「本・雑誌・コミック」の商品をご紹介します。

楽譜 都山流 尺八民謡集 上巻 鈴木帝山/編 / ケイ・エム・ピー
尺八教本・曲集【詳細情報】鈴木帝山氏による、日本全国のさまざまな民謡を収載した都山流の尺八曲集です。・版型:B5・総ページ数:160・ISBNコード:9784773241013・JANコード:4513870041012・出版年月日:2016/02/15【収録曲】・相川音頭作曲:新潟県民謡・相川甚句(佐渡甚句)作曲:新潟県民謡・会津磐梯山作曲:福島県民謡・あがらっしゃれ作曲:山形県民謡・秋田飴売り唄作曲:秋田県民謡・秋田おばこ作曲:秋田県民謡・秋田音頭作曲:秋田県民謡・秋田甚句作曲:秋田県民謡・芦原節作曲:福井県民謡・安曇節作曲:長野県民謡・敦盛さん作曲:広島県民謡・姉子もさ作曲:秋田県民謡・網のし唄作曲:茨城県民謡・石投甚句作曲:宮城県民謡・出雲音頭作曲:島根県民謡・磯節作曲:茨城県民謡・一合まいた作曲:香川県民謡・伊勢音頭作曲:三重県民謡・五木の子守唄作曲:熊本県民謡・伊那節作曲:長野県民謡・いやさか音頭作曲:北海道民謡・祝い目出度作曲:福岡県民謡・岩室甚句作曲:新潟県民謡・梅ぼし作曲:佐賀県民謡・越中小原節作曲:富山県民謡・えんこ節作曲:山梨県民謡・大島アンコ節作曲:東京都 大島民謡・大島節作曲:東京都民謡・岡崎五万石作曲:愛知県民謡・岡本新内作曲:秋田県民謡・おこさ節作曲:秋田県民謡・おてもやん作曲:熊本県民謡・男伊達作曲:東京都 大島民謡・男なら(オーシャリ節)作曲:山口県民謡・おばば(岐阜音頭)作曲:岐阜県民謡・生保内節作曲:秋田県民謡・尾鷲節作曲:三重県民謡・小野田甚句作曲:宮城県民謡・お山コさんりん作曲:秋田県民謡・貝がら節(ニ上り/本調子)作詞:松本穣葉子 作曲:鳥取県民謡・鹿児島小原節作曲:鹿児島県民謡・鹿児島浜節作曲:鹿児島県民謡・かべぬり甚句(相馬節・本調子/二上り)作曲:福島県民謡・釜石浜唄作曲:岩手県民謡・からめ節作曲:岩手県民謡・神長老林節作曲:福島県民謡・木更津甚句作曲:千葉県民謡・九州炭坑節作曲:福岡県民謡・キンキラキン作曲:熊本県民謡・草津節作曲:群馬県民謡・草津ゆもみ唄作曲:群馬県民謡・久保田節作曲:秋田県民謡・桑名の殿様作曲:三重県民謡・黒田節作曲:福岡県民謡・郡上節(川崎)作曲:岐阜県民謡・豪傑節作曲:熊本県民謡・こきりこ節作曲:富山県民謡・コツコツ節作曲:大分県民謡・斉太朗節作曲:宮城県民謡・酒屋唄作曲:秋田県民謡・佐渡おけさ作曲:新潟県民謡・さんさ時雨(本調子/ニ上り)作曲:宮城県民謡・沢内さんさ盆踊作曲:岩手県民謡・三階節作曲:新潟県民謡・篠山節作曲:兵庫県民謡・新相馬節作曲:福島県民謡・庄内おばこ作曲:山形県民謡・常磐炭坑節作曲:茨城県民謡・新タント節作曲:秋田県民謡・新庄節作曲:山形県民謡・しげさ節作曲:島根県民謡・下津井節作曲:岡山県民謡・正調木更津甚句作曲:千葉県民謡・正調木曽節作曲:長野県民謡・正調串本節作曲:和歌山県民謡・正調博多節作曲:福岡県民謡・正調福知山音頭作曲:京都民謡・関の五本松作曲:島根県民謡・相馬草刈り唄作曲:福島県民謡・相馬二遍返し作曲:福島県民謡・相馬盆唄作曲:福島県民謡・相馬麦搗唄作曲:福島県民謡・外山節作曲:岩手県民謡・ソーラン節作曲:北海道民謡・岳の新太郎さん(ざんざ節)作曲:佐賀県民謡・田原坂作曲:熊本県民謡・淡海節作曲:三重県民謡・ダンチョネ節作曲:神奈川県民謡・秩父音頭作曲:埼玉県民謡・ちゃっきり節作詞:北原白秋 作曲:町田嘉章・銚子大漁節作曲:千葉県民謡・長者の山作曲:秋田県民謡・津軽甚句作曲:青森県民謡・遠島甚句作曲:宮城県民謡・徳島麦打唄作曲:徳島県民謡・土佐訛り作曲:高知県民謡・十三の砂山作曲:青森県民謡・ドンパン節作曲:秋田県民謡・長崎のんのこ節作曲:長崎県民謡・長崎浜節作曲:長崎県民謡・長崎ブラブラ節作曲:長崎県民謡・新潟おけさ作曲:新潟県民謡・新津松坂作曲:新潟県民謡・日光和楽踊作曲:栃木県民謡・博多子守唄作曲:福岡県民謡・博多どんたく作曲:福岡県民謡・博多節作曲:福岡県民謡・八丈ショメ節作曲:東京都民謡・八戸小唄作曲:青森県民謡・花笠音頭作曲:山形県民謡・原釜大漁祝い唄作曲:福島県民謡・ひでこ節作曲:秋田県民謡・稗搗節作曲:宮城県民謡・福知山音頭作曲:京都民謡・紅花摘唄作曲:山形県民謡・豊年こいこい節作曲:宮城県民謡・北海大漁節作曲:北海道民謡・北海盆唄作曲:北海道民謡・ホッチョセ節作曲:岐阜県民謡・ポンポコニャ作曲:熊本県民謡・真室川音頭作曲:山形県民謡・豆ひき唄作曲:山形県民謡・三国節作曲:福井県民謡・三崎甚句作曲:神奈川県民謡・三原ヤッサ作曲:広島県民謡・宮城野盆唄作曲:宮城県民謡・宮津節/宮津節・字余り作曲:京都民謡・麦屋節作曲:富山県民謡・籾摺唄作曲:山形県民謡・最上川船唄作曲:山形県民謡・弥三郎節作曲:青森県民謡・安来節作曲:島根県民謡・山形盆唄作曲:山形県民謡・山形大黒舞作曲:山形県民謡・山中節作曲:石川県民謡・閑上大漁節作曲:宮城県民謡・よさこい節作曲:高知県民謡・米山甚句(お座敷風)作曲:新潟県民謡・琉球節作曲:沖縄県民謡・両津甚句作曲:新潟県民謡※収録順は、掲載順と異なる場合がございます。【島村管理コード:15120201102】
3300 円 (税込 / 送料別)
![三ツ山大祭と祭りのこころ[本/雑誌] / 播磨学研究所/編](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/lib01/no_img.gif?_ex=128x128)
三ツ山大祭と祭りのこころ[本/雑誌] / 播磨学研究所/編
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>巨大な三基の置き山、時代絵巻のような五種神事、伝統の「造り物」復活-城下町を舞台に多くの人で賑わった播磨国総社の「三ツ山大祭」。五百年の歴史を持ち、二十年に一度巡り来る古祭のルーツに迫る。<収録内容>「三ツ山大祭」のすべて播磨国総社と伊和神社-三ツ山のルーツをめぐってヤマの祭りと芸能-三ツ山大祭で演じられた幸有・丹鶴・能総社の歴史と三ツ山大祭造り物と城下町の賑わい灘のけんかまつり-その起源と魅力「松ばやし」と博多どんたく-将軍足利義教と大名赤松氏を中心に鎮魂の祇園祭-播磨との縁東北復興を願う「相馬野馬追」日本の祭りと日本人<商品詳細>商品番号:NEOBK-1696538Harima Manabu Kenkyujo / Hen / Mitsuyama Taisai to Matsuri No Kokoroメディア:本/雑誌重量:340g発売日:2014/08JAN:9784343008176三ツ山大祭と祭りのこころ[本/雑誌] / 播磨学研究所/編2014/08発売
1925 円 (税込 / 送料別)
![三ツ山大祭と祭りのこころ [ 播磨学研究所 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8176/9784343008176.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】三ツ山大祭と祭りのこころ [ 播磨学研究所 ]
播磨学研究所 神戸新聞総合出版センターミツヤマ タイサイ ト マツリ ノ ココロ ハリマガク ケンキュウジョ 発行年月:2014年08月 ページ数:237p サイズ:単行本 ISBN:9784343008176 「三ツ山大祭」のすべて/播磨国総社と伊和神社ー三ツ山のルーツをめぐって/ヤマの祭りと芸能ー三ツ山大祭で演じられた幸有・丹鶴・能/総社の歴史と三ツ山大祭/造り物と城下町の賑わい/灘のけんかまつりーその起源と魅力/「松ばやし」と博多どんたくー将軍足利義教と大名赤松氏を中心に/鎮魂の祇園祭ー播磨との縁/東北復興を願う「相馬野馬追」/日本の祭りと日本人 巨大な三基の置き山、時代絵巻のような五種神事、伝統の「造り物」復活ー城下町を舞台に多くの人で賑わった播磨国総社の「三ツ山大祭」。五百年の歴史を持ち、二十年に一度巡り来る古祭のルーツに迫る。 本 人文・思想・社会 歴史 日本史 人文・思想・社会 民俗 風俗・習慣 人文・思想・社会 民俗 年中行事
1925 円 (税込 / 送料込)