/イノベーションストリームとのバランスを実現させる/競争優位/競争劣位としての組織文化)/第2部 実践編ーイノベーションのジレンマを解決する(七つのイノベーションストーリー/実行面での成否を分ける紙一重の差/イノベーションの三つの規律)/第3部 飛躍するー両利きの経営を徹底させる(両利きになるための四つの要件/両利きをドライブさせるリーダーシップと幹部チーム/成功し続けるために) 企業経営の新たな定番。最新「両利きの経営」がすべてわかる。企業文化、変革の手順など大幅加筆。既存事業を深め、新規事業を育てる「両利き」こそ、DX・コロナ時代を生き抜く知恵だ!ネットフリックス、アマゾン、富士フイルム、AGCなど、企業事例を豊富に掲載。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営学
3080 円 (税込 / 送料込)
![数学×会計 [ 金子智朗 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8417/9784793128417_1_7.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】数学×会計 [ 金子智朗 ]
金子智朗 税務研究会出版局スウガクカケルカイケイ カネコトモアキ 発行年月:2024年12月18日 予約締切日:2024年12月17日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784793128417 金子智朗(カネコトモアキ) コンサルタント・公認会計士。東京大学工学部卒業、同大学院修士課程修了。日本航空(株)において情報システムの企画・開発に従事しながら公認会計士試験に合格後、現PwCコンサルティング等を経て独立。現在、ブライトワイズコンサルティング合同会社代表。会計とITの専門性を活かしたコンサルティングを中心に、各種セミナーや企業研修も多数行っている。名古屋商科大学大学院ビジネススクール教授も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 会計の基礎(そもそも会計とは何か/まずはカタチから入りましょう/カタチに宿る魂は如何に/税金のお話)/2 数学と会計(算数から数学への壁~具体的思考から抽象的思考へ/方程式の威力~アレコレ考えず式に解かせる/「○○をxとする」の深い意味~「分からないことは分からない」と自覚することの重要性/マイナスとは何か~引き算ではなく方向を表す/キャッシュ・フローの符号の意味~「キャッシュ・フローはベクトル」という世界初(?)の説明/式の変形~変数を一箇所にまとめて裸にする ほか) 経済合理性を重視する「管理会計」では数学の素養は必須です。欧米人が言うところの「経済合理性」とは、数学的に妥当性を持つことを意味することが多く、現在の会計基準には数学の考え方が非常に入り込んできています。数学という言語を業務に活かすための1冊です。 本 ビジネス・経済・就職 経理 会計学 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
2420 円 (税込 / 送料込)
![「学力」の経済学 [ 中室 牧子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6856/9784799316856.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】「学力」の経済学 [ 中室 牧子 ]
中室 牧子 ディスカヴァー・トゥエンティワンBKSCPN_【bookーfestivalーthr】 ガクリヨク ノ ケイザイガク ナカムロ,マキコ 発行年月:2015年06月中旬 ページ数:199P サイズ:単行本 ISBN:9784799316856 中室牧子(ナカムロマキコ) 1998年慶應義塾大学卒業。米ニューヨーク市のコロンビア大学で博士号を取得(Ph.D.)。日本銀行や世界銀行での実務経験を経て2013年から慶應義塾大学総合政策学部准教授に就任し現在に至る。専門は教育を経済学的な手法で分析する「教育経済学」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 他人の“成功体験”はわが子にも活かせるのか?ーデータは個人の経験に勝る(教育は「一億層評論家」/東大生の親の平均年収は約「1000万円」 ほか)/第2章 子どもを“ご褒美”で釣ってはいけないのか?ー科学的根拠に基づく子育て(目の前ににんじん」作戦を経済学的にひもとく/「テストでよい点を取ればご褒美」と「本を読んだらご褒美」ーどちらが効果的? ほか)/第3章 “勉強”は本当にそんなに大切なのか?ー人生の成功に重要な非認知能力(幼児教育プログラムは子どもの何を変えたのか/「非認知能力」とは ほか)/第4章 “少人数学級”には効果があるのか?ー科学的根拠なき日本の教育政策(35人か、40人か?/少人数学級は費用効果が低い ほか)/第5章 “いい先生”とはどんな先生なのか?ー日本の教育に欠けている教員の「質」という概念(「いい先生」に出会うと人生が変わる/教員を「ご褒美」で釣ることに効果はあるのか ほか)/補論 なぜ、教育に実験が必要なのか(リンゴとオレンジ:比較できない2つのもの/「反実仮想」を再現する ほか) ゲームは子どもに悪影響?教育にはいつ投資すべき?ご褒美で釣るのっていけない?思い込みで語られてきた教育に、科学的根拠が決着をつける! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 その他 ビジネス・経済・就職 その他
1760 円 (税込 / 送料込)
![トランプ・インフレが世界を襲う [ 朝倉慶 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5566/9784828425566_1_6.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】トランプ・インフレが世界を襲う [ 朝倉慶 ]
朝倉慶 ビジネス社トランプインフレガセカイヲオソウ アサクラケイ 発行年月:2024年12月23日 予約締切日:2023年08月01日 ページ数:256p サイズ:単行本 ISBN:9784828425566 朝倉慶(アサクラケイ) 経済アナリスト。(株)アセットマネジメントあさくら代表取締役社長。1954年、埼玉県生まれ。77年、明治大学政治経済学部卒業後、証券会社に勤務するも3年で独立。顧客向けに発行するレポートで行った経済予測がことごとく的中する。故・舩井幸雄氏が著書のなかで「経済予測の超プロ・K氏」として紹介し、一躍注目される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 悪化し続ける日本の財政/第1章 日本の株高がまだまだ続く本当の理由/第2章 なぜトランプは独裁を目指すのか/第3章 インフレに火をつけるトランプ政権の経済政策/第4章 ドイツ分断と欧州危機、そして台頭するBRICSとロシア/第5章 日本の衰退 社会主義的政策とインフレ格差の正体/第6章 日本復活の条件 解雇規制の緩和/終章 朝倉慶が注目する株式20 崖っぷちの日本経済再生法!世界を見渡せばインフレは止まらない!日本人はますます貧しくなっていく!日本経済と日本人を豊かにする方策を探る! 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 日本経済 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済
1870 円 (税込 / 送料込)
![生き方 人間として一番大切なこと [ 稲盛和夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5432/9784763195432.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】生き方 人間として一番大切なこと [ 稲盛和夫 ]
人間として一番大切なこと 稲盛和夫 サンマーク出版BKSCPN_【bookーfestivalーthr】 イキカタ イナモリ,カズオ 発行年月:2004年08月 予約締切日:2025年03月31日 ページ数:246p サイズ:単行本 ISBN:9784763195432 稲盛和夫(イナモリカズオ) 1932年、鹿児島生まれ。鹿児島大学工学部卒業。59年、京都セラミツク株式会社(現・京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年より名誉会長。また、84年に第二電電(現・KDDI)を設立、会長に就任。2001年より最高顧問。84年には稲盛財団を設立し、「京都賞」を創設。毎年、人類社会の進歩発展に功績のあった人々を顕彰している。他に、若手経営者が集まる経営塾「盛和塾」の塾長として、経営者の育成にも心血を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プロローグ(混迷の時代だからこそ「生き方」を問い直す/魂を磨いていくことが、この世を生きる意味 ほか)/第1章 思いを実現させる(求めたものだけが手に入るという人生の法則/寝ても覚めても強烈に思いつづけることが大切 ほか)/第2章 原理原則から考える(人生も経営も原理原則はシンプルがいい/迷ったときの道しるべとなる「生きた哲学」 ほか)/第3章 心を磨き、高める(日本人はなぜその「美しい心」を失ってしまったか/リーダーには才よりも徳が求められる ほか)/第4章 利他の心で生きる(托鉢の行をして出会った人の心のあたたかさ/心の持ち方ひとつで地獄は極楽にもなる ほか)/第5章 宇宙の流れと調和する(人生をつかさどる見えざる大きな二つの力/因果応報の法則を知れば運命も変えられる ほか) 刊行10年目にして100万部を突破した、不朽のロング・ミリオンセラー!二つの世界的大企業・京セラとKDDIを創業し、JALを再生に導いた「経営のカリスマ」が、その成功の礎となった「人生哲学」をあますところなく語りつくした一冊。夢をどう描き、どう実現していくか?人間としてもっとも大切なこととは何か?ーーサッカー日本代表の長友佑都選手、野球日本代表監督の小久保祐紀氏などトップアスリートも座右の書としてその名を挙げる、「究極の人生論」。 本 ビジネス・経済・就職 自己啓発 ビジネス哲学
1870 円 (税込 / 送料込)
![増補改訂版 ヤフーの1on1 部下を成長させるコミュニケーションの技法 [ 本間 浩輔 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9822/9784478119822_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】増補改訂版 ヤフーの1on1 部下を成長させるコミュニケーションの技法 [ 本間 浩輔 ]
部下を成長させるコミュニケーションの技法 本間 浩輔 ダイヤモンド社ゾウホカイテイバン ヤフーノワンオンワン ホンマ コウスケ 発行年月:2025年02月20日 予約締切日:2024年12月17日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784478119822 本間浩輔(ホンマコウスケ) パーソル総合研究所取締役会長。朝日新聞社取締役(社外)。環太平洋大学教授ほか。1968年神奈川県生まれ。早稲田大学卒業後、野村総合研究所に入社。2000年スポーツナビの創業に参画。同社がヤフーに傘下入りしたあと、人事担当執行役員、取締役常務執行役員(コーポレート管掌)、Zホールディングス執行役員、Zホールディングスシニアアドバイザーを経て、2024年4月に独立。企業の人材育成や1on1の導入指導に携わる。立教大学大学院経営学専攻リーダーシップ開発コース客員教授、公益財団法人スポーツヒューマンキャピタル代表理事。神戸大学MBA、筑波大学大学院教育学専修(カウンセリング専攻)、同大学院体育学研究科(体育方法学)修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 マンガで学ぶ1on1の基本(1on1 上長と部下との対話 ケースA/1on1 上長と部下との対話 ケースB ほか)/第2章 1on1を始めよう(ヤフーが1on1に取り組む理由/1on1の3ステップ ほか)/第3章 4つのモードと働きかけ(1on1の「4つのモード」/上長による働きかけ ほか)/第4章 困ったときのFAQ(困ったときのFAQ/対談3 松尾睦・青山学院大学経営学部教授 人が育つ土壌をつくるためにも1on1は有効)/第5章 これからの1on1の話をしよう(対談4 吉澤幸太・LINEヤフー株式会社コーポレートコーチ室エグゼクティブコーチ 「ここまでやって、こんなもん」それでも1on1をやめない理由) 部下の自主性を育む場をつくる1on1の決定版!いちばん売れてる1on1の入門書が複雑化した働き方に対応してパワーアップ!週1回、30分!「部下のための時間」が組織の力を強くする。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 人材管理 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
1980 円 (税込 / 送料込)
![あなたの資料がわかりにくい理由 トップクリエイターが教える【電子書籍】[ 九喜洋介 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8276/2000015978276.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】あなたの資料がわかりにくい理由 トップクリエイターが教える【電子書籍】[ 九喜洋介 ]
<p><strong>★すぐ使えるテンプレ付き!NewsPicksのトップデザイナーが明かす「ビジネスに勝つ資料づくり」</strong></p> <p>プレゼンやIRなどで「読まれる資料」を作るには何が大事?</p> <p>『NewsPicks』や『R25』などのデザイナーとして、多くのインフォグラフィックスやスライド形式の記事を作ってきた著者は、こんな質問を受けるといつもこう答えるという。</p> <p>・情報を減らすこと<br /> ・ルールを守ること<br /> ・装飾をしないこと</p> <p>見た目のカッコ良さやインパクトと思った方は拍子抜けかもしれない。しかし、ビジネスの資料づくりで最も優先すべきことは「わかりやすさ」だ。</p> <p>本書は、そのわかりやすさを生み出す数々の情報整理術を紹介。非デザイナーも日頃の仕事で使える「思考のフレームワーク」とともに、伝えるテクニックを身につけよう。</p> <p><strong>◎目次</strong></p> <p>はじめに</p> <p>**第1部 【入門】非デザイナーのための「デザインのルール」</p> <p>第2部 【鉄則】伝わる資料は、「余白」で決まる</p> <p>第3部 一生使える「文字組み」ビギナーズガイド</p> <p>第4部 【法則】プレゼン資料の図解化は、脳に訴える</p> <p>第5部 【盲点】プレゼン資料が「メタボ化」する画像の罠**</p> <p>著者 <strong>九喜洋介 Kuki Yosuke</strong><br /> NewsPicks CDO(チーフ・デザイン・オフィサー)執行役員<br /> 武蔵野美術大学を卒業後、デザイン事務所を経て、リクルートが発行するフリーマガジン『R25』『webR25』の広告クリエイティブ、企画・編集に従事。2016年にインフォグラフィックス・メディア『ZUNNY』を立ち上げる。2017年にNewsPicksへ移籍。コンテンツ・クリエイティブの責任者として、多数のオリジナルコンテンツを手がける。現在、NewsPicks CDO(チーフ・デザイン・オフィサー)執行役員。</p> <p>※本書は経済メディア・NewsPicksに「資料のデザイン(2021年7~8月)」として特集され、現在も有料提供されているコンテンツを電子書籍向けに再編集した作品です。肩書、業績、法律などはすべてリリース時のものです。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1210 円 (税込 / 送料込)
![マッキンゼー経営の本質 意思と仕組み [ マービン・バウワー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4783/47837461.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】マッキンゼー経営の本質 意思と仕組み [ マービン・バウワー ]
意思と仕組み マービン・バウワー 平野正雄 ダイヤモンド社BKSCPN_【biz2016】 マッキンゼー ケイエイ ノ ホンシツ バウワー,マービン ヒラノ,マサオ 発行年月:2004年03月 ページ数:249p サイズ:単行本 ISBN:9784478374610 バウワー,マービン(Bower,Marvin) 1903年生まれ。ブラウン大学、ハーバード・ロースクール、ハーバード・ビジネススクール卒業。クリーブランドで企業法務に携わったあと、1933年、マッキンゼー・アンド・カンパニーに。以降、マネージング・ディレクターとして同社の発展の基盤を築いた。バウワーなくして、今日のマッキンゼーはなかったと言われる。また、経営コンサルティングの世界に、初めて科学的・論理的な問題解決の方法論を確立した功績も有名。バウワーの活躍は、コンサルティング業界のみならず、経済開発委員会や経済教育協議会などの副会長を務めた。2003年1月22日、99歳で永眠 平野正雄(ヒラノマサオ) マッキンゼー・アンド・カンパニーのディレクター。現在、マッキンゼー日本支社長。東京大学工学部反応化学科修士課程修了。スタンフォード大学経済工学修士課程修了。1987年マッキンゼー入社。ハイテク、テレコム、メディア、金融、医薬など幅広い分野において、全社戦略、企業提携・買収、商品開発、組織改革など、主要な経営課題に対するコンサルティングに従事 村井章子(ムライアキコ) 翻訳者。上智大学文学部卒。三井物産を経て英語・フランス語産業翻訳者として独立。経済・経営関係を中心に、新聞・雑誌掲載論文を主に手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 経営の意思ー意志あるところ道あり/第2章 経営理念ーこれが我々のやり方だ/第3章 戦略ー我々はこの道を進み、こう戦う/第4章 行動方針・基準・手順ー行動と戦略を結びつける/第5章 組織ー人々を束ね、力を発揮させる/第6章 経営幹部ー会社の宝を育てる/第7章 事業計画・業務計画とコントロール・システムー道順を決めるシグナルを設置する/第8章 計画から実行へー社員を動かす 経営の意思なくして戦略はありえない。企業にとっての根源的問いに明確に答える。世界最高のコンサルティング・ファームを築き上げた男、マービン・バウワーが書き残した伝説の経営書。 本 ビジネス・経済・就職 投資・株・資産運用 ビジネス・経済・就職 経営 その他
2420 円 (税込 / 送料込)