「雑誌 > その他」の商品をご紹介します。

【舞風(MAIKAZE)】アニマトニス-Animahtnis [Visu - FairyTale]特典アナザージャケット付

【メール便3個まで対象商品】【舞風(MAIKAZE)】アニマトニス-Animahtnis [Visu - FairyTale]特典アナザージャケット付

オリジナル・プロジェクト「アニマトニス-Animahtnis」のアルバム音楽CD、記念すべき第1作目。複数アーティストが参加するヴォーカル曲、声優によるヴォイスドラマが奏でるストーリー。もう、あなたはアニマトニスの世界から戻ることはできない。※数量限定、先着で描き下ろしアナザージャケットが付きます!(無くなり次第終了)両面印刷です。裏は… ヒミツ作品詳細年齢制限一般メディアCD分類音楽収録全16曲ジャンルオリジナルその他-☆収録内容☆01 : 色の視える少女02 : 世界は鮮やか過ぎて (FairyTale ver.) Vocal:朝木ゆう03 : 灰に染まりゆく髪04 : 旧校舎での出会い05 : 日課06 : キミが教えてくれた Vocal:maoto07 : 黒猫と呪われた部屋 Vocal:時音-Tokine Chorus:春李めぐみ08 : ミミとお兄様の思い出09 : どうしてキミは… Vocal:朝木ゆう10 : 炎と雨 Vocal:水色夏音11 : 自我を覆う闇 Vocal:御堂くすは12 : この身が燃え尽きる前に Vocal:春李めぐみ13 : Visualizer (FairyTale Remix) Vocal:時音-Tokine Chorus:MOKA14 : Epilogue15 : 謎の人物16 :

2358 円 (税込 / 送料別)

月刊MdN 2018年2月号(特集:著作権をめぐる表現と権利の物語)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2018年2月号(特集:著作権をめぐる表現と権利の物語)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> 著作権をめぐる<br /> 表現と権利の物語</p> <p>クリエイティブに関わる法や契約。特に著作権はもっとも身近な法律と言えます。</p> <p>自分が作ったコンテンツがどのように守られているのか、あるいは、誰かの権利を侵害してしまっていないか……など、気になってはいても、やっぱり「法律」って難しそう。</p> <p>しかし本来、著作権とは「芸術や文化をより豊かにする」ためのしくみ。それも、新たなメディアや社会環境に応じて、変化が求められています。著作権の根っこを理解して、コンテンツを正しく守り、そして使えるコンテンツは存分に活用していく。そのための基本を一緒に学んでみましょう。</p> <p>■ 著作権とクリエイションをめぐる4つのエピソード<br /> 「ミッフィー対キャシー事件」<br /> 「『Asahi』ロゴマーク事件」<br /> 「森のくまさんパロディ事件」<br /> 「海賊版リーチサイト摘発事件」</p> <p>■PART1 著作権という法律の基礎的なコンセプトを「知る」<br /> *著作権と著作者人格権<br /> *著作物って何だろう?<br /> *著作権の外側にあるもの</p> <p>■PART2 作者の権利と利用者の権利、お互いを尊重しながら「守る」<br /> *CASE BY CASE --これってアリ? ナシ? クリエイターのための著作権Q&A<br /> *INTERVIEW ワンダーフェスティバルを支える「当日版権」システムとは<br /> *動画カルチャーのリーガルデザイン</p> <p>■PART3 豊かな文化を築くために開かれたコンテンツを「使う」<br /> *パブリックドメインをめぐる取り組み<br /> *クリエイティブ・コモンズのしくみ<br /> *INTERVIEW 『BEATLESS』の世界設定を共有するプロジェクト アナログハック・オープンリソース 小説家 長谷敏司インタビュー</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> 人と人/土居伸彰[ニューディアー] × 久野遥子<br /> 【特集1】著作権をめぐる 表現と権利の物語<br /> 著作権とクリエイションをめぐる4つのエピソード<br /> PART1 著作権という法律の基礎的なコンセプトを“知る”<br /> PART2 作者の権利と利用者の権利、お互いを尊重しながら“守る”<br /> CASE BY CASE クリエイターのための著作権Q&A<br /> 『左ききのエレン』に見る 原作×作画の権利と役割<br /> ワンダーフェスティバルを支える「当日版権」システムとは<br /> 動画カルチャーのリーガルデザイン<br /> PART3 豊かな文化を築くために開かれたコンテンツを“使う”<br /> 世界設定を共有するプロジェクト アナログハック・オープンリソース 小説家 長谷敏司インタビュー<br /> PORTFOLIO/森 敬太<br /> 創る。/ダイスケリチャード<br /> フォントのショーケース<br /> DESIGN DIGEST<br /> TRY PRINTING!/2BOY<br /> イラストレーターはこの液晶ペンタブレットを選ぶのか?<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「世界の世界」/井口皓太<br /> エッセイ「とかく三角、せっかく視覚」/岡野 登<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> アスタリウム旅行記/秋屋蜻一<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2018年1月号(特集:読めない文字。読みたい文字。ー文字がグラフィクス化する時代)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2018年1月号(特集:読めない文字。読みたい文字。ー文字がグラフィクス化する時代)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> 読めない文字。読みたい文字。<br /> ー文字がグラフィクス化する時代</p> <p>突然ですが、文字はそこにある誰かの感情や思考を他者に伝えるための〈記録媒体〉として存在しています。<br /> だったら文字はそれをわかりやすく、間違いがなく、伝わるようにデザインするのが正解なのでしょうか。</p> <p>いえいえ、そんなことない、とここで紹介する文字たちは主張しています。<br /> 文字の形をそこに書かれている意味内容にものすごく寄せたり、もしくはかけ離れてもかまわないぐらいの覚悟で実験的に遊ぶことで、見ている人はドキドキしながら文字を読んでしまうのです。</p> <p>一見、「読めない~!」ぐらいの覚悟で作られた文字、でもだからこそ「読みたい~」となる文字。<br /> この記事はそんな「読めない文字。読みたい文字。」の特集です。</p> <p>■インタビュー1<br /> 文字をグラフィック化する、その可能性を広げる<br /> 佐々木 俊[AYOND]</p> <p>■インタビュー2<br /> 欅坂46のミュージックビデオでタイトル文字が魅力的な理由<br /> 米澤 潤、渡辺 来[ソニー・ミュージックコミュニケーションズ]</p> <p>■読めない文字。読みたい文字。カタログ<br /> 言葉の内容に寄せて図案化した文字だったり、もしくは逆にグラフィックとして激しく遊んだ文字だったり。<br /> CDジャケット、書籍、コミック、ポスターなど多彩な分野から読みやすさを最優先して作られたのではないからこそ、逆に読みたくなってしまう文字、24点を集めてみました。</p> <p>■独創的な文字の創作者たち<br /> 面白い文字、自由な文字、見たことのない文字をデザインする人、ユニットを5組紹介。</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> 人と人/保坂健二朗[東京国立近代美術館] × 八馬 智[千葉工業大学]<br /> 【特集1】読めない文字。読みたい文字。<br /> 文字をグラフィック化する、その可能性を広げる インタビュー 佐々木 俊[AYOND]<br /> 欅坂46のミュージックビデオでタイトル文字が魅力的な理由 インタビュー 米澤 潤、渡辺 来[ソニー・ミュージックコミュニケーションズ]<br /> 読めない文字。読みたい文字。カタログ Part.1<br /> 独創的な文字の創作者たち<br /> 読めない文字。読みたい文字。カタログ Part.2<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> 創る。/爽々<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> DESIGN DIGEST<br /> TECH GEEK!テックギークはこんなに自由にMacを使う<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「中村佑介の一期一会」/中村佑介<br /> エッセイ「モテないデザインでいいじゃない」/染谷洋平<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と紙版では内容が一部異なります。2018年1月号付録ブックレット『伊藤万理華が乃木坂46に残したクリエイティブ』は電子版には収録されません。紙版のみの付録となります。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

サイゾー 2017年 12月号【電子書籍】[ サイゾー編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】サイゾー 2017年 12月号【電子書籍】[ サイゾー編集部 ]

<p><strong>※紙版とは一部、記事の内容が異なります。</strong></p> <p><strong>「なぜ、国民的アイドルのゴシップは、一部の週刊誌でしか報じられないのか?」巷に溢れる情報を独自の切り口で検証し、既存のマスメディアが報道してこなかった記事を提供する月刊誌です。横並びになりがちな通り一遍の情報では物足りない方は、ぜひともサイゾーによるニュースの真相・深層に迫る記事をお楽しみください。</strong></p> <p>目次<br /> [マルサの女]橋本マナミ<br /> [News Source]衆院選で首相側近が仕掛けた メディア戦略の裏側<br /> [News Source]キムタクが、東野圭吾の原作にダメ出し!? ジャニーズの迷走<br /> [News Source]慰謝料請求はお手のもの!? 破局した紗栄子の芸能界処世術<br /> [特別グラビア1]チラリと魅せる和モノ写真進化考<br /> [P様の匣]井本彩花(女優)──美少女コンテストグランプリは、才色兼備な未来の大物!<br /> [P様の匣]原田眞人(映画監督)──映画『フルメタル・ジャケット』字幕・吹き替えから学ぶ映画論<br /> [P様の匣]峯モトタカオ(ミュージシャン)──それは突然路上に現れる。次世代打楽器ハンドパンの神性<br /> [第一特集]映画のミカタ<br /> [第一特集]大物Pセクハラ騒動で揺れるハリウッド枕営業(禁)事情<br /> [第一特集]マーベルが知らないリメイク? 世界の無許可スパイダーマン<br /> [第一特集]ジョージ・A・ロメロから『新感染』まで! 映画のゾンビ進化論<br /> [第一特集]反米・革命・告発! 闘争のラテンアメリカ映画<br /> [第一特集]若手注目女優・間宮夕貴がロマンでポルノなグラビアに挑戦!<br /> [第一特集]300万円&3日で撮影! 2017年版「ピンク映画」最前線<br /> [第一特集][COLUMN]大ヒット『キミスイ』『ミニオン』と映画界“地殻変動”の真実<br /> [第一特集]ジャニーズのゴリ押し配役で駄作に!? 日本映画界の芸能行政<br /> [第一特集]『ゲット・アウト』は革命的映画!? 人種差別描写の変遷を追う<br /> [第一特集]『破戒』から『GO』への系譜─邦画“差別表現”史<br /> [第一特集][COLUMN]元“中の人”が赤裸々に語るディズニー映画のタブーと現状<br /> [第一特集]「慰安婦」に「強制労働」……日本で公開不能な反日映画<br /> [第一特集]『007』ほかスパイ映画の“敵役”が映し出す国際情勢<br /> [不定期連載]東京五輪1964-2020<br /> [連載]クロサカタツヤの「ネオ・ビジネス・マイニング」<br /> [連載]稲田豊史の「乙女心乱読修行」<br /> [連載]小田嶋隆の「東京23話」<br /> [連載]哲学者・萱野稔人の『“超”哲学入門』<br /> [連載]河合幹雄の「法痴国家ニッポン」<br /> [連載]岩波明の「精神“異”学」<br /> [連載]神保哲生×宮台真司『マル激 TALK ON DEMAND』<br /> 奥付<br /> [連載]辛酸なめ子の「佳子様偏愛採取録」<br /> [特別企画] デフ・ジャム第3の刺客〈SWAY〉が語った希望、葛藤、そして未来<br /> [特別グラビア2]GカップJKのリムジンパーティ<br /> [連載]小原真史『写真時評』今月のテーマ:阿波根昌鴻と伊江島の闘い(上)<br /> [連載]丸屋九兵衛の音樂時事備忘録「ファンキー・ホモ・サピエンス」<br /> [連載]高須基仁の「全摘」<br /> [連載]大石始の「マツリ・フューチャリズム」<br /> [連載]西国分寺哀の「大丈夫?マイフレンド」<br /> [連載]林賢一の「ライク・ア・トーキングストーン」<br /> [連載]アッシュ・ハドソンの「アングラ見聞録」<br /> [連載]笹 公人×江森康之の「念力事報」<br /> [連載]ジャングルポケットの「アダルトジャングル探検録」<br /> [連載]町山智浩の『映画でわかるアメリカがわかる』<br /> プレゼント&インフォ<br /> [連載]更科修一郎の「批評なんてやめときな?」<br /> [連載]花くまゆうさく『カストリ漫報』</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

798 円 (税込 / 送料込)

【中古】 美術手帖 2017年 11月号 [雑誌] / 美術出版社 [雑誌]【ネコポス発送】

【最短で翌日お届け。通常24時間以内出荷】【中古】 美術手帖 2017年 11月号 [雑誌] / 美術出版社 [雑誌]【ネコポス発送】

出版社:美術出版社JANコード:4910076111172■こちらの商品もオススメです ● 装苑 2017年 12月号 [雑誌] / 文化出版局 [雑誌] ● UTB (アップ トゥ ボーイ) 2018年 05月号 [雑誌] / ワニブックス [雑誌] ● 日本の文様 12 / 今永 清二郎 / 小学館 [大型本] ● ガルフォース・ムック / ムービック / ムービック [大型本] ● 文章表現のための類語類句辞典 / 安田 章 / 三省堂 [単行本] ● 子どもと遊び 遊び研究入門 / 久保田 浩 / 誠文堂新光社 [単行本] ● commons & sense ISSUE 56 / 河出書房新社 [大型本] ● 汽水 益岡茱萸句集 / 益岡 茱萸 / ふらんす堂 [単行本] ● 十年ののちに 杉谷昭人詩集 / 杉谷昭人 / 鉱脈社 [単行本] ● 現代アメリカ保守主義運動小史 / リー エドワーズ, Lee Edwards, 渡邉 稔 / 明成社 [単行本] ● 長岡鉄男の日本オーディオ史 2 / 長岡 鉄男 / 音楽之友社 [ペーパーバック] ● 闇の奥 / ジョウゼフ・コンラッド, 朱牟田夏雄 / 研究社 [新書] ● 英語の音声を科学する 新装版 / 川越 いつえ / 大修館書店 [単行本] ● ロマネスクの美術 / 馬杉 宗夫 / 八坂書房 [単行本] ● バーンスタイン名盤100選 LPジャケット美術館2 / 佐渡 裕, 高橋 敏郎 / 新潮社 [単行本] ■通常24時間以内に出荷可能です。■ネコポスで送料は1~3点で298円、4点で328円。5点以上で600円からとなります。※2,500円以上の購入で送料無料。※多数ご購入頂いた場合は、宅配便での発送になる場合があります。■ただいま、オリジナルカレンダーをプレゼントしております。■送料無料の「もったいない本舗本店」もご利用ください。メール便送料無料です。■まとめ買いの方は「もったいない本舗 おまとめ店」がお買い得です。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。決済はクレジットカード等、各種決済方法がご利用可能です。■万が一品質に不備が有った場合は、返金対応。■クリーニング済み。■商品画像に「帯」が付いているものがありますが、中古品のため、実際の商品には付いていない場合がございます。■商品状態の表記につきまして・非常に良い: 使用されてはいますが、 非常にきれいな状態です。 書き込みや線引きはありません。・良い: 比較的綺麗な状態の商品です。 ページやカバーに欠品はありません。 文章を読むのに支障はありません。・可: 文章が問題なく読める状態の商品です。 マーカーやペンで書込があることがあります。 商品の痛みがある場合があります。

814 円 (税込 / 送料別)

月刊MdN 2017年9月号(特集:マンガ雑誌をMdNがつくってみた!)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2017年9月号(特集:マンガ雑誌をMdNがつくってみた!)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> 『マンガ雑誌をMdNがつくってみた!』</p> <p>今月は、マンガ雑誌の面白さ、制作の裏側を伝えるべく、実際にMdNで独自のマンガ雑誌『COMIC MdN』を作りました。<br /> この176ページの別冊付録『COMIC MdN』は、独創的な巻頭グラビアにスペシャル企画、そしてなにより自信のマンガ10本が掲載されたマンガ雑誌です。<br /> 「月刊MdN」2017年9月号本誌では、その編集・制作過程を赤裸々にリポートします! 本作りの裏側をつぶさに知ることが出来る内容です。</p> <p>〈COMIC MdNコンテンツ内容〉<br /> ■表紙&巻頭グラビア<br /> 「闘う少女 齋藤飛鳥」<br /> 齋藤飛鳥(乃木坂46)と、映画『ワンダーウーマン』、マンガ家・中田春彌のトリプルコラボ!<br /> このグラビアの制作過程も3ページでリポートします。</p> <p>■巻頭グラビア2<br /> 「BiSHの夏休み」<br /> 第2巻頭グラビアは楽器を持たないパンクバンド「BiSH」のビジュアルマンガ!<br /> テーマは「BiSHの夏休み」! このビジュアルマンガの制作過程も3ページでリポートします。</p> <p>■スペシャル企画<br /> 「loundraw×最果タヒ」<br /> イラストレーターloundrawと詩人・小説家の最果タヒによる、イラストと詩のコラボ!</p> <p>■マンガ作品<br /> マンガは全部で10作品掲載! イラストレーターやアニメーターなど、あっと驚くような人たちばかり。<br /> ・秋屋蜻一「アスタリウム旅行記」<br /> ・JUN OSON「THE ASKING.」<br /> ・北澤平祐「ローカル」<br /> ・Bahi JD「地球のマグノリア」<br /> ・はしのちづこ「業務用スーパー歌舞伎」<br /> ・爽々「今日の香りは」<br /> ・結城紫雄(原作)うとまる(作画)「DNI(DEAD NIPPON ISLAND)」<br /> ・サヌキナオヤ「CALM AND QUIET」<br /> ・北村みなみ「13日のフライデーナイト」<br /> ・PALOW.「機の森と塔の国の兄弟」</p> <p>〈月刊MdN2017年9月号 特集内容〉<br /> ■『COMIC MdN』制作の裏側<br /> 「マンガ雑誌をMdNがつくってみた!」<br /> MdN本誌特集では、『COMIC MdN』の制作の裏側をリポート。<br /> なぜこの企画を走らせたのか、企画を定着させるための手配、表紙制作の過程、作家の原稿のチェック、宣伝方法など赤裸々に記事化!</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> 人と人/メチクロ [SF inc./MHz] × 鈴木淳哉 [chloma]<br /> 【特集1】[実験企画]マンガ雑誌をMdNがつくってみた!<br /> PORTFOLIO/瓜生太郎<br /> 創る。/カタヒラシュンシ<br /> 【特集2】ファインアート/インタラクションデザイン 美大生の表現を拡張するデジタルツール<br /> DESIGNING the MOMENT<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「中村佑介の一期一会」/中村佑介<br /> エッセイ「モテないデザインでいいじゃない」/染谷洋平<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> ...ほか</p> <p>※付録『COMIC MdN』は電子版にも収録。ページを開く方向が本誌とは逆になるため、最終ページからお読みください。</p> <p>【COMIC MdN 目次】<br /> 【巻頭グラビア1】「闘う少女 齋藤飛鳥」/齋藤飛鳥 × ワンダーウーマン × 中田春彌<br /> 【巻頭グラビア2】「BiSHの夏休み」<br /> 「闘う少女 齋藤飛鳥」撮影現場リポート<br /> 「BiSHの夏休み」撮影現場リポート<br /> 「アスタリウム旅行記」/秋屋蜻一<br /> 「THE ASKING.」/JUN OSON Vol.1<br /> 「ローカル」/北澤平祐<br /> 【スペシャルコラボ】 loundraw × 最果タヒ<br /> イラストレーターのloundraw、たった一人で初めてのアニメーションを創る<br /> イラストレーションにおける色彩設計 講師 pomodorosa<br /> 「THE ASKING.」/JUN OSON Vol.2<br /> 「地球のマグノリア」/Bahi JD<br /> 「THE ASKING.」/JUN OSON Vol.3<br /> 「業務用スーパー歌舞伎」/はしのちづこ<br /> 「今日の香りは」/爽々<br /> 「THE ASKING.」/JUN OSON Vol.4<br /> 「THE ASKING.」/JUN OSON Vol.5<br /> 「DNI(DEAD NIPPON ISLAND)」/原作 結城紫雄 作画 うとまる<br /> 一台でクリエイティブを完結させるツール<br /> 「CALM AND QUIET」/サヌキナオヤ<br /> 「THE ASKING.」/JUN OSON Vol.6<br /> 「THE ASKING.」/JUN OSON EXTRA<br /> 「13日のフライデーナイト」/北村みなみ<br /> 「機の森と塔の国の兄弟」/PALOW.<br /> CONTENTS<br /> CREATOR'S VOICE<br /> 編集後記</p> <p>※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

【舞風(MAIKAZE)】東方小柔童

【メール便1個まで対象商品】【舞風(MAIKAZE)】東方小柔童

シングルCD「東方幽静響・東方青旋香」に新曲を追加収録した東方ヴォーカルアレンジ・アルバム!和でデザインされた、時音-Tokine描き下ろしジャケット。作品詳細年齢制限一般メディアCD分類音楽収録全8曲ジャンル東方Projectその他-☆収録内容☆01 : 一寸の神変 (原曲:輝く針の小人族 ~Little Princess / Vocal:時音-Tokine)02 : 一寸の神変~instrumental~03 : 東方幽静響~instrumental~04 : 夜桜街道 (原曲:死霊の夜桜+ゴーストリード / Vocal:沙紗飛鳥)05 : kanon (原曲:妖怪寺へようこそ+門前の妖怪小娘 / Vocal:憐歌)06 : 東方青旋香~instrumental~07 : Captive Doll (原曲:デザイアドライブ / Vocal:御堂くすは)08 : アカシックレコード (原曲:小さな欲望の星空+聖徳伝説 ~ True Administrator / Vocal:時音-Tokine)

1572 円 (税込 / 送料別)

月刊MdN 2017年4月号(特集:作品のスタッフ・クレジットから読み解けるもの)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2017年4月号(特集:作品のスタッフ・クレジットから読み解けるもの)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> 『作品のスタッフ・クレジットから読み解けるもの』</p> <p>「映画」「音楽」「雑誌」「舞台」「アニメ」。自分の好きな作品や表現などに、誰がスタッフとして関わっているのか、気になる人は多いのではないでしょうか。それをチェックできるのが「スタッフ・クレジット」です。</p> <p>このスタッフ・クレジット、人によっては早送りしたり、読み飛ばしているかもしれません。しかし、これらの情報を丹念に追うことで、「誰が関わっているのか」だけでなく、「どんな職種の人が参加しているのか」「それによってこの作品は何を目指しているのか」まで見えてきます。</p> <p>本特集では、実際のクレジットを掲載しつつ、各クレジットがどのような仕事や役割をしている職種なのかを解説していきます。</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> 人と人/依田伸隆 [10GAUGE] × 浅野直之<br /> 【特集1】作品のスタッフ・クレジットから読み解けるもの<br /> クレジットな風景<br /> スタッフ・クレジットが大好き! アニメ編<br /> スタッフ・クレジットが大好き! 音楽編<br /> 映画のスタッフ・クレジットから読み解けるもの<br /> 雑誌のスタッフ・クレジットから読み解けるもの<br /> アニメのスタッフ・クレジットから読み解けるもの<br /> 音楽のスタッフ・クレジットから読み解けるもの<br /> 舞台のスタッフ・クレジットから読み解けるもの<br /> スタッフ・クレジットもいいけど……CDジャケットの規定文もおもしろい!<br /> PORTFOLIO/YUDAI MARUYAMA<br /> 創る。/syo 5<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「世界の世界」/井口皓太<br /> エッセイ「とかく三角、せっかく四角」/岡野 登<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> DESIGN DIGEST<br /> TRY PRINTING!/神保賢志<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2017年 2月号(特集:キャラの声をフォントで再現する方法)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2017年 2月号(特集:キャラの声をフォントで再現する方法)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> 『キャラの声をフォントで再現する方法』</p> <p>はっきりと主張する声、か細く気取りづらい声、弾む声、震えるような声。<br /> バラエティ豊かなアニメキャラクターの「声」を文字で再現することはできないだろうか?<br /> この特集は、キャラクターの「声」を多様な日本語書体と文字組みの技術を使って<br /> 視覚的に再現できるのだろうか、という実験企画。<br /> 声の専門家に話を聞くなど、書体や文字組みの知識を総動員していきます。</p> <p>■アニメ「同級生」のワンシーンを文字で視覚化! 佐条利人と草壁 光の声を再現する<br /> 中村明日美子原作、中村章子監督によるアニメーション「同級生」のシーンを、フォントと文字組みで再現。<br /> 佐条(CV 野島健児)と草壁(CV 神谷浩史)の掛け合いが文字から聞こえてくる……?</p> <p>■人気アニメ5作品、キャラクターの声を見るビジュアル・ギャラリー<br /> 人気アニメ作品5作品のキャラクターの台詞を視覚化。印象的なシーンがフォントと文字組みで蘇る。<br /> 作品:ユーリ!!! on ICE/黒執事 Book of Circus/田中くんはいつもけだるげ/天元突破グレンラガン/昭和元禄落語心中</p> <p>■声の専門家に聞いてみる! 声を視覚化するメソッドのヒント!?<br /> 音声や話し方には、どんな情報が含まれているのだろう。<br /> 声を視覚化するためのヒントを、さまざまな方法で「声」に関わる3人の専門家に話を聞きに行ってみた。</p> <p>■声を視覚化するメソッド 予告編/基礎編/応用編<br /> 声の大きさは? スピードは? 声質や抑揚は? 文字で声を表現できるのか。<br /> フォントと文字組みの知識を総動員して、声を視覚化するメソッドを探る。</p> <p>■日本語の話しことば、書きことばの歴史<br /> 文字のない時代から現代まで、私たちはどのような工夫を重ねて言葉を記してきたのだろうか。<br /> 日本語学を研究する今野真二教授に話を聞き、奥深い日本語の歴史の中から、話しことばと書きことばの関係を探っていく。</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> 人と人/柴 幸男 [ままごと] × 三浦直之 [ロロ]<br /> 【特集1】キャラの声をフォントで再現する方法<br /> 声を視覚化するメソッド 予告編<br /> 声の専門家に聞いてみる! 声を視覚化するメソッドのヒント!?<br /> 声を視覚化するメソッド 基礎編<br /> ー日本語の歴史ー 話しことばと書きことばの関係<br /> 声を視覚化するメソッド 応用編<br /> PORTFOLIO/楠目智宏<br /> 【特集2】TV GAME WEB APP … オンスクリーン×フォントの新しい風景<br /> TRY PRINTING!<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「世界の世界」/井口皓太<br /> エッセイ「とかく三角せっかく視覚」/岡野 登<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> DESIGN DIGEST<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と紙版では内容が一部異なります(P126「SMAP」CDジャケット/Blu-rayパッケージの2点は電子版には掲載されておりません)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2016年10月号(特集:君の名は。 彼と彼女と、そして風景が紡ぐ物語 / 新海誠)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2016年10月号(特集:君の名は。 彼と彼女と、そして風景が紡ぐ物語 / 新海誠)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> 映画『君の名は。』<br /> 彼と彼女と、そして風景が紡ぐ物語</p> <p>新海 誠監督の劇場新作アニメーション『君の名は。』が公開された。<br /> 詩情豊かな映像表現で、一部のファンに熱狂的に支持されてきた新海作品。</p> <p>しかし本作ではその趣が大きく変わった。<br /> 新海作品の大きな特徴であった美しく描かれる風景はそのままに、<br /> その世界の上で魅力的なキャラクターたちが物語を牽引する。</p> <p>この特集では、彼と彼女=キャラクター、そして風景の表現に着目しながら、<br /> 新海誠に訪れたその大きな変化を追っていく。</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> 人と人/大西隆介[direction Q]×軸原ヨウスケ[COCHAE]<br /> 【特集1】君の名は。 彼と彼女と、そして風景が紡ぐ物語<br /> 「君の名は。」 ギャラリー<br /> 「君の名は。」 PART 1 キャラクターが紡ぐ物語<br /> 安藤雅司[作画監督]×田中将賀[キャラクターデザイン] インタビュー<br /> 「君の名は。」 キャラクター設定表<br /> 三木陽子[色彩設計] インタビュー<br /> 新海 誠を深く知るためのキーワード<br /> コラム 「君の名は。」を通して知る 日本の岩石信仰<br /> 「君の名は。」 PART 2 風景が紡ぐ物語<br /> 丹治 匠×馬島亮子×渡邉 丞[美術監督] インタビュー<br /> 監督 新海 誠 インタビュー<br /> 新海 誠 フィルモグラフィー<br /> PC FOR THE CREATION 映像作家ZUMI、クリエイターPC「raytrek」を試す<br /> PORTFOLIO/ASAMI SATO<br /> 創る。/サヌキナオヤ<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「世界の世界」/井口皓太<br /> エッセイ「とかく三角せっかく視覚」/岡野 登<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> DESIGN DIGEST<br /> TRY PRINTING!<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2016年 9月号(特集:キャラクターのリ・デザイン)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2016年 9月号(特集:キャラクターのリ・デザイン)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> 名作デザインを再構築する<br /> キャラクターのリ・デザイン</p> <p>エンターテインメント作品におけるリメイクやリブード、続編、マンガやアニメの実写化またはその逆……。今の時代、こうした作品を目にする機会は多いはず。本特集では、リ・デザインを手がけたクリエイターへの取材や、映画を中心とした名キャラクターの造形の検証などから、「キャラクターのリ・デザイン」を紐解きます。</p> <p>〈主な内容〉<br /> ■ゴジラのリ・デザイン<br /> ■ウルトラマンのリ・デザイン<br /> ■マーベルのリ・デザイン<br /> キャプテン・アメリカ/アイアンマン/ハルク/ソー/スパイダーマン/ブラック・パンサー<br /> ■名キャラクターの名リ・デザイン10選<br /> 人造人間キカイダー/フランケンシュタインの怪物/バットマン/スーパーマン/キング・コング/トランスフォーマー/ヴィジョン(アベンジャーズ)/ゾンビ/仮面ライダー1号<br /> ■西洋絵画におけるキャラクターのリ・デザイン<br /> ■〈小論〉キャラクターのリ・デザイン、その潮流ーー高橋ヨシキ</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> 人と人/松本知己[T&M Projects]× 濱中敦史[twelvebooks]<br /> 【特集1】名作デザインを再構築する キャラクターのリ・デザイン<br /> キャラクター リ・デザインのキーワード<br /> キャラクターのリ・デザイン、その潮流<br /> 着ぐるみ造形からフルCGへ ゴジラのリ・デザイン<br /> 歴代ゴジラのリ・デザイン<br /> 名キャラクターの名リ・デザイン10選<br /> 特撮テレビの名キャラクターをマンガに ウルトラマンのリ・デザイン<br /> マーベル・コミックスから映画へのリ・デザイン<br /> キャラクターのリ・デザインを楽しめる新旧映画ガイド<br /> 西洋絵画におけるキャラクターのリ・デザイン<br /> PORTFOLIO/SHOTA SAKAMOTO<br /> 創る。/坂本ヒメミ<br /> 【特集2】今も! 将来も! 美大生ならこのツール<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「中村佑介の一期一会」/中村佑介<br /> エッセイ「モテないデザインでいいじゃない」/染谷洋平<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> DESIGN DIGEST<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2016年 8月号(特集:表現者100人の「この作品を語らせろ!」)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2016年 8月号(特集:表現者100人の「この作品を語らせろ!」)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> 表現者100人の「この作品を語らせろ!」</p> <p>100人の表現者に、作品を作った人の工夫や心意気が感じられる作品、「魂を震わせられた作品」をセレクトしてもらいました。表現者ならではの視点で語る、その視点を知ることができる優れた100の作品カタログです。</p> <p>〈一部紹介〉<br /> ・MIKIKO(演出振付家)が語る、映画『オール・ザット・ジャズ』<br /> ・小泉徳宏(映画監督)が語る、漫画『風の谷のナウシカ』<br /> ・tofubeats(音楽プロデューサー)が語る、MV『光/宇多田ヒカル』<br /> ・鈴木 心(写真家)が語る、ゲーム『バーチャファイター2』<br /> ・福井健策(弁護士)が語る、漫画『ポーの一族』<br /> ・尾崎世界観(クリープハイプ)が語る、写真集『Another Black Darkness』<br /> ・今日マチ子(漫画家)が語る、映画『野火』<br /> ・伊藤万理華(乃木坂46)が語る、漫画『かくかくしかじか』<br /> ・田中裕介(映像作家)が語る、映画『マルホランド・ドライブ』<br /> ・藤田重信(書体デザイナー)が語る、書籍『祖父江慎+コズフィッシュ』<br /> ・柴 幸男(劇作家)が語る、小説『喜嶋先生の静かな世界』<br /> ・浅野いにお(漫画家)が語る、ゲーム『グランド・セフト・オート V』<br /> ・シシヤマザキ(アーティスト)が語る、アニメ『ピングー』 ...ほか、全100作品</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> 創造力で世界とつながる 第20回文化庁メディア芸術祭、作品募集開始。<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> 人と人/豊田啓介[noiz] × 力石 咲[ハイパーニットクリエイター]<br /> 【特集1】表現者100人の「この作品を語らせろ!」<br /> リード<br /> 表現者100人の「この作品を語らせろ!」 Part.1<br /> コラム 1~3<br /> 表現者100人の「この作品を語らせろ!」 Part.2<br /> コラム 4~6<br /> インデックス<br /> PORTFOLIO/CATTLEYA TOKYO<br /> 創る。/最後の手段<br /> 【特集2】「予感」を実現する。 クリエイティブと出会える学校<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「世界の世界」/井口皓太<br /> エッセイ「とかく三角、せっかく四角」/岡野 登<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> DESIGN DIGEST<br /> TRY PRINTING! 惣田紗希<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2016年 7月号(特集:祖父江 慎、宇宙人に本という概念を問われたならば。)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2016年 7月号(特集:祖父江 慎、宇宙人に本という概念を問われたならば。)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> 『祖父江 慎、宇宙人に本という概念を問われたならば。』</p> <p>日本を代表するブックデザイナー、祖父江 慎。<br /> この特集では宇宙人が現れ、祖父江 慎に「本とは何か」といった、本という造形そのものに対しての根源的な問いかけをしていきます。「本」という存在を知らない宇宙人が、祖父江 慎に無垢な問いかけをしていくことで、みんなが「当たり前」と思っていた本の本質が浮き彫りになっていきます。<br /> その他にも、祖父江 慎ロングインタビューなど充実の内容です。</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> 人と人/神田 竜×比嘉 了<br /> 【特集1】ブックデザイナー 祖父江 慎、宇宙人に本という概念を問われたならば。<br /> リード<br /> イントロダクション<br /> 宇宙人と祖父江 慎のQ&A<前半><br /> 祖父江 慎、本造りの三種の神器<br /> 宇宙人と祖父江 慎のQ&A<後半><br /> 祖父江 慎のまじめな「無駄話」<br /> 祖父江 慎+コズフィッシュの作品集が11年越しに本当に出た!<br /> 祖父江 慎が自ら選ぶ、語る 作品集に収録されてない本17<br /> 祖父江 慎を語る関係者4人<br /> コンクルージョン<br /> PORTFOLIO/佐々木 俊<br /> 創る。/Rei Nakanishi<br /> 【特集2】イラストとカラマネ ディスプレイでやる? 液晶ペンタブレットでやる?<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「中村佑介の一期一絵」/中村佑介<br /> エッセイ「モテないデザインでいいじゃない」/染谷洋平<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> '67 to POP Unlimited 木村 豊[Central 67]の名盤設計図<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2016年 6月号(特集:惚れる悪の造形)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2016年 6月号(特集:惚れる悪の造形)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集1】<br /> 惚れる悪の造形</p> <p>映画やマンガ、アニメなどのエンターテインメント作品において、主人公と同じく、時にはそれ以上に人気を集める「悪役」。<br /> その造形面のオリジナリティや単純に見た目の格好良さなどは、作品の魅力や深みに直接影響を与えています。</p> <p>「なぜ、私たちはこんなにも〈悪〉とその造形に魅了されるのか?」</p> <p>この特集では、そんな名悪役の造形面や、悪魔の造形の起源などを検証し、憧れる・惚れる「悪」のビジュアルに迫ります。</p> <p>(ダース・ベイダー[スター・ウォーズ]/イモータン・ジョー[マッドマックス 怒りのデス・ロード]/ホワイトスネイク[ジョジョの奇妙な冒険 Part6 ストーンオーシャン]/キュゥべえ[魔法少女まどか☆マギカ]ほか多数)</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUSーいま注目のデザイン<br /> 人と人<br /> 【特集1】惚れる悪の造形<br /> 惚れる悪の造形 Part.1<br /> なぜ僕らは、悪とその造形に惚れるのか?<br /> 惚れる悪の造形 Part.2<br /> 悪魔の造形の起源<br /> 惚れる悪の造形 Part.3<br /> 「悪」のイメージソース<br /> 惚れる悪の造形 Part.4<br /> 「悪」の造形を創り上げたデザイナー/アーティスト<br /> ヘヴィメタル/デスメタル/ブラックメタル/etc、音楽と「悪」の造形の関係<br /> PORTFOLIO/10gauge<br /> 創る。/西村ツチカ<br /> TRY PRINTING<br /> 【特集2】シチュエーション別 プレゼンのメソッド<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「世界の世界」/井口皓太<br /> エッセイ「とかく三角せっかく視覚」/岡野 登<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> インフォメーション<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> '67 to POP Unlimited 木村 豊[Central 67]の名盤設計図<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> 月刊MdNについて<br /> ※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

+DESIGNING VOLUME 41 VOLUME 41【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】+DESIGNING VOLUME 41 VOLUME 41【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>『+DESIGNING』はCreativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から、現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌です。 Creative Sideでは一線で活躍するデザイナーや事例、デザインの学びかた、アイデアの源になる情報を、Productive Sideでは印刷・出力・DTPにまつわる知識やアプリケーションの使いかたを取りあげることで、デザインのINPUTからOUTPUTまでをサポートします。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>目次<br /> +DESIGNING Find Up「文字とデザイン」&「タイプデザイナーの視点」<br /> +DESIGNING Find Up「モリサワタイプデザインコンペティション2016」<br /> +DESIGNING Find Up「JAGDA学生グランプリ」<br /> [スクール取材]<br /> [特集]そのやり方、古いかも? デザイン・DTPの新常識<br /> [INTERVIEW] クリエイターが「やり方」を変えるとき 柿木原政広<br /> Illustrator編<br /> Photoshop編<br /> InDesign編<br /> [INTERVIEW] クリエイターが「やり方」を変えるとき 佐藤直樹・古屋蔵人・中澤耕平<br /> 制作環境編<br /> カラマネ編<br /> 印刷編<br /> [コラム] クオリティを求める今だからこそ使いたいドラムスキャナという選択。<br /> 連載トビラ<br /> おぢんの文字と組版 素朴な疑問「横組みの組版設定」<br /> 代田ジャケット倶楽部 子供も大人も乗り物が大・好・き<br /> アニメのデザインをカガクする 垣田 由紀子(T2Studio)<br /> Kaleido Lab. 広色域インキKaleido&高精細ハイブリッドスクリーンFairdot2<br /> デザインガール図鑑 うえのよう/中村まふね/伊藤眸<br /> 総力レポート! 紀陽銀行presents UNKNOWN ASIA ART EXCHANGE OSAKA<br /> 東京DTPの勉強会 Illustrator使い必携! スクリプトパネル決定版「SPAi」 ほか<br /> 印刷の誤差 見当<br /> 文字もじかわら版 「LETS2016年新書体」「モトヤLETS」<br /> 奥付</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1528 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2016年 1月号(特集:自分ごとの著作権)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2016年 1月号(特集:自分ごとの著作権)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集】<br /> 自分ごとの著作権</p> <p>著作権が、いま注目を浴びています。<br /> データがいくらでも複製され、拡散するこの時代、著作権への意識の重要性が増していっているのではないでしょうか。<br /> そして、オリンピックのエンブレム問題やTPPなどで、改めて著作権が意識されました。<br /> この特集では、「他人ごと」ではなく「自分ごと」として、著作権を見つめなおしていきます。</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUS ーいま注目のデザイン<br /> 人と人/青木政憲[コスモテック] × 吉岡秀典[セプテンバーカウボーイ]<br /> 【特集1】自分ごとの著作権<br /> 著作権って何のためにあるの?<br /> そもそも何が著作物なの?<br /> 著作権ってどんな権利?<br /> 「著作者」と「著作権者」って違う?<br /> 譲渡も、相続も、放棄も出来ない権利って?<br /> 著作権を取得するには、登録が必要です?<br /> ?マークは付けなくちゃだめ?<br /> 著作物のようで著作物でないもの、なに?<br /> アイデアに著作権はないって本当?<br /> 「表現」と「アイデア」の境界線は?<br /> パロディと盗作とオマージュの差って?<br /> 商標権と著作権……って違うものですか?<br /> 肖像権もわかっているような、わかっていないような感じ……。<br /> [COLUMN]TPP著作権問題とは何か。日本のクリエイティブに与える影響は?<br /> デザインって著作権で保護されますか?<br /> 好きな小説のキャラクターを勝手にイラスト化してメディアに載せるのはNG?<br /> キャラクターを模したキャラ弁は著作権侵害?<br /> イラストレーターに発注したい。なので、その人の作品をコピーして資料を作りたい。といった複製もダメなのでしょうか?<br /> 著作権って永遠の権利なの?<br /> 著作権を人に貸し出す。そんなこと可能?<br /> キャラクターがiPhoneを持っているイラスト。Appleのマークは描かないほうがいい?<br /> 自分の批評のために他の人の著作物を引用するのは、著作権の侵害になりますか?<br /> クリエイティブ・コモンズって言葉、目に留まるけど何のこと?<br /> 著作権を侵害されたり、侵害したりするのが怖い。リスクをゼロに出来ませんか?<br /> [COLUMN]デザインの類似性問題をきっかけとして、専門家たちが投げかけた8つの視点<br /> PORTFOLIO/川名 潤<br /> 創る。/WAD<br /> 【特集2】クリエイターが考える ストックフォトと著作権<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> FAB with Parallels Desktop<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「中村佑介の一期一絵」/中村佑介<br /> エッセイ「モテないデザインでいいじゃない」/染谷洋平<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> '67 to POP Unlimited 木村 豊[Central 67]の名盤設計図<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> 月刊MdNについて<br /> ※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2015年 12月号(特集:デジタル/SNS以降の新時代デザイン)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2015年 12月号(特集:デジタル/SNS以降の新時代デザイン)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集】デジタル/SNS以降の新時代デザイン</p> <p>MdN12月号では、デジタル/SNS以降のさまざまなジャンルの視覚表現や現象を特集。アニメ、ファッション、イラストレーション、映像作品、演劇、ネットカルチャーなど、今の空気を纏った表現、現象を紹介しています。</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUS ーいま注目のデザイン<br /> 人と人/とくさしけんご × Katsuhiro Chiba<br /> 【特集1】デジタル/SNS以降の新時代デザイン それは進化か? それとも逆行か?<br /> 絵文字カルチャー<br /> ANREALAGE<br /> 楽園追放<br /> 絶命展<br /> カオス*ラウンジ新芸術祭2015 市街劇『怒りの日』<br /> ひらのりょう<br /> 学習まんが『アフォーダンス』<br /> BALMUNG<br /> 革命アイドル暴走ちゃん<br /> 落合陽一<br /> ぬQ<br /> NOSIGNER<br /> スタジオ石<br /> うえむら<br /> ねこいた<br /> こうぜい<br /> magma<br /> ガッチャマン クラウズ インサイト<br /> 東京ヘテロトピア<br /> シシヤマザキ<br /> 縷縷夢兎<br /> PORTFOLIO/杉山峻輔<br /> 創る。/塩内浩二[CATTLEYA TOKYO]<br /> TRY PRINTING!/F*Kaori<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> 【特集2】多様化するメディアを彩るフォントサービス 文字×デザインをもっと自由に!<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「世界の世界」/井口皓太<br /> エッセイ「とかく三角せっかく視覚」/岡野 登<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> Design Digest ーBook/Package/Poster/Website/CD Jacket/etc.<br /> '67 to POP Unlimited 木村 豊[Central 67]の名盤設計図<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> Shopping Cartの注文履歴/古屋蔵人<br /> 月刊MdNについて<br /> ※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2015年 10月号(特集:クリエイティブな社会科見学! 普通は見られない場所やモノ)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2015年 10月号(特集:クリエイティブな社会科見学! 普通は見られない場所やモノ)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】</p> <p>【特集】クリエイティブな社会科見学! 普通は見られない場所やモノ</p> <p>個人の知識や見聞を広げるために学校行事として行われる「社会科見学」。<br /> 大人になると、新しい世界をのぞいて刺激を受ける機会はどうしても減ってしまうもの。<br /> 特に、MdN読者のように、今のクリエイションにも敏感な人たちの好奇心をゆさぶる場所やモノは何なのか。<br /> 今回は「クリエイティブな社会科見学」を切り口に、「普通じゃ見られない場所やモノ」を紹介していきます。</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUS ーいま注目のデザイン<br /> 人と人/木村匡孝[TASKO inc.]×天野清之[面白法人カヤック]<br /> 【特集1】クリエイティブな社会科見学!普通は見られない場所やモノ<br /> 宇宙とのメッセージ交信を支える幻想的な実験空間 ーJAXA 電波無響室(相模原キャンパス)<br /> 超大作映画の貴重な資料監督自らの絵コンテとラフスケッチ ー進撃の巨人 ATTACK ON TITAN<br /> トレッカーを使ったGoogleストリートビュー撮影現場 ー北海道・摩周湖<br /> 激動のマンガ史、トレンドを表紙で振り返る ー週刊少年ジャンプ<br /> 歴史的建造物、その立ち入り禁止場所を含む内部 ー軍艦島(正式名称端島)<br /> あのCDジャケットが完成までに巡った別案 ーKANA-BOON<br /> 誰もがあたり前に手にできる世界的スーパーマシンの中身 ーiPhone 6 Plus<br /> 人気漫画の設計図となる秘蔵のネーム ーデッドデッドデーモンズデデデデデストラクション<br /> 奇妙でレアなギターが集う部屋 ー伊藤あしゅら紅丸の自宅<br /> [大人の社会科見学]東洋唯一のアナログプレス工場に行く!<br /> 日本一高い建造物を立入禁止エリアから眺める ー東京スカイツリー<br /> リッチでスペシャルな文具セット ーファーバーカステル伯爵コレクション<br /> 男性ファッション誌、そのはじまり ーMEN'S CLUB<br /> 歴史ある女性ファッション誌、その原点 ー装苑<br /> 研究室で実験開発中の月惑星探査ロボット ーJAXA 探査ロボット実験室<br /> プロのレイアウト力を知れるバラエティに富んだ5種のカバー案 ー町田くんの世界<br /> 人気クリエイターの愛読書 その創造力の源となる本たち<br /> 日本の社寺建築を造る、唯一無二の道具たち ー宮大工の道具<br /> 架空の世界に質感を持たせる、美術製作の現場 ー玉ノ井哲哉の作業場<br /> PORTFOLIO/山田智和<br /> 創る。/非<br /> TRY PRINTING!/NC帝國<br /> 【特集2】世界の印刷、その現在と未来 IGAS2015直前レポート<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「世界の世界」/井口皓太<br /> エッセイ「とかく三角せっかく視覚」/岡野 登<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> きしひろみのMAIN SOURCE/きしひろみ<br /> シシヤマザキのシシヤマヶ岳/シシヤマザキ<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> 伊藤万理華[乃木坂46]MARIKA MEETS CREATORS<br /> '67 to POP Unlimited 木村 豊[Central 67]の名盤設計図<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> Shopping Cartの注文履歴/古屋蔵人<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と紙版では内容が一部異なります(特集1『クリエイティブな社会科見学! 普通は見られない場所やモノ』P34の画像1点「週刊少年ジャンプ 1970年36号」は電子版には掲載されておりません)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2015年 6月号(特集:漫画/アニメ/イラスト/アート 少女の表現史)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2015年 6月号(特集:漫画/アニメ/イラスト/アート 少女の表現史)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ]】</p> <p>【特集】漫画/アニメ/イラスト/アート 少女の表現史</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUS ーいま注目のデザイン<br /> 人と人/森山開次×ひびのこづえ<br /> 【特集1】漫画/アニメ/イラスト/アート 少女の表現史<br /> 「デジタル技術」と「萌え」から語る少女の造形表現の現在/染谷洋平<br /> [01]少女と兵器の暴力的接続/ちせ[最終兵器彼女]<br /> [02]デフォルメとリアルのはざま/村田蓮爾が描く少女<br /> [03]時代をとらえた横顔/中村佑介の描く少女<br /> [04]宮崎アニメのヒロインの原型/ラナ[未来少年コナン]<br /> [05]ロリータ少女の祖型/ななこ[ななこSOS]<br /> [06]2Dと3Dのハイブリッド/redjuiceの描く少女<br /> [07]国民的キャラ、奇跡の造形/浅倉 南[タッチ]<br /> [08]記憶の中の普遍的子ども像<br /> きしひろみ×loco2kit 対談 妄想で紡ぐ魔法少女論<br /> [09]創造神が更新した少女像/ルーナ[エンゼルの丘]ほか<br /> [10]マンガリアル路線の新主流/春麗[ストリートファイター2]<br /> [11]ネット発の才能が描く少女/竹の描く少女<br /> [12]豊かな無個性の創出/初音ミク<br /> 少女に思わず恋してしまう「演出装置」<br /> [13]新たな文脈の魔法少女/鹿目まどか[魔法少女まどか☆マギカ]<br /> [14]ギャグ漫画発の革命的造形/大空ひばり[ストップ!! ひばりくん!]<br /> [15]異形のボディと乳首残像/吉田ちずる[HEN]<br /> [16]流動し浮遊する少女/タカノ綾が描く少女<br /> [17]未開のディテール探求/大槍葦人の描く少女<br /> [18]時代を超える静かな眼差し/林 静一が描く少女<br /> [19]世界を切り開く、閉じた眼/篠川栞子[ビブリア古書堂の事件手帖]<br /> [20]多層なイメージを纏う/纏 流子[キルラキル]<br /> [21]はみ出す、宙づりの造形/ユミ[pink] ほか<br /> PORTFOLIO/篠田利隆<br /> 創る。/中田あゆ<br /> TRY PRINTING!/徳永明子<br /> 【特集2】Next-generation pen display クリエイティブスタイルで選ぶ液晶ペンタブレット<br /> CREATOR'S WORKSPACE ー仕事場を拝見<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「世界の世界」/井口皓太<br /> エッセイ「とかく三角せっかく視覚」/岡野 登<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> Design Digest ーBook/Package/Poster/Website/CD Jacket/etc.<br /> '67 to POP Unlimited 木村 豊[Central 67]の名盤設計図<br /> FRONTIERS 新しい視覚体験/長田年伸<br /> Shopping Cartの注文履歴/古屋蔵人<br /> 月刊MdNについて<br /> ※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演するジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2015年 3月号(特集:渋谷系ビジュアル・レトロスペクティヴ)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2015年 3月号(特集:渋谷系ビジュアル・レトロスペクティヴ)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】<br /> デザインとグラフィックに関する総合情報誌。グラフィックデザインの分野における最新の動向や具体的なノウハウ、イラストレーションのいま、フォントや印刷の知識など、毎月気になる情報をお届けします。</p> <p>〈今号の内容〉<br /> 【特集】渋谷系ビジュアル・レトロスペクティヴ<br /> 数々の資料からたどるフリッパーズ・ギター『CAMERA TALK』ジャケットの変遷<br /> フリッパーズ・ギター/ピチカート・ファイヴ/コーネリアス/トラットリア<br /> 信藤三雄/小西康陽 …ほか</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUS ーいま注目のデザイン<br /> 人と人/古屋 遙[惑星ハルボリズム]×渡邉康太郎[takram]<br /> 【特集1】渋谷系ビジュアル・レトロスペクティヴ<br /> 『CAMERA TALK』ジャケットの変遷<br /> 関連写真から見る『CAMERA TALK』の情景<br /> 「渋谷系」という概念をアートワークで具現化した 信藤三雄インタビュー<br /> ピチカート・ファイヴの時代、特殊仕様パッケージの時代。<br /> ぼくはCDというメディアを憎んでいた。/小西康陽<br /> コーネリアスのアートワーク デザイナー 北山雅和[help!]インタビュー<br /> 渋谷系CDジャケット33選<br /> 小山田圭吾が主宰し渋谷系のクリエイションと呼応したトラットリア・レーベル<br /> 映像作家 タケイグッドマンの仕事<br /> PORTFOLIO/富永勇亮<br /> 創る。/loundraw<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> 【特集2】Meet New Tools クリエイターが初めて出会うツール<br /> CREATOR'S WORKSPACE ー仕事場を拝見<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「中村佑介の一期一絵」/中村佑介<br /> エッセイ「モテないデザインでいいじゃない」/染谷洋平<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> Design Digest ーBook/Package/Poster/Website/CD Jacket/etc.<br /> '67 to POP Unlimited 木村 豊[Central 67]の名盤設計図<br /> FRONTIERS 新しい視覚体験/長田年伸<br /> Shopping Cartの注文履歴/古屋蔵人<br /> 月刊MdNについて<br /> ※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2015年 2月号(通巻250号記念号/特集:2Dと3Dが融け合うイラストの世界)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2015年 2月号(通巻250号記念号/特集:2Dと3Dが融け合うイラストの世界)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】<br /> デザインとグラフィックに関する総合情報誌。グラフィックデザインの分野における最新の動向や具体的なノウハウ、イラストレーションのいま、フォントや印刷の知識など、毎月気になる情報をお届けします。</p> <p>〈今号の内容〉<br /> 【巻頭特集】2.5D ILLUSTRATION 2Dと3Dが融け合うイラストの世界<br /> 【BOOK in BOOK】MdN創刊号 ダイジェスト版を収録(通巻250号記念企画)</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUS ーいま注目のデザイン<br /> 人と人/坂巻匡彦[KORG]×澤井妙治[Qosmo]<br /> Start Up with Creative Tools<br /> 【特集】2Dと3Dが融け合うイラストの世界<br /> 3Dメカニックと2Dの少女をレイヤーで“嘘”を重ねてひとつの世界に融合させる/redjuice<br /> フル3Dアニメーションの世界でセルルックなキャラクターを追求する/JET<br /> アンリアルとリアル メカ美少女の源流を探る/志田英邦<br /> 3Dをベースに生み出されるコミカルで個性的なメカやロボットたち/ミズノシンヤ<br /> 有機的で硬質なデジタルアブストラクトで儚い少女たちを幻想的に包み込む/冨樫裕哉<br /> 2Dイラストのスキルと3Dへの深い知識が高次元に昇華したクリエイション/YKBX<br /> ぼくらの住むこの世界の懐かしくて新しいふうけい/武田 俊<br /> 3D空間で2D少女を撮影するハイブリッドな概念の制作スタイル/朝倉 涼<br /> コンセプトアートという絵の世界に3Dツールを援用する時代/田島光二<br /> 2Dから2.5Dへ、一歩踏み出すアプリケーション<br /> PORTFOLIO/Chord Design Studio<br /> 創る。/小川恵子<br /> TRY PRINTING!<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> CREATOR'S WORKSPACE ー仕事場を拝見<br /> 【BOOK in BOOK】MdN創刊号 ダイジェスト版を収録<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「世界の世界」/井口皓太<br /> エッセイ「とかく三角せっかく視覚」/岡野 登<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> 今月のムック<br /> Design Digest ーBook/Package/Poster/Website/CD Jacket/etc.<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい/江森丈晃<br /> FRONTIERS 新しい視覚体験/長田年伸<br /> Shopping Cartの注文履歴/古屋蔵人<br /> 月刊MdNについて<br /> ※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2015年 1月号(特集:動画時代の基礎教養)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2015年 1月号(特集:動画時代の基礎教養)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】<br /> デザインとグラフィックに関する総合情報誌。グラフィックデザインの分野における最新の動向や具体的なノウハウ、イラストレーションのいま、フォントや印刷の知識など、毎月気になる情報をお届けします。</p> <p>〈今号の内容〉<br /> 【特集】<br /> 見たい! つくりたい! アップしたい! 動画時代の基礎教養<br /> YouTube、ニコ生、Ustream、Vine、Instagram etc.<br /> 動画とクリエイティブの最新事情を総力特集!!</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS&TOPICS<br /> IN FOCUS ーいま注目のデザイン<br /> 人と人/金田遼平[groovisions]×安田昂弘[DRAFT]<br /> 【特集1】動画時代の基礎教養<br /> AKB48「恋するフォーチュンクッキー」で日本中の人たちが踊りました<br /> 数字を通して「動画」の今がいろいろと見えてきませんか?<br /> カラーとドワンゴが始めた「日本アニメ(ーター)見本市」って何ですか?<br /> iPadひとつで映像作品を作れる、それを坂本慎太郎さんが証明しました。<br /> 坂本慎太郎さんが教える非プロのための(?)手作りアニメ制作法<br /> 漫画をはじめ紙媒体でも もはや宣伝に動画を作る時代?<br /> 田向 潤監督教えてください YouTube&SNS以降のMVの在り方は?<br /> サカナクションの配信スタイルから知るUstreamというメディアの特性とは?<br /> いまさら? いや今からでも! ニコニコ生放送の面白さ、楽しみ方とは?<br /> 22人のクリエイターに聞きました。思わず人に教えたくなる動画は?<br /> 拡大する広告表現の可能性、デジタルサイネージの今を押さえる。<br /> ショートムービー熱とInstagram&Vineの盛り上がり<br /> ミュージシャンのtofubeatsさん Instagramでショートムービーを撮る楽しさは?<br /> アートディレクターの木村 豊さん Instagramでショートムービーを撮る楽しさは?<br /> ガールズグループ、東京女子流さん Vineでショートムービーを撮る楽しさは?<br /> アーティストのしし やまざきさん Instagramでショートムービーを撮る楽しさは?<br /> YouTube vs Vimeo 歴史的背景/ユーザーと作品傾向の違いとは?<br /> その場で生み出す時間芸術「VJ」って誰でもできるものですか?<br /> 環ROYさんに試してもらいました 注目のテクノロジー、全天球カメラを使った感想は?<br /> PORTFOLIO/NNNNY<br /> 創る。/mujiha<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> 【特集2】それは業界のルールを変えるのか?ストックフォトの現在、そして未来。<br /> CREATOR'S WORKSPACE ー仕事場を拝見<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「中村佑介の一期一絵」/中村佑介<br /> エッセイ「モテないデザインでいいじゃない」/染谷洋平<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> Design Digest ーBook/Package/Poster/Website/CD Jacket/etc.<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> FRONTIERS 新しい視覚体験<br /> Shopping Cartの注文履歴/古屋蔵人<br /> 月刊MdNについて<br /> ※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2014年 11月号(特集:Eテレ研究。ーNHK Eテレ、そのクリエイティブの裏側ー)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2014年 11月号(特集:Eテレ研究。ーNHK Eテレ、そのクリエイティブの裏側ー)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ]】<br /> デザインとグラフィックに関する総合情報誌。グラフィックデザインの分野における最新の動向や具体的なノウハウ、イラストレーションのいま、フォントや印刷の知識など、毎月気になる情報をお届けします。</p> <p>〈今号の内容〉</p> <p>【特集1】Eテレ研究。ーNHK Eテレ、そのクリエイティブの裏側ー<br /> 【特別企画】33組のクリエイター、33の新しさ</p> <p>【目次】<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> IN FOCUS ーいま注目のデザイン<br /> 人と人/新海岳人[Pie in the sky]× JUN OSON<br /> 【特集1】Eテレ研究。ーNHK Eテレ、そのクリエイティブの裏側ー<br /> テクネ 映像の教室<br /> ロンリのちから<br /> 教育番組とNHK for Schoolの取り組み<br /> シャキーン!<br /> ムジカ・ピッコリーノ<br /> びじゅチューン!/フックブックロー/デザインあ<br /> ビットワールド/Let's天才てれびくん<br /> 【特別企画】33組のクリエイター、33の新しさ<br /> PORTFOLIO/芥 陽子[note]<br /> 創る。/sime<br /> フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。<br /> 【特集2】Creative Tools For Students<br /> CREATOR'S WORKSPACE ー仕事場を拝見<br /> 今月のムック<br /> FLYING DICTIONARY/JUN OSON<br /> エッセイ「中村佑介の一期一絵」/中村佑介<br /> エッセイ「モテないデザインでいいじゃない」/染谷洋平<br /> デザイン・サイコメトリー/千房けん輔<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> Design Digest ーBook/Package/Poster/Website/CD Jacket/etc.<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> FRONTIERS 新しい視覚体験<br /> Shopping Cartの注文履歴/古屋蔵人<br /> 月刊MdNについて<br /> ※電子版と印刷版では内容が一部異なります(広告ページの有無など)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

+DESIGNING VOLUME 38【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】+DESIGNING VOLUME 38【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>『+DESIGNING』はCreativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から、現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌です。 Creative Sideでは一線で活躍するデザイナーや事例、デザインの学びかた、アイデアの源になる情報を、Productive Sideでは印刷・出力・DTPにまつわる知識やアプリケーションの使いかたを取りあげることで、デザインのINPUTからOUTPUTまでをサポートします。 ※デジタル版についてのご注意 付録はつきません。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>目次<br /> FindUp「幸村誠『ヴィンランド・サガ』制作のすべて」<br /> FindUp「クリエイティブを社会貢献につなげるGIFTHOPEの取り組み」<br /> FindUp「米津智之「ピュアクリエイション」<br /> 尾原史和 デザインの視点。「シチズン」<br /> How to become a Designer<br /> コンテンツを望むかたちで届ける。オンデマンドプリントの無限の可能性<br /> [特集]文字と組版。<br /> 文字と私~文字にまつわる5つのストーリー<br /> 正木香子&祖父江慎「文字の味、書体の記憶」<br /> 書き継がれる文字がつなぐ 資生堂デザインの心<br /> 資生堂書体のいまとこれから<br /> 優雅に魅せる、彩る文字 欧文スクリプト書体の世界<br /> InDesign&Illustrator 文字組みのてびき</p> <ol> <li>必ずわかる! 文字組みアキ量設定</li> <li>アキ量設定を活かす段落スタイルのつくりかた</li> <li>設定を使って文字を組んでみよう</li> <li>誌面で解説! 文字組み設定例<br /> 雑誌版特別付録「MORISAWA PASSPORT全書体見本帖2014」<br /> ■イメージすればわかる フォントのしくみと機能<br /> ・文字コードとフォントのグリフ<br /> ・フォントのグリフを画面に表示するしくみ/CMap<br /> ・そもそもOpenTypeって?<br /> ・OpenTypeの機能(GSUB・IVS・GPOS)<br /> ・日本語OpenTypeフォント(文字セット・Nフォント)<br /> 源ノ角ゴシックのデザイン、機能、使いかた<br /> Google Noto Sans CJK<br /> 源ノ角ゴシックはここがすごい!<br /> 源ノ角ゴシック気になるギモン<br /> 募集開始!「ASIAN CREATIVE AWARDS 」<br /> Kaleido Lab.「Kaleido 3Cプロファイルで新たな表現を目指す」<br /> アニメのデザインをカガクする「ペルソナ」竹田康紀(tdyn)<br /> タキカナコ とあるデザイナーの日々<br /> 代田ジャケット倶楽部「アンディー・ウォーホル」<br /> デザインガール図鑑「加賀谷奏子/松村真依子/宮崎ひかり」<br /> やもさんの覗いてみないとはじまらない!!「印刷方式の特徴を覗いて見分けてみよう!」<br /> The Analogue Craft Council「ボタン」<br /> 東京DTPの勉強会「DTPの勉強部屋・第33回勉強会」ほか<br /> 伝えるデザイン、伝える技術「フラットデザイン」<br /> レポート・第13回モリサワ文字文化フォーラム 文字とデザイン Vol.5<br /> おぢんの文字と組版素朴な疑問「禁則の強弱を考えよう」<br /> 文字もじかわら版「AP-OTFフォントについて」ほか<br /> お知らせ</li> </ol>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1528 円 (税込 / 送料込)

月刊MdN 2014年 8月号(特集:アニメのグラフィックデザイン)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊MdN 2014年 8月号(特集:アニメのグラフィックデザイン)【電子書籍】[ MdN編集部 ]

<p>※本誌は固定レイアウト型の電子版です</p> <p>【デザインとグラフィックに関する総合情報誌 MdN[エムディエヌ] 】<br /> デザインとグラフィックに関する総合情報誌。グラフィックデザインの分野における最新の動向や具体的なノウハウ、イラストレーションのいま、フォントや印刷の知識など、毎月気になる情報をお届けします。</p> <p>〈今号の内容〉<br /> 【特集1】アニメのグラフィックデザイン<br /> (アルドノア・ゼロ/劇場版ペルソナ3/ガッチャマン クラウズ ほか)<br /> 【特集2】クリエイターを助ける新しいツール</p> <p>【連載など】<br /> 目次<br /> HELLO! ーNEWS & TOPICS<br /> 人と人<br /> IN FOCUS ーいま注目のデザイン<br /> Design Digest ーBook/Package/Poster/Website/CD Jacket/etc.<br /> TSUKUMO QQ<br /> PORTFOLIO<br /> 創る。<br /> TRY PRINTING!<br /> フォントのショーケース このデザイン、あのフォント。<br /> CREATOR'S WORKSPACE ー仕事場を拝見<br /> 今月のムック<br /> Dictionary予告編<br /> エッセイ「世界の世界」<br /> エッセイ「とかく三角せっかく視覚」<br /> 【新連載】デザイン・サイコメトリー<br /> DATA GUIDE<br /> MdN BACK NUMBER<br /> クリエイター自薦他薦<br /> 編集後記/次号予告<br /> デザイナーが仕事で組みたいクリエイターたち ーCREATORS FILE<br /> DESIGNING The MOMENT ーシャッターでデザインしてみたい<br /> 【新連載】FRONTIERS 新しい視覚体験<br /> Shopping Cartの注文履歴<br /> 月刊MdNについて</p> <p>※電子版と印刷版では内容が一部異なります(連載『モダンデザインの表現と思想』は印刷版のみに掲載)<br /> ※掲載画像の一部(特定のタレントが出演する広告、ジャケット等)にマスク処理がされている場合があります</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1257 円 (税込 / 送料込)

+DESIGNING VOLUME 37 VOLUME 37【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】+DESIGNING VOLUME 37 VOLUME 37【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>『+DESIGNING』はCreativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から、現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌です。 Creative Sideでは一線で活躍するデザイナーや事例、デザインの学びかた、アイデアの源になる情報を、Productive Sideでは印刷・出力・DTPにまつわる知識やアプリケーションの使いかたを取りあげることで、デザインのINPUTからOUTPUTまでをサポートします。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>目次<br /> Find Up/大岩 Larry 正志のスポーツグラフィック<br /> Find Up/大島依提亜 MICROLINE VINCI<br /> Find Up/小杉幸一「擬人化デザイン」のメソッド<br /> ハイクオリティオンデマンドがデジタル印刷に革命を起こす!<br /> How to become a Designer<br /> ■特集■写真の色と構図が読めればデザインはもっとうまくなる!<br /> 松田行正「表現手法の歴史」<br /> foton/あらゆるビジュアル表現を可能にするクリエイティブ<br /> ■ビジュアルの色と構図を活かす、デザイン&レイアウト<br /> 見せたいところを際立たせる色補正テクニック<br /> Color in photography & design<br /> 写真の構図とレイアウトの関係<br /> レタッチを駆使して理想の構図に近づける<br /> Composition of photography & design<br /> ひとつのビジュアル素材から複数の表現を導く<br /> あとから色を変えられるグレー&2階調活用テクニック<br /> スキャン原稿の紙白をきれいに仕上げるには<br /> わかっているつもり!?の「選択範囲」徹底復習<br /> Lesson1 選択範囲を作る<br /> Lesson2 選択範囲を調整する<br /> Lesson3 選択範囲を応用する<br /> “Photo”shopの原点 写真の現場を知る<br /> いま知っておきたい、印刷通販&FABとマーケットプレイス<br /> デザイナーに知って欲しい印刷通販のいま<br /> 手軽に作れる、売れるオンデマンドファクトリーの裏側<br /> 印刷通販・サービス カタログ<br /> マーケットプレイスカタログ<br /> FAB施設活用のすすめ<br /> ■SPECIAL ISSUE&SERIAL<br /> Asia Creative Award 開催決定!<br /> デザインガール図鑑<br /> Kaleido Lab.<br /> アニメのデザインをカガクする<br /> FuturePaperProject<br /> bar white<br /> とあるデザイナーの日々<br /> 代田ジャケット倶楽部<br /> The Analogue Craft Council<br /> 水野しず<br /> 伝えるデザイン、伝える技術<br /> やもさんの覗いてみないとはじまらない!!<br /> 東京DTPの勉強会<br /> おぢんの文字組み手帖<br /> おぢんの文字と組版素朴な疑問<br /> レポート・第13回モリサワ文字文化フォーラム「文字とデザイン Vol.5」<br /> 文字もじかわら版<br /> 次号予告</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1528 円 (税込 / 送料込)

+DESIGNING VOLUME 36 VOLUME 36【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】+DESIGNING VOLUME 36 VOLUME 36【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>『+DESIGNING』はCreativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から、現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌です。 Creative Sideでは一線で活躍するデザイナーや事例、デザインの学びかた、アイデアの源になる情報を、Productive Sideでは印刷・出力・DTPにまつわる知識やアプリケーションの使いかたを取りあげることで、デザインのINPUTからOUTPUTまでをサポートします。 ※特別付録小冊子「Kaleido RGB/HSBカラーチャート」は電子版には付属しません。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>目次<br /> Find Up/ダイナコムウェア「古籍書体」五書体<br /> Find Up/OKIデータ×HAL東京・CMコンテスト<br /> Find Up/カイシトモヤ『How to Design いちばん面白いデザインの教科書』ほか<br /> Find Up/野尻大作×TAKAKI_KUMADA「ブランド×デザイン×コミュニケーション」<br /> Find Up/リコー・デジタルフルカラー複合機シリーズ<br /> Find Up/JAGDA SCHOOL 2014<br /> 尾原史和 デザインの視点。<br /> デザインガール図鑑<br /> How to become a Designer<br /> ■特集■即効!必勝!配色パターン<br /> 松田行正「色の意味と役割の変遷」<br /> 木住野彰悟「12色+αの配色術」<br /> もう配色で迷わない!必勝配色11パターン<br /> [色1]記憶に残る&インパクト抜群!「強さの1色」<br /> [色2]色のコントラストで印象に残す「対比の2色」<br /> [色3]Pop & Cute! おしゃれなイメージ「彩りの3色」<br /> [トーン1]さまざまな印象を生み出せる「変幻自在のモノトーン」<br /> [トーン2]彩度をおさえてシックな表情に「個性のグレイッシュ」<br /> [トーン3]彩度高めで彩り豊かに見せる「鮮烈のビビッド・マルチ」<br /> [トーン4]淡い色をかさねてふんわりガーリー「甘さのライト&ペールマルチ」<br /> [万能色1]コントラストでキーカラーを効かせる「オールマイティな白」<br /> [万能色2]色を際立たせるもうひとつの万能配色「縁の下の力持ちな黒」<br /> [万能色3]“いまらしさ”をつくる万能スパイス「名脇役のグレー&シルバー」<br /> [万能色4]素朴な暖かみ、手作り感を生む名配色「クラフト感のブラウン&ベージュ」<br /> ■Illustrator & DTP「HSBで配色徹底攻略!」<br /> 色相・彩度・明度から色を見る、HSBモードで配色徹底攻略!<br /> 色の調整、自由自在。「オブジェクトの再配色」を使いこなす<br /> 「カラーガイド」でキーカラーからかんたん配色作成<br /> [コラム]データ&印刷、色にまつわるそぼくなぎもんにこたえます!<br /> ■INTERVIEW EXCHANGE & Special Issue<br /> Asian Creatives「Singapore」<br /> 千原徹也「フォトグラフド バイ」<br /> Kaleido Lab.「Kaleidoの色を活かす色調補正のコツ」<br /> ■SERIAL<br /> bar white<br /> これからの本のかたちを考えよう。<br /> FuturePaperProject<br /> 成田久のキュキュキュスクープ<br /> 代田ジャケット倶楽部<br /> とあるデザイナーの日々<br /> 水野しず<br /> 伝えるデザイン、伝える技術<br /> おぢんの文字組み手帖<br /> 東京DTPの勉強会<br /> The Analogue Craft Council<br /> やもさんの覗いてみないとはじまらない!!<br /> 次号予告</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1528 円 (税込 / 送料込)

+DESIGNING VOLUME 35 VOLUME 35【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】+DESIGNING VOLUME 35 VOLUME 35【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>レイアウトの黄金法則とは?+すぐれたデザイン実例を徹底解説!</p> <p>『+DESIGNING』はCreativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から、現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌です。 Creative Sideでは一線で活躍するデザイナーや事例、デザインの学びかた、アイデアの源になる情報を、Productive Sideでは印刷・出力・DTPにまつわる知識やアプリケーションの使いかたを取りあげることで、デザインのINPUTからOUTPUTまでをサポートします。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>目次<br /> Find Up/Here is ZINE 7th BANGKOK ─TOKYO<br /> Find Up/文字本、百花繚乱<br /> Find Up/野尻大作セミナー「ブランド×デザイン×コミュニケーション」<br /> Find Up/柿木原政広×本田千尋「磨かれてこそ光る、デザインの原石」<br /> Find Up/大嶋依提亜「“白”を活かす、デザインの魅力」<br /> Find Up/NOSIGNER「デザインを機能させるためにーアイデアを生むメソッド」<br /> デザインガール図鑑<br /> 尾原史和 デザインの視点。<br /> FuturePaperProject<br /> SCHOOL GUIDE<br /> ■特集■レイアウトの黄金法則。<br /> 松田行正「レイアウトってなんだろう」<br /> 中垣信夫「気づけば変わる! レイアウト上達のヒント」<br /> anan「人気雑誌を徹底解剖! 見やすい&読みやすいレイアウトのひみつ」<br /> ■装飾に頼らない! レイアウトのチカラを身につけよう<br /> ■これが黄金法則! レイアウトを決める ふたつの関係性</p> <ol> <li>情報のプライオリティを決める</li> <li>伝える順序で位置を決める</li> <li>マージンとホワイトスペースを決める</li> <li>トーン&マナーを決める<br /> 黄金法則を使ってデザインしてみよう「JAGDAやさしいハンカチ展」<br /> ■レイアウトノートでアイデアの引き出しを増やそう</li> <li>ホワイトスペースを活かすレイアウト</li> <li>文字とビジュアルを巧みに組みあわせるレイアウト</li> <li>グリッドで整然と見せるレイアウト</li> <li>読ませる&見せるレイアウト</li> <li>グラフィカルなレイアウト</li> <li>複雑な情報をうまく整理したレイアウト<br /> [コラム]中吊り広告は読ませる×見せる レイアウトの宝庫!<br /> ■InDesign & Illustratorスタイル活用テクニック<br /> スタイルを活用してレイアウトを効率化!<br /> スタイルの種類と関係は?<br /> スタイルの上手なつくりかた<br /> InDesign&Illustrator 匠のことば。<br /> ■INTERVIEW EXCHANGE & Special Issue <br /> 成田久<br /> Asian Creatives<br /> Kaleido Lab.<br /> ubies<br /> bar white<br /> The Analogue Craft Council<br /> 水野しず<br /> とあるデザイナーの日々<br /> 代田ジャケット倶楽部<br /> これからの本のかたちを考えよう。<br /> ■知れば広がる!2色印刷の世界「ミニマル印刷のすすめ」<br /> やもさんの覗いてみないとはじまらない!!<br /> 東京DTPの勉強会<br /> 文字もじかわら版<br /> おぢんの文字組み手帖<br /> 伝えるデザイン、伝える技術<br /> 次号予告</li> </ol>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1528 円 (税込 / 送料込)

+DESIGNING VOLUME 32 VOLUME 32【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】+DESIGNING VOLUME 32 VOLUME 32【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>ブロックでつくる見せる文字!ロゴ・タイトル・見出しのデザイン</p> <p>『+DESIGNING』はCreativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から、現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌です。 Creative Sideでは一線で活躍するデザイナーや事例、デザインの学びかた、アイディアの源になる情報を、Productive Sideでは印刷・出力・DTPにまつわる知識やアプリケーションの使いかたを取りあげることで、デザインのINPUTからOUTPUTまでをサポートします。 *電子版には特別付録「フォントワークスLETS書体見本帖2013年度版」はつきません。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>目次<br /> FindUp・グラフィックトライアル2013<br /> FindUp・花形装飾活字 kado the 108 / kei the 450<br /> FindUp・副田高行仕事集 ほか<br /> FindUp・出力の手引きweb ほか<br /> FindUp・Shooting Exchange<br /> 尾原史和 デザインの視点/国立国会図書館(2)<br /> ePublishing Creative Frontline/ぼくのおひめさま<br /> ■ 「ブロック」で考える!見せる文字 ロゴ・タイトル・見出し のデザイン<br /> ナルティスのデザイン術<br /> ナルティスのデザイン術/新上ヒロシさんの場合<br /> 読ませる文字と見せる文字<br /> 「見せる文字」デザインの3要素<br /> ロゴ、見出し デザイン フローチャート<br /> かたち/イメージにあうかたちの書体を探そう<br /> かたち/フォントの文字からイメージにあうかたちをつくる<br /> かたち/イメージにあうかたちをイチからつくろう<br /> かたち/オブジェクトからつくる<br /> かたち/線からつくる<br /> かたち/書き文字とビジュアルによる文字<br /> ナルティスのデザイン術/橋本清香さんの場合<br /> 組み/ブロックで考えるロゴ・タイトル・見出し組みの基本<br /> 組み/ブロックをつくってみよう<br /> かたち/かたちにあわせて組み上げよう<br /> 組み/かたちを補う組みとデザイン処理<br /> 装飾/装飾やアレンジもブロック単位で考えよう<br /> 装飾/より伝わりやすく!イメージ・アクセントを加える装飾処理<br /> 装飾/レイアウトになじませる!仕上げの装飾<br /> ナルティスのデザイン術/杉本智行さんの場合<br /> 書体選びに迷わない!フォントイメージマップ<br /> フォントディレクター・紺野さんセレクト/カテゴリ別書体10選+α<br /> フォントワークス LETS書体見本帖<br /> フォントとロゴにまつわる素朴な疑問<br /> ■ ILLUSTRATOR<br /> ロゴ・タイトルづくりに欠かせない機能<br /> テキストの塗りと線<br /> オブジェクトを揃える・整える<br /> 文字を揃えるためのグリッドをつくる<br /> かたちから文字をつくる<br /> 線から文字をつくる<br /> かたちにあわせる<br /> ロゴ・タイトルの装飾に使う機能<br /> ■ SPECIAL ISSUE<br /> iPad/クラウド時代のコンテンツ×データ×UIデザイン論<br /> Kaleido Lab.<br /> ■ INTERVIEW EXCHANGE<br /> 青木むすび<br /> Jackkrit Anantakul<br /> Ubies<br /> ■ SERIAL<br /> The Analogue Craft Council<br /> 水野しず<br /> とあるデザイナーの日々<br /> 代田ジャケット倶楽部<br /> FuturePaperProject<br /> 伝えるデザイン、伝える技術<br /> 文字もじ瓦版<br /> 東京DTPの勉強会<br /> やもさんの覗いてみないとはじまらない!!<br /> ■ CREATORS TALK<br /> 副田高行×葛西薫×藤井保~広告の今と未来~<br /> Bar White<br /> デザインガール図鑑<br /> 米谷テツヤのお蔵出し<br /> 奥付</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1528 円 (税込 / 送料込)

+DESIGNING VOLUME 34 VOLUME 34【電子書籍】

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】+DESIGNING VOLUME 34 VOLUME 34【電子書籍】

<p>※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。<br /> (kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)</p> <p>文字組みアキ量・文字ツメ完全攻略!</p> <p>『+DESIGNING』はCreativity(創造性)とProductivity(生産性)という2つの側面から、現場で活躍するデザイナーに役立つ情報を提供するデザイン誌です。 Creative Sideでは一線で活躍するデザイナーや事例、デザインの学びかた、アイディアの源になる情報を、Productive Sideでは印刷・出力・DTPにまつわる知識やアプリケーションの使いかたを取りあげることで、デザインのINPUTからOUTPUTまでをサポートします。 *電子版には「KaleidoLab.」印刷サンプルおよび「MORISAWA PASSPORT 本文組見本帖」はつきません。</p> <p>このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。<br /> それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。<br /> また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。</p> <p>目次<br /> Find Up/クリエイティブフェス「TDW2013」<br /> Find Up/デザインタッチ2013/NEXT TIME<br /> Find Up/ダイナコムウェア アップグレードキット2013<br /> Find Up/古平正義・特別講義&タイポグラフィワークショップ<br /> Find Up/『水木しげる漫画大全集』京極夏彦 with 坂野公一<br /> 尾原史和 デザインの視点。<br /> デザインガール図鑑<br /> FuturePaperProject<br /> ■特集■文字を知る、組む、作る!<br /> [書体編]カイシトモヤ/メッセージの声色を表現する・書体<br /> 和文書体再入門/明朝体<br /> 和文書体再入門/ゴシック体・丸ゴシック体<br /> 和文書体再入門/その他のフォントトピック<br /> 和文書体再入門/OS・アプリのバンドルフォント<br /> 欧文書体再入門/OSに入っている欧文書体を見直してみよう<br /> 欧文書体再入門/アプリケーションに入っている欧文書体を見直してみよう<br /> 欧文書体再入門/和文書体の英数字を再チェック!<br /> 欧文書体再入門/いろいろな欧文書体を使ってみよう<br /> 凸版印刷の挑戦<br /> [組版編]カイシトモヤ/メッセージの声量と話しかたを表現する・組版<br /> 大石十三夫/文字組み設定スピード攻略!<br /> 組み/デフォルトの文字組みアキ量設定を整理してみよう<br /> 組み/カスタマイズの理由とその目的・方法<br /> 組み/もっとカスタマイズしてみよう<br /> 組み/文字組みアキ量設定のしくみ<br /> 大石十三夫/ツメ組み徹底攻略!<br /> ツメ/きれいな文字詰めってどんな状態?<br /> ツメ/アプリケーションのツメ機能をおさらいしよう<br /> ツメ/ツメの使い分けCaseStudy<br /> 大崎善治/文字組み○×チェックシート<br /> 大崎善治/文字とデザインQ&A<br /> タイプデザインの現場/岡野邦彦<br /> タイプデザインの現場/七種泰史<br /> Glyphs Mini & OTEditクイックガイド<br /> 作る/世界にひとつだけ! 自分のフォントを作ってみよう。<br /> 作る/Glyphs Miniでフォントを作ってみよう<br /> 作る/フォントをつくる前に知っておこう<br /> 作る/OTEditでフォントを作ってみよう<br /> 作る/オリジナルフォント&外字活用テクニック<br /> 作る/なにが欧文フォントでなにが日本語フォントなの?<br /> Kaleido Lab.<br /> John Hathway<br /> SWBK<br /> Ubies<br /> 大宮エリー×浅葉克己×葛西薫<br /> 大宮エリー×伊藤弘×服部一成<br /> 伝えるデザイン、伝える技術<br /> やもさんの覗いてみないとはじまらない!!<br /> 東京DTPの勉強会<br /> これからの本のかたちを考えよう。<br /> The Analogue Craft Council<br /> 水野しず<br /> とあるデザイナーの日々<br /> 代田ジャケット倶楽部<br /> 米谷テツヤのお蔵出し<br /> 次号予告</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1528 円 (税込 / 送料込)