「本・雑誌・コミック」の商品をご紹介します。

かもめ食堂 野菜が美味しい季節のおそうざい 旬の素材を使い切る 懐かしいのに初めての味【電子書籍】[ 船橋律子 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】かもめ食堂 野菜が美味しい季節のおそうざい 旬の素材を使い切る 懐かしいのに初めての味【電子書籍】[ 船橋律子 ]

<p>大人気食堂のレシピシリーズ最新作! 献立・お弁当にも大活躍!! 野菜が主役の厳選100レシピ</p> <p>いつもの食材、いつもの調味料、少ない調理工程なのに、<br /> 食べたことのない新しい野菜の美味しさに感動する「かもめ食堂」は<br /> 神戸六甲から兵庫県西脇市の里山へと移転して4年目を迎える今も、<br /> “ふつうなのにふつうじゃない”と、多くの人に愛され続けています。</p> <p>大反響を呼んだ1作目の「お弁当」、2作目の「献立」を経て、<br /> 3作目となる本書では、里山の暮らしを通して新しく生まれた「おそうざい」レシピを紹介します。</p> <p>第1章では、春夏秋冬の季節の野菜ごとに、イチ押しで外せないおそうざいの数々を紹介。<br /> 食材ごとに紹介しているので、旬の野菜や食べたい食材、冷蔵庫の状況などから、作りたいメニューがスッと決まります。</p> <p>第2章では、一度作り方を覚えてしまえば、野菜を替えてサッと「作り回せる」便利なメニューをご紹介。<br /> かもめ食堂の定番メニューをはじめ、ドライカレー、スープ煮、そぼろ煮など、何度でも作りたくなる厳選レシピを、<br /> わかりやすい工程写真とともに、ていねいに解説しています。</p> <p>そのほか、六甲時代には長蛇の列ができるほど人気を博した「かもめ食堂のおせち」のレシピを特別に収録!!<br /> 毎日の献立やお弁当のメニューを気負わずに考えるコツ、野菜の切り方、西脇市周辺案内などのコラムも。</p> <p>街中での暮らしでは体験できなかった、野菜の生産者たちとの深いつながり、地に足の着いた暮らし。<br /> 少しずつ、大切に育んできた想いや関係の中から生まれた、野菜をさらに美味しく、大切に味わう方法をご紹介します。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1650 円 (税込 / 送料込)

弁当屋さんのおもてなし 甘やかおせちと年越しの願い【電子書籍】[ 喜多 みどり ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】弁当屋さんのおもてなし 甘やかおせちと年越しの願い【電子書籍】[ 喜多 みどり ]

<p>雪深い冬の北海道。札幌市の路地裏に佇む『くま弁』では、大晦日に常連客が集まって忘年会が開催されることに。千春は会社の後輩・宇佐小夜子と一緒に参加するが、彼女は何やら大晦日に「嫌な思い出」があるという。その苦い記憶を払拭するため、ユウはとびきり特別な弁当を作ることになって? 一方、千春はユウとの将来が見えず、不安な気持ちを募らせていき……? 美味しいご飯は人の心を繋ぐ。北のお弁当ものがたり第4弾!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

660 円 (税込 / 送料込)

「賛否両論」おせちの本 完全版/笠原将弘/レシピ【1000円以上送料無料】

「賛否両論」おせちの本 完全版/笠原将弘/レシピ【1000円以上送料無料】

著者笠原将弘(著)出版社KADOKAWA発売日2019年10月ISBN9784048965286ページ数111Pキーワード料理 クッキング さんぴりようろんおせちのほんかんぜんばん サンピリヨウロンオセチノホンカンゼンバン かさはら まさひろ カサハラ マサヒロ9784048965286内容紹介「予約の取れない店」として知られる和食店・「賛否両論」。創意に溢れた普段の料理はもちろん、そのエッセンスをぎゅっと詰め込んだおせちも大人気。スタッフ総出でおせちを仕込む風景は、同店の師走の風物詩となっています。店主の笠原将弘いわく、「年々進化を続けている」同店のおせち。年に一度のメニューであっても、よりおいしく、より美しい仕上がりに、と試行錯誤を繰り返して、現在のスタイルにたどり着きました。本書ではそんな「賛否両論」のおせちのすべてを、余すところなく紹介。「祝い肴3種」をはじめとする、伝統的なおせちから、年末年始、そしてふだんの食卓でも活用したい「ちょっとごちそう」の数々まで、笠原流おせちのすべてがここに詰まっています。■内容(目次より)おせちとは第1章 《昔ながらのおせち》 数の子 土佐あえ、田作り、黒豆、カステラ卵、栗きんとん、昆布巻き、ぶりの柚庵焼き、松風焼き、紅白なます、 松前漬け、筑前煮、海老芋含め煮、京人参の梅煮、たたきごぼう、えびのうま煮、酢かぶら など第2章 《ごちそうにもなるおせち》 鴨ロース、和風ローストビーフ、鶏の八幡巻き、牛タンのやわらか煮、かにしんじょう、ぎせい豆腐、あん肝のうま煮、 たこの西京漬け、煮帆立、ひらめの昆布〆、鯛のきずし、いくらのしょうゆ漬け など第3章 《盛り込み》第4章 《雑煮、そのほか》 基本の雑煮、京風雑煮、沖縄風雑煮 など*巻末に「おせち作りのスケジュール」つき※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 昔ながらのおせち(数の子土佐あえ/田作り ほか)/第2章 ごちそうにもなるおせち(鴨ロース/和風ローストビーフ ほか)/第3章 盛り込み(盛り込み/皿盛りの流儀(笠原流) ほか)/第4章 雑煮、そのほか(基本の雑煮(笠原流)/京風雑煮 ほか)

1870 円 (税込 / 送料込)

[新訂版]「なぜ?」に答える科学のお話366 生きものから地球・宇宙まで [ 左巻 健男 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】[新訂版]「なぜ?」に答える科学のお話366 生きものから地球・宇宙まで [ 左巻 健男 ]

生きものから地球・宇宙まで 左巻 健男 PHP研究所シンテイバンナゼニコタエルカガクノオハナシサンビャクロクジュウロク サマキ タケオ 発行年月:2019年03月07日 予約締切日:2019年01月12日 ページ数:448p サイズ:単行本 ISBN:9784569788487 付属資料:ポスター1 左巻健男(サマキタケオ) 1949年栃木県小山市生まれ。千葉大学教育学部中学理科専攻卒業、東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了。東京大学教育学部附属中・高等学校教諭、京都工芸繊維大学教授、同志社女子大学教授などを経て法政大学教職課程センター教授。専門は理科教育(小学校・中学校・高校の理科で何をどのように教えるか)、科学コミュニケーション(科学を一般の人にどう伝えるか)。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1月のおはなし(1月1日 お正月におせち料理を食べるのはなぜ?/1月2日 タコのすみとイカのすみはどうちがうの? ほか)/2月のおはなし(2月1日 紙ってなにでできているの?/2月2日 たまごの白身はどうして焼くと白くなるの? ほか)/3月のおはなし(3月1日 おっぱいはどうしてふくらむの?/3月2日 ネコはなぜせまいところや高いところによくいるの? ほか)/4月のおはなし(4月1日 おやつを食べるのはどうして?/4月2日 糸電話はなぜ声が聞こえるの? ほか)/5月のおはなし(5月1日 化石ってどこにあるの?/5月2日 えんぴつっていつできたの? ほか)/6月のおはなし(6月1日 オタマジャクシとカエルはどうして似てないの?/6月2日 ハムスターはどうしてまわるのが好きなの? ほか)/7月のおはなし(7月1日 白い雲と黒い雲はどうちがうの?/7月2日 アサガオはどうして朝にさくの? ほか)/8月のおはなし(8月1日 貝がらにはどうしていろいろな形があるの?/8月2日 噴火する山としない山があるのはなぜ? ほか)/9月のおはなし(9月1日 ボールはどうしてはずむの?/9月2日 ピーマンはなぜ苦いの? ほか)/10月のおはなし(10月1日 秋になると葉が赤や黄色になるのはなぜ?/10月2日 男の子は成長するとどうして声が変わるの? ほか)/11月のおはなし(11月1日 鏡ってどうしてものがうつるの?/11月2日 酢はどうしてすっぱいの? ほか)/12月のおはなし(12月1日 まゆ毛やまつ毛があまりのびないのはなぜ?/12月2日 流れ星ってどこへ行くの? ほか) 1話3~5分程度で、読み聞かせorひとり読みできる。理解度バロメーターになる「おはなしクイズ」つき。ずっと使える「元素周期表」ポスターつき! 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

2530 円 (税込 / 送料込)

沢村貞子の献立 料理・飯島奈美 3/飯島奈美/レシピ【1000円以上送料無料】

沢村貞子の献立 料理・飯島奈美 3/飯島奈美/レシピ【1000円以上送料無料】

著者飯島奈美(著)出版社リトルモア発売日2023年05月ISBN9784898155738ページ数191Pキーワード料理 クッキング さわむらさだこのこんだてりようりいいじまなみ サワムラサダコノコンダテリヨウリイイジマナミ いいじま なみ さわむら さだ イイジマ ナミ サワムラ サダ9784898155738内容紹介◎ 累計6.5万部突破!料理書の定番シリーズ、待望の新刊◎ NHK Eテレ「365日の献立日記」書籍化 第3弾!(献立 沢村貞子 / 料理 飯島奈美 / 声 鈴木保奈美 | 2023年5月、新シリーズ放送開始!)献立は、昭和の名脇役と呼ばれる沢村貞子さんが約26年間、毎日続けた献立日記から。料理とレシピは、映画・ドラマ・CM(「大豆田とわ子と三人の元夫」「深夜食堂」など超多数)で数々の料理シーンを彩るフードスタイリストの飯島奈美さんが作ります。番組とあわせて楽しむのはもちろん、本書単体でもレシピ集・読み物として読み応えのある一冊です。- - -ささやかな工夫で箸をとることもあるから──。飯島さんは「日記」を見つめ、文章の端々から、献立の向こうにある、食卓の声に耳を傾けます。沢村さんのちょっとした工夫や心遣いを読みとりながら、随所にアレンジを効かせた飯島さんのレシピは、家で料理すること、食べることに、大きな楽しみをあたえてくれます。= = =シリーズ最多、春夏秋冬123品のレシピを収録!〈春〉麻婆どうふ サンドイッチ 苺ジャム ポテトサラダ……〈夏〉やき肉 わらび餅 グリンピーススープ 四川風冷やっこ……〈秋〉とんかつ(一口かつ ブランソース) ロールキャベツ クッキー……〈冬〉おせち料理 白菜漬け 生鮭の蒸し煮 うどんすき……季節がくれば食べたくなるあの料理、いつものホッとする味がたくさんつまった、充実のラインアップです。= = =さらに多数のロングセラーを持つ文筆家・沢村貞子の名文を収録。レシピに添えられる飯島さんの言葉とあわせて、食や暮らしにまつわる読み物としても、たっぷり楽しめます。- - -◎ 本シリーズ全3巻に収録された料理303品を網羅した索引も収録しました。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次食パン/めだまやき/むしやきたまご/にんじん、きぬさや、グリーンアスパラ、ねぎ(万能)、干柿、グレープフルーツ、いちご、キャベツ/筍御飯/五目豆/かつを煮付け/切り干し大根煮/のり吸/小がんもとうどの煮もの/花豆の甘煮/お茶づけ2種/麻婆どうふ/大学芋/鬼まんじゅう/うにのまぜごはん(のりまき)/うに卵/きゅうりとしらたまの白酢あえ/カフェぜんざい/かつおとなすの煮つけ〔ほか〕

2200 円 (税込 / 送料込)

【電子版限定特典動画つき】長谷川あかり DAILY RECIPE Vol.2【電子書籍】[ 長谷川あかり ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】【電子版限定特典動画つき】長谷川あかり DAILY RECIPE Vol.2【電子書籍】[ 長谷川あかり ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>料理家・管理栄養士の長谷川あかりさんによる、パーソナルムック第2弾!<br /> 冬にぴったりな新作レシピをはじめ、全国肉まん食べ比べやホームパーティーの手土産特集など<br /> 読んでいるだけでワクワクする、“おいしい時間”を過ごせる1冊です。</p> <p>SNSに投稿したレシピが「簡単なのに手の込んだ味」「思わずつくりたくなる、あたらしい家庭料理」と話題を呼び、2022年にレシピ本デビュー。以来、書籍やWEB、テレビで大活躍しています。<br /> さらに、センスのいい器使いや私服、インテリアなどのライフスタイルにも注目が集まっています。<br /> 初となるパーソナルムックは、長谷川さんの「簡単でシンプルなのに、しみじみおいしい。いつもの日々をより豊かにする楽しい料理を届けたい」という思いを込め、『DAILY RECIPE』と名付けました。</p> <p><レシピ><br /> ・蒸して、焼いて、煮込んで、全部おいしい! 冬野菜ワンダーランド<br /> ・心と体に優しく沁みる 真っ白なごちそう<br /> ・とりあえず巻いて、包んで 春巻きと餃子<br /> ・大晦日、2時間で7品できる!「令和版・ネオおせち」<br /> ・こちら日々ごはん相談室 食べすぎ、胃もたれ調整ごはんの巻<br /> ・私はおにぎりLOVER<br /> ・みそ汁はバッファです</p> <p><読み物><br /> ・対談 あの人に会いたい(スペシャルゲスト登場!)<br /> ・今どきホームパーティーのおもたせ<br /> ・肉まん大試食会開催 あつあつ肉まんを熱~く語り合おう<br /> ・冬ごはんの思い出 うちのお雑煮。<br /> ・カラフル靴下でGO!<br /> ・リアル1週間ごはん日記</p> <p><strong>※電子版限定特典ムービーとして「長谷川あかりさんの料理ワンポイントレッスン」をご覧になれます</strong></p> <p><strong>※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1650 円 (税込 / 送料込)

3文化を伝えよう (3語で話せる!英語で日本を紹介しよう) [ 大門久美子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】3文化を伝えよう (3語で話せる!英語で日本を紹介しよう) [ 大門久美子 ]

3語で話せる!英語で日本を紹介しよう 大門久美子 汐文社サンブンカヲツタエヨウ ダイモンクミコ 発行年月:2022年01月15日 予約締切日:2021年12月13日 ページ数:40p サイズ:全集・双書 ISBN:9784811328782 大門久美子(ダイモンクミコ) 岡山県出身。岡山大学大学院教育学研究科修了後、(株)ベネッセコーポレーションに入社。イラストやマンガ展開の制作を得意とし、ダイレクトメールと幼児・小学生向けの教材制作に携わった。1997年~1999年、主婦の立場でクアラルンプール(マレーシア首都)の英語学校に通い、初心者の英語学習のノウハウを習得する。2000年に編集プロダクションを設立、著作活動も精力的に行い、2006年三修社より『1000人が選んだ一番よく使う旅の英語72フレーズ』を出版(5刷出来)。以降、幼児教育関連及び英語を含む小学校の教科全般での執筆活動も精力的に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 春の行事やくらしについて話す Hanami is special!/夏の行事やくらしを語る We enjoy fireworks./秋の行事やくらしを話題にする That scarecrow is interesting!/冬の行事やくらしについて話す New Year’s coming!/おせち料理を話題にする We eat Osechi./伝統文化について話す Try judo./伝統的な遊びを話題にする Origami is fun!/着物について話す I’ll wear a yukata./寿司について説明する How about tuna?/和食について話す I love ramen!〔ほか〕 この本では、3語で伝わる英会話のフレーズをまんがで紹介しています。長いフレーズを覚えるのはたいへんですが、3語ならそのまま声に出すだけで話せるはず。単語を入れかえれば、いろいろな内容を表現できます。 本 絵本・児童書・図鑑 図鑑・ちしき

2860 円 (税込 / 送料込)

僕が本当に好きな和食【電子書籍】[ 笠原 将弘 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】僕が本当に好きな和食【電子書籍】[ 笠原 将弘 ]

<p>【電子版のご注意事項】<br /> ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。<br /> ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。<br /> ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。<br /> ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。<br /> また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。<br /> 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。</p> <p>人気和食店「賛否両論」の店主であり、名実ともに注目を集める著者が、気に入って作り続けてきた和食レシピの決定版!</p> <p>人気和食店「賛否両論」の店主であり、名実ともに注目を集める著者が、気に入って作り続けてきた和食レシピの決定版! <br /> 経験豊富な料理人ならではのアイディアから生まれた、家庭で作りやすくて美味しいメニューをずらりと250品掲載しました。<br /> 鶏のから揚げ、肉じゃが、卵焼き、ポテトサラダ、さばのみそ煮などの和の定番おかずから、<br /> 白みそ仕立てのパスタやヨーグルトを使った漬け物などの今どきレシピまで、どれもくり返し作って食べたい、食べさせたいものばかり。<br /> 次の世代に伝えていきたい「おせち料理」も載っています。</p> <p>笠原 将弘:1972年生まれ。東京恵比寿の日本料理店「賛否両論」店主。新宿「正月吉兆」にて9年間の修業後、武蔵小山にある実家の焼き鳥店「とり将」を継ぐ。「賛否両論」は2004年に開店。以来ずっと、予約のとれない人気店で有名。東北の復興支援活動、テレビ・ラジオ出演、農林水産省認定・和食給食応援団など、和食を通じたさまざまな活動で注目される。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1870 円 (税込 / 送料込)

エッセで人気のレシピを一冊にまとめました 笠原流!4種の万能ダレでつくる和風おかず【電子書籍】[ 笠原将弘 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】エッセで人気のレシピを一冊にまとめました 笠原流!4種の万能ダレでつくる和風おかず【電子書籍】[ 笠原将弘 ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>いま大人気の料理人・笠原将弘さんがお店でも常備している4種の“万能ダレ”をご紹介。つくり方は簡単なのに、メインおかずやサブおかず、ご飯や麺、なんとおせちまで、失敗知らずでおいしい和食が完成。味が一発で決まり、調理時間が短縮できるから毎日のご飯づくりは格段にラクに! 忙しい毎日、機能的な万能ダレがご飯づくりの味方になること間違いなし。献立にも役立つ、プロ直伝の汁物&漬物レシピも必見。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

495 円 (税込 / 送料込)

僕が本当に好きな和食 毎日食べたい笠原レシピの決定版!250品/笠原将弘/レシピ【1000円以上送料無料】

僕が本当に好きな和食 毎日食べたい笠原レシピの決定版!250品/笠原将弘/レシピ【1000円以上送料無料】

著者笠原将弘(著)出版社主婦の友社発売日2016年11月ISBN9784074182909ページ数159Pキーワード料理 クッキング ぼくがほんとうにすきなわしよく ボクガホントウニスキナワシヨク かさはら まさひろ カサハラ マサヒロ9784074182909内容紹介 ※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1章 僕の好きな和そうざい20/2章 毎日食べたい和のおかず-肉、魚介、卵、とうふ、野菜/3章 僕のとっておき!ごはんとめん/4章 和定食と和べんとう/5章 作りおきおかずと漬け物/6章 和のごちそう-なべ、行楽べんとう、おせち

1870 円 (税込 / 送料込)

おなかがすいたハラペコだ。2 おかわりもういっぱい (集英社文庫(日本)) [ 椎名 誠 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】おなかがすいたハラペコだ。2 おかわりもういっぱい (集英社文庫(日本)) [ 椎名 誠 ]

集英社文庫(日本) 椎名 誠 集英社オナカガスイタハラペコダ ニ オカワリモウイッパイ シイナマコト 発行年月:2021年03月19日 予約締切日:2021年02月18日 ページ数:184p サイズ:文庫 ISBN:9784087442236 椎名誠(シイナマコト) 1944年6月東京都生まれ。東京写真大学中退。世界の辺境地区への旅をライフワークにしている。79年、エッセイ『さらば国分寺書店のオババ』でデビュー。88年『犬の系譜』で第10回吉川英治文学新人賞、90年『アド・バード』で第11回日本SF大賞受賞。著書多数。映画監督作品も(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 夏麺サスペンス/目下居酒屋黄金時代/駆け足、うまいもの大全/男がひとり自宅で何を食うか/うどんと饅頭の対決(台湾篇)/おせち改革派の躍進なるか/春山雪洞カンズリ鍋/ゲンゲ科のナンダ/体内にも友達がいるけれど/まぜごはんのおにぎり/今こそ梅干しラーメンの実力を見よ/欲情的ホタルイカ/冷しスイカのエーゲ海的いただきかた/秋サバは誰にも食わすな/ニューヨーク、ラーメン事情/ヨロコビと悲しみのエビフライライス/午前九時のタマゴ入り味噌汁/刺し身を作る少年/奥深いお父さんカレー/全日まぜごはん大会/小さな焚き火の大きなヨロコビ/南米チャンコ、最高でーす/冷し中華、決断のとき/夏果物決死のざくざく皿/しあわせの「ソーメンパーティ」/真夜中のかけらピザ/絶品!ぼたん海老の殻スープラーメン/東京一うまい新島の人間回転寿司/うどんすきの謎 春の到来を告げる朝採れタケノコで作ったまぜごはん。おにぎりにしてもヨシ。夏は特製ダシでいただくソーメン。新鮮なホタルイカをオリーブ油で炒め、さっと塩を一振り。こりゃたまらん。秋はとにかく魚がうまい。中でも釣りたてサバの刺し身はうますぎて悶絶。冬はごった煮、うどんすき。心も体も温まります。四季折々の美味から男の発作的創作料理まで、うまいもの尽くしの食物エッセイ第2弾。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 小説・エッセイ ノンフィクション 文庫(ノンフィクション) 文庫 人文・思想・社会

682 円 (税込 / 送料込)

クッキングパパ(52)【電子書籍】[ うえやまとち ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】クッキングパパ(52)【電子書籍】[ うえやまとち ]

<p>荒岩一味は金丸産業に勤めるごく普通のサラリーマンパパ。だけど、料理の腕はとびっきり!! 第52巻のクッキングメニュー……納豆カレー/スイートポテト/鴨鍋/スモークサーモン/ローストターキークッキング/エビのおせち/ラーメン鍋/レバカツ/ジャガダゴスープ/ケーキパン</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

792 円 (税込 / 送料込)

後藤由紀子の家族のお弁当帖 (正しく暮らすシリーズ) [ 後藤由紀子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】後藤由紀子の家族のお弁当帖 (正しく暮らすシリーズ) [ 後藤由紀子 ]

正しく暮らすシリーズ 後藤由紀子 ワニブックスゴトウ ユキコ ノ カゾク ノ オベントウチョウ ゴトウ,ユキコ 発行年月:2015年04月 予約締切日:2015年04月08日 ページ数:127p サイズ:単行本 ISBN:9784847093265 後藤由紀子(ゴトウユキコ) 静岡県生まれ。大人気雑貨店『hal』のオーナー。家族のお弁当作りを始めて19年。“頑張りすぎない献立”や“詰め方、包み方のコツ”など、独自のお弁当ルールが雑誌で度々取り上げられ話題に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 春のお弁当(家族みんなの大好き弁当!/家族の思い出春弁当 ほか)/夏のお弁当(カラフルな夏野菜満載弁当/夏バージョンの鮭弁当 ほか)/秋のお弁当(秋満喫!母好みの魚弁当/秋の香りのおいなりさんが主役弁当 ほか)/冬のお弁当(大人かわいい渋うま冬弁当/お正月のおせちアレンジ弁当 ほか) 小さなキッチンで家族のお弁当作りを始めて19年。築き上げた後藤家のお弁当ルールと息子を送りだす最後のメニュー。「週に2回の買い物でやりくり」、「朝と夜の二段階で作る」「ダメダメ弁当でも作る」、「お昼くらいは好きなもの」毎朝がラクになる“おいしさの段取り+ほんのひと工夫”が満載。 本 美容・暮らし・健康・料理 料理 お弁当

1430 円 (税込 / 送料込)

幼馴染とはラブコメにならない 7/三簾真也【1000円以上送料無料】

KCDX 週刊少年マガジン幼馴染とはラブコメにならない 7/三簾真也【1000円以上送料無料】

著者三簾真也(著)出版社講談社発売日2023年09月ISBN9784065328859ページ数157Pキーワード漫画 マンガ まんが おさななじみとわらぶこめにならない7 オサナナジミトワラブコメニナラナイ7 みす しんや ミス シンヤ BF51082E9784065328859内容紹介迎える年越し大晦日! 独りぼっちで過ごすえーゆーの元にやってきたのは…しお! 一緒におせち作りをして一歩リード? そしてやってきた元旦初詣! 幼馴染たちの眼福な晴れ着姿を前にえーゆーの“ドキドキ”が止まらない? さらに“年上幼馴染”が新たに登場! オトナの魅力が恋愛戦線をかき乱す!?生まれた時のえーゆーを知る“お姉さん”が幼馴染ハーレムラブコメに波乱を巻き起こす!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

759 円 (税込 / 送料別)

伝統食 (47都道府県ビジュアル文化百科) [ こどもくらぶ編集部 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】伝統食 (47都道府県ビジュアル文化百科) [ こどもくらぶ編集部 ]

47都道府県ビジュアル文化百科 こどもくらぶ編集部 野崎洋光 丸善出版デントウショク コドモ クラブ ヘンシュウブ ノザキ,ヒロミツ 発行年月:2016年11月 ページ数:95p サイズ:全集・双書 ISBN:9784621300916 野〓洋光(ノザキヒロミツ) 1953年、福島県生まれ。石川高等学校卒。武蔵野栄養専門学校で同郷の成瀬宇平鎌倉女子大学名誉教授に師事。専門学校卒業後、東京グランドホテル(和食部)に入社。5年の修業を経て八芳園へ。80年に東京都港区西麻布のふぐ料理店「とく山」の料理長に就任。89年西麻布に日本料理店「分とく山」(わけとくやま)を開店(04年南麻布に移転)し、現在、総料理長。04年のアテネオリンピックでは長嶋茂雄監督の依頼により野球日本代表チームの総料理長(アテネオリンピックに同行)を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 テーマ別に見る伝統食(お重のなかみは地域色も豊か 正月のおせち料理/もちの入れ方も形もさまざま 日本雑煮地図/祭りや行事、祝いごとなどにつくる ハレの日の特別食/結婚式にはかかせない 食にまつわる風習/そばとうどんの東西ラインは?日本全国ご当地めん/その土地独特の具材がじまん 日本全国ご当地おでん/日本各地の風土と歴史が育む ふるさとの郷土菓子)/2 47都道府県の食文化と伝統食(北海道・東北地方/関東地方/北陸・中部地方/近畿地方/中国・四国地方/九州・沖縄地方) 本 絵本・児童書・図鑑 その他

4180 円 (税込 / 送料込)

瑠璃と料理の王様と(10)【電子書籍】[ きくち正太 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】瑠璃と料理の王様と(10)【電子書籍】[ きくち正太 ]

<p>瑠璃色食堂、正月に向けておせち料理を仕込中!! そんな折に瑠璃色食堂に突如現れたのは、なんと瑠璃のおかあさん!? 一体どこでなにをしている人なの!? そして、どうして瑠璃と暮らしていないの!? 謎にヴェールに包まれたその正体が明かされる。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

792 円 (税込 / 送料込)

ベターホームのかあさんの味 家族のために作りたい季節の和食 [ ベターホーム協会 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ベターホームのかあさんの味 家族のために作りたい季節の和食 [ ベターホーム協会 ]

家族のために作りたい季節の和食 ベターホーム協会 ベターホーム出版局ベターホーム ノ カアサン ノ アジ ベターホーム キョウカイ 発行年月:2015年04月 予約締切日:2024年12月17日 ページ数:159p サイズ:単行本 ISBN:9784865860009 春(卵焼き/おにぎり ほか)/夏(そうめん/天ぷら ほか)/秋(炊きこみごはん/さんまの塩焼き ほか)/冬(寄せ鍋/おでん ほか)/知っておきたい、和食の基本(バランスのよい献立をたてる/おいしいごはんを炊く 白米 そのほかの米・保存について ほか) 子どものころに食べたあのごはん、おいしく作れますか?“ベターホームのお料理教室”の先生たちが選んだ、家庭の和食が満載。ふだんのおかずとして役立つのはもちろん、ちらしずしやおせち料理など、家族で集まる日に向く料理も、紹介しています。 本 美容・暮らし・健康・料理 料理 和食・おかず

1540 円 (税込 / 送料込)

幼馴染とはラブコメにならない 7/三簾真也【3000円以上送料無料】

KCDX 週刊少年マガジン幼馴染とはラブコメにならない 7/三簾真也【3000円以上送料無料】

著者三簾真也(著)出版社講談社発売日2023年09月ISBN9784065328859ページ数157Pキーワード漫画 マンガ まんが おさななじみとわらぶこめにならない7 オサナナジミトワラブコメニナラナイ7 みす しんや ミス シンヤ BF51082E9784065328859内容紹介迎える年越し大晦日! 独りぼっちで過ごすえーゆーの元にやってきたのは…しお! 一緒におせち作りをして一歩リード? そしてやってきた元旦初詣! 幼馴染たちの眼福な晴れ着姿を前にえーゆーの“ドキドキ”が止まらない? さらに“年上幼馴染”が新たに登場! オトナの魅力が恋愛戦線をかき乱す!?生まれた時のえーゆーを知る“お姉さん”が幼馴染ハーレムラブコメに波乱を巻き起こす!※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

759 円 (税込 / 送料別)

荒野の胃袋 (潮文庫) [ 井上 荒野 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】荒野の胃袋 (潮文庫) [ 井上 荒野 ]

潮文庫 井上 荒野 潮出版社アレノノイブクロ イノウエ アレノ 発行年月:2022年10月20日 予約締切日:2022年08月10日 ページ数:176p サイズ:文庫 ISBN:9784267023675 井上荒野(イノウエアレノ) 1961年東京都生まれ。成蹊大学文学部卒。89年「わたしのヌレエフ」でフェミナ賞、2004年『潤一』で島清恋愛文学賞、08年『切羽へ』で直木賞、11年『そこへ行くな』で中央公論文芸賞、16年『赤へ』で柴田錬三郎賞、18年『その話は今日はやめておきましょう』で織田作之助賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井上家の家訓/にぎやかな筍 春/切ない梅酒 夏/夜とロシアとコロッケと 秋/おせちを作る理由 冬/対談 角田光代×井上荒野生きること、食べること/荒野のレシピイラスト集/レシピ集 家族全員で食卓を囲む家で育った著者にとって、「食べること」とは味わうことであり、その時間と空間を慈しむことも含まれるのだという。食べることが大好きで、料理上手でも有名な著者が、軽妙な筆致で紡ぎ出す「おいしいもの」にまつわる50のショート・エッセイ。巻末には親交の深い角田光代氏との特別対談を収録。 本 小説・エッセイ エッセイ エッセイ 小説・エッセイ ノンフィクション 文庫(ノンフィクション) 文庫 人文・思想・社会

1210 円 (税込 / 送料込)

和食の文化史 各地に息づくさまざまな食/佐藤洋一郎【1000円以上送料無料】

平凡社新書 1039和食の文化史 各地に息づくさまざまな食/佐藤洋一郎【1000円以上送料無料】

著者佐藤洋一郎(著)出版社平凡社発売日2023年10月ISBN9784582860399ページ数270Pキーワードわしよくのぶんかしかくちにいきずくさまざま ワシヨクノブンカシカクチニイキズクサマザマ さとう よういちろう サトウ ヨウイチロウ9784582860399内容紹介《目次》はしがき第1章 人類の食、日本人の食第2章 こんなにもある和食材第3章 東と西の和食文化第4章 都会と田舎の食第5章 江戸と上方--都市部の食第6章 二つの海--日本海と太平洋第7章 海と里と山--里海・里地・里山第8章 武家・貴族・商人の食第9章 はしっこの和食終 章 いくつのも「和食」を未来へあとがき参考文献《概要》和の食材や調理法は多様性に富んでおり、雑煮やおせち、節供など「ハレの日」の料理ばかりでなく、日々の暮しのなかで受け継がれてきた数多くの食がある。だが、東京への一極集中や少子高齢化による後継者不足によって、農地は荒れ、名産品だけでなく、食器やしつらえの生産も細り、地方、とくに山間地で、その伝統食が失われつつあるのだ。今こそ、和食を保護し未来へ継承していくために、各地各時代に成立した「いくつもの和食」に光をあてる。《著者紹介》1952年和歌山県生まれ。79年京都大学大学院農学研究科修士課程修了。農学博士。静岡大学農学部助教授、総合地球環境学研究所副所長、大学共同利用機関法人人間文化研究機構理事、京都府立大学文学部和食文化学科特任教授・京都和食文化研究センター副センター長を経て、現在、ふじのくに地球環境史ミュージアム館長。おもな著書に、『食の人類史』『米の日本史』『京都の食文化』(以上、中公新書)、『知ろう 食べよう 世界の米』(岩波ジュニア新書)、『稲と米の民族誌』(NHKブックス)がある。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次第1章 人類の食、日本人の食/第2章 こんなにもある和食材/第3章 東と西の和食文化/第4章 都会と田舎の食/第5章 江戸と上方-都市部の食/第6章 二つの海-日本海と太平洋/第7章 海と里と山-里海・里地・里山/第8章 武家・貴族・商人の食/第9章 はしっこの和食/終章 いくつもの「和食」を未来へ

1078 円 (税込 / 送料込)

オレンジページ 2025年 1/2号【電子書籍】[ オレンジページ ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】オレンジページ 2025年 1/2号【電子書籍】[ オレンジページ ]

<p><strong>★おせちも肉ごちそうも、野菜の一品も。お正月はこの一冊で。★</strong><br /> 【特集内容】<br /> ・この味、この見た目を最速で! <strong>定番5品の2時間おせち</strong><br /> ・〈脱!かたまり肉〉で気楽に作れる <strong>珠玉の肉ごちそう3選</strong><br /> ・お酒にも、箸休めにも <strong>野菜がうれしいちょっといいひと皿</strong><br /> ・少ない素材をラフにのせて <strong>ラク映えちらしずし</strong><br /> ・ぜ~んぶ、家にあるもので <strong>キッチンの困った!を解決する裏ワザ20</strong><br /> ・食べすぎ&飲みすぎで翌朝ぐったりな人へ <strong>睡眠の質を高める腸ケア習慣</strong><br /> ・ラッキーな夢を見てハッピーに過ごそう <strong>水晶玉子の2025年初夢占い</strong><br /> ・このおいしさ、ごちそう級 野菜が化ける!</p> <p>【連載】<br /> 「西田尚美の今日もお天気」「やさしい香りに癒やされる。合わせだし/週末楽しむ小さな手しごと」「コウケンテツ50歳 美を学ぶ」「おとな世代のきれいを磨くコスパ美容」「角田光代さん/ちょっと角の酒屋まで」「今日からはじめる!おうち防災アイディア」「どうする? どうなる? 老後の4K」「お金にもっと強くなる!くらしのマネー学園」「鏡リュウジの星からのエール」「くどうれいんのいつだってまかない」「長谷川あかりのあたらしい きほんの料理/クリームシチュー」「菱田屋酒場/豚スペアリブと大根のスープ煮」「今井ようこさんの初めてでも作れるナチュラルおやつ/フルーツケーキ」「ねこまき(ミューズワーク)さん/ごはんのかみさま」「気になるあの人/市川染五郎さん」「ツレヅレハナコさんちの揚げものホムパ 角田光代さんがやってきた!」「ラズベリーヨーグルトムース/ゆるプラントベース生活」「山内マリコさん/陽子さんはお元気ですか?」「伊藤理佐さん/おかあさんの扉」「うちのワンコ。」など<br /> 特別付録/「献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking」</p> <p>※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

530 円 (税込 / 送料込)

共感ベース思考 IT企業をやめて魚屋さんになった私の商いの心得【電子書籍】[ 森 朝奈 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】共感ベース思考 IT企業をやめて魚屋さんになった私の商いの心得【電子書籍】[ 森 朝奈 ]

<p>代々鮮魚卸を営む一家に育った著者。女性が極端に少ない魚業界へ家業の2代目として飛び込み、YouTubeやSNSで「思い」をシェア。「魚好き」とつながりながら、地域や社会から求められる「魚屋さんとして、日々邁進している。創業者である父のやり方を否定するのではなく、先代が苦手なこと、俯瞰で家業を見た時に出てくる弱点(穴)を冷静に分析。ゼロ→イチの成果を出すことで、職場の中で自分の強みを発揮できる「居場所」を手に入れてきた。「徹夜でのおせちづくり」のプロセスをSNSでシェアしたことが、共感ベースの原点。本書では、YouTubeではあまり語られることのなかった子ども時代から現在、そして未来について語りながら、共感ベースの仕事術や発想法について1冊にまとめました。YouTubeチャンネルで人気の、絶品お魚レシピや魚のさばき方の基本も紹介。「私が魚屋の商いから学んだことが、皆さまのヒントになればうれしいです」。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1540 円 (税込 / 送料込)

一生作り続けたいおかず 50年の名門料理教室のベストレシピ150【電子書籍】[ 田中伶子 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】一生作り続けたいおかず 50年の名門料理教室のベストレシピ150【電子書籍】[ 田中伶子 ]

<p>50年の歴史を持つ銀座の人気校、田中伶子クッキングスクール」代表・田中伶子さんのレシピ集。生徒に人気の高い和洋中のベスト5や、定番、おもてなし料理に加え、サラダやパスタ、おせちまで、選び抜いた150品を紹介。家庭料理を丁寧に教える日々のレッスンを通じ、長い間に磨き上げられたレシピは、おいしさも作りやすさも保証つき。だれもが作りたい料理が網羅されているので、毎日の食事でも、来客時でも、大いに役立ちます。撮影/公文美和 主婦と生活社刊。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1320 円 (税込 / 送料込)

英語対訳でわかるニッポンと日本人の不思議【電子書籍】[ 牧野高吉 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】英語対訳でわかるニッポンと日本人の不思議【電子書籍】[ 牧野高吉 ]

<p>「日本人」でも説明できない!? 「外国人」ならなおさらわかない!! ニッポンと日本人の不思議。<br /> そうだったのか!日本の"謎"が目からウロコでわかります。今どき、慣習、しきたり、社会、伝統、言い伝え、暮らし、歳時記、言葉、食文化等々の「なぜ」を解説。</p> <p>なぜ、<br /> 日本は「日本」というのか<br /> お酒を飲むとき、「乾杯!」というのか<br /> 得意わざを一番ではなく、「十八番」というのか<br /> 「5円玉」と「50円玉」硬貨だけ穴があいているのか<br /> 7県しかないのに「九州」と呼ばれるのか<br /> 「天皇」を国家の象徴として敬愛するのか<br /> お正月に「おせち料理」を食べるのか<br /> お礼も謝罪も「すみません」というのか<br /> 西暦年号以外に「元号」があるのか</p> <p>ほか、全88項目を解説。</p> <p>辞書なしでも下線訳で英文がスラスラ読める!外国の方にも"ホントの日本"を解説できます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

300 円 (税込 / 送料込)

こたつ/麻生知子【3000円以上送料無料】

日本傑作絵本シリーズこたつ/麻生知子【3000円以上送料無料】

著者麻生知子(作)出版社福音館書店発売日2020年11月ISBN9784834085822ページ数31Pキーワードこたつにほんけつさくえほんしりーず コタツニホンケツサクエホンシリーズ あそう ともこ アソウ トモコ9784834085822内容紹介ある家族の暮らしの中心・こたつでのできごとを、定点観測で描いたユニークな絵本です。大みそかの朝、「今日は夜中まで起きている」と宣言して、こうたくんの長い一日がはじまります。宿題せずにごろごろしたり、おせち料理づくりを手伝ったり。年越しそばを食べた後は、初めての夜ふかしを堪能します。真上から、俯瞰(ふかん)で見る独特のスタイルで、こたつのある生活の楽しさと、家族のあたたかさ、新年を迎えるよろこびを描きます。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

1430 円 (税込 / 送料別)

たっぷりしょうがレシピ 生姜料理専門店オーナーシェフが教える [ 森島土紀子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】たっぷりしょうがレシピ 生姜料理専門店オーナーシェフが教える [ 森島土紀子 ]

生姜料理専門店オーナーシェフが教える 森島土紀子 亜紀書房タップリショウガレシピ モリシマトキコ 発行年月:2010年11月13日 予約締切日:2010年11月12日 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784750510187 森島土紀子(モリシマトキコ) 1993年、しょうが料理店「しょうが」を出店。すべての料理にしょうがを使ったメニューが評判を呼び、雑誌・テレビ等で多数紹介される。それぞれコンセプトの違う「しょうが」「がらがら」「祝茶房紅拍子」3店舗のオーナーをつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) どの料理にもしょうががたっぷり!ジンジャーおせち/バレンタインはあま~いしょうがスイーツで勝負!バレンタインジンジャー/旬がつまったお祝い料理 春のしょうがアラカルト/お出かけの日のごちそう!しょうがたっぷり五目弁当/タレにも秘伝のしょうが味!ジンジャーバーベキュー/食欲増進!秋の味覚をまるごと味わう秋のしょうがなべパーティ/豪華だけどかんたんにできるパーティレシピ!クリスマスジャンジャー/しょうがの旅 キレイと元気は、しょうがでつくる。いくら体にいい食べものでも、おいしく食べなきゃ意味がない。しょうが三色コロッケ、しょうが雑穀ごはん、コーヒージンジャー・リカーまで、かんたんにできるプロの味。 本 美容・暮らし・健康・料理 料理 和食・おかず

1430 円 (税込 / 送料込)

ハラがへっては育児はできぬ 2 (書籍扱い) [ 大町テラス ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ハラがへっては育児はできぬ 2 (書籍扱い) [ 大町テラス ]

書籍扱い 大町テラス 秋田書店ハラガヘッテハイクジハデキヌ オオマチテラス 発行年月:2023年10月16日 予約締切日:2023年07月31日 ページ数:144p サイズ:単行本 ISBN:9784253107310 大町テラス(オオマチテラス) 1983年生まれ。雪国出身。多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 12皿め きりたんぽ鍋/13皿め おうちラーメン/14皿め クリスマス・ディナー/15皿め お正月おせち/16皿め 1歳祝いのもちアレンジ/17皿め ひさびさレストランとおうちのボルシチ/18皿め 3色そぼろ丼と淡雪スープ/19皿め ご近所さんの大根の煮物/20皿め 夏カゼと夏まつりと焼きそば/最終回 おうちのコロッケ/番外編 育児はとにかくハラがへる ミロちゃん、初めてのクリスマスとお正月。そして1歳のお祝いの一升もち。保育園も決まって順風満帆と思いきや!?毎日いろんなことがあるけれど、今日も家族みんなでおいしい食卓を囲みます。食べるの大好き漫画家・大町テラスの大人気ごはん+子育てエッセイ、完結!! 本 小説・エッセイ その他

1430 円 (税込 / 送料込)

しあわせ大根 一膳めし屋丸九(五) (時代小説文庫) [ 中島久枝 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】しあわせ大根 一膳めし屋丸九(五) (時代小説文庫) [ 中島久枝 ]

時代小説文庫 中島久枝 角川春樹事務所シアワセダイコン イチゼンメシヤマルキュウ ゴ ナカシマヒサエ 発行年月:2021年04月15日 予約締切日:2021年02月09日 ページ数:240p サイズ:文庫 ISBN:9784758444019 中島久枝(ナカジマヒサエ) 東京都生まれ。学習院大学文学部哲学科卒業。フードライターとして活躍し、讀賣新聞夕刊にて「甘味主義」を連載中。『日乃出が走る 浜風屋菓子話』で第3回ポプラ社小説新人賞の特別賞を受賞し、作家デビュー。「日本橋牡丹堂 菓子ばなし」「一膳めし屋丸九」両シリーズにて第8回日本歴史時代作家協会賞文庫書き下ろしシリーズ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 江戸の黒豆/蟹は甲羅に似せて穴を掘る/しあわせ大根/朧昆布と月 大晦日。丸九のおかみ・お高を、想い人で、亡き父・九蔵が板長を務めた料釣英の跡取り・作太郎が訪ねてくる。贔屓の客用のおせち重のうち、煮しめの段の中身が消えてしまったのだという。作太郎は、九蔵の味を継ぐお高に、代わりの煮しめを作ってほしいと頭を下げる。でしゃばるようなことはしたくないとお高は尻込みするがー。だしがたっぷり沁み込んだ風呂吹き大根、酢醤油でいただく蟹鍋煮、ほっと温まるあずきの汁粉…。人々の日々を支える一膳めし屋と、高級料亭の矜持がぶつかって、なにやら波乱の予感!?シリーズ第五作。 本 小説・エッセイ ノンフィクション 文庫(ノンフィクション) 小説・エッセイ 日本の小説 著者名・な行 文庫 小説・エッセイ 文庫 人文・思想・社会

726 円 (税込 / 送料込)

フライパンさえあれば!ごちそう100レシピ【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】フライパンさえあれば!ごちそう100レシピ【電子書籍】

<p>【電子版のご注意事項】※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。</p> <p>ちょい手間料理やおもてなしの時こそ、使い慣れたフライパンの出番!人気料理から驚きのメニューまで集めた決定版です。</p> <p>忙しいときや人が来るとき、持ち寄りメニューをつくるときこそ、遣い慣れた調理道具を使うことが失敗しないコツです。そして、一番身近な調理道具といえばフライパン!フライパンさえあれば、どんな料理もラクに時短で作れるうえ後片付けも簡単、いいことづくめです。今回は、肉や魚介を使った普段のおかずはもちろん、カレーやシチューの煮込み料理、ピザ、肉まんなどのイベント向き料理まで紹介。また、おせち料理もフライパン1つで完成です。お正月からクリスマスまで、この一冊があれば、ごちそうレシピがあっという間に作れます。 主なテーマ/冷めてもおいしい、持ち寄りにも便利!もちもちフライパンピザ、肉汁あふれるじゅわっとひき肉料理、フライパンだからこそ時短でおいしいカレーとシチュー、煮物だってフライパンであっというま!、2センチ深さの油でOKの簡単揚げ物、今年はらくらく!フライパンでおせち ほか</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

517 円 (税込 / 送料込)

傳 進化するトーキョー日本料理/長谷川在佑/レシピ【3000円以上送料無料】

傳 進化するトーキョー日本料理/長谷川在佑/レシピ【3000円以上送料無料】

著者長谷川在佑(著)出版社柴田書店発売日2017年11月ISBN9784388062737ページ数155Pキーワードでんしんかするとーきよーにほんりようり デンシンカスルトーキヨーニホンリヨウリ はせがわ ざいゆう ハセガワ ザイユウ9784388062737内容紹介海外グルメからの注目度の高さで知られる小さな日本料理店、『傳』。東京風の伝統日本料理を下敷きにしつつ、グローバルな視点で「ビギナーにもわかりやすいおいしさ」「日本ならではのおもてなし+トラットリアのような親しみ」を追いかけている。当世、ストイックなこだわりだけでは日本料理ファン層は広がらない。外国人や日本の若い世代の「食べたい、知りたい」という素朴な興味に応え、楽しい体験を提供する傳の料理とは?そのコース戦略、表現の工夫は訪日外国人を迎える料理店や旅館にも大きなヒントとなるはず。※日本語・英語併記しています。※本データはこの商品が発売された時点の情報です。目次1 季節の前菜とお造り(リアルに響く季節感/グローバルな日本料理/お造りから醤油をなくす/刺身と刺身を混ぜる)/2 名物をつくる(フォワグラ最中/すっぽん/デンタッキー/季節のサラダ)/3 焼きもの、煮もの(ヤキザカナの価値/「日本料理の肉料理」/昆布ではなく野菜と、かつお節)/4 ごはんとデザート(ごはんはメインディッシュ/ほんのりではなく、はっきり/あくまでも、水菓子)/傳のおせち料理/料理解説/神楽坂から神保町、そして神宮前へ

3520 円 (税込 / 送料込)