「本・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職」の商品をご紹介します。
![広葉樹の国フランス 「適地適木」から自然林業へ [ 門脇仁 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6655/9784806716655_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】広葉樹の国フランス 「適地適木」から自然林業へ [ 門脇仁 ]
「適地適木」から自然林業へ 門脇仁 築地書館コウヨウジュノクニフランス カドワキヒトシ 発行年月:2024年05月18日 予約締切日:2024年05月17日 ページ数:303p サイズ:単行本 ISBN:9784806716655 門脇仁(カドワキヒトシ) 1961年浦和市生まれ。慶應義塾大学卒。「国連持続可能な開発委員会」の理念にもとづく国際援助専門誌を経て、1994年に渡仏。日仏の森林生態系と林業についての比較研究で、フランス国立ヴァンセンヌ・サン=ドニ大学(パリ第8大学)大学院人間生態学研究科上級研究課程を修了。在仏中、フランス環境ジャーナリスト・作家連盟(JNE)加盟。帰国後、環境省所轄の公益法人を経て独立。現在までエコロジー、生態学史、ネイチャーライティングなどの著述、翻訳(英・仏)、講義・講演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 知られざる森林立国ーガリアの魂とフランス林業(オークでよみがえったノートルダム・ド・パリ/ビストロの看板も、パン工房の木炭も/自由・平等・緑愛 ほか)/2 千年樹が見た日々ーフランス森林再生史(密林が覆う氷河期明けの大地/恵みの森、シェルターの森/栽培、交易、祭祀ーすべては森のはずれから ほか)/3 ユーラシアの東と西でー森と林業の日仏比較(「弓」と「盾」/山河の森、平原の森/海洋性と大陸性、寒帯と亜熱帯の気候クロスロード ほか) 国土の1/3を森林に覆われたフランス。その木々のうち、7割は広葉樹である。修道院による大開墾や度重なる戦火によって荒廃し、一時は10%台まで低下した森林率を、フランスはいかにして取り戻し、植生の多様性を大切にした、本来の自然を模倣する森づくりを成し遂げたのか。ヨーロッパの歴史と森林政策、伝統から未来へとつなぐフランス林業のあり方、人々の広葉樹への愛と、拡大造林の影響が続く日本との比較から、全体最適の森に向けた広葉樹林業を紹介するフランス「森林の書」。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
2640 円 (税込 / 送料込)
![新版 イチから知る!IR実務 [ 米山 徹幸 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0463/9784526080463.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】新版 イチから知る!IR実務 [ 米山 徹幸 ]
米山 徹幸 日刊工業新聞社シンパン イシカラシルアイアールジツム ヨネヤマ テツユキ 発行年月:2020年03月26日 予約締切日:2020年03月25日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784526080463 米山徹幸(ヨネヤマテツユキ) 1948年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科修了。81年大和証券(国際本部)に入社後、ロンドン、パリなどに勤務。大和インベスター・リレーションズ、大和総研・経営戦略研究所を経て、2010年より埼玉学園大学経済経営学部/大学院経営学研究科教授。2017年から同客員教授(現任)。埼玉大学大学院客員教授(2006~13年)。全米IR協会(NIRI)会員、政策科学学会理事、IR学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 IRの始まりと仕事(IRの始まりを知ってビジネスの原点を押さえる)/第2章 IR部門の仕事を知ろう(1)(IR担当者の社内向け仕事を知る)/第3章IR部門の仕事を知ろう(2)(社外向けIR情報の仕事を知る)/第4章 IR情報を届ける相手を知ろう(IR情報の相手は誰か。それぞれに企業情報の見方も違う)/第5章 プレゼンテーション(プレゼンテーションはいつも初めての気持ちで)/おわりに(IR担当者の仕事はこれからもっとインテリジェントに) 本 ビジネス・経済・就職 経営 その他
2420 円 (税込 / 送料込)
![グランゼコールの教科書 フランスのエリートが習得する最高峰の知性【電子書籍】[ ジャン=フランソワ・ブラウンスタン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5690/2000011355690.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】グランゼコールの教科書 フランスのエリートが習得する最高峰の知性【電子書籍】[ ジャン=フランソワ・ブラウンスタン ]
<p>【内容紹介】<br /> フランスのエリートが持つ知性を「歴史、宗教、哲学、文学、芸術、科学」で区分け</p> <p>850ページ!! 古代ギリシアから現代までの「リベラルアーツ大全」</p> <p>エコール・ポリテクニーク、国立行政学院、パリ高等師範学校などの超一流グランゼコールで求められる教養のレベルがわかる</p> <p>シャルル・ド・ゴール、フランソワ・ミッテラン、ジャック・シラク、エマニュエル・マクロン、ジャン=ポール・サルトル、ジャック・デリダ、ジャック・アタリ、エマニュエル・トッド、トマ・ピケティ……きら星のごとく政界、財界、官界、学会にエリートを輩出してきたが、フランスのグランゼコールと呼ばれる学校群である。ちなみに日本ではよく知られたソルボンヌ大学(パリ大学)よりも断然レベルが高く、入学するためには日本の受験以上に熾烈な競争に勝ち抜く必要がある。一言でいえば、フランスエリートの養成校なのだ。入学には、どの程度の教養レベルが求められるのか。850ページに集約したのが本書である。</p> <p>世界の歴史を形作ってきたフランス知性の源を知る</p> <p>【フランスのグランゼコールとは何か?】<br /> ジャック・アタリ、エマニュエル・マクロン、フランソワ・ミッテラン、エマニュエル・トッド……フランスのエリートは大学ではなく、ほぼグランゼコールで学んでいる。日本で有名なソルボンヌ大学(旧パリ第四大学、パリ第六大学などが統合)などは、バカロレアを取得すれば無試験で入学できるが、グランゼコールは、「準備級」で2年間学んだ後に行われる競争試験での合格が必要である。ちなみにグランゼコールに進むことができる学生は、全体の10%未満と言われるほどの難関である。ちなみに200校程度存在するグランゼコールの中で特に理工系トップ校のエコール・ポリテクニーク、高級官僚養成校の国立行政学院、経営系トップ校のHEC、研究系トップ校のパリ高等師範学校などは超名門と称される。</p> <p>ギリシアから2015年までの「歴史」「宗教」「哲学」「文学」「芸術」「科学」を約100に整理された見出し語で一挙に俯瞰する。本書を読むことで、フランスエリートの思考回路を知ることができ、特に欧州において国際人として評価されるに値する「教養」を身につけることができるだろう。欧州のエリートと対峙できる知性の一端にリーチすることができるいわば、グランゼコールに入学するための知識が詰め込まれた「参考書」である。知の海へようこそ。</p> <p>【目次抜粋】<br /> 序言<br /> 第1部 ギリシア<br /> 第2部 ローマと一神教<br /> 第3部 中世<br /> 第4部 ルネサンスおよび近世<br /> 第5部 17世紀 古典主義時代<br /> 第6部 18世紀 啓蒙の時代<br /> 第7部 19世紀<br /> 第8部 20世紀<br /> 第9部 21世紀<br /> 参考文献</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
5500 円 (税込 / 送料込)
![新訳 平和の経済的帰結 [ ジョン・メイナード・ケインズ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5576/9784492315576.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】新訳 平和の経済的帰結 [ ジョン・メイナード・ケインズ ]
ジョン・メイナード・ケインズ 山形 浩生 東洋経済新報社第二次世界大戦 ケインズ 石炭 ヨーロッパ経済 経済学者 輸送 パリ講和会議 ヴェルサイユ条約 過剰制裁 戦争予言 賠償問題 国際融資 連合国 負債整理 鉄鉱 関税制度 社会心理 平和論 戦後処理 シンヤク ヘイワノケイザイテキキケツ ジョン メイナード ケインズ ヤマガタ ヒロオ 発行年月:2024年01月10日 予約締切日:2024年01月09日 ページ数:288p サイズ:単行本 ISBN:9784492315576 ケインズ,ジョン・メイナード(Keynes,John Maynard)(ケインズ,ジョンメイナード) 1883年イギリスに生まれる。1905年ケンブリッジ大学キングズカレッジ卒。マクロ経済学の基礎を確立した、20世紀を代表する経済学者。1946年没 山形浩生(ヤマガタヒロオ) 評論家、翻訳家。東京大学大学院工学系研究科都市工学科およびマサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。ネット上でケインズなどの著作の多くを翻訳公開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 序論/第2章 戦争前のヨーロッパ/第3章 会議/第4章 条約/第5章 賠償/第6章 条約後のヨーロッパ/第7章 修正案 「過剰な制裁が、新たな戦争を生み出す」100年前、憎悪へ突き進む世界に警鐘を鳴らした20世紀最高の経済学者・ケインズの傑作が復活!これからの世界秩序を考える、最良のバイブル。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2640 円 (税込 / 送料込)
![入門財務会計 [ 藤井 秀樹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5514/9784502375514.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】入門財務会計 [ 藤井 秀樹 ]
藤井 秀樹 中央経済社ニュウモンザイムカイケイ フジイ ヒデキ 発行年月:2021年01月27日 予約締切日:2021年01月26日 ページ数:332p サイズ:単行本 ISBN:9784502375514 藤井秀樹(フジイヒデキ) 1956年福岡県生まれ。1978年京都大学経済学部卒業。1984年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程指導認定退学。1984年近畿大学商経学部講師、助教授、京都大学経済学部助教授を経て1997年京都大学博士(経済学)。1998年京都大学大学院経済学研究科教授。1999年マンチェスター大学客員教授(~2000年)。2004年パリ・ドフィーヌ大学招聘研究者。2004年税理士試験委員(~2006年)。2014年公認会計士試験委員(~2018年)。現在、日本会計研究学会評議員・学会賞審査委員、国際会計研究学会理事、財務会計研究学会副会長、会計理論学会学会賞審査委員長、公益事業学会理事・学会賞審査委員長など。著書に『現代企業会計論』(森山書店、1997年、日本会計研究学会太田・黒澤賞)、『制度変化の会計学ー会計基準のコンバージェンスを見すえて』(中央経済社、2007年、国際会計研究学会賞、日本公認会計士協会学術賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 会計とは何か/会計の機能/会計のルール/会計の制度性/会計の基礎概念/会計の仕組み/利益計算の考え方/発生主義会計/配分と評価/資産負債アプローチと収益費用アプローチ/資産・負債の認識と測定/純資産の会計 会計は、どのような仕組みと考え方からできているのか。簿記・会計の知識がない初心者をも対象により正確に、よりわかりやすく解説する。 本 ビジネス・経済・就職 経理 会計学 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
3740 円 (税込 / 送料込)
![シン・危機管理 企業が“想定外”の時代を生き抜くには? [ 根来諭 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4421/9784434314421_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】シン・危機管理 企業が“想定外”の時代を生き抜くには? [ 根来諭 ]
企業が“想定外”の時代を生き抜くには? 根来諭 みらいパブリッシングシンキキカンリ ネゴロサトシ 発行年月:2023年01月24日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784434314421 根来諭(ネゴロサトシ) 株式会社Spectee。取締役COO。防災士/企業危機管理士。1998年ソニー株式会社入社。法務・知的財産部門、エンタテインメント・ロボットビジネスでの経営管理を経て、福島県、パリ、シンガポール、ドバイでセールス&マーケティングを担当。中近東アフリカ75カ国におけるレコーディングメディア&エナジービジネスの事業責任者を最後に2019年AI防災ベンチャー企業Specteeに参画。郡山在住時の東日本大震災の被災経験、パリ在住時の同時多発テロ事件へのニアミス、政情不安定な国々でのビジネス経験を元に、企業の危機管理をテクノロジーでアップデートすることに全力を注いでいる。リスク対策.comにて「テクノロジーが変える防災・危機管理」連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 重要性を増すBCP(事業継続計画)(BCPとは/企業を取り巻くリスク/何を想定し、どう発生を覚知するか ほか)/第2部 一歩先の事業継続(BCPさまざまなトピックス/危機管理に効く地政学/経営戦略の中心に位置づけるBCP ほか)/第3部 危機管理の未来(危機管理DXが今求められる理由/危機管理をアップデートする/危機管理の未来) BCPは「不安な時代」を生きる企業の羅針盤であるリスク対策のエキスパートが、最新のBCPから危機管理の未来までを徹底解説。 本 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
1650 円 (税込 / 送料込)
![図解即戦力 脱炭素のビジネス戦略と技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書【電子書籍】[ 本橋恵一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3995/2000012863995.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】図解即戦力 脱炭素のビジネス戦略と技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書【電子書籍】[ 本橋恵一 ]
<p><strong>※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。PDF版をご希望の方は <a href="gihyo.jp/mk/dp/ebook/2023/978-4-297-13408-2">Gihyo Digital Publishing</a>も併せてご覧ください。</strong></p> <p><strong>脱炭素×資源循環のGX戦略が1冊でわかる!</strong><br /> 持続的な成長をステークホルダーに約束する企業にとって、脱炭素=気候変動への対応を経営戦略に織り込むことは必須です。2050年カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みは、プライム上場企業に限られた話しではなく、サプライチェーンに連なる中小企業にも求められています。本書は脱炭素社会の背景から学び直し、国内外の脱炭素市場の動向や、製造や金融業をはじめとした各業界・産業のビジネスの変革と戦略、エネルギーを生み出す/エネルギーを効率よく使う/CO2を削減する…の3つに分けた脱炭素技術について解説しています。最終章ではCDP(国際的な非政府組織 カーボン・ディスクロージャー・プロジェクト)の気候変動Aランク認定など、環境評価の高い企業のビジネス戦略から脱炭素経営を学べる構成となっています。ポスト・ウクライナ侵攻を見据えた、最新の脱炭素ビジネスの解説書。</p> <p><strong>(こんな方におすすめ)</strong><br /> ・事業会社や金融業界で経営企画や技術・研究企画に関係するビジネスパーソン、コンサルタント<br /> ・脱炭素技術の関連銘柄について学びたい投資家<br /> ・脱炭素化とビジネスの結び付きについて知っておきたい一般読者、就活生</p> <p><strong>(目次)</strong><br /> CHAPTER 1 脱炭素や再エネに関わる現状<br /> Sec.01 地球温暖化により引き起こされる気候変動<br /> Sec.02 温室効果ガスの種類とCO2排出の根源<br /> Sec.03 大気の成分とCO2増加の原因<br /> Sec.04 気候変動の現状(IPCCレポート・第1作業部会)<br /> Sec.05 気候変動で何が起こるか(IPCCレポート・第2作業部会)<br /> Sec.06 気候変動は回避できるか?(IPCCレポート・第3作業部会)<br /> Sec.07 グリーンニューディールとグリーンリカバリー<br /> Sec.08 SDGsと気候変動対策<br /> Sec.09 気候変動問題の国際交渉<br /> Sec.10 パリ協定<br /> Sec.11 各国の削減目標とカーボンニュートラル<br /> Sec.12 国際エネルギー機関のエネルギーアウトルック<br /> Sec.13 TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)<br /> Sec.14 CDPと環境イニシアチブ<br /> Sec.15 環境NGOと若い世代<br /> CHAPTER 2 脱炭素市場に向けた各国の動向としくみ<br /> Sec.01 欧州<br /> Sec.02 米国<br /> Sec.03 日本<br /> Sec.04 中国<br /> Sec.05 ロシア<br /> Sec.06 オーストラリア、カナダ<br /> Sec.07 中東<br /> Sec.08 東南アジア、南アジア、中南米<br /> Sec.09 小島嶼国、アフリカ<br /> Sec.10 カーボンプライシング<br /> Sec.11 炭素国境調整措置<br /> Sec.12 ESG投資<br /> CHAPTER 3 脱炭素化によるビジネスの変革<br /> Sec.01 金融・保険<br /> Sec.02 自動車<br /> Sec.03 石油<br /> Sec.04 電力・ガス<br /> Sec.05 鉄鋼<br /> Sec.06 非鉄金属<br /> Sec.07 セメント・石油化学<br /> Sec.08 電機(発電・送配電機器など)<br /> Sec.09 製造業<br /> Sec.10 流通<br /> Sec.11 鉄道、航空、船舶<br /> Sec.12 建設、不動産、エンジニアリング<br /> Sec.13 情報通信<br /> Sec.14 総合商社<br /> Sec.15 農業、漁業、畜産業<br /> CHAPTER 4 サプライチェーンとライフサイクルの脱炭素化戦略<br /> Sec.01 CO2排出量とスコープ1、2<br /> Sec.02 スコープ3の脱炭素化戦略<br /> Sec.03 スコープ1の脱炭素化戦略1<br /> Sec.04 スコープ1の脱炭素化戦略2<br /> Sec.05 スコープ2の脱炭素化戦略1<br /> Sec.06 スコープ2の脱炭素化戦略2<br /> Sec.07 スコープ3の脱炭素化戦略1<br /> Sec.08 スコープ3の脱炭素化戦略2<br /> Sec.09 スコープ3の脱炭素化戦略3<br /> Sec.10 スコープ3の脱炭素化戦略4<br /> Sec.11 スコープ3の脱炭素化戦略5<br /> Sec.12 スコープ3の脱炭素化戦略6<br /> Sec.13 サプライチェーン全体1<br /> Sec.14 サプライチェーン全体2<br /> CHAPTER 5 エネルギーの脱炭素化に関する技術<br /> Sec.01 太陽光発電1<br /> Sec.02 太陽光発電2<br /> Sec.03 ソーラーシェアリング<br /> Sec.04 陸上風力発電<br /> Sec.05 洋上風力発電<br /> Sec.06 水力発電<br /> Sec.07 地熱発電とそのほかの再エネ<br /> Sec.08 バイオマス利用<br /> Sec.09 グリーン水素とブルー水素<br /> Sec.10 グリーンアンモニアとメタネーション<br /> CHAPTER 6 エネルギー利用の高効率化を実現する技術<br /> Sec.01 電気自動車(EV)<br /> Sec.02 燃料電池自動車(FCV)<br /> Sec.03 水素エンジン<br /> Sec.04 蓄電池(バッテリー)<br /> Sec.05 エネルギー貯蔵システム<br /> Sec.06 EV充電システム<br /> Sec.07 非接触充電<br /> Sec.08 V2X<br /> Sec.09 ZEH・ZEBとデジタルツイン<br /> Sec.10 ヒートポンプ<br /> Sec.11 SAFと合成燃料<br /> CHAPTER 7 CO2を直接的に削減する技術<br /> Sec.01 CCS(CO2回収・貯留)<br /> Sec.02 CCU(CO2回収・利用)<br /> Sec.03 BECCS/BECCU<br /> Sec.04 DACCS(CO2直接回収・貯留)<br /> Sec.05 水素直接還元製鉄<br /> Sec.06 CO2吸収コンクリート<br /> Sec.07 エネルギー管理システム<br /> Sec.08 植林・森林管理<br /> Sec.09 ブルーカーボン<br /> Sec.10 人工光合成<br /> CHAPTER 8 環境評価が高い企業のビジネス戦略<br /> Sec.01 ソニーグループ<br /> Sec.02 イオングループ<br /> Sec.03 花王<br /> Sec.04 不二製油グループ<br /> Sec.05 東京製鐵<br /> Sec.06 大和ハウス工業<br /> Sec.07 古河電気工業<br /> Sec.08 日産自動車<br /> Sec.09 SGホールディングスグループ</p> <p><strong>(著者プロフィール)</strong><br /> 本橋恵一(もとはしけいいち):環境エネルギージャーナリスト/コンサルタント。1994年よりエネルギー専門誌「エネルギーフォーラム」記者。2004年よりフリーランス。2005年に環境エネルギー政策研究所にて地域エネルギー事業支援やグリーン電力証書を担当、2016-2017年に米スタートアップENCOREDの日本法人におけるマーケティング本部長。2019-2022年に脱炭素ニュースサイト「Energy Shift」「エナシフTV」の運営など。著書に『図解入門業界研究 最新電力・ガス業界の動向とカラクリがよ~くわかる本』(秀和システム)など多数。現在、エネルギービジネスデザイン事務所代表。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1980 円 (税込 / 送料込)
![貧困と闘う知 教育、医療、金融、ガバナンス [ エステル・デュフロ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9835/9784622079835.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】貧困と闘う知 教育、医療、金融、ガバナンス [ エステル・デュフロ ]
教育、医療、金融、ガバナンス エステル・デュフロ 峯陽一 みすず書房ヒンコントタタカウチ エステルデュフロ ミネヨウイチ 発行年月:2017年02月18日 予約締切日:2017年02月17日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784622079835 デュフロ,エステル(Duflo,Esther) MIT経済学部で貧困削減開発経済学担当のアブドゥル・ラティーフ・ジャミール教授。アブドゥル・ラティーフ・ジャミール貧困アクション研究所(JーPAL)の共同創設者、共同所長。研究では、貧困層の経済生活を理解し、それを社会政策の設計、評価につなげることを目指している。研究領域は、健康、教育、金融的包摂、環境、ガバナンス。パリ高等師範学校で史学の学位を取得後、MITで学び、1999年の博士号取得とともにMIT助教となって現在に至る 峯陽一(ミネヨウイチ) 同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。専門はアフリカ地域研究、人間の安全保障研究 アリーン,コザ フランス、リール生。技術翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 人間開発(教育ー通わせるか、学ばせるか/健康ー行動と制度)/第2部 自立政策(マイクロファイナンスを問い直す/ガバナンスと汚職) 開発経済学の最前線をコンパクトに紹介。ランダム化比較実験(RCT)を駆使した実証により、常識を覆し、貧困削減の具体的な政策を提示する。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済
2970 円 (税込 / 送料込)
![ケインズ 危機の時代の実践家 (岩波新書 新赤版 1990) [ 伊藤 宣広 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9900/9784004319900_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ケインズ 危機の時代の実践家 (岩波新書 新赤版 1990) [ 伊藤 宣広 ]
岩波新書 新赤版 1990 伊藤 宣広 岩波書店ケインズキキノジダイノジッセンカ イトウ ノブヒロ 発行年月:2023年10月24日 ページ数:234p サイズ:新書 ISBN:9784004319900 伊藤宣広(イトウノブヒロ) 1977年、三重県生まれ。2000年、京都大学経済学部卒業。2005年、京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。立教大学助教を経て、高崎経済大学教授。専攻ー現代経済思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 初期のケインズ(ケインズと経済学の出会い/ケインズの講義科目/ケインズの「貨幣理論」講義/ケインズの講義ー貨幣理論と貨幣数量説/ケインズの講義ー通貨制度と金生産)/第2章 第一次世界大戦と対独賠償問題(第一次世界大戦勃発とイギリス/第一次世界大戦とケインズ/戦争の終結とパリ講和会議/『平和の経済的帰結』/『条約の改正』/ライヒスマルクの減価/ドーズ案とヤング案/賠償問題から金本位制の問題へ/教訓)/第3章 イギリスの金本位制復帰問題とケインズ(大戦末期の状況と戦後好況/ジェノア会議/金本位制復帰に向けての動きとケインズ/『貨幣改革論』/一九二四年/復帰前夜/旧平価での金本位制復帰/金本位制復帰後のイギリス経済/フランスによる金の吸収/アメリカのバブル/『貨幣論』/金本位制の終焉/現代的意義)/第4章 大恐慌とケインズ(『貨幣論』の理論構造/自由党『イエロー・ブック』と「ロイド・ジョージはそれをなしうるか?」/大暴落前夜の状況/ウォール街の株価大暴落とケインズ/マクミラン委員会/ドイツの状況とフーバー・モラトリアム/一九三〇年の状況/一九三一年/一九三二年以降/ケインズとニューディール)/第5章 『一般理論』とその後(『一般理論』の意味/『一般理論』の意義と特徴/ケインズ自身による留保/『一般理論』とその普及/ケインズと自由主義・資本主義・社会主義/ケインズはファシズム、ナチスをどうみたか/第二次世界大戦とケインズ//戦費調達論/国際清算同盟案) 第一次大戦の戦後処理、金本位制復帰問題、大恐慌ー。「パンフレットを風に吹きとばし」、時論を展開する必要に迫られた危機の時代の実践家ケインズを描く意欲作。ミクロ的に合理的でもマクロ的に正しいとは限らない「合成の誤謬」となる政治的決断に抗い続けて、マクロ経済学の誕生を告げる『一般理論』に至った苦闘を追う。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学 新書 ビジネス・経済・就職
1034 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 メモの魔力 The Magic of Memo / 前田 裕二 / 幻冬舎 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/07150757/bkajcgbnqjqwrdf3.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 メモの魔力 The Magic of Memo / 前田 裕二 / 幻冬舎 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:前田 裕二出版社:幻冬舎サイズ:単行本ISBN-10:4344034082ISBN-13:9784344034082■こちらの商品もオススメです ● もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら / 岩崎 夏海 / ダイヤモンド社 [単行本] ● 人は見た目が9割 / 竹内 一郎 / 新潮社 [新書] ● 心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣 / 長谷部 誠 / 幻冬舎 [単行本] ● さあ、才能に目覚めよう新版 ストレングス・ファインダー2.0 / トム・ラス, 古屋博子 / 日本経済新聞出版 [単行本] ● 世界がもし100人の村だったら / 池田 香代子, C.ダグラス・ラミス / マガジンハウス [単行本(ソフトカバー)] ● フランス人は10着しか服を持たない パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣 / ジェニファー・L・スコット, 神崎 朗子 / 大和書房 [単行本(ソフトカバー)] ● 人間失格 改版 / 太宰 治 / 新潮社 [文庫] ● 自分を操る超集中力 / メンタリストDaiGo / かんき出版 [単行本(ソフトカバー)] ● 思考の整理学 / 外山 滋比古 / 筑摩書房 [文庫] ● 告白 / 湊 かなえ / 双葉社 [単行本] ● 天使のナイフ / 薬丸 岳 / 講談社 [文庫] ● 夢をかなえるゾウ 文庫版 / 水野敬也 / 飛鳥新社 [文庫] ● 長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい / 槙 孝子, 鬼木 豊 / アスコム [新書] ● 鹿の王 上 / 上橋 菜穂子 / KADOKAWA/角川書店 [単行本] ● 鹿の王 下 / 上橋 菜穂子 / KADOKAWA/角川書店 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
527 円 (税込 / 送料別)
![良き社会のための経済学 [ ジャン・ティロール ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7825/9784532357825.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】良き社会のための経済学 [ ジャン・ティロール ]
ジャン・ティロール 村井 章子 日本経済新聞出版社ヨキシャカイノタメノケイザイガク ジャンティロール ムライアキコ 発行年月:2018年08月28日 予約締切日:2018年08月27日 ページ数:616p サイズ:単行本 ISBN:9784532357825 ティロール,ジャン(Tirole,Jean) 経済学者。2014年度ノーベル経済学賞受賞。トゥールーズ・スクール・オブ・エコノミクス(TSE)運営評議会議長、トゥールーズ高等研究所(IAST)チェアマン、トゥールーズ第1大学産業経済研究所(IDEI)学術担当所長、およびマサチューセッツ工科大学(MIT)客員教授。世界で最も影響力のある経済学者の一人。産業組織論、規制政策、組織論、ゲーム理論、ファイナンス、マクロ経済学、経済と心理学などの分野でそれぞれ第一級の研究を行う。専門論文は200本を超え、そのほとんどが一流経済学術誌に掲載されている。1953年フランス生まれ。フランスのエコール・ポリテクニークなどで工学の学位、パリ第9大学で数学博士号、MITで経済学Ph.D.を取得。MIT教授などを経て現職。ノーベル経済学賞のほか、数々の受賞歴がある 村井章子(ムライアキコ) 翻訳家。上智大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 社会と経済学(経済学はお好きですか?/市場の倫理的限界)/第2部 経済学者の仕事(市民社会における経済学者/研究の日々/変貌を遂げる経済学)/第3部 経済の制度的枠組み(国家/企業、統治、社会的責任)/第4部 マクロ経済の課題(気候変動/失業/岐路に立つヨーロッパ/金融は何の役に立つのか?/二〇〇八年グローバル金融危機)/第5部 産業の課題(競争政策と政治/デジタル技術とバリューチェーン/デジタル経済と社会的課題/イノベーションと知的財産権/産業規制) 経済学が社会全体の利益のためにできること、なすべきことは何か。どう役立てることができるのか。どのような方法論でそれは可能なのかー。幅広い研究範囲を誇り、それらすべてにわたる優れた業績で知られ、世界の経済学研究をリードする「知の巨人」が一般読者向けに初めて書いた経済学啓蒙書。全編にわたり、経済学のあるべき姿を追究。市場と経済学に対する不信感が高まる中で経済学のあり方、経済学者のなすべきことを問うとともに、国家と市場の関係、企業組織・企業統治、気候変動、失業、ヨーロッパ経済、金融、金融危機、競争と産業政策、デジタル革命、イノベーション、産業規制など、世界が直面するさまざまな難題に対して経済学がどのような解決策を示すことができるのか真摯に論じる。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
4620 円 (税込 / 送料込)
![グレート・リセット ダボス会議で語られるアフターコロナの世界【電子書籍】[ クラウス・シュワブ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3526/2000008893526.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】グレート・リセット ダボス会議で語られるアフターコロナの世界【電子書籍】[ クラウス・シュワブ ]
<p>2020年に世界を覆ったパンデミックは、それまでに起きつつあった変化を劇的に加速した。もう元には戻れない。「マクロ」の視点、「産業と企業」の視点、「個人」の視点それぞれから、次に来る新しい世界を提示する。いま何が起きているのか、これから何が起きるのかを、俯瞰して知るのに最適な1冊。</p> <p><著者紹介><br /> クラウス・シュワブ<br /> 1938年、ドイツ、ラーベンスブルグ生まれ。世界経済フォーラムの創設者で現在も会長を務める。1971年に発表した『機械工学分野の最新企業経営』で、企業は株主だけでなく、すべての利害関係者、すなわちステークホルダーのために、長期的成長と繁栄を実現する使命があると説き、このステークホルダー尊重主義を推し進めるために、同年、世界経済フォーラムを設立した。</p> <p>ティエリ・マルレ<br /> 1961年、フランス、パリ生まれ。個人投資家、グローバル企業のトップ、オピニオンリーダーや政策決定者向けに簡潔な予測分析を提供するオンラインメディア『マンスリー・バロメーター』の創設者であり、現在も代表を務める。世界経済フォーラムとの関わりも深く、グローバルリスクネットワークを設立し、そのプログラムのリーダーを務める他、さまざまな役職を兼任している。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2200 円 (税込 / 送料込)
![ワクワクだけで年商30億円 ~たった5年でパリコレ進出&30億円ブランドの夢を叶えたワケ~【電子書籍】[ LICA ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/1365/2000005541365.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ワクワクだけで年商30億円 ~たった5年でパリコレ進出&30億円ブランドの夢を叶えたワケ~【電子書籍】[ LICA ]
<p>やりたいことだけして奇跡をつかむ!</p> <p>夢が叶うかどうかを決めるのは、<br /> 運でもキャリアでも努力でもなかった!<br /> 「意識の魔法」を使えば、誰でもどんな夢でも実現します。</p> <p>本書は、どこにでもいる普通の専門学校生だった著者が、<br /> 「意識の魔法」を使って、デザイナーデビューし夢のパリコレ進出、<br /> 30億円ブランドを築くまでを描いた実録コミックエッセイです。</p> <p>落選続きのデザインコンクール、評論家からの酷評、<br /> お金がない…など、さまざまなピンチを乗り越え、<br /> その度に自分の“ワクワク”の原点に戻って奮闘します。</p> <p>それでは、「意識の魔法」とは何かと言うとーー<br /> 「夢が叶う場面を、具体的に毎日イメージする」<br /> 「なりたい自分になると“設定”する」<br /> …などその具体的な方法や、<br /> 意識をコントロールするワークが<br /> たっぷり紹介されています。<br /> 著者の奮闘に励まされながら、一緒に夢を叶えましょう!</p> <p>この作品の容量は、59.8MB(校正データ時の数値)です。</p> <p>【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>この作品はカラーを含みます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1485 円 (税込 / 送料込)
![わらうデ [ 梅原 真 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2901/9784904702901_1_82.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】わらうデ [ 梅原 真 ]
梅原 真 羽鳥書店ワラウデ ウメバラ マコト 発行年月:2023年05月15日 ページ数:270p サイズ:単行本 ISBN:9784904702901 梅原真(ウメバラマコト) 高知市生まれ。「土地の力を引き出すデザイン」をテーマに「そこにあるもの」をデザインする。柚子しかない村の「ぽん酢しょうゆ・ゆずの村」。かつおを藁で焼く「一本釣り・藁焼きたたき」。荒れ果てた栗の山から「しまんと地栗」。4kmの砂浜を巨大ミュージアムに見立てる「砂浜美術館」。四万十の鮎を原稿料に『水』の本。高知の森林率84%を自慢する「84プロジェクト」。秋田美人をモチーフにした「あきたびじょん」。島根県隠岐郡海士町のアイデンティティ「ないものはない」のプロデュースなど。農林水産省の支援を受け、一本の川全体の生き方をブランディングする「しまんと流域農業organic」進行中。MBA(Master of Bunkou Administration)が取得できる、実技と座学の学校「しまんと分校」を建設中。2016年、毎日デザイン賞特別賞受賞。武蔵野美術大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) みてる/良心市/スウェーデン/あきたびじょん/あうんアールグレイ/パリの野本くん/フタガミ/のんでます。/小布施見にマラソン/サトウとカトウ/鶴の湯/しまんと新聞ばっぐ/you no suke/犬も歩けば赤岡町/ゆずの村/ひがしやま/サキホコレ/ないものはない/ジグリフレンズ/いりこのやまくに瀬戸内際〔ほか〕 明るいものからブラックなものまで43のショートショート。 本 ビジネス・経済・就職 マーケティング・セールス 広告・宣伝 ビジネス・経済・就職 産業 商業
2530 円 (税込 / 送料込)
![富裕層なら知っておきたいスイス・プライベートバンクを活用した資産保全 [ 高島 一夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9414/9784862809414_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】富裕層なら知っておきたいスイス・プライベートバンクを活用した資産保全 [ 高島 一夫 ]
高島 一夫 高島 宏修 総合法令出版フユウソウナラシッテオキタイスイスプライベートバンクヲカツヨウシタシサンホゼン タカシマ カズオ タカシマ ヒロノブ 発行年月:2024年03月28日 予約締切日:2024年03月27日 ページ数:260p サイズ:単行本 ISBN:9784862809414 高島一夫(タカシマカズオ) 株式会社T&T FPコンサルティング代表取締役社長CFP。早稲田大学卒業後、大和証券に入社。ロンドン大学留学後、大和スイスSAにて、日本株・債券の投資アドバイザーとして8年間勤務。その後、外資系証券会社数社に機関投資家マーケティング部門の責任者として勤務。1990年からスイスの大手プライベートバンクであるピクテ(ジャパン)の取締役として5年間勤務。1996年に独立して、主に個人富裕層を対象に資産運用のコンサルティング業務を開始 高島宏修(タカシマヒロノブ) 株式会社T&T FPコンサルティング取締役CFP。1985年生まれ。日本大学経済学部経済学科卒業後、豪ボンド大学大学院でビジネススクールBBTグローバルリーダーシップMBA(経営学修士)取得。経営コンサルティング、資産運用会社で実務経験を積み、株式会社T&T FPコンサルティングのコンサルタントとして従事。2014年にCFPを取得し、取締役となる。現在、個人向けの資産運用相談業務を担うファイナンシャルアドバイザーとして活躍している 西村善朗(ニシムラヨシアキ) 株式会社ユナイテッド・パートナーズ会計事務所代表取締役税理士。株式会社パリミキ・ホールディングス社外監査役。慶應義塾大学卒業。現みずほ銀行・本店出向(新金融商品開発業務)、現KPMG税理士法人等を経て独立。プライベートエクイティファンド及びその投資先企業、関係する創業経営者個人の顧客を中心として創業した会計事務所という特色がある。戦略的M&A税務ストラクチャーの提案、国際資金調達、エクイティファイナンスに関連する法人税務及び個人富裕層に対する所得税・相続税対策業務に従事し、特に、きめ細かい税務調査対応では一定評価を得ている 森田貴子(モリタタカコ) 株式会社ユナイテッド・パートナーズ会計事務所パートナー税理士。経済学修士、商学修士、MBA(豪)。慶應義塾大学会計大学院修了。アーサーアンダーセンなど世界4大会計事務所等を経て2003年ユナイテッド・パートナーズ会計事務所創業に参画。プライベートエクイティファンドや産業再生機構の100社を超える大企業投資先のMBO型企業再生案件に携わる。PEファンド運営会社及びM&A買収企業の会計・税務体制のインフラ整備から税務調査対応までワンストップでの役務提供に定評がある。BFファンド経営陣や投資先企業の創業家ファミリー等、数多くの富裕層の財産管理業務、所得税、相続税対策、申告書作成から税務調査対応に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 日本の富裕層が迎える「大増税時代」への備え/第2章 富裕層の危機回避手段としての海外投資/第3章 富裕層を惹きつけるスイス・プライベートバンク/第4章 スイス・プライベートバンクの資産運用スタイル/第5章 プライベートバンクで資産を継承する/第6章 スイス・プライベートバンクに口座を開設する/第7章 海外で資産運用をするときの税金対策 資産価値の減少、大増税時代の到来ーもはや日本で資産を保全する時代ではありません。世界中の富裕層が活用する究極の資産運用サービス「スイス・プライベートバンク」の全貌を徹底解説! 本 ビジネス・経済・就職 金融
1760 円 (税込 / 送料込)
![知の巨人たちの「考え方」を一冊で、一度に、一気に学びきるグレートメンタルモデル [ ジェーン・パリッシュ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9559/9784763139559.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】知の巨人たちの「考え方」を一冊で、一度に、一気に学びきるグレートメンタルモデル [ ジェーン・パリッシュ ]
ジェーン・パリッシュ リアノン・ボービアン サンマーク出版チノキョジンタチノカンガエカタヲイッサツデイチドニイッキニマナビキルグレートメンタルモデル ジェーンパリッシュ リアノンボービアン 発行年月:2022年01月19日 予約締切日:2022年01月18日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784763139559 パリッシュ,シェーン(Parrish,Shane) 元・諜報機関勤務。自己修養メソッドや意思決定手法をテーマにするメガ・ブログ「Farnam Street」創設者。同サイトを運営しながら、人生の知恵を探求し続けている。意思決定や目的を持った生き方、世界をよりよく理解する方法についての先人たちの教えを研究しようと匿名で始めたブログは、またたく間に世界有数の人気ウェブサイトに成長した ボービアン,リアノン(Beaubien,Rhiannon) 「Farnam Street」でブログの管理と執筆を担当。『グレートメンタルモデル』シリーズのメイン執筆者であり、同書のプロジェクト・マネジャーを務めている。また、世界中のさまざまな組織を対象に、メンタルモデルの活用法についてのプレゼンテーションを行っている 北川蒼(キタガワソウ) 早稲田大学法学部卒。デジタルカルチャー誌、ノンフィクション書籍を中心に英語翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 0 General Thinking Conceptsー「知恵」を正しく身につける/1 メンタルモデル1 地図理論ー「抽象」を道具に「現実」をとらえるには?/2 メンタルモデル2 能力の輪ー自分の「能力領域」を理解する/3 メンタルモデル3 第一原理思考ー「根本」を考える/4 メンタルモデル4 思考実験ー頭の中で「仮説」を試す/5 メンタルモデル5 二次的思考ー先の「先」を読む/6 メンタルモデル6 確率思考ー「正確」に見通す/7 メンタルモデル7 反転思考ー「逆」から考える/8 メンタルモデル8 オッカムのかみそりーとにかく「シンプル」に/9 メンタルモデル9 ハンロンのかみそりー「思考過剰」を避けよ どんな状況でも考え抜ける思考の「型」、総集約。驚異の超大全BOOK。 本 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 人材管理 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理
1760 円 (税込 / 送料込)

バブルの世界史 ブーム・アンド・バストの法則と教訓/ウィリアム・クイン/ジョン・D・ターナー/高遠裕子【3000円以上送料無料】
著者ウィリアム・クイン(著) ジョン・D・ターナー(著) 高遠裕子(訳)出版社日経BP日本経済新聞出版発売日2023年03月ISBN9784296113644ページ数393Pキーワードばぶるのせかいしぶーむあんどばすとの バブルノセカイシブームアンドバストノ くいん ういりあむ QUINN クイン ウイリアム QUINN9784296113644内容紹介バブルは予測できる。バブルには「良いバブル」、「悪いバブル」がある。金融史・経済史研究者が、世界の巨大バブルの原因・帰結を分析、バブルの普遍的な法則を明らかにし、次のバブルに警鐘を鳴らす。歴史から見たバブル論の決定版!なぜ、ブームとバストは何度も繰り返し生じるのか? なぜ、あるバブルは経済的にも社会的にも政治的にも壊滅的な結果をもたらし、なぜ、あるバブルは社会に恩恵をもたらすのか? バブルを生み出す必要十分条件とは何か?この答えを見つけ出すために、本書は魅惑的なバブルの旅へと読者を誘う。1720年代のパリとロンドン、1820年代のラテンアメリカ、1880年代のメルボルン、1920年代のニューヨーク、1980年代の東京、1990年代のシリコンバレー、2000年代の欧米、上海・深センへの旅だ。 金融史・経済史の研究者が、「合理性」「不合理性」という従来の議論にとらわれず、バブルの規模、経済全体への影響の度合いを基準に、世界史上の巨大バブルの原因と帰結を明らかにし、教訓を指し示す。そしてバブルには、イノベーションを促し、企業や組織、経営者を淘汰し、社会に恩恵をもたらす「良いバブル」もあると説く。さらに、バブルは投資家、投機家が新しい技術や政治的なイニシアティブに反応することから始まるとし、将来のバブルを予測できることも示す。実証的なアプローチでバブルのメカニズム解明に迫る魅力的なバブル論。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次バブル・トライアングル/1720年とバブルの発明/市場性の復活-第一次新興市場バブル/投機の民主化-大いなる鉄道狂/他人のカネ-オーストラリアの土地ブーム/ウィーラー・ディーラー(大金を賭ける人たち)-イギリスの自転車熱/狂騒の1920年代とウォールストリートの暴落/政治の意図的バブル興し-1980年代の日本/IT(ドットコム)バブル/「ブームとバストはもうたくさん」-サブプライム・バブル/中国的なカジノ資本主義/バブルを予測する
3850 円 (税込 / 送料込)
![【中古】 頭に来てもアホとは戦うな! 人間関係を思い通りにし、最高のパフォーマンスを実現 / 田村耕太郎 / 朝日新聞出版 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/05018441/bkaq497ewf6dlv4v.jpg?_ex=128x128)
【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 頭に来てもアホとは戦うな! 人間関係を思い通りにし、最高のパフォーマンスを実現 / 田村耕太郎 / 朝日新聞出版 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】
著者:田村耕太郎出版社:朝日新聞出版サイズ:単行本ISBN-10:4022511982ISBN-13:9784022511980■こちらの商品もオススメです ● 聞く力 心をひらく35のヒント / 阿川 佐和子 / 文藝春秋 [新書] ● 人生がときめく片づけの魔法 / 近藤麻理恵 / サンマーク出版 [単行本(ソフトカバー)] ● どちらかが彼女を殺した / 東野 圭吾 / 講談社 [文庫] ● 心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣 / 長谷部 誠 / 幻冬舎 [単行本] ● 七つの会議 / 池井戸 潤 / 集英社 [文庫] ● モンスター / 百田 尚樹 / 幻冬舎 [文庫] ● フランス人は10着しか服を持たない パリで学んだ“暮らしの質”を高める秘訣 / ジェニファー・L・スコット, 神崎 朗子 / 大和書房 [単行本(ソフトカバー)] ● 手紙 東野圭吾 / 東野 圭吾 / 文藝春秋 [文庫] ● 10年後の仕事図鑑 新たに始まる世界で、君はどう生きるか / 堀江 貴文, 落合 陽一 / SBクリエイティブ [単行本] ● 老後の資金がありません / 垣谷 美雨 / 中央公論新社 [文庫] ● 聞くだけで自律神経が整うCDブック / 小林弘幸 / アスコム [単行本(ソフトカバー)] ● FBI心理分析官 異常殺人者たちの素顔に迫る衝撃の手記 / ロバート K.レスラー, トム シャットマン, 相原 真理子 / 早川書房 [単行本] ● 99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ / 河野 英太郎 / ディスカヴァー・トゥエンティワン [単行本(ソフトカバー)] ● 自分を変える習慣力 コーチングのプロが教える、潜在意識を味方につける方 / 三浦 将 / クロスメディア・パブリッシング(インプレス) [単行本(ソフトカバー)] ● 結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる 能力以上に結果が出る「行動力」の秘密 / 藤由 達藏 / 青春出版社 [単行本(ソフトカバー)] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。 ■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。
488 円 (税込 / 送料別)
![究極のブランディング 美意識と経営を融合する (単行本) [ 長沢 伸也 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5195/9784120055195_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】究極のブランディング 美意識と経営を融合する (単行本) [ 長沢 伸也 ]
美意識と経営を融合する 単行本 長沢 伸也 得能 摩利子 中央公論新社キュキョクノブランディング ナガサワ シンヤ トクノウ マリコ 発行年月:2022年03月22日 予約締切日:2022年03月21日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784120055195 長沢伸也(ナガサワシンヤ) 早稲田大学大学院経営管理研究科(WBS)教授、工学博士、専門はラグジュアリーブランディング論。仏ESSECビジネススクールおよびパリ政治学院各客員教授、世界で2番目となるLVMHモエヘネシー・ルイ・ヴィトン寄附講座教授などを歴任、6英文学術誌の編集委員・編集顧問、商品開発・管理学会会長、日本感性工学会参与(元副会長)。著訳書多数 石塚千賀子(イシズカチカコ) 新潟大学経済学部准教授、博士(学術)、専門マーケティング。ルイ・ヴィトンジャパン(ストアマネージャー、エリア人事・採用・教育)担当店舗が2年連続接客サービス調査全国1位獲得、マネージャー表彰2回、クリスチャンディオール株式会社(リテールマネージャー)、その後新潟大学大学院現代社会文化研究科博士課程修了、現職 得能摩利子(トクノウマリコ) 東京大学文学部西洋史学科卒業後、東京銀行入社。その後ブリティッシュコロンビア大学でMBA修了(専攻インターナショナルビジネス)。帰国後ルイ・ヴィトンジャパン社入社、ティファニー&カンパニー(営業統括VP)、クリスチャンディオール株式会社(代表取締役社長)、フェラガモジャパン株式会社(代表取締役社長兼CEO)を経て、現在は三菱マテリアル株式会社、ヤマトホールディングス株式会社、ハピネット株式会社、株式会社資生堂の4社で社外取締役を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 ブランド原論(強いブランドーその定義と要件/ブランドマネジメントの考え方/ブランドの完成)/第2部 ブランドの顧客接点(強いブランドとはー一流のブランドは一流の顧客接点でつくられる/ブランドマネジメントー競争力のある顧客接点をいかにつくるか/ブランドを完成させるーブランドは顧客のコンステレーションの中で生きる)/第3部 ブランド経営論(経営参画まで/ブランドマネジメントの実際/ブランドの未来) 経営はラグジュアリーブランドを手本にしよう。こだわりの製品作り、こだわりのサービス、こだわりの経営からビジネスの道が開く。 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業
1760 円 (税込 / 送料込)
![ヨーロッパ統合史[第2版] [ 遠藤 乾 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1655/9784815811655_1_31.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヨーロッパ統合史[第2版] [ 遠藤 乾 ]
遠藤 乾 板橋 拓己 名古屋大学出版会ヨーロッパトウゴウシ ダイニハン エンドウ ケン イタバシ タクミ 発行年月:2024年09月10日 予約締切日:2024年09月09日 ページ数:432p サイズ:単行本 ISBN:9784815811655 遠藤乾(エンドウケン) 東京大学大学院法学政治学研究科教授(国際政治、ヨーロッパ政治)。北海道大学大学院法学研究科修士号、ベルギー・カトリック・ルーヴァン大学MA、オックスフォード大学政治学博士号。欧州共同体(EC)委員会「未来工房」専門調査員(1993)、イタリア・ヨーロッパ大学院大学ジャンモネ研究員(2000ー01)、ハーヴァード法科大学院エミールノエル研究員(2001ー02)、パリ政治学院客員教授(2006、2010)、北海道大学大学院教授(2006ー21)などを経て現職。著書に『統合の終焉ーEUの実像と論理』(岩波書店、2013年、読売・吉野作造賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 ヨーロッパ統合の歴史ー視座と構成/第1章 ヨーロッパ統合の前史/第2章 ヨーロッパ統合の胎動ー戦間期広域秩序論から戦後構想へ/第3章 ヨーロッパ統合の生成1947ー50年ー冷戦・分断・統合/第4章 シューマン・プランからローマ条約へ1950ー58年ーECーNATOーCE体制の成立/第5章 EECの定着と大西洋同盟の動揺1958ー69年/第6章 デタントと危機のなかのEC1969ー79年ーハーグから新冷戦へ/第7章 ヨーロッパ統合の再活性化1979ー91年/第8章 冷戦後のヨーロッパ統合1992ー98年/第9章 2000年代の欧州統合ーユーロの誕生からリスボン条約まで/第10章 複合危機の2010ー20年代ーユーロ危機からウクライナ戦争まで/終章 ヨーロッパ統合とは何だったのかー展望と含意 通史の決定版。どこから来て、どこに向かうのか。政治・経済から軍事・安全保障、規範・社会イメージにわたる複合的な国際体制の成立と変容を、公開の進んだ膨大な史料に基づいて描き出し、今日にいたるヨーロッパ統合の全体像を提示した、最も信頼できる通史、待望の改訂版。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 国際経済
3960 円 (税込 / 送料込)
![超約版 論語と算盤【電子書籍】[ 渋沢栄一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7771/2000009347771.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】超約版 論語と算盤【電子書籍】[ 渋沢栄一 ]
<p>■大河ドラマ「青天を衝け」渋沢栄一の不朽の古典<br /> 幕末から明治という日本の大転換期に文字通り「一生で二世」を生きた渋沢は、時代の大渦に翻弄され挫折を繰り返しながらも、青天を衝くかのように高い志を持って未来を切り開き、「日本近代資本主義の父」と呼ばれるまでにいたった。子孫であり作家・経営者でもある渋澤健氏が、「超約」スタイル(現代語抄訳)で、指針なきポストコロナ時代を生きるビジネスリーダーや将来を担うビジネスパーソンにわかりやすく解説していくもの。</p> <p>[目次]<br /> 第一章 処世と信条ー利益は正しく稼ぐもの<br /> 第二章 立志と学問ー大きな志を立てる<br /> 第三章 常識と習慣ー健全な常識を身につける<br /> 第四章 仁義と富貴ー利益だけを目指すな<br /> 第五章 理想と迷信ー主義を通しても心は新たに<br /> 第六章 人格と修養ー精神の修養に日々努める<br /> 第七章 算盤と権利ー豊かさを求め人は努力する<br /> 第八章 実業と士道ー武士道をもって実業道とする<br /> 第九章 教育と情誼ー学問のための学問をするな<br /> 第十章 成敗と運命ー道理に従い価値ある生涯とする</p> <p>渋沢栄一(しぶさわ・えいいち)<br /> 明冶・大正期の実業家。天保11(1840)年豪農の長男として生まれ、一橋家に仕える。慶応3(1867)年パリ万国博覧会に出席する徳川昭武に随行し、欧州の産業、制度を見聞。明治2(1869)年新政府に出仕し、5 年大蔵少輔事務取扱となるが、翌年退官して実業界に入る。第一国立銀行の総監役、頭取となった他、王子製紙、大阪紡績、東京瓦斯など多くの近代的企業の創立と発展に尽力した。『論語』を徳育の規範とし、「道徳経済合一説」を唱える。大正5(1916)年実業界から引退するが、その後も社会公共事業や国際親善に力を注ぐ。昭和6(1931)年永眠。</p> <p>渋澤 健(しぶさわ・けん)<br /> 「日本近代化の父」といわれる渋沢栄一の玄孫。コモンズ投信株式会社取締役会長。JP モルガン、ゴールドマン・サックスなど米系投資銀行でマーケット業務に携わり、1996 年に米大手ヘッジファンドに入社、97 年から東京駐在員事務所の代表を務める。2001 年に独立し、シブサワ・アンド・カンパニー株式会社を創業。07 年、コモンズ株式会社を創業(08年にコモンズ投信株式会社に社名変更し、会長に就任)。経済同友会幹事。著書に『渋沢栄一100 の訓言』『渋沢栄一100 の金言』(いずれも日経ビジネス人文庫)など多数。</p> <p>※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『超約版論語と算盤』(2021年1月16日 第1刷)に基づいて制作されました。<br /> ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1100 円 (税込 / 送料込)
![Pythonによる経済・経営分析のためのデータサイエンス 分析の基礎から因果推論まで [ 原泰史 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3507/9784489023507.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】Pythonによる経済・経営分析のためのデータサイエンス 分析の基礎から因果推論まで [ 原泰史 ]
分析の基礎から因果推論まで 原泰史 東京図書パイソン ニヨル ケイザイ ケイエイ ブンセキ ノ タメノ データ サイエンス ハラ,ヤスシ 発行年月:2021年02月 予約締切日:2021年02月05日 ページ数:309p サイズ:単行本 ISBN:9784489023507 原泰史(ハラヤスシ) 1982年愛知県みよし市生まれ。2002年株式会社クララオンライン。2009年日本学術振興会特別研究員DC1。2012年一橋大学イノベーション研究センター特任助手。2015年政策研究大学院大学科学技術イノベーション研究センター(GRIPS SciREXセンター)専門職。2018年パリ社会科学高等研究院日仏研究センター(CEAFJP/EHESS)ミシュランフェロー。現在、一橋大学大学院経済学研究科特任講師。および、学習院大学非常勤講師。早稲田大学、政策研究大学院大学、関西学院大学、HR総研客員研究員。専門は、産業組織論。イノベーションプロセスの定量的分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 経済・経営分析のためのデータサイエンス/第2章 はじめの一歩、Pythonを使ってみよう/第3章 Pythonを使ってデータを集めよう/第4章 Pythonによる基礎的な統計分析/第5章 Pythonによる多変量解析ークロスセクション・パネルデータ/第6章 応用編/機械学習と因果推論とテキスト分析/困ったときの逆引き事典 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
3520 円 (税込 / 送料込)
![世界の樹木をめぐる80の物語 [ ジョナサン・ドローリ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1905/9784760151905.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】世界の樹木をめぐる80の物語 [ ジョナサン・ドローリ ]
ジョナサン・ドローリ ルシール・クレール 柏書房セカイノジュモクヲメグルハチジュウノモノガタリ ジョナサン ドローリ ルシール クレール 発行年月:2019年11月26日 予約締切日:2019年11月25日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784760151905 ドローリ,ジョナサン(Drori,Jonathan) エデン・プロジェクト評議員、世界自然保護基金(WWF)アンバサダー。過去には9年にわたりキューガーデンとウッドランド・トラストの評議員を務めた。ロンドン・リンネ協会およびロンドン動物学会フェロー。元BBCドキュメンタリー番組制作者。2006年にCBE(大英帝国3等勲爵士)受勲 クレール,ルシール(Clerc,Lucille) フランス人イラストレーター。パリとロンドンで美術を学んだ後、世界的な高級服飾店、博物館、ヒストリック・ロイヤル・パレシズと仕事をしてきた。作品はドローイングとシルクスクリーンを用いて生み出され、ロンドンや、自然と都市との関係からインスピレーションを得たものが多い 三枝小夜子(ミエダサヨコ) 東京大学理学部物理学科卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヨーロッパ北部/ヨーロッパ南部・北アフリカ/東地中海/アフリカ/中央アジア・南アジア/東アジア/東南アジア/オセアニア/南米/メキシコ・中米・カリブ海域諸島/北米 スズカケノキ、ニレ、マロニエ、オリーブ、カシュー、センダン、ウルシ、ドリアン、シャラ、ブラジルナッツノキ、パンノキ、クログルミ…世界各地の代表的な木について、そこに暮らす人々と木への思いや歴史、具体的な利用のされ方、木の置かれた状況、なぜ人は木にいろいろな思いを抱くのか、木をめぐる戦い、略奪、思い違い、樹木の生きるための戦略など、さまざまな木をめぐる物語を細密なイラストとともに描く心癒やされる一冊。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業
3740 円 (税込 / 送料込)
![不平等と再分配の経済学 格差縮小に向けた財政政策 [ トマ・ピケティ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9756/9784750349756.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】不平等と再分配の経済学 格差縮小に向けた財政政策 [ トマ・ピケティ ]
格差縮小に向けた財政政策 トマ・ピケティ 尾上 修悟 明石書店フビョウドウトサイブンパイノケイザイガク トマ ピケティ オノエ シュウゴ 発行年月:2020年02月28日 予約締切日:2020年02月27日 サイズ:単行本 ISBN:9784750349756 ピケティ,トマ(Piketty,Thomas) 1971年、フランス(クリシー)生まれ。フランス国立社会科学高等研究院(EHESS)で博士号を取得後、米国MITでの教鞭を経て、現在EHESSの研究所長を務める。また、パリ経済学校の創設に貢献し、2014年より同校教授を兼任する。専門分野は公共政策と経済史 尾上修悟(オノエシュウゴ) 1949年生まれ。現在、西南学院大学経済学部教授。京都大学博士(経済学)。日本EU学会理事。2000年と2004年にパリ・シアンス・ポリティークにて客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 不平等とその変化の測定/第2章 資本/労働の不平等/第3章 労働所得の不平等/第4章 再分配の手段 トマ・ピケティ『21世紀の資本』の原点ー。ピケティ経済学の確信が早くも示されたロングセラー。 本 ビジネス・経済・就職 経済・財政 経済学
2640 円 (税込 / 送料込)
![フィジカルインターネット 企業間の壁崩す物流革命 [ エリック・バロー ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6059/9784296106059.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】フィジカルインターネット 企業間の壁崩す物流革命 [ エリック・バロー ]
企業間の壁崩す物流革命 エリック・バロー ブノア・モントルイユ 日経BPフィジカルインターネット エリック・バロー ブノア・モントルイユ 発行年月:2020年06月26日 予約締切日:2020年06月25日 ページ数:272p サイズ:単行本 ISBN:9784296106059 バロー,エリック(Ballot,Eric) パリ国立鉱業高等学校教授 モントルイユ,ブノア(Montreuil,Benoit) ジョージア工科大学教授 メラー,ラッセル・D.(Meller,Russell D.)(メラー,ラッセルD.) アーカンソー大学教授 荒木勉(アラキツトム) 上智大学名誉教授、東京理科大学経営学部教授。ヤマトグループ総合研究所専務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 持続可能な物流のための新しいロジスティクスネットワーク(なぜロジスティクスの形を変えるのか?/フィジカルインターネット/新しい物流の姿/将来予測は?/初期段階の定義と検証の詳細)/第2部 フィジカルインターネットの主要な構成要素(フィジカルインターネットコンテナ/フィジカルインターネットのプロトコル/フィジカルインターネットルーティングセンター:ハブ/道路/鉄道ハブのデザインの実例/結論) フィジカルインターネット、それは「インターネットでデータを送るようにモノを運べないか」という発想から生まれた。欧州、北米など、国を超えて連携した学者たちが、研究を推進。その結果、進化した技術と業務の標準化が、便利でムダのない、環境にも優しい物流を可能にすることが明らかとなった。新しい物流の姿を追う研究リポート、初の日本語化。 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業
2750 円 (税込 / 送料込)
![ネットワークビジネス9の罠 ハマる人、ハマらないで成功する人 [ マイク・カキハラ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6304/9784828416304.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ネットワークビジネス9の罠 ハマる人、ハマらないで成功する人 [ マイク・カキハラ ]
ハマる人、ハマらないで成功する人 マイク・カキハラ ビジネス社ネットワーク ビジネス ク ノ ワナ マイク カキハラ 発行年月:2011年03月 ページ数:222p サイズ:単行本 ISBN:9784828416304 マイク・カキハラ(マイクカキハラ) 1962年、岐阜県生まれ。1985年に単身渡米。1988年、知人の紹介でネットワークビジネスに初めて出合うが、ビジネスには携わらず、その後世界一周しながら、パリのホテルリッツで、フランス料理を勉強。スイスのホテルで料理長を務める。1992年にアメリカに帰国後、アメリカ企業で管理職を務めながら再度ネットワークビジネスに出合い、ディストリビューターとしてチャレンジするも失敗(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) うっかりハマっちゃう罠編(ネットワークビジネスとの出合い/罠を発見したぞ!/誰にでもできるよ/世界中の人たちが見込み客だ/セールスじゃないよ/ABCで簡単リクルート/とにかく商品がスゴい!/業績を伸ばしている会社だから安心/あなたの組織を自動構築。ノルマがない/早く参加したほうが有利だ/成功できると信じれば、きっと成功できる)/解決策編(人狩りの時代は終わった/スティーブの教え/魅了マーケティング) 9つの罠に騙されないで。惨めで、苦しく、効果の薄い“人狩りの時代”に終わりを告げる「スティーブの教え」。 本 ビジネス・経済・就職 流通 ビジネス・経済・就職 マーケティング・セールス セールス・営業 ビジネス・経済・就職 産業 商業
1540 円 (税込 / 送料込)
![ESG思考 激変資本主義1990-2020、経営者も投資家もここまで変わった (講談社+α新書) [ 夫馬 賢治 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6106/9784065196106.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ESG思考 激変資本主義1990-2020、経営者も投資家もここまで変わった (講談社+α新書) [ 夫馬 賢治 ]
講談社+α新書 夫馬 賢治 講談社イーエスジーシコウ ゲキヘンシホンシュギセンキュウヒャクキュウジュウニセンニジュウ ケイエイシャモトウシカモココマデカワッタ フマ ケンジ 発行年月:2020年04月15日 予約締切日:2020年04月14日 ページ数:216p サイズ:新書 ISBN:9784065196106 はじめに スターバックスの本当の姿を日本人は知らない/第1章 環境・社会を重視すると利益は増えるのか/第2章 オールド資本主義の時代はいつ終わったか/第3章 ESGとともに生まれたニュー資本主義/第4章 リーマン・ショックという分岐点/第5章 ニュー資本主義の確立/第6章 ニュー資本主義が産み出したパリ協定・SDGs/第7章 日本でのニュー資本主義への誘導 もう「E(環境)S(社会)G企業統治」を知らずに仕事はできません!ワシントンポスト、CNN、エコノミストほか世界注目の第一人者による、不況期こそ重要なESG入門決定版。 本 科学・技術 工学 建設工学 新書 ビジネス・経済・就職
968 円 (税込 / 送料込)
![新訳 平和の経済的帰結【電子書籍】[ ジョンメイナードケインズ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2179/2000014232179.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】新訳 平和の経済的帰結【電子書籍】[ ジョンメイナードケインズ ]
<p>今こそ読みたい、平和のための経済論</p> <p>「過剰な制裁が、新たな戦争を生み出す」<br /> 100年前、憎悪へ突き進む世界に警鐘を鳴らした<br /> 20世紀最高の経済学者・ケインズの傑作が復活!</p> <p>山形浩生氏「ずいぶんきな臭い時代になってきた現在、本書をきっかけに少しでも戦争/平和と経済についてまじめに考えてくださる方が増えてくれることを祈りたい」ーー「訳者解説」より</p> <p>〈本書の背景〉<br /> 1919年、経済学者にして官僚でもあるジョン・メイナード・ケインズは、<br /> 第一次世界大戦後のパリ講和会議にイギリス代表団の一員として参加した。</p> <p>しかし、ドイツへの過剰な制裁を課す議論の方向性とヴェルサイユ条約の、<br /> あまりのひどさに絶望し、辞表をたたきつけて、即座に本書を書き上げた。</p> <p>〈なぜ今、読むべきなのか〉<br /> 世界的なベストセラーとなり、ケインズの名を一躍押し上げた本作は、<br /> 「ナチスの台頭」「第二次世界大戦開戦」を予言した書としても知られる。</p> <p>戦後処理と世界経済の枠組み構築を考える際のバイブルとも言える本書は、<br /> 戦争の時代に足を踏み入れている現代においても、主張が色あせない一冊である。</p> <p>【主な内容】<br /> 序文<br /> 第1章 序論<br /> 第2章 戦争前のヨーロッパ<br /> 第3章 会議<br /> 第4章 条約<br /> 第5章 賠償<br /> 第6章 条約後のヨーロッパ<br /> 第7章 修正案<br /> 訳者解説</p> <p>【主な内容】<br /> 序文</p> <p>第1章 序論<br /> 第2章 戦争前のヨーロッパ<br /> 1 人口<br /> 2 社会的まとまり<br /> 3 社会心理<br /> 4 旧世界と新世界の関係 <br /> 第3章 会議<br /> 第4章 条約<br /> 1 海外商業 <br /> 2 石炭と鉄鉱<br /> 3 輸送と関税制度 <br /> 第5章 賠償<br /> 1 和平交渉に先立つ約束 <br /> 2 会議と条約の条件 <br /> 3 ドイツの支払能力 <br /> 4 賠償委員会<br /> 5 ドイツの逆提案 <br /> 第6章 条約後のヨーロッパ<br /> 第7章 修正案<br /> 1 条約の改訂 <br /> 2 連合国側内部の負債整理 <br /> 3 国際融資 <br /> 4 中央ヨーロッパの対ロシア関係</p> <p>訳者解説</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2640 円 (税込 / 送料込)

【中古】 1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365【人物編】/デイヴィッド・S.キダー(著者),ノア・D.オッペンハイム(著者),パリジェン聖絵(訳者)
デイヴィッド・S.キダー(著者),ノア・D.オッペンハイム(著者),パリジェン聖絵(訳者)販売会社/発売会社:文響社発売年月日:2019/04/12JAN:9784866511252
847 円 (税込 / 送料別)
![日経新聞を「読む技術」「活用する技術」【電子書籍】[ 山本博幸 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3759/2000007713759.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】日経新聞を「読む技術」「活用する技術」【電子書籍】[ 山本博幸 ]
<p><strong>累計15万部突破!シリーズ最新作</strong></p> <p> 私は2016年、『社会人1年目からの とりあえず日経新聞が読める本』を出版しました。<br /> 日本のGDPや貿易収支、国債発行残高、日経平均など、「ビジネスマンが最低限知っておくべき数字」について解説したものですが、おかげさまで、図解版を合わせてシリーズ累計15万部のヒットとなりました。<br /> それはとてもうれしいことなのですが、読者の方から、日経新聞に載っている経済数字、景気指標の意味はわかるようになったのに、</p> <p> 「日経新聞を毎日読まなきゃ、と思うのに挫折してしまう……」</p> <p> といった声も、多く聞こえてくるようになりました。<br /> 話をよく聞いてみると、1面から一字一句、すべての記事を読もうとしていることが少なくないようです。<br /> 最初に言います。</p> <p> <strong>慣れないうちから、全部読む必要はありません。<br /> むしろ慣れるまでは、強制的に半分捨ててでも、読む量を減らすべきです。</strong></p> <p> つまり、日経新聞を読むにはコツがいるのです。<br /> なのに、あの梅棹忠夫先生が大ベストセラー『知的生産の技術』(岩波新書)で書かれているように、「学校では知識は教えるけれど、知識の獲得のしかたはあまり教えてくれない」ため、そのコツを知らないという人があまりに多いのではないか。<br /> だとしたら、まさに「宝の持ち腐れ」で、非常にもったいないことです。</p> <p> そこで私は、続編といった形で、</p> <p> **日経新聞のどこを読んでいいかわからないという人が、<br /> 読むべき場所がわかり、必要な情報を効率的にインプットし、<br /> その成果をアウトプットまでできるようになる。</p> <p> その結果、世の中の動きをつかみ、<br /> 経済の先行きを見通せるようになる**</p> <p> ことを目標として、本書を執筆することにしました。</p> <p> 私は現在、帝京大学の学生に経済学などを教えていますが、その前は野村證券に38年間勤務し、ソウルやパリなど海外の支店長も歴任してきました。<br /> 野村證券では、早く一人前の証券マンになるために、それこそ日経新聞の読み方、情報の取り方などの基本から、現在起こっていることを把握する力、経済の先行きを予測する力を徹底的に叩き込まれたものです。</p> <p> 本書では、私が38年間実践していた日経新聞の読み方、情報の活用の仕方を惜しみなく披露していきたいと思います。<br /> 本書で読んだことを実践していただくと(これが一番大事!)、視力が回復するかのように、世界がよく見えてくるはずです。</p> <p>【こんな方におすすめです】<br /> ・毎日、日経新聞を読むのが大変<br /> ・そもそも、日経新聞のどこを読めばいいかよくわからない<br /> ・毎日読むのが続かず、途中で挫折してしまう</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1540 円 (税込 / 送料込)