「写真集 > 風景」の商品をご紹介します。

中島 淳 林 成多 石田和男 北野 忠 吉富博之 文一総合出版 自然 アウトドア キャンプ 風景ネイチャーガイド 日本の水生昆虫
特典 ISBN/JAN 9784829984116 著者 中島 淳 林 成多 石田和男 北野 忠 吉富博之 出版社 文一総合出版 レーベル 出版日 2020/01/23 商品説明 「真の水生昆虫」の真の姿がわかる!新しい検索図にも注目!ほぼ一生を水面や水中で暮らす「真の水生昆虫」を対象に,ゲンゴロウなどのコウチュウ目とタガメなどのカメムシ目で既知の全種485種・亜種を紹介。生時の美しさがわかる生態写真だけでなく幼虫,生息環境の写真も収録。簡潔に特徴をまとめた解説文や識別に役立つ検索図もあり,見て楽しく,野外で使える図鑑。・2019 年11月末までに日本から記録された真水生のコウチュウ目とカメムシ目の485種・亜種のうち、480種・亜種を掲載しました。未掲載5種についても区別点を解説し,日本産既知種について網羅しています。・生きた水生昆虫の美しさを伝えることを目的に,いきいきとした生態写真を掲載しています。通常の昆虫図鑑では標本写真が中心ですが,標本となった水生昆虫は模様が不鮮明になったり,色も変わったりすることがあり,生きているときと雰囲気がずいぶん異なることが多くなります。しかし生きた水生昆虫の美しさは格別であり,本図鑑では掲載種のおよそ9割にあたる442種・亜種の生きた姿を紹介しました。・なるべく簡易に種の区別ができることを目指しました。水生昆虫の種を区別するには,本来,分類学的な専門書や論文が必要です。そこで,本図鑑では各種解説において種の識別に役立つ特徴を簡潔に記すとともに,直感的な区別の一助となるよう,カラー写真を交えた検索図を作成しました。・執筆陣は大学や研究機関に所属し,水生昆虫の分類や保全に関する多くの研究実績がある,気鋭の昆虫学者たちです。 備考 水生昆虫 ゲンゴロウ2025/07/14 更新
5500 円 (税込 / 送料別)

大庭伸也 北隆館 自然 アウトドア キャンプ 風景環境Eco選書 13 水生半翅類の生物学
特典 ISBN/JAN 9784832607637 著者 大庭伸也 出版社 北隆館 レーベル 出版日 2018/06/22 商品説明 水生半翅類は、水生生活を営む「カメムシの仲間」です。アメンボ、タガメ、ミズカマキリ、タイコウチ、コオイムシ等、人気のある水生昆虫が含まれます。水田・河川・池沼など人間と密接な水環境に生息し、現在、国内に分布する3分の1の種が「環境省RDL」(2014版)に掲載されています。本書は、第一線の研究者が、高校生にも理解できるように、その生活史・生態・系統関係・絶滅要因・保全事例など、最新の研究成果を平易に解説しています。 備考 水生半翅類 アメンボ タガメ ミズカマキリ タイコウチ コオイムシ2025/05/28 更新
4510 円 (税込 / 送料別)

丸山宗利 吉田攻一郎 法師人響 KADOKAWA 自然 アウトドア キャンプ 風景驚異の標本箱 -昆虫-
特典 ISBN/JAN 9784041094341 著者 丸山宗利 吉田攻一郎 法師人響 出版社 KADOKAWA レーベル 出版日 2020/10/16 商品説明 「ページをめくるたびに美と驚異の世界が広がる」多くの昆虫愛好家、昆虫好きの子どもたちを魅了してやまない人気昆虫博士・丸山宗利氏初の大型ヴィジュアルブック。特殊な撮影方法により、小さな昆虫のさらに微細な部分を拡大し、かつて見たことがない美と優れた構造が明らかに。共著に工業デザイナーの吉田攻一郎氏、若手昆虫カメラマンの法師人響氏。●世界中の珍奇な昆虫、絶滅危惧種。私たちの身近にいる昆虫まで100種以上掲載!全種学名つき。●丸山氏による昆虫の解説つき。英訳文も!●掲載種プラチナコガネ/ハンミョウ/ツバメガ/ミズスマシ/ハラブトゼミ/チビタマムシ/ライオンコガネ/クサゼミ/ツノゼミ/アオゴミムシ/タマオシコガネ/サシガメ/スズメガ/クワガタムシの雌雄モザイク/メクラシロアリコガネ/南アメリカのゴキブリ/セナガアナバチ/マンマルコガネ/ハナカミキリ/タガメ/クサカゲロウ/チョッキリゾウムシ/カマキリ/カマバエ/トンボ/ヤゴ/キリアツメ/ヤママユガ/ミツギリゾウムシ/ケラ/サソリカミキリ/グンバイムシ/イナゴ/アゲハチョウ/カタゾウムシ/シリアゲムシ/ノミ/クモバエ/ビーバーヤドリ/アシナガコガネ/カワリタマムシ/ナナフシ/キンバエ/メガネハネカクシ/フルニエフタオチョウ/ハサミムシ/カミキリムシ/ジョウカイボン/キンカメムシ/イシノミ/オオゴキブリ/ノミゾウムシ/ミバエ/ゲンゴロウ/アリ/アリノスハネカクシ/ヒゲブトオサムシ/ホタル/カゲロウ/ハンミョウモドキ/コオロギ/コバチ/シラミ/トコジラミ/ノミバッタ/ハナダカバチ/ツノトンボの幼虫/フトタマムシ 備考 昆虫2025/05/01 更新
5280 円 (税込 / 送料別)

小松 貴:著 じゅえき太郎:イラスト 文一総合出版 自然 アウトドア キャンプ 風景虫たちの生き方事典 虫ってやっぱり面白い!
特典内容 ISBN/JAN 9784829972540 著者 小松 貴:著 じゅえき太郎:イラスト 出版社 文一総合出版 レーベル 発売日 2024/08/02 商品説明 昆虫学者が厳選した 衝撃の生きざま63話。読んだらわかる。「虫ってやつはホントにすごい!」昆虫学者・小松貴氏が、自身の発見やほかの図鑑には載っていない虫を含む63種を厳選。進化の道のりの中で手に入れた面白い生態や、独特な姿・形に関する話題を、貴重な生態写真とともに解説。人気漫画家・じゅえき太郎氏の描き下ろしイラストをふんだんに使い、虫の生きざまをわかりやすく、楽しく学ぶことができる。***************************・過去数十年、国内外の虫を追いかけ続けてきた昆虫学者・小松貴氏が、自身の発見やほかの図鑑には載っていない虫を含む63種を厳選。彼らの不思議な暮らしぶりを紹介します。・虫たちが、進化の道のりの中で手に入れた面白い生態や、独特な姿・形に関する話題を、貴重な生態写真とともに解説。・人気漫画家、じゅえき太郎氏が描き下ろしたイラストをふんだんに使い、虫の生きざまをよりわかりやすく、楽しく学ぶことができる構成。・各種について、体長や分布、見られる時期と生息環境、主な食べ物といった基本情報を収録。・巻末には、本書に登場する虫たちと出会うための方法を、写真とイラストも使って詳しく紹介。本の中に書いてある虫たちの暮らしぶりを、実際に観察するためのヒントが満載。・公園でのどかに歩いているように見えるアリたちも、その暮らしを知ればさまざまな戦略を巡らせていることに驚かされるはず。激しく戦う、すみ分ける、キノコを育てる……!? わたしたち人間の想像をはるかに超えた虫たちの奇想天外な暮らしぶりに心動かされる一冊です。目次人は、虫に囲まれて生きているトビムシ目1 4億年も前から生きている トビムシの仲間イシノミ目2 社交ダンスでメスをさそう イシノミの仲間カゲロウ目3 明け方から日の出までの限られた命 アカツキシロカゲロウトンボ目4 枯れた枝になりきって冬を越す ホソミオツネントンボナナフシ目5 かくれ身の術! 見つかったら脚を切って逃げる!? ナナフシの仲間バッタ目6 アリの仲間になりすます アリヅカコオロギの仲間7 飛べない、じゃなくて飛ばないんです スズムシゴキブリ目8 集合! 解散! においでお知らせ ゴキブリの仲間シロアリ目9 自家製キノコで栄養補給 キノコシロアリの仲間カマキリ目10 産まれたときから戦い続ける最強の肉食昆虫 オオカマキリカメムシ目11 これから産まれる幼虫の中に幼虫がいる!? アブラムシの仲間12 オスは献身的、メスは残酷…… タガメ13 陸に上がれば死。海に生きるアメンボ ウミアメンボの仲間14 産卵場所を持ち歩いて求愛する トガリアメンボ15 秋から鳴きはじめるセミがいた! チョウセンケナガニイニイ16 子どものために木の実を運ぶ ベニツチカメムシアミメカゲロウ目17 たくみなわなで狩りをする ケカゲロウ18 小さな牙でカイメンを食べてます ミズカゲロウ19 獲物が通るまで半年近く待つことも ウスバカゲロウの仲間コウチュウ目20 全身が光る冬のホタル イリオモテボタル21 カニの巣をシェルターがわりに使う キバネキバナガミズギワゴミムシ22 唯一の子を夫婦で守る ツノクロツヤムシ23 大柄は戦い、小柄はこっそり…… ヨツボシケシキスイ24 地下のわずかなすき間で独自の進化を遂げた メクラチビゴミムシの仲間25 出会いも子育ても死肉の上で モンシデムシの仲間26 幼虫の行き先は、しがみつく相手次第 ヒメツチハンミョウ27 得意料理は葉っぱの毒ぬき! クロウリハムシ28 おとなも子どももフンを使いつくす! ムシクソハムシネジレバネ目29 最強のハチを操る スズメバチネジレバネシリアゲムシ目30 プレゼントの大きさでプロポーズが決まる ガガンボモドキの仲間ノミ目31 体長の200倍の大ジャンプ ノミの仲間ハエ目32 ふくらんだ腹で家主をだます? シロアリノミバエ 33 植物の枝葉に作る食べられる家 タマバエチョウ目34 人がいないと生きていけません カイコ35 何も食べないのは、体をこおらせないため フユシャクの仲間36 樹液の泉のほとりにすむ魔女 ボクトウガの仲間37 ハードすぎる生き残り戦略 コウモリガの仲間38 メスは死ぬまで引きこもり オオミノガ39 昨日の仲間は今日のエサ!? ジャコウアゲハ40 ヒトの近くで身を守る モンシロチョウ41 強力な毒は食べてためる! マダラチョウの仲間42 甘い蜜でアリをあやつる ムラサキシジミ43 代がわりしながら東を目指す ウラナミシジミ44 アリのおもてなしで成長する クロシジミ45 渡り鳥ならぬ、渡りチョウ アサギマダラハチ目46 忍者のごとく巣に侵入! 巣を乗っ取る アメイロケアリ47 においがつくと、敵になる!? アリの仲間48 好物のタネを暗い倉庫で長期保存 クロナガアリ49 戦うけれど、働けません! サムライアリ50 女王を殺し、女王に成り代わる トゲアリ51 自家製の農薬もあるんです! キノコを育てる ハキリアリの仲間52 巣を守る警備の要は平たい頭 ヒラズオオアリ53 おタカラなしには生きられない ミツバアリ54 タイムリミットは1日! 効率重視の交尾行動 キイロタマゴバチ55 虫こぶを作ってアリを呼ぶ ハコネナラタマバチ56 1個の卵から数千匹! クローンで大増殖 キンウワバトビコバチ57 クモを操り巣の糸を補強させる クモヒメバチの仲間58 危険な仕事は年長者の役割 ミツバチの仲間?59 引っ越し先はダンスで伝える ミツバチの仲間?60 獲物をアリに横取りされることも!? ベッコウバチの仲間クモ目61 求愛成功のカギはプレゼントとダンス アズマキシダグモ62 ネバネバの糸で獲物をとらえる トリノフンダマシの仲間63 こっそり侵入、ちゃっかりいただき! シロカネイソウロウグモこの本に出てくる虫と出会うために参考にした本と文献種名索引 備考・キーワード 虫 昆虫 自然観察2025/05/01 更新
1980 円 (税込 / 送料別)

堀川 ランプ著・[解剖図]丸沢 丸 講談社 自然 アウトドア キャンプ 風景昆虫の仕組み 解剖図鑑 ムシたちの不思議がわかる!
特典内容 ISBN/JAN 9784065350935 著者 堀川 ランプ著・[解剖図]丸沢 丸 出版社 講談社 レーベル 発売日 2024/05/14 商品説明 ◆画期的! 昆虫を解剖図で解説数多くの昆虫を、一般的な図鑑は標本的な写真を掲載し、同定を目的に外観の特長を見せています。また、生態を子ども向けに紹介する本はあります。しかしそれだけでは昆虫の魅力を十分に伝えていません。そこで本書では、昆虫の仕組みを解剖図やイラストで解説することで、その特異な形態や生態を、雑学とともに解説します。カブトムシの力の強さはどこから? クワガタムシのあごの構造はどうなっている? セミはどうやって鳴いているのか、ゴミムシやカメムシの毒ガスはどこから出ているのか、ホタルはどうやって発光しているのかなど、外観だけではわからない昆虫の不思議が、ワクワクドキドキしながら楽しめます。◆図鑑もついてます!解剖図で紹介した昆虫の仲間を図鑑形式で紹介! たくさんの昆虫に出会えます。総ページ192ぺージ(カラー64 2色128ぺージ)目次カブトムシ/クワガタ/アゲハチョウ/ カイコ/ミノムシ/ホタル/テントウムシ/タマムシ/タガメ/アメンボ/セミ/トンボ/ゾウムシ/コメツキムシ/カマキリ/スズメバチ/ミツバチアリ/バッタ/コオロギ/ケラ/アリジゴク/ゴキブリ/シロアリ/ハエ/カ/ゴミムシ/ハサミムシ/ダンゴムシ/クモカブトムシの仲間図鑑/カメムシの仲間図鑑/チョウの仲間図鑑/ガの仲間図鑑/ホタルの仲間図鑑/テントウムシの仲間図鑑/コメツキムシの仲間図鑑/クワガタの仲間図鑑/タマムシの仲間図鑑/水生昆虫の仲間図鑑/セミの仲間図鑑/トンボの仲間図鑑/ゾウムシの仲間図鑑/カマキリの仲間図鑑 他 備考・キーワード 昆虫 解剖図2025/05/01 更新
1650 円 (税込 / 送料別)