「本・雑誌・コミック」の商品をご紹介します。

AXIS vol.230【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】AXIS vol.230【電子書籍】

<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>「デザイン×テクノロジー」の真の効用を探ります。</p> <p>新たな産業革命の概念として、2021年に欧州委員会は「インダストリー5.0」という概念を提唱しました。これは「インダス トリー4.0」で劇的に進化した AI や loTといったテクノロジーを背景に、より「人間中心」で「持続可能」な産業を目指すムー ブメントを指します。今やテクノロジーの内実そのものが問われるのではなく、それら技術をどう活用するかが重要であり、ひとつひとつの選択が産業や社会の構造を一変させる、そんな時代に私たちは生きています。 デザインについても同じことが言えると思います。もはやテクノロジーがデザインを拡張するのは自明のことであり、問題 となるのはそこで拡張されたデザインにはいったい何が残り、そして何ができるのかということ。本特集ではさまざまなケー スを通して、「デザイン×テクノロジー」の真の効用を探ります。</p> <p>連載:Ambience 気配 野口里佳<br /> COVER STORY: ロナン・ブルレック<br /> 特集1:Apple Vision Proは、デザイナーの仕事をどのように拡張するのか。<br /> 特集2:3Dプリンターと手仕事をフュージョンするークラフトルーション<br /> 特集3:テクノロジーのぬくもりが生むデジタルデバイスの新基準<br /> 特集4:DIGRAPHが追求する、視覚表現の未来<br /> 特集5:テルアートの内側とは? 知的好奇心、信頼、プラス思考が生み出す体験創造<br /> 特集6:対談 隈 研吾×レイ・イナモト テクノロジーの時代に必要なのは、「ノー」と言えること<br /> 特集7:「技術との距離感」が街に幸福をもたらすー 未来のショーケース「SXSW」から生成した都市像<br /> 連載:LEADERS 今和泉隆行(空想地図作家・地理人)<br /> 連載:Global Creators Labs スタジオ・アザー・スペース 中島恭子<br /> 連載:Sci-Tech File 森のキノコが教えてくれる菌根という知られざる共生のかたち 藤崎圭一郎<br /> 連載:ひとつのピースから Radio in a Bag(1981) 野見山桜<br /> 連載:アフリカの実践者たち マリアム・イスフ(建築家) ナカタマキ<br /> 連載:EYES ON K-DESIGN 韓国のデザイン教育を牽引するID KAIST ユ・ソンジュ<br /> スコープ:MIDビルー 戦前からの人脈息づく前川國男のモダニズム建築<br /> スコープ:リアルなアーカイブから辿る: チャールズ&レイ・イームズの創造の軌跡<br /> 特集8:都市と自然を行き来して見つめる、本当に必要なものとは?<br /> 特集9:信念を貫き、美を追求する気鋭のブランド「ゼインアーツ」<br /> 特集10:建築家がつくる山岳テント「マウンテン・ギア・プロジェクト」<br /> 特集11:アウトドアが与える新たな食の視点<br /> 特集12:アウトドアの機能は時代に求められているーアンドワンダーが見据えるものづくり<br /> 特集13:制約が生むサステナブルな山岳建築<br /> 連載:深津貴之の「行ったり来たり」記 特殊用途自動車<br /> 連載:意思決定のデザイン ビジョンの重要性/よりよい意思決定は個の意思を発動する 石川俊祐(KESIKI)<br /> 連載:太古のクリエイティビティ 文明のかたち 港 千尋<br /> 連載:詩的工学演習 表現とエンジニアリング 武井祥平(nomena)<br /> 連載:視点モノローグ 利己 小野直紀<br /> 連載:はじまりのはじまり おやすみ矢印 三澤 遥<br /> 連載:クリエイターズナビ ウーゴ・ガットーニ、シュ・ユコウ(朱禹豪)、光井 花、左右田智美、井出健一郎</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1500 円 (税込 / 送料込)

AXIS 2022年8月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】AXIS 2022年8月号【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>これからの社会と産業をつなぐデザインとは何かを探ります</p> <p>特集: インダストリアルデザイン新時代 モノやコトと人、さらにそれを支える社会や産業との関係をインテグレートする。ハードウエア製品に形を与える設計作業と見なされがちなインダストリアルデザインをこのように定義してみると、その役割や可能性は自ずと広がって見えてくる。 より環境にやさしく、より包摂性が大きく、より持続可能なかたちで社会や産業の発展に寄与するだけでなく、リアルとデジタル空間を横断し、今までにないユーザー体験を提供する。そんな新たな命題とも向き合うことが求められるインダストリアルデザインの行方に迫る。 ●ピックアップ: ホンダ、NEC、三菱電機、iRobot、ヤマハ発動機、タイヤ・コレクティブ、旭化成、ソニー、村田製作所、シャープ、東芝、旭タンカー、ヤマハ、オーストラリアン・グッドデザイン賞、iFデザインアワード など ●インタビュー:「インダストリアルデザインから、より良い未来を創造しよう 」 サー・ジェームス・ダイソン ●特別寄稿:「未来を回復する産業のリデザイン」 太刀川英輔 第2特集: 人工物と自然の境界に挑む。 ●本多沙映 、we+ 、辰野しずか</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>連載:Close-Up ナイキ ISPA リンク<br /> 特集:インダストリアルデザイン新時代<br /> 特集1:時間や空間の制限に縛られない未来の移動 本田技術研究所<br /> 特集2:物流業界の課題を解決する協調搬送ロボット NEC<br /> 特集3:医療現場の働き方改革に貢献する搬送ロボットシステム 三菱電機<br /> 特集4:これからのIT社会を育む子どものための教育ロボット アイロボット<br /> 特集5:スローモビリティで変わる、人と道路の関係 ヤマハ発動機<br /> 特集6:モビリティを”ネットゼロ”に導くデバイスソリューション タイヤコレクティブ<br /> 特集7:移動と居住の「シームレス化」がもたらすもの 旭化成<br /> 特集8:世界のデザイン振興機関が見る、新時代のインダストリアルデザインとは。オーストラリアン・グッドデザイン賞、iFデザインアワード<br /> 特集9:インダストリアルデザインから、より良い未来を創造しよう サー・ジェームズ・ダイソンに聞く<br /> 特集10:行動や意識の変化を促すパッケージデザインの新機能 ソニーグループ<br /> 特集11:デジタル体験に革命を起こす3D触力覚技術 村田製作所<br /> 特集12:光触媒環境衛生ソリューションのブランドデザイン シャープ<br /> 特集13:スマートフォンと共生する音楽インターフェースの研究 ヤマハ<br /> 特集14:プラネットセンタードで考える次世代太陽電池 東芝<br /> 特集15:ゼロエミッション・エネルギーで航行する、世界初の完全電気推進タンカー 旭タンカー<br /> 特集16:Web3時代のコミュニティプラットフォーム パナソニック<br /> 特集17:メタバース空間の「 協奏」が生み出す真のユニバーサルプロダクト ワンセック<br /> 特集18:未来を回復する産業のリデザイン 太刀川英輔<br /> 連載:LEADERS 四代田辺竹雲斎(竹工芸家)<br /> 連載:Sci Tech File 窒素循環からみんなで共に考える、私たちの未来のありうべき環境<br /> 連載:田川欣哉のBTCトークジャム ゲスト:濱渦伸次(NOT A HOTEL代表取締役)<br /> 第2特集:人工物と自然の境界に挑むデザイナーたち<br /> 第2特集ー1:本多沙映 プラスチックの石を未来の人類が手にしたら<br /> 第2特集ー2:we+ 論理と感性の融合によるアーティスティックリサーチ<br /> 第2特集ー3:辰野しずか 揺らぎのある梅の色合いと、土に還る素材の実験<br /> INSIGHT:当たり前を問い直す、ボストン市のMONUM( ニュー・アーバンメカニクス)という取り組み<br /> INSIGHT:ミ ラノに展開する食の哲学 アンナ・メローニ博士に聞く<br /> 連載: TAKT PROJECTの東北考 俯瞰の解像度<br /> 連載: &DESIGN フード(君島佐和子)、インテリア(土田貴宏)<br /> 連載:クリエイターズナビ 郭吉勇、谷口勝也、ピエロ・ドリ、辻尾一平、KOMPAS<br /> 定期購読、バックナンバーのご案内<br /> 広告目次、編集後記、次号予告</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

AXIS 2021年6月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】AXIS 2021年6月号【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>XRが生む、仮想と現実の世界を融合させる体験デザインの最前線</p> <p>特集: XRが生む新たな体験 仮想と現実の世界を融合させる体験デザイン最前線 人々の行動や接点が常時オンライン接続する環境が整うなか、AR(拡張現実)やMR(複合現実)など仮想世界と現実を融合したXRテクノロジーの台頭しています。本特集では、エンターテインメントはもちろん、教育、ヘルスケア、ビジネス、ライフスタイルなどさまざまなシーンに広がりはじめたXRテクノロジーを駆使した新感覚の体験デザインとそのリアリティについて考えます。 第2特集 事業承継にデザインはどう関わる 各地で中小企業の跡継ぎ問題が湧きあがる現在。経済合理性だけではない、例えばデザインの視点から、企業や事業の魅力にさらなる磨きをかけて、次の時代に継承できないだろうか─。デザイナーにとって身近とは言い難い、事業承継の現状と可能性に、デザインジャーナリストの廣川淳哉と迫った。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>連載 Close-Up クラウド・クラウド<br /> 特集 X Rが生む新たな体験<br /> 特集1 XRが描く現在、そして未来<br /> 特集2 知覚の扉を開け放つ共感覚体験装置シナスタジア X1-2.44〈Hazo〉<br /> 特集3 常識や感覚を揺り動かすMRダンス、ライゾマティクス 「border」<br /> 特集4 ディエゴ・プリルスキーが語る、新しい扉を開けるデジタル空間<br /> 特集5 カルチャーと人をつないで教育的役割を担う、グーグル・アーツ&カルチャー<br /> 特集6 医療におけるVR/AR の可能性<br /> 特集7 ソニーが切り開く、“超臨場”の音場体験<br /> 特集8 「触覚」によってつながるバーチャルとフィジカル<br /> 特集8 イスラエルのスタートアップ、ケムタイによるAI パーソナルフィットネスの未来<br /> 特集9 探究心を刺激して時空を超える、プライマル・ツーリズム<br /> 特集10 本物の価値をさらに高めるXR 体験、8K文化財プロジェクト<br /> 特集11 対談 XR は人間拡張の夢を見るか?<br /> 連載 LEADERS 佐藤祐輔(新政酒造代表取締役)<br /> 連載 Sci Tech File 地球科学の未来の博物館<br /> 特集第2 事業承継にデザインはどう関わる?<br /> 特集第2 日本の中小企業の事業承継をめぐる数字<br /> 特集第2 企業同士をつないで事業承継の可能性を高めるM&Aプラットフォームとは?<br /> 特集第2 中川政七インタビュー 経営とデザインと「事業承継」の幸せな関係<br /> 特集第2 デザインファームKESIKIが実践する「愛される事業承継」<br /> INSIGHT ダーン・ローズガールデのパワー・オブ・ライト<br /> INSIGHT 現場をひらいて建築に居場所をつくり出すTEAMクラプトンの手法<br /> 連載 田川欣哉のBTC ゲスト:寺田親弘(Sansan 代表取締役社長/ CEO、神山まるごと高等専門学校理事長)<br /> 連載 & DESIGN インテリア(土田貴宏)、フード(君島佐和子)、ファッション(大根田 杏)、アート(太田睦子)、ビジネス(長谷川敦士)<br /> 連載 定期購読、電子版、バックナンバーのご案内<br /> 連載 次号予告、編集後記</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

AXIS 2022年10月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】AXIS 2022年10月号【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>再生エネルギー、洋上都市。デザインの視点から考える海との共存</p> <p>特集:うみと。 海は、私たちの社会や暮らしに大きな恵みをもたらしてきました。水、食料はもとより、物流やエネルギーにとってもその存在は欠かせません。そんな人類の営みに大きな影響をもち、極めて重要な共有資源である海の持続可能性に今、危険信号が灯りつつあります。 人類の未来は、海が示唆する価値を保護し、その恩恵を次世代に引き継げるかどうかにかかっているといっても過言ではないでしょう。そのために私たちは今、海に対して何ができ、どんな行動を起こせるのか? 生物多様性の保全や酸性化を防ぐ対策、さらに海のポテンシャルを生かした取り組みなどを通し、海と人との持続的かつ創造的な関係性を考えます。 ・海洋の人類へのインパクトを探求するシュミット・オーシャン・インスティテュート エグゼクティブディレクター、ジョティカ・ヴィルマニ インタビュー ・海のエコシステムを回復させる海中彫刻 ・海藻 「負」をつくらない、これからの再生素材としての海藻 建設会社が海の環境保全に挑む 大型海藻の苗をつくる技術開発 船を使い海上で電気を運ぶパワーエックスの挑戦 スラムからリゾートまで、NL?による水上都市10年</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>連載:Close-Up 石川県立図書館<br /> 特集:うみと。<br /> 特集1:海洋の人類へのインパクトを探求するシュミット・オーシャン・インスティテュート エグゼクティブディレクター、ジョティカ・ヴィルマニ インタビュー<br /> 特集2:海のエコシステムを回復させる海中彫刻<br /> 特集3:海藻<br /> 特集4:再生エネルギー<br /> 特集5:洋上都市<br /> 特集6:私たちは海を知らない海の宇宙ステーション「プロテウス」が目指すもの<br /> 特集7:バーチャルな海洋環境が、海への意識を変えるシリル・グッチ インタビュー 破壊するよりも保護するほうがビジネスになる<br /> 特集8:パーリー・フォー・ジ・オーシャンズ、シリル・グッチ インタビュー<br /> 特集9:海洋を取り巻く諸問題に、デザインはどんなアクションを取れるのか国際海洋環境デザイン会議<br /> 連載:LEADERS ヴラディミール・ヤヴァチェフ(クリスト・アンド・ジャンヌ=クロード財団ディレクター)<br /> 連載:Sci Tech File 形態は機能に従う 驚くほど多様な脊椎動物の脳<br /> 連載:田川欣哉のBTCトークジャム ゲスト:佐久間 衡(ユーザベース代表取締役Co-CEO)<br /> INSIGHT:「椅子から建築まで」パトリック・セガンと八木 保がジャン・プルーヴェを語る<br /> INSIGHT:建築家、フランシス・ケレ インタビュー<br /> INSIGHT:Drawing Tube 知覚情報としてのドローイングの可能性<br /> INSIGHT:高知四万十、あしもと逸品会議<br /> 連載: TAKT PROJECTの東北考 <br /> 連載:& design<br /> 連載:クリエイターズNAVI<br /> バックナンバー<br /> 編集後記</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

AXIS 2022年6月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】AXIS 2022年6月号【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>Citizen Centerd Designの考え方を追う</p> <p>特集: Citiezen Centered Design ---人びとのためのデザイン デザインがもたらす範疇や対象が「社会」というフィールドに広がっています。こうした分野が抱える複雑な課題への対処を考えたとき、Citizen Centerd Designという言葉が浮かびあがりました。 Citizen Centerd Designとは、「個」ではなく、「人びと」というより多義的な層と向き合い、デザインを本来のニーズに寄り添ったかたちに近づけるアプローチです。多くの人びとの思いを取り残さず、デザインの上流工程においてつくり手と使い手が協働し、互いに納得できる解を引き出す。そうしたアプローチは、ひとりひとりがプレイヤーとして欲しい未来を自分たちの手でつくりあげるという意識を促し、同時に、迅速で公平性を伴ったソーシャルイノベーションを加速させていくことでしょう。今号の特集では、「人びと」を主語に置いたCitizen Centerd Designの考え方とその実践事例を追います。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>連載:Close-Up 墨田の洋琴<br /> 特集:Citiezen Centered Design<br /> 特集1:ダン・ヒル インタビュー 真に「意味のある」デザインを生み出すプロセス<br /> 特集2:シチズンセンタードデザインを推進する世界の政策デザイン組織<br /> 特集3:ブルームバーグの蓄積されたデータが、市の行政を変える<br /> 特集4:キャノンデザインによるリビングセンタードデザインとは?<br /> 特集5:シチズンセンタードが変える商品づくり 「ジェンダー・フルイッド」なファッションブランド<br /> 特集6:アートコレクティブのアクティビズムが目指すのは、すべての人が平等な社会<br /> 特集7:シチズンを捉えるための全米グラフィックアート協会(AIGA)の戦略<br /> 特集8:南雲岳彦インタビュー 市民中心のスマートシティはイノベーションをもたらす<br /> 特集9:対談 平田晃久(建築家)× 関 治之(起業家、シビックハッカー) 「人」ではなく、「人びと」のためのデザインをつくる<br /> 特集10:東北の公共建築と、復興で進化した市民共創プロセス<br /> 連載:LEADERS 小池一子(クリエイティブディレクター)<br /> 連載:Sci Tech File 鳥は言葉を話し、文法も単語も操れる<br /> 連載:田川欣哉のBTCトークジャム ゲスト山井梨沙(スノーピーク代表取締役 社長執行役員)<br /> INSIGHT:ファッションディレクター、榎本実穂の医療ユニフォームへの挑戦<br /> INSIGHT:資生堂・ソニー クリエイティブトップふたりが語る、時代を超えて本質を捉え続けるデザイン組織のつくり方<br /> INSIGHT:アライアンス家具ブランド「KOYORI」に見る、日本のものづくりの行方<br /> INSIGHT:知識の共有がサスティナビリティを推進する BIGによる「オスロ・サイエンス・シティ」<br /> 新連載: TAKT PROJECTの東北考 第1回 閉じると開く<br /> 連載:&DESIGN フード(君島佐和子)、インテリア(土田貴宏)、ビジネス(長谷川敦士)、アート(太田睦子)<br /> 連載:クリエイターズナビ ジェイ・チェン、原 研哉、ミワ ニシムラ、ダーク・シューマン、松岡哲也<br /> 定期購読、電子版、バックナンバーのご案内<br /> 広告目次、編集後記、次号予告</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

AXIS 2021年2月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】AXIS 2021年2月号【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>デザイナーや事業の核にデザインを据えて起業した事例を探ります</p> <p>第1特集 まだ誰も足を踏み入れていない領域にひとり飛び込み、新しい事業を創造して、これまでにない価値やサービスを提供する。もしくは、従来デザインが重要視されていなかった領域や、すでに確立された業界に新風を巻き起こすような起業もあるかもしれません。本特集では、デザイナー、もしくは事業の核にデザインを据えて起業した、これからのキーパーソンの姿やそれぞれの事業を追います。 カーデザイナーが立ち上げた近距離モビリティ「WHILL」 杉江 理 「空飛ぶクルマ」で未来の移動をデザインするスカイドライブ 福澤知浩&山本卓身 街の銭湯をクリエイターの力で活性化する「ニコニコ温泉」真神友太郎 ナイジェリア発、デザインでみせるアフリカの物語「イリン・ジャーナル」 アヨミデ・アボロワ 「D&Department」の起業家がみるこれから ナガオカケンメイ ほか 第2特集 現代のデザインは、なぜ美しくなくなったのか 山口 周、田井 悟、緒方慎一郎ほか INSIGHT 手引きのない時代に必要なのは、「なぜ(Why)」を問うこと 米コンサルティング会社SYパートナーズ ほか</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>連載 Close-Up 霧の街のクロノトープ<br /> 特集1 起業 × デザイン<br /> 特集1-1 今、起業を加速させる理由とは<br /> 特集1-2 上海発の家具ブランド「ステラワ-クス」<br /> 特集1-3 デザイナ-が起業するということ、WHILL<br /> 特集1-4 フェルマ-タが描く、フェムテックを通じたタブ-のない世界<br /> 特集1-5 アフリカの多様な視点を伝える「イリン・ジャ-ナル」<br /> 特集1-6 「空飛ぶクルマ」で未来の移動をデザインするスカイドライブ<br /> 特集1-7 漁業をサスティナブルに、セ-フティ・ネット・テクノロジ-ズ<br /> 特集1-8 クリエイションが、街の銭湯を蘇らせるニコニコ温泉<br /> 特集1-9 イノベ-ション・ドリブン・アントレプレナ-の誕生 -イノベ-ションRCA<br /> 特集1-10 デザインリサ-チの方法論でビジネスモデルを構築 -パ-ソンズ・スク-ル・オブ・デザインElab<br /> 特集1-12 ベンチャ-キャピタルに聞く「デザイナ-は起業すべきか?」 -インデックス・プロジェクト<br /> 特集1-13 「起業はおもしろいと思います。でも、オススメはしません」-exiii design<br /> 特集1-14 「D&DEPARTMENT」を起こしたナガオカケンメイが見るこれから<br /> 連載 LEADERS 金井一人、金井志人(染色家)<br /> 連載 Sci Tech File はじめにデザインあり、生命の成り立ちにつくって迫る<br /> 特集2 現代のデザインは、なぜ美しくなくなったのか?<br /> 特集2-1 美しさの基準はどこに<br /> 特集2-2 理に適っていれば、そこに美しさが宿る。山口 周<br /> 特集2-3 美しさより、新しさを!田井 悟<br /> 特集2-4 美を生むためにはテロワ-ルが必要。緒方慎一郎<br /> INSIGHT SYパ-トナ-ズ 手引きのない時代に必要なのは、「なぜ(Why)」を問うこと<br /> INSIGHT 可視化されていく「見えないもの」と未来<br /> 連載 クリエイタ-ズナビ 堂園翔矢、アンドレ・アマド-ル、森澤有人、神谷修平、菅野 猛<br /> 連載 田川欣哉のBTCト-クジャム ゲスト: 佐宗邦威(BIOTOPE代表、チ-フストラテジックデザイナ-)<br /> 連載 & DESIGN ア-ト(太田睦子)、ビジネス(長谷川敦士)、ファッション(大根田 杏)、フ-ド(君島佐和子)、 インテリア(土田貴宏)<br /> 連載 定期購読、電子版、バックナンバ-のご案内<br /> 連載 次号予告、編集後記</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

AXIS 2021年12月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】AXIS 2021年12月号【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>「境界」を通して、社会に対する新しい見方と想像力を示します。</p> <p>境界をデザインする。 世界は境界に満ちています。 政治、経済、暮らし、そして文化の領域でも、私たちの社会は境界があることでモノゴトが滞りなく進み、関係性が生まれています。 歴史を見ても明らかなように、人は世界を特定するために、場所、領域、カテゴリーにさまざまな線を引いてきました。 一方、境界が生む弊害や矛盾が顕在化する現代にあって、未来に対するひとつの肯定的なあり方としてボーダレス化(境界を超えること)を唱える声があります。しかし、こうした動きが再びボーダフルな状況をつくることにつながっているのもまた事実です。 境界を描くことは、新しい関係性を構築することです。モノゴトを取り巻く関係を整理し、より魅力的な関係を構築することがデザインの役割とするならば、境界を描く行為は、まさにデザインそのものといっても過言ではないでしょう。 物理的な境界もあれば、心理に作用する見えない境界も含め、自分が考える新たな境界を通して世界を俯瞰し、将来もたらされる価値や仕組みを考える。そんな事例や境界の再設定に挑むデザイナーの取り組みなどを紹介します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>連載 Close-Up「北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI」<br /> 特集 「境界」から考える。<br /> 特集1 郡司ペギオ幸夫インタビュー 想定している思考の枠組みの、向こう側との付き合い方<br /> 特集2 建築とランドスケープの境界を問い直す<br /> 特集3 ポートランド州立大学公益デザインセンターに見る、境界線を越えるソーシャルプロセス<br /> 特集4 境界線を引き直し、組織の力を最大化させる三越伊勢丹ビジネスソリューション事業部、大成建設先端デザイン室<br /> 特集5 「人間中心」の境界から、「自然中心」の境界へ<br /> 特集6 特別寄稿 深澤直人 デザインとアートの境界<br /> 特集7 「境界を引き直す」ことで生まれる未来 パオラ・アントネッリとアリス・ローソーン<br /> 特集8 (No) Border が示す、未来と近接する現在<br /> 特集9 境界を引き直す意味とその可能性 ドミニク・チェン×清水淳子<br /> 連載 LEADERS 澤田智洋(コピーライター、世界ゆるスポーツ協会代表理事)<br /> 連載 Sci Tech File 現生動物から化石の謎を解き明かす 進化のリバースエンジニアリング<br /> INSIGHT 吉岡徳仁の“本源に遡る”デザイン ーLIXILと表した「かたち」に込めた想いとは<br /> INSIGHT ロンドン・デザインミュージアム「スニーカーを紐解く」キュレーターインタビュー<br /> INSIGHT 現代のコンビニ食を考えるパッケージデザインプロジェクト<br /> INSIGHT トマス・ヘザウィックと中国IMモーターズ ー都市空間におけるインテリジェントEVの未来<br /> INSIGHT d.schoolのサラ・スタイン・グリーンバーグが集めた創造的アイデアを引き出す81種のエクササイズ<br /> 連載 田川欣哉のBTCトークジャム ゲスト:藤井輝夫(東京大学総長)<br /> 連載 & DESIGN インテリア(土田貴宏)、アート(太田睦子)、ビジネス(長谷川敦士)、フード(君島佐和子)<br /> 連載 クリエイターズナビ 前田 景、リーサ・ヒエタネン、片岡聖登、ワンオブジェ・デザインスタジオ、藤咲<br /> 連載 定期購読、電子版、バックナンバーのご案内<br /> 連載 次号予告、編集後記</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

機動戦士ガンダム Twilight AXIS(1)【電子書籍】[ 蒔島梓 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】機動戦士ガンダム Twilight AXIS(1)【電子書籍】[ 蒔島梓 ]

<p>Ark Performanceが贈る、ガンダムと宇宙世紀の新たなる一ページ。時は宇宙世紀0096。「第二次ネオ・ジオン抗争」で分断された小惑星アクシズに向かう地球連邦軍調査団の中に、一人の美女の姿があった。彼女の名は、アルレット・アルマージュ。かつて「赤い彗星」と呼ばれた男の影を追い、少女はふたたび、アクシズへと帰ってきた。その前に立ちはだかるのは‥‥ガンダム!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

662 円 (税込 / 送料込)

機動戦士ガンダム Twilight AXIS(2)【電子書籍】[ 蒔島梓 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】機動戦士ガンダム Twilight AXIS(2)【電子書籍】[ 蒔島梓 ]

<p>ガンダム・トリスタンの強襲を退けたアルレットたちの前に、バイアラン・イゾルデが現れる。アルレットたちの退路を断つべく、揚陸艇の襲撃に動くバイアラン。ダントンは研究院<ラボ>に残るMS<モビルスーツ>での迎撃を申し出る。彼が選んだのは因縁の機体ーー「R・ジャジャ」だった。シャアが遺した「戦場」で、それぞれの思惑が交錯する。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

693 円 (税込 / 送料込)

機動戦士ガンダム Twilight AXIS(3)【電子書籍】[ 蒔島梓 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】機動戦士ガンダム Twilight AXIS(3)【電子書籍】[ 蒔島梓 ]

<p>月刊ヤンマガ人気第1位! 赤い彗星の影を追い求めた少女の物語、完結。アクシズを探索するアルレットは、たどり着いた深部で打ち捨てられたサザビーと出遭う。一方、双子の強化人間の兄・クァンタンは、新機体ガンダム・トリスタン<フェイルノート>を駆り、ダントンに再戦を挑む。かつてシャアの傍らで生きたダントンとアルレット。彼女たちがアクシズで見つけた答えはーー。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

759 円 (税込 / 送料込)

AXIS vol.232【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】AXIS vol.232【電子書籍】

<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>表紙は建築家の安藤忠雄、特集は大阪・関西万博</p> <p>AXISは独自の特集企画やバイリンガル編集、クオリティの高いレイアウトで一般誌とは異なる誌面を展開してきました。創刊以来43年間にわたり培った信頼、ネットワーク、企画編集力は、サービスやプロダクトの開発に関わるデザイナーを中心としたクリエイティブ層、社会に影響力を持つオピニオンリーダーなどから高い支持を得ています。 今号の表紙は建築家の安藤忠雄さんです。名実ともに建築界のトップランナーとして世界を代表する安藤氏に、国内外での新旧の仕事とともに、いま彼が考えていること、そして人生哲学を聞きました。 そして特集では開催が目前に迫った大阪・関西万博を取り上げます。2025年の今、デザインが創造する未来社会とはどのようなものなのでしょうか。本特集では、多彩なパビリオンやプロジェクトの魅力を紹介しながら、過去・現在・未来という時間軸のなかで大阪・関西万博を捉え直し、その意義を探ります。</p> <p>Ambience 気配 横田大輔<br /> 目次 Contents<br /> COVER STORY 安藤忠雄<br /> 共創の熱量が生む、万博のレガシー 基調対談: 齋藤精一×永山祐子<br /> 大阪・関西万博を彩るパビリオン・施設(会場マップ)<br /> 万博のシンボルをデザインするー 大屋根リングの意匠と思想 藤本壮介<br /> デジタルネイチャーの理想を表現した大型モニュメント建築 落合陽一<br /> 越境してともにつくる未来Better Co-Being パビリオンが夢見る希望 宮田裕章<br /> 生死の根源を見つめる「動的平衡」の世界観 福岡伸一<br /> シグネチャーパビリオンのプロデューサーに聞く5つの質問 小山薫堂、中島さち子、石黒 浩、河森正治、川瀬直美<br /> 静寂の中で見つめる自然と命の重要性 静けさの森<br /> “循環”に新たな視座を提供するホスト国パビリオン「日本館」<br /> 海運国バーレーン 伝統的帆船が織り成す物語<br /> 海外パビリオンが示す次世代のビジョン イタリア館、オランダ館、クウェート館、コロンビア館、サウジアラビア館、スイス館、チェコ館、フィリピン館、フランス館、ベルギー館、北欧館<br /> 森の再生と回復の歴史を次代に 住友館<br /> 若手建築家による20の未来への提案 大西麻貴+百田有希(o+h)、浜田晶則(AHA)、小室 舞(KOMPAS)、金野千恵(teco)<br /> 大阪・現代・建築 「ふたつの万博」の間をたどって<br /> Co-Design Challenge の意図を紐解く<br /> 万博後の未来を展望する 伊東豊雄×原田祐馬<br /> LEADERS 千葉雅也(哲学者・作家)<br /> Global Creators Labs エーケーティーII 中島恭子<br /> Sci-Tech File 花の深部を覗いて探る 花粉の行方は何が決める!? 藤崎圭一郎<br /> ひとつのピースから OXOタテ型ピーラー(1989) 野見山桜<br /> イタリアをデザインし続けるフィアットの125年史<br /> アフリカの実践者たち シンク・タンジェ(都市デザインチーム) ナカタマキ<br /> EYES ON K-DESIGN ハウス・オブ・チョイ ユ・ソンジュ<br /> 深津貴之の「行ったり来たり」記 リーガル・テック<br /> 意思決定のデザイン 建設的な対話のための「具体」/プロトタイプの重要性 石川俊祐(KESIKI)<br /> 太古のクリエイティビティ もうひとつの北欧デザイン 港 千尋<br /> 詩的工学演習 意味は後から浸み込んでいく 武井祥平(nomena)<br /> 視点モノローグ 他律 小野直紀<br /> はじまりのはじまり 絵の中にいるのは 三澤 遥<br /> クリエイターズナビ スタジオ・ポエティック・キュリオシティ、アンカー・バック、中村志野、パン・プロジェクツ、クオデュオ</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1500 円 (税込 / 送料込)

AXIS vol.231【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】AXIS vol.231【電子書籍】

<p>カラーページを含むコンテンツの場合、カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。</p> <p>それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。</p> <p>また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>COVER:黒河内真衣子</p> <p>デビューから早14年。黒河内真衣子が手がけるMame Kurogouchiは、国内の産地と技術を深掘りして開発したテキスタイルを用い、その凝ったディテールと繊細な表現、さらに曲線の美しいフォルムを同時に生み出すことで、独自の世界をつくりだしている。現代的な新しさがありながら伝統的な懐の深さもあり、エレガンスもある。まさに手を伸ばして、着てみたくなる服なのである。シーズンごとにテーマを決め、リサーチを重ねて、服に落とし込む。2025年シーズンのテーマは「Katachi(形)」。大事にしているのは日常の情景や自身の感覚というが、独自の世界はどのように構築されているのだろうか。そのデザイン視点を覗き見る。</p> <p>連載:Ambience 気配チェン・ウェイ(陳 維)<br /> COVER STORY:黒河内真衣子<br /> 特集1-1:デザイナーとアルゴリズムの協業 A-POC ABLE ISSEY MIYAKE<br /> 特集1-2:ハーモニーが生み出す精神的なサステナビリティ OK-RM<br /> 特集1-3:素材から描く未来のファッションエコシステムとは Spiber<br /> 特集1-4:サステナブル・ファッションはどこから来て、どこに向かうのか 文/水野大二郎<br /> 特集1-5:クリエイションとサステナブルの最適解を求めた最旬モード BUZIGAHILL<br /> 特集1-6:「アーティスティック・ジャーナリズム」としての衣服とは 中里唯馬<br /> 特集1-7:ルーツに向き合い精神的持続可能性を実現する coconogacco<br /> 特集1-8:染織家が芸術教育の場に挑んだ革新 アルスシムラ<br /> 連載:LEADERS 竹村眞一(文化人類学者)<br /> 連載:Global Creators Labs ギンコ・バイオワークス 中島恭子<br /> 連載:Sci-Tech File 毒がどう効く何に効く 分子から解き明かす寄生バチの毒 藤崎圭一郎<br /> 連載:ひとつのピースからPak Awang Sofa (1960s)野見山桜<br /> 連載:アフリカの実践者たち ジョモ・タリク(家具デザイナー) ナカタマキ<br /> 連載:EYES ON K-DESIGN SEOUL DESIGN 2024 ユ・ソンジュ<br /> 連載:we+が目指す、コンテンポラリーデザインの美学<br /> 連載:シンガポールのWOHAが掲げる、生命体としての建築<br /> 特集2-1:ニューヨーク市民の手に公共の川を取り戻す+POOL<br /> 特集2-2:雨水を生かすレインスケープとは<br /> 特集2-3:アップサイクルの美を追求するHONOKAの挑戦<br /> 特集2-4:見えない水が呼び起こす不確実さと流動性ー毛利悠子作品と水<br /> 特集2-5:「感性で環境を捉える」ウォーター・コーリング<br /> 特集2-6:「山水郷のデザイン」を語る 藤崎圭一郎×井上岳一<br /> 連載:深津貴之の「行ったり来たり」記 3Dプリント建築<br /> 連載:意思決定のデザイン 共通の思いを育むリサーチ石川俊祐(KESIKI)<br /> 連載:太古のクリエイティビティ 無限の物差し 港 千尋<br /> 連載:詩的工学演習 まだ意味のない機械 武井祥平(nomena)<br /> 連載:視点モノローグ 妥協 小野直紀<br /> 連載:クリエイターズナビ アダム・ナサニエル・ファーマン、中内淳太、都 淳朗、ナタリア・クリアド、Studio ThusThat、杉戸 洋<br /> 連載:はじまりのはじまり 動画に落書き 三澤 遥</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1500 円 (税込 / 送料込)

AXIS 2022年12月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】AXIS 2022年12月号【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>35歳以下の世界で活動する12組の海外デザイナーを紹介。</p> <p>特集 UP NEXT これからのデザインを担う、世界の若き才能 メディアの役割のひとつに、新しい才能を発掘し、育成・支援していくことが挙げられます。活力ある豊かで多様な未来を創造するエネルギー、若く新しい才能を後押しすることは、多様性と革新性のあるデザイン文化を育んでいくことに他なりません。歴史を振り返ると世情が不穏だったり、経済的に不遇だったりする環境下に、新しい才能が誕生することが多いように思えます。コロナが世界を覆った約3年。発表や交流の機会が激減する一方で、高まったのは、新しい才能への渇望ではないでしょうか。 世界を取り巻くさまざまな課題や状況を創造の源泉に取り込み、社会に新たな可能性を提示する。しかも、それぞれに違ったスタイルで。もしそこに共通項を見出すとすれば、「若い世代らしい時代感覚を持ち、さまざまな変化に貪欲に向き合っている」ことでしょう。35歳以下で、世界を舞台に活動する12組の海外デザイナーを取り上げます。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>連載:close-up トリプル・フォリー<br /> 特集:UP NEXT<br /> 特集1:ルーツを紐解く文化人類学的デザイン シモン・バレン・ボテロ<br /> 特集2:科学的な思考と詩的秩序を共存させる新時代のミニマリスト マリオ・サイ<br /> 特集3:鮮やかな色彩とエンパシーで人の心をポジティブに インカ・イロリ<br /> 特集4:ニュートラルなフォルムと多彩な色を、自らの手で ラスムス・パルムグレン<br /> 特集5:「尊厳」から価値を引き出す活動家 ラニ・アデオイェ<br /> 特集6:素材という「不思議」を探り、紐解き、未来へつなぐ シャハール・リヴネ<br /> 特集7:シビアな社会課題に着目し、「楽しみ」とともに思索を広げる クリーム・オン・クローム<br /> 特集8:新たなビジネスを案出する新時代のアントレプレナー ニック・ラウ<br /> 特集9:エンパシー力を重視し、多様な領域でデザインを熟考する チュウカイ・リー<br /> 特集10:歴史に埋もれたアーカイブから未来の街を創造する スマイヤ・ヴァリー<br /> 特集11:変容し転換する建築を実験する設計事務所 エキーポ・デ・アーキテクトゥーラ<br /> 特集12:物語を都市の構想へとつなげ、ドローイングで建築のおとぎ話を語る フレイヤ・ホウ<br /> 連載:LEADERS マウロ・ポルチーニ(ペプシコ シニアバイスプレジデント、チーフデザインオフィサー)<br /> 連載:Sci Tech File 微生物が教えてくれる地球のための発酵テクノロジー<br /> 連載:田川欣哉のBTCトークジャム ゲスト 宮坂 学(東京都副知事)<br /> INSIGHT:神奈川県立図書館本館の家具をデザインするということ<br /> INSIGHT:北欧に根づくスタートアップエコシステム「バーベキュー」から生まれる新興企業たち <br /> INSIGHT:もしも、富士通と富士フイルムのデザインセンター長が入れ替わったら?<br /> 連載:TAKT PROJECTの東北考 「心象」をスケッチする<br /> 連載:& design<br /> 連載:クリエイターズNAVI<br /> バックナンバー<br /> 編集後記</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

AXIS 2022年4月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】AXIS 2022年4月号【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>これからのオフィスに求める視点や社会との新たな距離感を探る</p> <p>AXIS vol.216 2022年4月号 特集:再び、オフィスへ。 これから行きたいオフィス、通いたいワークプレイス コロナ禍で働き方の選択肢が増えるなか、従来ワーカーにとって働く場であったオフィスの再定義が求められています。 在宅勤務やリモートワークといったワークスタイルの急速な変化は、オフィスの床面積を減らし、オンライン上の仮想空間にオフィス機能を移す動きを加速させています。 「もう、オフィスはいらない」。 そんな声もささやかれつつある今、組織の創造性を誘発し、社内外との交流を促進してきたオフィスの機能や役割はどう変わっていくのでしょうか。 オフィスワークとリモートワークを併用しながら働くハイブリッドなワークスタイルが「新たな日常」として定着しつつあるなか、働く場=オフィスという定義にとどまらず、ワーカーのニーズの変化も踏まえて、これからのオフィスに求められる視点や社会とオフィスの新たな距離感などを考えます。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>連載:Close-Up KYOTO STEAM 2022<br /> 特集:再び、オフィスへ。<br /> 特集1:インタビュー ケヴィン・ケリー オフィスにプロトピアを創造する<br /> 特集2:新しいオフィスのタイポロジ ー Studio O+A<br /> 特集3:アメリカ・西海岸のRIOSによるアクティブなオフィスの姿<br /> 特集4:ヨハネスブルグの「べられる庭」という有機的なワークスペース<br /> 特集5:中国・深?の「ファームスクレイパー」オフィス<br /> 特集6:街とつながっていくオフィス ー コクヨ「THE CAMPUS」<br /> 特集7:オフィスにおける「の力」ー MONOSUS 社食研<br /> 特集8:未来のオフィスの姿をヴィトラ、ミラーノル、スチールケースが預言する<br /> 特集9:三菱地所、三井不動産、そして森ビルが語るオフィスの未来<br /> 特集10:空と時を超えるスマートワークプレイス ーワコム × mui Lab<br /> 特集11:型破りな発想で進化を続けるオフィス ?富士フイルム「CLAYスタジオ」<br /> 特集12:対談 松下慶太(西大学社会学教授)× 作淳平(建築家)研究者と建築家が語る未来のオフィスに残る要素<br /> 連載:LEADERS 河 瀬直美(映画作家)<br /> 連載:Sci Tech File 生物の形の深奥に潜むシンプルで美しい原理を求めて<br /> 連載:田川欣哉のBTCトークジャム ゲスト浅沼 尚(デジタル庁CDO)<br /> INSIGHT:住宅から建築へ。海を渡った「から傘の家」<br /> INSIGHT:そのアルゴリズムは正当か?エシカルなAIを研究する<br /> INSIGHT:「 わかりやすさ」を研ぎ澄ませて、新しい美術館像を発信する大阪中之島美術館<br /> 連載:& DESIGN フード(君島佐和子)、インテリア(土田貴宏)、ビジネス(長谷川敦士)、アート(太田睦子)<br /> 連載:クリエイターズナビ エスディオ・エレロス、ニューライトポタリー、青柳貴史、尾形一郎・尾形 優、ジョニー・チウ<br /> 定期購読、電子版、バックナンバーのご案内<br /> 広告目次、編集後記、次号予告</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

【中古】 AXIS(8 August 2017 vol.188) 隔月刊誌/アクシス

【中古】 AXIS(8 August 2017 vol.188) 隔月刊誌/アクシス

アクシス販売会社/発売会社:アクシス発売年月日:2017/06/30JAN:4910015010870

99 円 (税込 / 送料別)

AXIS 2020年4月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】AXIS 2020年4月号【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>廃棄物の解決に立ち上がった起業家やデザイナーの取り組みを探る</p> <p>ビルのオープンと同時に1981年に創刊。独自の特集企画やバイリンガル編集、クオリティの高いレイアウトで一般誌とは異なる誌面を展開してきました。 創刊以来38年間にわたり培った信頼、ネットワーク、企画編集力は、サービスやプロダクトの開発に関わるデザイナーを中心としたクリエイティブ層、社会に影響力を持つオピニオンリーダーなどから高い支持を得ています。 2017年6月号の全面リニューアルを機に「AXIS」は、デザインの価値を正しく伝える「軸」であると同時に、異なる領域の知と創造をつなぐ「結節点」として、多様なステークホルダーによる対話・協働を促し、新たな社会や生活価値の創造を読者とともに考えていきます。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>連載 Close-Up WEST EXPRESS 銀河<br /> 特集 捨てないためのデザイン<br /> 特集1 ゴミという言葉がいらなくなる日まで<br /> 特集2 廃棄物を出さない循環サイクルで人とメーカーをつなぐテラサイクル<br /> 特集3 牛糞から生み出した新素材「メスティック」が畜産農家を救う<br /> 特集4 「ゲットオンボード:リデュース リユース リシンク」展から始まるプリーストマングードの旅<br /> 特集5 スノヘッタが再生プラスチックに挑んだ「プラスト」<br /> 特集6 世界各地の減らす努力。企業とデザイナーのリデュースへの取り組み<br /> 特集7 マテリアルからサーキュラーエコノミーへ、デザイナーに求められるビジョン<br /> 特集8 環境問題に一石を投じる、松山祥樹のデザインアプローチ<br /> 特集9 求められるのは具体的な解決策と長期的なビジョンーフォルマファンタズマとGEOデザイン<br /> 連載 LEADERS 片岡真実(森美術館館長)<br /> ADVERTISEMENT ソニー Perspectives vol.10 ゲスト: 田瀬理夫(ランドスケープデザイナー)<br /> 連載 Sci Tech File 生きてはいないが生き物らしい 人工細胞で迫る生命の謎<br /> ADVERTISEMENT シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティション<br /> INSIGHT ロベニアデザインビエンナーレBIOが考察した「コモンナレッジ」<br /> INSIGHT 役に立たないかもしれない菓子と木工が問う「価値」<br /> INSIGHT サブサハラ・アフリカ4都市を巡るクリエイティブ・コマースの現在<br /> INSIGHT 17歳が描く、タネの未来をデザインする方法<br /> INSIGHT トヨタがゼロからつくる街、「Woven City」が描く未来<br /> 連載 田川欣哉のBTCトークジャム ゲスト: 齋藤精一(クリエイティブディレクター)<br /> 連載 クリエイターズナビ ドミニック・ウィルコックス、NHビレッジ建築設計事務所、伊藤陽子、編み物☆堀ノ内、八木 彩<br /> 連載 & DESIGN 君島佐和子(フード)、大根田 杏(ファッション)、太田睦子(アート)、長谷川敦士(ビジネス)、土田貴宏(インテリア)<br /> 連載 定期購読、電子版、バックナンバーのご案内<br /> 連載 次号予告、編集後記</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

【中古】 AXIS (アクシス) 2018年 12月号 [雑誌] / 株式会社アクシス [雑誌]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 AXIS (アクシス) 2018年 12月号 [雑誌] / 株式会社アクシス [雑誌]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

出版社:株式会社アクシスJANコード:4910015011280■こちらの商品もオススメです ● AXIS (アクシス) 2019年 08月号 [雑誌] / 株式会社アクシス [雑誌] ● AXIS (アクシス) 2020年 02月号 [雑誌] / アクシス [雑誌] ● AXIS (アクシス) 2016年 02月号 [雑誌] / アクシス [雑誌] ■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

1076 円 (税込 / 送料別)

AXIS THE COVER STORYSE Interviews with 115 desig [ アクシス編集部 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】AXIS THE COVER STORYSE Interviews with 115 desig [ アクシス編集部 ]

Interviews with 115 desig アクシス編集部 アクシス(港区)アクシス ザ カバー ストーリーズ アクシス ヘンシュウブ 発行年月:2018年11月 予約締切日:2018年10月18日 サイズ:単行本 ISBN:9784900450820 寄稿/山中俊治/エットレ・ソットサス/マルチェロ・ガンディーニ/エリック・シュピーカーマン/ソラブ・ボソギ/アンドレ・プットマン/ジャン・ヌーベル/ビル・モグリッジ/フィリップ・スタルク/リチャード・ハッテン〔ほか〕 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 デザイン

11000 円 (税込 / 送料込)

【中古】 AXIS(vol.201 10 October 2019) 隔月刊誌/アクシス

【中古】 AXIS(vol.201 10 October 2019) 隔月刊誌/アクシス

アクシス販売会社/発売会社:アクシス発売年月日:2019/08/30JAN:4910015011099【特集】●ホテル、その新しい潮流-今、旅をする人が増え続けているだけでなく、ホテルもまた、時を過ごす装置として多彩な顔を見せはじめている。今回の特集では、エクストリーム(この環境でしか得られない非日常を体験する場)、ヘリテージ(その地域の歴史や文化を感得する場)、エクスペリエンス(多彩な体験を楽しむ場)という3つのキーワードを設定し、新しいホテルの潮流を探った。泊まるという体験が新しい感動や発見を呼ぶ、そんなホテルの可能性を考える。/【インサイト】◆ダイソン・インスティチュート・オブ・エンジニアリング・アンド・テクノロジー 未来のエンジニアの学び舎/◆エルサレム・デザインウィーク 2019レポート 今「東」を考えるということ/◆田川欣哉のBTCトークジャム ゲスト:マイルス・ペニントン(東京大学DLX Design Lab教授)/…ほか

99 円 (税込 / 送料別)

【中古】 AXIS (アクシス) 2020年 08月号 [雑誌] / アクシス [雑誌]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 AXIS (アクシス) 2020年 08月号 [雑誌] / アクシス [雑誌]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

出版社:アクシスJANコード:4910015010801■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

476 円 (税込 / 送料別)

【中古】 AXIS(vol.215 2 February 2022) 隔月刊誌/アクシス

【中古】 AXIS(vol.215 2 February 2022) 隔月刊誌/アクシス

アクシス販売会社/発売会社:アクシス発売年月日:2021/12/28JAN:4910015010221

825 円 (税込 / 送料別)

【中古】 AXIS (アクシス) 2019年 04月号 [雑誌] / 株式会社アクシス [雑誌]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 AXIS (アクシス) 2019年 04月号 [雑誌] / 株式会社アクシス [雑誌]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

出版社:株式会社アクシスJANコード:4910015010498■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

1284 円 (税込 / 送料別)

【中古】 AXIS(8 August 2018 vol.194) 隔月刊誌/アクシス

【中古】 AXIS(8 August 2018 vol.194) 隔月刊誌/アクシス

アクシス販売会社/発売会社:アクシス発売年月日:2018/06/30JAN:4910015010887

99 円 (税込 / 送料別)

【中古】 AXIS Yamaha,One Passion ヤマハデザインのDNA、そして未来へ(AXIS 10月号増刊) 増刊/アクシス

【中古】 AXIS Yamaha,One Passion ヤマハデザインのDNA、そして未来へ(AXIS 10月号増刊) 増刊/アクシス

アクシス販売会社/発売会社:アクシス発売年月日:2018/10/12JAN:4910015021081

110 円 (税込 / 送料別)

【中古】 AXIS (アクシス) 2018年 04月号 [雑誌] / アクシス [雑誌]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 AXIS (アクシス) 2018年 04月号 [雑誌] / アクシス [雑誌]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

出版社:アクシスJANコード:4910015010481■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 出荷まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

484 円 (税込 / 送料別)

AXIS(アクシス) 2025年10月号【雑誌】【3000円以上送料無料】

AXIS(アクシス) 2025年10月号【雑誌】【3000円以上送料無料】

出版社アクシス発売日2025年10月01日JAN4910015011051雑誌版型Aヘンキーワードあくしす アクシス4910015011051内容紹介COVER STORY:ビョルン・クソフスキー(Stockholm Design Lab)デザインスタジオ、Stockholm Design Lab(ストックホルム・デザイン・ラボ/SDL)。その共同創設者であるビョルン・クソフスキーは、ブランドに本質的なアイデンティティを与える存在として、国際的な評価を確立してきた。シンプルでありながら強靭な表現は、北欧デザインの精神を体現し、企業や文化機関の根幹を支えるヴィジュアル言語を築き上げている。手がけたプロジェクトは、IKEAやノキアといった世界的企業から、スウェーデン国立博物館や航空会社まで多岐にわたり、そのどれもが「時を超えて機能するデザイン」として記憶されている。ビョルンが重視するのは、表層的な装飾ではなく、ブランドの存在理由そのものを掘り下げ、最も本質的な形で人々に伝えること。その哲学はSDLの数々の仕事に反映されている。近年は、デザインが果たす社会的な役割にも注目が集まり、「文化の翻訳者」としてのSDLの影響力はさらに拡大。世界中のデザイナーや企業が参考にするケーススタディを次々に生み出している。印象的でありながら普遍性を持つデザインは、彼の探求心と、揺るぎない信念が生み出すものである。特集:最適化された世界でグラフィックデザインは何を語るのか<取材先>・C-Album(フランス)・Everyday Practice(韓国)・BITO(台湾)・Type of feeling (アメリカ)・吉勝制作所・有馬デザイン研究室 etc※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

2500 円 (税込 / 送料別)

【送料無料】AXIS(アクシス) 2025年10月号【雑誌】

【送料無料】AXIS(アクシス) 2025年10月号【雑誌】

出版社アクシス発売日2025年10月01日JAN4910015011051雑誌版型Aヘンキーワードあくしす アクシス4910015011051内容紹介COVER STORY:ビョルン・クソフスキー(Stockholm Design Lab)デザインスタジオ、Stockholm Design Lab(ストックホルム・デザイン・ラボ/SDL)。その共同創設者であるビョルン・クソフスキーは、ブランドに本質的なアイデンティティを与える存在として、国際的な評価を確立してきた。シンプルでありながら強靭な表現は、北欧デザインの精神を体現し、企業や文化機関の根幹を支えるヴィジュアル言語を築き上げている。手がけたプロジェクトは、IKEAやノキアといった世界的企業から、スウェーデン国立博物館や航空会社まで多岐にわたり、そのどれもが「時を超えて機能するデザイン」として記憶されている。ビョルンが重視するのは、表層的な装飾ではなく、ブランドの存在理由そのものを掘り下げ、最も本質的な形で人々に伝えること。その哲学はSDLの数々の仕事に反映されている。近年は、デザインが果たす社会的な役割にも注目が集まり、「文化の翻訳者」としてのSDLの影響力はさらに拡大。世界中のデザイナーや企業が参考にするケーススタディを次々に生み出している。印象的でありながら普遍性を持つデザインは、彼の探求心と、揺るぎない信念が生み出すものである。特集:最適化された世界でグラフィックデザインは何を語るのか<取材先>・C-Album(フランス)・Everyday Practice(韓国)・BITO(台湾)・Type of feeling (アメリカ)・吉勝制作所・有馬デザイン研究室 etc※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

2500 円 (税込 / 送料込)

【中古】 AXIS (アクシス) 2019年 02月号 [雑誌] / 株式会社アクシス [雑誌]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 AXIS (アクシス) 2019年 02月号 [雑誌] / 株式会社アクシス [雑誌]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

出版社:株式会社アクシスJANコード:4910015010290■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

2358 円 (税込 / 送料別)

【中古】 AXIS(vol.207 10 October 2020) 隔月刊誌/アクシス

【中古】 AXIS(vol.207 10 October 2020) 隔月刊誌/アクシス

アクシス販売会社/発売会社:アクシス発売年月日:2020/09/01JAN:4910015011006【特集】●次のデザインはどこから?◇未来をつくる新たな物語 デザインが描く7つのシナリオ◎リビング◎モビリティ◎ワーク◎ヘルスケア◎ファッション◎トラベル◎エンターテインメント◇私たちが考える次の時代のデザイン価値/【リーダーズ】◆内藤礼(美術家)/【インサイト】◆「ALEXIS」に見る「本来のデザイン」深澤直人×藤井保×葛西薫/◆井口皓太が織りなすモーショングラフィックスの詩学/…ほか

110 円 (税込 / 送料別)

【中古】 AXIS (アクシス) 2020年 12月号 [雑誌] / アクシス [雑誌]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

【メール便送料無料、通常24時間以内出荷】【中古】 AXIS (アクシス) 2020年 12月号 [雑誌] / アクシス [雑誌]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】

出版社:アクシスJANコード:4910015011204■通常24時間以内に出荷可能です。※繁忙期やセール等、ご注文数が多い日につきましては 発送まで48時間かかる場合があります。あらかじめご了承ください。■メール便は、1冊から送料無料です。※宅配便の場合、2,500円以上送料無料です。※最短翌日配達ご希望の方は、宅配便をご選択下さい。※「代引き」ご希望の方は宅配便をご選択下さい。※配送番号付きのゆうパケットをご希望の場合は、追跡可能メール便(送料210円)をご選択ください。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■お急ぎの方は「もったいない本舗 お急ぎ便店」をご利用ください。最短翌日配送、手数料298円から■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済は、クレジットカード、代引き等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

1731 円 (税込 / 送料別)