「語学・辞典・年鑑 > その他」の商品をご紹介します。

日本特撮トンデモ事件簿【電子書籍】[ 桜井顔一 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】日本特撮トンデモ事件簿【電子書籍】[ 桜井顔一 ]

<p>特撮とは、<br /> 合成、ミニチュア、大爆発、CGなど、特殊撮影といわれる映像表現のことです。</p> <p>本書で取り上げる特撮は元祖『ゴジラ』『ウルトラマン』といった定番なものから、<br /> ドリフ映画や不良番長シリーズといったマニアックなものまで、多種多様です。</p> <p>また、事件の定義も様々で、<br /> 『ウルトラセブン』第一二話や『獣人雪男』といったお馴染みの入門系の封印作品もあれば、<br /> 「マイティジャック」がわずか一クールで打ち切りになったことよりも、<br /> 主演俳優の二谷英明が隊員服の装着を拒否した裏話のほうを事件として扱うなど、<br /> 広範囲にわたっております。</p> <p>このようにセレクトされたトンデモな事件の数々は、<br /> 一般のファンはもちろん、大抵の事件は知ってるぜというマニアの方々にも、<br /> 楽しく読んでいただけるのではないでしょうか。</p> <p>特撮業界の裏面を探りつつ、<br /> 未解決の事件には読者がそれぞれ推理・探求してもらえると何よりです。</p> <p>■目次</p> <p>●一章(一九四〇~五〇年代)<br /> ・元祖封印作品『獣人雪男』は本当に差別的なのか?<br /> ・ヒーローの元祖『月光仮面』は事件だらけ<br /> ・実写版『鉄腕アトム』衝撃のエンディングシーンの謎を探る<br /> ・謎多き『豹の眼』ジャガー退場事件</p> <p>●二章(一九六〇年代)<br /> ・実写版『鉄人28号』フォルム突然の変更事件<br /> ・ヒーロー、象に踏まれて死ぬ! ーー『快傑ハリマオ』<br /> ・実写版『忍者ハットリくん』ケムマキ役が杉良太郎の都市伝説<br /> ほか</p> <p>●三章(一九七〇年代)<br /> ・全国各地で死亡事故が多発『仮面ライダー』はハーメルンの笛吹きに変身した<br /> ・子供から訴えられた悲しき変身ヒーロー『超人バロム1』<br /> ・ドリフ最後の映画に二つのエンディングがあるって本当? ーー『正義だ! 味方だ! 全員集合!!』<br /> ・『西遊記』猪八戒役・西田敏行多忙事件<br /> ほか</p> <p>●四章(一九八〇年代)<br /> ・ヒロインの失踪事件と「未来派SM作品」と化した神回 ーー『超電子バイオマン』<br /> ・『宇宙刑事シャイダー』はなぜヒロインのパンチラをウリにしたのか<br /> ・幻の特撮ポルノ映画『高野聖』はなぜ「裏ビデオ」として流通するに至ったか<br /> ・東映魂の炸裂した月曜ドラマランド版『ゲゲゲの鬼太郎』はほぼ戦隊ものだ<br /> ほか</p> <p>●五章(一九九〇年~現在)<br /> ・日本特撮史に残る悲惨なまでに不入りの上映会 ーー『8マン すべての寂しい夜のために』<br /> ・「酒鬼薔薇事件」の影響で打ち切られた『エコエコアザラク』<br /> ・「戦隊ショーのお姉さん」セクハラ・パワハラ事件 ーー『騎士竜戦隊リュウソウジャー』<br /> ほか</p> <p>●六章 グリーンリボン賞<br /> ・暴動から爆発まで、トンデモ作品と事件だらけの「グリーンリボン賞」!<br /> インタビュー・井場宏&伊丹ローズ<br /> ・爆弾を作った男/柳原寿之インタビュー<br /> ・爆発現場でカメラを回した男/証言・横山健二<br /> ・思い出のアルバム・グリーンリボン賞</p> <p>など多数</p> <p>■著者 桜井顔<br /> 満月照子</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2090 円 (税込 / 送料込)

人気マンガ・アニメのトラウマ最終回総集編ーーまさかの夢オチ。原作者逮捕で打ち切り。最終決戦が1コマで完了。【電子書籍】[ 裏モノJAPAN編集部 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】人気マンガ・アニメのトラウマ最終回総集編ーーまさかの夢オチ。原作者逮捕で打ち切り。最終決戦が1コマで完了。【電子書籍】[ 裏モノJAPAN編集部 ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>人気マンガ・アニメのトラウマ 最終回<br /> 総集編 あの人気・名作の意外過ぎる結末とは!<br /> 154の漫画やアニメの最終回を紹介。</p> <p>・まさかの夢オチ</p> <p>・原作者逮捕で打ち切り</p> <p>・最終決戦が1コマで完了</p> <p>■目次 </p> <p>●1 2010年代以降 【21項目】<br /> ・鬼滅の刃 物語100年後を描いた最終話は必要か蛇足か</p> <p>・純と愛 朝ドラ史上最凶のバッドエンド</p> <p>・罪と罰 最後にすべてのキャラがトラックでコナゴナに</p> <p>・デスノート 天才の設定だった主人公が、最後はドジで焼死</p> <p>・半沢直樹 スタッフが映り込むミスが起きた残念すぎる最終回<br /> ほか</p> <p>●2 2000年代 【49項目】<br /> ・家畜人ヤプー マンガというよりも挿絵つきの小説</p> <p>・おねがいマイメロディ 最終回のたびに地震を呼ぶ不思議アニメ</p> <p>・魔法先生ネギま!(アニメ) ヒロインが火葬される前代未聞のラブコメ</p> <p>・範馬刃牙 死闘の果てに、エア夜食!!</p> <p>・相棒シーズン13 3年の物語を台無しにした「犯人は相棒」<br /> ほか</p> <p>●3 1990年代 【29項目】<br /> ・疾風伝説 特攻の拓 暴走族が全面戦争⇒⇒急にエヴァ風のラスト</p> <p>・ゲゲゲの鬼太郎 鬼太郎 VS オッパイ 最後の死闘</p> <p>・幽☆遊☆白書 人気の絶頂期で作者のやる気が無くなりました</p> <p>・新世紀エヴァンゲリオン トラウマ最終回の殿堂入りラスト「おめでとう」</p> <p>・美少女戦士セーラームーン セーラー戦士が皆殺しにされ避難殺到<br /> ほか</p> <p>●4 1980年代 【27項目】<br /> ・機動戦士Zガンダム 主人公の気が触れて終わる前代未聞のガンダム</p> <p>・風の谷のナウシカ 漫画版で描かれた鬱すぎるエンディングとは?</p> <p>・仮面ライダーBLACK RX 罪のない50億人を主人公が虐殺して終了</p> <p>・魁!!男塾 打ち切りのせいで最終回がほぼ総集編</p> <p>・聖闘士聖矢 ラスボスとの勝負が決着しないうちに打ち切り<br /> ほか</p> <p>●5 1970年代 【28項目】<br /> ・おそ松くん 六つ子はフグで、その他のキャラも全員死亡!</p> <p>・サイボーグ009 009が星くずになって死ぬ悲劇のラストに読者から抗議が殺到</p> <p>・マジンガーZ マジンガーZが最終回で敵にタコ殴りされてボコボコに</p> <p>・鉄腕アトム アトムが他のロボットにボコられて死亡</p> <p>・新ルパン三世 銭形警部の罠にかかって死ぬトンデモ最後<br /> ほか</p> <p>■著者 鉄人社編集部</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

285 円 (税込 / 送料込)

雑学的おもしろ歳時記ーーー朝礼・営業・コミュニケーションで使える時事ネタ満載【電子書籍】[ 使えるネタ研究会 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】雑学的おもしろ歳時記ーーー朝礼・営業・コミュニケーションで使える時事ネタ満載【電子書籍】[ 使えるネタ研究会 ]

<p>朝礼・営業・コミュニケーションなどで使えるちょっとした教養ネタ。</p> <p>本書では、その日に起こった過去のできごとを掲載しました。<br /> それに加えて、日本に古くから伝わる二十四節気や六曜などに加え、世界各国の記念日や毎月の記念日などもあります。<br /> 本書をお読みになって、毎日を充実したものとして過ごしていただければ幸いです。</p> <p>●5月9日<br /> 「アイスクリームの日」発売当初は給料の10日分もする高級品だったのは「なぜ!?」</p> <p>●7月2日未明<br /> 「ノストラダムス死去」何かとお騒がせの予言者は自分の死をも予言していたのは「なぜ!?」</p> <p>●10月30日<br /> 「アメリカに“火星人”が襲来? した日」ラジオからの臨時ニュースにアメリカ中が大パニックしたの!?</p> <p>■目次</p> <p>●1月<br /> 1月1日 「年賀状」いまでは欠かせない正月のアイテム。発行の目的は増収だった?<br /> 1月2日 「初夢」「一富士、二鷹、三茄子」は徳川家康の好物だったから?<br /> 1月10日 「110番の日」1l0番だから1月10日。でも制度の誕生は10月1日だった<br /> 1月12日 「スキーの日」一本杖に木製の板で滑りにくかった初期のスキー<br /> 1月17日 「尾崎紅葉祭」“金色夜叉”の名ゼリフ「今月今夜」はこの日だった!<br /> 1月19日 「のど自慢の日」日本初ののど自慢は応募者殺到で競争率30倍の激戦!<br /> 1月26日 「文化財防大デー」法隆寺金堂の壁画焼失がきっかけで誕生<br /> 1月31日 「初の路面電車開通」意外? 日本初の路面電車は古都・京都に開通</p> <p>●2月<br /> 2月1日 「テレビ放送記念日」テレビ放送初日、各番組のあいだに1時間半の休憩があった!<br /> 2月6日 「『週刊新潮』が創刊」有名な谷内六郎の表紙の絵は数回で終わるはずだった?<br /> 2月9日 「マンガの日」「鉄腕アトム」の生みの親、手塚治虫氏の命日<br /> 2月13日 「ワーグナー死去」葬儀に使われたのは自作の「葬送行進曲」だった<br /> 2月第3土、日曜日 「犬っこまつり」犬を飼っている人は犬といっしょに祭りに行こう!</p> <p>●3月</p> <p>●4月</p> <p>●5月</p> <p>●6月</p> <p>●7月</p> <p>●8月</p> <p>●12月<br /> ・12月3日 「奇術の日」おなじみ“カップと玉”の手品は古代エジプトでも行なわれていた?<br /> 他8項目</p> <p>■著者 使えるネタ研究会</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

99 円 (税込 / 送料込)

【謝恩価格本】英会話のネタ 今日は何の日!?編 [ 石井隆之 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】【謝恩価格本】英会話のネタ 今日は何の日!?編 [ 石井隆之 ]

石井隆之 梶山宗克 Jリサーチ出版BKSCPN_【2017A_shaonkakaku】英語 ネタ 何の日 365日 366日 ネタ本 シャオンカカクボンエイカイワ ノ ネタ イシイ,タカユキ カジヤマ,ムネカツ 発行年月:2011年12月09日 予約締切日:2011年12月08日 ページ数:383p サイズ:単行本 ISBN:2100010774002 石井隆之(イシイタカユキ) 近畿大学教授。専門は理論言語学。日本人の多くが苦手とする前置詞や冠詞の用法に習熟していることで知られる。近畿大学総合社会学部国際交流委員長、TAC言語文化研究所所長、清光総研言語学研究主任、クインズインターナショナル特別顧問、言語文化学会会長、通訳ガイド研究会会長を務める 梶山宗克(カジヤマムネカツ) MK英語学研究所所長。英文法や英文解釈における論理的な分析には定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1月1日 鉄腕アトム放映スタート/1月2日 日本で初めてのボーナス/1月3日 アップル社法人化/1月4日 ドバイの高層タワー誕生/1月5日 天声人語スタート/1月6日 大陸移動説/1月7日 平成のはじまり/1月8日 モナコ公国誕生/1月9日 自衛隊発足/1月10日 NHK教育テレビ開始〔ほか〕 今日使える生きた情報から英語が学べ、一石二鳥。日常英会話、英語によるビジネストークや手紙、酒席での会話のネタができる。 本 語学・学習参考書 その他

847 円 (税込 / 送料込)

特別支援教育のためのICF支援シート活用ブック 子ども理解と支援のために / 池本喜代正 【本】

特別支援教育のためのICF支援シート活用ブック 子ども理解と支援のために / 池本喜代正 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 1 ICFについて理解しよう!(ICFとは何ですか。/ ICFの目的は何ですか。 ほか)/ 2 ICF‐CYにおける子どもの見方!(ICF‐CYによって子どもの見方が変わりますか。/ ICF/ICF‐CYでプラス面を大切にするのはなぜですか。 ほか)/ 3 ICF‐CYを活用するには!-ICF支援シートとは(ICF支援シートとは、どのようなものですか。/ ICF支援シートを作成するには、どのような方法がありますか。 ほか)/ 4 ICF支援シートを作成してみよう!(ICF支援シートの具体的な作成手順/ 鉄腕アトムがあなたの学級の児童だったら)/ 5 ICF支援シートの活用例!(知的障害のある児童に対する入学時における指導と支援/ 自閉症児の宿泊学習における交流および共同学習 ほか)

2750 円 (税込 / 送料別)