「本・雑誌・コミック」の商品をご紹介します。
![環境と資源・エネルギーの哲学 (未来世界を哲学する 第1巻) [ 水野 友晴 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9841/9784621309841_1_2.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】環境と資源・エネルギーの哲学 (未来世界を哲学する 第1巻) [ 水野 友晴 ]
未来世界を哲学する 第1巻 水野 友晴 丸善出版カンキョウトシゲンエネルギーノテツガク ミズノ トモハル 発行年月:2024年10月02日 予約締切日:2024年06月22日 ページ数:198p サイズ:全集・双書 ISBN:9784621309841 水野友晴(ミズノトモハル) 関西大学文学部総合人文学科教授。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。博士(文学)。研究テーマは西田幾多郎、鈴木大拙を中心とする日本近代哲学、宗教哲学、比較思想 上柿崇英(ウエガキタカヒデ) 大阪公立大学大学院現代システム科学研究科准教授。東京農工大学連合農学教育部修了。博士(学術)。研究テーマは、環境哲学および現代人間学 関陽子(セキヨウコ) 長崎大学環境科学部教授。東京農工大学大学院連合農学研究科博士課程修了。博士(農学)。研究テーマは、環境哲学、環境倫理学 戸谷洋志(トヤヒロシ) 立命館大学大学院先端総合学術研究科准教授。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。関西外国語大学准教授などを経て現職。研究テーマは世代間倫理、技術哲学、現代ドイツ思想 増田敬祐(マスダケイスケ) 東京農業大学国際食料情報学部非常勤講師。東京農工大学大学院連合農学研究科博士課程修了。博士(農学)。研究テーマは、環境倫理学、人間存在論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 人類社会と環境の未来ー「地球一個分」問題と環境加速主義の時代(「エコ・ユートピア」の終焉と環境加速主義の時代/人類社会と環境の構造 ほか)/第2章 野生動物倫理ー獣害問題から考える(近代倫理学に基づく動物倫理/動物の権利論の難点 ほか)/第3章 原子力と人間の関係ー二〇世紀思想史からの問いかけ(原子力と思考ーハイデガー/民主主義と管轄的思考ーヤスパース ほか)/第4章 環境にやさしい世界とは何かー環境における人間の位置づけの変化とエコの管理術(環境にやさしい「進化」/エコとは何か ほか) 人類と地球にはどのような未来があり得るのだろうか。気候危機、横行・拡散する核の恐怖、頻発する地域紛争や戦争といった近年の状況は、私たちの生存基盤が有限かつ壊れやすいものであることを教えている。資源やエネルギーの争奪競争は大地・海洋・大気圏・宇宙の至るところで激化しており、野生動植物との関係性、災害、自然破壊といったことがらもそれに伴って大きく問題化してきている。環境や資源は誰のためのもので、どのような目的から活用されるべきものなのか。繁栄や幸福とはどのようになることか、そしてそれにあずかるべきは誰なのか。環境に注目することで考えてみたい。 本 科学・技術 工学 建設工学
2640 円 (税込 / 送料込)
![環境問題を〈見える化〉する 映像・対話・協創 [ 近藤康久 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1211/9784812221211_1_3.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】環境問題を〈見える化〉する 映像・対話・協創 [ 近藤康久 ]
映像・対話・協創 近藤康久 ハイン・マレー 昭和堂カンキョウモンダイヲミエルカスル コンドウヤスヒサ ハインマレー 発行年月:2022年04月12日 予約締切日:2022年04月11日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784812221211 近藤康久(コンドウヤスヒサ) 総合地球環境学研究所准教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、博士(文学)。専門は考古地理学、オープンサイエンス論、環境社会論 マレー,ハイン(Mallee,Hein) 総合地球環境学研究所副所長、教授。オランダ・ライデン大学文学部博士課程修了、博士(文学)。専門は農村開発、資源ガバナンス、エコヘルス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 異なるまなざしから対話を生む(記憶を可視化し、可能性を顕在化するー「一〇〇才ごはん」と「三才ごはん」をめぐる映像とインスタレーション/環境教育としての映像ー土と暮らす陶芸家の自然観から学ぶこと/地域に根ざした自然の恵みと災いを再考するー滋賀県比良山麓の地域文化をとらえた映像が生みだす対話/空から流域を俯瞰するー琵琶湖とラグナ湖における水を通した人と自然のつながり/変えるもの、変えてはならないものー宮崎と東ティモールで「日常」を撮る/まなざしを共有するーブータン王国の食に関する映像上映の事例から)/第2部 対話から協創を仕掛ける(「私」の問題から「私たち」の問題解決へーザンビアの子どもクラブのデジタル・ストーリーテリング/分散した研究のプラットフォームをつくるーニホンミツバチ・養蜂文化ライブラリーと、伝統養蜂の映像化/専門家と非専門家の「わからなさ」の可視化ー「同位体座談会」を通して/社会課題をボードゲームにするーコモンズの悲喜劇、マナーな食卓、サンタチャレンジ/超学際研究でルーブリックを使うーコミュニケーションと自己評価/アイデアを可視化し、発想を育む) 身近な環境問題に向き合うには、まず何よりも、私たちが地域に存在する問題・課題を知る必要がある。本書では、映像やワークショップ、ボードゲームなどのツールを用いて、地域の諸問題を“見える化”し、その過程で、人と自然のつながりが再構築されていく様子を描き出す。 本 科学・技術 工学 建設工学
2420 円 (税込 / 送料込)
![環境コンプライアンスを実践! 環境法令遵守のしくみ ~チェックシートでリスクを回避 [ 馬目詩乃 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7584/9784474077584.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】環境コンプライアンスを実践! 環境法令遵守のしくみ ~チェックシートでリスクを回避 [ 馬目詩乃 ]
馬目詩乃 安達宏之 第一法規カンキョウコンプライアンスヲジッセンカンキョウホウレイジュンシュノシクミチェックシートデリスクヲカイヒ マノメシノ アダチヒロユキ 発行年月:2022年12月08日 予約締切日:2022年11月04日 ページ数:212p サイズ:単行本 ISBN:9784474077584 馬目詩乃(マノメシノ) 馬目技術士事務所代表。環境コンサルタントとして、都市、農山漁村、森林等における環境・防災・生物多様性の行政計画に関わる。1996年のISO14001規格の発行後から企業の環境管理支援に携わり、現在はISO14001主任審査員(日本規格協会ソリューションズ)として審査業務に関わるほか、環境マネジメントシステム構築・維持、環境コンプライアンス等に関するコンサルティング・セミナーなど幅広く行う 安達宏之(アダチヒロユキ) (有)洛思社代表取締役/環境経営部門チーフディレクター。「環境経営」「企業向け環境法」をテーマに執筆、コンサルティング、セミナー講師等を行う。ISO14001主任審査員(日本規格協会ソリューションズ)、エコアクション21中央事務局参与・審査員。大学にて「企業活動と環境法コンプライアンス」(上智大学)、「生物の多様性と倫理」(十文字学園女子大学)などを講義(非常勤講師)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 環境法令遵守の「しくみ」とは?/「規制対象」をチェックするー管理対象をさがすしくみ/「管理体制」をチェックするー役割・責任・権限のしくみ/「対応能力」をチェックするー力量確保のしくみ/「取組み」をチェックするー目標管理のしくみ/「情報」をチェックするー文書・記録管理のしくみ/「現場」をチェックするー運用管理のしくみ/「届出」「報告」をチェックするー行政対応のしくみ/「事故」をチェックするー緊急事態対応のしくみ/「測定」をチェックするーモニタリングのしくみ〔ほか〕 「しくみ」が分かれば、環境法はもっと身近に。自社の環境コンプライアンスに抜け漏れがないか不安だ。内部監査や外部審査で、いつも法令対応の課題を指摘される。法令情報を整理しても、現場の対応と連動していない。コンプライアンス体制構築に悩むすべての企業担当者へのヒント集。 本 科学・技術 工学 建設工学
2530 円 (税込 / 送料込)
![あなたにもできる!環境生活のススメ [ 箕輪弥生 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8703/87031833.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】あなたにもできる!環境生活のススメ [ 箕輪弥生 ]
箕輪弥生 飛鳥新社アナタ ニモ デキル エコ セイカツ ノ ススメ ミノワ,ヤヨイ 発行年月:2007年12月 ページ数:174p サイズ:単行本 ISBN:9784870318335 箕輪弥生(ミノワヤヨイ) 環境ライター、マーケティングプランナー。立教大学卒業後、広告代理店勤務などを経て、1989年よりマーケティングプランナーとして独立。以来、メーカー、流通系のプランニングを中心に、広告・販促・商品企画・イベント企画・情報誌執筆など幅広く参画。最近は、環境に配慮した商品の開発や企画、環境に関するビジネスやライフスタイルについての記事執筆など、暮らしと環境にかかわる仕事に力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 エネルギー編(冷蔵庫の設定温度を今すぐ見直そう!/冷暖房の空気を循環させよう/意外なエネルギー消費に気をつけよう ほか)/第2章 3R編(容器や包装類を家に持ち帰らない!/マイバッグやマイカップを持ち歩こう/気に入ったものを大事に使い続けよう ほか)/「地球温暖化」の基礎知識(「地球温暖化」って何?/ところで今、地球はどうなっているの?/世界では、温暖化によってどんな影響が出るの? ほか) 地球も自分も気持ちいい。そのうえ…お得。「暮らしの中でできるCO2削減アクションチェックリスト」などなど、簡単で、今すぐ始められる「エコアクション」が満載です。 本 美容・暮らし・健康・料理 生活の知識 家事
1760 円 (税込 / 送料込)
![はじめて学ぶ環境倫理 ──未来のために「しくみ」を問う【電子書籍】[ 吉永明弘 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8685/2000010628685.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】はじめて学ぶ環境倫理 ──未来のために「しくみ」を問う【電子書籍】[ 吉永明弘 ]
<p>エコ生活で環境はよくなるか? つくられた自然は偽物か? なぜ生物多様性が大切なのか? 身近な環境の改変から地球の未来に関わる問題まで、考えるヒントを示します。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
825 円 (税込 / 送料込)
![モア・ザン・ヒューマン マルチスピーシーズ人類学と環境人文学 (シリーズ 人間を超える) [ 奥野克巳 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3645/9784753103645_1_38.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】モア・ザン・ヒューマン マルチスピーシーズ人類学と環境人文学 (シリーズ 人間を超える) [ 奥野克巳 ]
マルチスピーシーズ人類学と環境人文学 シリーズ 人間を超える 奥野克巳 近藤祉秋 以文社モア ザン ヒューマン オクノ カツミ コンドウ シアキ 発行年月:2021年09月18日 予約締切日:2021年09月17日 ページ数:320p サイズ:単行本 ISBN:9784753103645 奥野克巳(オクノカツミ) 立教大学異文化コミュニケーション学部教授。北・中米から東南・南・西・北アジア、メラネシア、ヨーロッパを旅し、東南アジア・ボルネオ島焼畑稲作民カリスと狩猟民プナンのフィールドワークを実施 近藤祉秋(コンドウシアキ) 神戸大学大学院国際文化学研究科講師。専門は文化人類学、アラスカ先住民研究 ファイン,ナターシャ(Fijn,Natasha) オーストラリア国立大学・モンゴル研究所を拠点に活動。専門はマルチスピーシーズ人類学、映像人類学。モンゴルやオーストラリアで、家畜化、マルチスピーシーズ民族誌、人間以上の領域の社会性などをテーマとしてフィールドワークを行ってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序論 モア・ザン・ヒューマンー人新世の時代におけるマルチスピーシーズ民族誌と環境人文学/第1部 人間と動物、一から多への視点(インド中部ヒマラヤの種を超えた関係性ーヤギの生贄からクマとの親密性まで/工業型畜産における人間ー動物の労働 ほか)/第2部 人間的なるものを超えた人類学の未来(モンゴルの医療、マルチスピーシーズ・ストーリーテリング、マルチモーダル人類学/森の思考を聞き取る人類学 ほか)/第3部 モア・ザン・ヒューマンの人類学から文学、哲学へ(外臓と共異体の人類学/エコクリティシズムのアクチュアリティ ほか)/あとがきーマルチスピーシーズ人類学から本書を眺望する 人間中心主義をいかに乗り越えるべきか「人新世」時代の想像力がつむぐ、9つのインタビュー集。 本 科学・技術 生物学
3520 円 (税込 / 送料込)

フランスの環境都市を読む 地球環境を都市計画から考える / 和田幸信 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細日仏の都市計画制度に見る地球環境への取り組み-“都市の上に都市をつくる”都市再生、生物多様性を明記する都市計画法、都市の成長を規制するゾーニングなど…クルマ社会やスプロールから徹底的に決別。ホンモノの持続可能な都市計画制度。目次 : 第1章 「クルマを減らす」と宣言した国/ 第2章 都市再生が自然を守る盾/ 第3章 都市計画で二酸化炭素を減らす/ 第4章 ゾーニングによる都市の成長管理/ 第5章 市町村レベルで取り組む地球規模のエコ/ 第6章 美しい景観が引き出す持続可能性
2640 円 (税込 / 送料別)
![わか~る環境法(増補改訂版) [ 西尾 哲茂 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0502/9784797260502.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】わか~る環境法(増補改訂版) [ 西尾 哲茂 ]
西尾 哲茂 信山社出版ワカールカンキョウホウ ゾウホカイテイバン ニシオ テツシゲ 発行年月:2019年02月20日 予約締切日:2019年02月06日 ページ数:584p サイズ:全集・双書 ISBN:9784797260502 西尾哲茂(ニシオテツシゲ) 1972年東大法学部卒、同年環境庁入庁。2001年環境省自然環境局長、以後官房長等を経て2008年環境事務次官。この間、公害健康被害補償法(新法)、環境影響評価法(案)、自動車NOx・PM法(新法)、環境基本法(新法・うち地球環境保全部分)、水質汚濁防止法改正(地下水浄化命令)、土壌汚染対策法(新法)、大気汚染防止法(VOC規制)、アスベスト被害救済法(新法)等の立案、グリーン購入法、水俣病救済特措法(いずれも議員立法)のアシスト、自然公園整備事業の公共事業化、地方環境事務所の設置、エコポイントの実施などに参画。2009年退官。以後は2010年早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科教授、2011年から2017年まで明治大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 増補おまけじゃ済まない!なかなかの2018年温暖化対策(パリ協定実施指針/気候変動適応法制定と気候変動適応計画 ほか)/1 環境法制の基本(環境法の発展/環境基本法 ほか)/2 汚染規制法制(汚染規制法の基本構造/大気汚染防止法制 ほか)/3 経済社会変革法制(地球温暖化防止の国際法/地球温暖化防止の国内法制 ほか)/4 環境法制と国家機構(環境行政組織/地方公共団体と環境行政 ほか) 本 人文・思想・社会 法律 法律 科学・技術 工学 建設工学
5500 円 (税込 / 送料込)
![北欧流「ふつう」暮らしからよみとく環境デザイン [ 北欧環境デザイン研究会 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1094/9784395321094.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】北欧流「ふつう」暮らしからよみとく環境デザイン [ 北欧環境デザイン研究会 ]
北欧環境デザイン研究会 彰国社ホクオウリュウフツウグラシカラヨミトクカンキョウデザイン ホクオウカンキョウデザインケンキュウカイ 発行年月:2018年05月01日 予約締切日:2018年04月30日 ページ数:152p サイズ:単行本 ISBN:9784395321094 第1章 住まいのしくみと環境デザイン(自立した暮らしを支える高齢者の住宅ーFin/地域居住を支えるサービスハウスとサービスセンターーFin/安心感と生き甲斐を得ることのできるエルダーボーリーDen ほか)/第2章 学びや仕事のしくみと環境デザイン(子どもの「日々の家」として計画された保育環境ーFin/園児の躍動を生み出す自然と一体の保育環境ーFin/子どもの好奇心と創造性を育むデザイン保育園ーDen ほか)/第3章 自分を取り戻すための環境デザイン(「自立」して生きるためにーFin/ミュージアムの中に住む。ふつうの暮らしと住宅を保全し、気づきと学びから自らまちづくりをするためのエコミュージアムーSwe/静謐の読書空間から「街のリビング」へ変革する図書館ーFin ほか) スウェーデン、フィンランド、デンマークで過ごした著者たちが見た、一人ひとりの生活の質を大切にする暮らし。日々の営み・子育て・学び・働き方・余暇の過ごし方…個人の自立と多様性を尊重した34の「ふつう」暮らし。 本 科学・技術 工学 建設工学 科学・技術 建築学
2640 円 (税込 / 送料込)
110 円 (税込 / 送料別)

人新世の脱“健康” 食・健康・環境のトリレンマを超えて 地球研叢書 / 田村典江 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細現在、私たちは、人類の活動が環境変動の主要因を成す「人新世」を生きており、その中で、深刻な健康危機に直面しています。私たちは、この危機にどう対応すべきでしょうか。本書では、食を切り口に、具体的な事例を紹介しながら、健康と環境の理想的な未来を提示します。目次 : 第1章 人類と健康の歴史/ 第2章 食と健康と環境/ 第3章 パンデミックの可能性/ 第4章 エコヘルスの誕生/ 第5章 食と寄生虫の切っても切れない関係/ 第6章 健康ブームに潜む魚食の真実/ 第7章 人新世を生きるための新しい健康観
2420 円 (税込 / 送料別)
![断熱・防湿・防音が一番わかる 快適で環境にやさしい住居の実現方法 (しくみ図解シリーズ) [ 柿沼整三 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/6286/9784774156286.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】断熱・防湿・防音が一番わかる 快適で環境にやさしい住居の実現方法 (しくみ図解シリーズ) [ 柿沼整三 ]
快適で環境にやさしい住居の実現方法 しくみ図解シリーズ 柿沼整三 遠藤智行 技術評論社ダンネツ ボウシツ ボウオン ガ イチバン ワカル カキヌマ,セイゾウ エンドウ,トモユキ 発行年月:2013年05月 予約締切日:2013年04月12日 ページ数:191p サイズ:単行本 ISBN:9784774156286 柿沼整三(カキヌマセイゾウ) 工学院大学工学専攻科建築学専攻修了、現在、ZO設計室代表取締役、東京理科大学・武蔵野大学非常勤講師、設備設計一級建築士、技術士(建築環境) 遠藤智行(エンドウトモユキ) 東京大学大学院工学研究科建築学専攻修了。東京理科大学工学部建築学科助手(現助教)、関東学院大学建築・環境学部建築・環境学科専任講師を経て、同大学准教授、同大学大沢記念建築設備工学研究所所員。専門は建築環境・設備(主に空気・熱)分野。博士(工学) 荻田俊輔(オギタシュンスケ) 武蔵工業大学大学院工学研究科建築学専攻修了、現在、東洋熱工業株式会社技術統轄本部技術研究所主任研究員、関東学院大学非常勤講師、東京建築士会青年委員会副委員長、同環境委員会委員、同評議員、日本建築学会正会員、空気調和・衛生工学会正会員。設備設計一級建築士、建築設備士 山口温(ヤマグチハル) 昭和女子大学大学院生活機構学専攻博士課程修了。現在、関東学院大学建築・環境学部建築・環境学科専任講師、博士(学術)、一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 快適な住居とは何か/第2章 断熱の基本的考え方/第3章 断熱材料/第4章 さまざまな断熱工法/第5章 防湿/第6章 防音/第7章 シックハウス/第8章 エコハウス 本 美容・暮らし・健康・料理 住まい・インテリア マイホーム 科学・技術 建築学
2068 円 (税込 / 送料込)

フランスの環境都市を読む 地球環境を都市計画から考える/和田幸信【3000円以上送料無料】
著者和田幸信(著)出版社鹿島出版会発売日2014年09月ISBN9784306073074ページ数238Pキーワードふらんすのかんきようとしおよむちきゆう フランスノカンキヨウトシオヨムチキユウ わだ ゆきのぶ ワダ ユキノブ9784306073074内容紹介“都市の上に都市をつくる”都市再生、生物多様性を盛り込んだ都市計画法、都市の成長を規制するゾーニングなど…クルマ社会やスプロールから徹底的に決別して環境問題に取り組む、フランス都市計画の“本当に持続可能な”制度と取り組みを紹介。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 「クルマを減らす」と宣言した国/第2章 都市再生が自然を守る盾/第3章 都市計画で二酸化炭素を減らす/第4章 ゾーニングによる都市の成長管理/第5章 市町村レベルで取り組む地球規模のエコ/第6章 美しい景観が引き出す持続可能性
2640 円 (税込 / 送料別)
![環境英語ハンドブック 地球に優しく、自分にも優しく..【電子書籍】[ 六甲山人 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2323/2000005672323.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】環境英語ハンドブック 地球に優しく、自分にも優しく..【電子書籍】[ 六甲山人 ]
<p>温暖化・海面上昇・調査捕鯨..英語では ?<br /> シェール革命・バーチャルウォーター・フェアトレード ?<br /> 再生紙・マイ箸・エコバッグは環境に悪い?<br /> 地球に優しく、自分にはもっと優しく..</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
300 円 (税込 / 送料込)

複数性のエコロジー 人間ならざるものの環境哲学 / 篠原雅武 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「あなた」と「私」のエコロジー。現在、私たちが感じる「生きづらさ」とはいったいなんなのか?エコロジー思想を刷新し、世界的な注目を集める思想家ティモシー・モートンとの対話を続けるなかで辿り着いた、自分への配慮とヒトとモノを含む他なる存在との結びつきの哲学。目次 : 序章/ 第1章 アンビエント・エコロジーへ/ 第2章 荒廃のエコロジー/ 第3章 「もの」のエコロジー/ 第4章 幕張ダークエコロジー/ 第5章 死んでゆく世界と一緒にいること/ 第6章 内的空間へ/ 終章/ ティモシー・モートン・インタヴュー2016
2860 円 (税込 / 送料別)

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】プロフェッショナル 仕事の流儀 吉高まり 環境金融コンサルタント あえて、困難な道を行け【電子書籍】
<p>時代の最前線にいる「プロフェッショナル」はどのように発想し、斬新な仕事を切り開いているのか。どんな試行錯誤を経て、成功をつかんだのか。時代をどのように見つめ、次に進んでいこうとしているのか。NHKの人気番組 『プロフェッショナル 仕事の流儀』より、本気で「仕事」を考え、取り組もうとするすべての人にお届けする、待望の電子書籍シリーズ!</p> <p>■困難の向こうに、突破口がある 吉高まりの仕事(環境金融コンサルタント)<br /> あえて、困難な道を行け<br /> 東京の大手証券会社に勤務する吉高まりは、「排出権」ビジネスのパイオニアと目されている。その仕事は、途上国における温室効果ガスの削減プランを考え、それによって生み出される「排出権」を先進国に売ること。この新しい取り組みはいま世界中から注目されている。しかし誕生間もないビジネスだけに道のりは決して平坦ではない。パイオニアならではの苦労に迫りつつ、吉高がなぜこの道に至ったかを解き明かす。</p> <p>吉高まり(よしたか・まり)<br /> 1962年、神奈川県生まれ。1985年、明治大学法学部卒業後、IBM系の会社に就職。87年、米国投資銀行に入社。国連環境計画日本協会を経て、95年、ミシガン大学に入学。在学中、世界銀行グループ国際金融公社(IFC)で、途上国における環境事業の社会的インパクト調査を実施。97年、同大自然資源環境大学院環境政策科卒業。証券会社に勤めるかたわら、エコファンド立ち上げのための環境企業リサーチ及びスクリーニングを実施。2000年、東京三菱証券(現・三菱UFJ証券)に、クリーンエネルギーファイナンス委員会立ち上げのため主任研究員として入社。現在、CDM/JI(クリーン開発メカニズム/共同実施)主任研究員。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
178 円 (税込 / 送料込)
![偽善エコロジー 「環境生活」が地球を破壊する【電子書籍】[ 武田邦彦 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6328/2000001716328.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】偽善エコロジー 「環境生活」が地球を破壊する【電子書籍】[ 武田邦彦 ]
<p>いわゆる「地球に優しい生活」は、じつは消費者にとって無駄でしかない。「レジ袋をやめエコバッグにすると、かえって石油の消費が増える」「冷房を28℃に設定しても温暖化は止められない」「多額の税金と手間をかけて分別したゴミ、そのほとんどが焼却される」「リサイクル料を業者に払った廃家電は、違法に中古で流れている」……かようにエコ生活は、環境を悪化させ、企業を太らせ、国や自治体の利権の温床となっている。「何が本当のエコか」がわかる環境問題の新しい教科書。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
770 円 (税込 / 送料込)
![環境政治理論 (政治理論のパラダイム転換) [ 丸山正次 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9386/93866273.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】環境政治理論 (政治理論のパラダイム転換) [ 丸山正次 ]
政治理論のパラダイム転換 丸山正次 風行社カンキョウ セイジ リロン マルヤマ,マサツグ 発行年月:2006年10月 ページ数:328, サイズ:全集・双書 ISBN:9784938662738 丸山正次(マルヤママサツグ) 1954年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。政治理論専攻。山梨学院大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 基礎編(エコロジーの衝撃/環境保護は何を守るのか/批判的実在論と環境社会理論)/応用編(エコロジー的近代化/エコフェミニズム)/エコロジー的合理性/補論 日本における環境政治学・環境政治理論の現状 何(誰)をどのように守るのか?環境保護をめぐる多様な言説を踏まえ、人間と自然の存在論、近代と自然、フェミニズムと自然、等を軸に、「政治理論としての環境論」のあるべき姿を考究。 本 科学・技術 工学 建設工学
3300 円 (税込 / 送料込)
![地球の論点 現実的な環境主義者のマニフェスト [ スチュアート・ブランド ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1057/9784862761057.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】地球の論点 現実的な環境主義者のマニフェスト [ スチュアート・ブランド ]
現実的な環境主義者のマニフェスト スチュアート・ブランド 仙名紀 英治出版チキュウ ノ ロンテン ブランド,スチュアート センナ,オサム 発行年月:2011年06月 ページ数:439p サイズ:単行本 ISBN:9784862761057 ブランド,スチュアート(Brand,Stewart) 編集者。未来学者。1938年、アメリカ・イリノイ州生まれ。スタンフォード大学で、生物学を学ぶ。1968年に雑誌『ホール・アース・カタログ』を創刊。同誌は全米150万部のベストセラーとなり、カウンター・カルチャーのバイブルになった。また、WELL(Whole Earth ‘Lectronic Link)、グローバル・ビジネス・ネットワーク、ロング・ナウ・ファウンデーションなどのエコ関連団体を立ち上げ、環境保護論者の大物としても知られる 仙名紀(センナオサム) 翻訳家。1936年、東京生まれ。上智大学新聞学科卒。朝日新聞社では、主として出版局で雑誌編集に携わった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 地球の趨勢/第2章 都市型惑星/第3章 都市の約束された未来/第4章 新しい原子力/第5章 緑の遺伝子/第6章 遺伝子の夢/第7章 夢想家、科学者、エンジニア/第8章 すべてはガーデンの手入れしだい/第9章 手づくりの地球 世界の動静。人類の可能性。原子力の是非、テクノロジーの進化、スラム経済の勃興、エンジニアと科学者と夢想家の役割、地球工学の公算…若き日のスティーブ・ジョブズを熱狂させた伝説の雑誌ホール・アース・カタログ発行人が描く地球の「グランドデサイン」。 本 科学・技術 工学 建設工学
2420 円 (税込 / 送料込)
![環境経営論 [ 秋山義継 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3016/9784794423016.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】環境経営論 [ 秋山義継 ]
秋山義継 中村陽一 創成社カンキョウ ケイエイ ロン アキヤマ,ヨシツグ ナカムラ,ヨウイチ 発行年月:2008年11月 ページ数:120p サイズ:単行本 ISBN:9784794423016 秋山義継(アキヤマヨシツグ) 拓殖大学商学部教授、東京交通短期大学客員教授 中村陽一(ナカムラヨウイチ) 秋草学園短期大学教授、立命館大学理工学部講師、東京交通短期大学講師 桜井武典(サクライタケノリ) 拓殖大学商学部講師、博士(経営学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 環境経営の概要/第2章 環境経営とエネルギー/第3章 環境経営とエコビジネス/第4章 環境問題の現状/第5章 環境経営の企業事例/第6章 交通と環境経営/環境経営論トレーニング 本 科学・技術 工学 建設工学
1320 円 (税込 / 送料込)

未来を奪わないで 子孫に代わって提言する「地球環境保全の処方箋」/渡辺英男【3000円以上送料無料】
著者渡辺英男(著)出版社風涛社発売日2010年06月ISBN9784892193323ページ数163Pキーワードみらいおうばわないでしそんにかわつてていげんする ミライオウバワナイデシソンニカワツテテイゲンスル わたなべ ひでお ワタナベ ヒデオ9784892193323内容紹介どうしたら、子や孫たちは生き延びられるのか?「地球の物差し」と「時間の物差し」を使って、自然に調和し、生態系を豊かにするミツバチ社会に学び、子孫に代わって提言する。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次4つの確認/第1部 環境破壊の元凶と対策(持続可能な生存に必要な2つの物差し/国家防衛から地球防衛へ/地球の営みに合わせた経済「エコ・エコノミー」の導入/技術を破壊から修復へ/急がれる世界人口の逓減策)/第2部 環境改善の要件(世界を1つにして地球人として生きる/民の客体から主体へ/私有から共有へ/持続可能な世界に相応しい人間へ/「世代間平等」の推進を)/地球人として、危機に立ち向かう時
2200 円 (税込 / 送料別)

【中古】 新しい環境経済政策 サステイナブル・エコノミーへの道/寺西俊一(編者)
寺西俊一(編者)販売会社/発売会社:東洋経済新報社/ 発売年月日:2003/11/20JAN:9784492313275
220 円 (税込 / 送料別)

青空小学校いろいろ委員会 9環境委員はもやもやする ジュニア版/小松原宏子/あわい【1000円以上送料無料】
著者小松原宏子(作) あわい(絵)出版社ほるぷ出版発売日2024年05月ISBN9784593103737ページ数149Pキーワードかんきよういいんわもやもやするじゆにあばんあおぞら カンキヨウイインワモヤモヤスルジユニアバンアオゾラ こまつばら ひろこ あわい コマツバラ ヒロコ アワイ9784593103737内容紹介青空小学校の「環境委員」は、学校や教室をいつもきれいに、すごしやすい場所に整えておくための委員会。4年1組の環境委員に立候補したのは、保健委員になったアッピーの親友のエコ。もともときれいずきで、おそうじもだいすき。お花屋さんの娘で、環境委員になる前から、教室にお花をかざっていたエコだったけど、各クラスのおそうじがきちんとできているかどうかを競う「清掃週間」が近づくと、クラスメイトに言われてしまいました。ーー来週は、お花を持ってこないほうがいいんじゃない? だって、お花がかれたら、ゴミになるし……。「環境」ってなんだろう、「ゴミ」ってなんだろう。もやもやがとまらず、ついには「環境委員になんてならなければよかった」と思ってしまったエコでしたが……。読んだら明日が楽しみになる!「青空小学校いろいろ委員会」シリーズ第9巻。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1430 円 (税込 / 送料込)
![[改訂新版] 地球環境がわかる (ファーストブック) [ 西岡秀三 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1814/9784774171814.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】[改訂新版] 地球環境がわかる (ファーストブック) [ 西岡秀三 ]
ファーストブック 西岡秀三 村野健太郎 技術評論社カイテイシンパン チキュウカンキョウガワカル ニシオカ シュウゾウ ムラノ ケンタロウ 発行年月:2015年03月 予約締切日:2015年02月09日 ページ数:253p サイズ:単行本 ISBN:9784774171814 西岡秀三(ニシオカシュウゾウ) (公財)地球環境戦略研究機関研究顧問。工学博士。1939年東京生まれ。国立環境研究所勤務、東京工業大学教授、慶應義塾大学教授、地球環境戦略研究機関気候政策プロジェクトリーダ、国立環境研究所理事・参与を経て現職。専門は環境システム学、環境政策学、地球環境学。1988年よりIPCCなどで、気候変化影響や気候安定化対策シナリオ研究に従事。環境省地球環境研究計画「2050年温室効果ガス削減シナリオ研究」のリーダー、および文部科学省気候予測モデル「革新プログラム」共同研究総括を務める 宮崎忠國(ミヤザキタダクニ) 有限会社コンサルトエム代表取締役。元東京農業大学教授。理学博士。1942年東京都生まれ。1974年環境省国立公害研究所(現、環境庁国立環境研究所)研究員。1988年主任研究員。1995年国立環境研究所地球環境研究センター研究管理官。1997年山梨県環境科学研究所部長。2002年副所長。2004年東京農業大学教授。リモートセンシングを用いた自然環境モニタリング、特に、熱帯林、砂漠化、サンゴ礁の研究や森林、緑地の評価研究を行っている 村野健太郎(ムラノケンタロウ) 法政大学教授。理学博士。1946年鹿児島市生まれ。1975年東京大学大学院理学系研究科化学博士課程修了。1976年環境庁国立公害研究所大気環境部入所研究員。1990年国立環境研究所(改称)地球環境研究グループ酸性雨研究チーム主任研究員。2004年独立行政法人国立環境研究所大気圏環境研究領域酸性雨研究チーム総合研究官。2008年法政大学生命科学部環境応用化学科教授。専門分野は、環境科学、酸性雨(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 環境問題の基本/第2章 エネルギー・物質の循環/第3章 地球温暖化/第4章 自然環境の改変と汚染/第5章 自然環境と生物多様性/第6章 都市化と環境問題/第7章 環境をよくするためのしくみと行動 自然の一員としてどう生きていくか、エコを考える現代人必携の入門書。環境問題が起きるしくみから、自然改変と汚染の現状、身近な自然を保全し、よい環境を作るための政策まで。環境問題の全体像と最新情報がこの1冊でつかめる! 本 科学・技術 工学 建設工学
2068 円 (税込 / 送料込)
![環境が芸術になるとき 肌理の芸術論 [ 高橋 憲人 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3884/9784393333884_1_4.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】環境が芸術になるとき 肌理の芸術論 [ 高橋 憲人 ]
肌理の芸術論 高橋 憲人 春秋社カンキョウガアートニナルトキ タカハシケント 発行年月:2022年02月02日 予約締切日:2021年12月10日 ページ数:240p サイズ:単行本 ISBN:9784393333884 〓橋憲人(タカハシケント) 1990年生まれ。専門は芸術教育学、生態芸術論。2019年弘前大学大学院地域社会研究科地域社会専攻修了(博士(学術))。弘前大学大学院教育学研究科、教育推進機構教養教育開発実践センター、国際連携本部で非常勤講師を務める。現在、弘前大学大学院地域社会研究科客員研究員、津軽漆連代表。10代より漆器の肌理に魅せられ、芸術の肌理について研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部(身ぶりとしてのランドスケープ/古典主義時代の視覚性/知覚のエコロジー)/第2部(芸術と織地性/エコロジカルな芸術実践/Intermission ドローイングの原初とはー鈴木ヒラク オンライン・インタビュー/サウンドスケープ)/第3部(エコロジカルな地域アートを目指して) 知覚することからつくることへ。環境と人間との関係性から芸術創造のあり方を捉えなおし、肌理から生み出される新たな芸術実践のあり方を探求する気鋭の論考。ドローイングアーティスト・鈴木ヒラク氏へのインタビュー収録。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他
2860 円 (税込 / 送料込)
![京都学派とエコロジー 比較環境思想的考察 [ 松岡幹夫 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2342/9784846012342.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】京都学派とエコロジー 比較環境思想的考察 [ 松岡幹夫 ]
比較環境思想的考察 松岡幹夫 論創社キョウト ガクハ ト エコロジー マツオカ,ミキオ 発行年月:2013年05月 ページ数:475p サイズ:単行本 ISBN:9784846012342 松岡幹夫(マツオカミキオ) 1962年、長崎県生まれ。早稲田大学大学院社会科学研究科地球社会論専攻修士課程修了、東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学研究系修士課程中退、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程修了。博士(学術)。群馬大学非常勤講師などを経て、現在、東日本国際大学東洋思想研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 地球環境問題と近代の思想パラダイム(人間中心主義(anthropocentrism)/機械論的自然観 ほか)/第2章 ラディカル・エコロジーの生態系保護思想(全体論的な環境倫理の生態系中心主義/人間中心主義的アプローチからの生態系保護 ほか)/第3章 ラディカル・エコロジーにおける「自然の価値・権利」論(「自然の権利」論/自然に対する人間の責任 ほか)/第4章 西田幾多郎の自然・環境観とラディカル・エコロジー(『善の研究』における人間と自然の問題/後期西田哲学の大乗仏教的世界観 ほか)/第5章 和辻哲郎の自然・環境観とラディカル・エコロジー(和辻の仏教倫理観/和辻倫理思想にみる環境倫理の探究 ほか)/結章(西田・和辻の自然・環境観に基づく環境思想/自己実現の環境倫理 ほか) 20世紀後半アメリカを中心にしたラディカル・エコロジーの成果と、西田幾多郎・和辻哲郎の思想の比較検証を通して、仏教的な自然・環境観が明示する“今日的意義”を提起した労作。 本 科学・技術 工学 建設工学
5280 円 (税込 / 送料込)
![図解環境ISO対応まるごとわかる環境法 [ 見目善弘 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1502/9784862401502.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】図解環境ISO対応まるごとわかる環境法 [ 見目善弘 ]
見目善弘 産業環境管理協会 丸善出版ズカイ カンキョウ アイエスオー タイオウ マルゴト ワカル カンキョウホウ ケンモク,ヨシヒロ 発行年月:2017年12月 予約締切日:2017年11月29日 ページ数:479p サイズ:単行本 ISBN:9784862401502 見目善弘(ケンモクヨシヒロ) 1965年日本電気(株)、中央研究所材料研究部にて磁性材料の研究・開発。1973年公害防止研究所にて公害防止・環境技術開発。1984年日本電気環境エンジニアリング(株)環境技術部長として、磁気分離・紫外線分解・生物処理・化学処理・フロン代替・汚染土壌浄化等の技術開発・実用化。1993年技師長。1999年ISO14001及び環境関連法・条例等のコンサルティング。2002年文部科学省科学技術政策研究所科学技術動向研究センター専門調査委員。2003年見目エコ・サポート代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 環境基本法と環境関連法の体系/大気汚染防止法/水質汚濁防止法/土壌汚染対策法/騒音規制法・振動規制法/省エネルギー法/フロン排出抑制法/化管法(PRTR法)/毒劇法/消防法/高圧ガス保安法/廃棄物処理法/PCB特別措置法/労働安全衛生法 63の主要法令のうち、すべての工場・事業場に関係する14法令を厳選、わかりやすく徹底解説! 本 人文・思想・社会 法律 法律 人文・思想・社会 法律 法令集 科学・技術 自然科学全般 科学・技術 工学 建設工学
3300 円 (税込 / 送料込)

ちくまプリマー新書 391はじめて学ぶ環境倫理 未来のために「しくみ」を問う/吉永明弘【3000円以上送料無料】
著者吉永明弘(著)出版社筑摩書房発売日2021年12月ISBN9784480684165ページ数204Pキーワードはじめてまなぶかんきようりんりみらいのため ハジメテマナブカンキヨウリンリミライノタメ よしなが あきひろ ヨシナガ アキヒロ9784480684165内容紹介エコで環境はよくなるのか? なぜ生物の絶滅はダメなのか? つくられた自然は偽物か? 身近な環境の疑問から未来に関わる問題まで、考えるヒントを教えます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 エコな暮らしをすれば環境問題は解決するのか/第2章 まだ生まれていない人たちの幸せを考える必要があるのか/第3章 地球温暖化はなぜ止められないのか/第4章 生物種の絶滅を防がなければならない理由は何か/第5章 つくられた自然は偽物か/第6章 都市生活は地球環境にとって悪いのか/第7章 なぜ古い建物を残さなければならないのか/第8章 環境を守るために何ができるのか
902 円 (税込 / 送料別)

エコロジーの世紀と植民地科学者 イギリス帝国・開発・環境/水野祥子【3000円以上送料無料】
著者水野祥子(著)出版社名古屋大学出版会発売日2020年01月ISBN9784815809713ページ数195,56Pキーワードえころじーのせいきとしよくみんちかがくしやいぎりす エコロジーノセイキトシヨクミンチカガクシヤイギリス みずの しようこ ミズノ シヨウコ9784815809713内容紹介新たな知はどこで生まれ、何をもたらしたのか。--20世紀における科学・開発・環境の関係を問い、生態環境をめぐる知の生成と帝国ネットワークによる循環から、植民地開発の思想と実践、国際開発援助への展開をたどり、植民地科学者を軸に「エコロジーの世紀」の成り立ちを描く力作。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次「エコロジーの世紀」への視角/第1部 大戦間期のイギリス帝国-科学・開発・環境(第一次世界大戦後のイギリス帝国と「開発のための科学」/帝国林学ネットワークと在来知/アフリカ開発と生態学的パラダイム/土壌侵食とグローバルな危機論)/第2部 第二次世界大戦後の植民地開発と国際開発援助(国際開発援助のはじまりと植民地科学-グローバルな資源管理をめぐって/一九五〇年代英領東アフリカの農業開発とエコロジー/アフリカ開発と国際技術援助)/植民地科学者・開発・環境
5940 円 (税込 / 送料込)