「雑誌 > 音楽・エンタメ」の商品をご紹介します。

恒岡章 AkiratsuneokA【通常版】(4276/リットーミュージック・ムック)

恒岡章 AkiratsuneokA【通常版】(4276/リットーミュージック・ムック)

出版社:リットーミュージックジャンル:雑誌・ムックサイズ:A4変ページ数:128著者:恒岡章初版日:2025年06月16日ISBNコード:9784845642762JANコード:9784845642762日本が世界に誇るドラム・ヒーローの"真像"に迫る!Hi-STANDARD恒岡章のメモリアル・ブックが発売決定!!Hi-STANDARDのドラマーとして、海外にもその名を轟かせ、数々のプレイヤーに影響を与えた、日本が世界に誇るドラム・ヒーロー、恒岡章。2023年2月14日の急逝から3回忌を迎える2025年、彼の功績/人柄を後世に語り継ぐべく、誕生月である6月16日にメモリアル・ブック『恒岡章 AkiratsuneokA』が発売。本書は完売となった追悼号『リズム&ドラム・マガジン2023年7月号』の特集をベースに新規記事を加えたメモリアル・ブックとなります。初公開となる幼少期の写真やさまざまな時代のライヴショットなど貴重な写真と共にその足跡を振り返るほか、ドラム・セット10台以上、スネア・ドラム30台以上におよぶ膨大な数の愛用機材の紹介、過去インタビューの再掲、セッション・ドラマーとしてさまざまなアーティストをサポートしてきた彼の参加作品をまとめたディスコグラフィ、多彩な音楽性と確かなテクニックを持った独創的なドラミング・スタイルを譜面と共に解説するプレイ分析などを軸に構成。さらにHi-STANDARDのメンバーを筆頭に、縁の深いアーティスト、同世代を駆け抜けたドラマーへの追想インタビューを通して、恒岡章のミュージシャン/アーティストとしての魅力に迫る永久保存版となります。4276/リットーミュージック・ムック収載内容:MEMORIAL PHOTO写真で振り返る恒岡章のヒストリーGEAR恒岡章が愛した楽器たちREMINISCENCE INTERVIEWメンバー、ミュージシャン&ドラマーたちが語る恒岡章の"真像"INTERVIEW ARCHIVES恒岡章がリズム&ドラム・マガジンで語った言葉DRUMMING STYLE世界を魅了した無二なる恒岡流ドラミングの核心I. Playing Analysis~恒岡章の名演を譜面で分析~II. Style Anatomy~写真で探る恒岡章の"奏で方"~DISCOGRAPHY恒岡章が残した名演/名盤

3300 円 (税込 / 送料込)

プロの音楽が生まれるプライベート・スタジオ(4089/リットーミュージック・ムック)

プロの音楽が生まれるプライベート・スタジオ(4089/リットーミュージック・ムック)

出版社:リットーミュージックジャンル:雑誌・ムックサイズ:A4変ページ数:192著者:サウンド&レコーディング・マガジン編集部ISBNコード:9784845640898JANコード:9784845640898『サウンド&レコーディング・マガジン』の人気特集を一冊に。プロ約30組の制作環境&機材を一挙公開!“自分だけのスタジオを持つ”……これはミュージシャンやサウンド・エンジニアの憧れであり、目標でもあるのではないでしょうか? 本書ではプロ31組のプライベート・スタジオを紹介。自宅の一室をスタジオ化した事例から商業スタジオに迫るスペースまで、多彩なラインナップでお届けします。一線のミュージシャン&エンジニアたちが、どのような環境/機材で、どんなふうに名作を生み出しているのか、じっくりとご高覧ください。なお、本書の記事は音楽制作の月刊誌『サウンド&レコーディング・マガジン』の2023年1月号および2024年1月号の特集をアーカイブスとして収録したものとなります。新規のオリジナル・コンテンツ「プライベート・スタジオの機材トレンド」と併せて、お楽しみいただけると幸いです。4089/リットーミュージック・ムック収載内容:◎オリジナル・コンテンツ「プライベート・スタジオの機材トレンド」コンピューターDAWソフトオーディオI/Oマイクプリモニター・スピーカーヘッドホン◎プライベート・スタジオ・レポート(2023年1月号より)GeG(変態紳士クラブ)みきとPTAKUYA草野華余子葛西敏彦TeddyLoidきくおNAOTO(ORANGE RANGE)中村公輔パソコン音楽クラブ西田修大佐藤慎太郎TRILL DYNASTYYUKI KANESAKA青木征洋/GodspeedYosh & Daiki江畑コーヘーLAUSBUB◎プライベート・スタジオ・レポート(2024年1月号より)清水翔太ニラジ・カジャンチSO-SO米津裕二郎Akira Sunset春野堤博明murozoはるまきごはん本間昭光K西川文章+日野浩志郎GLIM SPANKY

2970 円 (税込 / 送料込)

サウンド&レコーディング・マガジン 2023年3月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】サウンド&レコーディング・マガジン 2023年3月号【電子書籍】

<p><strong>*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>■巻頭<br /> CAPSULE<br /> 中田ヤスタカ独占インタビュー<br /> “シンセウェーブ×シティ・ポップ”な最新作</strong></p> <p><strong>■特集<br /> オーディオ加工に首ったけ<br /> ~7組の匠が明かす珠玉のテク28</strong><br /> A-bee<br /> in the blue shirt<br /> ESME MORI<br /> SASUKE<br /> 須田景凪<br /> TOMOKO IDA<br /> パソコン音楽クラブ</p> <p><strong>■特別企画<br /> サンレコフェス・セミナー・レポート</strong><br /> ●AVID Pro Tools × Ryosuke "Dr.R" Sakai<br /> ●IK MULTIMEDIA MixBox × murozo<br /> ●UNIVERSAL AUDIO × 鈴木 Daichi 秀行<br /> ●PRESONUS Studio One × 5u5h1</p> <p><strong>■Interview</strong><br /> BREIMEN<br /> 牛尾憲輔<br /> 賽</p> <p><strong>■Production Report</strong><br /> 倉木麻衣『Mai Kuraki Live Project 2021 "unconditional L?VE"』<br /> 没入感ある音像に注力した市川孝之氏のDolby Atmosミックス</p> <p><strong>■Producer Interview</strong><br /> リッキー・リード<br /> リゾの最新作『Special』を手掛けた敏腕プロデューサーの活動記録</p> <p><strong>■Beat Makers Laboratory</strong><br /> カーン&ニーク<br /> NISI-P</p> <p><strong>■音響設備ファイル</strong><br /> ポニーキャニオン タワーサイドスタジオ</p> <p><strong>■Report</strong><br /> ・ソニー 今月の360 Reality Audio 羽多野渉『TORUS』×佐藤純之介<br /> ・Rock oN Monthly Recommend IMPACT SOUNDWORKS Tokyo Scoring Drum Kits<br /> ・ホーム・スタジオが求めるマイク ソニー C-80 Michael Kaneko<br /> ・ローエンドや定位を追求するモニター・イアフォンACOUSTUNE RS Three Shin Sakiura<br /> ・温もり豊かなアナログ・サウンド WARM AUDIO Vol.4 往年の名機を範とするコンプ/EQ/バス・コンプ<br /> ・AKIRA YAMAOKAが語る『サイバーパンク:エッジランナーズ』 劇伴制作ツール<br /> ・SOFTUBEプラグインを使いこなす! Heartbeat<br /> ・diggin' beatcloud IMAGE-LINE FL Studio 21</p> <p><strong>■NEW PRODUCTS</strong><br /> PREVIEW<br /> SEQUENTIAL Trigon-6<br /> SOLID STATE LOGIC SSL 12<br /> AUDIO-TECHNICA ATS99<br /> WARM AUDIO WA-47F<br /> UNIVERSAL AUDIO Volt 476P<br /> MACKIE. CR2-X Cube<br /> VICOUSTIC Trial Pack<br /> SLATE DIGITAL FG-X2<br /> VIENNA SYMPHONIC LIBRARY Synchron Fazioli F308</p> <p><strong>■LIBRARY</strong><br /> BINGOSHAKERZ『STEPHANE DESCHEZEAUX PRESENTS MODERN FUNK』<br /> FAMOUS AUDIO『COIN-OP CHIPTUNE』</p> <p><strong>■DAW AVENUE</strong><br /> STEINBERG Cubase Pro 12 木下龍平<br /> MOTU Digital Performer APAZZI<br /> IMAGE-LINE FL Studio Lil'Yukichi<br /> ABLETON Live 宮川智希<br /> AVID Pro Tools 町屋<br /> PRESONUS Studio One 山路洸至(the engy)<br /> BITWIG Bitwig Studio Keijiro Takahashi</p> <p><strong>■Column</strong><br /> realize 細井美裕<br /> THE CHOICE IS YOURS 原雅明<br /> Berlin Calling 浅沼優子<br /> 音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎<br /> 祐天寺浩美のお部屋一刀両断</p> <p><strong>■Review</strong><br /> New Disc<br /> Engineers' Recommend<br /> Editors' Recommend<br /> Books<br /> News</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1320 円 (税込 / 送料込)

サウンド&レコーディング・マガジン 2021年2月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】サウンド&レコーディング・マガジン 2021年2月号【電子書籍】

<p><strong>*印刷版の付録『サンレコ for ビギナーズ 2021 音楽制作ツール購入ガイド』は電子版では巻末に掲載しています。*この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p><strong>■巻頭インタビュー<br /> 福山雅治<br /> ビート・メイクとローエンドと世界のトレンド<br /> 最新作『AKIRA』が秘めるサウンドスケープ</strong><br /> シンガー・ソングライターとして2020年にデビュー30周年を迎えた福山雅治。俳優や写真家といった顔も持ち、八面六臂の活躍を見せる彼だが、音楽活動においても作詞曲のみならずアレンジやセルフ・レコーディングまでこなし、まさに実力派と呼ぶにふさわしい存在だ。その福山が12月にリリースした6年8カ月ぶりのオリジナル・アルバム『AKIRA』は、自身が17歳のときに逝去した父親の名を冠する作品。表題曲「AKIRA」が生まれ、アルバム全体を貫くテーマになったというが、本誌としてはサウンドの面にも注目したい。そこにはロックやトラップ、ラテン・ミュージックなどを昇華した多彩なビート・パターン、そして50Hz以下まで伸びる豊かなローエンドが繰り広げられているのだ。さらに福山自身もビート・メイクにコミットしたそうで、これは話を聞かないわけにはいかない。都内に構えたプライベート・スタジオを訪れ、プロダクションについて尋ねてみると、世界の音楽トレンドまで見据えた濃密なトークが展開されることとなった。その一部始終をお伝えしよう。</p> <p><strong>●特集<br /> プラグインが織り成す相乗効果を狙え!<br /> EQ&コンプで作る最強コンボ</strong><br /> EQとコンプのプラグインは、最新のデジタルからビンテージのアナログ機材をモデリングし たものまで、非常に多くの製品がリリースされています。しかし、その中から自分に最適なも のを選ぶのは、とても難しいことですね。この特集では、ミックス・エンジニアのyasu2000氏がEQとコンプの多彩な組み合わせ方を、音源と併せて紹介。プラグインそれぞれの特性を生かし、あなただけの音作りを叶える最強コンボについて考えてみましょう!<br /> ◎Mission 1~EQを使い分けろ!<br /> ◎Mission 2~コンプを使い分けろ!<br /> ◎Mission 3~色付け具合で相性をジャッジ!<br /> ◎実戦編~yasu2000独自のコンボを紐解く<br /> ◎Guest~エンジニア独自のコンボ・テクニック(SUI氏、林田涼太氏)</p> <p><strong>●特別企画<br /> Pro Tools|Carbonのパワーをこの手に!</strong><br /> AVIDが発表したPro Tools用新世代オーディオ・インターフェースのPro Tools|Carbon。AVB接続での動作が可能で、FPGAとHDX DSPを内蔵し、AAX DSPプラグインによるリアルタイム処理によって、常に超低レイテンシーでのモニタリング環境を構築することができる。このPro Tools|Carbonの概要については2021年1月号にて紹介したが、本稿ではPro Tools|Carbonの真の力を紐解くべく、クリエイターとエンジニアにレコーディングで使用してもらい、そのインプレッションを伺った。Pro Tools|Carbonが音楽制作へどのような恩恵を与えてくれるのか、彼らの証言から追ってみよう。</p> <p><strong>●付録小冊子<br /> サンレコforビギナーズ2021<br /> 音楽制作ツール購入ガイド</strong><br /> 恒例の『Sound & Recording Magazine for Beginners』が今年も付録に! "これから音楽制作を始めてみたいけれど、何が必要なのか分からない"といったビギナーに向けた、音楽制作ツール購入ガイドです。今回は、昨今需要が高まりつつあるポッドキャストやライブ・ストリーミング配信関連ツールにもフォーカス。スマートフォンやタブレットを使った配信での、音質クオリティをアップできるマイクやオーディオ・インターフェースなども掲載。このガイドブックとともに、音楽クリエイター/ビート・メイカーへの道を歩みましょう!</p> <p><strong>●People</strong><br /> ◎Kan Sano<br /> ◎羊文学<br /> ◎スカート</p> <p><strong>●コンサート見聞録</strong><br /> ◎MUCC@沼袋Section9</p> <p><strong>●Beat Makers Laboratory</strong><br /> ◎ジョン・キャロル・カービー<br /> ◎T-SK</p> <p><strong>●REPORT</strong><br /> ◎Rock on Monthly Recommend APOGEE Symphony Desktop<br /> ◎SE ELECTRONICSの真空管マイクを追え<br /> ◎プラグインで制御可能なアウトボードで切り開く 美しきWESAUDIOの世界<br /> ◎BOSE L1 Pro~先駆者が再定義するコラム型ラインアレイ・スピーカー<br /> ◎ANTELOPE AUDIOが誇るフラッグシップI/O=Galaxy 64 Synergy Core<br /> ◎KORG Live Extreme×TENDRE~4K映像+ハイレゾ音声のライブ配信が秘める可能性<br /> ◎最適なリスニング環境を構築するキャリブレーション・ソフトウェア GENELEC GLM 4<br /> ◎プロのモニタリングを支えるAUDIO-TECHNICAの定番ヘッドフォン 原真人<br /> ◎独自開発のMAT技術により余計な音を排除 全帯域のバランスの良さを向上させたKEF LS50 Meta<br /> ◎KORG SoundLink~音の練達が使い始めたハイブリッド・ミキサー LSDエンジニアリング<br /> ◎ROSWELL PRO AUDIO Microphones for Creater クボナオキ<br /> ◎音楽制作のための"原音忠実"を貫くACOUSTIC REVIVEケーブル<br /> ◎ウィーンから新風をもたらすマイク・ブランドAUSTRIAN AUDIO 藤城真人<br /> ◎diggin' beatcloud~Blue Cat's Analysis Pack Bundle</p> <p><strong>●NEW PRODUCTS</strong><br /> ◎PREVIEW<br /> ◎ZOOM F2-BT<br /> ◎KEF LS50 Wireless II<br /> ◎PELUSO P-280<br /> ◎WESAUDIO NGBusComp<br /> ◎REPRODUCER AUDIO Epic 55<br /> ◎TELEFUNKEN TF11 FET<br /> ◎MXL Revelation II<br /> ◎PRESONUS Atom SQ<br /> ◎ROLI Equator2<br /> ◎SPITFIRE AUDIO Abbey Road One: Orchestral Foundations</p> <p><strong>●LIBRARY</strong><br /> ◎PRIME LOOPS『NAGANO - ANIME MELODIES』<br /> ◎NEW LOOPS『DRUM AND BASS CONSTRUCTION KITS』</p> <p><strong>●DAW AVENUE</strong><br /> ◎STEINBERG Cubase Pro 11 碧海祐人<br /> ◎MOTU Digital Performer 10 柳田将秀<br /> ◎IMAGE-LINE FL Studio 20 m1dy<br /> ◎ABLETON Live 草間 敬<br /> ◎AVID Pro Tools 篤志<br /> ◎PRESONUS Studio One Yuichiro Kotani</p> <p><strong>●COLUMN</strong><br /> ◎Patch The World For Peace HATAKEN<br /> ◎realize 細井美裕<br /> ◎DIYで造るイマーシブ・スタジオ 古賀健一<br /> ◎NO PASSION, NO MUSIC Watusi (COLDFEET)<br /> ◎ケンカイヨシの見解良し! ケンカイヨシ(Loyly Lewis)<br /> ◎THE CHOICE IS YOURS 原雅明<br /> ◎Berlin Calling 浅沼優子<br /> ◎音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎<br /> ◎祐天寺浩美のお部屋一刀両断<br /> ◎シンセサイザー・ガールズ 西園寺スペルマ</p> <p><strong>●SOUND & RECORDING REVIEW</strong><br /> ◎NEW DISC ◎BOOKS ◎RECOMMEND ◎NEWS</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1100 円 (税込 / 送料込)

サウンド&レコーディング・マガジン 2024年1月号 リットーミュージック

Vaundy 怪獣の花唄 おもかげ replicaサウンド&レコーディング・マガジン 2024年1月号 リットーミュージック

リットーミュージックサウンド&レコーディング・マガジン 2024年1月号【音楽誌】■巻頭インタビューVaundy2枚組35曲から浮かび上がる制作手法の変遷と現在地 ~プライベートスタジオもレポート ~昨年行われた『第73回 NHK 紅白歌合戦』に初出演し 、「怪獣の花唄」「 おもかげ (produced by Vaundy)」 の2曲を披露して話題となった23歳のマルチアーティスト、Vaundy。作詞/作編曲を自身でこなし、菅田将暉「惑う糸」では初のミュージックビデオの監督も務めるなど多忙な日々を送っている。そんな彼が約3年半ぶりとなる2ndアルバム『replica』を11月15日にリリースした。CD2枚組、全35曲入りの今作は、Vaundy自身がマイキングして収録した"空気"が詰め込まれているという。●新作インタビュー●Disc 1全曲コメント●プライベートスタジオ●エンジニアインタビュー:照内紀雄■特集プライベートスタジオ2024毎年1月号恒例のプライベートスタジオ特集。今年も個性あふれる全13組のアーティストやエンジニアの方々に自身の作業環境を披露していただきました。使用機材はもちろん、インテリアや仕事の息抜きなど、色とりどりのプライベートスタジオの形をぜひご堪能ください清水翔太ニラジ・カジャンチSO-SO米津裕二郎Akira Sunset春野堤博明murozoはるまきごはん本間昭光K西川文章+日野浩志郎GLIM SPANKY■特別企画Avid Pro Tools Sketch--無料音楽制作アプリの全貌に迫る--今年9月、AvidからPro Toolsの最新版Pro Tools 2023.9とともに発表されたPro Tools Sketch。iPadアプリとして無償提供されているだけでなく、無料版のPro Tools Introを含むPro Toolsの全グレードにこのアプリとほぼ同等の機能が搭載されている。本稿ではPro Tools Sketchの豊富な機能を紹介。さらに、阿瀬さとし、TSUCHIEの2名のクリエイターにインプレッションを伺ったYouTube動画も現在公開しており、その模様についてもレポートする。まずは記事を読んでいただき、その手軽さを実感してもらいたい。■SPECIAL REPORTAMBIENT KYOTO昨年、ブライアン・イーノをキュレーターに迎え好評を博した展覧会『AMBIENT KYOTO』が今年も開催されている。新たな会場として京都新聞ビル地下1階が追加され、坂本龍一 + 高谷史郎、コーネリアス、バッファロー・ドーター、山本精一という4組が展覧会に参加。音・映像・光を用いて、それぞれが独自の"アンビエント"を表現したインスタレーションを展開している。本稿では各展示の紹介に加え、音響ディレクターを務めたエンジニアのZAK氏を中心に音響担当の方々へのインタビューを掲載。じっくりと読み進めていただき、ぜひ会場へと足を運んでもらいたい。■Report●日音サウンズライブラリー --プロフェッショナルのための音楽コレクション --●ラップの録り音を極める C.O.S.A.'s Studio●ULTRASONE Signature PURE --Signatureシリーズ待望のモニター用エントリー機種--●[動画レポート] NEUMANN MT 48 ブランド初のオーディオインターフェースをプロが検証●[動画レポート] IMAGE-LINE FL Studioで作るヒップホップ人気サブジャンル.ドリル●プロの仕事にフォーカスした「背面開放型」ヘッドホン ソニー MDR-MV1 D.O.I.●ソニー 今月の 360 Reality Audio さかいゆう●Rock oN Monthly Recommend BOGREN DIGITAL MLC S_ZERO 100●SOFTUBEプラグインを使いこなす! Atlantis Dual Chambers●diggin'beatcloud VIRHARMONIC Bohemian Viola by 眞塩楓■NEW PRODUCTSPREVIEWUNIVERSAL AUDIO SC-1RUPERT NEVE DESIGNS MBT : Master Bus TransformerZOOM R4 MultiTrakTOA ME-50FSClassic Pro CMA1Bose S1 Pro+ wireless PA systemPreSonus Studio One 6.5 Professionalu-he Filterscape 1.5IK Multimedia PianoverseSPITFIRE AUDIO ABBEY ROAD ORCHESTRA: 1ST VIOLINS PROFESSIONAL■LIBRARY DIGINOIZ『LOFI & CHILL BY APOLO』RV_samplepacks『THE CHILLOUT ROOMS』■DAW AVENUEsteinberg Cubase Pro 12 長谷川大介MOTU Digital Performer 高木洋Image-Line Software FL Studio VLOTAbleton Live ササノマリイAvid Pro Tools Cosaqu(梅田サイファー)PreSonus Studio One ShotaroBITWIG Bitwig Studio 吉松悠太(SoundQuest)■Columnrealize 細井美裕 THE CHOICE IS YOURS 原雅明 Berlin Calling 浅沼優子 音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎 祐天寺浩美のお部屋一刀両断 ■ReviewNew DiscEngineers' RecommendEditors' RecommendBooksNews発売日 2023.11.25仕様 A4変形判 / 266ページ

1650 円 (税込 / 送料別)

【中古】 月刊 EXILE(9 2019) 月刊誌/LDH

【中古】 月刊 EXILE(9 2019) 月刊誌/LDH

LDH販売会社/発売会社:LDH発売年月日:2019/07/26JAN:4910119510993●EXILE HIRO Serialization Extra CINEMA FIGHTERS CINEMA FIGHTERS project第三弾-『その瞬間、僕は泣きたくなった‐CINEMA FIGHTERSproject‐』の全5作品が発表され、米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭 ショートショートフィルムフェスティバル&アジアにEXILE AKIRA、小林直己らと共に、EXILE HIROも登壇。改めてCINEMA FIGHTERSの成り立ちや今期作について語る。/◆EXILE LIVE TOUR 2018-2019“STAR OF WISH”EXILE-3年ぶりのオリジナル・アルバム『STAR OF WISH』を携え全19公演88万人を熱狂させたEXILEのドームツアーがついに映像化。貴重な写真を一部先行公開する。/◆EXILE TRIBE FAMILY FAN CLUB EVENT“TAKAHIRO 道の駅 2019”EXILE TAKAHIRO-2017年から2018年に開催された“TAKAHIRO道の駅 2017-2018”の続編となるファンクラブイベントがついにスタート!楽しむためのグッズ紹介と共に、撮り下ろしカットをお届け!/…ほか

110 円 (税込 / 送料別)

【中古】 月刊 EXILE(3 2021) 月刊誌/LDH

【中古】 月刊 EXILE(3 2021) 月刊誌/LDH

LDH販売会社/発売会社:LDH発売年月日:2021/01/27JAN:4910119510313●time for a new beginning GENERATIONS from EXILE TRIBE-GENERATIONSの2021年第1弾シングル「雨のち晴れ」がリリースされる。自身が持つコンプレックスを克服し、成長と再生を繰り返しながら前を向いて一歩踏み出していくことを歌った、優しさにあふれたナンバーだ。スーツに身を包んだ7人のスペシャルフォトシューティングとともに、インタビューでは現在の心境を聞いた。/◆LIVE×ONLINE BEYOND THE BORDER/◆LIVE×ONLINE COUNTDOWN 2020→2021“RISING SUN TO THE WORLD”/◆HEROES MICHAEL LEITCH × EXILE AKIRA/…ほか

99 円 (税込 / 送料別)

サウンド&レコーディング・マガジン 2024年1月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】サウンド&レコーディング・マガジン 2024年1月号【電子書籍】

<p><strong>*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末での閲覧に適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。</strong></p> <p><strong>■巻頭インタビュー<br /> Vaundy<br /> 2枚組35曲から浮かび上がる制作手法の変遷と現在地<br /> ~プライベートスタジオもレポート~</strong></p> <p>昨年行われた『第73回 NHK 紅白歌合戦』に初出演し 、「怪獣の花唄」「 おもかげ (produced by Vaundy)」 の2曲を披露して話題となった23歳のマルチアーティスト、Vaundy。</p> <p>作詞/作編曲を自身でこなし、菅田将暉「惑う糸」では初のミュージックビデオの監督も務めるなど多忙な日々を送っている。</p> <p>そんな彼が約3年半ぶりとなる2ndアルバム『replica』を11月15日にリリースした。</p> <p>CD2枚組、全35曲入りの今作は、Vaundy自身がマイキングして収録した"空気"が詰め込まれているという。</p> <p>●新作インタビュー<br /> ●Disc 1全曲コメント<br /> ●プライベートスタジオ<br /> ●エンジニアインタビュー:照内紀雄</p> <p><strong>■特集<br /> プライベートスタジオ2024</strong></p> <p>毎年1月号恒例のプライベートスタジオ特集。<br /> 今年も個性あふれる全13組のアーティストやエンジニアの方々に<br /> 自身の作業環境を披露していただきました。<br /> 使用機材はもちろん、インテリアや仕事の息抜きなど、<br /> 色とりどりのプライベートスタジオの形をぜひご堪能ください。</p> <p>清水翔太<br /> ニラジ・カジャンチ<br /> SO-SO<br /> 米津裕二郎<br /> Akira Sunset<br /> 春野<br /> 堤博明<br /> murozo<br /> はるまきごはん<br /> 本間昭光<br /> K<br /> 西川文章+日野浩志郎<br /> GLIM SPANKY</p> <p><strong>■特別企画<br /> Avid Pro Tools Sketch<br /> --無料音楽制作アプリの全貌に迫る--</strong></p> <p>今年9月、AvidからPro Toolsの最新版Pro Tools 2023.9とともに発表されたPro Tools Sketch。iPadアプリとして無償提供されているだけでなく、無料版のPro Tools Introを含むPro Toolsの全グレードにこのアプリとほぼ同等の機能が搭載されている。本稿ではPro Tools Sketchの豊富な機能を紹介。さらに、阿瀬さとし、TSUCHIEの2名のクリエイターにインプレッションを伺ったYouTube動画も現在公開しており、その模様についてもレポートする。まずは記事を読んでいただき、その手軽さを実感してもらいたい。</p> <p><strong>■SPECIAL REPORT<br /> AMBIENT KYOTO</strong></p> <p>昨年、ブライアン・イーノをキュレーターに迎え好評を博した展覧会『AMBIENT KYOTO』が今年も開催されている。新たな会場として京都新聞ビル地下1階が追加され、坂本龍一 + 高谷史郎、コーネリアス、バッファロー・ドーター、山本精一という4組が展覧会に参加。音・映像・光を用いて、それぞれが独自の"アンビエント"を表現したインスタレーションを展開している。本稿では各展示の紹介に加え、音響ディレクターを務めたエンジニアのZAK氏を中心に音響担当の方々へのインタビューを掲載。じっくりと読み進めていただき、ぜひ会場へと足を運んでもらいたい。</p> <p><strong>■Report</strong><br /> ●日音サウンズライブラリー --プロフェッショナルのための音楽コレクション--<br /> ●ラップの録り音を極める C.O.S.A.'s Studio<br /> ●ULTRASONE Signature PURE --Signatureシリーズ待望のモニター用エントリー機種--<br /> ●[動画レポート] NEUMANN MT 48 ブランド初のオーディオインターフェースをプロが検証<br /> ●[動画レポート] IMAGE-LINE FL Studioで作るヒップホップ人気サブジャンル.ドリル<br /> ●プロの仕事にフォーカスした「背面開放型」ヘッドホン ソニー MDR-MV1 D.O.I.<br /> ●ソニー 今月の 360 Reality Audio さかいゆう<br /> ●Rock oN Monthly Recommend BOGREN DIGITAL MLC S_ZERO 100<br /> ●SOFTUBEプラグインを使いこなす! Atlantis Dual Chambers<br /> ●diggin'beatcloud VIRHARMONIC Bohemian Viola by 眞塩楓</p> <p><strong>■NEW PRODUCTS</strong><br /> PREVIEW<br /> UNIVERSAL AUDIO SC-1<br /> RUPERT NEVE DESIGNS MBT : Master Bus Transformer<br /> ZOOM R4 MultiTrak<br /> TOA ME-50FS<br /> Classic Pro CMA1<br /> Bose S1 Pro+ wireless PA system<br /> PreSonus Studio One 6.5 Professional<br /> u-he Filterscape 1.5<br /> IK Multimedia Pianoverse<br /> SPITFIRE AUDIO ABBEY ROAD ORCHESTRA: 1ST VIOLINS PROFESSIONAL</p> <p><strong>■LIBRARY</strong><br /> DIGINOIZ『LOFI & CHILL BY APOLO』<br /> RV_samplepacks『THE CHILLOUT ROOMS』</p> <p><strong>■DAW AVENUE</strong><br /> steinberg Cubase Pro 12 長谷川大介<br /> MOTU Digital Performer 高木洋<br /> Image-Line Software FL Studio VLOT<br /> Ableton Live ササノマリイ<br /> Avid Pro Tools Cosaqu(梅田サイファー)<br /> PreSonus Studio One Shotaro<br /> BITWIG Bitwig Studio 吉松悠太(SoundQuest)</p> <p><strong>■Column</strong><br /> realize 細井美裕<br /> THE CHOICE IS YOURS 原雅明<br /> Berlin Calling 浅沼優子<br /> 音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎<br /> 祐天寺浩美のお部屋一刀両断 </p> <p><strong>■Review</strong><br /> New Disc<br /> Engineers' Recommend<br /> Editors' Recommend<br /> Books<br /> News</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1650 円 (税込 / 送料込)

【中古】 月刊 EXILE(8 2020) 月刊誌/LDH

【中古】 月刊 EXILE(8 2020) 月刊誌/LDH

LDH販売会社/発売会社:LDH発売年月日:2020/06/27JAN:4910119510801◎100 QUESTIONS and ANSWERS LDH ARTISTS & LDH ACTORS-今号では、創刊当初から人気の高い企画“100問100答”をLDH ARTISTS & LDH ACTORSの各メンバーに敢行!SNSで皆さんから募集した質問に対しての、それぞれの個性が際立つ回答は必見です!/◆EXILE HIRO/◆松本利夫/◆EXILE USA/◆EXILE MAKIDAI/◆EXILE ATSUSHI/◆EXILE AKIRA/◆EXILE TAKAHIRO/◆橘ケンチ/◆黒木啓司/◆EXILE TETSUYA/…ほか

110 円 (税込 / 送料別)

【中古】 月刊 EXILE(7 2020) 月刊誌/LDH

【中古】 月刊 EXILE(7 2020) 月刊誌/LDH

LDH販売会社/発売会社:LDH発売年月日:2020/05/27JAN:4910119510702●Massage from LDH ARTISTS & LDH ACTORS-今号では、LDHアーティスト・俳優から、今、皆さんに伝えたいメッセージをお届けします。総勢101人の直筆メッセージに加え、『月刊EXILE』で撮り下ろした過去のアーカイブ写真も掲載。/◇EXILE HIRO/◇松本利夫/◇EXILE USA/◇EXILE MAKIDAI/◇EXILE ATSUSHI/◇EXILE AKIRA/◇EXILE TAKAHIRO/…ほか

110 円 (税込 / 送料別)

【中古】 月刊 EXILE(12 2019) 月刊誌/LDH

【中古】 月刊 EXILE(12 2019) 月刊誌/LDH

LDH販売会社/発売会社:LDH発売年月日:2019/10/26JAN:4910119511297●EXILE HIRO Serialization Extra CINEMA FIGHTERS-11月8日に劇場公開される“CINEMA FIGHTERS project”第3弾『その瞬間、僕は泣きたくなった-CINEMA FIGHTERS project-』。映像、主題歌、プロジェクトの未来など多角的にEXILE HIROが語る。/◆CINEMA FIGHTERS project-EXILE HIRO、SSFF&ASIA 代表 別所哲也、作詞家小竹正人の3人によって打ち出された、詩と音楽、映像を一つに融合するプロジェクト「CINEMA FIGHTERS project」第3弾の全5作品の監督・キャストの視点から、同作品の魅力をたっぷりと語る。/◆CINEMA FIGHTERS project 01 EXILE AKIRA-01では、『Beautiful』に出演するEXILE AKIRAと同作の監督を務めた三池崇史氏に同作の魅力を語ってもらった。/…ほか

99 円 (税込 / 送料別)

高崎晃プレイヤーズ・ブック(3901/リットーミュージック・ムック/Guitar magazine Special Artist Series)

高崎晃プレイヤーズ・ブック(3901/リットーミュージック・ムック/Guitar magazine Special Artist Series)

出版社:リットーミュージックジャンル:雑誌・ムックサイズ:A4変ページ数:128初版日:2023年06月16日ISBNコード:9784845639014JANコード:978484563901440年以上にもわたり世界でロックを轟かせてきたラウドネス高崎晃のプレイヤーズ・ブックが登場します。最新ロング・インタビューに加えて、松本孝弘氏、斉藤和義氏、マイケル・アモット氏などからのメッセージ、膨大なギター・コレクション&80年代の秘蔵機材、曲作りの源となるライフスタイルの紹介、『ギター・マガジン』のアーカイブ・インタビュー、最新作より「OEOEO」「The Sanzu River」のギター・スコアを掲載。40年以上にもわたりシーンの最前線に立ち、独自のロックを世界中に轟かせてきたギター・プレイヤー高崎晃の真髄に迫った1冊です。最新ロング・インタビューに加えて、松本孝弘氏、斉藤和義氏、マイケル・アモット氏などからのメッセージ、膨大なギター・コレクション&80年代の秘蔵機材、曲作りの源となるライフスタイルの紹介、『ギター・マガジン』のアーカイブ・インタビュー、最新作より「OEOEO」「The Sanzu River」のギター・スコアを掲載。40年以上にもわたりシーンの最前線に立ち、独自のロックを世界中に轟かせてきたギター・プレイヤー高崎晃の真髄に迫った1冊です。3901/リットーミュージック・ムック/Guitar magazine Special Artist Series収載内容:・最新インタビュー&撮り下ろしフォトグラフ・スペシャル・メッセージ(松本孝弘、斉藤和義、マイケル・アモット、ジェフ・コールマン)・ギター・ファイル&アンプ/エフェクター・コレクション・Akira Takasaki's Style?ドラム、クルマ、ペットetc.・『ギター・マガジン』アーカイブ・インタビュー・「OEOEO」「The Sanzu River」ギター・スコア

2970 円 (税込 / 送料込)

OUT of MUSIC Vol. 46(GiGS 2016年8月号増刊)

OUT of MUSIC Vol. 46(GiGS 2016年8月号増刊)

出版社:シンコー・ミュージックジャンル:雑誌・ムックサイズ:A4ページ数:96初版日:2016年07月14日JANコード:4910052920866表紙・巻頭20P=EXILE AKIRA & 岩田剛典(三代目 J Soul Brothers/EXILE)GiGS 2016年8月号増刊

927 円 (税込 / 送料別)

ヘドバン VOL.4(64010/シンコー・ミュージック・ムック)

ヘドバン VOL.4(64010/シンコー・ミュージック・ムック)

出版社:シンコー・ミュージックジャンル:雑誌・ムックサイズ:A5ページ数:224初版日:2014年07月07日ISBNコード:9784401640102JANコード:9784401640102異例の好セールスを記録し続けるメタル中心の音楽カルチャー誌『ヘドバン』。Vol.4は、“サムライ!メタル!アクション!"と題して、世界に誇り高き戦いを仕掛けた日出ずる国の侍(メタル)たちを『ヘドバン』なりに大特集!64010/シンコー・ミュージック・ムック収載内容:ヘドバンfBABYMETAL@武道館2日間「赤い夜」「黒い夜」 万感の1万字超えレポート!MARI HAMADA×AKIRA TAKASAKISAMURAI! METAL! ACTION!サムライ・メタル・レジェンド 高崎晃(ラウドネス)超ロングインタビュー『サンダー・イン・ジ・イースト』で全米に吹いた神風X『BLUE BLOOD』トリビュート 青イ血ノ拭エナイ記憶ト畏敬青イ血ノ全貌:序章青イ血ノ涙ガ蘇ル 『BURRN! JAPAN』SENSATIONAL X-PLOSION REMASTER青イ血ノ全貌:『BLUE BLOOD』12の真実 『BLUE BLOOD』全曲解説青イ血ノ全貌:『BLUE BLOOD』世代の告白青イ血ノ全貌:破壊と伝承X JAPANのアルバムが遂に全世界同時発売される!特別寄稿 YUSHI(X HIROSHIMA)サムライ・レジェンド 上田剛士(AA=)インタビューザ・マッド・カプセル・マーケッツの功績を讃える!02年のオズフェスト@イギリスで観たマッド・カプセル・マーケッツの欧州侵攻の勝利の証サムライ・ロック・アクション ギターウルフ インタビューサムライ・ヘヴィ・ロック・アクション Boris インタビューサムライ・ネクスト・ジェネレーション coldrain インタビューチャーチ・オブ・ミザリーS.O.Bガスタンク再評価 HEARTFULL MELODY 2014序文ガスタンク鼎談 BAKI(GASTANK) MORRIE(DEAD END)NARASAKI(COALTAR OF THE DEEPERS/特撮)ガスタンク in LAで何があったのか?SEX VIRGIN KILLER インタビューThe Worlds Is BABYMETALアフター・ブドーカン・インシデント2014「ギミチョコ!!」アタック2014今こそ、今だからこそ、伝説の「コルセット祭り」を語りあえ!!!!!ジェント入門の手引きエクストリーム・テクニック・マイスター 第一回 BOH『ヘドバン』的サマー・ソニック2014の楽しみ方エピック・メタルという悠久のときへの誘い『ヘドバン』的ノットフェストの楽しみ方人間椅子的70年代ハードロックの進め孤独が道連れ 和嶋慎治(人間椅子)の野営一人旅掟ポルシェのCARCASS来日公演(ほぼ)全通1万字日記掟ポルシェ×宮本氏(トゥルーパーエンタテイメント代表)カーカス・ジャパン・ツアー打ち上げ的座談会教頭先生のはぐれメタル・ハンター俺たちのV系女魔人伝 ウエンディ・○・ウィリアムズコラム~アニメ 君とアニメが見たいコラム~映画 神田小川町ファンタスティック映画祭コラム~アイドル 愛して!恋して!アイドル・ホンキートンク伊藤政則ストーリー 最終章<追悼> 横山明裕(UNITED)コラム~徒花ロック、その華麗なる世界コラム~昭和プロレスレコード大百科コラム めんまと千明のバンギャル地獄変コラム メタル酒場放浪記コラム We're 広島じゃけんライター紹介

1430 円 (税込 / 送料別)

恒岡章 AkiratsuneokA【通常版】(リットーミュージック・ムック) (Rittor Music Mook)

恒岡章 AkiratsuneokA【通常版】(リットーミュージック・ムック) (Rittor Music Mook)

日本が世界に誇るドラム・ヒーローの"真像"に迫るHi-STANDARD恒岡章のメモリアル・ブックが発売決定Hi-STANDARDのドラマーとして、海外にもその名を轟かせ、数々のプレイヤーに影響を与えた、日本が世界に誇るドラム・ヒーロー、恒岡章。2023年2月14日の急逝から3回忌を迎える2025年、彼の功績/人柄を後世に語り継ぐべく、誕生月である6月16日にメモリアル・ブック『恒岡章 AkiratsuneokA』が発売。本書は完売となった追悼号『リズム&ドラム・マガジン2023年7月号』の特集をベースに新規記事を加えたメモリアル・ブックとなります。初公開となる幼少期の写真やさまざまな時代のライヴショットなど貴重な写真と共にその足跡を振り返るほか、ドラム・セット10台以上、スネア・ドラム30台以上におよぶ膨大な数の愛用機材の紹介、過去インタビューの再掲、セッション・ドラマーとしてさまざまなアーティストをサポートしてきた彼の参加作品をまとめたディスコグラフィ、多彩な音楽性と確かなテクニックを持った独創的なドラミング・スタイルを譜面と共に解説するプレイ分析などを軸に構成。さらにHi-STANDARDのメンバーを筆頭に、縁の深いアーティスト、同世代を駆け抜けた/影響を受けたプロ・ドラマー、エンジニア、ドラム・チューナー、歴代ローディなど総勢25名の追想インタビューを通して、恒岡章のミュージシャン/アーティストとしての魅力に迫る永久保存版となります。【Contents】出版社 : リットーミュージック (2025/6/16)発売日 : 2025/6/16言語 : 日本語ムック : 128ページISBN-10 : 484564276XISBN-13 : 978-4845642762寸法 : 29.7 x 21 x 1 cm※モニター発色の具合等により色合いが異なる場合がございます。

5540 円 (税込 / 送料込)

BABYMETAL ベビーメタル (新作 全米9位 ) - ヘドバン Vol.4 / 雑誌・書籍

BABYMETAL ベビーメタル (新作 全米9位 ) - ヘドバン Vol.4 / 雑誌・書籍

サイズ:A5判 ページ数:228ページ 異例の好セールスを記録し続けるメタル中心の音楽カルチャー誌『ヘドバン』。ワールドカップ真っ最中に発売されるVol.4は、サッカーとは一切関係ないけどそこに大便乗! そう、『ヘドバン』なりの国威発揚……ズバリ’(メタル)日本代表’にこだわります! BABYMETALが今まさに世界を「なんじゃこりゃ!?」と思わせ、ついにX JAPANのベスト盤が全世界同時発売されようとしている中、’サムライ!メタル!アクション!’と題して、世界に誇り高き戦いを仕掛けた日出ずる国の侍(メタル)たちを『ヘドバン』なりに大特集! 【CONTENTS】 ヘドバンf BABYMETAL@武道館2日間「赤い夜」「黒い夜」 万感の1万字超えレポート! MARI HAMADA×AKIRA TAKASAKI SAMURAI! METAL! ACTION! サムライ・メタル・レジェンド 高崎晃(ラウドネス) 超ロングインタビュー 『サンダー・イン・ジ・イースト』で全米に吹いた神風 X『BLUE BLOOD』トリビュート 青イ血ノ拭エナイ記憶ト畏敬 青イ血ノ全貌:序章 青イ血ノ涙ガ蘇ル 『BURRN! JAPAN』 SENSATIONAL X-PLOSION REMASTER 青イ血ノ全貌:『BLUE BLOOD』12の真実 『BLUE BLOOD』全曲解説 青イ血ノ全貌:『BLUE BLOOD』世代の告白 青イ血ノ全貌:破壊と伝承 X JAPANのアルバムが遂に全世界同時発売される! 特別寄稿 YUSHI(X HIROSHIMA) サムライ・レジェンド 上田剛士(AA=)インタビュー ザ・マッド・カプセル・マーケッツの功績を讃える! 02年のオズフェスト@イギリスで観たマッド・カプセル・マーケッツの欧州侵攻の勝利の証 サムライ・ロック・アクション ギターウルフ インタビュー サムライ・ヘヴィ・ロック・アクション Boris インタビュー サムライ・ネクスト・ジェネレーション coldrain インタビュー チャーチ・オブ・ミザリー S.O.B ガスタンク再評価 HEARTFULL MELODY 2014 序文 ガスタンク鼎談 BAKI(GASTANK) MORRIE(DEAD END) NARASAKI(COALTAR OF THE DEEPERS/特撮) ガスタンク in LAで何があったのか? SEX VIRGIN KILLER インタビュー The Worlds Is BABYMETAL アフター・ブドーカン・インシデント2014 「ギミチョコ!!」アタック2014 今こそ、今だからこそ、伝説の「コルセット祭り」を語りあえ!!!!! ジェント入門の手引き エクストリーム・テクニック・マイスター 第一回 BOH 『ヘドバン』的サマー・ソニック2014の楽しみ方 エピック・メタルという悠久のときへの誘い 『ヘドバン』的ノットフェストの楽しみ方 人間椅子的70年代ハードロックの進め 孤独が道連れ 和嶋慎治(人間椅子)の野営一人旅 掟ポルシェのCARCASS来日公演(ほぼ)全通1万字日記 掟ポルシェ×宮本氏(トゥルーパーエンタテイメント代表) カーカス・ジャパン・ツアー打ち上げ的座談会 教頭先生のはぐれメタル・ハンター 俺たちのV系女魔人伝 ウエンディ・○・ウィリアムズ コラム~アニメ 君とアニメが見たい コラム~映画 神田小川町ファンタスティック映画祭 コラム~アイドル 愛して!恋して!アイドル・ホンキートンク 伊藤政則ストーリー 最終章 <追悼> 横山明裕(UNITED) コラム~徒花ロック、その華麗なる世界 コラム~昭和プロレスレコード大百科 コラム めんまと千明のバンギャル地獄変 コラム メタル酒場放浪記 コラム We’re 広島じゃけん ベビーメタル / HEAVY METAL / ヘヴィメタル / ベビメタ / アイドル / YUIMETAL / 水野由結 / MOAMETAL / さくら学院重音部 / キツネ様 / SU-METALミュージック / ヘヴィメタル

1430 円 (税込 / 送料別)

【中古】 YOUNG GUITAR(2021年12月号) 月刊誌/シンコーミュージック

【中古】 YOUNG GUITAR(2021年12月号) 月刊誌/シンコーミュージック

シンコーミュージック販売会社/発売会社:シンコーミュージック発売年月日:2021/11/10JAN:4910088371212[SPECIAL COVER STORY]●LOUDNESS~撃魂志士の40年戦史!!~◇SPECIAL INTERVIEW ギタリストとしての進化、そして最新作の正体とは!?高崎晃◇GEAR ANALYSIS アニバーサリー・ツアーに使用した最新機材を総覧 Faces Of Crazy Guitars 2021◇40TH ANNIVERSARY EDITION メンバー全員の言葉とYGに残る膨大な資料で綴る壮大な“進化歴”!!40 GLORIOUS YEARS OF LOUDNESS◇INDIVIDUAL INTERVIEWS 現ラインナップが語るそれぞれのラウドネス観◎高崎晃:二井原実:山下昌良:鈴木政行◇SPECIAL INTERVIEW 変革期ラウドネスを支えた2代目シンガーが激白!!Mike Vescera◇CHRONICLES 貴重な写真と復刻記事で振り返るラウドネス40年 Journey Of Rock‘N’Roll Gypsies◇LEGENDARY AXE 幻の“初代ランダム”の謎を探る“1ハム・ランダムスター”の正体◇EQUIPMENT 高崎サウンドの核となる強力歪みペダルの実力を検証 Akira Takasaki × CAT’S Factory◇GUITAR GALLERY キャリアを彩った高崎’s歴代ギターの数々が集結 The Soldier’s Metal-Mad Gear◇THE SCORE 新曲に定番曲、レア・インストをスコアにしてお届け!!◎「大和魂」:LOUDNESS◎「Loudness」:LOUDNESS◎「Flash Out」:LOUDNESS/[特別企画]◆『WeROCK』『MHJ』『YG』のラウドネス担当が激白!!音楽誌編集者が見た“ラウドネスの実像”/…ほか

550 円 (税込 / 送料別)

【中古】 月刊 EXILE(3 2019) 月刊誌/LDH

【中古】 月刊 EXILE(3 2019) 月刊誌/LDH

LDH販売会社/発売会社:LDH発売年月日:2019/01/26JAN:4910119510399●EXILE HIRO×EXILE AKIRA Turning Point Toward 2020-2019年、LDH・EXILE・EXILE TRIBEにとって、ターニングポイントとなる重要な1年が幕を開けた。LDHを牽引する存在として、重責を担っているEXILE AKIRAの希望により、EXILE HIROとの対談が実現。/◆映画『この道』公開記念舞台挨拶レポート/◆Raw to Refined EXILE AKIRA/…ほか

110 円 (税込 / 送料別)

リズム&ドラム・マガジン 2018年9月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】リズム&ドラム・マガジン 2018年9月号【電子書籍】

<p><strong>*この電子版では、印刷版に付属しているDVDは視聴できません。*この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。また、電子版では紙の雑誌と内容の一部異なる場合があります。</strong></p> <p><strong>■Cover Artist<br /> 新たなる"提示" 松下マサナオ[Yasei Collective]</strong></p> <p>自身がリーダーを務めるYasei Collectiveをはじめ、Gentle Forest Jazz Band、ZA FEEDO、charmer jazzなど、毛色の違うさまざまなジャンルの音楽を、ストイックに磨き上げた高いテクニックと持ち前のハイセンスで、オリジナルの音楽へと昇華させるドラマー、松下マサナオ。今回はYasei Collectiveの2年ぶりとなるフル・アルバム『stateSment』リリースのタイミングで、初となる表紙特集を掲載。アメリカ・ニューヨーク州のロチェスターでのレコーディング、TAMA Drumsへのエンドースメント移籍&最新機材など、こと話題を欠かさない彼の"現在"に迫る。??</p> <p><strong>■Featured Artist</strong><br /> 藤掛正隆×湊 雅史<br /> [UNDERGROUND FUNK UNIVERSE]</p> <p><strong>■追悼企画</strong><br /> ヴィニー・ポール</p> <p><strong>■特別企画1</strong><br /> バス・ドラム"アップ・ダウン奏法"図鑑</p> <p>ツーバスやツイン・ペダルなど、両足を駆使するドラマーが増えてきた近年、その踏み方も多様化を極める。そんな中、世のハイテク・ドラマーの間では、 3年前に考案された"アップ・ダウン・テクニック"が、よりシステマティックな進化を遂げ、最大限に活用されているのだ。日本では、これまでセオリーが明確にされず、"お蔵入りしたテクニック"のように思われてきたが、実はこの"アップ・ダウン"こそが、世界基準の最先端と言えるのだ!本特集では、そのアップ・ダウン奏法の秘密を、シングル・ペダルでの基本の踏み方から、ツイン・ペダルを使った応用のハイ・テクニックまで詳細に紹介していく。</p> <p>?</p> <p><strong>■特別企画2</strong><br /> the DRUM SETTING!feat.小関"koseking"純匡[マチルダロドリゲス、VooDoo Hawaiians、玉響楽団、他]</p> <p><strong>■close up!</strong><br /> YAMAHA EAD10</p> <p><strong>■Product Report</strong><br /> ドラマーのためのZOOM Q8</p> <p><strong>■Interview</strong><br /> ◎ラス・カンケル<br /> ◎SATOち[MUCC]<br /> ◎シシド・カフカ<br /> ◎川口千里×大高清美[KIYO*SEN]<br /> ◎西田竜一<br /> ◎中村 亮[AKIRA NAKAMURA Trickstewart Band]</p> <p><strong>■The Style of LIVE GEAR</strong><br /> 河村吉宏[斉藤和義]</p> <p><strong>■7つのコンテンツでスキル・アップ!</strong><br /> DM Exclusive Lesson<br /> Seven Stroke Roll</p> <p><strong>■ドラムが叩ける!お宅訪問</strong><br /> アコースティックエンジニアリングが手がけた防音ルームを拝見!</p> <p><strong>■Drummer's Disc Guide</strong></p> <p><strong>■ドラマーが"持っておきたい"情報がてんこもり!</strong><br /> Fill In the Drummer's Pocket</p> <p><strong>■連載コラム</strong></p> <p><strong>■DM Debut</strong><br /> あきら[青はるまき]、鳩[Althea]</p> <p><strong>■無人島スネア</strong><br /> 高橋 武[フレデリック]?</p> <p><strong>■“ドラムな”最新情報を発信するBeat Square</strong></p> <p><strong>■NEW PRODUCTS<br /> ◎TAMA STAR Reserve Snare Drum Vol.5 "STAVE JATOBA" ◎SABIAN Quiet Tone Practice Cymbals</strong></p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

880 円 (税込 / 送料込)

Net Audio vol.23【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】Net Audio vol.23【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>PC&ネットワークで手軽に“超高音質”をー。 今や音楽再生の1ジャンルとして普及したネットオーディオ。パソコンに慣れていない方にも分りやすく、中級者以上の方にも有用な情報を継続的にお届けします。音楽をパソコンで聴くことが当たり前の若い世代の方も、ブランク後のリターナーの方も是非一度お手に取っていただきたい一冊です。 ※デジタル版に付録は付きません。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>PR<br /> 第19回 Audio Next<br /> 第19回 山之内正のネットオーディオ・ピュアイムズ<br /> 目次<br /> Net Audio Information<br /> 最新作『Dimensions』に秘められたUNAMASレーベルの挑戦<br /> ダウンロードコードの使い方<br /> 付録解説1“チューリップ”プロデューサー『新田和長』<br /> 付録解説2彩り豊かに収録された珠玉のラヴソング『グレース・マーヤ×大坂昌彦』<br /> 付録解説3実力性豊かに収録された実力派女性ヴォーカリスト『三善香里』<br /> 付録解説4世界のジャズマンが認めたベーシスト『北川潔 Walkin’Ahead』<br /> 付録解説5DSD、そしてサラウンドの可能性への挑戦『愛知室内オーケストラ』<br /> THE INNOVATION~ネットオーディオの革新~<br /> 【特集】再生ソフトウェア革命<br /> ー再生ソフトウェアのいま<br /> ー“革命的ソフトウェア”Roonの概念<br /> ーRoon使いこなし徹底ガイド<br /> ー音楽ファンにこそRoonがイチオシの理由<br /> ーJRiver Media Centerが築いた世界観<br /> ーJRiver Media Centerの使いこなしガイド<br /> Roon、JRiver Media Center対応機一斉試聴<br /> ー主要ソフトウェアにみる今後のネットオーディオ<br /> 番外編・最新ロスレスフォーマット「MQA」を考える<br /> 最先端のサウンドを聴くためにマイテックが追求した技術の結晶<br /> <特別レポート>RoonServerをいち早く世に問うたSOtMとは?<br /> リンDSでシンプル・リスニング<br /> WEISS MAN301 DSD使いこなし<br /> サウンドと操作性の両立が生み出すネットワークオーディオの真髄<br /> ネットオーディオ・音質改善計画<br /> 最先端へ挑み続けるドイツの名門T+Aの「オリジナリティ」とは?<br /> 世界最高レベルのセンスから生み出されたモニタースピーカー<br /> SFORZATO 小俣恭一氏インタビュー<br /> デジタルとアナログの高度な融合がもたらす世界<br /> ハイレゾ再生に使いたいハイコスパ!USBケーブル<br /> MFP8 GOLDにハイエンドモデルが登場!<br /> テクノロジーがもたらすオーディオの愉悦 ASUSのサウンド<br /> 【特集】いま聴くべきハイレゾ対応機一斉試聴<br /> ハイレゾのかなたへ<br /> 角田郁雄がDAVEを選んだ理由<br /> 注目モデルSpecial Issue<br /> “自由な”表現をもたらす最新LANケーブル<br /> 高品位LANケーブルとハブでネットオーディオの純度が高まる!<br /> 徹底して“正確”を突き詰めた孤高のマスタークロック<br /> ロングセラーを続けるUSBケーブルSHIELDIOの秘密<br /> 唯一無二の個性を発揮する茶楽音人のサウンドデザイン<br /> GENELEC徹底解剖~ブランドが語るポリシーとは~<br /> プロフェッショナルが体験!TD-M1のサウンド<br /> PR<br /> 掲載ブランド問い合わせ一覧<br /> ピアニスト秋田慎治デビュー10周年記念アルバム<br /> New Products Review<br /> やってみたら面白かった!番外編“私はこう楽しんでいる”<br /> ハブで音が変わる?3メーカー比較試聴<br /> Net Audio Information<br /> オーディオショップインタビュー『SOUND CREATE LEGATO』<br /> 全国のネットオーディオマスター<br /> 定期購読&デジタルマガジンのご案内<br /> ハイレゾサラウンド研究部<br /> AKIRA 2016 ハイパーハイレゾエディション DSD 11.2MHz他で配信<br /> 注目ハイレゾ音源レビュー<br /> Net Audio User’s Link<br /> 愛読者アンケート<br /> 愛読者モニター大募集<br /> 編集後記</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1200 円 (税込 / 送料込)

B・PASS (バックステージ・パス) 2016年8月号【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】B・PASS (バックステージ・パス) 2016年8月号【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>毎月15組以上の邦楽アーティストを独自の企画&撮り下ろしフォト満載で掲載。「楽屋通行証」と訳せる誌名通り、アーティストの音楽、そして人間性の実像に迫ります</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>目次<br /> AKIRA&岩田剛典 HiGH&LOW THE MOVIE<br /> miwa<br /> ナオト・インティライミ<br /> UNISON SQUARE GARDEN<br /> SPYAIR<br /> 高橋優<br /> ソナーポケット<br /> Da-iCE<br /> Mrs.GREEN APPLE<br /> BLUE ENCOUNT<br /> ORANGE RANGE<br /> THE BAWDIES×go!go!vanillas<br /> HY+BIGMAMA<br /> ZAQ<br /> 阪本奨悟<br /> 96猫<br /> The Super Ball<br /> Shout it Out<br /> I Don’t Like Mondays.<br /> lol<br /> 連載 BUMP OF CHICKEN<br /> 連載 高橋優<br /> 連載 MAGIC OF LiFE<br /> 連載 DREAM PASS<br /> Disc Rush!!<br /> News Rush!!<br /> Live Rush!!<br /> THE 取材<br /> B-PASS24時<br /> 超特急<br /> アルスマグナ<br /> DOG inTheパラレルワールドオーケストラ<br /> Pick Up Culture<br /> 連載 D☆DATE / 千葉雄大<br /> 連載 The Super Ball<br /> B+FILE<br /> B-PRESS<br /> info jam<br /> New Era meets 家入レオ<br /> 塩ノ谷早耶香<br /> 井上苑子<br /> 新山詩織<br /> 植田真梨恵<br /> 家入レオ<br /> 大原櫻子<br /> バックカバー/大原櫻子</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

600 円 (税込 / 送料込)