「車用品・バイク用品 > バイク用品」の商品をご紹介します。

Rotor Alternator Assembly For Suzuki Samurai Sj413 Zen Part No.SR021201-514Bローターオルタネーターアセンブリスズキサムライ Sj413 禅部品番号 SR021201-514B Rotor Alternator Assembly For Suzuki Samurai Sj413 Zen Part No.SR021201-514B
Rotor Alternator Assembly For Suzuki Samurai Sj413 Zen Part No.SR021201-514Bローターオルタネーターアセンブリスズキサムライ Sj413 禅部品番号 SR021201-514Bカテゴリvintagebikecounty状態新品(海外輸入品)発送詳細全国一律 送料無料商品詳細輸入商品の為、英語表記となります。Condition New: A brand-new, unused, unopened, undamaged item in its original packaging (where packaging is ... Read moreabout the conditionBrand Aftermarket ProductType Rotor Alternator AssemblySUITABLE FOR Suzuki Samurai Sj413 ZenOE/OEM Part Number SR021201-514BManufacturer Warranty 30 DAYSManufacturer Part Number SR021201-514BCountry/Region of Manufacture INDIA状態 新品: 元のパッケージに入った新品、未使用、未開封、損傷のない商品 (パッケージが破損している場合)。状態についてブランドのアフターマーケット製品タイプ ローター オルタネーター アセンブリスズキ サムライ Sj413 禅に最適OE/OEM 部品番号 SR021201-514Bメーカー保証 30 日間メーカー品番 SR021201-514B製造国/地域 インド[納期について]■通常2~4週間でのお届けを予定をしておりますが、天候、通関、国際事情により輸送便の遅延が発生する可能性や、仕入・輸送費高騰や通関診査追加等による価格のご相談の可能性もございますことご了承いただいております。■弊社は製造元ではないので、納期の遅れに関しては一切責任を負いかねます。[取り付けについて]■取り付け説明書は基本的に付属しておりません。お取付に関しましては専門の業者様とご相談お願いいたします。■フィッテングや車検対応の有無については、基本的に画像と説明文よりお客様の方にてご判断をお願いしております。■USパーツは国内の純正パーツを取り外した後、接続コネクタが必ずしも一致するとは限らず、加工が必要な場合もございます。■弊社は海外パーツの輸入販売業のため、製品のお取り付けや加工についてのサポートは行っておりません。専門店様と解決をお願いしております。[配送について]■海外倉庫から到着した製品を、再度国内で検品を行い、日本郵便または佐川急便にて発送となります。■大型商品に関しましては、配送会社の規定により個人宅への配送が困難な場合がございます。その場合は、会社や倉庫、最寄りの営業所での受け取りをお願いする場合がございます。[キャンセル、返品について]■輸入商品のためイメージ違いやご注文間違い、納期が遅い等のお客様都合ご返品はお断りをさせていただいておりますが、弊社条件を満たしている場合はご購入金額の30%の手数料を頂いた場合に限りご返品をお受けできる場合もございます。(ご注文と同時に商品のお取り寄せが開始するため)(30%の内訳は、海外返送費用・関税・消費全負担分となります)■初期不良の場合は商品到着後7日以内にご連絡下さいませ。[そのほか]■配送遅延、商品違い等によってお客様に追加料金が発生した場合や取付け時に必要な加工費や追加部品等の、商品代金以外の弊社へのご請求には一切応じかねます。■輸入消費税が追加課税される場合もございます。その場合はお客様側で輸入業者へ輸入消費税のお支払いのご負担をお願いする場合がございます。■商品説明文中に英語にて”保証”関する記載があっても適応はされませんのでご了承ください。■輸入品につき、商品に小傷やスレなどがある場合がございます。商品の発送前に念入りな検品を行っておりますが、運送状況による破損等がある場合がございますので、商品到着後は速やかに商品の確認をお願いいたします。■商品の破損により再度お取り寄せとなった場合、同様のお時間をいただくことになりますのでご了承お願いいたします。■弊社の責任は、販売行為までとなり、本商品の使用における怪我、事故、盗難等に関する一切責任は負いかねます。■他にもUSパーツを多数出品させて頂いておりますので、ご覧頂けたらと思います。■USパーツの輸入代行も行っておりますので、ショップに掲載されていない商品でもお探しする事が可能です!!また業販や複数ご購入の場合、割引の対応可能でございます。お気軽にお問い合わせ下さい。【お問い合わせ用アドレス】 usdm.77777@gmail.com[輸入お取り寄せ品においてのご返品制度・保証制度等、弊社販売条件ページに詳細の記載がございますのでご覧くださいませ]
59400 円 (税込 / 送料込)

MOTO禅 motozen その他ホイール ホイール バイクMOTO禅 チューブレスキット Plus+ ザ・オリジナル(フロントのみ)3.50 汎用 カラー レッド MTZ-Tubeless-F1
●メーカー名:MOTO禅 / motozen(モトゼン)●商品名:チューブレスキット Plus+ ザ・オリジナル(フロントのみ)3.50●カラー:レッド・カラー:ブルーはこちら・カラー:オレンジはこちら・カラー:イエローはこちら●メーカー品番:MTZ-Tubeless-F1商品の保証は、メーカー保証書の内容に準じます。●リムサイズフロント:3.50×17inch /3.50×16.5inch●キット内容両面粘着ロール/ニップルシール(36枚)/バルブ/カーボンロール/禅デカール1個●特徴当製品の特徴は強度に優れた表面素材であるカーボン・ケブラーFRPを採用し、プラスチックテープのみの製品に比べ圧倒的に強く、タイヤの温度上昇と冷却が繰り返される環境やタイヤレバーなど工具による接触・ニップルの突き上げなどに耐え得る性能と、ベースの密着素材である両面テープには強度と機密性に優れている3M社のハイクオリティVHB素材を採用、粘着力は40N/cm 、-20度~+200度までカバーできる能力を持っています。このキットは取り付けもとても簡単(取り付けマニュアル付属)に、あなたのお手持ちのホイールをチューブレス化してしまう画期的なアイテムです。フロントの1ホイール分が1セットとなっています。チューブレス化するメリットは前述の通り、サーキットだけではありません。公道で起こる一般的なパンク時にタイヤを取り外すことなく、修理ができます。一般的に販売されているチューブレスタイヤ専用のパンク修理キットを携帯していれば、日頃の通勤や通学からツーリングまで万が一の時にも即座に修理が可能なのです。また、このチューブレスキットを使用することで、チューブが入っている状態よりも前後輪合計1.5kgから1.8kgも軽くなり、バイクの運動性能が向上します。加減速の反応がタイヤにダイレクトに伝わり、レスポンスが良くなる、さらに、効率よくタイヤを温めることが可能となり、タイヤのパフォーマンスを向上させ、より良いブレーキング、コーナリング、スロットルワークを得ることができます。他にもダートセクションで起きるパンクなどのトラブルが激減、タイヤ交換の時間が短縮される、交換時のチューブ切れのトラブル等から解放されるなどチューブレス化するメリットは多数に及びます。スポークを交換したい時はリペアキットにて対応。交換したいスポークの部分だけをカーボン・粘着テープ・ニップルシールを剥がし、新しいスポークを装着後カットした部分に覆うようにリペアキットを貼ります。リペアキットに関しましてはMOTO禅までお問い合わせ下さい。これほどのメリットのあるチューブレスキットをこの機会に是非お試し下さい。そして、素晴らしいモタードライディングの世界をご堪能下さい!●備考スポークホイールに、もうチューブは必要ありません!チューブレス化で楽々パンク修理(ツーリング先や通勤通学時の不安を解消!)、その上、バイクの運動性能もアップで良いことづくし!水分や気温差によるラッピング素材(カーボンケブラー)の劣化は非常に少なくなっており、施工や使い方によっては長期間の使用に応えてくれることは実証済み。Boris Chambon(ボリス・シャンボン)やFabrice Lecoanet(ファブリス・ルコアネ)等著名なライダーがテストに参加。テストしたライダー全員からこのキットを使用後、「他のものは要らない!」との絶賛を得ました。また、MOTO1ライダーにも多数に愛用されております。サーキットではもちろん、公道でもそのメリットを十分に感じられる商品です。●施工方法【ステップ1:写真2枚目】(接着テープをホイールに貼る準備)ホイールからリムバンドやテープ等を外し、ニップルが見える状態にします。【ステップ2:写真3枚目】接着を良好にする為、市販の脱脂剤、シンナー等を使用しホイールの施工面の汚れを拭き取り、しっかりと脱脂する。脱脂剤、シンナー等使用後は油、汚れ、クリーナー等が残らないように必ずぬるま湯や水で丁寧に綺麗に洗い流して下さい。最後に雑巾などで水分をしっかりふき取りドライヤーなどで水分を完全に取り除いて下さい。※脱脂剤等を触りました手などで目などに触れませんようご注意下さい。【ステップ3:写真4枚目】スポークニップルシール(黒いシール)を、ニップルの中心にずれのないように慎重に貼る。※シールの色は、ロットによって変化することがございます。【ステップ4:写真5・6・7枚目】(ホイールに接着テープを貼る)キット内容の接着テープ(緑の透明)は両面テープになっており、接着テープを貼る際テープの貼り始めはニップル穴およびバルブ穴を避け、ホイールの中心からずれない様に貼って下さい。なお、一気に剥がして貼るのではなく、少しずつ剥がしながら、大きく曲がらないように慎重に貼って下さい。この両面テープは一回転すると少し余りますので、まずは切り口同士がピッタリ合う様にカッター等でカットし、継ぎ目が空いたり重なったりしない様にしっかりと貼り付けます。キリや千枚通し等の先の尖った工具等を使い、バルブホール部分のテープにバルブの通る穴をあけます。キリや千枚通し等の先の尖った工具等を使い、バルブホール部分のテープにバルブの通る穴をあけます。※このあとのカーボンロールの施工をしやすくするためにも、両面テープはバルブ穴のほど近く(写真くらい)から貼り始め、貼り終わるようにすることをオススメします。【ステップ5:写真8・9・10枚目】(接着テープの上にカーボンを貼る)カーボンロールには既にバルブ用の穴が開いていますので、バルブ用の穴に合わせ貼っていきます。バルブを通し、両面テープの表部分の紙を少しずつ慎重に剥がしながらカーボンロールを貼っていきます。※この際、両面テープとカーボンロールの間の空気を押し出すようにして施工してください。カーボンロールの貼り始めは、両面テープの継ぎ目とずらして貼り付けてください。両面テープ貼り付け時と同様に、継ぎ目がピッタリ合うようにカーボンを切り調整して下さい。【ステップ6:写真11枚目】カーボンロールを貼り終わったら、カーボンの継ぎ目部分の上に付属の両面テープ付カーボンパッチ(写真と同様の端切れ)を貼って下さい。【ステップ7】(仕上げ)接着テープとカーボンを貼った後は、ドライヤーまたはヒートガンを使い40度程度の温風で暖め、プロテクトシール(カーボンロール)が馴染むまで均等に暖めて下さい。【ステップ8】全ての工程が終了したら、タイヤに空気を入れて下さい。●ご注意※KTM/HUSABERGの純正ホイール他、ニップルが大きく飛び出ているホイールにはチューブレスキットの装着はできませんので、ご注意下さい。※施工直後は高めの空気圧(250kpa程度)にして、しっかりと圧をかけた状態で、一日程度は乗らずに馴染ませてください。※バイクを洗車する際に、洗剤が直接スポークニップルにかからないように注意してください。※スポーク調節時はタイヤの空気をすべて抜いて行ってください。※スポークを交換する場合は、チューブレスリペアキットをご使用下さい。リペアキットに関しましては、MOTO禅社取り扱いしておりますのでお問い合わせ下さい。●写真注意※画像はイメージです。メーカー車種年式型式・フレームNo.その他汎用※商品掲載時の適合情報です。年式が新しい車両については、必ずメーカーサイトにて適合をご確認ください。
10266 円 (税込 / 送料別)

MOTO禅 motozen その他ホイール ホイール バイクmotozen チューブレスキット Plus+ ザ・オリジナル(フロントのみ)3.50 カラー ブルー MTZ-Tubeless-F1 MOTO禅 その他ホイール バイク 汎用
●メーカー名:MOTO禅 / motozen(モトゼン)●商品名:チューブレスキット Plus+ ザ・オリジナル(フロントのみ)3.50●カラー:ブルー・カラー:レッドはこちら・カラー:オレンジはこちら・カラー:イエローはこちら●メーカー品番:MTZ-Tubeless-F1商品の保証は、メーカー保証書の内容に準じます。●リムサイズフロント:3.50×17inch /3.50×16.5inch●キット内容両面粘着ロール/ニップルシール(36枚)/バルブ/カーボンロール/禅デカール1個●特徴当製品の特徴は強度に優れた表面素材であるカーボン・ケブラーFRPを採用し、プラスチックテープのみの製品に比べ圧倒的に強く、タイヤの温度上昇と冷却が繰り返される環境やタイヤレバーなど工具による接触・ニップルの突き上げなどに耐え得る性能と、ベースの密着素材である両面テープには強度と機密性に優れている3M社のハイクオリティVHB素材を採用、粘着力は40N/cm 、-20度~+200度までカバーできる能力を持っています。このキットは取り付けもとても簡単(取り付けマニュアル付属)に、あなたのお手持ちのホイールをチューブレス化してしまう画期的なアイテムです。フロントの1ホイール分が1セットとなっています。チューブレス化するメリットは前述の通り、サーキットだけではありません。公道で起こる一般的なパンク時にタイヤを取り外すことなく、修理ができます。一般的に販売されているチューブレスタイヤ専用のパンク修理キットを携帯していれば、日頃の通勤や通学からツーリングまで万が一の時にも即座に修理が可能なのです。また、このチューブレスキットを使用することで、チューブが入っている状態よりも前後輪合計1.5kgから1.8kgも軽くなり、バイクの運動性能が向上します。加減速の反応がタイヤにダイレクトに伝わり、レスポンスが良くなる、さらに、効率よくタイヤを温めることが可能となり、タイヤのパフォーマンスを向上させ、より良いブレーキング、コーナリング、スロットルワークを得ることができます。他にもダートセクションで起きるパンクなどのトラブルが激減、タイヤ交換の時間が短縮される、交換時のチューブ切れのトラブル等から解放されるなどチューブレス化するメリットは多数に及びます。スポークを交換したい時はリペアキットにて対応。交換したいスポークの部分だけをカーボン・粘着テープ・ニップルシールを剥がし、新しいスポークを装着後カットした部分に覆うようにリペアキットを貼ります。リペアキットに関しましてはMOTO禅までお問い合わせ下さい。これほどのメリットのあるチューブレスキットをこの機会に是非お試し下さい。そして、素晴らしいモタードライディングの世界をご堪能下さい!●備考スポークホイールに、もうチューブは必要ありません!チューブレス化で楽々パンク修理(ツーリング先や通勤通学時の不安を解消!)、その上、バイクの運動性能もアップで良いことづくし!水分や気温差によるラッピング素材(カーボンケブラー)の劣化は非常に少なくなっており、施工や使い方によっては長期間の使用に応えてくれることは実証済み。Boris Chambon(ボリス・シャンボン)やFabrice Lecoanet(ファブリス・ルコアネ)等著名なライダーがテストに参加。テストしたライダー全員からこのキットを使用後、「他のものは要らない!」との絶賛を得ました。また、MOTO1ライダーにも多数に愛用されております。サーキットではもちろん、公道でもそのメリットを十分に感じられる商品です。●施工方法【ステップ1:写真2枚目】(接着テープをホイールに貼る準備)ホイールからリムバンドやテープ等を外し、ニップルが見える状態にします。【ステップ2:写真3枚目】接着を良好にする為、市販の脱脂剤、シンナー等を使用しホイールの施工面の汚れを拭き取り、しっかりと脱脂する。脱脂剤、シンナー等使用後は油、汚れ、クリーナー等が残らないように必ずぬるま湯や水で丁寧に綺麗に洗い流して下さい。最後に雑巾などで水分をしっかりふき取りドライヤーなどで水分を完全に取り除いて下さい。※脱脂剤等を触りました手などで目などに触れませんようご注意下さい。【ステップ3:写真4枚目】スポークニップルシール(黒いシール)を、ニップルの中心にずれのないように慎重に貼る。※シールの色は、ロットによって変化することがございます。【ステップ4:写真5・6・7枚目】(ホイールに接着テープを貼る)キット内容の接着テープ(緑の透明)は両面テープになっており、接着テープを貼る際テープの貼り始めはニップル穴およびバルブ穴を避け、ホイールの中心からずれない様に貼って下さい。なお、一気に剥がして貼るのではなく、少しずつ剥がしながら、大きく曲がらないように慎重に貼って下さい。この両面テープは一回転すると少し余りますので、まずは切り口同士がピッタリ合う様にカッター等でカットし、継ぎ目が空いたり重なったりしない様にしっかりと貼り付けます。キリや千枚通し等の先の尖った工具等を使い、バルブホール部分のテープにバルブの通る穴をあけます。キリや千枚通し等の先の尖った工具等を使い、バルブホール部分のテープにバルブの通る穴をあけます。※このあとのカーボンロールの施工をしやすくするためにも、両面テープはバルブ穴のほど近く(写真くらい)から貼り始め、貼り終わるようにすることをオススメします。【ステップ5:写真8・9・10枚目】(接着テープの上にカーボンを貼る)カーボンロールには既にバルブ用の穴が開いていますので、バルブ用の穴に合わせ貼っていきます。バルブを通し、両面テープの表部分の紙を少しずつ慎重に剥がしながらカーボンロールを貼っていきます。※この際、両面テープとカーボンロールの間の空気を押し出すようにして施工してください。カーボンロールの貼り始めは、両面テープの継ぎ目とずらして貼り付けてください。両面テープ貼り付け時と同様に、継ぎ目がピッタリ合うようにカーボンを切り調整して下さい。【ステップ6:写真11枚目】カーボンロールを貼り終わったら、カーボンの継ぎ目部分の上に付属の両面テープ付カーボンパッチ(写真と同様の端切れ)を貼って下さい。【ステップ7】(仕上げ)接着テープとカーボンを貼った後は、ドライヤーまたはヒートガンを使い40度程度の温風で暖め、プロテクトシール(カーボンロール)が馴染むまで均等に暖めて下さい。【ステップ8】全ての工程が終了したら、タイヤに空気を入れて下さい。●ご注意※KTM/HUSABERGの純正ホイール他、ニップルが大きく飛び出ているホイールにはチューブレスキットの装着はできませんので、ご注意下さい。※施工直後は高めの空気圧(250kpa程度)にして、しっかりと圧をかけた状態で、一日程度は乗らずに馴染ませてください。※バイクを洗車する際に、洗剤が直接スポークニップルにかからないように注意してください。※スポーク調節時はタイヤの空気をすべて抜いて行ってください。※スポークを交換する場合は、チューブレスリペアキットをご使用下さい。リペアキットに関しましては、MOTO禅社取り扱いしておりますのでお問い合わせ下さい。●写真注意※画像はイメージです。メーカー車種年式型式・フレームNo.その他汎用※商品掲載時の適合情報です。年式が新しい車両については、必ずメーカーサイトにて適合をご確認ください。
10648 円 (税込 / 送料別)

MOTO禅 motozen その他ホイール ホイール バイクmotozen チューブレスキット Plus+ ザ・オリジナル(フロントのみ)3.50 カラー レッド MTZ-Tubeless-F1 MOTO禅 その他ホイール バイク 汎用
●メーカー名:MOTO禅 / motozen(モトゼン)●商品名:チューブレスキット Plus+ ザ・オリジナル(フロントのみ)3.50●カラー:レッド・カラー:ブルーはこちら・カラー:オレンジはこちら・カラー:イエローはこちら●メーカー品番:MTZ-Tubeless-F1商品の保証は、メーカー保証書の内容に準じます。●リムサイズフロント:3.50×17inch /3.50×16.5inch●キット内容両面粘着ロール/ニップルシール(36枚)/バルブ/カーボンロール/禅デカール1個●特徴当製品の特徴は強度に優れた表面素材であるカーボン・ケブラーFRPを採用し、プラスチックテープのみの製品に比べ圧倒的に強く、タイヤの温度上昇と冷却が繰り返される環境やタイヤレバーなど工具による接触・ニップルの突き上げなどに耐え得る性能と、ベースの密着素材である両面テープには強度と機密性に優れている3M社のハイクオリティVHB素材を採用、粘着力は40N/cm 、-20度~+200度までカバーできる能力を持っています。このキットは取り付けもとても簡単(取り付けマニュアル付属)に、あなたのお手持ちのホイールをチューブレス化してしまう画期的なアイテムです。フロントの1ホイール分が1セットとなっています。チューブレス化するメリットは前述の通り、サーキットだけではありません。公道で起こる一般的なパンク時にタイヤを取り外すことなく、修理ができます。一般的に販売されているチューブレスタイヤ専用のパンク修理キットを携帯していれば、日頃の通勤や通学からツーリングまで万が一の時にも即座に修理が可能なのです。また、このチューブレスキットを使用することで、チューブが入っている状態よりも前後輪合計1.5kgから1.8kgも軽くなり、バイクの運動性能が向上します。加減速の反応がタイヤにダイレクトに伝わり、レスポンスが良くなる、さらに、効率よくタイヤを温めることが可能となり、タイヤのパフォーマンスを向上させ、より良いブレーキング、コーナリング、スロットルワークを得ることができます。他にもダートセクションで起きるパンクなどのトラブルが激減、タイヤ交換の時間が短縮される、交換時のチューブ切れのトラブル等から解放されるなどチューブレス化するメリットは多数に及びます。スポークを交換したい時はリペアキットにて対応。交換したいスポークの部分だけをカーボン・粘着テープ・ニップルシールを剥がし、新しいスポークを装着後カットした部分に覆うようにリペアキットを貼ります。リペアキットに関しましてはMOTO禅までお問い合わせ下さい。これほどのメリットのあるチューブレスキットをこの機会に是非お試し下さい。そして、素晴らしいモタードライディングの世界をご堪能下さい!●備考スポークホイールに、もうチューブは必要ありません!チューブレス化で楽々パンク修理(ツーリング先や通勤通学時の不安を解消!)、その上、バイクの運動性能もアップで良いことづくし!水分や気温差によるラッピング素材(カーボンケブラー)の劣化は非常に少なくなっており、施工や使い方によっては長期間の使用に応えてくれることは実証済み。Boris Chambon(ボリス・シャンボン)やFabrice Lecoanet(ファブリス・ルコアネ)等著名なライダーがテストに参加。テストしたライダー全員からこのキットを使用後、「他のものは要らない!」との絶賛を得ました。また、MOTO1ライダーにも多数に愛用されております。サーキットではもちろん、公道でもそのメリットを十分に感じられる商品です。●施工方法【ステップ1:写真2枚目】(接着テープをホイールに貼る準備)ホイールからリムバンドやテープ等を外し、ニップルが見える状態にします。【ステップ2:写真3枚目】接着を良好にする為、市販の脱脂剤、シンナー等を使用しホイールの施工面の汚れを拭き取り、しっかりと脱脂する。脱脂剤、シンナー等使用後は油、汚れ、クリーナー等が残らないように必ずぬるま湯や水で丁寧に綺麗に洗い流して下さい。最後に雑巾などで水分をしっかりふき取りドライヤーなどで水分を完全に取り除いて下さい。※脱脂剤等を触りました手などで目などに触れませんようご注意下さい。【ステップ3:写真4枚目】スポークニップルシール(黒いシール)を、ニップルの中心にずれのないように慎重に貼る。※シールの色は、ロットによって変化することがございます。【ステップ4:写真5・6・7枚目】(ホイールに接着テープを貼る)キット内容の接着テープ(緑の透明)は両面テープになっており、接着テープを貼る際テープの貼り始めはニップル穴およびバルブ穴を避け、ホイールの中心からずれない様に貼って下さい。なお、一気に剥がして貼るのではなく、少しずつ剥がしながら、大きく曲がらないように慎重に貼って下さい。この両面テープは一回転すると少し余りますので、まずは切り口同士がピッタリ合う様にカッター等でカットし、継ぎ目が空いたり重なったりしない様にしっかりと貼り付けます。キリや千枚通し等の先の尖った工具等を使い、バルブホール部分のテープにバルブの通る穴をあけます。キリや千枚通し等の先の尖った工具等を使い、バルブホール部分のテープにバルブの通る穴をあけます。※このあとのカーボンロールの施工をしやすくするためにも、両面テープはバルブ穴のほど近く(写真くらい)から貼り始め、貼り終わるようにすることをオススメします。【ステップ5:写真8・9・10枚目】(接着テープの上にカーボンを貼る)カーボンロールには既にバルブ用の穴が開いていますので、バルブ用の穴に合わせ貼っていきます。バルブを通し、両面テープの表部分の紙を少しずつ慎重に剥がしながらカーボンロールを貼っていきます。※この際、両面テープとカーボンロールの間の空気を押し出すようにして施工してください。カーボンロールの貼り始めは、両面テープの継ぎ目とずらして貼り付けてください。両面テープ貼り付け時と同様に、継ぎ目がピッタリ合うようにカーボンを切り調整して下さい。【ステップ6:写真11枚目】カーボンロールを貼り終わったら、カーボンの継ぎ目部分の上に付属の両面テープ付カーボンパッチ(写真と同様の端切れ)を貼って下さい。【ステップ7】(仕上げ)接着テープとカーボンを貼った後は、ドライヤーまたはヒートガンを使い40度程度の温風で暖め、プロテクトシール(カーボンロール)が馴染むまで均等に暖めて下さい。【ステップ8】全ての工程が終了したら、タイヤに空気を入れて下さい。●ご注意※KTM/HUSABERGの純正ホイール他、ニップルが大きく飛び出ているホイールにはチューブレスキットの装着はできませんので、ご注意下さい。※施工直後は高めの空気圧(250kpa程度)にして、しっかりと圧をかけた状態で、一日程度は乗らずに馴染ませてください。※バイクを洗車する際に、洗剤が直接スポークニップルにかからないように注意してください。※スポーク調節時はタイヤの空気をすべて抜いて行ってください。※スポークを交換する場合は、チューブレスリペアキットをご使用下さい。リペアキットに関しましては、MOTO禅社取り扱いしておりますのでお問い合わせ下さい。●写真注意※画像はイメージです。メーカー車種年式型式・フレームNo.その他汎用※商品掲載時の適合情報です。年式が新しい車両については、必ずメーカーサイトにて適合をご確認ください。
10648 円 (税込 / 送料別)

MOTO禅モトゼン ステッカーデカール Motozen フェンダーアーチデカール V2MOTO禅 モトゼン Motozen フェンダーアーチデカール V2 ステッカー・デカール 外装
■商品概要カラー:ブラック・文字左右セットの2枚組■詳細説明フェンダー専用MOTO禅の新しいロゴステッカー左右セットの2枚組です。この新しいステッカーは淵が透明になっているので、どんな色の外装にも馴染みます。■適合車種 備考: 汎用
1100 円 (税込 / 送料別)

MOTO禅 motozen ブレーキパッド ブレーキ バイクmotozen ビレット ラジアルキャリパー100mm用オーガニックコンパウンドのカーボンブレーキパッド X44 MOTO禅 ブレーキパッド バイク 汎用
●メーカー名:MOTO禅 / motozen(モトゼン)●商品名:ビレット ラジアルキャリパー100mm用オーガニックコンパウンドのカーボンブレーキパッド●メーカー品番:X44商品の保証は、メーカー保証書の内容に準じます。●備考新規取り扱いBrembo 100mmビレット ラジアルキャリパー用 ブレーキパッド!カーボンオーガニックブレーキパッドが入荷いたしました!オーストラリアのブレーキパッドメーカーによる、オーガニックコンパウンドのブレーキパッドです。この商品の決定的なメリットは「タッチの安定性」です。メタル系のパッドの効きはもちろん安定して強烈なのですが、そのタッチの変化の大きさが取り沙汰されることがありました。MOTO禅では、街乗り・ファンライド・モトクロス・エンデューロ・モタード等で検証した結果、このブレーキパッドのタッチの安定性を高く評価し取り扱いを開始いたしました。タッチの良さも勿論ですが、その耐久性と厚みも特筆モノでアスベストフリー。※タッチに関してはフィーリングに個人差があること。また商品自体がレーシングパーツ扱いになることをご了承ください。●説明書について当商品は輸入商品となり原則、日本語取り扱い説明書は付属いたしません。メーカー車種年式型式・フレームNo.その他汎用※商品掲載時の適合情報です。年式が新しい車両については、必ずメーカーサイトにて適合をご確認ください。
7120 円 (税込 / 送料別)

MOTO禅モトゼン ステッカーデカール Motozen フェンダーアーチデカール V2MOTO禅 モトゼン Motozen フェンダーアーチデカール V2 ステッカー・デカール 外装
■商品概要カラー:ホワイト・文字左右セットの2枚組■詳細説明フェンダー専用MOTO禅の新しいロゴステッカー左右セットの2枚組です。この新しいステッカーは淵が透明になっているので、どんな色の外装にも馴染みます。■適合車種 備考: 汎用
1100 円 (税込 / 送料別)

MOTO禅 motozen ブレーキパッド ブレーキ バイクMOTO禅 ビレット ラジアルキャリパー100mm用オーガニックコンパウンドのカーボンブレーキパッド 汎用 X44
●メーカー名:MOTO禅 / motozen(モトゼン)●商品名:ビレット ラジアルキャリパー100mm用オーガニックコンパウンドのカーボンブレーキパッド●メーカー品番:X44商品の保証は、メーカー保証書の内容に準じます。●備考新規取り扱いBrembo 100mmビレット ラジアルキャリパー用 ブレーキパッド!カーボンオーガニックブレーキパッドが入荷いたしました!オーストラリアのブレーキパッドメーカーによる、オーガニックコンパウンドのブレーキパッドです。この商品の決定的なメリットは「タッチの安定性」です。メタル系のパッドの効きはもちろん安定して強烈なのですが、そのタッチの変化の大きさが取り沙汰されることがありました。MOTO禅では、街乗り・ファンライド・モトクロス・エンデューロ・モタード等で検証した結果、このブレーキパッドのタッチの安定性を高く評価し取り扱いを開始いたしました。タッチの良さも勿論ですが、その耐久性と厚みも特筆モノでアスベストフリー。※タッチに関してはフィーリングに個人差があること。また商品自体がレーシングパーツ扱いになることをご了承ください。●説明書について当商品は輸入商品となり原則、日本語取り扱い説明書は付属いたしません。メーカー車種年式型式・フレームNo.その他汎用※商品掲載時の適合情報です。年式が新しい車両については、必ずメーカーサイトにて適合をご確認ください。
6862 円 (税込 / 送料別)

MOTO禅 motozen その他ホイール ホイール バイクmotozen チューブレスキット Plus+ ザ・オリジナル(フロントのみ)3.50 カラー オレンジ MTZ-Tubeless-F1 MOTO禅 その他ホイール バイク 汎用
●メーカー名:MOTO禅 / motozen(モトゼン)●商品名:チューブレスキット Plus+ ザ・オリジナル(フロントのみ)3.50●カラー:オレンジ・カラー:ブルーはこちら・カラー:レッドはこちら・カラー:イエローはこちら●メーカー品番:MTZ-Tubeless-F1商品の保証は、メーカー保証書の内容に準じます。●リムサイズフロント:3.50×17inch /3.50×16.5inch●キット内容両面粘着ロール/ニップルシール(36枚)/バルブ/カーボンロール/禅デカール1個●特徴当製品の特徴は強度に優れた表面素材であるカーボン・ケブラーFRPを採用し、プラスチックテープのみの製品に比べ圧倒的に強く、タイヤの温度上昇と冷却が繰り返される環境やタイヤレバーなど工具による接触・ニップルの突き上げなどに耐え得る性能と、ベースの密着素材である両面テープには強度と機密性に優れている3M社のハイクオリティVHB素材を採用、粘着力は40N/cm 、-20度~+200度までカバーできる能力を持っています。このキットは取り付けもとても簡単(取り付けマニュアル付属)に、あなたのお手持ちのホイールをチューブレス化してしまう画期的なアイテムです。フロントの1ホイール分が1セットとなっています。チューブレス化するメリットは前述の通り、サーキットだけではありません。公道で起こる一般的なパンク時にタイヤを取り外すことなく、修理ができます。一般的に販売されているチューブレスタイヤ専用のパンク修理キットを携帯していれば、日頃の通勤や通学からツーリングまで万が一の時にも即座に修理が可能なのです。また、このチューブレスキットを使用することで、チューブが入っている状態よりも前後輪合計1.5kgから1.8kgも軽くなり、バイクの運動性能が向上します。加減速の反応がタイヤにダイレクトに伝わり、レスポンスが良くなる、さらに、効率よくタイヤを温めることが可能となり、タイヤのパフォーマンスを向上させ、より良いブレーキング、コーナリング、スロットルワークを得ることができます。他にもダートセクションで起きるパンクなどのトラブルが激減、タイヤ交換の時間が短縮される、交換時のチューブ切れのトラブル等から解放されるなどチューブレス化するメリットは多数に及びます。スポークを交換したい時はリペアキットにて対応。交換したいスポークの部分だけをカーボン・粘着テープ・ニップルシールを剥がし、新しいスポークを装着後カットした部分に覆うようにリペアキットを貼ります。リペアキットに関しましてはMOTO禅までお問い合わせ下さい。これほどのメリットのあるチューブレスキットをこの機会に是非お試し下さい。そして、素晴らしいモタードライディングの世界をご堪能下さい!●備考スポークホイールに、もうチューブは必要ありません!チューブレス化で楽々パンク修理(ツーリング先や通勤通学時の不安を解消!)、その上、バイクの運動性能もアップで良いことづくし!水分や気温差によるラッピング素材(カーボンケブラー)の劣化は非常に少なくなっており、施工や使い方によっては長期間の使用に応えてくれることは実証済み。Boris Chambon(ボリス・シャンボン)やFabrice Lecoanet(ファブリス・ルコアネ)等著名なライダーがテストに参加。テストしたライダー全員からこのキットを使用後、「他のものは要らない!」との絶賛を得ました。また、MOTO1ライダーにも多数に愛用されております。サーキットではもちろん、公道でもそのメリットを十分に感じられる商品です。●施工方法【ステップ1:写真2枚目】(接着テープをホイールに貼る準備)ホイールからリムバンドやテープ等を外し、ニップルが見える状態にします。【ステップ2:写真3枚目】接着を良好にする為、市販の脱脂剤、シンナー等を使用しホイールの施工面の汚れを拭き取り、しっかりと脱脂する。脱脂剤、シンナー等使用後は油、汚れ、クリーナー等が残らないように必ずぬるま湯や水で丁寧に綺麗に洗い流して下さい。最後に雑巾などで水分をしっかりふき取りドライヤーなどで水分を完全に取り除いて下さい。※脱脂剤等を触りました手などで目などに触れませんようご注意下さい。【ステップ3:写真4枚目】スポークニップルシール(黒いシール)を、ニップルの中心にずれのないように慎重に貼る。※シールの色は、ロットによって変化することがございます。【ステップ4:写真5・6・7枚目】(ホイールに接着テープを貼る)キット内容の接着テープ(緑の透明)は両面テープになっており、接着テープを貼る際テープの貼り始めはニップル穴およびバルブ穴を避け、ホイールの中心からずれない様に貼って下さい。なお、一気に剥がして貼るのではなく、少しずつ剥がしながら、大きく曲がらないように慎重に貼って下さい。この両面テープは一回転すると少し余りますので、まずは切り口同士がピッタリ合う様にカッター等でカットし、継ぎ目が空いたり重なったりしない様にしっかりと貼り付けます。キリや千枚通し等の先の尖った工具等を使い、バルブホール部分のテープにバルブの通る穴をあけます。キリや千枚通し等の先の尖った工具等を使い、バルブホール部分のテープにバルブの通る穴をあけます。※このあとのカーボンロールの施工をしやすくするためにも、両面テープはバルブ穴のほど近く(写真くらい)から貼り始め、貼り終わるようにすることをオススメします。【ステップ5:写真8・9・10枚目】(接着テープの上にカーボンを貼る)カーボンロールには既にバルブ用の穴が開いていますので、バルブ用の穴に合わせ貼っていきます。バルブを通し、両面テープの表部分の紙を少しずつ慎重に剥がしながらカーボンロールを貼っていきます。※この際、両面テープとカーボンロールの間の空気を押し出すようにして施工してください。カーボンロールの貼り始めは、両面テープの継ぎ目とずらして貼り付けてください。両面テープ貼り付け時と同様に、継ぎ目がピッタリ合うようにカーボンを切り調整して下さい。【ステップ6:写真11枚目】カーボンロールを貼り終わったら、カーボンの継ぎ目部分の上に付属の両面テープ付カーボンパッチ(写真と同様の端切れ)を貼って下さい。【ステップ7】(仕上げ)接着テープとカーボンを貼った後は、ドライヤーまたはヒートガンを使い40度程度の温風で暖め、プロテクトシール(カーボンロール)が馴染むまで均等に暖めて下さい。【ステップ8】全ての工程が終了したら、タイヤに空気を入れて下さい。●ご注意※KTM/HUSABERGの純正ホイール他、ニップルが大きく飛び出ているホイールにはチューブレスキットの装着はできませんので、ご注意下さい。※施工直後は高めの空気圧(250kpa程度)にして、しっかりと圧をかけた状態で、一日程度は乗らずに馴染ませてください。※バイクを洗車する際に、洗剤が直接スポークニップルにかからないように注意してください。※スポーク調節時はタイヤの空気をすべて抜いて行ってください。※スポークを交換する場合は、チューブレスリペアキットをご使用下さい。リペアキットに関しましては、MOTO禅社取り扱いしておりますのでお問い合わせ下さい。●写真注意※画像はイメージです。メーカー車種年式型式・フレームNo.その他汎用※商品掲載時の適合情報です。年式が新しい車両については、必ずメーカーサイトにて適合をご確認ください。
10648 円 (税込 / 送料別)

MOTO禅 motozen その他ホイール ホイール バイクMOTO禅 チューブレスキット Plus+ ザ・オリジナル(フロントのみ)3.50 汎用 カラー ブルー MTZ-Tubeless-F1
●メーカー名:MOTO禅 / motozen(モトゼン)●商品名:チューブレスキット Plus+ ザ・オリジナル(フロントのみ)3.50●カラー:ブルー・カラー:レッドはこちら・カラー:オレンジはこちら・カラー:イエローはこちら●メーカー品番:MTZ-Tubeless-F1商品の保証は、メーカー保証書の内容に準じます。●リムサイズフロント:3.50×17inch /3.50×16.5inch●キット内容両面粘着ロール/ニップルシール(36枚)/バルブ/カーボンロール/禅デカール1個●特徴当製品の特徴は強度に優れた表面素材であるカーボン・ケブラーFRPを採用し、プラスチックテープのみの製品に比べ圧倒的に強く、タイヤの温度上昇と冷却が繰り返される環境やタイヤレバーなど工具による接触・ニップルの突き上げなどに耐え得る性能と、ベースの密着素材である両面テープには強度と機密性に優れている3M社のハイクオリティVHB素材を採用、粘着力は40N/cm 、-20度~+200度までカバーできる能力を持っています。このキットは取り付けもとても簡単(取り付けマニュアル付属)に、あなたのお手持ちのホイールをチューブレス化してしまう画期的なアイテムです。フロントの1ホイール分が1セットとなっています。チューブレス化するメリットは前述の通り、サーキットだけではありません。公道で起こる一般的なパンク時にタイヤを取り外すことなく、修理ができます。一般的に販売されているチューブレスタイヤ専用のパンク修理キットを携帯していれば、日頃の通勤や通学からツーリングまで万が一の時にも即座に修理が可能なのです。また、このチューブレスキットを使用することで、チューブが入っている状態よりも前後輪合計1.5kgから1.8kgも軽くなり、バイクの運動性能が向上します。加減速の反応がタイヤにダイレクトに伝わり、レスポンスが良くなる、さらに、効率よくタイヤを温めることが可能となり、タイヤのパフォーマンスを向上させ、より良いブレーキング、コーナリング、スロットルワークを得ることができます。他にもダートセクションで起きるパンクなどのトラブルが激減、タイヤ交換の時間が短縮される、交換時のチューブ切れのトラブル等から解放されるなどチューブレス化するメリットは多数に及びます。スポークを交換したい時はリペアキットにて対応。交換したいスポークの部分だけをカーボン・粘着テープ・ニップルシールを剥がし、新しいスポークを装着後カットした部分に覆うようにリペアキットを貼ります。リペアキットに関しましてはMOTO禅までお問い合わせ下さい。これほどのメリットのあるチューブレスキットをこの機会に是非お試し下さい。そして、素晴らしいモタードライディングの世界をご堪能下さい!●備考スポークホイールに、もうチューブは必要ありません!チューブレス化で楽々パンク修理(ツーリング先や通勤通学時の不安を解消!)、その上、バイクの運動性能もアップで良いことづくし!水分や気温差によるラッピング素材(カーボンケブラー)の劣化は非常に少なくなっており、施工や使い方によっては長期間の使用に応えてくれることは実証済み。Boris Chambon(ボリス・シャンボン)やFabrice Lecoanet(ファブリス・ルコアネ)等著名なライダーがテストに参加。テストしたライダー全員からこのキットを使用後、「他のものは要らない!」との絶賛を得ました。また、MOTO1ライダーにも多数に愛用されております。サーキットではもちろん、公道でもそのメリットを十分に感じられる商品です。●施工方法【ステップ1:写真2枚目】(接着テープをホイールに貼る準備)ホイールからリムバンドやテープ等を外し、ニップルが見える状態にします。【ステップ2:写真3枚目】接着を良好にする為、市販の脱脂剤、シンナー等を使用しホイールの施工面の汚れを拭き取り、しっかりと脱脂する。脱脂剤、シンナー等使用後は油、汚れ、クリーナー等が残らないように必ずぬるま湯や水で丁寧に綺麗に洗い流して下さい。最後に雑巾などで水分をしっかりふき取りドライヤーなどで水分を完全に取り除いて下さい。※脱脂剤等を触りました手などで目などに触れませんようご注意下さい。【ステップ3:写真4枚目】スポークニップルシール(黒いシール)を、ニップルの中心にずれのないように慎重に貼る。※シールの色は、ロットによって変化することがございます。【ステップ4:写真5・6・7枚目】(ホイールに接着テープを貼る)キット内容の接着テープ(緑の透明)は両面テープになっており、接着テープを貼る際テープの貼り始めはニップル穴およびバルブ穴を避け、ホイールの中心からずれない様に貼って下さい。なお、一気に剥がして貼るのではなく、少しずつ剥がしながら、大きく曲がらないように慎重に貼って下さい。この両面テープは一回転すると少し余りますので、まずは切り口同士がピッタリ合う様にカッター等でカットし、継ぎ目が空いたり重なったりしない様にしっかりと貼り付けます。キリや千枚通し等の先の尖った工具等を使い、バルブホール部分のテープにバルブの通る穴をあけます。キリや千枚通し等の先の尖った工具等を使い、バルブホール部分のテープにバルブの通る穴をあけます。※このあとのカーボンロールの施工をしやすくするためにも、両面テープはバルブ穴のほど近く(写真くらい)から貼り始め、貼り終わるようにすることをオススメします。【ステップ5:写真8・9・10枚目】(接着テープの上にカーボンを貼る)カーボンロールには既にバルブ用の穴が開いていますので、バルブ用の穴に合わせ貼っていきます。バルブを通し、両面テープの表部分の紙を少しずつ慎重に剥がしながらカーボンロールを貼っていきます。※この際、両面テープとカーボンロールの間の空気を押し出すようにして施工してください。カーボンロールの貼り始めは、両面テープの継ぎ目とずらして貼り付けてください。両面テープ貼り付け時と同様に、継ぎ目がピッタリ合うようにカーボンを切り調整して下さい。【ステップ6:写真11枚目】カーボンロールを貼り終わったら、カーボンの継ぎ目部分の上に付属の両面テープ付カーボンパッチ(写真と同様の端切れ)を貼って下さい。【ステップ7】(仕上げ)接着テープとカーボンを貼った後は、ドライヤーまたはヒートガンを使い40度程度の温風で暖め、プロテクトシール(カーボンロール)が馴染むまで均等に暖めて下さい。【ステップ8】全ての工程が終了したら、タイヤに空気を入れて下さい。●ご注意※KTM/HUSABERGの純正ホイール他、ニップルが大きく飛び出ているホイールにはチューブレスキットの装着はできませんので、ご注意下さい。※施工直後は高めの空気圧(250kpa程度)にして、しっかりと圧をかけた状態で、一日程度は乗らずに馴染ませてください。※バイクを洗車する際に、洗剤が直接スポークニップルにかからないように注意してください。※スポーク調節時はタイヤの空気をすべて抜いて行ってください。※スポークを交換する場合は、チューブレスリペアキットをご使用下さい。リペアキットに関しましては、MOTO禅社取り扱いしておりますのでお問い合わせ下さい。●写真注意※画像はイメージです。メーカー車種年式型式・フレームNo.その他汎用※商品掲載時の適合情報です。年式が新しい車両については、必ずメーカーサイトにて適合をご確認ください。
10266 円 (税込 / 送料別)

MOTO禅 motozen その他ホイール ホイール バイクmotozen チューブレスキット Plus+ ザ・オリジナル(フロントのみ)3.50 カラー イエロー MTZ-Tubeless-F1 MOTO禅 その他ホイール バイク 汎用
●メーカー名:MOTO禅 / motozen(モトゼン)●商品名:チューブレスキット Plus+ ザ・オリジナル(フロントのみ)3.50●カラー:イエロー・カラー:ブルーはこちら・カラー:レッドはこちら・カラー:オレンジはこちら●メーカー品番:MTZ-Tubeless-F1商品の保証は、メーカー保証書の内容に準じます。●リムサイズフロント:3.50×17inch /3.50×16.5inch●キット内容両面粘着ロール/ニップルシール(36枚)/バルブ/カーボンロール/禅デカール1個●特徴当製品の特徴は強度に優れた表面素材であるカーボン・ケブラーFRPを採用し、プラスチックテープのみの製品に比べ圧倒的に強く、タイヤの温度上昇と冷却が繰り返される環境やタイヤレバーなど工具による接触・ニップルの突き上げなどに耐え得る性能と、ベースの密着素材である両面テープには強度と機密性に優れている3M社のハイクオリティVHB素材を採用、粘着力は40N/cm 、-20度~+200度までカバーできる能力を持っています。このキットは取り付けもとても簡単(取り付けマニュアル付属)に、あなたのお手持ちのホイールをチューブレス化してしまう画期的なアイテムです。フロントの1ホイール分が1セットとなっています。チューブレス化するメリットは前述の通り、サーキットだけではありません。公道で起こる一般的なパンク時にタイヤを取り外すことなく、修理ができます。一般的に販売されているチューブレスタイヤ専用のパンク修理キットを携帯していれば、日頃の通勤や通学からツーリングまで万が一の時にも即座に修理が可能なのです。また、このチューブレスキットを使用することで、チューブが入っている状態よりも前後輪合計1.5kgから1.8kgも軽くなり、バイクの運動性能が向上します。加減速の反応がタイヤにダイレクトに伝わり、レスポンスが良くなる、さらに、効率よくタイヤを温めることが可能となり、タイヤのパフォーマンスを向上させ、より良いブレーキング、コーナリング、スロットルワークを得ることができます。他にもダートセクションで起きるパンクなどのトラブルが激減、タイヤ交換の時間が短縮される、交換時のチューブ切れのトラブル等から解放されるなどチューブレス化するメリットは多数に及びます。スポークを交換したい時はリペアキットにて対応。交換したいスポークの部分だけをカーボン・粘着テープ・ニップルシールを剥がし、新しいスポークを装着後カットした部分に覆うようにリペアキットを貼ります。リペアキットに関しましてはMOTO禅までお問い合わせ下さい。これほどのメリットのあるチューブレスキットをこの機会に是非お試し下さい。そして、素晴らしいモタードライディングの世界をご堪能下さい!●備考スポークホイールに、もうチューブは必要ありません!チューブレス化で楽々パンク修理(ツーリング先や通勤通学時の不安を解消!)、その上、バイクの運動性能もアップで良いことづくし!水分や気温差によるラッピング素材(カーボンケブラー)の劣化は非常に少なくなっており、施工や使い方によっては長期間の使用に応えてくれることは実証済み。Boris Chambon(ボリス・シャンボン)やFabrice Lecoanet(ファブリス・ルコアネ)等著名なライダーがテストに参加。テストしたライダー全員からこのキットを使用後、「他のものは要らない!」との絶賛を得ました。また、MOTO1ライダーにも多数に愛用されております。サーキットではもちろん、公道でもそのメリットを十分に感じられる商品です。●施工方法【ステップ1:写真2枚目】(接着テープをホイールに貼る準備)ホイールからリムバンドやテープ等を外し、ニップルが見える状態にします。【ステップ2:写真3枚目】接着を良好にする為、市販の脱脂剤、シンナー等を使用しホイールの施工面の汚れを拭き取り、しっかりと脱脂する。脱脂剤、シンナー等使用後は油、汚れ、クリーナー等が残らないように必ずぬるま湯や水で丁寧に綺麗に洗い流して下さい。最後に雑巾などで水分をしっかりふき取りドライヤーなどで水分を完全に取り除いて下さい。※脱脂剤等を触りました手などで目などに触れませんようご注意下さい。【ステップ3:写真4枚目】スポークニップルシール(黒いシール)を、ニップルの中心にずれのないように慎重に貼る。※シールの色は、ロットによって変化することがございます。【ステップ4:写真5・6・7枚目】(ホイールに接着テープを貼る)キット内容の接着テープ(緑の透明)は両面テープになっており、接着テープを貼る際テープの貼り始めはニップル穴およびバルブ穴を避け、ホイールの中心からずれない様に貼って下さい。なお、一気に剥がして貼るのではなく、少しずつ剥がしながら、大きく曲がらないように慎重に貼って下さい。この両面テープは一回転すると少し余りますので、まずは切り口同士がピッタリ合う様にカッター等でカットし、継ぎ目が空いたり重なったりしない様にしっかりと貼り付けます。キリや千枚通し等の先の尖った工具等を使い、バルブホール部分のテープにバルブの通る穴をあけます。キリや千枚通し等の先の尖った工具等を使い、バルブホール部分のテープにバルブの通る穴をあけます。※このあとのカーボンロールの施工をしやすくするためにも、両面テープはバルブ穴のほど近く(写真くらい)から貼り始め、貼り終わるようにすることをオススメします。【ステップ5:写真8・9・10枚目】(接着テープの上にカーボンを貼る)カーボンロールには既にバルブ用の穴が開いていますので、バルブ用の穴に合わせ貼っていきます。バルブを通し、両面テープの表部分の紙を少しずつ慎重に剥がしながらカーボンロールを貼っていきます。※この際、両面テープとカーボンロールの間の空気を押し出すようにして施工してください。カーボンロールの貼り始めは、両面テープの継ぎ目とずらして貼り付けてください。両面テープ貼り付け時と同様に、継ぎ目がピッタリ合うようにカーボンを切り調整して下さい。【ステップ6:写真11枚目】カーボンロールを貼り終わったら、カーボンの継ぎ目部分の上に付属の両面テープ付カーボンパッチ(写真と同様の端切れ)を貼って下さい。【ステップ7】(仕上げ)接着テープとカーボンを貼った後は、ドライヤーまたはヒートガンを使い40度程度の温風で暖め、プロテクトシール(カーボンロール)が馴染むまで均等に暖めて下さい。【ステップ8】全ての工程が終了したら、タイヤに空気を入れて下さい。●ご注意※KTM/HUSABERGの純正ホイール他、ニップルが大きく飛び出ているホイールにはチューブレスキットの装着はできませんので、ご注意下さい。※施工直後は高めの空気圧(250kpa程度)にして、しっかりと圧をかけた状態で、一日程度は乗らずに馴染ませてください。※バイクを洗車する際に、洗剤が直接スポークニップルにかからないように注意してください。※スポーク調節時はタイヤの空気をすべて抜いて行ってください。※スポークを交換する場合は、チューブレスリペアキットをご使用下さい。リペアキットに関しましては、MOTO禅社取り扱いしておりますのでお問い合わせ下さい。●写真注意※画像はイメージです。メーカー車種年式型式・フレームNo.その他汎用※商品掲載時の適合情報です。年式が新しい車両については、必ずメーカーサイトにて適合をご確認ください。
10648 円 (税込 / 送料別)

MOTO禅 motozen その他ホイール ホイール バイクMOTO禅 チューブレスキット Plus+ ザ・オリジナル(フロントのみ)3.50 汎用 カラー オレンジ MTZ-Tubeless-F1
●メーカー名:MOTO禅 / motozen(モトゼン)●商品名:チューブレスキット Plus+ ザ・オリジナル(フロントのみ)3.50●カラー:オレンジ・カラー:ブルーはこちら・カラー:レッドはこちら・カラー:イエローはこちら●メーカー品番:MTZ-Tubeless-F1商品の保証は、メーカー保証書の内容に準じます。●リムサイズフロント:3.50×17inch /3.50×16.5inch●キット内容両面粘着ロール/ニップルシール(36枚)/バルブ/カーボンロール/禅デカール1個●特徴当製品の特徴は強度に優れた表面素材であるカーボン・ケブラーFRPを採用し、プラスチックテープのみの製品に比べ圧倒的に強く、タイヤの温度上昇と冷却が繰り返される環境やタイヤレバーなど工具による接触・ニップルの突き上げなどに耐え得る性能と、ベースの密着素材である両面テープには強度と機密性に優れている3M社のハイクオリティVHB素材を採用、粘着力は40N/cm 、-20度~+200度までカバーできる能力を持っています。このキットは取り付けもとても簡単(取り付けマニュアル付属)に、あなたのお手持ちのホイールをチューブレス化してしまう画期的なアイテムです。フロントの1ホイール分が1セットとなっています。チューブレス化するメリットは前述の通り、サーキットだけではありません。公道で起こる一般的なパンク時にタイヤを取り外すことなく、修理ができます。一般的に販売されているチューブレスタイヤ専用のパンク修理キットを携帯していれば、日頃の通勤や通学からツーリングまで万が一の時にも即座に修理が可能なのです。また、このチューブレスキットを使用することで、チューブが入っている状態よりも前後輪合計1.5kgから1.8kgも軽くなり、バイクの運動性能が向上します。加減速の反応がタイヤにダイレクトに伝わり、レスポンスが良くなる、さらに、効率よくタイヤを温めることが可能となり、タイヤのパフォーマンスを向上させ、より良いブレーキング、コーナリング、スロットルワークを得ることができます。他にもダートセクションで起きるパンクなどのトラブルが激減、タイヤ交換の時間が短縮される、交換時のチューブ切れのトラブル等から解放されるなどチューブレス化するメリットは多数に及びます。スポークを交換したい時はリペアキットにて対応。交換したいスポークの部分だけをカーボン・粘着テープ・ニップルシールを剥がし、新しいスポークを装着後カットした部分に覆うようにリペアキットを貼ります。リペアキットに関しましてはMOTO禅までお問い合わせ下さい。これほどのメリットのあるチューブレスキットをこの機会に是非お試し下さい。そして、素晴らしいモタードライディングの世界をご堪能下さい!●備考スポークホイールに、もうチューブは必要ありません!チューブレス化で楽々パンク修理(ツーリング先や通勤通学時の不安を解消!)、その上、バイクの運動性能もアップで良いことづくし!水分や気温差によるラッピング素材(カーボンケブラー)の劣化は非常に少なくなっており、施工や使い方によっては長期間の使用に応えてくれることは実証済み。Boris Chambon(ボリス・シャンボン)やFabrice Lecoanet(ファブリス・ルコアネ)等著名なライダーがテストに参加。テストしたライダー全員からこのキットを使用後、「他のものは要らない!」との絶賛を得ました。また、MOTO1ライダーにも多数に愛用されております。サーキットではもちろん、公道でもそのメリットを十分に感じられる商品です。●施工方法【ステップ1:写真2枚目】(接着テープをホイールに貼る準備)ホイールからリムバンドやテープ等を外し、ニップルが見える状態にします。【ステップ2:写真3枚目】接着を良好にする為、市販の脱脂剤、シンナー等を使用しホイールの施工面の汚れを拭き取り、しっかりと脱脂する。脱脂剤、シンナー等使用後は油、汚れ、クリーナー等が残らないように必ずぬるま湯や水で丁寧に綺麗に洗い流して下さい。最後に雑巾などで水分をしっかりふき取りドライヤーなどで水分を完全に取り除いて下さい。※脱脂剤等を触りました手などで目などに触れませんようご注意下さい。【ステップ3:写真4枚目】スポークニップルシール(黒いシール)を、ニップルの中心にずれのないように慎重に貼る。※シールの色は、ロットによって変化することがございます。【ステップ4:写真5・6・7枚目】(ホイールに接着テープを貼る)キット内容の接着テープ(緑の透明)は両面テープになっており、接着テープを貼る際テープの貼り始めはニップル穴およびバルブ穴を避け、ホイールの中心からずれない様に貼って下さい。なお、一気に剥がして貼るのではなく、少しずつ剥がしながら、大きく曲がらないように慎重に貼って下さい。この両面テープは一回転すると少し余りますので、まずは切り口同士がピッタリ合う様にカッター等でカットし、継ぎ目が空いたり重なったりしない様にしっかりと貼り付けます。キリや千枚通し等の先の尖った工具等を使い、バルブホール部分のテープにバルブの通る穴をあけます。キリや千枚通し等の先の尖った工具等を使い、バルブホール部分のテープにバルブの通る穴をあけます。※このあとのカーボンロールの施工をしやすくするためにも、両面テープはバルブ穴のほど近く(写真くらい)から貼り始め、貼り終わるようにすることをオススメします。【ステップ5:写真8・9・10枚目】(接着テープの上にカーボンを貼る)カーボンロールには既にバルブ用の穴が開いていますので、バルブ用の穴に合わせ貼っていきます。バルブを通し、両面テープの表部分の紙を少しずつ慎重に剥がしながらカーボンロールを貼っていきます。※この際、両面テープとカーボンロールの間の空気を押し出すようにして施工してください。カーボンロールの貼り始めは、両面テープの継ぎ目とずらして貼り付けてください。両面テープ貼り付け時と同様に、継ぎ目がピッタリ合うようにカーボンを切り調整して下さい。【ステップ6:写真11枚目】カーボンロールを貼り終わったら、カーボンの継ぎ目部分の上に付属の両面テープ付カーボンパッチ(写真と同様の端切れ)を貼って下さい。【ステップ7】(仕上げ)接着テープとカーボンを貼った後は、ドライヤーまたはヒートガンを使い40度程度の温風で暖め、プロテクトシール(カーボンロール)が馴染むまで均等に暖めて下さい。【ステップ8】全ての工程が終了したら、タイヤに空気を入れて下さい。●ご注意※KTM/HUSABERGの純正ホイール他、ニップルが大きく飛び出ているホイールにはチューブレスキットの装着はできませんので、ご注意下さい。※施工直後は高めの空気圧(250kpa程度)にして、しっかりと圧をかけた状態で、一日程度は乗らずに馴染ませてください。※バイクを洗車する際に、洗剤が直接スポークニップルにかからないように注意してください。※スポーク調節時はタイヤの空気をすべて抜いて行ってください。※スポークを交換する場合は、チューブレスリペアキットをご使用下さい。リペアキットに関しましては、MOTO禅社取り扱いしておりますのでお問い合わせ下さい。●写真注意※画像はイメージです。メーカー車種年式型式・フレームNo.その他汎用※商品掲載時の適合情報です。年式が新しい車両については、必ずメーカーサイトにて適合をご確認ください。
10266 円 (税込 / 送料別)

MOTO禅 motozen その他ホイール ホイール バイクMOTO禅 チューブレスキット Plus+ ザ・オリジナル(フロントのみ)3.50 汎用 カラー イエロー MTZ-Tubeless-F1
●メーカー名:MOTO禅 / motozen(モトゼン)●商品名:チューブレスキット Plus+ ザ・オリジナル(フロントのみ)3.50●カラー:イエロー・カラー:ブルーはこちら・カラー:レッドはこちら・カラー:オレンジはこちら●メーカー品番:MTZ-Tubeless-F1商品の保証は、メーカー保証書の内容に準じます。●リムサイズフロント:3.50×17inch /3.50×16.5inch●キット内容両面粘着ロール/ニップルシール(36枚)/バルブ/カーボンロール/禅デカール1個●特徴当製品の特徴は強度に優れた表面素材であるカーボン・ケブラーFRPを採用し、プラスチックテープのみの製品に比べ圧倒的に強く、タイヤの温度上昇と冷却が繰り返される環境やタイヤレバーなど工具による接触・ニップルの突き上げなどに耐え得る性能と、ベースの密着素材である両面テープには強度と機密性に優れている3M社のハイクオリティVHB素材を採用、粘着力は40N/cm 、-20度~+200度までカバーできる能力を持っています。このキットは取り付けもとても簡単(取り付けマニュアル付属)に、あなたのお手持ちのホイールをチューブレス化してしまう画期的なアイテムです。フロントの1ホイール分が1セットとなっています。チューブレス化するメリットは前述の通り、サーキットだけではありません。公道で起こる一般的なパンク時にタイヤを取り外すことなく、修理ができます。一般的に販売されているチューブレスタイヤ専用のパンク修理キットを携帯していれば、日頃の通勤や通学からツーリングまで万が一の時にも即座に修理が可能なのです。また、このチューブレスキットを使用することで、チューブが入っている状態よりも前後輪合計1.5kgから1.8kgも軽くなり、バイクの運動性能が向上します。加減速の反応がタイヤにダイレクトに伝わり、レスポンスが良くなる、さらに、効率よくタイヤを温めることが可能となり、タイヤのパフォーマンスを向上させ、より良いブレーキング、コーナリング、スロットルワークを得ることができます。他にもダートセクションで起きるパンクなどのトラブルが激減、タイヤ交換の時間が短縮される、交換時のチューブ切れのトラブル等から解放されるなどチューブレス化するメリットは多数に及びます。スポークを交換したい時はリペアキットにて対応。交換したいスポークの部分だけをカーボン・粘着テープ・ニップルシールを剥がし、新しいスポークを装着後カットした部分に覆うようにリペアキットを貼ります。リペアキットに関しましてはMOTO禅までお問い合わせ下さい。これほどのメリットのあるチューブレスキットをこの機会に是非お試し下さい。そして、素晴らしいモタードライディングの世界をご堪能下さい!●備考スポークホイールに、もうチューブは必要ありません!チューブレス化で楽々パンク修理(ツーリング先や通勤通学時の不安を解消!)、その上、バイクの運動性能もアップで良いことづくし!水分や気温差によるラッピング素材(カーボンケブラー)の劣化は非常に少なくなっており、施工や使い方によっては長期間の使用に応えてくれることは実証済み。Boris Chambon(ボリス・シャンボン)やFabrice Lecoanet(ファブリス・ルコアネ)等著名なライダーがテストに参加。テストしたライダー全員からこのキットを使用後、「他のものは要らない!」との絶賛を得ました。また、MOTO1ライダーにも多数に愛用されております。サーキットではもちろん、公道でもそのメリットを十分に感じられる商品です。●施工方法【ステップ1:写真2枚目】(接着テープをホイールに貼る準備)ホイールからリムバンドやテープ等を外し、ニップルが見える状態にします。【ステップ2:写真3枚目】接着を良好にする為、市販の脱脂剤、シンナー等を使用しホイールの施工面の汚れを拭き取り、しっかりと脱脂する。脱脂剤、シンナー等使用後は油、汚れ、クリーナー等が残らないように必ずぬるま湯や水で丁寧に綺麗に洗い流して下さい。最後に雑巾などで水分をしっかりふき取りドライヤーなどで水分を完全に取り除いて下さい。※脱脂剤等を触りました手などで目などに触れませんようご注意下さい。【ステップ3:写真4枚目】スポークニップルシール(黒いシール)を、ニップルの中心にずれのないように慎重に貼る。※シールの色は、ロットによって変化することがございます。【ステップ4:写真5・6・7枚目】(ホイールに接着テープを貼る)キット内容の接着テープ(緑の透明)は両面テープになっており、接着テープを貼る際テープの貼り始めはニップル穴およびバルブ穴を避け、ホイールの中心からずれない様に貼って下さい。なお、一気に剥がして貼るのではなく、少しずつ剥がしながら、大きく曲がらないように慎重に貼って下さい。この両面テープは一回転すると少し余りますので、まずは切り口同士がピッタリ合う様にカッター等でカットし、継ぎ目が空いたり重なったりしない様にしっかりと貼り付けます。キリや千枚通し等の先の尖った工具等を使い、バルブホール部分のテープにバルブの通る穴をあけます。キリや千枚通し等の先の尖った工具等を使い、バルブホール部分のテープにバルブの通る穴をあけます。※このあとのカーボンロールの施工をしやすくするためにも、両面テープはバルブ穴のほど近く(写真くらい)から貼り始め、貼り終わるようにすることをオススメします。【ステップ5:写真8・9・10枚目】(接着テープの上にカーボンを貼る)カーボンロールには既にバルブ用の穴が開いていますので、バルブ用の穴に合わせ貼っていきます。バルブを通し、両面テープの表部分の紙を少しずつ慎重に剥がしながらカーボンロールを貼っていきます。※この際、両面テープとカーボンロールの間の空気を押し出すようにして施工してください。カーボンロールの貼り始めは、両面テープの継ぎ目とずらして貼り付けてください。両面テープ貼り付け時と同様に、継ぎ目がピッタリ合うようにカーボンを切り調整して下さい。【ステップ6:写真11枚目】カーボンロールを貼り終わったら、カーボンの継ぎ目部分の上に付属の両面テープ付カーボンパッチ(写真と同様の端切れ)を貼って下さい。【ステップ7】(仕上げ)接着テープとカーボンを貼った後は、ドライヤーまたはヒートガンを使い40度程度の温風で暖め、プロテクトシール(カーボンロール)が馴染むまで均等に暖めて下さい。【ステップ8】全ての工程が終了したら、タイヤに空気を入れて下さい。●ご注意※KTM/HUSABERGの純正ホイール他、ニップルが大きく飛び出ているホイールにはチューブレスキットの装着はできませんので、ご注意下さい。※施工直後は高めの空気圧(250kpa程度)にして、しっかりと圧をかけた状態で、一日程度は乗らずに馴染ませてください。※バイクを洗車する際に、洗剤が直接スポークニップルにかからないように注意してください。※スポーク調節時はタイヤの空気をすべて抜いて行ってください。※スポークを交換する場合は、チューブレスリペアキットをご使用下さい。リペアキットに関しましては、MOTO禅社取り扱いしておりますのでお問い合わせ下さい。●写真注意※画像はイメージです。メーカー車種年式型式・フレームNo.その他汎用※商品掲載時の適合情報です。年式が新しい車両については、必ずメーカーサイトにて適合をご確認ください。
10266 円 (税込 / 送料別)

MOTO禅 motozen ブレーキパッド ブレーキ バイクmotozen Husqvarna用オーガニックコンパウンドのカーボンリアブレーキパッド X59 MOTO禅 ブレーキパッド バイク
●メーカー名:MOTO禅 / motozen(モトゼン)●商品名:Husqvarna用オーガニックコンパウンドのカーボンリアブレーキパッド●メーカー品番:X59商品の保証は、メーカー保証書の内容に準じます。●備考新規取り扱いリアブレーキパッド!カーボンオーガニックブレーキパッドが入荷いたしました!オーストラリアのブレーキパッドメーカーによる、オーガニックコンパウンドのリアブレーキパッドです。この商品の決定的なメリットは「タッチの安定性」です。メタル系のパッドの効きはもちろん安定して強烈なのですが、そのタッチの変化の大きさが取り沙汰されることがありました。MOTO禅では、街乗り・ファンライド・モトクロス・エンデューロ・モタード等で検証した結果、このリアブレーキパッドのタッチの安定性を高く評価し取り扱いを開始いたしました。特にダートバイク系においては非常にリアを酷使するので、すぐにフェードしてしまいがちだったリアブレーキの問題を解消するために、是非こちらの商品を選択肢に入れてみてください!タッチの良さも勿論ですが、その耐久性と厚みも特筆モノでアスベストフリー。●ご注意※タッチに関してはフィーリングに個人差があること。また商品自体がレーシングパーツ扱いになることをご了承ください。●説明書について当商品は輸入商品となり原則、日本語取り扱い説明書は付属いたしません。メーカー車種年式型式・フレームNo.その他ハスクバーナFC250/350/450、FS450、TC85/2502014-2016ハスクバーナFE2502014-2016ハスクバーナFE3502014-2016ハスクバーナFE4502014-2016ハスクバーナFE5012014-2016ケーティーエムSX 250/4502003ケーティーエムSX/EXC/MXC/XC/SX/SX-F2004-2013ハスクバーナTC2502014-2016ハスクバーナTE1252014-2016ハスクバーナTE2502014-2016ハスクバーナTE3002014-2016※商品掲載時の適合情報です。年式が新しい車両については、必ずメーカーサイトにて適合をご確認ください。
5201 円 (税込 / 送料別)

MOTO禅 motozen ブレーキパッド ブレーキ バイクMOTO禅 Husqvarna用オーガニックコンパウンドのカーボンリアブレーキパッド X59
●メーカー名:MOTO禅 / motozen(モトゼン)●商品名:Husqvarna用オーガニックコンパウンドのカーボンリアブレーキパッド●メーカー品番:X59商品の保証は、メーカー保証書の内容に準じます。●備考新規取り扱いリアブレーキパッド!カーボンオーガニックブレーキパッドが入荷いたしました!オーストラリアのブレーキパッドメーカーによる、オーガニックコンパウンドのリアブレーキパッドです。この商品の決定的なメリットは「タッチの安定性」です。メタル系のパッドの効きはもちろん安定して強烈なのですが、そのタッチの変化の大きさが取り沙汰されることがありました。MOTO禅では、街乗り・ファンライド・モトクロス・エンデューロ・モタード等で検証した結果、このリアブレーキパッドのタッチの安定性を高く評価し取り扱いを開始いたしました。特にダートバイク系においては非常にリアを酷使するので、すぐにフェードしてしまいがちだったリアブレーキの問題を解消するために、是非こちらの商品を選択肢に入れてみてください!タッチの良さも勿論ですが、その耐久性と厚みも特筆モノでアスベストフリー。●ご注意※タッチに関してはフィーリングに個人差があること。また商品自体がレーシングパーツ扱いになることをご了承ください。●説明書について当商品は輸入商品となり原則、日本語取り扱い説明書は付属いたしません。メーカー車種年式型式・フレームNo.その他ハスクバーナFC250/350/450、FS450、TC85/2502014-2016ハスクバーナFE2502014-2016ハスクバーナFE3502014-2016ハスクバーナFE4502014-2016ハスクバーナFE5012014-2016ケーティーエムSX 250/4502003ケーティーエムSX/EXC/MXC/XC/SX/SX-F2004-2013ハスクバーナTC2502014-2016ハスクバーナTE1252014-2016ハスクバーナTE2502014-2016ハスクバーナTE3002014-2016※商品掲載時の適合情報です。年式が新しい車両については、必ずメーカーサイトにて適合をご確認ください。
4046 円 (税込 / 送料別)