「写真集 > その他」の商品をご紹介します。

さんぽガール 高橋茉由さん 人形町編【電子書籍】[ 高橋茉由 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】さんぽガール 高橋茉由さん 人形町編【電子書籍】[ 高橋茉由 ]

<p>高橋茉由 宮崎県出身。<br /> 日本大学芸術学部映画学科演技コース卒業。<br /> 脚本・監督・出演で自主映画製作するなど、またポールダンスをしたりなど様々なことにチャレンジする高橋さん。特技は「壁ドン顎クイ」。今回はさんぽガールに用に彼女自身でストーリーをおまかせしました。好きな人の前でしか見せない元気いっぱいな姿と、恋心を抱いている姿の両方の高橋さん。人形町の町を歩くと誰もが振り返る程の雰囲気に包まれていました。加川事務所所属。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

550 円 (税込 / 送料込)

ゴミの本 もっと生きたかったよ [ 窪健一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】ゴミの本 もっと生きたかったよ [ 窪健一 ]

もっと生きたかったよ 窪健一 金城尚子 南方新社ゴミ ノ ホン クボ,ケンイチ キンジョウ,ナオコ 発行年月:2004年04月 予約締切日:2004年04月03日 ページ数:95p サイズ:単行本 ISBN:9784861240133 窪健一(クボケンイチ) 1948年、宮崎県小林市に生まれる。1972年、南日本くみあい飼料(株)に入社、現在に至る。在籍中に、鹿児島県立西高等学校、大阪写真専門学院を卒業する。鹿児島市在住。九州国画会写真部同人。1982年、花と生活の写真コンテストで「南日本新聞社賞」を受賞。1996年、南日本写真展「鹿児島県知事賞」受賞。1998年、九州二科会写真部公募展「フォトピア賞」受賞。2001年、南日本写真展「南日本新聞社賞」受賞。2002年、九州国画写真展「新人賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1章 ゴミたちの叫び/2章 ゴミが見た風景/3章 ゴミの中のいのち 日本列島ゴミの島。野山も川も海岸も、誰かが捨てたゴミたちの、声なき声にあふれてる。 本 写真集・タレント その他

1320 円 (税込 / 送料込)

カシミールの風 岩永友宏写真集 [ 岩永友宏 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】カシミールの風 岩永友宏写真集 [ 岩永友宏 ]

岩永友宏写真集 岩永友宏 大阪東方出版カシミール ノ カゼ イワナガ,トモヒロ 発行年月:2009年01月 ページ数:81p サイズ:単行本 ISBN:9784862491350 岩永友宏(イワナガトモヒロ) 1965年宮崎県えびの市生まれ。早稲田大学卒業後、新聞社勤務などを経て95年よりフリーの写真家となる。広告写真撮影を手掛けるいっぽうで、主にアジアの先住民族や少数民族を撮影し雑誌に発表する。『カシミールの風』が初めての写真集となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 カシミール原風景/第2章 自然とともに生きる/第3章 神々のなかに生きる/第4章 紛争のなかに生きる インドとパキスタン、中国が領有権を主張する「緊迫したカシミール」。紛争地と、この地に住まう人々と彼らの素朴な生活にレンズを向けた。 本 人文・思想・社会 地理 地理(外国) 写真集・タレント 動物・自然

2640 円 (税込 / 送料込)

輝け森の子どもたち 宮崎発信→消えゆく過疎地の小学校 [ 沼口啓美 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】輝け森の子どもたち 宮崎発信→消えゆく過疎地の小学校 [ 沼口啓美 ]

宮崎発信→消えゆく過疎地の小学校 沼口啓美 海鳥社カガヤケ モリ ノ コドモタチ ヌマグチ,ヒロミ 発行年月:2010年05月 ページ数:157p サイズ:単行本 ISBN:9784874157688 沼口啓美(ヌマグチヒロミ) 1950年宮崎県西都市生まれ。1968年宮崎日日新聞社入社。1974年日向学院短期大学経済学部二部卒業。1974年写真部員として活動開始。主な受賞:1988年九州写真記者協会・連載企画部門賞「綾川・自然と鳥たち」、1990年九州写真記者協会・連載企画部門賞「縦断するみやざきの鬼」、1994年九州写真記者協会・連載企画部門賞「谷間にうごめく椎葉の妖怪たち」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 春の章(松葉小学校ー延岡市北川町川内名(2008年廃校)/三川内小学校ー延岡市北浦町三川内 ほか)/夏の章(向山南小学校ー西臼杵郡高千穂町向山(2008年廃校)/港小学校ー延岡市東海町 ほか)/秋の章(上岩戸小学校ー西臼杵郡高千穂町上岩戸(2010年廃校)/祝子川小学校ー延岡市北川方町(2003年廃校) ほか)/冬の章(五ヶ所小学校ー西臼杵郡高千穂町五ヶ所(2010年廃校)/黒木小学校ー東臼杵郡美郷町北郷区黒木 ほか) 16年かけて宮崎県下69校を取材、100年を超える歴史を持つ小学校が次々と消えてゆく現実と、永遠の輝きを放つ子どもたちの一瞬の姿を捉えた写真集。 本 写真集・タレント その他

3630 円 (税込 / 送料込)

名山霧島 神々の原風景 [ 徳森繁 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】名山霧島 神々の原風景 [ 徳森繁 ]

神々の原風景 徳森繁 南方新社メイザン キリシマ トクモリ,シゲル 発行年月:2004年03月 予約締切日:2004年03月11日 ページ数:117p サイズ:単行本 ISBN:9784861240041 徳森繁(トクモリシゲル) 1927年(昭和2)宮崎県都城に生まれる。54年(昭和29)宮崎大学教育学部卒業、教職に就く。武蔵野美術学校通信課程受講。84年(昭和59)この頃から霧島を撮影。86年(昭和61)都城市、北諸県郡の小学校を中心に勤務後、退職。96年(平成8)『神々の降りた杜』(南日本新聞社)。98年(平成10)『山の精』(光琳社)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本 写真集・タレント その他

2200 円 (税込 / 送料込)

FUKUSHIMA×フクシマ×福島 [ 郡山総一郎 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】FUKUSHIMA×フクシマ×福島 [ 郡山総一郎 ]

郡山総一郎 新日本出版社フクシマ フクシマ フクシマ コオリヤマ,ソウイチロウ 発行年月:2013年02月 ページ数:69p サイズ:単行本 ISBN:9784406056731 郡山総一郎(コオリヤマソウイチロウ) 1971年宮崎県生まれ。報道写真家としてパレスチナなどの紛争地や障害者を取材。01年よみうり写真大賞奨励賞、06年上野彦馬賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本 写真集・タレント その他

2750 円 (税込 / 送料込)

日本の民家屋根の記憶 大橋富夫写真集 [ 大橋富夫 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】日本の民家屋根の記憶 大橋富夫写真集 [ 大橋富夫 ]

大橋富夫写真集 大橋富夫 安藤邦広 彰国社ニホン ノ ミンカ ヤネ ノ キオク オオハシ,トミオ アンドウ,クニヒロ 発行年月:2008年05月 ページ数:276p サイズ:単行本 ISBN:9784395008216 大橋富夫(オオハシトミオ) 建築写真家(日本写真家協会・建築写真家協会会員)。略歴:1932年三重県四日市市生れ。1951年県立四日市商業高等学校卒業後、写真館を営む兄の周辺で写真修業。1960年上京、建築写真家として彰国社の月刊誌『建築文化』などを中心に活動を開始。以来50年にわたって現代建築の撮影に携わり、この世界で第一人者の地歩を築いてきた。近時は、中国の集落や民家の撮影にも力を注ぐ 安藤邦廣(アンドウクニヒロ) 筑波大学大学院人間総合科学研究科教授、建築家(専門分野:日本およびアジアの伝統的住宅の研究、木造建築のデザインと技術開発の研究)。略歴:1948年宮城県生れ。九州芸術工科大学工学部環境設計学科卒業、東京大学助手を経て1998年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 論文「民家の屋根に“くらしのかたち”を読み解く」/鹿児島県奄美大島大和村の「高床穀倉群」/鹿児島県大隅半島南東部内之浦町の海浜民家、「薩摩型民家」の屋根、炭焼き窯の覆い屋/鹿児島県薩摩半島南東部指宿市宮ヶ浜地区の瓦屋根/鹿児島県薩摩半島南西部坊津町の入江の家並/鹿児島県北西部阿久根市大川地区の「薩摩型民家」と集落/宮崎県北西部椎葉村の山地民家と集落/熊本県北東部阿蘇山根子岳北東麓波野村の民家/熊本県北東部阿蘇山北麓南小国村の「分棟型」民家/大分県北西部天瀬町竹ノ首の民家と集落〔ほか〕 本 科学・技術 建築学 写真集・タレント その他

22000 円 (税込 / 送料込)