「語学・辞典・年鑑 > その他」の商品をご紹介します。

もう怒らない!これだけで子どもが変わる魔法の“ひと言” / 若松亜紀 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明毎日、怒りながら繰り返してしまうことばを変えるだけで、子育てが驚くほどラクちんに! そんな魔法の“ひと言”を、4コママンガといっしょに紹介します。子どもがイキイキ育つ子育てアドバイスが満載。〈若松亜紀〉秋田県生まれ。大学卒業後私立の幼稚園に7年間勤務。出産、子育てを経て、自宅にて親子の集いの場「陽だまりサロン」をオープン。サロン運営の傍ら、講演やセミナー、エッセイの執筆等を行う。
1540 円 (税込 / 送料別)

未来を創る人権教育 大阪・松原発 学校と地域をつなぐ実践 / 志水宏吉 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 松原3校の教育-人権文化の創造/ 第1部 実践編(つながりを力に未来をひらく-布忍小学校の実践/ つなぐこと、つながり続けることをめざして-松原第三中学校の実践/ 社会とつながる「対話」を創る-大阪府立松原高校の実践/ つながりの中で人権感覚を育む連携活動/ 同和教育・人権教育実践を卒業生はどう受けとめたか-世代別インタビューから)/ 第2部 歴史編(人権・同和教育の歩みと特徴-草創期から発展期へ/ 同和教育から人権教育へ-1990年代以降の動向)/ 第3部 理論編(「力のある学校」とはなにか-学校と学力を問い直す/ 人権教育の担い手を持続的に育てる教員文化/ 教育コミュニティづくりの展開/ 学校教育を通じて社会を変える-人権文化を広げる市民性教育)
2750 円 (税込 / 送料別)

丸暗記不要の英文法 / 関正生 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細英文法の疑問が氷解!今まで丸暗記させられた英文法を、論理的に解説。 ↓センター試験ほか、有名私大の入試予想問題で、解法を確認。 ↓抽象的に思えた英文法の疑問が氷解する!「ああ、そう考えればいいのか!」カリスマ英語講師による「超論理的」英文法解説!今まで丸暗記させられた英文法を論理的に解説する。英文法の核心を理解し、センター試験や有名私立大学の英語の問題の解法を身につけよう。抽象的に思われた英文法の疑問が氷解する瞬間を、本書でぜひ体験してほしい。関 正生(オンライン予備校「受験サプリ」講師)関 正生 (せき まさお) 1975 年7月3日東京生まれ。埼玉県立浦和高校、慶應義塾大学文学部(英米文学専攻)卒業。TOEIC テスト990 点満点取得。リクルート運営のオンライン予備校「受験サプリ」講師。オンラインレッスン「資格サプリ」でもTOEIC 対策を担当。 過去に在籍した予備校では、超人気講師として活躍(250 人教室満席、朝6時から整理券配布、立ち見講座、1 日6講座[1講座200 人定員]すべて満席)。 著書に『世界一わかりやすい英文法の授業』『世界一わかりやすい 英文法・語法の特別講座』『世界一わかりやすい 英文読解の特別講座』『世界一わかりやすい 早稲田の英語 合格講座』『世界一わかりやすい 慶應の英語 合格講座』『世界一わかりやすい英語の勉強法』『世界一わかりやすい TOEIC テストの授業[Part1-4 リスニング]』『世界一わかりやすい TOEIC テストの授業[Part 5&6 文法] 』『世界一わかりやすい TOEIC テストの授業[Part 7 読解]』(以上、すべてKADOKAWA /中経出版)など多数あり、累計75 万部(一部は韓国・台湾でも翻訳出版中)。 また、週刊英和新聞『朝日ウイークリー』(朝日新聞社)で英語コラムを連載中。 NHK ラジオ講座『入門ビジネス英語』(NHK 出版) での連載、英語雑誌『CNNENGLISH EXPRESS』(朝日出版社)、『NHK 英語でしゃべらナイト』(主婦の友社)などでの特集記事執筆、『PRESIDENT』などビジネス雑誌の英語特集の取材も多数。 TSUTAYA ではDVD 版授業23 タイトルレンタル中(全作品週間1位を獲得)。『世界一わかりやすい英語の授業』1~3,『世界一わかりやすいTOEIC テストの授業 文法・読解』ほか、DVD box 7作。 オンライン英会話スクールhanaso(株式会社アンフープ)での教材監修など、英語を学習する全世代に強力な影響を与えている。
1650 円 (税込 / 送料別)

竹岡の英検準2級マスター 2019 / 竹岡広信 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細志望校攻略に欠かせない大学入試過去問題集「赤本」。最近カ年収載。チーム竹岡が4技能対策を徹底サポート!!ライティング・スピーキングに強くなる!本書の特長1.竹岡先生のライティング講義「英作文の鬼」竹岡先生が解答のポイントを伝授!予想問題リストで準備も万全。2.スピーキングを徹底対策英検の面接指導のプロによる実戦的かつ詳しい解説で得点力UP!3.語彙力増強をサポート厳選の必修単語・熟語リスト付き。解説でも覚えておきたい語句をフォロー。4.丁寧な傾向分析と親切な解説 はじめての受験でも安心!解答のプロセスがわかりやすく自習に最適。紙面は、特設サイトでチェックできます。5.WEB特典あり WEB限定の音声を使って、リスニング力を鍛えよう。英検赤本シリーズ特設サイトも活用しよう!・竹岡広信先生の英作文特別講義動画配信中!・WEB特典満載!(CDの音声、WEB限定音声、実戦問題・模擬試験の面接の問題カード〈フルカラー版〉、解答用紙)・受験体験記募集中!はじめに受験案内準2級 概要本書の活用法Reading第1章 筆記 短文の語句空所補充第2章 筆記 会話文の文空所補充第3章 筆記 長文の語句空所補充第4章 筆記 長文の内容一致選択Writing第5章 筆記 英作文Listening第6章 リスニング 会話の応答文選択第7章 リスニング 会話の内容一致選択第8章 リスニング 文の内容一致選択Speaking第9章 面接模擬試験 解答・解説編別冊模擬試験 問題編解答用紙必修単語100/必修熟語50※本書の内容は,2018 年7月時点の情報に基づいています。※英検(R)は、公益財団法人日本英語検定協会の登録商標です。【著者紹介】竹岡広信(たけおか・ひろのぶ)駿台予備学校講師,学研プライムゼミ特任講師,竹岡塾主宰。英語教育に並々ならぬ情熱を注ぐカリスマ講師。洛南高等学校卒業。京都大学工学部卒業後,英語を学び直すため文学部に編入学,1990 年卒業。英検指導歴は30 年以上。英検の問題に惚れ込み,試験が実施されるたびに「解答・解説速報」を自主制作したり,1級合格を目指す生徒をサポートするなど,教鞭をとる予備校や塾で積極的に指導。その根底には「英語を好きになってほしい」「英語教育をよくしたい」という熱い思いがこもっている。『センター英語〔リスニング〕満点のコツ』(教学社),『ドラゴン・イングリッシュ基本英文100』(講談社),『決定版竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本』(中経出版),『英文読解の原則125 原則を知れば,長文もコワくない!』(駿台文庫)など,多数のベストセラーをもつ。川原正敏(かわはら・まさとし)京都市立京都工学院高等学校教諭。1972 年,大阪府生まれ。洛南高等学校卒業。同志社大学文学部英文学科卒業。智辯学園中学校・高等学校,立命館中学校・高等学校,京都市立西京高等学校,京都市立堀川高等学校勤務を経て現在に至る。英検1級取得。勤務してきた中学校,高等学校では,3級,準2級,2級,準1級を中心に指導。また大学入試では,京都大学,大阪大学,神戸大学など,主に関西の難関国公立大学の指導に長年携わってきた。ブログ「マット・リーの闘う最強英語」ではその一端を公開中。Stay healthy, aim high, and just keep trying! をモットーに,生徒たちと高みを目指し日々奮闘中。吉川大二朗(よしかわ・だいじろう)京都女子中学校高等学校教諭。1976 年,京都市生まれ。洛南高等学校卒業。関西外国語大学外国語学部英語学科卒業。英検1級取得。小学生を対象に英検5級から,中学高校生を対象として準1級までを指導。Be curious! Be critical! Be creative! を指導のモットーとして,学生が楽しみながら英語を習得できる授業作りを目指して日々格闘中。中高一貫英語教材『NEW TREASURE Second Edition』シリーズ(Z会出版)の編集,執筆協力。吉村聡宏(よしむら・としひろ)大手予備校講師。1980 年,富山県生まれ。洛南高等学校卒業。京都大学文学部人文学科(英語学英文学専修)卒業。大手英会話学校では中学生から社会人までを対象に英検,TOEIC,TOEFL,GTEC などの資格試験対策の指導に携わり,予備校では高校1年生から高卒生までの幅広い生徒の指導に携わる。趣味は英語の資格試験や入試問題を研究することで,生徒が自力で読み,解き,書けるようになるための指導案を日々模索している。
1650 円 (税込 / 送料別)

「星の王子さま」で学ぶフランス語文法 / 三野博司 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明名作「星の王子さま」の物語をたどりながら、フランス語文法が学べるテキスト。ストーリーを40のユニテに分け、名詞の性・数から接続法、語法まで段階を追って解説。フランス語の初級文法を網羅的に学習できます。〈三野博司〉1949年京都生まれ。京都大学卒業。クレルモン=フェラン大学博士課程修了。奈良女子大学教授。著書に「カミュ「異邦人」を読む」「カミュ沈黙の誘惑」「「星の王子さま」の謎」など。
1980 円 (税込 / 送料別)

「学級」の歴史学 自明視された空間を疑う 講談社選書メチエ / 柳治男 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら商品説明現代の日本の学校が、学級制という角度から見た場合どのような問題をはらんでいるのか。理想論やタテマエ論ではなく、社会学の立場から学校とはどのような場であるかを明らかにする。〈柳治男〉1941年福岡県生まれ。九州大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科博士課程修了。現在、熊本大学教授。著書に「学校のアナトミア ヴェーバーをとおしてみた学校の実像」など。
2090 円 (税込 / 送料別)
![月刊情報タウンみやざき 2021年4月号【電子書籍】[ 有限会社鉱脈社 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/8480/2000009608480.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】月刊情報タウンみやざき 2021年4月号【電子書籍】[ 有限会社鉱脈社 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>時間にしばられず様々なシーンで利用できるカフェ・喫茶店。初夏にピッタリの新店や人気店、喫茶店など県内33軒を紹介。シーン別で楽しめるカフェやカラフルメニューも登場!卒業おめでとう☆スナップ写真も掲載中。※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
366 円 (税込 / 送料込)

「中納言」を活用したコーパス日本語研究入門 / 中俣尚己 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1部 検索してみよう(コーパスとは?中納言とは?/ 中納言の検索単位/ 基礎的な検索/ 中納言の検索条件/ 応用的な検索)/ 第2部 データを処理してみよう(頻度表を作る/ 特定の表現を抽出する/ レジスターの比較)/ 第3部 研究してみよう(初級文法項目のコロストラクション研究-「てある」を例に/ 中上級文法項目のコロストラクション研究-「~としても」と「~にしても」を例に/ 学生の卒業研究から-形容詞+「思う」と形容詞+「感じる」/ 学生の授業レポートから-類義語の研究/ 中納言で検索できるいろいろなコーパス/ レポート・論文を書く時の注意点)
1980 円 (税込 / 送料別)

大学教育と学生支援 大学SD講座 / 中井俊樹 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 大学教育の特徴/ カリキュラム/ 履修指導/ 単位認定/ 学籍管理と卒業認定/ 入学者の選抜/ 学生の発達/ 正課外活動の支援/ キャリア支援/ 多様な学生の支援/ 教育環境の充実/ 組織的な教育改善
2200 円 (税込 / 送料別)

灯し続けることば / 大村はま 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明中学校国語教師として渾身の力で戦後の国語教育を切り開いてきた大村はま・98歳が語る子ども、教育、職業についての珠玉のことば。子どもにかかわる、すべての大人に贈る一冊。〈大村はま〉1906年横浜生まれ。東京女子大学卒業。長野県諏訪高等女学校等に勤務。60年東京都教育功労賞、63年ペスタロッチ賞受賞。現在も新しい教材を考え、国語教育についての発言を重ねている。
1047 円 (税込 / 送料別)

埼玉県立浦和高校 人生力を伸ばす浦高の極意 講談社現代新書 / 佐藤優 サトウマサル 【新書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細昨日の自分を超えていけ。受験特化型の進学校にも富裕層向け私立校にも負けない公立高校の使命とは。卒業後の人生をしぶとく生き抜く力はいかにして体得されるのか。高校時代の学習法、大学受験の奥義、社会人のサバイバル術。OB佐藤優が浦高教育の真髄を徹底解説。目次 : 第1章 世界のどこかを支える人になろう-ほんとうのエリートとは何か(「受験刑務所」の正体/ 優秀と適性は別 ほか)/ 第2章 一度に三兎を追え-浦高生との質疑応答(スペシャリストとジェネラリスト/ 実証主義と反証主義 ほか)/ 第3章 不確実な時代を生き抜くために知っておくべきこと-受験は「総合マネジメント能力」(大学卒業後に活躍する人材とは/ 海外の名門大学が選択肢に ほか)/ 第4章 対談・高校生活の極意、大学受験の極意(「親の子離れ」は意外に難問?/ 強歩大会で子どもの「追っかけ」 ほか)
836 円 (税込 / 送料別)

イラスト版 気持ちが伝わる言葉の使い方 子どもとマスターする49の敬語 / 花田修一 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明敬語の基本である「丁寧語」「謙譲語」「尊敬語」についての見分け方や基礎的な知識、またそれぞれの敬語の基本的な使い方について解説。それぞれの場面に応じた具体的な敬語の使い方、楽しい練習プログラムなども掲載する。〈花田修一〉1941年福岡県生まれ。福岡学芸大学(現福岡教育大学)卒業。日本教育大学院大学学校教育研究科研究科長/教授。日本国語教育学会監事。著書に「心を育む言葉の教育」など。
1760 円 (税込 / 送料別)
![ゴーストライター論【電子書籍】[ 神山典士 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3127/2000009423127.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ゴーストライター論【電子書籍】[ 神山典士 ]
<p><strong>ゴーストライティングは悪いことなのか? 知られざる「職人技」の世界</strong></p> <p> 出版界において、その存在なしには本づくりが成立しないともいわれる「ゴーストライター」。その実態はいかなるものなのか。多岐にわたるテーマを理解してわかりやすい文章を紡ぐ技術や、えてしてわがままで頑固な著者と一定期間時間を共有しながらその持っている魅力を引き出す能力、著者が書きたいものを読者が読みたい「商品」に昇華させる文章力は、明らかにアルチザン(職人技)と言っていい。<br /> 佐村河内事件をスクープする一方で、多くの「ゴーストライティング」を手掛けてきた大宅賞作家が、権利関係や仕組みを整理して、出版界やライターの将来像を明確にした一冊。</p> <p>第1章 人はなぜゴーストライターになるのか<br /> 1.クリエイターとしての根源的な喜び<br /> 2.他者の「主観」で文章を紡ぐ喜び<br /> 3.未知のジャンルに入っていく喜び<br /> 第2章 「他者」の人生をデザインする<br /> 1.『成りあがり』はいかに生まれたか<br /> 2.伝えたいことを「商品」にする<br /> 3.デッサンを積み重ねる<br /> 4.編集者冥利の作品<br /> 第3章 出版界のビジネスモデルのなかで<br /> 1.出版界の現状<br /> 2.編集者から見たライターの条件<br /> 3.「著者」がライターと共に本を出すということ<br /> 第4章 ブックライターの仕事術<br /> 1.多彩な文章力と構成力を身につける<br /> 2.自分をプロデュースする<br /> 3.企画を通すには<br /> 第5章 トラブルを事前に防ぐ<br /> 1.泣き寝入りをしないために<br /> 2.よくある失敗事例<br /> 3.著作権の流れ</p> <p>●神山典士(こうやま・のりお)<br /> 1960年埼玉県生まれ。信州大学人文学部卒業。ノンフィクション作家。第3回小学館ノンフィクション賞優秀賞受賞作『ライオンの夢 コンデ・コマ=前田光世伝』(小学館)など著書多数。2012年には『ピアノはともだち 奇跡のピアニスト辻井伸行の秘密』(青い鳥文庫)が全国青少年読書感想文コンクール課題図書に選出される。また2015年には「現代のヴェートーベン佐村河内報道」により、大宅壮一ノンフィクション賞(雑誌部門)受賞。雑誌ジャーナリズム大賞受賞。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
495 円 (税込 / 送料込)

毒親と絶縁する 集英社新書 / 古谷経衡 【新書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「教育虐待」とは何か? --私がパニック障害とうつ病にかかった理由気鋭の若手評論家として活躍する著者が、なぜ両親との「絶縁」を宣言せざるを得なかったのか?高校一年の冬に発症以来、現在まで続いている「パニック障害」の恐怖。それを引き起こした原因ともいえる、「教育」の美名のもとでの両親による「教育虐待」。そして結婚を機に両親との過去に正面から向き合おうとした結果、「絶縁」という選択に至った結末……。自らの半生をつまびらかにする衝撃の告白は、著者と同様の体験を持つ読者に向けて、逃げ方と戦い方の範を示す。◆目次◆第一章 父親と私──社会の下士官第二章 母親と私──疾病と宗教第三章 教育虐待第四章 生き地獄──パニック障害発症第五章 つかの間の寛解第六章 再発第七章 対決、そして絶縁終 章 教育虐待の構造◆著者略歴◆古谷経衡(ふるや つねひら)1982年札幌市生まれ。文筆家。立命館大学文学部史学科(日本史)卒業。一般社団法人日本ペンクラブ正会員。NPO法人江東映像文化振興事業団理事長。時事問題、政治、ネット右翼、アニメなど多岐にわたり評論活動を行う。著書に『ネット右翼の終わり』(晶文社)、『左翼も右翼もウソばかり』『日本を蝕む「極論」の正体』(ともに新潮新書)、『「意識高い系」の研究』(文春新書)、『女政治家の通信簿』(小学館新書)、長編小説『愛国商売』(小学館文庫)などがある。
902 円 (税込 / 送料別)

大学生の就職とキャリア 「普通」の就活・個別の支援 / 小杉礼子 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明学生はどのような就職行動をとり、大学の支援はいかなる効果を及ぼしているのか。2万人近い先輩たちのデータと大学の就職指導の調査をもとに、大学教育とキャリア形成支援のあり方を検討する。〈小杉礼子〉1952年神奈川県生まれ。東京大学文学部卒業。独立行政法人労働政策研究・研修機構統括研究員。著書に「フリーターという生き方」「フリーターとニート」など。
2420 円 (税込 / 送料別)

小学校体育 写真でわかる運動と指導のポイント 水泳 / 平川譲 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明水泳の基本的な動きから発展的な運動まで、豊富な写真を使って、運動と指導のポイント、つまずきとその解決法をわかりやすく解説する。水に慣れる運動、水泳につながる運動、クロール、平泳ぎ、背泳ぎで構成。〈平川譲〉1966年千葉県生まれ。東京学芸大学教育学部中学校教員養成課程保健体育科卒業。筑波大学附属小学校教諭。筑波学校体育研究会理事。著書に「体育のなぞ」など。
1430 円 (税込 / 送料別)

きつおんガール うまく話せないけど、仕事してます。 / 小乃おの 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「あ、あ、あ…(ありがとう)」うまく言葉が出てこない…。小学生の時、音読の順番がまわってくるのが怖かった。そんな私は、大学卒業後、社会福祉士として働いている。なぜ吃音のある私が、コミュニケーションの中心(!)の“社会福祉士”という仕事を選んだのか。吃音で悩んでいたときのこと、言葉がスムーズに出せない感覚、恩師の言葉、社会福祉士としての仕事-吃音と生きてきた私の物語。目次 : 第1章 ある日、吃音が始まった/ 第2章 スラスラ話し出せないのは…私だけ?/ 第3章 伝われ!吃音の感覚/ 第4章 目立たず、こっそりと。/ 第5章 「うまく話せない」壁/ 第6章 私の救世主/ 第7章 8分間の卒論発表/ 第8章 社会福祉士になる
1540 円 (税込 / 送料別)

手話の学校と難聴のディレクター ETV特集「静かで、にぎやかな世界」制作日誌 ちくま新書 / 長嶋愛 【新書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細東京都港区には、日本でただ一つの、「日本手話」を第一言語とした教育を行うろう学校がある。その名は「明晴学園」。二〇一七年の春、この学校の子どもたちを主人公にしたドキュメンタリーを撮影するために、一人のTVディレクターがこの学校を訪れた。実は彼女も難聴者だ。聞こえる人と共に仕事をするなかで、様々な葛藤を抱えていた。「「共に生きる」はきれいごと?」「私は社会のお荷物?」。難聴のディレクターが手話で学ぶ子どもたちの姿を通して日本社会の現実と未来を見つめた、一年間の記録。目次 : 序章 静かで、にぎやかな新学期/ 第1章 難聴のTVディレクター/ 第2章 手話が飛び交う「明晴学園」/ 第3章 手話を大切にする学校が生まれた背景/ 第4章 明晴学園の特色ある教育/ 第5章 ろうであることを誇りに思う子どもたちと、社会/ 第6章 悩みながら取材をした卒業生/ 第7章 手話の子どもたちが描く未来
858 円 (税込 / 送料別)

大学とは何か 叢書・ウニベルシタス / ヤロスラフ・ペリカン 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら商品説明ニューマンの古典的名著「大学の理念」の意義を発展的に継承し、大学の本質と目的、研究・教育活動を支える基本原理、社会的機能と現実などの諸問題についての、堅実かつ真摯な提言。〈ペリカン〉1923年米国生まれ。コンコルディア神学校卒業、シカゴ大学哲学博士。米国人文学基金ジェファソン賞等受賞多数。現在、イェール大学歴史学教授。著書に「教義の発展」他。
3740 円 (税込 / 送料別)

中高生のためのブックガイド 進路・将来を考える / 佐藤理絵 【辞書・辞典】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細中高生が進路や将来を考える上で役立つ本をテーマ別に精選。学校生活や部活動、志望学科と将来の職業との関連性、大学入試の小論文対策まで現役の司書教諭が“中高生に薦めたい本”609冊を精選。「学校生活から将来へ」「仕事・職業を知る」「進路・進学先を選ぶ」「受験術・アドバイス」に分け、入手しやすいものを中心に紹介。目次 : 学校生活から将来へ(読解力をつける/ 部活動を極める・文化部/ 部活動を極める・運動部)/ 仕事・職業を知る(働くということ/ やりたい仕事を探そう)/ 進路・進学先を選ぶ(文・外国語系統/ 政治・経済・経営・商系統/ 法系統/ 教育系統/ 国際系統/ 社会系統/ 理学系統/ 工学系統/ 農学系統/ 環境・総合科学系統/ 医療・看護・薬学系統/ 芸術系統/ 体育系統/ 高校卒業後の進路に向けて/ 海外留学で世界を学ぼう)/ 受験術・アドバイス(受験術・アドバイス/ 小論文)
4620 円 (税込 / 送料別)

モンテッソーリ教育を受けた子どもたち 幼児の経験と脳 / 相良敦子 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細自己流の受験勉強で希望校に合格、海外で夢を実現…など、夢を叶える子どもたち。幼児期のモンテッソーリ教育のどの経験が脳に効いたのか。1000人のデータからその後の成果を検証し、考察したユニークな一冊!目次 : 第1章 モンテッソーリ教育を受けた子どもたちの例をみましょう。(モンテッソーリ教育を受けた子どもたちには、共通した特徴があります。/ どんな共通項があるか、それぞれの声)/ 第2章 「生涯にわたる人格形成の基礎」って何ですか?(「どうしたら、そんな子が育つのですか?」と訊かれる母親たち/ 「卒業までに正常化する」ことを願い努力する先生たち/ 正常化への道/ 今も、「正常化への道」を歩んだあの生き方です。/ 自立と自律が土台にあるから大きく羽ばたける!)/ 第3章 モンテッソーリ教育のどの経験が脳に効いたのですか?(「前頭連合野の働き」に合致したのです。/ 「提示」という教え方が脳に効いたようです/ 「活動のサイクル」を経るとき、脳の中で変化が起こります。)/ 第4章 誰もが取り入れられるモンテッソーリ教育のエッセンス(「共通性」と「個性」は、コインの裏表のようです。/ 「人をほめる」という共通性と「自分らしく生きる」という個性があります。/ モンテッソーリ教育の子どもの見方・たすけ方)
1760 円 (税込 / 送料別)

大学生の職業意識とキャリア教育 / 谷内篤博 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明刻々と変貌する大学生の職業意識。就職指導や就職部の役割は今どのように変わらねばならないのか。豊富な具体例で迫る。著者のゼミの学生や卒業生に対する就職指導やキャリア・カウンセリングの実際について詳しく記述。〈谷内篤博〉1953年石川県生まれ。筑波大学大学院教育研究科修士課程修了。上場企業の人事部等を経て、現在文京学院大学人間学部教授。共著に「経営学検定試験公式テキスト人的資源管理」など。
2420 円 (税込 / 送料別)

麻布という不治の病 めんどくさい超進学校 小学館新書 / おおたとしまさ 【新書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細東京都港区にある麻布中学校・高等学校は「自由な学校」の代名詞として知られる。六〇年以上東大合格者数トップ一〇でありながら、底抜けに自由な校風という「ギャップ萌え」が魅力の超進学校だ。ただ、それは表面的イメージにすぎない。本当の「麻布らしさ」とは何か。それを感じ取るため、麻布OBの著者が九人の超個性的な卒業生たちに話を聞いた。そこから「いい学校とは何か?」「いい教育とは何か?」という普遍的な問いに迫る。目次 : ギャップ萌えの学校/ 総理大臣目前で総裁選に出なかった政治家 谷垣禎一/ 青年の友「江原さん」/ 過疎の町を先端医療拠点に変えた破天荒医師 亀田隆明/ 一強政権に真っ向から楯突いた元事務次官 前川喜平/ ビル・ゲイツになれたかもしれない国際弁護士 湯浅卓/ ナンパサイボーグになってしまった社会学者 宮台真司/ 半世紀消えない学園紛争の傷/ ミスチルを超えた!遅咲きのプレゼンの神 伊藤羊一/ プライベートジェットを自ら操縦する投資家 千葉功太郎/ オタクでコミュ障を武器にしたアナウンサー 吉田尚記/ 勝利至上主義を捨てた東大卒プロゲーマー ときど/ 藝大生が振り返る麻布/ 現役生が見る麻布の論点/ 集団幻想を演じる舞台
968 円 (税込 / 送料別)

先生を救う“時間が増える”シンプル仕事術 / 小野隆行 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細同時並行で、どの子にも個別の指導をおこなう。教師が疲弊せず、子どもたちが達成感を得る。ケース・スタディで納得!学級担任・学年団の仕事、黄金の3日間、主要教科+体育・図工などの教科教育から運動会・卒業式など行事指導まで、教師のための「働き方改革への対応策」、決定版!目次 : 第1章 働き方改革への対応策-いま、求められる仕事術:ケーススタディと原則(「作業1」の前に「作業0」を仕組む-「いつ」「どこで」「どれくらいの時間」で「何を」するか/ セットで行う-「ムリなく」「ムダなく」「ムラなく」で時間が増える ほか)/ 第2章 学級・学校経営/教室環境-「黄金の3日間」から学年の仕事、校務分掌、教室掲示まで(学校一、大変な児童がいる学級を担任する-「実践」の記録から見えてくる「黄金の3日間」の仕事術/ 学年の重要な仕事-クラス分けから校内研修まで ほか)/ 第3章 実録!教科教育-「感覚」「思考」「隙間時間」のフル活用で子どもの「できた!」を生み出す(算数・国語-子どもの感覚とレディネスに合わせた指導/ 社会科-子どもも大人も考え抜くような発問を ほか)/ 第4章 行事指導-子どもも保護者も納得!成功のヒケツ(修了式・卒業式-準備と気遣いが差を生み出す/ 児童会・学年集会-崩壊状態の会が「小野学級」のように変わる ほか)/ 第5章 仕事術の鍛え方-共に学び、より力とスキルのある教師になるために(イベント・セミナー-先読みして「段取り」と「準備」を/ チームの仕事-かけがえのない仲間たちと共に)
2200 円 (税込 / 送料別)

未来の先生たちへ オバラシゲミの教職講座 / 小原茂巳 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明「科学のたのしさを中心においた、教師と子どもの見方考え方」「教師のもっとも基本的な仕事である“授業”をたのしくする方法」を、具体的に、そして普通の言葉で語る。〈小原茂巳〉1950年宮城県生まれ。中央大学理工学部卒業。東京都内の中学校の理科教師。明星大学非常勤講師も兼務。著書に「授業を楽しむ子どもたち」など。
1980 円 (税込 / 送料別)

ハーレム・チルドレンズ・ゾーンの挑戦 貧乏人は教育で抜け出せるのか? / ポール・タフ 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細あらゆる貧困連鎖を断ち切る。ノーベル経済学賞受賞者ジェームズ・ヘックマンの教育理論を実践したかのようなNPOの実践を紹介する。目次 : 抽選/ 不公平な子供時代/ ベイビー・カレッジ/ 汚染/ 戦闘モード/ 腐ったリンゴ/ 最後のチャンス/ ベルトコンベア/ 脱出速度/ 卒業/ 何が必要か
4950 円 (税込 / 送料別)

児童生徒に聞かせたい名言1分話 / 柴山一郎 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明卒業・入学・新学期の「贈る言葉」として最適な、人間、人生、自己、生活、自然・環境・文化、学習、希望、努力・実行、幸福、愛・友情・勇気に関する名文を紹介。朝会・学活・集会などの話材、例話に活用できる253話。〈柴山一郎〉1927年福岡県生まれ。早稲田大学卒業。東京都八王子市立第五中学校校長、八王子市教育センター青少年相談員、日本教育新聞社編集委員などを経て、文筆業に専念。
1760 円 (税込 / 送料別)
![上代文藝に於ける散文性の研究【電子書籍】[ 中西進 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6240/2000008116240.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】上代文藝に於ける散文性の研究【電子書籍】[ 中西進 ]
<p>現代を代表する国文学者にして「令和」の考案者とされる中西進の卆寿記念出版。<br /> 中西万葉学、中西文学論、中西日本人論のすべての原点といえる、東大卒業論文を、90歳の原点として、令和の今、出版して世に問う。<br /> 400字×674枚の圧巻の手書き原稿がここによみがえる。<br /> 日本古代において、韻文と散文は如何に成立してきたのか。<br /> 卒業論文ながら極めて高い学術性は、現代の国文学者、国文学の学生らにとっても非常に有益な着眼点や論点を提供する。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
3630 円 (税込 / 送料込)

みんな大好き!お店やさんごっこ かんたんアイテム150 / 石川眞理子 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明大人気のお店やさんごっこがグンとおもしろくなるアイテムが大集合! お店で売る品物をはじめ、コスチュームやレジスターなど楽しいアイテム150点以上を収録します。わかりやすい作り方イラストつき。〈いしかわまりこ〉千葉県生まれ。専門学校のトーイデザイン科卒業。子どもや女性向けの造形作品を保育雑誌やNHK工作番組等で発表している。著書に「かんたん!愛情手作りプリンセス」など。
2420 円 (税込 / 送料別)

【中古】hana Vol.14 / HANA
【CD付】hana Vol.14 単行本 の詳細 読んで、聞いて、楽しむ韓国語学習誌。Vol.14は、日本語直訳式の「残念な韓国語」から卒業して「よりネイティブっぽい」表現を身に付けられるよう、改善例を紹介する。ナマの韓国語音声をたっぷり収めたCD付き。 付属品:CD付 カテゴリ: 中古本 ジャンル: 産業・学術・歴史 その他外国語 出版社: HANA レーベル: 作者: HANA カナ: ハナ14 / ハナ サイズ: 単行本 ISBN: 4844377351 発売日: 2016/07/01 関連商品リンク : HANA HANA
220 円 (税込 / 送料別)