「本・雑誌・コミック」の商品をご紹介します。

【中古】 スピード・レーサー 扶桑社ミステリー/ウォシャウスキー兄弟【脚本】,マイクル・アンソニースティール【著】,矢口誠【訳】

【中古】 スピード・レーサー 扶桑社ミステリー/ウォシャウスキー兄弟【脚本】,マイクル・アンソニースティール【著】,矢口誠【訳】

ウォシャウスキー兄弟【脚本】,マイクル・アンソニースティール【著】,矢口誠【訳】販売会社/発売会社:扶桑社発売年月日:2008/06/18JAN:9784594056926

110 円 (税込 / 送料別)

【中古】パンフレット ≪パンフレット(洋画)≫ パンフ)SPEED RACER スピード・レーサー

【中古】パンフレット ≪パンフレット(洋画)≫ パンフ)SPEED RACER スピード・レーサー

発売日 2008/06/29 メーカー 松竹 事業部 型番 - JAN 4988105602809 出演 エミール・ハーシュ クリスティーナ・リッチ 備考 監督・脚本・制作 ウォシャウスキー兄弟/音楽 マイケル・ジアッチーノ 関連商品はこちらから エミール・ハーシュ クリスティーナ・リッチ 松竹 事業部

420 円 (税込 / 送料別)

『中古』スピード・レーサー (扶桑社ミステリー)

「初版発行日」2008/06/17 「著者」マイクル・アンソニー・スティール (著) 「出版社」扶桑社『中古』スピード・レーサー (扶桑社ミステリー)

459405692X

5388 円 (税込 / 送料別)

アジアン・ポップカルチャー大全 1990年代以降のアジア系アメリカ人の歴史をたどる ヤマハミュージックメディア

アジアの文化はアメリカをどう変えたのか?アジアン・ポップカルチャー大全 1990年代以降のアジア系アメリカ人の歴史をたどる ヤマハミュージックメディア

ヤマハミュージックメディアアジアン・ポップカルチャー大全 1990年代以降のアジア系アメリカ人の歴史をたどる【書籍】コミック、イラスト、データ、年表で知る、学ぶ!アジアの文化はアメリカをどう変えたのか? アジア人とは何者か?商品の説明 アジア系アメリカ人による、30年以上にわたる「闘い」「変化」「連帯」の歴史を追う唯一無二の本がついに登場! ファッション、音楽、映画、ドラマ、食などの文化から、差別や格差、政治や教育の課題まで、幅広いテーマをそれぞれ深く掘り下げる。カマラ・ハリスの妹のインタビューも必見!【目次】■BEFORE(~1990年代)1990年代以前の状況アジア系アメリカ人とは何者か?まとめられることで存在を消される人々アジア系アメリカ人の必修作品ガイド:1980年代とそれ以前意外なアジア系著名人たち:1980年代とそれ以前シンセサイザー音楽のはじまりアジア系アメリカ人を形づくった12の裁判プロパガンダに描かれたアジア人の系譜なぜヴィンセント・チンがいまだに重要なのかイエローフェイスの作り方イエローフェイスの起源『ミス・サイゴン』への複雑な思い『ミス・サイゴン』スター相関図アジア系アメリカ人のプレイリスト:1980年代とそれ以前心の拠り所:アジア民族の居エンクレーブ住区アジア系アメリカ人の歴史地図アジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち:1980年代とそれ以前アジア人が好きなもの■1990s(1990年代~)1990年代の状況キャンパスのアジア系アメリカ人アジア系アメリカ人の必修作品ガイド:1990年代「4/29(サ・イ・グ)1992」:ロサンゼルス暴動を忘れない「ミー・ラブ・ユー・ロング・タイム」の長く暗い影輝き始めたアジア系アメリカ人フードアジアンアメリカンズ ドットコム:90年代スタートアップ王たちの繁栄と凋落AZN(エイジアン)になる方法ネットユーザーたちのAsian Avenue(アジアン・アベニュー)スタイル・リスト:1990年代ジェネレーション・ギャップ:1990年代スピード・レーサーアジア系アメリカ人のプレイリスト:1990年代ラブ・ボートで出航住空間:アジア系の住まいボバ(タピオカティー)の大勝利『ジョイ・ラック・クラブ』を振り返って黄金期の香港映画が与えた希望ボリウッドがぼくらを救ってくれた:インド映画はどのようにして人種の境界を取り払い、世代間に橋を架け、移民たちの絆を生んだのか万歳! アジア系の悪役たち『ムーラン』を振り返るコニーに続け:コニー・チャンがアジア系アメリカ人女性に開いたニュース放送界への扉について、スーチン・パクが語るアジア系アメリカ人の独立系映画が突然注目を浴びた日:「1997年組」を振り返る全てはマーガレット・チョーから始まった笑いのネタ:1990年代アジア系アメリカ人の卒業アルバム:1990年代空間:アジア系食料雑貨店アジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち:1990年代みんなのアニメイエローフェイス:1990年代DISGRASIAN:1990年代意外なアジア系著名人たち:1990年代一篇の詩■2000s(2000年代~)2000年代の状況SUBURBASIA:郊外におけるアジア系アメリカ人コミュニティの隆盛みんなの場所:タピオカ店スペリング大会での疎外感アジア系アメリカ人の必修作品ガイド:2000年代9/11:悲劇を、そしてそれに続く暗黒の日々を忘れない凄腕のDJたち:フィリピン系アメリカ人DJはいかにしてヒップホップ界に躍り出たかサイファーに乗り込め:アジア系アメリカ人のラッパーたちMCジンの偉大なるスピット:「オレに中国語のラップをさせるな」ウェン・ホー・リー裁判明日は必ずやってくる:アジア系アメリカ人による大ヒット映画『Better Luck Tomorrow』がもたらした、大いなる遺産アニメのアジア人:ぼくたちの子供時代を彩ったアニメのキャラクターみんなの場所:アジア系アメリカ人の映画祭ハロルド&クマー:ポッドヘッド・コンビは、いかにしてハリウッドのホワイト・キャッスルを襲撃したか高級化? それとも文化の盗用?「アジアンナイト」:アジア人のパーティシーンスタイル・リスト:2000年代ジェネレーション・ギャップ:2000年代リアリティ番組で活躍したアジア系アメリカ人たちウィリアム・ハン:ぼくに同情はいらないアジア系アメリカ人のプレイリスト:2000年代バングラはビートだザ・ダンスクルー・レボリューションチューブの覇者:YouTubeを開拓したアジア系アメリカ人たち音楽アーティスト:YouTubeプレイリストアジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち:2000年代みんなの場所:それぞれの宗教を探せやり直し? 上塗り? ハリウッドによるアジア映画のリメイク笑いのネタ:2000年代白人救世主たちの素敵な世界イエローフェイス:2000年代アジア系アメリカ人の卒業アルバム:2000年代DISGRASIAN:2000年代意外なアジア系著名人たち:2000年代■2010s(2010年代~)2010年代の状況アジア系アメリカ人のプレイリスト:2010年代ハッシュタグ・エイジアンアメリカ#ASIANAMERICA「リンサニティ」現象の思い出アジア系アメリカ人の必修作品ガイド:2010年代アジア人トップユーチューバー:YouTubeにおけるアジア系アメリカ人の活躍PSYのたどった7段階の進化ステージタイガー・マムに爪を立てる:エイミー・チュアの子育ての記録がいかに痛烈な批判と反省を招いたかこれはまだ最終形態ですらない:アジア人ミームの進化称賛か盗用か?等身大の韓流:アメリカ(と世界中いたるところ)で見られる、韓国ポップカルチャーの台頭ジェネレーション・ギャップ:2010年代スタイル・リスト:2010 年代アジア人だらけのレイヴ・パーティアジアンスポット:夜のコリアタウンLOVE、アジア系アメリカ人の愛の形笑いのネタ:2010年代アプーに関するQ&A#StarringJohnCho『フアン家のアメリカ開拓記』を振り返る3人の王者:ハリウッドでもっとも有名で、多くの人に愛されるアジア系アメリカ人俳優3人が、長い下積みを経てゆっくりと花開くまで『クレイジー・リッチ!』への道アジアンスポット:大学のカルチャー・フェスティバルアジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち:2010年代アジア人有名シェフアジア系アメリカ人の卒業アルバム:2010年代ゲームにはまるアジア人公の場でのカミングアウトDISGRASIAN:2010年代意外なアジア系著名人たち:2010年代イエローフェイス:2010年代鳥か……飛行機か……いや、アジア系のスーパーヒーローだ■BEYOND(2020年代~)その先へ黒人とアジア系アメリカ人の会話コロナウイルス・パンデミック中のステイ・ホーム生活「アジアン・オーガスト」のその後について語り合うオークワフィナについての12の基本知識明日の世界:「Subtle Asian Traits」創設者との対話BTS:アメリカ人ARMYの視点からローズを演じて:ケリー・マリー・トランへのインタビューアンドリュー・ヤンにまつわる数字あれこれカマラ・ハリス:来るべき未来の兆しサンドラであることは、私の誇り:サンドラ・オーへのインタビューファースト・アクション・ヒーロー発売日 2024年10月29日仕様 B5判縦/484ページ商品構成 書籍JANコード 4947817296454 ISBNコード 9784636106763著者 ジェフ・ヤン/フィル・ユ/フィリップ・ワン 訳者 後藤結花

6600 円 (税込 / 送料込)

[書籍] アジアン・ポップカルチャー大全 1990年代以降のアジア系アメリカ人の歴史をたどる 【10,000円以上送料無料】(アジアンポップカルチャータイゼン1990ネンダイイコウノアジアケイアメリカジンノレキシヲタドル)

書籍[書籍] アジアン・ポップカルチャー大全 1990年代以降のアジア系アメリカ人の歴史をたどる 【10,000円以上送料無料】(アジアンポップカルチャータイゼン1990ネンダイイコウノアジアケイアメリカジンノレキシヲタドル)

ジャンル:書籍出版社:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:コミック、イラスト、データ、年表で知る、学ぶ! アジアの文化はアメリカをどう変えたのか? アジア人とは何者か?アジア系アメリカ人による、30年以上にわたる「闘い」「変化」「連帯」の歴史を追う唯一無二の本がついに登場! ファッション、音楽、映画、ドラマ、食などの文化から、差別や格差、政治や教育の課題まで、幅広いテーマをそれぞれ深く掘り下げる。カマラ・ハリスの妹のインタビューも必見!【目次】■BEFORE(~1990年代)1990年代以前の状況アジア系アメリカ人とは何者か?まとめられることで存在を消される人々アジア系アメリカ人の必修作品ガイド:1980年代とそれ以前意外なアジア系著名人たち:1980年代とそれ以前シンセサイザー音楽のはじまりアジア系アメリカ人を形づくった12の裁判プロパガンダに描かれたアジア人の系譜なぜヴィンセント・チンがいまだに重要なのかイエローフェイスの作り方イエローフェイスの起源『ミス・サイゴン』への複雑な思い『ミス・サイゴン』スター相関図アジア系アメリカ人のプレイリスト:1980年代とそれ以前心の拠り所:アジア民族の居エンクレーブ住区アジア系アメリカ人の歴史地図アジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち:1980年代とそれ以前アジア人が好きなもの■1990s(1990年代~)1990年代の状況キャンパスのアジア系アメリカ人アジア系アメリカ人の必修作品ガイド:1990年代「4/29(サ・イ・グ)1992」:ロサンゼルス暴動を忘れない「ミー・ラブ・ユー・ロング・タイム」の長く暗い影輝き始めたアジア系アメリカ人フードアジアンアメリカンズ ドットコム:90年代スタートアップ王たちの繁栄と凋落AZN(エイジアン)になる方法ネットユーザーたちのAsian Avenue(アジアン・アベニュー)スタイル・リスト:1990年代ジェネレーション・ギャップ:1990年代スピード・レーサーアジア系アメリカ人のプレイリスト:1990年代ラブ・ボートで出航住空間:アジア系の住まいボバ(タピオカティー)の大勝利『ジョイ・ラック・クラブ』を振り返って黄金期の香港映画が与えた希望ボリウッドがぼくらを救ってくれた:インド映画はどのようにして人種の境界を取り払い、世代間に橋を架け、移民たちの絆を生んだのか万歳! アジア系の悪役たち『ムーラン』を振り返るコニーに続け:コニー・チャンがアジア系アメリカ人女性に開いたニュース放送界への扉について、スーチン・パクが語るアジア系アメリカ人の独立系映画が突然注目を浴びた日:「1997年組」を振り返る全てはマーガレット・チョーから始まった笑いのネタ:1990年代アジア系アメリカ人の卒業アルバム:1990年代空間:アジア系食料雑貨店アジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち:1990年代みんなのアニメイエローフェイス:1990年代DISGRASIAN:1990年代意外なアジア系著名人たち:1990年代一篇の詩■2000s(2000年代~)2000年代の状況SUBURBASIA:郊外におけるアジア系アメリカ人コミュニティの隆盛みんなの場所:タピオカ店スペリング大会での疎外感アジア系アメリカ人の必修作品ガイド:2000年代9/11:悲劇を、そしてそれに続く暗黒の日々を忘れない凄腕のDJたち:フィリピン系アメリカ人DJはいかにしてヒップホップ界に躍り出たかサイファーに乗り込め:アジア系アメリカ人のラッパーたちMCジンの偉大なるスピット:「オレに中国語のラップをさせるな」ウェン・ホー・リー裁判明日は必ずやってくる:アジア系アメリカ人による大ヒット映画『Better Luck Tomorrow』がもたらした、大いなる遺産アニメのアジア人:ぼくたちの子供時代を彩ったアニメのキャラクターみんなの場所:アジア系アメリカ人の映画祭ハロルド&クマー:ポッドヘッド・コンビは、いかにしてハリウッドのホワイト・キャッスルを襲撃したか高級化? それとも文化の盗用?「アジアンナイト」:アジア人のパーティシーンスタイル・リスト:2000年代ジェネレーション・ギャップ:2000年代リアリティ番組で活躍したアジア系アメリカ人たちウィリアム・ハン:ぼくに同情はいらないアジア系アメリカ人のプレイリスト:2000年代バングラはビートだザ・ダンスクルー・レボリューションチューブの覇者:YouTubeを開拓したアジア系アメリカ人たち音楽アーティスト:YouTubeプレイリストアジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち:2000年代みんなの場所:それぞれの宗教を探せやり直し? 上塗り? ハリウッドによるアジア映画のリメイク笑いのネタ:2000年代白人救世主たちの素敵な世界イエローフェイス:2000年代アジア系アメリカ人の卒業アルバム:2000年代DISGRASIAN:2000年代意外なアジア系著名人たち:2000年代■2010s(2010年代~)2010年代の状況アジア系アメリカ人のプレイリスト:2010年代ハッシュタグ・エイジアンアメリカ#ASIANAMERICA「リンサニティ」現象の思い出アジア系アメリカ人の必修作品ガイド:2010年代アジア人トップユーチューバー:YouTubeにおけるアジア系アメリカ人の活躍PSYのたどった7段階の進化ステージタイガー・マムに爪を立てる:エイミー・チュアの子育ての記録がいかに痛烈な批判と反省を招いたかこれはまだ最終形態ですらない:アジア人ミームの進化称賛か盗用か?等身大の韓流:アメリカ(と世界中いたるところ)で見られる、韓国ポップカルチャーの台頭ジェネレーション・ギャップ:2010年代スタイル・リスト:2010 年代アジア人だらけのレイヴ・パーティアジアンスポット:夜のコリアタウンLOVE、アジア系アメリカ人の愛の形笑いのネタ:2010年代アプーに関するQ&A#StarringJohnCho『フアン家のアメリカ開拓記』を振り返る3人の王者:ハリウッドでもっとも有名で、多くの人に愛されるアジア系アメリカ人俳優3人が、長い下積みを経てゆっくりと花開くまで『クレイジー・リッチ!』への道アジアンスポット:大学のカルチャー・フェスティバルアジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち:2010年代アジア人有名シェフアジア系アメリカ人の卒業アルバム:2010年代ゲームにはまるアジア人公の場でのカミングアウトDISGRASIAN:2010年代意外なアジア系著名人たち:2010年代イエローフェイス:2010年代鳥か・・・・・・飛行機か・・・・・・いや、アジア系のスーパーヒーローだ■BEYOND(2020年代~)その先へ黒人とアジア系アメリカ人の会話コロナウイルス・パンデミック中のステイ・ホーム生活「アジアン・オーガスト」のその後について語り合うオークワフィナについての12の基本知識明日の世界:「Subtle Asian Traits」創設者との対話BTS:アメリカ人ARMYの視点からローズを演じて:ケリー・マリー・トランへのインタビューアンドリュー・ヤンにまつわる数...こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。

6600 円 (税込 / 送料別)

アジアン・ポップカルチャー大全~1990年代以降のアジア系アメリカ人の歴史をたどる~ 音楽書 GTB01100943/ ヤマハ

コミック、イラスト、データ、年表で知る、学ぶ! アジアの文化はアメリカをどう変えたのか? アジア人とは何者か?アジアン・ポップカルチャー大全~1990年代以降のアジア系アメリカ人の歴史をたどる~ 音楽書 GTB01100943/ ヤマハ

アジア系アメリカ人による、30年以上にわたる「闘い」「変化」「連帯」の歴史を追う唯一無二の本がついに登場! ファッション、音楽、映画、ドラマ、食などの文化から、差別や格差、政治や教育の課題まで、幅広いテーマをそれぞれ深く掘り下げる。カマラ・ハリスの妹のインタビューも必見! 【目次】 ■BEFORE(~1990年代) 1990年代以前の状況 アジア系アメリカ人とは何者か? まとめられることで存在を消される人々 アジア系アメリカ人の必修作品ガイド:1980年代とそれ以前 意外なアジア系著名人たち:1980年代とそれ以前 シンセサイザー音楽のはじまり アジア系アメリカ人を形づくった12の裁判 プロパガンダに描かれたアジア人の系譜 なぜヴィンセント・チンがいまだに重要なのか イエローフェイスの作り方 イエローフェイスの起源 『ミス・サイゴン』への複雑な思い 『ミス・サイゴン』スター相関図 アジア系アメリカ人のプレイリスト:1980年代とそれ以前 心の拠り所:アジア民族の居エンクレーブ住区 アジア系アメリカ人の歴史地図 アジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち:1980年代とそれ以前 アジア人が好きなもの ■1990s(1990年代~) 1990年代の状況 キャンパスのアジア系アメリカ人 アジア系アメリカ人の必修作品ガイド:1990年代 「4/29(サ・イ・グ)1992」:ロサンゼルス暴動を忘れない 「ミー・ラブ・ユー・ロング・タイム」の長く暗い影 輝き始めたアジア系アメリカ人フード アジアンアメリカンズ ドットコム:90年代スタートアップ王たちの繁栄と凋落 AZN(エイジアン)になる方法 ネットユーザーたちのAsian Avenue(アジアン・アベニュー) スタイル・リスト:1990年代 ジェネレーション・ギャップ:1990年代 スピード・レーサー アジア系アメリカ人のプレイリスト:1990年代 ラブ・ボートで出航 住空間:アジア系の住まい ボバ(タピオカティー)の大勝利 『ジョイ・ラック・クラブ』を振り返って 黄金期の香港映画が与えた希望 ボリウッドがぼくらを救ってくれた:インド映画はどのようにして人種の境界を取り払い、世代間に橋を架け、移民たちの絆を生んだのか 万歳! アジア系の悪役たち 『ムーラン』を振り返る コニーに続け:コニー・チャンがアジア系アメリカ人女 性に開いたニュース放送界への扉について、スーチン・パクが語る アジア系アメリカ人の独立系映画が突然注目を浴びた日:「1997年組」を振り返る 全てはマーガレット・チョーから始まった 笑いのネタ:1990年代 アジア系アメリカ人の卒業アルバム:1990年代 空間:アジア系食料雑貨店 アジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち:1990年代 みんなのアニメ イエローフェイス:1990年代 DISGRASIAN:1990年代 意外なアジア系著名人たち:1990年代 一篇の詩 ■2000s(2000年代~) 2000年代の状況 SUBURBASIA:郊外におけるアジア系アメリカ人コミュニティの隆盛 みんなの場所:タピオカ店 スペリング大会での疎外感 アジア系アメリカ人の必修作品ガイド:2000年代 9/11:悲劇を、そしてそれに続く暗黒の日々を忘れない 凄腕のDJたち:フィリピン系アメリカ人DJはいかにしてヒップホップ界に躍り出たか サイファーに乗り込め:アジア系アメリカ人のラッパーたち MCジンの偉大なるスピット:「オレに中国語のラップをさせるな」 ウェン・ホー・リー裁判 明日は必ずやってくる:アジア系アメリカ人による大ヒット映画『Better Luck Tomorrow』がもたらした、大いなる遺産 アニメのアジア人:ぼくたちの子供時代を彩ったアニメのキャラクター みんなの場所:アジア系アメリカ人の映画祭 ハロルド&クマー:ポッドヘッド・コンビは、いかにしてハリウッドのホワイト・キャッスルを襲撃したか 高級化? それとも文化の盗用? 「アジアンナイト」:アジア人のパーティシーン スタイル・リスト:2000年代 ジェネレーション・ギャップ:2000年代 リアリティ番組で活躍したアジア系アメリカ人たち ウィリアム・ハン:ぼくに同情はいらない アジア系アメリカ人のプレイリスト:2000年代 バングラはビートだザ・ダンスクルー・レボリューション チューブの覇者:YouTubeを開拓したアジア系アメリカ人たち 音楽アーティスト:YouTubeプレイリスト アジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち:2000年代 みんなの場所:それぞれの宗教を探せ やり直し? 上塗り? ハリウッドによるアジア映画のリメイク 笑いのネタ:2000年代 白人救世主たちの素敵な世界 イエローフェイス:2000年代 アジア系アメリカ人の卒業アルバム:2000年代 DISGRASIAN:2000年代 意外なアジア系著名人たち:2000年代 ■2010s(2010年代~) 2010年代の状況 アジア系アメリカ人のプレイリスト:2010年代 ハッシュタグ・エイジアンアメリカ #ASIANAMERICA 「リンサニティ」現象の思い出 アジア系アメリカ人の必修作品ガイド:2010年代 アジア人トップユーチューバー:YouTubeにおけるアジア系アメリカ人の活躍 PSYのたどった7段階の進化ステージ タイガー・マムに爪を立てる:エイミー・チュアの子育ての記録がいかに痛烈な批判と反省を招いたか これはまだ最終形態ですらない:アジア人ミームの進化 称賛か盗用か? 等身大の韓流:アメリカ(と世界中いたるところ)で見られる、韓国ポップカルチャーの台頭 ジェネレーション・ギャップ:2010年代 スタイル・リスト:2010 年代 アジア人だらけのレイヴ・パーティ アジアンスポット:夜のコリアタウン LOVE、アジア系アメリカ人の愛の形 笑いのネタ:2010年代 アプーに関するQ&A #StarringJohnCho 『フアン家のアメリカ開拓記』を振り返る 3人の王者:ハリウッドでもっとも有名で、多くの人に愛されるアジア系アメリカ人俳優3人が、長い下積みを経てゆっくりと花開くまで 『クレイジー・リッチ!』への道 アジアンスポット:大学のカルチャー・フェスティバル アジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち:2010年代 アジア人有名シェフ アジア系アメリカ人の卒業アルバム:2010年代 ゲームにはまるアジア人 公の場でのカミングアウト DISGRASIAN:2010年代 意外なアジア系著名人たち:2010年代 イエローフェイス:2010年代 鳥か……飛行機か……いや、アジア系のスーパーヒーローだ ■BEYOND(2020年代~) その先へ 黒人とアジア系アメリカ人の会話 コロナウイルス・パンデミック中のステイ・ホーム生活 「アジアン・オーガスト」のその後について語り合う オークワフィナについての12の基本知識 明日の世界:「Subtle Asian Traits」創設者との対話 BTS:アメリカ人ARMYの視点から ローズを演じて:ケリー・マリー・トランへのインタビュー アンドリュー・ヤンにまつわる数字あれこれ カマラ・ハリス:来るべき未来の兆し サンドラであることは、私の誇り:サンドラ・オーへのインタビュー ファースト・アクション・ヒーロー 【著者プロフィール】 ジェフ・ヤン(Jeff Yang) 1990年代末にはじめてアジア系アメリカ人の全国誌『A. Magazine』を刊行。現在はCNN、『Quarz』誌、『Sltate』誌ほか各メディアに多数の記事を寄稿している。執筆および編集に携わった本は、ニューヨークタイムズ・ベストセラーの自叙伝『I AM JACKIE CHAN―僕はジャッキー・チェン 初めて語られる香港帝王の素顔』、『Once Upon a Time in China(昔々、中国で)』、『Eastern Standard Time: A Guide to Asian Influence on American Culture : From Astro Boy to Zen Buddhism』など。 フィル・ユ(Phil Yu) アジア系アメリカ人のニュース・文化に関する人気ブログ『Angry Asian Man』の設立者・編集者。2001年の創設以来、多くの熱心なフォロワーを集める。その記事は『ワシントン・ポスト』紙、『ニューヨーク・タイムズ』紙、『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙、NPR(ナショナル・パブリック・ラジオ)(訳注3)など多くの主要メディアに取り上げられてきた。 フィリップ・ワン(Philip Wang) 絶大な影響力を誇る制作会社ワン・フー・プロダクションズ(Wong Fu Productions)の共同設立者。ワンが手掛けた映像作品は2000年代半ばから現在までに、オンラインで300万人を超す有料視聴者を集め、5億回以上の再生回数を記録。NPRやCNNからもアジア系アメリカ人のレプリゼンテーションにおける影響力の大きさを認められている。 【訳者プロフィール】 後藤結花(ごとうゆか) 上智大学英文学科卒。英国ランカスター大学演劇学科で舞台の批評的分析などを学ぶ。演技の授業で「召使い」「犬」「馬」の役を与えられる。『ミス・サイゴン』ロンドン公演を複雑な思いで鑑賞。帰国・卒業後は映画会社で洋画の輸入に携わる。その後、ドキュメンタリー番組の吹替翻訳に従事。若い人たちに英語を教える傍ら、出版翻訳を宮脇孝雄、倉田真木各氏に師事。訳書に『BTS K-POP KINGS』、『カラフルな絵で脳もイキイキ!動物クイズ』(ブティック社)。仕事でBTSを知り、Kコンテンツの沼にはまり韓国語を猛勉強中。2023年キネコ国際映画祭上映のインドネシア映画『あきらめないテガール』の吹替版翻訳を担当。 三宅智子(みやけ・ともこ) プロフィール:神奈川県生まれ、愛知県育ち。診療情報管理士、英語講師を経て、2022年に翻訳業を開始する。訳書にリサ・ロガク編『バラク・オバマの生声 本人自らの発言だからこそ見える真実』(文響社)がある。 森本美樹(もりもと・みき) 英国、米国に18年暮らす。現在、軽井沢在住。訳書に『処刑の文化史』(ブックマン社)、『風が吹くのに理由はない』(トランネット)、『世界で一番美しいタトゥー図鑑』(エクスナレッジ)、『ハーバード大学のボブ・ディラン講義』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)など。 八町晶子(はっちょう・あきこ) 奈良県在住。立命館大学英米文学科卒業。シアトル留学とニューヨークでの会社員を経験し、帰国後は翻訳業に携わる。地球の未来を照らすような本を届けるのが夢。訳書に『日英対訳 アメリカ暮らし完全ガイド』(IBCパブリッシング)がある。やまねこ翻訳クラブ会員。

6600 円 (税込 / 送料別)

〈楽譜〉〈YMM〉アジアン・ポップカルチャー大全~1990年代以降のアジア系アメリカ人の歴史をたどる~

楽譜は送料無料!(一部対象外あり)〈楽譜〉〈YMM〉アジアン・ポップカルチャー大全~1990年代以降のアジア系アメリカ人の歴史をたどる~

楽譜の配送はポストへの投函となり、運送上の保証はございません。 また、日時のご指定も出来ませんので、予めご了承のほどお願い致します。 ※代引きをご利用の場合は、商品代金+送料770円(沖縄・離島は2,500)+代引き手数料となります。 GTB01100943 B5判縦/484ページ アジア系アメリカ人による、30年以上にわたる「闘い」「変化」「連帯」の歴史を追う唯一無二の本がついに登場! ファッション、音楽、映画、ドラマ、食などの文化から、差別や格差、政治や教育の課題まで、幅広いテーマをそれぞれ深く掘り下げる。カマラ・ハリスの妹のインタビューも必見! 【目次】 ■BEFORE(~1990年代) 1990年代以前の状況 アジア系アメリカ人とは何者か? まとめられることで存在を消される人々 アジア系アメリカ人の必修作品ガイド:1980年代とそれ以前 意外なアジア系著名人たち:1980年代とそれ以前 シンセサイザー音楽のはじまり アジア系アメリカ人を形づくった12の裁判 プロパガンダに描かれたアジア人の系譜 なぜヴィンセント・チンがいまだに重要なのか イエローフェイスの作り方 イエローフェイスの起源 『ミス・サイゴン』への複雑な思い 『ミス・サイゴン』スター相関図 アジア系アメリカ人のプレイリスト:1980年代とそれ以前 心の拠り所:アジア民族の居エンクレーブ住区 アジア系アメリカ人の歴史地図 アジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち:1980年代とそれ以前 アジア人が好きなもの ■1990s(1990年代~) 1990年代の状況 キャンパスのアジア系アメリカ人 アジア系アメリカ人の必修作品ガイド:1990年代 「4/29(サ・イ・グ)1992」:ロサンゼルス暴動を忘れない 「ミー・ラブ・ユー・ロング・タイム」の長く暗い影 輝き始めたアジア系アメリカ人フード アジアンアメリカンズ ドットコム:90年代スタートアップ王たちの繁栄と凋落 AZN(エイジアン)になる方法 ネットユーザーたちのAsian Avenue(アジアン・アベニュー) スタイル・リスト:1990年代 ジェネレーション・ギャップ:1990年代 スピード・レーサー アジア系アメリカ人のプレイリスト:1990年代 ラブ・ボートで出航 住空間:アジア系の住まい ボバ(タピオカティー)の大勝利 『ジョイ・ラック・クラブ』を振り返って 黄金期の香港映画が与えた希望 ボリウッドがぼくらを救ってくれた:インド映画はどのようにして人種の境界を取り払い、世代間に橋を架け、移民たちの絆を生んだのか 万歳! アジア系の悪役たち 『ムーラン』を振り返る コニーに続け:コニー・チャンがアジア系アメリカ人女 性に開いたニュース放送界への扉について、スーチン・パクが語る アジア系アメリカ人の独立系映画が突然注目を浴びた日:「1997年組」を振り返る 全てはマーガレット・チョーから始まった 笑いのネタ:1990年代 アジア系アメリカ人の卒業アルバム:1990年代 空間:アジア系食料雑貨店 アジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち:1990年代 みんなのアニメ イエローフェイス:1990年代 DISGRASIAN:1990年代 意外なアジア系著名人たち:1990年代 一篇の詩 ■2000s(2000年代~) 2000年代の状況 SUBURBASIA:郊外におけるアジア系アメリカ人コミュニティの隆盛 みんなの場所:タピオカ店 スペリング大会での疎外感 アジア系アメリカ人の必修作品ガイド:2000年代 9/11:悲劇を、そしてそれに続く暗黒の日々を忘れない 凄腕のDJたち:フィリピン系アメリカ人DJはいかにしてヒップホップ界に躍り出たか サイファーに乗り込め:アジア系アメリカ人のラッパーたち MCジンの偉大なるスピット:「オレに中国語のラップをさせるな」 ウェン・ホー・リー裁判 明日は必ずやってくる:アジア系アメリカ人による大ヒット映画『Better Luck Tomorrow』がもたらした、大いなる遺産 アニメのアジア人:ぼくたちの子供時代を彩ったアニメのキャラクター みんなの場所:アジア系アメリカ人の映画祭 ハロルド&クマー:ポッドヘッド・コンビは、いかにしてハリウッドのホワイト・キャッスルを襲撃したか 高級化? それとも文化の盗用? 「アジアンナイト」:アジア人のパーティシーン スタイル・リスト:2000年代 ジェネレーション・ギャップ:2000年代 リアリティ番組で活躍したアジア系アメリカ人たち ウィリアム・ハン:ぼくに同情はいらない アジア系アメリカ人のプレイリスト:2000年代 バングラはビートだザ・ダンスクルー・レボリューション チューブの覇者:YouTubeを開拓したアジア系アメリカ人たち 音楽アーティスト:YouTubeプレイリスト アジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち:2000年代 みんなの場所:それぞれの宗教を探せ やり直し? 上塗り? ハリウッドによるアジア映画のリメイク 笑いのネタ:2000年代 白人救世主たちの素敵な世界 イエローフェイス:2000年代 アジア系アメリカ人の卒業アルバム:2000年代 DISGRASIAN:2000年代 意外なアジア系著名人たち:2000年代 ■2010s(2010年代~) 2010年代の状況 アジア系アメリカ人のプレイリスト:2010年代 ハッシュタグ・エイジアンアメリカ #ASIANAMERICA 「リンサニティ」現象の思い出 アジア系アメリカ人の必修作品ガイド:2010年代 アジア人トップユーチューバー:YouTubeにおけるアジア系アメリカ人の活躍 PSYのたどった7段階の進化ステージ タイガー・マムに爪を立てる:エイミー・チュアの子育ての記録がいかに痛烈な批判と反省を招いたか これはまだ最終形態ですらない:アジア人ミームの進化 称賛か盗用か? 等身大の韓流:アメリカ(と世界中いたるところ)で見られる、韓国ポップカルチャーの台頭 ジェネレーション・ギャップ:2010年代 スタイル・リスト:2010 年代 アジア人だらけのレイヴ・パーティ アジアンスポット:夜のコリアタウン LOVE、アジア系アメリカ人の愛の形 笑いのネタ:2010年代 アプーに関するQ&A #StarringJohnCho 『フアン家のアメリカ開拓記』を振り返る 3人の王者:ハリウッドでもっとも有名で、多くの人に愛されるアジア系アメリカ人俳優3人が、長い下積みを経てゆっくりと花開くまで 『クレイジー・リッチ!』への道 アジアンスポット:大学のカルチャー・フェスティバル アジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち:2010年代 アジア人有名シェフ アジア系アメリカ人の卒業アルバム:2010年代 ゲームにはまるアジア人 公の場でのカミングアウト DISGRASIAN:2010年代 意外なアジア系著名人たち:2010年代 イエローフェイス:2010年代 鳥か……飛行機か……いや、アジア系のスーパーヒーローだ ■BEYOND(2020年代~) その先へ 黒人とアジア系アメリカ人の会話 コロナウイルス・パンデミック中のステイ・ホーム生活 「アジアン・オーガスト」のその後について語り合う オークワフィナについての12の基本知識 明日の世界:「Subtle Asian Traits」創設者との対話 BTS:アメリカ人ARMYの視点から ローズを演じて:ケリー・マリー・トランへのインタビュー アンドリュー・ヤンにまつわる数字あれこれ カマラ・ハリス:来るべき未来の兆し サンドラであることは、私の誇り:サンドラ・オーへのインタビュー ファースト・アクション・ヒーロー

6600 円 (税込 / 送料込)

アジアン・ポップカルチャー大全~1990年代以降のアジア系アメリカ人の歴史をたどる~(音楽書)(GTB01100943/(Y))

アジアン・ポップカルチャー大全~1990年代以降のアジア系アメリカ人の歴史をたどる~(音楽書)(GTB01100943/(Y))

出版社:ヤマハミュージックEHDジャンル:一般書籍(音楽史・伝記・評論・写真集他)サイズ:B5ページ数:484著者:ジェフ・ヤン、フィル・ユ、フィリップ・ワン編著者:訳:後藤結花初版日:2024年11月10日ISBNコード:9784636106763JANコード:4947817296454アジア系アメリカ人による、30年以上にわたる「闘い」「変化」「連帯」の歴史を追う唯一無二の本がついに登場! ファッション、音楽、映画、ドラマ、食などの文化から、差別や格差、政治や教育の課題まで、幅広いテーマをそれぞれ深く掘り下げる。イエローフェイスの起源/アジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち/アジア系アメリカ人のプレイリス/みんなのアニメ/意外なアジア系著名人たち/アジア系アメリカ人の必修作品ガイド/アジア系アメリカ人のラッパーたち/ハリウッドによるアジア映画のリメイク/アジア人ミームの進化/韓国ポップカルチャーの台頭/黒人とアジア系アメリカ人の会話/BTS:アメリカ人ARMYの視点から などGTB01100943/(Y)収載内容:■BEFORE(~1990年代)1990年代以前の状況アジア系アメリカ人とは何者か?まとめられることで存在を消される人々アジア系アメリカ人の必修作品ガイド:1980年代とそれ以前意外なアジア系著名人たち:1980年代とそれ以前シンセサイザー音楽のはじまりアジア系アメリカ人を形づくった12の裁判プロパガンダに描かれたアジア人の系譜なぜヴィンセント・チンがいまだに重要なのかイエローフェイスの作り方イエローフェイスの起源『ミス・サイゴン』への複雑な思い『ミス・サイゴン』スター相関図アジア系アメリカ人のプレイリスト:1980年代とそれ以前心の拠り所:アジア民族の居エンクレーブ住区アジア系アメリカ人の歴史地図アジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち:1980年代とそれ以前アジア人が好きなもの■1990s(1990年代~)1990年代の状況キャンパスのアジア系アメリカ人アジア系アメリカ人の必修作品ガイド:1990年代「4/29(サ・イ・グ)1992」:ロサンゼルス暴動を忘れない「ミー・ラブ・ユー・ロング・タイム」の長く暗い影輝き始めたアジア系アメリカ人フードアジアンアメリカンズ ドットコム:90年代スタートアップ王たちの繁栄と凋落AZN(エイジアン)になる方法ネットユーザーたちのAsian Avenue(アジアン・アベニュー)スタイル・リスト:1990年代ジェネレーション・ギャップ:1990年代スピード・レーサーアジア系アメリカ人のプレイリスト:1990年代ラブ・ボートで出航住空間:アジア系の住まいボバ(タピオカティー)の大勝利『ジョイ・ラック・クラブ』を振り返って黄金期の香港映画が与えた希望ボリウッドがぼくらを救ってくれた:インド映画はどのようにして人種の境界を取り払い、世代間に橋を架け、移民たちの絆を生んだのか万歳! アジア系の悪役たち『ムーラン』を振り返るコニーに続け:コニー・チャンがアジア系アメリカ人女性に開いたニュース放送界への扉について、スーチン・パクが語るアジア系アメリカ人の独立系映画が突然注目を浴びた日:「1997年組」を振り返る全てはマーガレット・チョーから始まった笑いのネタ:1990年代アジア系アメリカ人の卒業アルバム:1990年代空間:アジア系食料雑貨店アジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち:1990年代みんなのアニメイエローフェイス:1990年代DISGRASIAN:1990年代意外なアジア系著名人たち:1990年代一篇の詩■2000s(2000年代~)2000年代の状況SUBURBASIA:郊外におけるアジア系アメリカ人コミュニティの隆盛みんなの場所:タピオカ店スペリング大会での疎外感アジア系アメリカ人の必修作品ガイド:2000年代9/11:悲劇を、そしてそれに続く暗黒の日々を忘れない凄腕のDJたち:フィリピン系アメリカ人DJはいかにしてヒップホップ界に躍り出たかサイファーに乗り込め:アジア系アメリカ人のラッパーたちMCジンの偉大なるスピット:「オレに中国語のラップをさせるな」ウェン・ホー・リー裁判明日は必ずやってくる:アジア系アメリカ人による大ヒット映画『Better Luck Tomorrow』がもたらした、大いなる遺産アニメのアジア人:ぼくたちの子供時代を彩ったアニメのキャラクターみんなの場所:アジア系アメリカ人の映画祭ハロルド&クマー:ポッドヘッド・コンビは、いかにしてハリウッドのホワイト・キャッスルを襲撃したか高級化? それとも文化の盗用?「アジアンナイト」:アジア人のパーティシーンスタイル・リスト:2000年代ジェネレーション・ギャップ:2000年代リアリティ番組で活躍したアジア系アメリカ人たちウィリアム・ハン:ぼくに同情はいらないアジア系アメリカ人のプレイリスト:2000年代バングラはビートだザ・ダンスクルー・レボリューションチューブの覇者:YouTubeを開拓したアジア系アメリカ人たち音楽アーティスト:YouTubeプレイリストアジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち:2000年代みんなの場所:それぞれの宗教を探せやり直し? 上塗り? ハリウッドによるアジア映画のリメイク笑いのネタ:2000年代白人救世主たちの素敵な世界イエローフェイス:2000年代アジア系アメリカ人の卒業アルバム:2000年代DISGRASIAN:2000年代意外なアジア系著名人たち:2000年代■2010s(2010年代~)2010年代の状況アジア系アメリカ人のプレイリスト:2010年代ハッシュタグ・エイジアンアメリカ#ASIANAMERICA「リンサニティ」現象の思い出アジア系アメリカ人の必修作品ガイド:2010年代アジア人トップユーチューバー:YouTubeにおけるアジア系アメリカ人の活躍PSYのたどった7段階の進化ステージタイガー・マムに爪を立てる:エイミー・チュアの子育ての記録がいかに痛烈な批判と反省を招いたかこれはまだ最終形態ですらない:アジア人ミームの進化称賛か盗用か?等身大の韓流:アメリカ(と世界中いたるところ)で見られる、韓国ポップカルチャーの台頭ジェネレーション・ギャップ:2010年代スタイル・リスト:2010 年代アジア人だらけのレイヴ・パーティアジアンスポット:夜のコリアタウンLOVE、アジア系アメリカ人の愛の形笑いのネタ:2010年代アプーに関するQ&A#StarringJohnCho『フアン家のアメリカ開拓記』を振り返る3人の王者:ハリウッドでもっとも有名で、多くの人に愛されるアジア系アメリカ人俳優3人が、長い下積みを経てゆっくりと花開くまで『クレイジー・リッチ!』への道アジアンスポット:大学のカルチャー・フェスティバルアジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち:2010年代アジア人有名シェフアジア系アメリカ人の卒業アルバム:2010年代ゲームにはまるアジア人公の場でのカミングアウトDISGRASIAN:2010年代意外なアジア系著名人たち:2010年代イエローフェイス:2010年代鳥か……飛行機か……いや、アジア系のスーパーヒーローだ■BEYOND(2020年代~)その先へ黒人とアジア系アメリカ人の会話コロナウイルス・パンデミック中のステイ・ホーム生活「アジアン・オーガスト」のその後について語り合うオークワフィナについての12の基本知識明日の世界:「Subtle Asian Traits」創設者との対話BTS:アメリカ人ARMYの視点からローズを演じて:ケリー・マリー・トランへのインタビューアンドリュー・ヤンにまつわる数字あれこれカマラ・ハリス:来るべき未来の兆しサンドラであることは、私の誇り:サンドラ・オーへのインタビューファースト・アクション・ヒーロー

6600 円 (税込 / 送料込)

アジアン・ポップカルチャー大全~1990年代以降のアジア系アメリカ人の歴史をたどる~【メール便不可商品】【沖縄・離島以外送料無料】

アジアン・ポップカルチャー大全~1990年代以降のアジア系アメリカ人の歴史をたどる~【メール便不可商品】【沖縄・離島以外送料無料】

ジェフ・ヤンフィル・ユフィリップ・ワンメーカー:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスJAN:4947817296454ISBN:9784636106763PCD:GTB01100943B5 厚さ2.9cm 484ページ刊行日:2024/11/10コミック、イラスト、データ、年表で知る、学ぶ! アジアの文化はアメリカをどう変えたのか? アジア人とは何者か?アジア系アメリカ人による、30年以上にわたる「闘い」「変化」「連帯」の歴史を追う唯一無二の本がついに登場! ファッション、音楽、映画、ドラマ、食などの文化から、差別や格差、政治や教育の課題まで、幅広いテーマをそれぞれ深く掘り下げる。カマラ・ハリスの妹のインタビューも必見!【目次】■BEFORE(~1990年代)1990年代以前の状況アジア系アメリカ人とは何者か?まとめられることで存在を消される人々アジア系アメリカ人の必修作品ガイド:1980年代とそれ以前意外なアジア系著名人たち:1980年代とそれ以前シンセサイザー音楽のはじまりアジア系アメリカ人を形づくった12の裁判プロパガンダに描かれたアジア人の系譜なぜヴィンセント・チンがいまだに重要なのかイエローフェイスの作り方イエローフェイスの起源『ミス・サイゴン』への複雑な思い『ミス・サイゴン』スター相関図アジア系アメリカ人のプレイリスト:1980年代とそれ以前心の拠り所:アジア民族の居エンクレーブ住区アジア系アメリカ人の歴史地図アジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち:1980年代とそれ以前アジア人が好きなもの■1990s(1990年代~)1990年代の状況キャンパスのアジア系アメリカ人アジア系アメリカ人の必修作品ガイド:1990年代「4/29(サ・イ・グ)1992」:ロサンゼルス暴動を忘れない「ミー・ラブ・ユー・ロング・タイム」の長く暗い影輝き始めたアジア系アメリカ人フードアジアンアメリカンズ ドットコム:90年代スタートアップ王たちの繁栄と凋落AZN(エイジアン)になる方法ネットユーザーたちのAsian Avenue(アジアン・アベニュー)スタイル・リスト:1990年代ジェネレーション・ギャップ:1990年代スピード・レーサーアジア系アメリカ人のプレイリスト:1990年代ラブ・ボートで出航住空間:アジア系の住まいボバ(タピオカティー)の大勝利『ジョイ・ラック・クラブ』を振り返って黄金期の香港映画が与えた希望ボリウッドがぼくらを救ってくれた:インド映画はどのようにして人種の境界を取り払い、世代間に橋を架け、移民たちの絆を生んだのか万歳! アジア系の悪役たち『ムーラン』を振り返るコニーに続け:コニー・チャンがアジア系アメリカ人女性に開いたニュース放送界への扉について、スーチン・パクが語るアジア系アメリカ人の独立系映画が突然注目を浴びた日:「1997年組」を振り返る全てはマーガレット・チョーから始まった笑いのネタ:1990年代アジア系アメリカ人の卒業アルバム:1990年代空間:アジア系食料雑貨店アジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち:1990年代みんなのアニメイエローフェイス:1990年代DISGRASIAN:1990年代意外なアジア系著名人たち:1990年代一篇の詩■2000s(2000年代~)2000年代の状況SUBURBASIA:郊外におけるアジア系アメリカ人コミュニティの隆盛みんなの場所:タピオカ店スペリング大会での疎外感アジア系アメリカ人の必修作品ガイド:2000年代9/11:悲劇を、そしてそれに続く暗黒の日々を忘れない凄腕のDJたち:フィリピン系アメリカ人DJはいかにしてヒップホップ界に躍り出たかサイファーに乗り込め:アジア系アメリカ人のラッパーたちMCジンの偉大なるスピット:「オレに中国語のラップをさせるな」ウェン・ホー・リー裁判明日は必ずやってくる:アジア系アメリカ人による大ヒット映画『Better Luck Tomorrow』がもたらした、大いなる遺産アニメのアジア人:ぼくたちの子供時代を彩ったアニメのキャラクターみんなの場所:アジア系アメリカ人の映画祭ハロルド&クマー:ポッドヘッド・コンビは、いかにしてハリウッドのホワイト・キャッスルを襲撃したか高級化? それとも文化の盗用?「アジアンナイト」:アジア人のパーティシーンスタイル・リスト:2000年代ジェネレーション・ギャップ:2000年代リアリティ番組で活躍したアジア系アメリカ人たちウィリアム・ハン:ぼくに同情はいらないアジア系アメリカ人のプレイリスト:2000年代バングラはビートだザ・ダンスクルー・レボリューションチューブの覇者:YouTubeを開拓したアジア系アメリカ人たち音楽アーティスト:YouTubeプレイリストアジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち:2000年代みんなの場所:それぞれの宗教を探せやり直し? 上塗り? ハリウッドによるアジア映画のリメイク笑いのネタ:2000年代白人救世主たちの素敵な世界イエローフェイス:2000年代アジア系アメリカ人の卒業アルバム:2000年代DISGRASIAN:2000年代意外なアジア系著名人たち:2000年代■2010s(2010年代~)2010年代の状況アジア系アメリカ人のプレイリスト:2010年代ハッシュタグ・エイジアンアメリカ#ASIANAMERICA「リンサニティ」現象の思い出アジア系アメリカ人の必修作品ガイド:2010年代アジア人トップユーチューバー:YouTubeにおけるアジア系アメリカ人の活躍PSYのたどった7段階の進化ステージタイガー・マムに爪を立てる:エイミー・チュアの子育ての記録がいかに痛烈な批判と反省を招いたかこれはまだ最終形態ですらない:アジア人ミームの進化称賛か盗用か?等身大の韓流:アメリカ(と世界中いたるところ)で見られる、韓国ポップカルチャーの台頭ジェネレーション・ギャップ:2010年代スタイル・リスト:2010 年代アジア人だらけのレイヴ・パーティアジアンスポット:夜のコリアタウンLOVE、アジア系アメリカ人の愛の形笑いのネタ:2010年代アプーに関するQ&A#StarringJohnCho『フアン家のアメリカ開拓記』を振り返る3人の王者:ハリウッドでもっとも有名で、多くの人に愛されるアジア系アメリカ人俳優3人が、長い下積みを経てゆっくりと花開くまで『クレイジー・リッチ!』への道アジアンスポット:大学のカルチャー・フェスティバルアジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち:2010年代アジア人有名シェフアジア系アメリカ人の卒業アルバム:2010年代ゲームにはまるアジア人公の場でのカミングアウトDISGRASIAN:2010年代意外なアジア系著名人たち:2010年代イエローフェイス:2010年代鳥か・・・・・・飛行機か・・・・・・いや、アジア系のスーパーヒーローだ■BEYOND(2020年代~)その先へ黒人とアジア系アメリカ人の会話コロナウイルス・パンデミック中のステイ・ホーム生活「アジアン・オーガスト」のその後について語り合うオークワフィナについての12の基本知識明日の世界:「Subtle Asian Traits」創設者との対話BTS:アメリカ人ARMYの視点からローズを演じて:ケリー・マリー・トランへのインタビューアンドリュー・ヤンにまつわる数字あれこれカマラ・ハリス:来るべき未来の兆しサンドラであることは、私の誇り:サンドラ・オーへのインタビューファースト・アクション・ヒーロー【著者プロフィール】ジェフ・ヤン(Jeff Yang)1990年代末にはじめてアジア系アメリカ人の全国誌『A. Magazine』を刊行。現在はCNN、『Quarz』誌、『Sltate』誌ほか各メディアに多数の記事を寄稿している。執筆および編集に携わった本は、ニューヨークタイムズ・ベストセラーの自叙伝『I AM JACKIE CHAN-僕はジャッキー・チェン 初めて語られる香港帝王の素顔』、『Once Upon a Time in China(昔々、中国で)』、『Eastern Standard Time: A Guide to Asian Influence on American Culture : From Astro Boy to Zen Buddhism』など。フィル・ユ(Phil Yu)アジア系アメリカ人のニュース・文化に関する人気ブログ『Angry Asian Man』の設立者・編集者。2001年の創設以来、多くの熱心なフォロワーを集める。その記事は『ワシントン・ポスト』紙、『ニューヨーク・タイムズ』紙、『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙、NPR(ナショナル・パブリック・ラジオ)(訳注3)など多くの主要メディアに取り上げられてきた。フィリップ・ワン(Philip Wang)絶大な影響力を誇る制作会社ワン・フー・プロダクションズ(Wong Fu Productions)の共同設立者。ワンが手掛けた映像作品は2000年代半ばから現在までに、オンラインで300万人を超す有料視聴者を集め、5億回以上の再生回数を記録。NPRやCNNからもアジア系アメリカ人のレプリゼンテーションにおける影響力の大きさを認められている。【訳者プロフィール】後藤結花(ごとうゆか)上智大学英文学科卒。英国ランカスター大学演劇学科で舞台の批評的分析などを学ぶ。演技の授業で「召使い」「犬」「馬」の役を与えられる。『ミス・サイゴン』ロンドン公演を複雑な思いで鑑賞。帰国・卒業後は映画会社で洋画の輸入に携わる。その後、ドキュメンタリー番組の吹替翻訳に従事。若い人たちに英語を教える傍ら、出版翻訳を宮脇孝雄、倉田真木各氏に師事。訳書に『BTS K-POP KINGS』、『カラフルな絵で脳もイキイキ!動物クイズ』(ブティック社)。仕事でBTSを知り、Kコンテンツの沼にはまり韓国語を猛勉強中。2023年キネコ国際映画祭上映のインドネシア映画『あきらめないテガール』の吹替版翻訳を担当。三宅智子(みやけ・ともこ)プロフィール:神奈川県生まれ、愛知県育ち。診療情報管理士、英語講師を経て、2022年に翻訳業を開始する。訳書にリサ・ロガク編『バラク・オバマの生声 本人自らの発言だからこそ見える真実』(文響社)がある。森本美樹(もりもと・みき)英国、米国に18年暮らす。現在、軽井沢在住。訳書に『処刑の文化史』(ブックマン社)、『風が吹くのに理由はない』(トランネット)、『世界で一番美しいタトゥー図鑑』(エクスナレッジ)、『ハーバード大学のボブ・ディラン講義』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)など。八町晶子(はっちょう・あきこ)奈良県在住。立命館大学英米文学科卒業。シアトル留学とニューヨークでの会社員を経験し、帰国後は翻訳業に携わる。地球の未来を照らすような本を届けるのが夢。訳書に『日英対訳 アメリカ暮らし完全ガイド』(IBCパブリッシング)がある。やまねこ翻訳クラブ会員。

6600 円 (税込 / 送料別)

アジアン・ポップカルチャー大全~1990年代以降のアジア系アメリカ人の歴史をたどる~ / ヤマハ

アジアン・ポップカルチャー大全~1990年代以降のアジア系アメリカ人の歴史をたどる~ / ヤマハ

評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】コミック、イラスト、データ、年表で知る、学ぶ! アジアの文化はアメリカをどう変えたのか? アジア人とは何者か?アジア系アメリカ人による、30年以上にわたる「闘い」「変化」「連帯」の歴史を追う唯一無二の本がついに登場! ファッション、音楽、映画、ドラマ、食などの文化から、差別や格差、政治や教育の課題まで、幅広いテーマをそれぞれ深く掘り下げる。カマラ・ハリスの妹のインタビューも必見!【目次】■BEFORE(~1990年代)1990年代以前の状況アジア系アメリカ人とは何者か?まとめられることで存在を消される人々アジア系アメリカ人の必修作品ガイド:1980年代とそれ以前意外なアジア系著名人たち:1980年代とそれ以前シンセサイザー音楽のはじまりアジア系アメリカ人を形づくった12の裁判プロパガンダに描かれたアジア人の系譜なぜヴィンセント・チンがいまだに重要なのかイエローフェイスの作り方イエローフェイスの起源『ミス・サイゴン』への複雑な思い『ミス・サイゴン』スター相関図アジア系アメリカ人のプレイリスト:1980年代とそれ以前心の拠り所:アジア民族の居エンクレーブ住区アジア系アメリカ人の歴史地図アジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち:1980年代とそれ以前アジア人が好きなもの■1990s(1990年代~)1990年代の状況キャンパスのアジア系アメリカ人アジア系アメリカ人の必修作品ガイド:1990年代「4/29(サ・イ・グ)1992」:ロサンゼルス暴動を忘れない「ミー・ラブ・ユー・ロング・タイム」の長く暗い影輝き始めたアジア系アメリカ人フードアジアンアメリカンズ ドットコム:90年代スタートアップ王たちの繁栄と凋落AZN(エイジアン)になる方法ネットユーザーたちのAsian Avenue(アジアン・アベニュー)スタイル・リスト:1990年代ジェネレーション・ギャップ:1990年代スピード・レーサーアジア系アメリカ人のプレイリスト:1990年代ラブ・ボートで出航住空間:アジア系の住まいボバ(タピオカティー)の大勝利『ジョイ・ラック・クラブ』を振り返って黄金期の香港映画が与えた希望ボリウッドがぼくらを救ってくれた:インド映画はどのようにして人種の境界を取り払い、世代間に橋を架け、移民たちの絆を生んだのか万歳! アジア系の悪役たち『ムーラン』を振り返るコニーに続け:コニー・チャンがアジア系アメリカ人女性に開いたニュース放送界への扉について、スーチン・パクが語るアジア系アメリカ人の独立系映画が突然注目を浴びた日:「1997年組」を振り返る全てはマーガレット・チョーから始まった笑いのネタ:1990年代アジア系アメリカ人の卒業アルバム:1990年代空間:アジア系食料雑貨店アジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち:1990年代みんなのアニメイエローフェイス:1990年代DISGRASIAN:1990年代意外なアジア系著名人たち:1990年代一篇の詩■2000s(2000年代~)2000年代の状況SUBURBASIA:郊外におけるアジア系アメリカ人コミュニティの隆盛みんなの場所:タピオカ店スペリング大会での疎外感アジア系アメリカ人の必修作品ガイド:2000年代9/11:悲劇を、そしてそれに続く暗黒の日々を忘れない凄腕のDJたち:フィリピン系アメリカ人DJはいかにしてヒップホップ界に躍り出たかサイファーに乗り込め:アジア系アメリカ人のラッパーたちMCジンの偉大なるスピット:「オレに中国語のラップをさせるな」ウェン・ホー・リー裁判明日は必ずやってくる:アジア系アメリカ人による大ヒット映画『Better Luck Tomorrow』がもたらした、大いなる遺産アニメのアジア人:ぼくたちの子供時代を彩ったアニメのキャラクターみんなの場所:アジア系アメリカ人の映画祭ハロルド&クマー:ポッドヘッド・コンビは、いかにしてハリウッドのホワイト・キャッスルを襲撃したか高級化? それとも文化の盗用?「アジアンナイト」:アジア人のパーティシーンスタイル・リスト:2000年代ジェネレーション・ギャップ:2000年代リアリティ番組で活躍したアジア系アメリカ人たちウィリアム・ハン:ぼくに同情はいらないアジア系アメリカ人のプレイリスト:2000年代バングラはビートだザ・ダンスクルー・レボリューションチューブの覇者:YouTubeを開拓したアジア系アメリカ人たち音楽アーティスト:YouTubeプレイリストアジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち:2000年代みんなの場所:それぞれの宗教を探せやり直し? 上塗り? ハリウッドによるアジア映画のリメイク笑いのネタ:2000年代白人救世主たちの素敵な世界イエローフェイス:2000年代アジア系アメリカ人の卒業アルバム:2000年代DISGRASIAN:2000年代意外なアジア系著名人たち:2000年代■2010s(2010年代~)2010年代の状況アジア系アメリカ人のプレイリスト:2010年代ハッシュタグ・エイジアンアメリカ#ASIANAMERICA「リンサニティ」現象の思い出アジア系アメリカ人の必修作品ガイド:2010年代アジア人トップユーチューバー:YouTubeにおけるアジア系アメリカ人の活躍PSYのたどった7段階の進化ステージタイガー・マムに爪を立てる:エイミー・チュアの子育ての記録がいかに痛烈な批判と反省を招いたかこれはまだ最終形態ですらない:アジア人ミームの進化称賛か盗用か?等身大の韓流:アメリカ(と世界中いたるところ)で見られる、韓国ポップカルチャーの台頭ジェネレーション・ギャップ:2010年代スタイル・リスト:2010 年代アジア人だらけのレイヴ・パーティアジアンスポット:夜のコリアタウンLOVE、アジア系アメリカ人の愛の形笑いのネタ:2010年代アプーに関するQ&A#StarringJohnCho『フアン家のアメリカ開拓記』を振り返る3人の王者:ハリウッドでもっとも有名で、多くの人に愛されるアジア系アメリカ人俳優3人が、長い下積みを経てゆっくりと花開くまで『クレイジー・リッチ!』への道アジアンスポット:大学のカルチャー・フェスティバルアジア系アメリカ人コミュニティの創設者たち:2010年代アジア人有名シェフアジア系アメリカ人の卒業アルバム:2010年代ゲームにはまるアジア人公の場でのカミングアウトDISGRASIAN:2010年代意外なアジア系著名人たち:2010年代イエローフェイス:2010年代鳥か・・・・・・飛行機か・・・・・・いや、アジア系のスーパーヒーローだ■BEYOND(2020年代~)その先へ黒人とアジア系アメリカ人の会話コロナウイルス・パンデミック中のステイ・ホーム生活「アジアン・オーガスト」のその後について語り合うオークワフィナについての12の基本知識明日の世界:「Subtle Asian Traits」創設者との対話BTS:アメリカ人ARMYの視点からローズを演じて:ケリー・マリー・トランへのインタビューアンドリュー・ヤンにまつわる数字あれこれカマラ・ハリス:来るべき未来の兆しサンドラであることは、私の誇り:サンドラ・オーへのインタビューファースト・アクション・ヒーロー【著者プロフィール】ジェフ・ヤン(Jeff Yang)1990年代末にはじめてアジア系アメリカ人の全国誌『A. Magazine』を刊行。現在はCNN、『Quarz』誌、『Sltate』誌ほか各メディアに多数の記事を寄稿している。執筆および編集に携わった本は、ニューヨークタイムズ・ベストセラーの自叙伝『I AM JACKIE CHAN-僕はジャッキー・チェン 初めて語られる香港帝王の素顔』、『Once Upon a Time in China(昔々、中国で)』、『Eastern Standard Time: A Guide to Asian Influence on American Culture : From Astro Boy to Zen Buddhism』など。フィル・ユ(Phil Yu)アジア系アメリカ人のニュース・文化に関する人気ブログ『Angry Asian Man』の設立者・編集者。2001年の創設以来、多くの熱心なフォロワーを集める。その記事は『ワシントン・ポスト』紙、『ニューヨーク・タイムズ』紙、『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙、NPR(ナショナル・パブリック・ラジオ)(訳注3)など多くの主要メディアに取り上げられてきた。フィリップ・ワン(Philip Wang)絶大な影響力を誇る制作会社ワン・フー・プロダクションズ(Wong Fu Productions)の共同設立者。ワンが手掛けた映像作品は2000年代半ばから現在までに、オンラインで300万人を超す有料視聴者を集め、5億回以上の再生回数を記録。NPRやCNNからもアジア系アメリカ人のレプリゼンテーションにおける影響力の大きさを認められている。【訳者プロフィール】後藤結花(ごとうゆか)上智大学英文学科卒。英国ランカスター大学演劇学科で舞台の批評的分析などを学ぶ。演技の授業で「召使い」「犬」「馬」の役を与えられる。『ミス・サイゴン』ロンドン公演を複雑な思いで鑑賞。帰国・卒業後は映画会社で洋画の輸入に携わる。その後、ドキュメンタリー番組の吹替翻訳に従事。若い人たちに英語を教える傍ら、出版翻訳を宮脇孝雄、倉田真木各氏に師事。訳書に『BTS K-POP KINGS』、『カラフルな絵で脳もイキイキ!動物クイズ』(ブティック社)。仕事でBTSを知り、Kコンテンツの沼にはまり韓国語を猛勉強中。2023年キネコ国際映画祭上映のインドネシア映画『あきらめないテガール』の吹替版翻訳を担当。三宅智子(みやけ・ともこ)プロフィール:神奈川県生まれ、愛知県育ち。診療情報管理士、英語講師を経て、2022年に翻訳業を開始する。訳書にリサ・ロガク編『バラク・オバマの生声 本人自らの発言だからこそ見える真実』(文響社)がある。森本美樹(もりもと・みき)英国、米国に18年暮らす。現在、軽井沢在住。訳書に『処刑の文化史』(ブックマン社)、『風が吹くのに理由はない』(トランネット)、『世界で一番美しいタトゥー図鑑』(エクスナレッジ)、『ハーバード大学のボブ・ディラン講義』(ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス)など。八町晶子(はっちょう・あきこ)奈良県在住。立命館大学英米文学科卒業。シアトル留学とニューヨークでの会社員を経験し、帰国後は翻訳業に携わる。地球の未来を照らすような本を届けるのが夢。訳書に『日英対訳 アメリカ暮らし完全ガイド』(IBCパブリッシング)がある。やまねこ翻訳クラブ会員。・ジェフ・ヤンフィル・ユフィリップ・ワン・版型:B5・総ページ数:484・ISBNコード:9784636106763・JANコード:4947817296454・出版年月日:2024/11/10【島村管理コード:15120241028】

6600 円 (税込 / 送料別)