「本・雑誌・コミック」の商品をご紹介します。
![ART OF BATTLE 大畑晃一ロボットクロニクル [ 大畑 晃一 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9239/9784768319239_1_10.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ART OF BATTLE 大畑晃一ロボットクロニクル [ 大畑 晃一 ]
大畑 晃一 玄光社アートオブバトル オオハタコウイチロボットクロニクル オオハタ コウイチ 発行年月:2025年04月22日 予約締切日:2024年11月26日 ページ数:208p サイズ:単行本 ISBN:9784768319239 大畑晃一(オオハタコウイチ) 1962年7月26日、愛知県生まれ。1983年『亜空大作戦スラングル』のサブメカデザインでデビューし、1986年に自身の企画・原案で制作した『装鬼兵M.D.ガイスト』を発表。以降は特撮、CG、アニメーション作品で監督、デザインワークス、アクション演出になどに関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 亜空大作戦スラングル 1983年/サブメカニックデザイン/銀河漂流バイファム 1983年/デザイン協力/超力ロボガラット 1983年/サブメカニカルデザイン/超攻速ガルビオン 1984年/メカニックデザイン/機動戦士Zガンダム 1985年/デザイン協力/忍者戦士飛影 1985年/メカニックデザイン/戦艦スターシャ 1985年/コンセプトデザイン/装鬼兵M.D.ガイスト 1986年/監督・メカニックデザイン・絵コンテ/ザ・ウォージェント 1986年/プランニングデザイン/GOD BLESS DANCOUGA 1987年/メカニックデザイン/大魔獣激闘 鋼の鬼 1987年/メカニックデザイン・特技監督/トップをねらえ! 1988年/ロボットデザイン/破邪大星弾劾凰2 1988年/メカニックデザイン・絵コンテ/機動戦士ガンダム逆襲のシャア 1988年/デザイン協力/超音戦士ボーグマン 1988年/メカニックデザイン/魔動王グランゾート 1988年/企画協力・コンセプトデザイン/聖獣機サイガード 1989年/原案・監督/魔神英雄伝ワタル超魔神伝説 1990年/コンセプトデザイン/超時空要塞マクロス2ーLOVERS AGAINー 1992年/メカニックデザイン監修/紅いハヤテ 1983年/鎧影デザイン・絵コンテ〔ほか〕 アニメーションから実写作品まで幅広く活躍する、クリエイター大畑晃一による初の作品集。大畑氏がこれまで関わった作品群の中から、自らが選んだ数多くのデザイン画やラフスケッチを掲載。 本 漫画(コミック) その他 エンタメ・ゲーム その他
4180 円 (税込 / 送料込)
![超人幻想 神化三六年 (ハヤカワ文庫JA) [ 會川 昇 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2053/9784150312053.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】超人幻想 神化三六年 (ハヤカワ文庫JA) [ 會川 昇 ]
ハヤカワ文庫JA 會川 昇 株式会社ボンズ 早川書房チョウジンゲンソウシンカサンジュウロクネン アイカワ ショウ カブシキガイシャボンズ 発行年月:2015年09月17日 予約締切日:2015年09月16日 ページ数:368p サイズ:文庫 ISBN:9784150312053 會川昇(アイカワショウ) 1965年、東京都生まれ。1983年「亜空大作戦スラングル」で脚本家デビュー。ロボット物、時代物、特撮に至るまで幅広く脚本を手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 人間以上の力をもつ“超人”が存在する神化36年の日本は戦後復興にわいていた。テレビ視聴者が増えるなか、ディレクターの木更嘉津馬が担当する生放送人形劇の開始直前、スタジオに元GHQの男らが乱入し、さらに謎の獣が現われスタッフを惨殺。その様子がお茶の間に流れると思ったとき、気づくと嘉津馬は放送開始40分前に戻っていたーアニメ「コンクリート・レボルティオー超人幻想」の前日譚にしてもう一つの昭和史。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・あ行 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・か行 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・は行 文庫 小説・エッセイ
814 円 (税込 / 送料込)
![UN-GO因果論 (ハヤカワ文庫) [ 会川昇 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0592/9784150310592.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】UN-GO因果論 (ハヤカワ文庫) [ 会川昇 ]
ハヤカワ文庫 会川昇 坂口安吾 早川書房アンゴ インガロン アイカワ,ショウ サカグチ,アンゴ 発行年月:2012年02月23日 予約締切日:2012年02月22日 ページ数:100p サイズ:文庫 ISBN:9784150310592 會川昇(アイカワショウ) 1965年東京都生まれ。1983年「亜空大作戦スラングル」で脚本家デビュー。ライター、編集者のかたわら特撮物をはじめ、ロボット物、時代物にいたるまで幅広くアニメ脚本を手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) “敗戦”後の近未来日本。I国から帰国したばかりの“探偵”は新興宗教団体・別天王会での連続不審死事件の捜査協力を依頼された。姿の見えない獣が出現するというその事件は、“探偵”が口を閉ざす過去、行動を共にする奇妙な少年・因果と密接な関係があったー坂口安吾『安吾捕物帖』原案のアニメ「UNーGO」の劇場公開作を脚本家自身がノヴェライズした「因果論」に加え、小説版オリジナルの前日譚100枚を特別収録。 本 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・あ行 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・さ行 文庫 小説・エッセイ
880 円 (税込 / 送料込)
![大畑晃一 ロボットクロニクル ART OF BATTLE[本/雑誌] / 大畑晃一/著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1957/neobk-3048865.jpg?_ex=128x128)
大畑晃一 ロボットクロニクル ART OF BATTLE[本/雑誌] / 大畑晃一/著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>アニメーションから実写作品まで幅広く活躍する、クリエイター大畑晃一による初の作品集。大畑氏がこれまで関わった作品群の中から、自らが選んだ数多くのデザイン画やラフスケッチを掲載。<収録内容>亜空大作戦スラングル 1983年/サブメカニックデザイン銀河漂流バイファム 1983年/デザイン協力超力ロボガラット 1983年/サブメカニカルデザイン超攻速ガルビオン 1984年/メカニックデザイン機動戦士Zガンダム 1985年/デザイン協力忍者戦士飛影 1985年/メカニックデザイン戦艦スターシャ 1985年/コンセプトデザイン装鬼兵M.D.ガイスト 1986年/監督・メカニックデザイン・絵コンテザ・ウォージェント 1986年/プランニングデザインGOD BLESS DANCOUGA 1987年/メカニックデザイン大魔獣激闘 鋼の鬼 1987年/メカニックデザイン・特技監督トップをねらえ! 1988年/ロボットデザイン破邪大星弾劾凰2 1988年/メカニックデザイン・絵コンテ機動戦士ガンダム逆襲のシャア 1988年/デザイン協力超音戦士ボーグマン 1988年/メカニックデザイン魔動王グランゾート 1988年/企画協力・コンセプトデザイン聖獣機サイガード 1989年/原案・監督魔神英雄伝ワタル超魔神伝説 1990年/コンセプトデザイン超時空要塞マクロス2‐LOVERS AGAIN‐ 1992年/メカニックデザイン監修紅いハヤテ 1983年/鎧影デザイン・絵コンテ〔ほか〕<アーティスト/キャスト>大畑晃一(演奏者)<商品詳細>商品番号:NEOBK-3048865Ohata Koichi / Ohata Koichi Robot Chronicle Artbook: ART OF BATTLEメディア:本/雑誌重量:719g発売日:2025/04JAN:9784768319239大畑晃一 ロボットクロニクル ART OF BATTLE[本/雑誌] / 大畑晃一/著2025/04発売
4180 円 (税込 / 送料別)

ART OF BATTLE 大畑晃一ロボットクロニクル/大畑晃一【3000円以上送料無料】
著者大畑晃一(著)出版社玄光社発売日2025年04月ISBN9784768319239ページ数207PキーワードあーとおぶばとるARTOFBATTLEおおはた アートオブバトルARTOFBATTLEオオハタ おおはた こういち オオハタ コウイチ9784768319239内容紹介80年代に全盛期を迎えた日本のロボットアニメにおいて、骨太で独創的なデザインのロボットを生み出し日本のみならず海外での熱狂的なファンを持つメカニックデザイナー・大畑晃一。本書は、これまで大畑氏が生み出してきたメカデザインの原画やバトルシーンにつながるイメージボードなど、貴重な資料を数多く掲載した作品集です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次亜空大作戦スラングル 1983年/サブメカニックデザイン/銀河漂流バイファム 1983年/デザイン協力/超力ロボガラット 1983年/サブメカニカルデザイン/超攻速ガルビオン 1984年/メカニックデザイン/機動戦士Zガンダム 1985年/デザイン協力/忍者戦士飛影 1985年/メカニックデザイン/戦艦スターシャ 1985年/コンセプトデザイン/装鬼兵M.D.ガイスト 1986年/監督・メカニックデザイン・絵コンテ/ザ・ウォージェント 1986年/プランニングデザイン/GOD BLESS DANCOUGA 1987年/メカニックデザイン/大魔獣激闘 鋼の鬼 1987年/メカニックデザイン・特技監督/トップをねらえ! 1988年/ロボットデザイン/破邪大星弾劾凰2 1988年/メカニックデザイン・絵コンテ/機動戦士ガンダム逆襲のシャア 1988年/デザイン協力/超音戦士ボーグマン 1988年/メカニックデザイン/魔動王グランゾート 1988年/企画協力・コンセプトデザイン/聖獣機サイガード 1989年/原案・監督/魔神英雄伝ワタル超魔神伝説 1990年/コンセプトデザイン/超時空要塞マクロス2‐LOVERS AGAIN‐ 1992年/メカニックデザイン監修/紅いハヤテ 1983年/鎧影デザイン・絵コンテ〔ほか〕
4180 円 (税込 / 送料込)

ART OF BATTLE 大畑晃一ロボットクロニクル/大畑晃一【1000円以上送料無料】
著者大畑晃一(著)出版社玄光社発売日2025年04月ISBN9784768319239ページ数207PキーワードあーとおぶばとるARTOFBATTLEおおはた アートオブバトルARTOFBATTLEオオハタ おおはた こういち オオハタ コウイチ9784768319239内容紹介80年代に全盛期を迎えた日本のロボットアニメにおいて、骨太で独創的なデザインのロボットを生み出し日本のみならず海外での熱狂的なファンを持つメカニックデザイナー・大畑晃一。本書は、これまで大畑氏が生み出してきたメカデザインの原画やバトルシーンにつながるイメージボードなど、貴重な資料を数多く掲載した作品集です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次亜空大作戦スラングル 1983年/サブメカニックデザイン/銀河漂流バイファム 1983年/デザイン協力/超力ロボガラット 1983年/サブメカニカルデザイン/超攻速ガルビオン 1984年/メカニックデザイン/機動戦士Zガンダム 1985年/デザイン協力/忍者戦士飛影 1985年/メカニックデザイン/戦艦スターシャ 1985年/コンセプトデザイン/装鬼兵M.D.ガイスト 1986年/監督・メカニックデザイン・絵コンテ/ザ・ウォージェント 1986年/プランニングデザイン/GOD BLESS DANCOUGA 1987年/メカニックデザイン/大魔獣激闘 鋼の鬼 1987年/メカニックデザイン・特技監督/トップをねらえ! 1988年/ロボットデザイン/破邪大星弾劾凰2 1988年/メカニックデザイン・絵コンテ/機動戦士ガンダム逆襲のシャア 1988年/デザイン協力/超音戦士ボーグマン 1988年/メカニックデザイン/魔動王グランゾート 1988年/企画協力・コンセプトデザイン/聖獣機サイガード 1989年/原案・監督/魔神英雄伝ワタル超魔神伝説 1990年/コンセプトデザイン/超時空要塞マクロス2‐LOVERS AGAIN‐ 1992年/メカニックデザイン監修/紅いハヤテ 1983年/鎧影デザイン・絵コンテ〔ほか〕
4180 円 (税込 / 送料込)

UN‐GO 因果論 ハヤカワ文庫JA / 會川昇 【文庫】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細テレビアニメ『UN-GO』劇場公開作ノヴェライズ近未来の東京。探偵の新十郎と因果が怪死事件に挑む。坂口安吾『安吾捕物帖』原案作。 “敗戦”後の近未来日本。I国から帰国したばかりの〔探偵〕は新興宗教団体・別天王会での連続不審死事件の捜査協力を依頼された。姿の見えない獣が出現するというその事件は、〔探偵〕が口を閉ざす過去、行動を共にする奇妙な少年・因果と密接な関係があった--坂口安吾『安吾捕物帖』原案のアニメ『UN-GO』の劇場公開作を脚本家自身がノヴェライズした『因果論』に加え、小説版オリジナルの前日譚100枚を特別収録。〈著者紹介〉1965年東京都生まれ。1983年「亜空大作戦スラングル」で脚本家デビュー。ライター、編集者のかたわら、特撮物、ロボット物、時代物に至るまで幅広くアニメ脚本を手掛ける。代表作は「機巧奇傳ヒヲウ戦記」「鋼の錬金術師」「仮面ライダー剣」「轟轟戦隊ボウケンジャー」など。
880 円 (税込 / 送料別)