「本・雑誌・コミック」の商品をご紹介します。
![名探偵コナンの小学生のうちに知っておきたい社会科の偉人103【電子書籍】[ 青山剛昌 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8460/2000017328460.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】名探偵コナンの小学生のうちに知っておきたい社会科の偉人103【電子書籍】[ 青山剛昌 ]
<p>【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。</p> <p>コナンといっしょに偉人を学ぼう!</p> <p>偉人というと、<br /> みんなはどんなイメージがあるかな。<br /> 教科書にもたくさんの偉い人やスゴい人が出てくるよね。</p> <p>でもみんな人間だから、<br /> 失敗もあるし、欠点もある。</p> <p>この本の「はじめに」にも書かれているけど、<br /> 偉人とは</p> <p>「やりたいことをあきらめずに続けた人」</p> <p>のことなんだ。</p> <p>科学、文化、政治、経済、芸術、スポーツといった<br /> さまざまな分野で名を残した人たちを、<br /> コナンやその仲間たちといっしょに<br /> クイズを解きながら知っていこう。</p> <p>Q オランダの画家ゴッホの<br /> 代表作にえがかれた花とは?<br /> 1)朝顔<br /> 2)ひまわり<br /> 3)あじさい</p> <p>Q本田宗一郎が開発した<br /> 「スーパーカブ」ってどんな乗り物?<br /> 1)オートバイ<br /> 2)モーターボート<br /> 3)キックボード</p> <p>Qソ連の宇宙飛行士<br /> ガガーリンが語った言葉はどれ?<br /> 1)地球は丸かった。<br /> 2)地球は大きかった。<br /> 3)地球は青かった。</p> <p>など、全部で103問を収録しています。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1485 円 (税込 / 送料込)
![江戸川乱歩 電子全集15 ジュヴナイル第6集【電子書籍】[ 江戸川乱歩 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0689/2000005370689.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】江戸川乱歩 電子全集15 ジュヴナイル第6集【電子書籍】[ 江戸川乱歩 ]
<p>乱歩最後の作品を含むジュヴナイル・シリーズ完結編。学習雑誌付録とインタビューで蘇る懐かしの昭和、遠い日の思い出。</p> <p>ジュヴナイル最終回は、昭和34年~37年までの4年間に執筆された作品をお届けする。乱歩は昭和40年に亡くなったが、38年以降、小説は執筆していない。従って、乱歩の作家としての最後の作品は、今回お届けする「超人ニコラ」(昭和37年)である。これまでの作品でお馴染みのシチュエーションや要素を巧みに取り入れ、子ども向きにアレンジした奇想天外な物語だ。また、タコ型宇宙人、カニ型宇宙人が登場する「電人M」「妖星人R」も収録。これらは、人工衛星の打ち上げやガガーリンによる人類初の宇宙飛行といった出来事を背景に、宇宙への関心が一気に高まった時代ならではの作品である。さらに、昭和35年4月から1年間にわたって『小学六年生』(小学館)に連載され、謎解きの楽しさで子どもたちを湧かせた「おれは二十面相だ!!」は、連載時のまま覆刻。ミステリー中級・上級者なら、トリックのネタ元を探してみるのも一興だ。今回、特典として、この作品で臨場感溢れるイラストを描いた中村英夫氏と、当時から現在までイラストレーター(特に、メカ・イラスト)として活躍する高荷義之氏のインタビューも収録。当時の制作現場裏話もお楽しみに。</p> <p>ジュヴナイル・シリーズの完結を記念して、昭和の学習雑誌の付録の中から、おすすめのものを選んでご紹介する。敗戦から東京オリンピックへと向かう復興の歩みと人々の暮らしの変化を、ノスタルジーとともにかみしめていただきたい。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1540 円 (税込 / 送料込)

学校勝ちぬき戦学校勝ちぬき戦 実験対決42 重力と無重力の対決
他の実験対決はこちら 学校勝ちぬき戦 実験対決42 重力と無重力の対決 ストーリーa. 文 / 洪 鐘賢 絵 ISBN:9784023322073 定価:1320円(税込) 発売日:2022年8月19日 B5変判並製 176ページ 実験対決42 重力と無重力の対決 ベスト16進出チームが出そろった。重力と無重力、万有引力の法則、宇宙食、ユーリイ・ガガーリン、アインシュタインの重力実験や重力による位置エネルギーの測定など、重力と無重力についてのいろいろな科学知識をやさしく楽しく学ぼう!
1320 円 (税込 / 送料別)
![ヌマヌマ はまったら抜けだせない現代ロシア小説傑作選 [ ミハイル・シーシキン ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8404/9784309208404_1_7.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ヌマヌマ はまったら抜けだせない現代ロシア小説傑作選 [ ミハイル・シーシキン ]
はまったら抜けだせない現代ロシア小説傑作選 ミハイル・シーシキン 沼野 充義 河出書房新社ヌマヌマ シーシキン,ミハイル ヌマノ ミツヨシ 発行年月:2021年10月27日 予約締切日:2021年10月26日 ページ数:344p サイズ:単行本 ISBN:9784309208404 沼野充義(ヌマノミツヨシ) 1954年東京生まれ。名古屋外国語大学副学長・教授。東京大学名誉教授。東京大学大学院博士課程単位取得退学、ハーヴァード大学スラヴ文学修士。著書に、『徹夜の塊1 亡命文学論』(作品社、サントリー学芸賞)、『徹夜の塊2 ユートピア文学論』(作品社、読売文学賞)など 沼野恭子(ヌマノキョウコ) 1957年東京生まれ。東京外国語大学教授。ロシア文学・比較文学・翻訳家。東京大学大学院博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 空のかなたの坊や(ニーナ・サドゥール)/バックベルトの付いたコート(ミハイル・シーシキン)/庭の経験(マリーナ・ヴィシネヴェツカヤ)/聖夜のサイバーパンク、あるいは「クリスマスの夜ー117.DIR」(ヴィクトル・ペレーヴィン)/超特急「ロシアの弾丸」(オリガ・スラヴニコワ)/ロザンナ(エドワルド・リモーノフ)/おばあさん、スズメバチ、スイカ(ザハール・プリレーピン)/霧の中から月が出た(タチヤーナ・トルスタヤ)/馬鹿と暮らして(ヴィクトル・エロフェーエフ)/刺青(エヴゲーニイ・グリシコヴェツ)/赤いキャビアのサンドイッチ(アサール・エッペリ)/トロヤの空の眺め(アンドレイ・ビートフ) 英雄ガガーリンの母が“地球の心臓部”に突き進む「空のかなたの坊や」、厳格な校長だった母の思い出を抒情豊かに綴る「バックベルトの付いたコート」、ロシアの大都市を麻痺させたコンピュータ・ウィルスをめぐる数奇な物語「聖夜のサイバーパンク、あるいは『クリスマスの夜ー117.DIR』」、“ロシア文学史上もっとも汚い言葉で書かれた小説”と称される型破りな「ロザンナ」、孤独な女教師の追憶を流れるような文体で活写する「霧の中から月が出た」、ある知識人が罰として引き取ることになった“レーニン”が大暴れする「馬鹿と暮らして」、モスクワのバラックを舞台に悪臭と官能が入り混じる「赤いキャビアのサンドイッチ」、謎の作家が体験する鏡の中の世界を描く「トロヤの空の眺め」など、すべてがユニークかつオリジナルな12の物語。現代ロシアの多様な魅力を映しだすいまだかつてない「沼」アンソロジー。 本 小説・エッセイ 外国の小説
3520 円 (税込 / 送料込)

世界の名言大事典 英語でふれる77人のことば/弓狩匡純/あべはじめ/岡本よしろう【1000円以上送料無料】
著者弓狩匡純(著) あべはじめ(イラスト) 岡本よしろう(イラスト)出版社くもん出版発売日2014年03月ISBN9784774322391ページ数159Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども せかいのめいげんだいじてんえいごでふれる セカイノメイゲンダイジテンエイゴデフレル ゆがり まさずみ あべ はじめ ユガリ マサズミ アベ ハジメ9784774322391内容紹介キング牧師の言った「私には、夢がある」I have a dream.クラーク博士の言った「青年よ、大志をいだけ」Boys,be ambitious.など知っておきたい名言とその語られた背景がよくわかる!名言の中から、とっておきのあなただけの名言を見つけましょう。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次キング牧師/クラーク博士/ガリレオ/ノーワース/ヴァレリー/ガガーリン/フライシュレン/パスカル/デカルト/デュマ〔ほか〕
5500 円 (税込 / 送料込)

天声人語 2021夏/朝日新聞論説委員室/国際発信部【1000円以上送料無料】
著者朝日新聞論説委員室(編) 国際発信部(訳)出版社原書房発売日2021年08月ISBN9784562059263ページ数254Pキーワードてんせいじんご2021ーなつ2021ー2 テンセイジンゴ2021ーナツ2021ー2 あさひ/しんぶんしや アサヒ/シンブンシヤ9784562059263内容紹介2021年4月~6月分収載。桜前線/変異ウイルス/無念のガガーリン/幻の東京五輪/恐竜ザクザク/行動変容を促す/赤木ファイル/母ありて/タケノコ山のクマ/署名という行為/縄文遺跡群、世界遺産へ/大坂選手の告白/雲仙の惨事から30年/小林亜星さんを悼む/禁酒令と五輪/父の日と娘 ほか※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1980 円 (税込 / 送料込)
![月刊星ナビ 2020年2月号【電子書籍】[ 星ナビ編集部 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8064/2000008038064.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊星ナビ 2020年2月号【電子書籍】[ 星ナビ編集部 ]
<p>キヤノン初の天体撮影用モデルEOS 20Daが発売されてから15年、8年前のEOS 60Daに次いで3代目となるアストロモデルEOS Raが発売されました。フルサイズ3030万画素のイメージセンサーを採用したミラーレス機の天体写真適性に迫ります。三脚に固定して撮影した星空と地上風景とを別々にコンポジットしてくれるというフリーソフト「Sequator」を紹介します。日周運動で動いていく星空の移動と歪みを補正しながらコンポジットし、地上風景と合成することができます。TVアニメがスタートした『恋する小惑星(アステロイド)』の原作者は元地学部員! 天文×地学の異色マンガの原点と、作品へのこだわりや制作秘話を伺いました。「星の都の物語」ではモスクワを訪ね、米ソの宇宙開発競争の遺産をめぐります。意外なところにあるガガーリンの墓や、郊外の一大“宇宙博物館公園”で、ソ連・ロシアの宇宙開発の歴史に触れてみましょう。ニュースやトピックでは以下の話題を取り上げています。・2月1日に好条件! 宵の空で「月面X」を見よう・白い大陸の黒い石 南極の「やまと隕石」発見から50年・月惑星研究会が創立60年 観測継続の原動力・小惑星による恒星食 2020年のハイライト</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
960 円 (税込 / 送料込)

ゼレンスキーの素顔 真の英雄か、危険なポピュリストか/セルヒー・ルデンコ/安藤清香【1000円以上送料無料】
著者セルヒー・ルデンコ(著) 安藤清香(訳)出版社PHP研究所発売日2022年09月ISBN9784569852492ページ数269Pキーワードぜれんすきーのすがおしんのえいゆうか ゼレンスキーノスガオシンノエイユウカ るでんこ せるひ- RUDEN ルデンコ セルヒ- RUDEN9784569852492内容紹介ウクライナで発売された唯一無二の評伝。世界17ヵ国で発売が決定! 技術者の父親らとともに、モンゴル北部の町で幼少期を過ごしたゼレンスキー。大学では、即興コメディコンテストの番組『KVN』に出場する友人や将来の伴侶オレナとの出会いと恋、そして制作会社「第九五街区」でドラマ制作へと邁進する日々。主人公を務めたドラマ『国民の僕』が社会現象となり、同名の政党をつくり、大統領選挙で泡沫候補から主役の座に躍り出たゼレンスキーが、大統領の椅子にたどり着いた先に見たものとは? 汚職撤廃を掲げながら、身内で政府の重要ポストが固められ、数多くの問題を抱えることになったゼレンスキー。しかし、ロシアのウクライナ侵攻とともに、その評価は一変していく。ウクライナの政治の混迷状況がわかってこそ、ロシアのウクライナ侵攻の過程、ゼレンスキーの生き方が理解できる。著者はウクライナで著名な政治ジャーナリストであり、ゼレンスキー大統領の素顔を、ゼレンスキー自身、妻オレナの言葉、古くからの友人や仕事仲間、側近らのさまざまなインタビューをもとに活写していく。「本書に収められた第六代ウクライナ大統領の生涯のエピソードの一つひとつが、ウォロディミル・ゼレンスキーの肖像を構成する要素だ。政治経験も関連知識もないまま、ウクライナ人に国家を変えると約束した男。一三五〇万人の有権者が運命を託した男。本書には、説教じみた話や偏見、情報操作などは含まれていない。事実だけだ。私はただ、第六代ウクライナ大統領の素顔の肖像画を描きたかったのだ」--プロローグより全体が37のエピソードで構成されているため読みやすく、ロシアのウクライナ侵攻をより深く知るためにも格好のテキストである。解説は『プーチン幻想』『NATOの教訓』(PHP新書)のアンドリー・グレンコ氏。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次プロローグ ゼレンスキーの“アカデミー賞政治部門受賞”/ゼレンスキー大統領を狙った一〇件の暗殺未遂/大統領就任に向けて/「スタジアム、スタジアム」/ゼレンスキーと四二〇〇万人の大統領たち/ドラマ『国民の僕』を現実の世界へ/大統領の「狂気のプリンター」/トランプの弾劾/ボフダン副大統領/宇宙の一九七八年/かけがえのない人、ユリヤ・メンデリ/プーチンの目を見れば……/キックボードに乗った素人/マスリャコフの鐘/ゴッドファーザー、ロドニャンスキー/ユールマラでのスキャンダル/「第九五街区」ファミリー/カディロフからの試練/エボナイト棒/ゼレンスキーの代役/ゼレンスキーの「結婚式の将軍」/ゼレンスキーとシェフィル兄弟/コロモイスキーのナイフ/ひざまずくポロシェンコ/集団主義のゼレンスキー/憧れのシウォホ/「国民の僕」の嘘発見器/ゼレンスキーを薬物依存症にしたのは誰か/エルマークの「側近」ゼレンスキー/ゼレンスキーの「ドリームチーム」/ゼレンスキーの建築家/魔法の数字「九五」/ゼレンスキーの大統領就任を予言した人物/ゼレンスキーのガガーリン/英雄に突きつけられた「ブラック・ミラー」/ズヴィロビーとフェディナ、そして被害者/多くの謎を残した「ワグネルゲート」/アフメトウの「クーデター」/ブチャの虐殺
1980 円 (税込 / 送料込)

ヌマヌマ はまったら抜けだせない現代ロシア小説傑作選 / ミハイル シーシキン 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細英雄ガガーリンの母が“地球の心臓部”に突き進む「空のかなたの坊や」、厳格な校長だった母の思い出を抒情豊かに綴る「バックベルトの付いたコート」、ロシアの大都市を麻痺させたコンピュータ・ウィルスをめぐる数奇な物語「聖夜のサイバーパンク、あるいは『クリスマスの夜-117.DIR』」、“ロシア文学史上もっとも汚い言葉で書かれた小説”と称される型破りな「ロザンナ」、孤独な女教師の追憶を流れるような文体で活写する「霧の中から月が出た」、ある知識人が罰として引き取ることになった“レーニン”が大暴れする「馬鹿と暮らして」、モスクワのバラックを舞台に悪臭と官能が入り混じる「赤いキャビアのサンドイッチ」、謎の作家が体験する鏡の中の世界を描く「トロヤの空の眺め」など、すべてがユニークかつオリジナルな12の物語。現代ロシアの多様な魅力を映しだすいまだかつてない「沼」アンソロジー。
3520 円 (税込 / 送料別)
![決定版 夢をそだてる 科学の伝記120人【電子書籍】[ 講談社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3549/2000012093549.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】決定版 夢をそだてる 科学の伝記120人【電子書籍】[ 講談社 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>子どもの夢をそだてる、科学の発明・発見物語がいっぱい! 大人気ロングセラーシリーズを全面改定。<br /> 野口英世、ダーウィン、ニュートン、アインシュタインなど、知っておきたい科学者のほかに、レイチェル・カーソン、メアリー・アニング、荻野吟子など、女性科学者もたっぷり収録。さらには、山崎直子氏、山極寿一氏、石黒浩氏、茂木健一郎氏へのインタビューも収録。今だからこそ知りたい、120人の発明・発見物語!</p> <p>知識を豊かにし、心を育てる101の物語<br /> ●「子どもが共感できる」をテーマに人物・逸話を厳選。時代や地域をこえて、さまざまな個性に出会えます。<br /> ●当時の発見、発明が現代の子どもたちの生活にどうつながっているのかを、わかりやすく紹介しています。<br /> ●現代の一流作家・画家による質の高い文章と絵で構成。お子さまの豊かな感性を育みます。<br /> ●業績をコンパクトにまとめたコラムつき。写真資料も豊富で、必要な知識が身につきます。<br /> ●理科、社会などの教科書にとりあげられた人物を中心に掲載しています。</p> <p>【主な収録人物】<br /> 野口英世/ダーウィン/レイチェル・カーソン/ファーブル/ノーベル/メアリー・アニング/ライト兄弟/コロンブス/マリー=キュリー/ニュートン/豊田佐吉/伊能忠敬/牧野富太郎/キャサリン・ジョンソン/グーテンベルク/平賀源内/ベル/ファラデー/アインシュタイン/湯川秀樹/コペルニクス/ガガーリン/杉田玄白/ガリレオ/前野良沢/ソフィ・ジェルマン/ワット/マゼラン/マルコーニ/フーコー/荻野吟子/北里柴三郎/アームストロング/中谷宇吉郎/エジソン/アムンゼン ほか<br /> ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
2475 円 (税込 / 送料込)

ゼレンスキーの素顔 真の英雄か、危険なポピュリストか/セルヒー・ルデンコ/安藤清香【3000円以上送料無料】
著者セルヒー・ルデンコ(著) 安藤清香(訳)出版社PHP研究所発売日2022年09月ISBN9784569852492ページ数269Pキーワードぜれんすきーのすがおしんのえいゆうか ゼレンスキーノスガオシンノエイユウカ るでんこ せるひ- RUDEN ルデンコ セルヒ- RUDEN9784569852492内容紹介ウクライナで発売された唯一無二の評伝。世界17ヵ国で発売が決定! 技術者の父親らとともに、モンゴル北部の町で幼少期を過ごしたゼレンスキー。大学では、即興コメディコンテストの番組『KVN』に出場する友人や将来の伴侶オレナとの出会いと恋、そして制作会社「第九五街区」でドラマ制作へと邁進する日々。主人公を務めたドラマ『国民の僕』が社会現象となり、同名の政党をつくり、大統領選挙で泡沫候補から主役の座に躍り出たゼレンスキーが、大統領の椅子にたどり着いた先に見たものとは? 汚職撤廃を掲げながら、身内で政府の重要ポストが固められ、数多くの問題を抱えることになったゼレンスキー。しかし、ロシアのウクライナ侵攻とともに、その評価は一変していく。ウクライナの政治の混迷状況がわかってこそ、ロシアのウクライナ侵攻の過程、ゼレンスキーの生き方が理解できる。著者はウクライナで著名な政治ジャーナリストであり、ゼレンスキー大統領の素顔を、ゼレンスキー自身、妻オレナの言葉、古くからの友人や仕事仲間、側近らのさまざまなインタビューをもとに活写していく。「本書に収められた第六代ウクライナ大統領の生涯のエピソードの一つひとつが、ウォロディミル・ゼレンスキーの肖像を構成する要素だ。政治経験も関連知識もないまま、ウクライナ人に国家を変えると約束した男。一三五〇万人の有権者が運命を託した男。本書には、説教じみた話や偏見、情報操作などは含まれていない。事実だけだ。私はただ、第六代ウクライナ大統領の素顔の肖像画を描きたかったのだ」--プロローグより全体が37のエピソードで構成されているため読みやすく、ロシアのウクライナ侵攻をより深く知るためにも格好のテキストである。解説は『プーチン幻想』『NATOの教訓』(PHP新書)のアンドリー・グレンコ氏。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次プロローグ ゼレンスキーの“アカデミー賞政治部門受賞”/ゼレンスキー大統領を狙った一〇件の暗殺未遂/大統領就任に向けて/「スタジアム、スタジアム」/ゼレンスキーと四二〇〇万人の大統領たち/ドラマ『国民の僕』を現実の世界へ/大統領の「狂気のプリンター」/トランプの弾劾/ボフダン副大統領/宇宙の一九七八年/かけがえのない人、ユリヤ・メンデリ/プーチンの目を見れば……/キックボードに乗った素人/マスリャコフの鐘/ゴッドファーザー、ロドニャンスキー/ユールマラでのスキャンダル/「第九五街区」ファミリー/カディロフからの試練/エボナイト棒/ゼレンスキーの代役/ゼレンスキーの「結婚式の将軍」/ゼレンスキーとシェフィル兄弟/コロモイスキーのナイフ/ひざまずくポロシェンコ/集団主義のゼレンスキー/憧れのシウォホ/「国民の僕」の嘘発見器/ゼレンスキーを薬物依存症にしたのは誰か/エルマークの「側近」ゼレンスキー/ゼレンスキーの「ドリームチーム」/ゼレンスキーの建築家/魔法の数字「九五」/ゼレンスキーの大統領就任を予言した人物/ゼレンスキーのガガーリン/英雄に突きつけられた「ブラック・ミラー」/ズヴィロビーとフェディナ、そして被害者/多くの謎を残した「ワグネルゲート」/アフメトウの「クーデター」/ブチャの虐殺
1980 円 (税込 / 送料別)

【書籍】好奇心をそだて考えるのが好きになる科学のふしぎな話365
日本科学未来館:監修 サイズ:B5変型・488頁 ISBNコード:978-4-8163-5327-7 ナツメ社 子どもの身近な疑問に答える科学のお話を365日分集めました。お話の内容は、宇宙・自然・生きもの・からだ・食べもの・道具と機械など、興味が広がる10ジャンル。オールカラーの豪華本で、すべてのお話に楽しいイラストや図解を満載。子どもがひとりでも読めるよう、わかりやすく説明してあります。 ■科学のふしぎを見に行こう! 宇宙のふしぎ1 太陽系--太陽と8つの惑星 宇宙のふしぎ2 銀河系--無数の星のあつまり 自然のふしぎ 自然がつくるおどろきのけしき からだのふしぎ からだの中をのぞいてみよう 生きもののふしぎ1 昆虫の世界をのぞいてみたら 生きもののふしぎ2 生きものをなかまわけしてみょう くらしのふしぎ1 これっていったいなんだろう? くらしのふしぎ2 分子と原子の世界 くらしのふしぎ3 科学のれきしを見てみよう 日本科学未来館たんけんツアー ふろく1 分光器 ふろく2 月のみちかけ表 ふろく3 手づくりアニメ ■1月 1月3日 飛行機では宇宙に行けないの? 1月6日 鉄でできた船が海にうかんでいられるのはどうして? 1月7日 アルキメデス 1月8日 ピアノはどうして音が出るの? 1月9日 ゴムはどうしてのびちぢみするの? 1月10日 ゴムであそぼう 1月11日 お店のレジでは、バーコードで何をしているの? 1月17日 ガリレオ=ガリレイ 1月22日 宇宙には「ゴミ」がいっぱいうかんでいるって本当? 1月23日 走ると、どうしていきがくるしくなるの? 1月26日 水道の水はどこから来るの? 1月27日 プラスチックってどうやってつくるの? 1月28日 スライムをつくろう ■2月 2月1日 冬の星座を観察しよう 2月2日 明るい星とそうでない星があるのはなぜ? 2月3日 あめは口の中でとけてなくなっちゃうのはどうして? 2月4日 目でものが見えるのはどうして? なんで目はふたつあるの? 2月5日 電気を通すものと通さないものがあるのはなぜ? 2月6日 電気を通すもの、通さないもの 2月13日 水で鉄が切れちゃうって本当? 2月14日 チョコレートって何からつくるの? 2月15日 夕焼け空がオレンジ色なのはどうして? 2月16日 冬になると雪がふるのはどうして? 2月17日 中谷宇吉郎 2月20日 鏡にはどうしてものがうつるの? 2月21日 万華鏡をつくろう 2月24日 めがねをかけると、よく見えるようになるのはなぜ? 2月25日 日本は夜なのに、外国が朝や昼なのはどうして? ■3月 3月1日 面ファスナーはぬのなのにどうしてくっつくの? 3月2日 カッコウの親鳥は自分の子どものせわをしないって本当? 3月3日 宇宙には空気がないってほんとう? 3月4日 真空の実験 3月5日 ファーブル 3月14日 アインシュタイン 3月18日 冷蔵庫はどうしてものを冷やせるの? 3月23日 ミネラルウォーターと水道の水ってどうちがうの? 3月25日 太陽の光にあたるとあたたかいのはなぜ? 3月26日 宇宙の一番はしはどんなところなの? 3月27日 どうして花粉症になるの? 3月28日 地面より太陽に近いのに、山の上はなぜさむいの? ■4月 4月1日 ビニールハウスって何のためにあるの? 4月2日 どうして人間はいつか死んでしまうの? 4月3日 ほこりはどうしてできるの? 4月4日 太陽ってどれくらい熱いの?何度くらいあるの? 4月5日 耳で音が聞こえるのはどうして? 4月6日 音であそぼう 4月14日 宇宙人って、いるの? いないの? 4月15日 カラスはとても頭がいいって、本当? 4月16日 レントゲンにはどうして骨がうつるの? 4月17日 北海道がさむくて、沖縄があたたかいのはどうして? 4月18日 うかぶ風船とうかばない風船があるのはなぜ? 4月19日 伊能忠敬 4月20日 地図ってどうやってつくっているの? 4月21日 乾電池のなかには電気はどうやって入っているの? 4月25日 インターネットの「光通信」って、どんなしくみ? 4月26日 レストランのメニューなどの「○○kcal」って、何のこと? 4月27日 ねむいとき、あくびが出るのはなぜ? 4月28日 電話で遠くにいる人の声が聞こえるのはなぜ? 4月29日 ベル 4月30日 東京スカイツリーはなんのためにつくったの? ■5月 5月4日 潮干がり場で、海が近くなったり遠くなったりするのはどうして? 5月5日 チーズやヨーグルトは牛乳からつくるって本当? 5月6日 バターをつくろう 5月7日 ジェットコースターがさかさまになってもおちないのはなぜ? 5月8日 血が出ても、しぜんに止まるのはどうして? 5月9日 デンキウナギは何のために電気をつくるの? 5月10日 日食って何? 5月11日 空はどうして青いの? 5月17日 動物園のサルはいつか人間に進化するの? 5月18日 ダーウィン 5月22日 植物もいきをするって本当? 5月23日 牧野富太郎 5月24日 鉄がさびるのはどうして? 5月25日 変化球ってどうしてまがるの? 5月29日 宇宙ステーションの中で人やものがフワフワうくのはどうして? 5月30日 雨はどうしてふるの? 5月31日 カメラってどんなしくみになっているの? ■6月 6月1日 エレベーターの中で、耳がツーンとするのはなぜ? 6月2日 虫にも血は流れているの? 6月10日 時計はどうして時間がわかるの? 6月13日 磁石にくっつくものとそうでないものがあるのはなぜ? 6月14日 磁石であそぼう 6月15日 テレビはどうしてうつるの? 6月16日 高柳健次郎 6月22日 「降水量○○ミリ」ってどういう意味? 6月23日 牛乳パックで雨量計をつくろう 6月24日 宇宙へ行くにはどうすればいいの? 6月25日 ガガーリン 6月26日 緊急地震速報って、どうやって出しているの? 6月28日 ガラスって、どうやってつくっているの? 6月29日 影がみじかくなったり、長くなったりするのはなぜ? 6月30日 コーラやサイダーはどうしてシュワシュワするの? ■7月 7月1日 高い山の上ではお湯がわくのが早いって本当? 7月2日 大気圧でアルミ缶つぶし 7月3日 雲って何でできているの? 7月4日 どうしてDVDのなかに音や映像を入れられるの? 7月7日 パスツール 7月8日 水をひやすとどうしてかたい氷になるの? 7月9日 おふろの中では指がみじかく見えるのはどうして? 7月10日 タマネギを切ると、どうしてなみだが出てくるの? 7月11日 「はやぶさ」は宇宙に何をしに行ったの? 7月12日 どうしてカードをかざすだけで電車にのれるの? 7月17日 台風はどこから来てどこへいくの? 7月18日 どうしてリモコンは、はなれていてもテレビのチャンネルをかえられるの? 7月20日 野口英世 7月21日 アイスクリームはどうやってつくるの? 7月24日 星の数っていくつあるの? 7月25日 夏の星座を観察しよう 7月26日 食べものの味がわかるのはどうして? 7月29日 コンロにストーブに大かつやく!でも、ガスって何? ■8月 8月1日 人間には聞こえないのに、イヌには聞こえる笛があるって本当? 8月2日 花火にはどうしてあんなにいろいろな色があるの? 8月3日 鉄粉で花火をつくろう 8月4日 ビタミンって何? 8月5日 ドライアイスがとけるとなくなっちゃうのはなぜ? 8月6日 ドライアイスで実験 8月7日 パソコンは、どれくらいたくさんの情報をおぼえておけるの? 8月8日 トカゲのしっぽはどうして切れてもまた生えてくるの? 8月9日 天気予報はどうやってしているの? 8月10日 日焼けをするとはだが黒くなるのはどうして? 8月11日 紫外線って何だろう? 8月12日 流れ星はどこに落ちているの? 8月16日 どうして電子レンジで食べ物をあたためられるの? 8月22日 フランクリン 8月23日 宇宙飛行士は宇宙で毎日何をしているの? 8月24日 どうして子どもは親ににるの? 8月25日 メンデル 8月26日 目のさっかくって、どうしておこるの? 8月29日 エコカーってどんな車のこと? ■9月 9月3日 月はどうして毎晩形がちがうの? 9月4日 月齢早見盤をつくろう 9月5日 地球は丸いのに、どうしてだれも落っこちないの? 9月6日 ニュートン 9月7日 地球でいちばん長生きできる生きものって何? 9月8日 けいたい電話はどうしてつながるの? 9月9日 炎の色がいろいろあるのはどうして? 9月10日 台風の目って何? 9月14日 シャボン玉はどうしてできるの? 9月15日 シャボン玉であそぼう 9月22日 シートン 9月23日 ロボ--コランポーの王 9月25日 リニアモーターカーは新幹線よりずっとはやいって本当? ■10月 10月1日 新幹線はどうしてはやく走れるの? 10月2日 地球温暖化ってどういうこと? 10月3日 エジソン 10月4日 ふつうの電球とLED電球はどうちがうの? 10月5日 アニメは絵なのにどうしてうごくの? 10月6日 アニメをつくってみよう 10月7日 月まで行くのに何日くらいかかるの? 10月10日 かんづめは、どうして長持ちするの? 10月19日 コピー機が同じものをもう一まいつくれるのはどうして? 10月20日 どうして毎日ねなきゃいけないの? 10月21日 色のちがいって、何のちがい? 10月22日 分光器をつくろう 10月23日 水はとうめいなのに、海はどうして青いの? 10月24日 「水星」や「火星」などの名前はどうやってきめたの? 10月28日 パンはどうしてふくらむの? 10月29日 なんで放射線を気にするの? 10月30日 マリー=キュリー ■11月 11月1日 湯川秀樹 11月2日 日本で地震がよくおきるのはなぜ? 11月3日 鳥はどうして電線にとまっても平気なの? 11月4日 ファックスで絵や文字がおくれるのはどうして? 11月5日 電気はどこから来るの? 11月6日 ファラデー 11月10日 方位磁石はどうして北がどっちかわかるの? 11月13日 卵の実験 11月16日 けむりはどうしてできるの? 11月17日 つめってなんのためにあるの? 11月18日 たくさんの飛行機がぶつからずに飛べるのはどうして? 11月23日 DNAを見てみよう 11月27日 オーロラって何が光っているの? 11月28日 自分の声を録音して聞くと、ふだんとぜんぜんちがうのはなぜ? ■12月 12月2日 人間のからだって何でできているの? 12月3日 自動販売機はどうやって硬貨やお札の種類を見分けるの? 12月4日 たまごはなぜ「きみ」と「しろみ」があるの? 12月5日 カーナビはどうして自分がどこにいるかわかるの? 12月6日 さむいときに鳥はだが立つのはなぜ? 12月7日 宇宙はいつできたの? 12月10日 ノーベル 12月12日 セーターをぬぐとき、パチパチ音がするのはどうして? 12月16日 どうして飛行機は空を飛べるの? 12月17日 ライト兄弟 12月21日 カイロはどうしてあたたかいの? 12月22日 地球の他にも人間が住めるばしょはあるの? 12月23日 おならをしちゃうのはなぜ? 12月24日 どうして地球は太陽のまわりを回っているの? 12月25日 コペルニクス 12月26日 地球ってどれくらい大きいの? ※一部割愛しました。
2530 円 (税込 / 送料別)

天声人語 2021夏/朝日新聞論説委員室/国際発信部【3000円以上送料無料】
著者朝日新聞論説委員室(編) 国際発信部(訳)出版社原書房発売日2021年08月ISBN9784562059263ページ数254Pキーワードてんせいじんご2021ーなつ2021ー2 テンセイジンゴ2021ーナツ2021ー2 あさひ/しんぶんしや アサヒ/シンブンシヤ9784562059263内容紹介2021年4月~6月分収載。桜前線/変異ウイルス/無念のガガーリン/幻の東京五輪/恐竜ザクザク/行動変容を促す/赤木ファイル/母ありて/タケノコ山のクマ/署名という行為/縄文遺跡群、世界遺産へ/大坂選手の告白/雲仙の惨事から30年/小林亜星さんを悼む/禁酒令と五輪/父の日と娘 ほか※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
1980 円 (税込 / 送料別)

ロシアの星 / アンヌ=マリー・ルヴォル 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細彼の名前はユーリー・ガガーリン、優しく孤独な、われらが明星1961年に人類ではじめて宇宙飛行を果たしたガガーリンは、ソ連の英雄として祖国に祭りあげられ、7年後に飛行機訓練中に事故死した。強大な国家を背負った男の栄光と悲哀。彼によって変えられた数多の人生。そして宇宙への見果てぬ夢を描く、フランス人作家による連作短編小説集。いくつもの角度から見た国民的英雄は、少しずつ異なる輝きと影をもつ。【著者プロフィール】アンヌ=マリー・ルヴォルAnne-Marie Revol1973年生まれ。パリ第10大学(現パリ・ナンテール大学)を卒業後、ニューヨーク市立大学クイーンズ・カレッジで修士号を取得。ニューヨークでフリーのジャーナリストとして活動し、現在はフランスのテレビ局『フランス2(ドゥ)』に勤務しつつ、執筆をおこなっている。2010年、デビュー作のノンフィクション『Nos etoiles ont file』にて、ELLE読者賞グランプリとロータリークラブ賞を受賞。その後フィクションを書くようになり、本書は小説2作目にあたる。
2750 円 (税込 / 送料別)
![月をマーケティングする アポロ計画と史上最大の広報作戦【電子書籍】[ デイヴィッド・ミーアマン・スコット ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5699/2000002545699.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月をマーケティングする アポロ計画と史上最大の広報作戦【電子書籍】[ デイヴィッド・ミーアマン・スコット ]
<p>1961年、ガガーリンの乗ったボストーク1号に人類初の有人宇宙飛行で先を越されたアメリカは、ケネディ大統領の決断により、1960年代のうちに人類を月に送る「アポロ計画」を立てる。そのための予算は250億ドル。この膨大な金額を国民に納得させるために、史上最大のマーケティング作戦が始まった。新聞、雑誌、ディズニーのテレビ番組、映画『2001年宇宙の旅』などを通じて、NASAは月面開発を売り込んだ。日本人も驚いたアポロ11号の月着陸テレビ中継や、大阪万博アメリカ館の「月の石」は、こうしたマーケティングの一環だったのだ。冷戦時代の宇宙開発競争にアメリカが勝利することができたのは、ソビエト連邦にはなかった「マーケティングの力」を最大限に活用したからである。そして、宇宙開発によって新しい技術が次々と誕生したのと同様に、現代のマーケティング手法についてもアポロ計画が発端になっているものが多い。「人類がまだ火星に到達していないのは、つまるところ、火星探索事業のマーケティングが失敗に終わったからだろう」(本文より)マーケティング・PRの専門家であり、宇宙ファンの著者が、これまで語られることがなかった「史上最大のマーケティング作戦」としてのアポロ計画の姿を描きだす。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
3520 円 (税込 / 送料込)

名スピーチで学ぶロシア語/阿部昇吉【3000円以上送料無料】
著者阿部昇吉(著)出版社IBCパブリッシング発売日2015年12月ISBN9784794603869ページ数158Pキーワードめいすぴーちでまなぶろしあご メイスピーチデマナブロシアゴ あべ しようきち アベ シヨウキチ9784794603869目次В.レーニン/Н.フルシチョフ/Ф.ドストエフスキー/И.ツルゲーネフ/Л.トルストイ/Ю.ガガーリン/А.サハロフ/Б.エリツィン/И.ブーニン/М.ショーロホフ/M.ゴルバチョフ/キリル1世/Б.アクーニン/B.プーチン/A.ソルジェニーツィン/И.ブロツキー
3080 円 (税込 / 送料込)
![カルトクイズ100人伝 YOU CAN DO IT!【電子書籍】[ 雑君保プ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8702/2000007648702.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】カルトクイズ100人伝 YOU CAN DO IT!【電子書籍】[ 雑君保プ ]
<p>90年代幻の奇書!ギャグ漫画家・雑君保プがクイズ本の企画の皮を被って大暴走!<br /> 狂うグラハム・ベル!廻るピカソ!踊るヒットラー!!もしもガガーリンが高所恐怖症だったら?古今東西の偉人たちをこれでもかと笑い飛ばす「カルトクイズ100人伝」</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
495 円 (税込 / 送料込)
![アシスタントは獣【第4話】【電子書籍】[ DOGA ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8433/2000010788433.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】アシスタントは獣【第4話】【電子書籍】[ DOGA ]
<p>発情したランスに一度は身体を許そうと努力した雪。少しずつではあるが、確かに二人の心の距離は縮まりつつあった。しかしアシスタントの柊によって、ランスが雪と同じ掲載雑誌のトップを飾る『ライカ☆ガガーリン』の超人気作家・生肉レバ太郎だとわかりーー!? 馬鹿にされていたと感じた雪は、怒り狂い、再び自分の世界にこもるのだったが……。DOGAの描く、生きづらい漫画家ともふもふ獣人アシスタントの溺愛漫画家ラブストーリー!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
209 円 (税込 / 送料込)

まんが世界と日本の人物伝100 6/富士山みえる【3000円以上送料無料】
著者富士山みえる(作)出版社偕成社発売日2021年01月ISBN9784035445609ページ数135Pキーワードプレゼント ギフト 誕生日 子供 クリスマス 子ども こども まんがせかいとにほんのじんぶつでんひやく マンガセカイトニホンノジンブツデンヒヤク ふじやま みえる フジヤマ ミエル BF42596E9784035445609内容紹介学習雑誌「ちゃぐりん」(家の光協会)に2005年から15年間にわたって170話超の連載が続く伝記まんが「いのちの歴史」を、テーマ別の1巻10話、10巻シリーズで書籍化したシリーズ。各まんがは監修者がついた、しっかりした内容。2020年春に第1期として全5巻刊行済み、2021年春に第2期として全5巻刊行予定。巻頭には人物の写真などの口絵や年表を掲載、各まんがの後ろの学習ページ「もっと知ろう」では、人物の時代背景や関連あることがらなどを解説。この第6巻『自分の道をつらぬいた人たち』には、伊能忠敬、良寛、ジョン万次郎、坂本龍馬、杉山彦三郎、白瀬矗、丸木俊、チェ・ゲバラ、ガガーリン、植村直己の10人を掲載。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次伊能忠敬/良寛/ジョン万次郎/坂本龍馬/杉山彦三郎/白瀬矗/丸木俊/チェ・ゲバラ/ガガーリン/植村直己
2420 円 (税込 / 送料別)
![少年少女ランドマーク【電子書籍】[ 大澄剛 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/0676/2000002320676.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】少年少女ランドマーク【電子書籍】[ 大澄剛 ]
<p>▼メイメイ▼アベコ▼レンズ越し▼結婚しようよ▼しわとしわ▼お伽の国のマリー▼ガガーリン▼ポケッツ▼廻る、錯覚、視覚<br /> ●あらすじ/横浜・みなとみらいでのデートを終え、地元の街へと戻ってきた草介と花。都会とのギャップの激しさに落胆する草介に対して、地元の良さを語る花だが、なかなか聞き入れてもらえない。そこで、花が小さな頃から遊んでいる、小さくとも大切な公園を話の引き合いに出して…(メイメイ)。<br /> ●本巻の特徴/誰もが心の隅っこに、大切に眠らすあの記憶。少年の、少女の、心景色…。新進気鋭の作家・大澄剛が放つ珠玉の短編集。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
693 円 (税込 / 送料込)
![毛利衛、ふわっと宇宙へ【電子書籍】[ 毛利衛 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5996/2000004065996.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】毛利衛、ふわっと宇宙へ【電子書籍】[ 毛利衛 ]
<p>日本人科学者として宇宙の旅へ。ガガーリンの宇宙飛行やアームストロングの月面着陸に感動した著者が、やがて宇宙飛行士として活躍するまでのドラマをいきいきと綴った独占手記。宇宙の旅8日間を終えて、宇宙生活やスペースシャトルから眺めたオーロラ、日本列島などを語る楽しい話題も満載。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
550 円 (税込 / 送料込)

きみは宇宙飛行士! 宇宙食・宇宙のトイレまるごとハンドブック / ロウイー・ストーウェル 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細宇宙船はどうやって飛ぶの? 宇宙飛行士の一日って、どんなだろう? 宇宙船のトイレは、どうなっているの?宇宙飛行士になる方法から、訓練の内容、ミッションまでをくわしく紹介! まるで、じぶんが宇宙飛行士になってロケットに乗って出発し、無重力空間を体験して地球へ帰還するような気分を味わえる1冊です。 出発前の宇宙飛行士がユーリ・ガガーリンのげんをかつぐことや、無重力空間ではからいチリソースを食べたくなることなど、読むとだれかに話したくなるような宇宙飛行士の小ネタもたくさん! 「重力」や「ロケットの軌道」など、科学の話もわかりやすく紹介します。宇宙飛行士になりたい人、そのミッションを助ける仕事をしたい人におすすめの楽しい作品です。イギリスの王立協会科学賞ジュニア部門ノミネート。著者紹介ロウイー・ストーウェル1978年生まれ。オックスフォード大学エクセター・カレッジで学ぶ。在学中に、地元の新聞でコミックに関するエッセイを執筆。現在は編集者としてイギリスの大手出版社で、吸血鬼から宇宙までたくさんの本を手がける。日本で翻訳された絵本に『どんどんめくってはっけん からだのふしぎ』がある。 竹内薫サイエンス作家。1960年、東京生まれ。東京大学理学部物理学科卒、マギル大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。科学応援団として、本だけでなく、テレビでも活躍中。著書に『宇宙のかけら』『99.9%は仮説』など。 竹内さなみ翻訳・文筆家。1963年東京生まれ。青山学院大学文学部英米文学科卒業。子ども時代をニューヨークですごす。著書に『シュレンディンガーの哲学する猫』など。鎌倉在住。
1320 円 (税込 / 送料別)

名探偵コナンの小学生のうちに知っておきたい社会科の偉人103/青山剛昌/西村創【3000円以上送料無料】
著者青山剛昌(原作) 西村創(監修)出版社小学館発売日2025年03月ISBN9784092274327ページ数239Pキーワードめいたんていこなんのしようがくせいのうちに メイタンテイコナンノシヨウガクセイノウチニ あおやま ごうしよう にしむら アオヤマ ゴウシヨウ ニシムラ9784092274327内容紹介コナンといっしょに偉人を学ぼう! 偉人というと、みんなはどんなイメージがあるかな。教科書にもたくさんの偉い人やスゴい人が出てくるよね。でもみんな人間だから、失敗もあるし、欠点もある。この本の「はじめに」にも書かれているけど、偉人とは「やりたいことをあきらめずに続けた人」のことなんだ。科学、文化、政治、経済、芸術、スポーツといったさまざまな分野で名を残した人たちを、コナンやその仲間たちといっしょにクイズを解きながら知っていこう。<クイズ例>Q オランダの画家ゴッホの代表作にえがかれた花とは?1)朝顔2)ひまわり3)あじさいQ本田宗一郎が開発した「スーパーカブ」ってどんな乗り物?1)オートバイ2)モーターボート3)キックボードQソ連の宇宙飛行士ガガーリンが語った言葉はどれ?1)地球は丸かった。2)地球は大きかった。3)地球は青かった。など、全部で103問を収録しています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次マンガ プロローグ 偉人を学ぼう!!/第1章 科学や文化の力で社会を変えた偉人(マンガ 必要は発明の母/クイズQ1~Q34)/第2章 政治や経済で大きな働きをした偉人(マンガ お札の顔は、どんな人?/クイズQ35~Q69)/第3章 芸術やスポーツで感動を生んだ偉人(マンガ 好きな偉人は…!?/クイズQ70~Q103)/マンガ エピローグ 偉人から学ぼう!!
1650 円 (税込 / 送料別)
![[書籍] 名探偵コナンの小学生のうちに知っておきたい社会科の偉人103【10,000円以上送料無料】(メイタンテイコナンノショウガクセイノウチニシッテオキタイシャカイカノ)](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/gakuhu/cabinet/m97840922/m9784092274327.jpg?_ex=128x128)
書籍[書籍] 名探偵コナンの小学生のうちに知っておきたい社会科の偉人103【10,000円以上送料無料】(メイタンテイコナンノショウガクセイノウチニシッテオキタイシャカイカノ)
ジャンル:書籍出版社:小学館弊社に在庫がない場合の取り寄せ発送目安:2週間以上解説:コナンといっしょに偉人を学ぼう! 偉人というと、みんなはどんなイメージがあるかな。教科書にもたくさんの偉い人やスゴい人が出てくるよね。でもみんな人間だから、失敗もあるし、欠点もある。この本の「はじめに」にも書かれているけど、偉人とは「やりたいことをあきらめずに続けた人」のことなんだ。科学、文化、政治、経済、芸術、スポーツといったさまざまな分野で名を残した人たちを、コナンやその仲間たちといっしょにクイズを解きながら知っていこう。(クイズ例)Q オランダの画家ゴッホの代表作にえがかれた花とは?1)朝顔2)ひまわり3)あじさいQ本田宗一郎が開発した「スーパーカブ」ってどんな乗り物?1)オートバイ2)モーターボート3)キックボードQソ連の宇宙飛行士ガガーリンが語った言葉はどれ?1)地球は丸かった。2)地球は大きかった。3)地球は青かった。など、全部で103問を収録しています。こちらの商品は他店舗同時販売しているため在庫数は変動する場合がございます。10000円以上お買い上げで送料無料です。
1650 円 (税込 / 送料別)

名探偵コナンの小学生のうちに知っておきたい社会科の偉人103 / 小学館
評論・エッセイ・読み物・その他【詳細情報】コナンといっしょに偉人を学ぼう! 偉人というと、みんなはどんなイメージがあるかな。教科書にもたくさんの偉い人やスゴい人が出てくるよね。でもみんな人間だから、失敗もあるし、欠点もある。この本の「はじめに」にも書かれているけど、偉人とは「やりたいことをあきらめずに続けた人」のことなんだ。科学、文化、政治、経済、芸術、スポーツといったさまざまな分野で名を残した人たちを、コナンやその仲間たちといっしょにクイズを解きながら知っていこう。<クイズ例>Q オランダの画家ゴッホの代表作にえがかれた花とは?1)朝顔2)ひまわり3)あじさいQ本田宗一郎が開発した「スーパーカブ」ってどんな乗り物?1)オートバイ2)モーターボート3)キックボードQソ連の宇宙飛行士ガガーリンが語った言葉はどれ?1)地球は丸かった。2)地球は大きかった。3)地球は青かった。など、全部で103問を収録しています。・青山 剛昌・版型:A5・総ページ数:240・ISBNコード:9784092274327・出版年月日:2025/03/26【島村管理コード:15120250324】
1650 円 (税込 / 送料別)

韓国グラフィックデザイナーの仕事と環境 K-GRAPHIC IN-DEPTH/後藤哲也【1000円以上送料無料】
著者後藤哲也(編著)出版社グラフィック社発売日2025年03月ISBN9784766139594ページ数247Pキーワードかんこくぐらふいつくでざいなーのしごととかんきよう カンコクグラフイツクデザイナーノシゴトトカンキヨウ ごとう てつや ゴトウ テツヤ9784766139594内容紹介K-POP、独立系出版、フェミニズムなど韓国の社会や文化を動かすグラフィックデザインの現在形を紹介。その実践の背景にある考え方や状況に迫る。『K-GRAPHIC INDEX』の姉妹編。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 Art of Pop Culture 現代韓国を彩るポップカルチャーの表と裏(スパークス・エディション/ガガーリン/パドスタッフ ほか)/2 Archiving the Post‐truth Era ポスト・トゥルース時代の本とデザイナー(スーパーサラダスタッフ/ドンシンサ/ウィズテキスト ほか)/3 Activities for the Future デザイナーを取り巻く課題と未来をつくる活動(シーナリー・オブ・トゥデイ/グッド・クエスチョン/スタジオ161 ほか)
3300 円 (税込 / 送料込)

韓国グラフィックデザイナーの仕事と環境 K-GRAPHIC IN-DEPTH/後藤哲也【3000円以上送料無料】
著者後藤哲也(編著)出版社グラフィック社発売日2025年03月ISBN9784766139594ページ数247Pキーワードかんこくぐらふいつくでざいなーのしごととかんきよう カンコクグラフイツクデザイナーノシゴトトカンキヨウ ごとう てつや ゴトウ テツヤ9784766139594内容紹介K-POP、独立系出版、フェミニズムなど韓国の社会や文化を動かすグラフィックデザインの現在形を紹介。その実践の背景にある考え方や状況に迫る。『K-GRAPHIC INDEX』の姉妹編。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 Art of Pop Culture 現代韓国を彩るポップカルチャーの表と裏(スパークス・エディション/ガガーリン/パドスタッフ ほか)/2 Archiving the Post‐truth Era ポスト・トゥルース時代の本とデザイナー(スーパーサラダスタッフ/ドンシンサ/ウィズテキスト ほか)/3 Activities for the Future デザイナーを取り巻く課題と未来をつくる活動(シーナリー・オブ・トゥデイ/グッド・クエスチョン/スタジオ161 ほか)
3300 円 (税込 / 送料込)
![韓国グラフィックデザイナーの仕事と環境[本/雑誌] / 後藤哲也/編著](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/neowing-r/cabinet/item_img_1991/neobk-3074280.jpg?_ex=128x128)
韓国グラフィックデザイナーの仕事と環境[本/雑誌] / 後藤哲也/編著
ご注文前に必ずご確認ください<商品説明>変革と継承、情熱と知性、独立と連帯のあいだから立ち上がる新世代韓国デザインカルチャー。その最前線を、ポップカルチャー、出版、社会をテーマに徹底取材。現実を変革するデザインの未来がここにある!好評を得た『K‐GRAPHIC INDEX』待望の姉妹編。<収録内容>1 Art of Pop Culture 現代韓国を彩るポップカルチャーの表と裏(スパークス・エディションガガーリンパドスタッフ ほか)2 Archiving the Post‐truth Era ポスト・トゥルース時代の本とデザイナー(スーパーサラダスタッフドンシンサウィズテキスト ほか)3 Activities for the Future デザイナーを取り巻く課題と未来をつくる活動(シーナリー・オブ・トゥデイグッド・クエスチョンスタジオ161 ほか)<商品詳細>商品番号:NEOBK-3074280Goto Tetsuya / Kankoku Graphic Designer No Shigoto to Kankyoメディア:本/雑誌重量:540g発売日:2025/03JAN:9784766139594韓国グラフィックデザイナーの仕事と環境[本/雑誌] / 後藤哲也/編著2025/03発売
3300 円 (税込 / 送料別)

名探偵コナンの小学生のうちに知っておきたい社会科の偉人103/青山剛昌/西村創【1000円以上送料無料】
著者青山剛昌(原作) 西村創(監修)出版社小学館発売日2025年03月ISBN9784092274327ページ数239Pキーワードめいたんていこなんのしようがくせいのうちに メイタンテイコナンノシヨウガクセイノウチニ あおやま ごうしよう にしむら アオヤマ ゴウシヨウ ニシムラ9784092274327内容紹介コナンといっしょに偉人を学ぼう! 偉人というと、みんなはどんなイメージがあるかな。教科書にもたくさんの偉い人やスゴい人が出てくるよね。でもみんな人間だから、失敗もあるし、欠点もある。この本の「はじめに」にも書かれているけど、偉人とは「やりたいことをあきらめずに続けた人」のことなんだ。科学、文化、政治、経済、芸術、スポーツといったさまざまな分野で名を残した人たちを、コナンやその仲間たちといっしょにクイズを解きながら知っていこう。<クイズ例>Q オランダの画家ゴッホの代表作にえがかれた花とは?1)朝顔2)ひまわり3)あじさいQ本田宗一郎が開発した「スーパーカブ」ってどんな乗り物?1)オートバイ2)モーターボート3)キックボードQソ連の宇宙飛行士ガガーリンが語った言葉はどれ?1)地球は丸かった。2)地球は大きかった。3)地球は青かった。など、全部で103問を収録しています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次マンガ プロローグ 偉人を学ぼう!!/第1章 科学や文化の力で社会を変えた偉人(マンガ 必要は発明の母/クイズQ1~Q34)/第2章 政治や経済で大きな働きをした偉人(マンガ お札の顔は、どんな人?/クイズQ35~Q69)/第3章 芸術やスポーツで感動を生んだ偉人(マンガ 好きな偉人は…!?/クイズQ70~Q103)/マンガ エピローグ 偉人から学ぼう!!
1650 円 (税込 / 送料込)

名探偵コナンの小学生のうちに知っておきたい社会科の偉人103 / 青山剛昌 アオヤマゴウショウ 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細コナンといっしょに偉人を学ぼう! 偉人というと、みんなはどんなイメージがあるかな。教科書にもたくさんの偉い人やスゴい人が出てくるよね。でもみんな人間だから、失敗もあるし、欠点もある。この本の「はじめに」にも書かれているけど、偉人とは「やりたいことをあきらめずに続けた人」のことなんだ。科学、文化、政治、経済、芸術、スポーツといったさまざまな分野で名を残した人たちを、コナンやその仲間たちといっしょにクイズを解きながら知っていこう。<クイズ例>Q オランダの画家ゴッホの代表作にえがかれた花とは?1)朝顔2)ひまわり3)あじさいQ本田宗一郎が開発した「スーパーカブ」ってどんな乗り物?1)オートバイ2)モーターボート3)キックボードQソ連の宇宙飛行士ガガーリンが語った言葉はどれ?1)地球は丸かった。2)地球は大きかった。3)地球は青かった。など、全部で103問を収録しています。
1650 円 (税込 / 送料別)