「本・雑誌・コミック」の商品をご紹介します。

DX実行戦略 デジタルで稼ぐ組織をつくる [ マイケル・ウェイド ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】DX実行戦略 デジタルで稼ぐ組織をつくる [ マイケル・ウェイド ]

デジタルで稼ぐ組織をつくる マイケル・ウェイド ジェイムズ・マコーレー 日本経済新聞出版社ディーエックスジッコウセンリャク マイケルウェイド ジェイムズマコーレー 発行年月:2019年08月26日 予約締切日:2019年07月19日 ページ数:392p サイズ:単行本 ISBN:9784532322922 ウェイド,マイケル(Wade,Michael) IMD教授。DBTセンター所長。エグゼクティブ向けプログラム「Leading Digital Business Transformation」「Digital Execution」「Digital Transformation for Boards」のディレクションをおこなう他、クレディ・スイスやボーダフォン、マースク、ガスプロム、PSAプジョーシトロエン、カルティエなどにカスタマイズした独自プログラムを、IBMやLVMH、ネスレ、グーグル、ノバルティスなどにコンサルティングやエグゼクティブ教育を提供。カナダのウェスタンオンタリオ大学リチャードアイビー・スクール・オブ・ビジネスで学位、MBA、博士号を取得。スイス在住 マコーレー,ジェイムズ(Macaulay,James) シスコ、デジタイゼーションオフィスのシニアディレクター。DBTセンター客員研究員。20年以上にわたるハイテク業界での経験をもとに、デジタルマーケットの変遷とそれが組織に及ぼす影響を見定めている。世界中の企業と協働し、DXに向けたロードマップを設計。ハイテク市場のリサーチや戦略に特化したコンサルタント会社の起業を経てシスコに。ダルハウジー大学で政治学の学位を、トロント大学で政治学の修士号を取得。カナダ、ブリティッシュコロンビア州在住 ノロニャ,アンディ(Noronha,Andy) シスコ、オフィス・オブ・インクルージョン・アンド・コラボレーションのディレクター。DBTセンター客員研究員。ガートナーのアナリスト、テクノロジーベンダーのためのコンサルティング会社の共同設立を経てシスコに。カリフォルニア大学バークレー校で生物工学の学位を取得。南カリフォルニア在住 バービア,ジョエル(Barbier,Joel) シスコ、デジタイゼーションオフィスのディレクター。DBTセンター客員研究員。デジタル・ソートリーダーシップ・チームに加わるまえは、グローバル企業向けビジネス戦略やテクノロジー戦略を考案、デジタル経済における価値機会の定量化に貢献してきた。フランスガス公社のアナリスト、ロレアル子会社メイベリンの監査役を経てシスコに。ドイツのケルン大学でファイナンスのMBAを、パリのHECグラジュエイト・スクール・オブ・マネジメントで科学修士の学位を取得。カリフォルニア州パロ・アルト在住 根来龍之(ネゴロタツユキ) 早稲田大学ビジネススクール教授。京都大学文学部卒業(哲学科)、慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA)。鉄鋼メーカー、英ハル大学客員研究員、文教大学などを経て2001年より現職。早稲田大学IT戦略研究所所長、早稲田大学大学院経営管理研究科長、経営情報学会会長、国際CIO学会副会長、CRM協議会副理事長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 序章 なぜいまDXなのか/第1章 既存企業が抱える「変革のジレンマ」/第2章 戦略的な方向性を定めるー変革目標とは何か/第3章 「変革目標」を打ち立てる/第4章 リソースをかき集め、協働させるートランスフォーメーション・オーケストラ/第5章 オーケストレーションを機能させる8つの能力/第6章 オーケストレーションを推進する組織づくり/終章 企業がとるべき21のアクション 「サイロ化の罠」から抜け出せ!社内に分散している人とデータをつなぎ合わせて「デジタル能力」を実装せよ。ネット時代の勝者になるための企業変革手法。GAFAにはできない、既存企業ならではの戦い方を提示。 本 ビジネス・経済・就職 マーケティング・セールス 企画書・プレゼン ビジネス・経済・就職 自己啓発 企画書・プレゼン ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

2200 円 (税込 / 送料込)

THE DIGITAL TRANSFORMATION ROADMAP (デジタル・トランスフォーメーション・ロードマップ) 絶え間なく変化する世界で成功するための新しいアプローチ [ デビッド・ロジャース ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】THE DIGITAL TRANSFORMATION ROADMAP (デジタル・トランスフォーメーション・ロードマップ) 絶え間なく変化する世界で成功するための新しいアプローチ [ デビッド・ロジャース ]

絶え間なく変化する世界で成功するための新しいアプローチ デビッド・ロジャース NTTデータ・コンサルティング・イニシアティブ 東洋経済新報社ティーエイチイー ディーアイジーアイティーエーエル ティーアールエーエヌエスエフオーアールエムエーティーアイオーエヌ アールオーエーディーエムエーピー デジタル トランスフォーメーション ロードマップ デビッド ロジャース エヌティティデータ コンサルティング イニシアティブ 発行年月:2024年06月19日 予約締切日:2024年06月18日 ページ数:554p サイズ:単行本 ISBN:9784492558355 ロジャース,デビッド(L.Rogers,David) コロンビア・ビジネススクール教授。グーグル、マイクロソフト、シティグループ、Visa、HSBC、ユニリーバ、P&G、メルク、GE、トヨタ、カルティエ、ペルノ・リカール、中国東方航空、NCバンク・サウジアラビア、アキュイティ・インシュランスといった企業のシニアリーダーと協力し、世界中の企業におけるデジタル時代に向けたビジネス変革を支援している。コロンビア・ビジネススクールでは、エグゼクティブ教育プログラムの教壇に立ち、ニューヨークやシリコンバレー、オンライン授業を通じて、これまでに2万5000人以上を指導してきている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 DXロードマップとは/第2章 DXーイノベーション推進に伴う課題/第3章 ステップ1ー共有ビジョンを定義する(ビジョン)/第4章 ステップ2ー最も重要な問題を選択する(優先順位)/第5章 ステップ3ー新規事業を検証する(実験)/第6章 ステップ4ー規模拡大を管理する(ガバナンス)/第7章 ステップ5ー技術、人材、企業文化を育てる(能力)/結論 従来型企業をデジタルイノベーティブな組織に変える実践的方法。20年にわたり世界著名企業の経営者にアドバイスしてきた世界的権威が導き出した処方箋。12カ国で翻訳されたDXの世界的バイブルの続編、ついに邦訳! 本 ビジネス・経済・就職 マーケティング・セールス 企画書・プレゼン ビジネス・経済・就職 自己啓発 企画書・プレゼン ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理

3520 円 (税込 / 送料込)

MAGNUM MAGNUM 増補改訂版 蔦屋書店 蔦屋家電

コンシェルジュ厳選商品MAGNUM MAGNUM 増補改訂版 蔦屋書店 蔦屋家電

出版社:青幻舎 (2024/2/29)発売日:2024/2/29言語:日本語大型本:728ページISBN-13:978-4861529320判型:A4変(30.5×25×6.7 cm)製本:上製(布張り)20世紀の偉人から近代の巨匠、現代の新星まで、写真家のビジョンや想像力、才能を讃え、最高のマグナム・フォトを紹介する一冊。1947年にロバート・キャパ、アンリ・カルティエ=ブレッソン、ジョージ・ロジャー、デヴィッド・シーモアによって設立された伝説的な写真家集団マグナム・フォトは、当世の人々や文化、出来事、問題を力強く記録してきました。創設75周年を迎えたこのたび、これまでに世界中で20万部以上販売された『MAGNUM MAGNUM』(2007年)の増補改訂版が、青幻舎から出版されました。本書は「創設者4人がそれぞれ互いの写真を編集する」というマグナム・フォト創設時の共同プロセスに則り、88名の会員が別の写真家による6つの作品を選んで批評し、その選択の理由について解説を付すというかたちで構成されています。また過去15年のあいだにマグナムに加わった25名の写真家が追加され、150枚以上の作品を新たに掲載。誰もが一度は目にしたことのある名作から、ロシアによるウクライナ侵攻をはじめ、今この瞬間にも世界のどこかで起きている出来事をとらえた533点の写真を700ページを超えるボリュームと美麗な印刷によって紹介するこの増補改訂版は、アップデートされた古典の決定版と言えるでしょう。編集:ブリジット・ラルディノワ(Brigitte Lardinois)ロンドン芸術大学ロンドン・カレッジ・オブ・コミュニケーションの準教授(Understanding of Public Photography)。1985年から95年までバービカン・センターにキュレーターとして勤務。95年にマグナム・フォトに参加、多くの写真家の展覧会に携わる。2006年にロンドン・カレッジ・オブ・コミュニケーションに移り、上席主任研究官となる。翻訳者:小林美香、ヤナガワ智予*本書は英語版を刊行する出版社であるThames&Hudsonの管理のもとに、各国語版も同じ印刷所で印刷・製本をしております。*スリーブケース入り。

22000 円 (税込 / 送料込)

写真を撮りたくなったら読む本 最高の一枚を巨匠に学ぶ/ヘンリー・キャロル/Bスプラウト【1000円以上送料無料】

写真を撮りたくなったら読む本 最高の一枚を巨匠に学ぶ/ヘンリー・キャロル/Bスプラウト【1000円以上送料無料】

著者ヘンリー・キャロル(著) Bスプラウト(訳)出版社ボーンデジタル発売日2021年09月ISBN9784862464996ページ数127Pキーワードしやしんおとりたくなつたらよむほんさいこう シヤシンオトリタクナツタラヨムホンサイコウ きやろる へんり- CARRO キヤロル ヘンリ- CARRO9784862464996内容紹介超基本を、はじめから、巨匠に学ぶ!・フォトグラフィーの名著「Read This If You Want to Take Great Photographs」日本語版!(20以上の言語に翻訳されています)・必須知識だけを厳選した「コンパクト」なハンドブック!知識なしに、写真は撮れます。少し撮るうちに、技術と理論を知りたくなることがあります。構図の役割とは!?良い作品は何が「良い」のか?カメラではどんな調整が可能なのか?詳細に踏み込むことなく、こうした疑問にダイレクトに答えます!ロバート・キャパ、アンリ・カルティエ=ブレッソン、マーティン・パー、森山大道、アンセル・アダムスら、誰もが観たことのある50人の巨匠の傑作から、「5つの基本」を学びます。1)構図画像の基礎をなす構図法を知り、創造性を発揮する2)露出a) シャッタースピード, b) 絞り, c) ISO感度の「トリオ」を理解する3)光さまざまな光-ハードライト、ソフトライト、自然光、人工光など-を理解する4)レンズレンズによる違いを理解する5)見るカメラを使うのは、人間数値計算、難解な図、専門用語はありません。本書で得た知識は、機種を問わず応用できます。本書は「Read This if You Want to Take Great Photographs」(Laurence King Publishing)刊の日本語訳です。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次構図(リーディングライン/横長か、縦長か ほか)/露出(撮影モード/「プログラム」モード ほか)/光(ハードライト/ソフトライト ほか)/レンズ(レンズ入門/広角/短い焦点距離 ほか)/見る(決定的瞬間/完璧さに潜む危険 ほか)

2420 円 (税込 / 送料込)

世界のラグジュアリーブランドはいま何をしているのか?【電子書籍】[ イヴアナニア ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】世界のラグジュアリーブランドはいま何をしているのか?【電子書籍】[ イヴアナニア ]

<p>コロナ危機は、それ以前からラグジュアリー業界に影響を与え始めていた数々のキートレンドを劇的に加速させた。消費と流通の新しい形、進むデジタル化、サステナビリティとサーキュラーエコノミーの重要性の高まり、ゲーム市場の参入、メタバースの勃興、NFTをはじめ、ラグジュアリー業界はこれらがもたらした課題にどのように取り組んでいるのだろうか。この業界がコロナ禍から復活できた理由とは何か。コロナ禍を経て、大手ラグジュアリーブランドのグローバルレベルでの優位性が決定づけられたのか、それとも、新しいプレーヤーの台頭によって新たな競争が生まれたのだろうか。本書は、入念なリサーチとラグジュアリー業界のキーパーソンによる数多くの証言とともに、人を魅了してやまないラグジュアリーの世界を探求する一冊である。世界経済の重要な一翼を担うこの業界が直面している課題と各社の戦略を理解するうえで不可欠な知見とともに、新たなニーズとルール、そして基準を生んだニューノーマル時代の到来を紐解く。</p> <p>(紹介する主なブランド)ルイ・ヴィトン、エルメス、シャネル、ロレックス、オメガ、コム・デ・ギャルソン、ロレアル、エスティ・ローダー、アウディ、カルティエ、ブルガリ、バーバリー、バレンシアガ、J・M・ウエストン、ラルフローレン、コーチ、ティファニー、プラダ、バング&オルフセン、パテック フィリップ、トッズ、モエ・ヘネシー、ロンシャン、アコーホテルズ、ラコステ、ゼニア、ヴァン クリーフ&アーベル、クリスチャン・ルブタン、アルマーニ、ルルレモン、シュプリーム、ボッテガ・ヴェネタ、サンローランほか</p> <p>【主な内容】<br /> 解説 日本のラグジュアリーブランドの成長ポテンシャル(鈴木智子)</p> <p>第1部 新しいラグジュアリー帝国の夜明け<br /> 第1章 新しい消費パターンに立ち向かう<br /> 第2章 ニューノーマルの到来<br /> 第3章 マネジメントが抱える課題<br /> 第4章 持続可能な開発に取り組む<br /> 第5章 いま求められる社会的責任<br /> 第6章 新たな顧客体験と新たなカスタマーインティマシー<br /> 第7章 ウェルネスという新領域</p> <p>第2部 プレッシャーにさらされるラグジュアリー業界<br /> 第8章 コロナ禍のラグジュアリー業界<br /> 第9章 世界のラグジュアリー市場をリードするフランス<br /> 第10章 世界の羨望を集めるイタリア<br /> 第11章 スイスーー第3のラグジュアリー大国<br /> 第12章 その他のヨーロッパのプレーヤー<br /> 第13章 北米ーーアクセシブルラグジュアリーの王国<br /> 第14章 アジア太平洋地域ーーラグジュアリー業界の生命線<br /> 第15章 次世代を担う若手ブランド<br /> 第16章 さまざまな成長ドライバー</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

3850 円 (税込 / 送料込)

日本の美意識で世界初に挑む [ 細尾 真孝 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本の美意識で世界初に挑む [ 細尾 真孝 ]

細尾 真孝 ダイヤモンド社ニホンノビイシキデセカイハツニイドム ホソオ マサタカ 発行年月:2021年09月16日 予約締切日:2021年07月02日 ページ数:264p サイズ:単行本 ISBN:9784478112373 細尾真孝(ホソオマサタカ) 株式会社細尾代表取締役社長。MITメディアラボディレクターズフェロー。一般社団法人GO ON代表理事。株式会社ポーラ・オルビスホールディングス外部技術顧問。1978年生まれ。1688年から続く西陣織老舗、細尾12代目。大学卒業後、音楽活動を経て、大手ジュエリーメーカーに入社。退社後、フィレンツェに留学。2008年に細尾入社。西陣織の技術を活用した革新的なテキスタイルを海外に向けて展開。アーティストとのコラボレーションも積極的に行う。2012年より京都の伝統工芸を担う同世代の後継者によるプロジェクト「GO ON」を結成。国内外で伝統工芸を広める活動を行う。Milano Design Award 2017ベストストーリーテリング賞(イタリア)、iF Design Award 2021(ドイツ)、Red Dot Design Award 2021(ドイツ)受賞。『日本の美意識で世界初に挑む』が初の著書(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 なぜ今、工芸に注目が集まるのか(創造性の原点は“織物”にあり/何度も危機を乗り越えてきた西陣織 ほか)/第2章 固定観念を打破せよ(固定観念の打破が革新のカギとなる/ブランドの立ち上げと解散 ほか)/第3章 妄想がイノベーションを生む(未来の風呂敷 妄想を現実へとたぐり寄せる/言葉にすれば、波紋は必ず広がっていく ほか)/第4章 美意識は育つ(美意識を磨き合う、西陣の仕組み/こだわりゆえに、レコードがお蔵入りに ほか)/第5章 工芸が時代をつなぐ(創造の根幹は工芸にある/GO ON「伝統工芸」の枠を打ち壊す ほか) ディオール、シャネル、エルメス、カルティエ、ザ・リッツ・カールトン、フォーシーズンズ、レクサス…世界の一流ブランドを魅了する経営の真髄とは?衰退する伝統産業に革命を起こす異色経営者、初の著書! 本 科学・技術 工学 その他

1650 円 (税込 / 送料込)

クラリス あこがれのファッションショー (パリでいちばんおしゃれなネズミ クラリス) [ ミーガン・ヘス ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】クラリス あこがれのファッションショー (パリでいちばんおしゃれなネズミ クラリス) [ ミーガン・ヘス ]

パリでいちばんおしゃれなネズミ クラリス ミーガン・ヘス 鈴木 沙織 化学同人クラリス アコガレノファッションショー ミーガン ヘス スズキ サオリ 発行年月:2024年03月06日 予約締切日:2024年03月05日 サイズ:絵本 ISBN:9784759824261 ヘス,ミーガン(Hess,Megan) ファッションイラストレーター。シャネル、ディオール、カルティエ、ティファニー、フェンディ、プラダなど世界じゅうの名だたる高級ブランドにイラストを提供。アートディレクターとしての評価も高く、ハロッズのオーダーメイドバッグコレクションなどにも携わっている。著者の初めての絵本である「パリでいちばんおしゃれなネズミ クラリス」シリーズ(化学同人)は世界8言語に翻訳されている大人気作品。そのほか、大人向けの著書も多数 鈴木沙織(スズキサオリ) 日英韓翻訳者。青山学院大学文学部英米文学科卒、韓国の梨花女子大学通訳翻訳大学院翻訳科修了。訳書に第15回「ようちえん絵本大賞」特別賞を受賞した『おうちにおばけがすんでいます』(化学同人)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) テーブルがゆれて、紙が1まい、ひらひらとおちてきました。「シャネルのファッションショーへの招待状よ!」クラリスもずっとゆめみていた、あこがれのショーです。ところがたいへん!招待状が、ゆかにおちたまま…マダムのわすれものをとどけるため、ネズミのクラリスとネコのムシューはパリのまちをかけめぐります! 本 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(外国)

2750 円 (税込 / 送料込)

クラリス パリでいちばんおしゃれなネズミ (パリでいちばんおしゃれなネズミ クラリス) [ ミーガン・ヘス ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】クラリス パリでいちばんおしゃれなネズミ (パリでいちばんおしゃれなネズミ クラリス) [ ミーガン・ヘス ]

パリでいちばんおしゃれなネズミ クラリス ミーガン・ヘス 鈴木 沙織 化学同人クラリス パリデイチバンオシャレナネズミ ミーガン ヘス スズキ サオリ 発行年月:2024年03月06日 予約締切日:2024年03月05日 ページ数:38p サイズ:絵本 ISBN:9784759824254 ヘス,ミーガン(Hess,Megan) ファッションイラストレーター。シャネル、ディオール、カルティエ、ティファニー、フェンディ、プラダなど世界じゅうの名だたる高級ブランドにイラストを提供。アートディレクターとしての評価も高く、ハロッズのオーダーメイドバッグコレクションなどにも携わっている。著者の初めての絵本である「パリでいちばんおしゃれなネズミ クラリス」シリーズ(化学同人)は世界8言語に翻訳されている大人気作品。そのほか、大人向けの著書も多数 鈴木沙織(スズキサオリ) 日英韓翻訳者。青山学院大学文学部英米文学科卒、韓国の梨花女子大学通訳翻訳大学院翻訳科修了。訳書に第15回「ようちえん絵本大賞」特別賞を受賞した『おうちにおばけがすんでいます』(化学同人)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ボンジュール、おしゃれなドレスのおじょうさん。いっしょにでかけませんか。どうしよう?クラリスは、ためらいました。でも、ゆめをかなえるチャンスかもしれない…おしゃれがだいすきなネズミ、クラリスの旅がはじまる! 本 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(外国)

2750 円 (税込 / 送料込)

ラグジュアリー戦略 真のラグジュアリーブランドをいかに構築しマネジメン [ ジャン・ノエル・カプフェレ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ラグジュアリー戦略 真のラグジュアリーブランドをいかに構築しマネジメン [ ジャン・ノエル・カプフェレ ]

真のラグジュアリーブランドをいかに構築しマネジメン ジャン・ノエル・カプフェレ ヴァンサン・バスティアン 東洋経済新報社BKSCPN_【biz2016】BKSCPN_【高額商品】 ラグジュアリー センリャク カプフェレ,ジャン・ノエル バスティアン,ヴァンサン 発行年月:2011年02月 ページ数:540p サイズ:単行本 ISBN:9784492556825 カプフェレ,ジャン=ノエル(Kapferer,JeanーNo¨el)(カプフェレ,ジャンノエル) パリHECビジネススクール教授、同「プレステージ&ラグジュアリーマネジメント」寄付講座教授(同校はヨーロッパを代表する世界的なビジネススクールで、ラグジュアリー研究の中心校)。MBA(HEC)、Ph.D.(米国ノースウェスタン大学)。ブランドマネジメントに関する世界的権威の一人であり、広くコンサルティングも行っており、主要なラグジュアリーブランドの取締役会メンバーである。米国、中国、日本、韓国およびインドにおいてラグジュアリーに関する経営トップセミナーを定期的に開催している バスティアン,ヴァンサン(Bastien,Vincent) パリHECビジネススクール(HEC Paris)連携教授(Affiliate Professor)、ラグジュアリー戦略担当。理学博士(パリ理工科大学)およびMBA(HEC)。ラグジュアリービジネスでの実務経験が豊富で、ルイ・ヴィトンマルティエ取締役、イヴ・サンローランパルファン最高経営責任者(CEO)およびサノフィ・ボーテ、イヴ・サンローランパルファンの他、ニナリッチ、ヴァン・クリーフ・アーベル、フェンディなどの(各ブランドの香水会社を運営)取締役などを歴任 長沢伸也(ナガサワシンヤ) 早稲田大学大学院商学研究科専門職学位課程ビジネス専攻(早稲田大学ビジネススクール)および博士課程商学専攻教授。1955年9月新潟市生まれ。1978年早稲田大学理工学部卒業。1980年同大学大学院理工学研究科博士前期課程修了。1995年立命館大学経営学部教授などを経て、2003年より現職。2008ー09年フランスESSECビジネススクール客員教授。工学博士(早稲田大学)。専門はデザイン&ブランドイノベーション・マネジメント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ラグジュアリーであるべきか、あらざるべきか/第1部 ラグジュアリーの基礎に立ち返ろう(はじめにラグジュアリーありきだった/混同の終焉:プレミアムはラグジュアリーではない/マーケティングの逆張りの法則 ほか)/第2部 ラグジュアリーブランドは特有のマネジメントを必要とする(顧客のラグジュアリーに相対する態度/ブランドエクイティを成長させる/ラグジュアリーブランドの伸張 ほか)/第3部 戦略的展望(ラグジュアリーのビジネスモデル/ラグジュアリーへ参入すること、および離脱すること/ラグジュアリーから学ぶこと ほか) ルイ・ヴィトン、シャネル、カルティエ、フェラーリ、ポルシェ…人々を魅了し続けるブランド価値の本質とは何か?従来型マーケティングやプレミアム戦略との決定的な違いを説く。 本 ビジネス・経済・就職 産業 商業 ビジネス・経済・就職 その他

5280 円 (税込 / 送料込)

男と時計の物語 [ マット・フラネック ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】男と時計の物語 [ マット・フラネック ]

マット・フラネック 下田 明子 K&Bパブリッシャーズオトコトトケイノモノガタリ マット フラネック シモダ アキコ 発行年月:2021年07月10日 予約締切日:2021年05月26日 ページ数:216p サイズ:単行本 ISBN:9784902800692 フラネック,マット(Hranek,Matt) メンズライフスタイル誌『WMBrown』の創始者・編集者。フルタイムの旅人、探検家、食と酒の探究者であり、パートタイムの写真家、映画監督、ブロガーでもあるという多彩な顔を持つ。ニューヨーク市ブルックリン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) エリック・リパート/ロレックスのコレクションから/マリオ・アンドレッティ/ベンジャミン・クライマー/カルティエのコレクションから/ディミトリ・ディミトロフ/伊部菊雄/ジェームズ・ラムディン/ポール・ブトロス/ナズ〔ほか〕 時計が語る、男が語る。男と時計の76の物語。噂の時計が集結!豪華ビジュアルブック。眺めて凄い!読んで面白い!男たちの人生の時を刻んだ時計の数々。世界を旅して渉猟した貴重写真とエピソード。マニア、コレクター、時計好き、だけに届けます。 本 美容・暮らし・健康・料理 ファッション・美容 ジュエリー・時計 科学・技術 工学 機械工学

9680 円 (税込 / 送料込)

ジュエリーの世界史 (新潮文庫) [ 山口 遼 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ジュエリーの世界史 (新潮文庫) [ 山口 遼 ]

新潮文庫 山口 遼 新潮社ジュエリーノセカイシ ヤマグチ リョウ 発行年月:2016年06月28日 予約締切日:2016年06月24日 ページ数:354p サイズ:文庫 ISBN:9784101204918 『ジュエリイの話』改題書 山口遼(ヤマグチリョウ) 北海道生れ。同志社大学卒業後、ミキモトに入社、常務取締役・営業本部長を経て退任後、アンティークジュエリーの研究と販売に従事。真珠および宝飾品史の専門家として、各種学校での講義を行うかたわら、ダイヤモンド、プラチナ、ゴールド、それぞれの世界コンテストの審査員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 宝石うらばなし(日本人の宝飾品史ー世界の例外/ダイヤモンドーこの傲慢なる宝石 ほか)/第2章 歴史を作った男たち(カール・ファベルジェーロシア宮廷の徒花/ルイ・カルティエとその一族ー近代宝飾品の創始者 ほか)/第3章 ジュエリーの歴史(ジュエリーの起源ーなぜ人間は身を飾るのか?/古代の遺品ー知られざる国を中心に ほか)/第4章 たかが宝石、されど宝石(技術ーその歴史とひろがり/珍しい素材ー宝石細工師の執念 ほか) 高価でお金持ちしか関係ないと思われがちな宝石。しかし、その意外な歴史はあまり知られていない。ティファニーやカルティエはどんな人物?ダイヤモンドの値段はどう決まる?古代日本人から装身具が消えてしまった謎など、身を飾りたいという欲望とかかわる装飾品の歴史的変遷から、業界人しか知りえない取引の詳細まで、宝石に関する面白い話、満載。 本 美容・暮らし・健康・料理 ファッション・美容 ジュエリー・時計 文庫 人文・思想・社会

649 円 (税込 / 送料込)

マチルド・ローランの調香術 香水を感じるための13章 [ マチルド・ローラン ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】マチルド・ローランの調香術 香水を感じるための13章 [ マチルド・ローラン ]

香水を感じるための13章 マチルド・ローラン 関口 涼子 白水社マチルドローランノチョウコウジュツ マチルドローラン セキグチ リョウコ 発行年月:2023年12月12日 予約締切日:2023年08月31日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784560093818 ローラン,マチルド(LAURENT,MATHILDE) フランスを代表する調香師。ISIPCA(Institut Sup´erieur International du Parfum,de la Cosm´etique et de l’Aromatique alimentaire:香水・化粧品・食品香料国際高等学院)卒業。ジャン=ポール・ゲランのもとで修業したのち、2005年よりカルティエの専属調香師。“ロードスター”、“デクララシオン ダン ソワール”、“ベゼ ヴォレ”、“ラ パンテール”、“ランヴォル ドゥ カルティエ”などの傑作をつくり上げる。また、13種の香水からなる“レ ズール ドゥ パルファン”コレクションにより「オート パルフュムリー」を確立し、“ラ トレージエム ウール”で仏フレグランス財団主催2010年FIFIアワードのパフューム・クリエイター賞とスペシャリスト賞を受賞 関口涼子(セキグチリョウコ) 翻訳者、著述家。東京生まれ、パリ在住。文学、美術、漫画を中心に訳書多数。仏訳、和訳の二方向への翻訳、日仏二カ国語での執筆活動を行なう。フランス、ピキエ社から刊行される食に関する日本文学叢書『Le banquet(饗宴)』編集主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) トップノート/8 なぜ香水のおかげで人は人らしくありうるのか/6 なぜわたしは嗅覚とクリエイションに捧げる人生を選ぶに至ったのか/1 なぜあらゆる香水が存在する必要があるのか/8 なぜ匂いをよく嗅ぐことができるだけでは十分ではないのか/5 なぜ美はあらゆる形でその価値を認められるべきなのか/11 なぜ天然香料と合成香料は対立すべきではないのか/10 なぜ共同作業は我々の精神と能力を高めうるのか/4 なぜ高級香水は様式の問題なのか/2 なぜわたしは「パルフュミスティック」なビジョンを擁護するのか/3 なぜ新しさはもう終わったのか/7 なぜステレオタイプからは距離を取る必要があるのか/なぜ香水は芸術とともに、または芸術とは別に書かれうるのか/12 なぜ香水なしには自分はありえなかったのか/ラストノート カルティエの調香師による、嗅覚の美について探求した、しなやかに生きる女性の自伝的エッセイ。 本 科学・技術 工学 その他

2860 円 (税込 / 送料込)

写真を撮りたくなったら読む本 最高の一枚の撮り方を巨匠に学ぶ【電子書籍】[ ヘンリー・キャロル ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】写真を撮りたくなったら読む本 最高の一枚の撮り方を巨匠に学ぶ【電子書籍】[ ヘンリー・キャロル ]

<p>"超基本を、はじめから、巨匠に学ぶ!</p> <p>20以上の言語に翻訳され、世界で爆発的に読まれている写真撮影の入門書です。<br /> 必須知識だけを「コンパクト」に学び、50人の巨匠の傑作から応用方法を読み解きます。</p> <p>知識なしに、写真は撮れます。<br /> 少し撮るうちに、技術と理論を知りたくなることがあります。</p> <p>構図の役割とは!?<br /> 良い作品は何が「良い」のか?<br /> カメラではどんな調整が可能なのか?</p> <p>詳細に踏み込むことなく、こうした疑問にダイレクトに答えます!</p> <p>ロバート・キャパ、アンリ・カルティエ=ブレッソン、マーティン・パー、森山大道、アンセル・アダムスら、誰もが観たことのある巨匠の傑作から、「5つの基本」を学びます。</p> <p>1)構図<br /> 画像の基礎をなす構図法を知り、創造性を発揮する</p> <p>2)露出<br /> a) シャッタースピード, b) 絞り, c) ISO感度の「トリオ」を理解する</p> <p>3)光<br /> さまざまな光ーハードライト、ソフトライト、自然光、人工光などーを理解する</p> <p>4)レンズ<br /> レンズによる違いを理解する</p> <p>5)見る<br /> カメラを使うのは、人間</p> <p>数値計算、難解な図、専門用語はありません。本書で得た知識は、機種を問わず応用できます。</p> <p>本書は「Read This if You Want to Take Great Photographs」(Laurence King Publishing)刊の日本語訳です。"<br /> ヘンリー・キャロルは、ロイヤル・カレッジ・オブ・アートで写真を学びました。作品は国際的な展覧会で展示され、数多くの出版物にも掲載されています。あらゆる年齢層のフォトグラファー志望者を指導した経験をもとに、frui.co.uk(撮影旅行や講座を提供する大手企業の1つ)を創立。明快で専門用語を用いない指導スタイルで写真撮影をわかりやすく説明し、カメラを使って創造性を発揮する手助けをしています。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2420 円 (税込 / 送料込)

超 話し方図鑑 思いどおりに人を動かす! 誰からも好かれる! [ 五百田達成 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】超 話し方図鑑 思いどおりに人を動かす! 誰からも好かれる! [ 五百田達成 ]

五百田達成 飛鳥新社チョウハナシカタズカン オモイドオリニヒトヲウゴカス ダレカラモスカレル イオタタツナリ 発行年月:2021年11月10日 予約締切日:2021年07月28日 ページ数:232p サイズ:単行本 ISBN:9784864108478 五百田達成(イオタタツナリ) 心理カウンセラー。米国CCE,Inc.認定GCDFキャリアカウンセラー。東京大学卒業。角川書店を経て入社した博報堂では、日産、花王、ローソン、カルティエなどを担当。「クライアントに気持ちよく話してもらって心を開かせ、問題を解決していくPRプランナー」として高い評価を得た。その後、顧客とやりとりするなかで培った「話す力」「聞く力」を生かし、心理カウンセラーへと転身。コミュニケーションのプロとして、話し方や人間関係に悩む2000人以上の人々を救ってきた。著書は累計100万部を超え、メディアにも多数出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 話す(「あいさつ」をするー会話の「潤滑油」を最大限活用する/「ありがとう」を言うーたったひと言で関係がよくなるコスパ最強ワード ほか)/2 聞く(「返事」をするー「コミュニケーション開始」の合図を出す/「最後まで」話を聞くー話の腰を折らない ほか)/3 書く(「シンプル」に書くー短くて簡潔な文章にする/忘れずに「返信」するーしつこいぐらいにラリーを続ける ほか)/4 態度(「清潔感」のある身だしなみをするーマイナス要素をなるべく取り除く/「早め」に待ち合わせ場所に着くー先に入って、先に出る ほか)/5 リモート(オンライン会議では「顔」を映すー互いの表情を見ながら会話する/「レスポンス」を早くするー情報量不足をスピードで補う ほか) コミュニケーション危機の今だからこそ効く!!「話し方」の処方せん。 本 人文・思想・社会 社会 社会学

1540 円 (税込 / 送料込)

真珠の世界史 富と野望の五千年 (中公新書) [ 山田篤美 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】真珠の世界史 富と野望の五千年 (中公新書) [ 山田篤美 ]

富と野望の五千年 中公新書 山田篤美 中央公論新社シンジュ ノ セカイシ ヤマダ,アツミ 発行年月:2013年08月 予約締切日:2013年08月22日 ページ数:309p サイズ:新書 ISBN:9784121022295 山田篤美(ヤマダアツミ) 歴史研究者・美術史家。京都大学卒業、オハイオ州立大学大学院修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 天然真珠の世界/第2章 古代日本の真珠ミステリー/第3章 真珠は最高の宝石だった/第4章 大航海時代の真珠狂騒曲/第5章 イギリスが支配した真珠の産地/第6章 二十世紀はじめの真珠バブル/第7章 日本の真珠養殖の始まり/第8章 養殖真珠への欧米の反発/第9章 世界を制覇した日本の真珠/第10章 真珠のグローバル時代/第11章 真珠のエコロジー 古来、真珠は高価な宝石で、貴重な交易品だった。『魏志倭人伝』は邪馬台国の大量の真珠について記し、マルコ・ポーロやコロンブスは日本の真珠に憧れた。新大陸で新たな産地が発見されると、一大ブームが巻き起こる。そして二十世紀初め、価格を吊り上げていたカルティエやティファニーに衝撃を与えたのが、日本の養殖真珠だった。こうして真珠王国日本が誕生する。本書は誰も書かなかった交易品としての真珠史である。 本 ビジネス・経済・就職 産業 林業・水産業 新書 人文・思想・社会

1034 円 (税込 / 送料込)

本を読むのが苦手な僕はこんなふうに本を読んできた [ 横尾忠則 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】本を読むのが苦手な僕はこんなふうに本を読んできた [ 横尾忠則 ]

横尾忠則 光文社ホンヲヨムノガニガテナボクハコンナフウニホンヲヨンデキタ ヨコオ タダノリ 発行年月:2017年07月19日 予約締切日:2017年07月13日 ページ数:0p サイズ:新書 ISBN:9784334039974 横尾忠則(ヨコオタダノリ) 1936年兵庫県生まれ。美術家。1972年にニューヨーク近代美術館で個展を開催。その後もパリ、ヴェネツィア、サンパウロなど各国のビエンナーレに出品し、アムステルダムのステデリック美術館、パリのカルティエ財団現代美術館など、世界各国の美術館で個展を開催。国際的に高い評価を得ている。2001年紫綬褒章、2011年旭日小綬章、同年度朝日賞、2015年高松宮殿下記念世界文化賞など受章・受賞多数。2012年神戸市に兵庫県立横尾忠則現代美術館が開館、2013年香川県・豊島に豊島横尾館が開館。2008年小説集『ぶるうらんど』(文藝春秋)で泉鏡花文学賞、2016年『言葉を離れる』(青土社)で講談社エッセイ書受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 死・生・今/「からだ」と「こころ」/トップスター/わがまま・あるがまま/遊び・自由・ユーモア/天才・狂気/芸術か人生か!/人生・邂逅・運命/写真は語る/猫/映画と人生/虫の声を聞く/日記・自伝・評伝/創造・異世界への想像力/夢想・空想/冒険とロマン/アンディ・ウォーホル/ルネ・マグリット/バルテュス/禅/昭和の記憶/物語/絵画の見方/日本・美・感性/現代美術とは?/画家について/明日へのとびら 2009~2017年「朝日新聞」書評欄。仕事と人生のヒントが詰まった133冊。 本 新書 その他

990 円 (税込 / 送料込)

緋弾のアリアXXXVI 綺羅月に翔べ(36) (MF文庫J) [ 赤松 中学 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】緋弾のアリアXXXVI 綺羅月に翔べ(36) (MF文庫J) [ 赤松 中学 ]

MF文庫J 赤松 中学 こぶいち KADOKAWAヒダンノアリアサンジュウロク カルティエ・ムーン アカマツ チュウガク コブイチ 発行年月:2021年12月24日 予約締切日:2021年11月03日 ページ数:328p サイズ:文庫 ISBN:9784046809995 赤松中学(アカマツチュウガク) 『アストロノト!』で第3回MF文庫Jライトノベル新人賞優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 武装探偵、通称『武偵』。それは凶悪化する犯罪に対抗するため武装を許可された探偵である。トップレベルのSランク武偵・アリアの相棒に選ばれてしまった(普段は)ただの一般人・遠山キンジ。Nの重鎮ことルシフェリアを捕虜にしたキンジたちの前に、異世界レクテイアからの侵略者・南ヒノトが現れた。ヒノトは核兵器をも上回るルシフェリアの『神の力』を利用して、この世界にレクテイア人の国を作ろうと企む。愛するキンジのため侵略に力を貸さなかったルシフェリアは、死に至る呪いを掛けられ、掠われてしまった。アリア・ネモ・リサを巻き込んだ熾烈な奪還戦は、やがてNを分裂させる一大転機へ繋がっていき…!? 本 ライトノベル その他 ライトノベル 少年 メディアファクトリー MF文庫J

726 円 (税込 / 送料込)

200着の服を8割減らしたらおしゃれがずっと楽しくなった【電子書籍】[ ponpoco ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】200着の服を8割減らしたらおしゃれがずっと楽しくなった【電子書籍】[ ponpoco ]

<p>30代、2児の母。狭小住宅でコンパクトな暮らしを楽しむponpocoさん。<br /> おしゃれ大好き、買い物大好きで、20代の頃は浪費家だったといいます。<br /> カルティエの時計やバーキンなどブランド物を買う→使いこなせず手放す、などの失敗も繰り返してきました。<br /> 結婚後、ミニマリストに目覚め、徐々にモノを減らすことに成功。<br /> 200着あった服を8割以上減らし、現在手持ちの洋服は30着以下。「稼働率100%のワードローブ」でおしゃれを楽しんでいます。</p> <p>「余計なモノと執着心を手放したことで、自分らしさが見えてきました」と語るponpocoさん。<br /> 今すぐ真似したい、ファッション、暮らし、心の持ち方をつづった一冊です。<br /> <br /> 【内容(一部)】<br /> ・誰でも服を8割減らせる方法<br /> ・大人の服選びのポイント<br /> ・稼働率100%の年間ワードローブ<br /> ・買っていいセール品、買わなくていいセール品<br /> ・止まらない物欲を抑えるコツ<br /> ・収納術がいらない片付け<br /> ・ミニマルライフと子育ての両立<br /> ・心穏やかに暮らすために「しない」こと<br /> ・ジャンル別 愛用品紹介</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1650 円 (税込 / 送料込)

横尾忠則 連画の河 / 横尾忠則 【本】

横尾忠則 連画の河 / 横尾忠則 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細昨日の自分から今日の自分へ、今日の自分から明日の自分へ。連歌のごとく紡がれる、横尾忠則の新たな創造の営み--連画。瀬音をささやく小川のような、轟音をとどろかす瀑流のような、悠久の時をたたえる大河のような、間断なきその流れに、失われぬ童心をただよわせながら、未知の絵物語が展開する、極上のアートブック。序文=建畠晢*2025年4月26日より世田谷美術館で開催の展覧会「横尾忠則 連画の河」公式カタログ[目次]はじめに連画の世界(建畠 晢)図版連画の河は輪廻の海に注ぐ 横尾忠則へのインタビュー芸術家の魂の棲みつくところ(塚田美紀)略年譜主要文献目録パブリック・コレクション作品リストPlatesEnglish Texts Foreword The World of Renga(Akira Tatehata) The River of Renga Flows into the Sea of Rebirth: An Interview with Tadanori Yokoo Sanctuary of the Artist’s Soul(Miki Tsukada) Biography Public Collections List of Works《著者情報》横尾忠則(ヨコオタダノリ)美術家。1936年兵庫県生まれ。72年にニューヨーク近代美術館で個展。その後もパリ、ヴェネツィア、サンパウロなど各国のビエンナーレに出品し世界的に活躍する。アムステルダムのステデリック美術館、パリのカルティエ財団現代美術館での個展など海外での発表が多く国際的に高い評価を得ている。2000年以降も東京都現代美術館、金沢21世紀美術館、国立国際美術館、東京国立博物館など国内の美術館で相次いで個展を開催。95年に毎日芸術賞、01年に紫綬褒章、06年に日本文化デザイン大賞、08年に『ぶるうらんど』で第36回泉鏡花文学賞、11年に旭日小綬章、同年度朝日賞、14年に山名賞、15年に第27回高松宮殿下記念世界文化賞、16年に『言葉を離れる』で第32回講談社エッセイ賞など、受賞・受章多数。20年に東京都名誉都民顕彰、23年に日本芸術院会員、文化功労者。2012年、神戸に横尾忠則現代美術館開館。2013年、香川県豊島に豊島横尾館開館。

4950 円 (税込 / 送料別)

死後を生きる生き方 (集英社新書) [ 横尾 忠則 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】死後を生きる生き方 (集英社新書) [ 横尾 忠則 ]

集英社新書 横尾 忠則 集英社シゴヲイキルイキカタ ヨコオ タダノリ 発行年月:2023年10月17日 予約締切日:2023年09月05日 ページ数:208p サイズ:新書 ISBN:9784087212860 横尾忠則(ヨコオタダノリ) 1936年兵庫県出身。美術家。1972年、ニューヨーク近代美術館で個展。その後も各国のビエンナーレに出品、パリのカルティエ財団現代美術館、東京国立博物館他、内外で個展を開催。国際的に高評価を得る。毎日芸術賞、紫綬褒章、旭日小綬章、朝日賞、高松宮殿下記念世界文化賞等受賞多数。令和二年度東京都名誉都民、2023年日本芸術院会員に。著書に小説『ぶるうらんど』(泉鏡花文学賞、文藝春秋)、『言葉を離れる』(講談社エッセイ賞、青土社)他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 死とは何か(生命誕生から三十六億年間の生と死のリレー/死への意識を持った日/父母の死/生きている人間はすでに死を経験している/世代によって異なる死に対する感覚/死と自分を同一化すれば、死は怖くない/「メメント・モリ」を超えて)/第2章 死の向こう側(無意識は死の世界を感じている/ダンテが描く地獄、煉獄、天国 ほか)/第3章 死後を生きる(優れた芸術作品には死のメタファーが潜んでいる/死の世界はコンセプチュアルではない ほか)/第4章 死への準備(目と鼻の先にある死/「年相応」でなく、曖昧に生きる/「終活」なんてどうでもいい/運命に従って生きれば、そう間違えない/人生は「未完成」でいい/老年から始まる自由/ハンディキャツプが生み出す可能性/忘れることで輪廻する) 人は死んだらどこへ行く?そんな夢想は結局、「死=無」という地平線上におさまったりする。だが、死の世界はそんな凡庸なものではないー。八七歳を迎えた世界的美術家が、死とアートの関係と魂の充足について自由闊達につづる。父母、愛猫の死から三島由紀夫、アンディ・ウォーホルらとの交流の記憶まで。貴重なエピソードを交え、「死」とは何か?「死後を生きる」とはどういう境地なのかを考えていく。「人間は未完で生まれて、完成を目指して、結局は未完のままで死ぬ。これでいいのです」その言葉に触れればふっと心が軽くなる、横尾流人生美学。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他 新書 その他

1210 円 (税込 / 送料込)

思わぬ出会いに心ときめく パリの小さな美術館 (とんぼの本) [ 原田 マハ ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】思わぬ出会いに心ときめく パリの小さな美術館 (とんぼの本) [ 原田 マハ ]

とんぼの本 原田 マハ 川内 倫子 新潮社オモワヌデアイニココロトキメクパリノチイサナビジュツカン ハラダ マハ カワウチ リンコ 発行年月:2019年01月31日 予約締切日:2018年12月13日 ページ数:128p サイズ:全集・双書 ISBN:9784106022869 ほんとうは教えたくない23の美術館(邸宅で親しむ極私的コレクションージャックマール=アンドレ美術館/モンパルナスの前衛ーカルティエ財団現代美術館/印象派の日出るところーマルモッタン・モネ美術館/画家の終の住処へーウジェーヌ=ドラクロワ美術館/伝説のリトグラフ工房は今日もーイデム・パリ ほか)/パリ通たちの偏愛美術館(原田マハ「あそこは夜に行く美術館でしょう?」ールーヴル美術館/川内倫子「おとぎ話のような世界にまぎれこんだ気分で庭をお散歩」ーメゾン・ジャン・コクトー/シャペル・サン=ブレーズ=デ・サンプル/都築響一「アフリカ美術にやられてしまい」ーダッペール美術館/都築響一「辺境の地で、逆風のなかで、あくまで先鋭的」ーcneai/鹿島茂「嫉妬で気が狂いそうになる美術館」ーカルナヴァレ美術館 ほか) ルーヴルもオルセーも大好きです。オランジュリーもポンピドゥも行きました。そんなちょっとパリ通のあなたにおすすめする個性派ミュゼをたっぷり紹介します。街中にひっそりたたずむ歴史ある邸宅、アトリエや元修道院をぶらりと訪ねたり、少しだけ足を延ばして郊外の現代アート系や古城美術館で半日遊んだり。二度目三度目のパリでは、住人たちがこよなく愛する“ふだん着の美術館”で、とっておきの時間を過ごしてみてください。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 美術館 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他

1760 円 (税込 / 送料込)

TIMELESS (新潮文庫) [ 朝吹 真理子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】TIMELESS (新潮文庫) [ 朝吹 真理子 ]

新潮文庫 朝吹 真理子 新潮社タイムレス アサブキ マリコ 発行年月:2024年02月28日 予約締切日:2024年01月17日 ページ数:336p サイズ:文庫 ISBN:9784101251837 朝吹真理子(アサブキマリコ) 1984(昭和59)年、東京生れ。2009(平成21)年、「流跡」でデビュー。’10年、同作でドゥマゴ文学賞を最年少受賞。’11年、「きことわ」で芥川賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) うみは、ひとを好きになれない。アミは、好きなひとと子供をつくるのがこわい。お互い恋愛感情をもたず、交配の約束だけして結婚した。やがてうみが妊娠するとアミは去り、父親不在のまま息子のアオは17歳になったー。高校の教室、修学旅行の広島、江姫を弔い六本木、鰯売りの声が響く銀座カルティエ。人びとが結びつき織り成した時間の地層が、今生を生きる心の縁となる、圧巻の長編。 本 小説・エッセイ ノンフィクション 文庫(ノンフィクション) 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・あ行 文庫 小説・エッセイ 文庫 人文・思想・社会

825 円 (税込 / 送料込)

挑発する写真史 [ 金村 修 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】挑発する写真史 [ 金村 修 ]

金村 修 タカザワ ケンジ 平凡社チョウハツスルシャシンシ カネムラ オサム タカザワ ケンジ 発行年月:2017年02月27日 予約締切日:2017年02月24日 ページ数:368p サイズ:単行本 ISBN:9784582231274 金村修(カネムラオサム) 1964年、東京都生まれ。写真家。20代半ばまでミュージシャンを志す。1989年、東京綜合写真専門学校に入学。タブロイド紙配達のアルバイトをしながら、都市の写真を撮り始める。在学中の92年、オランダの写真展「ロッテルダム・フォト・ビエンナーレ」に作品が選出される。93年、東京綜合写真専門学校研究科を卒業。同年に最初の個展を開催する。95年、最初の写真集『Crash landing』を刊行。96年、ニューヨーク近代美術館が行なった展覧会「New Photography 12」に「世界に注目される6人の写真家」のうちの一人として選ばれる タカザワケンジ 1968年、群馬県生まれ。写真評論家。91年、早稲田大学第一文学部卒業。「アサヒカメラ」「IMA」「PHaTPHOTO」などの写真雑誌に寄稿。評論のほか、写真家への取材、写真集の編集構成、国内外の写真展やフォトアートフェア、フォトフェスティバルへの取材、写真をテーマにした実験的な展示など、現代写真の最先端に目配せしつつ、写真全般について精力的なフィールドワークを続けている。東京造形大学、東京綜合写真専門学校、東京ビジュアルアーツで非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1講 モダニズム写真の源流ーウジェーヌ・アジェ、ベレニス・アボット、ウォーカー・エヴァンス/第2講 芸術写真か、写真芸術かーアルフレッド・スティーグリッツ、荒木経惟、一九七〇年代の自主ギャラリーの作家たち/第3講 スナップショットの輪廻転生ーアンリ・カルティエ=ブレッソン、森山大道、牛腸茂雄/第4講 リアリズムとは何かー安井仲治、土門拳、ダイアン・アーバス/第5講 アメリカン・ドキュメンタリーと日本ーロバート・フランク、鈴木清、春日昌昭/第6講 ニューヨーク近代美術館の“ドキュメンタリー”ーリー・フリードランダー、ミラーズ・アンド・ウィンドウズ、ゲイリー・ウィノグランド/第7講 商業写真と作家主義ーアーヴィング・ペン、リチャード・アヴェドン、篠山紀信/第8講 写真はすべて平面であるー桑原甲子雄、中平卓馬、ルイス・ボルツ、渡辺兼人/第9講 現代美術の中の凶暴な写真ーベッヒャー夫妻、深瀬昌久、ウィリアム・エグルストン/最終講 虫喰いの写真史から立ち上がる「新しい写真」 都市を撮り続ける写真家と、写真の最先端を読み解く評論家。「撮ること=見ること」という視点から、写真の“正体”に対話で迫る。 本 ホビー・スポーツ・美術 カメラ・写真 カメラ

2530 円 (税込 / 送料込)

現場で役立つ! ハンコ・契約書・印紙のトリセツ [ 鈴木瑞穂 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】現場で役立つ! ハンコ・契約書・印紙のトリセツ [ 鈴木瑞穂 ]

鈴木瑞穂 日経BPM(日本経済新聞出版本部)ゲンバ デ ヤクダツ ハンコ ケイヤクショ インシ ノ トリセツ スズキ,ミズホ 発行年月:2015年06月 ページ数:204p サイズ:単行本 ISBN:9784532320072 鈴木瑞穂(スズキミズホ) 株式会社インプレッション・ラーニングコンプライアンス・法務教育部門インストラクター。1955年生まれ。中央大学法学部卒。朝日アーサーアンダーセン管理部長、カルティエなどラグジュアリーブランドのリシュモンジャパン管理本部総務部長などを経て、2005年、KPMG/あずさビジネススクール管理部長および講師。現在、法務・コンプライアンス分野の講師として上場企業の研修・教育で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 ハンコの常識を知る(ハンコに関する名称を知っていますか/ハンコを押すのは何のためでしょうか ほか)/第2章 「契約とは何か」を学ぶ(毎日の仕事と契約の関係/そもそも契約とは何でしょうか ほか)/第3章 「契約書」の基本を理解する(「契約書」とは何でしょう/契約と契約書の関係を正しく知ろう ほか)/第4章 「印紙税(収入印紙)」について理解する(印紙税法の概要を把握する/一般的な留意事項 ほか)/深掘りの8テーマーさらに勉強したい人のために(法人制度について/「契約自由の原則」について ほか) 本 ビジネス・経済・就職 その他 人文・思想・社会 法律 法律

1760 円 (税込 / 送料込)

幻花幻想幻画譚 [ 横尾忠則 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】幻花幻想幻画譚 [ 横尾忠則 ]

横尾忠則 瀬戸内寂聴 国書刊行会ゲンカ ゲンソウ ゲンガタン ヨコオ,タダノリ セトウチ,ジャクチョウ 発行年月:2015年12月15日 ページ数:410p サイズ:単行本 ISBN:9784336059765 本文:日英両文 横尾忠則(ヨコオタダノリ) 美術家。1936年兵庫県生まれ。72年にニューヨーク近代美術館で個展。その後もパリ、ヴェネツィア、サンパウロなど各国のビエンナーレに出品し世界的に活躍する。アムステルダムのステデリック美術館、パリのカルティエ財団現代美術館での個展など海外での発表が多く国際的に高い評価を得ている。2000年以降も東京都現代美術館、金沢21世紀美術館、国立国際美術館など国内の美術館で相次いで個展を開催。95年に毎日芸術賞、01年に紫綬褒章、06年に日本文化デザイン大賞、08年に小説集『ぶるうらんど』で第36回泉鏡花文学賞、11年に旭日小綬章、同年度朝日賞、14年に山名賞、15年に第27回高松宮殿下記念世界文化賞など、受賞・受章多数 瀬戸内寂聴(セトウチジャクチョウ) 作家・法師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 幻花/小説の筋と無関係なさし絵(瀬戸内寂聴)/めくるめくヴィジョンー横尾忠則「幻花」挿絵への誘い(林優) 1974ー75年にかけて新聞連載された瀬戸内晴美(寂聴)による時代小説「幻花」のために横尾忠則が描いた挿絵全371点を完全収録。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 イラスト ホビー・スポーツ・美術 美術 その他

4180 円 (税込 / 送料込)

和樂 2022年 8・9月号

小学館和樂 2022年 8・9月号

和樂 8・9月号 定価 1530円(税込) 発売日 2022.07.01 判型 A4変 JAN:4910098450822 美の国ニッポンをもっと知る! 日本美術をもっと楽しく!日本文化をもっと身近に!世界にも希なる「美の国=ニッポン」の美しさをひとつでも多く見つけてお届けしたい。創刊から21年の今年も、その願いは変わりません。また、西洋美術も含めた美術展情報の充実にも心がけてまいります。 〈 目次 〉 ・ 木島櫻谷 かわいい・動物画 Heartwarming OKOKU! 渡辺省亭 麗しい・花鳥画 Beautiful SEITEI! ・ ネクストブレイクの最有力候補 知る人ぞ知る画家・木島櫻谷の秘密に迫る! ・ column●櫻谷さんの絵画を堪能できる展覧会が、この秋、京都で幕を開けます! ・ サル、イヌ、ネコ、シカ、トラ…お気に入りはどれ? みんな大好き! 日本美術史に残るかわいい動物コレクション ・ ドガなど巨匠たちを驚愕させた 世界が認めた実力派・渡辺省亭 美しき花鳥画の魅力を深掘り! ・ column●1878年、省亭が向かったパリは「印象派」が大活躍した時代でした! ・ 等伯、若冲、応挙、抱一、其一、北斎… 省亭爆誕までニッポンの「花鳥画」史早わかり! ・ 全国の美術館の学芸員さんが熱く推薦! 「隠れた名作、ここが“私的”見どころです!」 ・ 2冊組! 日本画タテヨコmini便箋 ・ 〈第二特集〉 なぜ、この人の生き方に、こんなにも心惹かれるのでしょう。 日々の暮らし、家族のこと、旅多き人生…唯一無二の魅力を徹底解剖! 桐島かれん 美が宿る暮らし ・ 新しい美術館が続々オープン! ようこそ“美術館島”大阪・中之島へ! ・ 老舗もニューカマーも、なにわの美味がここに集結! 食い倒れよ、永遠に 大阪・中之島「うまいもん島」と、その周辺案内 ・ 今、大注目の日本画家の作品が、こんなにかわいい便箋に! 木島櫻谷と渡辺省亭の日本画で和樂オリジナルのmini便箋をつくりました! ・ 『ひげの殿下日記』発売記念企画 彬子女王殿下が語る 寛仁親王殿下、そのお姿 ・ 〈新連載〉 娘が語る、白洲次郎・正子が慈しんだものたちとその思い出 武相荘のたからもの The Precious Things of Buaiso 文・牧山桂子 第一回 色とりどりのガラスの器 ・ 和歌で読み解く日本のこころ 文・馬場あき子 鵜川 ・ ようこそ、国宝ミステリーの世界へ! 文・橋本麻里 東大寺 法華堂(三月堂) ・ 林真理子 平家物語 第六回 清盛登場 ・ ハイジュエリー 新たなる伝説 HERMES エルメス 纏う人 小雪 ・ “和樂”なおしゃれ名品ガイド 夏こそ必携! 冷えから守る薄軽&美麗ストール ・ 時計と超絶技巧 奇跡の邂逅 BOUCHERON ブシュロン ・ このコスメには哲学がある ベーシックケアが導く美肌への階梯 ・ 〈和樂の逸品〉 昭和のおばあちゃんの手仕事を日々の暮らしに… い草で編んだかごバッグ 「おつかい・いかご」でお買い物 ・ ヴァン クリーフ&アーペル ハイジュエリーに秘められた夢と冒険の物語 ・ 展覧会で触れる、女性の生き方に革新をもたらした ガブリエル・シャネルの仕事 ・ ジュエリー界に衝撃を与えたコレクションが、再解釈されて登場! 女性の視点で生まれた「シャネル」革新のハイジュエリー ・ ひんやり、かわいい! 滋賀の里山から生まれたニッポンの新しい水羊羹 ・ メゾン公認の歴史的ハイジュエリー 「カルティエ」のアンティークをもつ幸せ、装う楽しみ ・ 象徴的なダイヤモンドのカットにも注目! 「ルイ・ヴィトン」のモードな輝き ・ 「ピアジェ」を支える5つの言葉 第1回 「常に必要以上によいものをつくる」 ・ 全国厳選! 美術展カレンダー[優待クーポン券付き!] Art Exhibition NAVI 5か月先までの人気美術館のスケジュールがひと目でわかる! ・ 定期購読のお知らせ、取材協力社リスト ・ プレゼント付き和樂検定クロスワードパズル

1529 円 (税込 / 送料別)

そんなふう [ 川内倫子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】そんなふう [ 川内倫子 ]

川内倫子 ナナロク社ソンナフウ カワウチリンコ 発行年月:2020年10月01日 予約締切日:2020年09月30日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784904292983 川内倫子(カワウチリンコ) 1972年、滋賀県生まれ。写真家。2002年、『うたたね』『花火』で第27回木村伊兵衛写真賞受賞。国際的にも高い評価を受け、国内外で数多くの展覧会を行う。主な個展に、カルティエ現代美術財団(パリ、2005年)、東京都写真美術館(2012年)、熊本市現代美術館(2016年)などがある。作品集多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 写真家・川内倫子、出産と育児の記録。 本 ホビー・スポーツ・美術 カメラ・写真 カメラ

2530 円 (税込 / 送料込)

無頼の画家曾我蕭白 (とんぼの本) [ 狩野博幸 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】無頼の画家曾我蕭白 (とんぼの本) [ 狩野博幸 ]

とんぼの本 狩野博幸 横尾忠則 新潮社ブライ ノ ガカ ソガ ショウハク カノ,ヒロユキ ヨコオ,タダノリ 発行年月:2009年01月 ページ数:127p サイズ:全集・双書 ISBN:9784106021848 狩野博幸(カノヒロユキ) 1947年福岡県生まれ。日本近世美術史専攻。九州大学大学院博士課程中退。京都国立博物館(美術室長・京都文化資料センター長)を経て、同志社大学文化情報学部教授。専門は桃山絵画と江戸絵画(浮世絵を含む)。狩野派・長谷川派・琳派・18世紀京都画派(狩野永徳・長谷川等伯・俵屋宗達・尾形光琳・伊藤若冲・曾我蕭白・長澤蘆雪・葛飾北斎・歌川広重ら)の作品と伝記を研究。博物館時代には「没後200年 若冲」展(2000年)、「アート・オブ・スターウォーズ」展(2003年)、「曾我蕭白 無頼という愉悦」展(2005年)などの企画を手がけた 横尾忠則(ヨコオタダノリ) 1936年兵庫県生まれ。美術家。1969年パリ青年ビエンナーレ展版画部門でグランプリを受賞し、1972年にニューヨーク近代美術館で個展を開催。その後もパリ、ベネチア、サンパウロ、バングラデシュほか各国のビエンナーレに出品するなど国際的に活躍。1997年兵庫県立近代美術館、神奈川県立近代美術館、2001年富山県立近代美術館、原美術館、2002年東京都現代美術館、広島市現代美術館、2003年京都国立近代美術館、2005年熊本市現代美術館、2006年カルティエ現代美術財団(パリ)、2008年世田谷美術館、兵庫県立美術館、フリードマン・ベンダ・ギャラリー(ニューヨーク)など国内外の美術館で個展を開催。1995年毎日芸術賞、2000年ニューヨークADC Hall of Fame受賞。2001年紫綬褒章受章。2006年日本文化デザイン大賞受賞など多数。また小説『ぶるうらんど』では2008年度泉鏡花文学賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 怪力乱神図鑑/第1章 紺屋の息子、伊勢へ/第2章 奇ッ怪大作戦/第3章 瀟洒なテクニシャン/第4章 通俗ばんざい!/第5章 濃密山水/芸術の魔界に踏み込んだ画家 悪夢のような凄まじい画から、軽妙洒脱な水墨画やドラマチックな山水画までーめくるめく“水墨サイケデリック”の世界へようこそ。江戸中期の京都、伊勢、播磨を舞台に筆一本でどん底から這い上がった叩き上げ画家の尋常ならざる作品世界を、とくとご覧あれ。 本 ホビー・スポーツ・美術 美術 日本美術 ホビー・スポーツ・美術 美術 その他

1540 円 (税込 / 送料込)

コスパのいい服 [ 福田麻琴 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】コスパのいい服 [ 福田麻琴 ]

福田麻琴 すばる舎コスパノイイフク フクダマコト 発行年月:2019年08月11日 予約締切日:2019年06月26日 ページ数:224p サイズ:単行本 ISBN:9784799108246 福田麻琴(フクダマコト) 女性ファッション誌で活躍中の人気スタイリスト。1978年生まれ。パリ留学に裏打ちされたフレンチテイストに、今どきのヌケ感を加えたベーシックスタイルが得意。1児の母。LEEマルシェでの商品コラボ企画も人気(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 何にでも合う!買って後悔しない10大服(無印良品のメンズシャツ/ヘインズのパックTシャツ ほか)/2 品質も予算も大満足の10ブランド(ユニクロ/無印良品 ほか)/3 手軽に楽しめる!おしゃれ小物10(フリーストアベジタルの籠バッグ/コンバースのオールスターのハイカット ほか)/4 10年後も買ってよかったと思える名品10(カルティエの時計/エルメスのケリーバッグ ほか)/5 もの持ちがよくなるお手入れ道具10(マワのハンガー/パナソニックの衣類スチーマー ほか) こんなに使えてお手頃なアイテムがあったなんて…!誰でも着こなせて、おしゃれに見える!買って損しない厳選50品&コーディネート90。 本 美容・暮らし・健康・料理 手芸 洋裁 美容・暮らし・健康・料理 その他

1540 円 (税込 / 送料込)

クラリス ベルサイユの舞踏会 (パリでいちばんおしゃれなネズミ クラリス) [ ミーガン・ヘス ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】クラリス ベルサイユの舞踏会 (パリでいちばんおしゃれなネズミ クラリス) [ ミーガン・ヘス ]

パリでいちばんおしゃれなネズミ クラリス ミーガン・ヘス 鈴木 沙織 化学同人クラリス ベルサイユノブトウカイ ミーガン ヘス スズキ サオリ 発行年月:2024年07月04日 予約締切日:2024年07月03日 ページ数:38p サイズ:絵本 ISBN:9784759824292 ヘス,ミーガン(Hess,Megan) ファッションイラストレーター。シャネル、ディオール、カルティエ、ティファニー、フェンディ、プラダなど世界じゅうの名だたる高級ブランドにイラストを提供。アートディレクターとしての評価も高く、ハロッズのオーダーメイドバッグコレクションなどにも携わっている。著者の初めての絵本である「パリでいちばんおしゃれなネズミ クラリス」シリーズ(化学同人)は世界8言語に翻訳されている大人気作品。そのほか、大人向けの著書も多数 鈴木沙織(スズキサオリ) 日英韓翻訳者。青山学院大学文学部英米文学科卒、韓国の梨花女子大学通訳翻訳大学院翻訳科修了。訳書に第15回「ようちえん絵本大賞」特別賞を受賞した『おうちにおばけがすんでいます』(化学同人)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ディオールのドレスで舞踏会へ!ベルサイユ宮殿で“鏡の間”に迷いこんだクラリスは…。 本 絵本・児童書・図鑑 絵本 絵本(外国)

2750 円 (税込 / 送料込)