「語学・辞典・年鑑 > その他」の商品をご紹介します。

小学6年学級経営ペディア / 授業力 & 学級経営力編集部 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細圧倒的な情報量とわかりやすい解説。知りたいことのすべてが、この1冊の中にある。クラスづくりのすべてがこの1冊の中にある!目次 : 子ども理解・指導の基本/ 新年度準備/ 学級開き/ 朝の時間/ 帰りの時間/ 休み時間/ 生活ルール/ 学習ルール/ 日直・当番活動/ 係活動/ 給食指導/ 掃除指導/ 学期末・学期はじめ/ 子ども間の関係・トラブル/ 保護者対応/ 授業参観・懇談会/ 学級通信/ 遠足・校外学習/ 体育的行事/ 文化的行事/ 学級納め/ 卒業式/ 通知表
2750 円 (税込 / 送料別)

未来につなぐ音楽授業 コロナ禍の筑波大学附属小学校音楽科Diary 子どもたちとの軌跡 教育音楽ハンドブック / ?倉弘光 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : はじめに / 【2020年度の筑波Diary】 / ●3月~5月 鼎談 全国一斉休校期間中、筑波はどう動いていたのか / ●6月 Diary1 体を動かす活動 / 授業者:?倉弘光 /学年:第3学年 / 主な教材:『3時のおやつ』『かもつれっしゃ』『春の小川』 / ●7月 Diary2 実感を伴った知識の習得 / 授業者:平野次郎/学年:第5学年 / 主な教材:『茶色の小びん』『こきょうの人々』 / ●8月 Diary3 どんなときでも「歌心」を育み続ける / 授業者:笠原壮史/学年:第1学年 / 主な教材:『かたつむり』『うみ』『ぶんぶんぶん』 / ●10月 Diary4 クラス全員での「対話」で深める鑑賞 / 授業者:?倉弘光/学年:第5学年 / 主な教材:『クラッピング・ミュージック』 / ●11月 Diary5 「発表の場」を目指さない合唱の授業 / 授業者:笠原壮史/学年:第6学年 / 主な教材:『未来への賛歌』 / ●12月 Diary6 生活の中にある音楽に、子どもの見え方・考え方で迫る / 授業者:平野次郎/学年:第5学年 / 主な教材:商売のうた / ●2021年1月 Diary7 制限のある歌唱活動の中でこそ見いだせた子どもの表現 / 授業者:笠原壮史/学年:第1学年 / 主な教材:『かもつれっしゃ』『なべなべ』『ひらいたひらいた』『かたつむり』 / ●2021年1月 Diary8 頭と体・心を行き来する学び / 授業者:笠原壮史/学年:第1学年 / 主な教材:『ソーラン節』 / ●2021年3月 Diary9 「音階を使った旋律づくり」の創造性の源 / 授業者:平野次郎/学年:第4学年 / 主な教材:『ソーラン節』『さくらさくら』、音階を使った旋律づくり / ●2021年4月 鼎談 「昨年度の振り返りから見えること」 / 【2021年度の筑波Diary】 / ●4月 Diary10 初めての双方向型オンライン授業 / 授業者:?倉弘光/学年:第5学年 / 主な教材:『3時のおやつ』『こいのぼり』 / ●6月 Diary11 子どもの「みえ方・感じ方・考え方」にとことん寄り添う授業 / 授業者:平野次郎/学年:第5学年 / 主な教材:『茶色の小びん』 / ●7月 Diary12 日常の愛唱歌を学びに生かす / 授業者:笠原壮史/学年:第2学年 / 主な教材:『にじ』 / ●7月 Diary13 「オリジナルの切り口」で挑む、鑑賞の授業づくり / 授業者:?倉弘光/学年:第3学年 / 主な教材:『かね』 / ●9月 Diary14 「持続可能」なハイブリッド授業 / 授業者:平野次郎/学年:第3学年 / 主な教材:『うさぎ』 / ●9月 Diary15 音楽の「ちょうどいい」を見つけよう / 授業者:笠原壮史/学年:第2学年 / 主な教材:『ありがとうの花』『夕やけこやけ』 / ●10月 Diary16 既にある「個別最適な学び」と「協働的な学び」 / 授業者:?倉弘光/学年:第4学年 / 主な教材:リズムアンサンブルづくり / ●11月 Diary17 「知識→思考・判断→技能」の意義あるつながりとは / 授業者:平野次郎/学年:第4学年 / 主な教材:『もみじ』 / ●2022年1月 Diary18 「歌のお勉強」を「歌うの大好き!」につなぐために / 授業者:笠原壮史/学年:第2学年 / 主な教材:『春がきた』 / ●2022年2月 Diary19 あえて「いつも通り」のオンライン授業 / 授業者:?倉弘光/学年:第2学年 / 主な教材:『ゆかいな時計』 / ●2022年3月 Diary20 コロナ禍の中で行事をやる理由 / 授業者:平野次郎/学年:第6学年 / 主な内容:卒業行事への取り組み / ●2022年4月 Diary21 子どもたちが「音楽を生涯の友とする」ための授業とは / 授業者:笠原壮史/学年:第3学年 / 主な教材:『踊りましょうよ』 / ●2022年4月 鼎談「これからの音楽科教育を見据えて」 / おわりに
2420 円 (税込 / 送料別)

パートナーが発達障害かも?と思ったときに読む本 カサンドラさんの葛藤・悩みを解決! / 神田裕子 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細とにかく忘れ物が多い、食事中もゲームをやめない、お金や対人トラブルが多発、都合が悪くなるとキレる-このイライラどうしたらいいの?不満はあるけれど互いを「知る」ことで関係性は改善!一つ屋根の下にいても、安らげる居場所は手に入ります。目次 : 第1章 あなたはカサンドラ症候群かもしれない?(うちのパートナー、どうやら「普通と違う」らしい?/ 「カサンドラ症候群」を知っていますか? ほか)/ 第2章 パートナーのことを知りましょう(同じ「発達障害」でも個人差が大きい/ 発達障害の種類1 自閉症・自閉スペクトラム症 ほか)/ 第3章 対応方法を変えるとコミュニケーションはもっとラクになる(あなた次第でパートナーもきっと変わる/ カサンドラさんが疲弊しないための「三つのおまじない(自分への問いかけ)」 ほか)/ 第4章 カサンドラさんの困り事「あるある」別お勧め対応法(パートナーの奇妙な言動に対応するときの三原則/ 「適当」がわからないパートナーとは、どう付き合ったらいい? ほか)/ 第5章 カサンドラさんを卒業するために(卒業に必要なのは「自立」です/ カサンドラさんからの卒業パターン ほか)
1650 円 (税込 / 送料別)

肢体不自由教育の基本と実践 特別支援教育のエッセンス / 宍戸和成 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細子どもたちの充実した学校生活と社会参加を実現する。肢体不自由の子どもたちの困難さをふまえて、教材や教具を活用した学習指導や、就学前から卒業後の継続的な支援の必要性について理解する。これから学ぶ人、現在支援に携わる人のための最良のテキスト。目次 : 第1章 肢体不自由教育の現状と歴史/ 第2章 肢体不自由のある子どもの特性とその理解/ 第3章 教育課程と個別の指導計画/ 第4章 教科の指導と学習上の困難/ 第5章 自立活動の指導/ 第6章 自立活動の指導の実際/ 第7章 肢体不自由の子どもの学びを支える基盤づくり/ 第8章 補装具・自助具や教材・教具の活用/ 第9章 就学前の療育・保育・教育と進路指導・就労支援/ 第10章 障害と医療及び福祉、家族への対応
2420 円 (税込 / 送料別)

【中古】ポケット版 ことわざ辞典 成美堂出版 槌田 満文
商品名:【中古】ポケット版 ことわざ辞典 成美堂出版 槌田 満文SKU:04R-230216013047000000jan:9784415311647コンディション:中古 - 可コンディション説明:表紙に多少のスレ、ヤケ、天にシミ、があります。本を読むことに支障はございません。※注意事項※当店は実店舗・他サイトでも販売を行っております。在庫切れの場合はキャンセルさせて頂きます。■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※ ポイント消化 にご利用ください。送料:ゆうメール商品説明:【【当店の商品詳細・付属品や状態はコンディション説明でご確認ください。こちらに記載がある場合は書籍本体・内容の説明や元の付属品の説明であり、当店の商品とは異なる場合があります。参考としてご覧ください。】】内容紹介暮らしや試験に役立つ座右の書現代生活でも活用できることわざや故事成句約2480項目を厳選し、「類義」「対義」、出典とともにわかりやすく解説。「用例」は文芸作品などからではなく、会話や文章で使えるヒントを盛り込み新たに作成。「力づける」「批判する」など使用目的別に検索できる索引を完備。結婚式や会合でのスピーチにすぐ使えます。内容(「BOOK」データベースより)使用目的別に簡単に検索できる便利な索引付き。結婚式や会合でのスピーチにすぐ使える。故事成句、中国や西洋から伝来したものなど約2480項目を収録。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)槌田/満文1926年東京生まれ。慶應義塾大学国文科卒業。東京新聞文化部次長、文教大学女子短期大学部教授、文教大学湘南図書館長、武蔵野女子大学教授を歴任。武蔵野大学名誉教授。近代文学と世相・ジャーナリズムの関連を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)コンディション対応表新品未開封又は未使用ほぼ新品新品だがやや汚れがある非常に良い使用されているが非常にきれい良い使用感があるが通読に問題がない可使用感や劣化がある。書き込みがある。付属品欠品難あり強い使用感や劣化がある。強い書き込みがある。付属品欠品※※※※注意事項※※※※・配送方法は当店指定のものとなります。変更希望の場合は別途追加送料を頂戴します。・送料無料の商品については、当社指定方法のみ無料となります。・商品画像へ、表紙についているステッカーや帯等が映っている場合がありますが、中古品の為付属しない場合がございます。・写真内にある本・DVD・CDなど商品以外のメジャーやライター等のサイズ比較に使用した物、カゴやブックエンド等撮影時に使用した物は付属致しません。
762 円 (税込 / 送料別)

スペシャリスト直伝!小学校高学年担任の指導の極意 / 宇野弘恵 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細本書では、高学年が自立し、充実した学校生活を送るための指導とそのために必要な仕事をリストアップしました。特に、高学年特有の行事である宿泊的行事や卒業に関することについて、企画・下準備から実際の指導を細かなステップで丁寧に記しました。目次 : 1章 高学年担任の仕事の全体像/ 2章 新学期準備の全仕事マニュアル/ 3章 新学期から1週間の全仕事マニュアル/ 4章 新学期から3か月の全仕事マニュアル/ 5章 行事指導の全仕事マニュアル/ 6章 卒業にかかわる全仕事マニュアル/ 7章 保護者とのかかわり全仕事マニュアル
2266 円 (税込 / 送料別)

中学校編 とっておきの道徳授業 17 「乱世」を生きる中学生に贈る 35授業実践 / 桃?剛寿 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細変化する社会を生きる中学生に教科書を超えた開発教材で価値ある道徳授業を!!“コロナ禍・紛争・偽情報の流布・分断”から目を背けずに対峙する!目次 : 第1章 不安定な世界の中 平和を願い・賢く生きていく(祈りの花瓶(C18 国際理解、国際貢献)/ 卒業写真の意味(C18 国際理解、国際貢献) ほか)/ 第2章 「命の大切さ」という礎を心のど真ん中に据える(ハッテンサンイチ(D19 生命の尊さ)/ 寂しくないよ 2枚の動物愛護ポスター(D19 生命の尊さ) ほか)/ 第3章 人に優しく・自分に優しく!真の「優しさ」を培う(こんなことできるかな(B6 思いやり、感謝)/ 世界一やさしいチョコレート(B6 思いやり、感謝) ほか)/ 第4章 人と人との絆を大切にする社会をデザインする(バスの来ないバス停(C12 社会参画、公共の精神)/ 追い詰めない社会とは(C10 遵法精神、公徳心) ほか)/ 第5章 決断し・乗り越えて 人生の航路を操る(村田諒太のゴール(A1 自主、自律、自由と責任)/ 仏神は貴し 仏神をたのまず(A4 希望と勇気、克己と強い意志) ほか)
2420 円 (税込 / 送料別)

進路格差 <つまずく生徒>の困難と支援に向き合う / 朝比奈なを 【新書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細分極化する進学と就職-戸惑う高校生と支援する人々の姿を描く。新卒主義でやり直しがきかない日本社会。早い段階で階層が固定化し、高校卒業時の選択がその後の命運を握ってしまう。大学、専門学校の知られざる実態から理不尽なルールが横行する高校生の就活事情まで、さまざまな進路問題を指摘し、教育と労働のあり方を問う!目次 : 第1章 進学した高校で人生が決まる/ 第2章 なぜ学力が低迷したのか/ 第3章 就職の問題点/ 第4章 高卒就職生を受け入れる企業の立場から/ 第5章 専門学校進学の問題点/ 第6章 「玉石混淆」の専門学校-職員の立場から/ 第7章 大学進学の問題点/ 第8章 「教育困難大学」の実相-長く教えて思うこと/ 第9章 進路格差を解消するには
935 円 (税込 / 送料別)

信頼でつながる保護者対応 図でわかる教職スキルアップシリーズ / 飯塚峻 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら商品説明保護者と学校・教師を「子どもをともに育てる者」と位置づけて、保護者の信頼を得ながらかかわる。執筆者の9割が校長経験者という学校知に裏打ちされた、確かな具体策を提示する。〈飯塚峻〉1935年茨城県生まれ。東京教育大学卒業。前・東海大学教授。〈有村久春〉1948年生まれ。都留文科大学卒業。昭和女子大学教授。
1980 円 (税込 / 送料別)

科学的根拠で示す 学習意欲を高める12の方法 / 辰野千寿 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明「興味に訴える方法」「目的・目標を意識させる方法」「競争に訴える方法」など、学習意欲を高め、学力向上を図る12のストラテジーを、最近の考え方や研究成果を根拠に、図やイラストを用いながら解説。〈辰野千壽〉長野県生まれ。東京文理科大学心理学専攻卒業。文学博士。筑波大学名誉教授。(財)応用教育研究所所長。図書教材研究センター理事長。著書に「学習心理学総説」「問題解決の心理学」など。
2200 円 (税込 / 送料別)

新指導要録の記入例と用語例 小学校 / 無藤隆 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細平成31年「指導要録の改善についての通知」に対応した指導要録がスイスイ書ける。文部科学省参考様式「2色刷り記入見本」付き。目次 : 第1章 新指導要録のポイント/ 第2章 記入までに準備すること/ 第3章 入学時に記入すること/ 第4章 年度初めに記入すること/ 第5章 年度末に記入すること/ 第6章 卒業時に記入すること/ 第7章 事由発生時に記入すること/ 第8章 記入のための参考資料
1540 円 (税込 / 送料別)

岡山発!地域学校協働の実践と協創的教員養成 「社会に開かれた教育課程」の実現に向けて / 熊谷愼之輔 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 地域学校協働による「社会に開かれた教育課程」の実現と協創的な教員養成/ 第1部 岡山県における「社会に開かれた教育課程」の実現に資する地域学校協働の実践(岡山県教育庁生涯学習課-おかやま子ども応援事業「地域と学校の連携・協働に向けた取組」/ 岡山県教育庁義務教育課-「学ぶ力の育成」を目指して/ 岡山県教育庁高校教育課高校魅力化推進室-岡山県における地域と連携した高校の魅力づくり/ 岡山市教育委員会事務局学校教育部指導課-岡山市地域協働学校の歩み/ 浅口市教育委員会-“CSでつくる”キラリと光る「あさくち未来学」 ほか)/ 第2部 「岡山県北地域教育プログラム」による協創的な教員養成(構想と理念(目指す教師像)/ プログラムの概要と実習/ 地域社会との接点で生まれる学生の学び-シンポジウム・卒業研究を通して/ 「社会に開かれた教育課程」の実現に資する協創的な教員養成)/ 「岡山県北地域教育プログラム」を介した架橋による「社会に開かれた教育課程」の実現を目指して
2860 円 (税込 / 送料別)

知的生活習慣が身につく学級経営ワークシート11ヶ月+α 5・6年 / 谷和樹 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細誰でも人生に1回の卒業式。別れの涙が明日につながる!目次 : 5年生の学級経営ワークシート(4月 新学期が楽しく始まるワークシート/ 5月 友達との仲が深まるワークシート/ 6月 学級の結びつきが強くなるワークシート/ 7月 成長が実感できるワークシート/ 9月 夏休み明けの生活が充実するワークシート 防災への意識が高まるワークシート/ 10月 学級の文化が深まるワークシート/ 11月 行事が成功するワークシート/ 12月 健康と安全への意識が高まるワークシート/ 1月 新年に向けた意識が高まるワークシート/ 2月 学級の結びつきがさらに強くなるワークシート/ 3月 一年間がしめくくられるワークシート)/ 6年生の学級経営ワークシート(4月 新学期が楽しく始まるワークシート/ 5月 友達との仲が深まるワークシート/ 6月 学級の結びつきが強くなるワークシート/ 7月 成長が実感できるワークシート/ 9月 夏休み明けの生活が充実するワークシート 防災への意識が高まるワークシート/ 10月 学級の文化が深まるワークシート/ 11月 行事が成功するワークシート/ 12月 健康と安全への意識が高まるワークシート/ 1月 卒業に向けた意識が高まるワークシート/ 2月 学年の結びつきがさらに強くなるワークシート/ 3月 六年間がしめくくられるワークシート)
2530 円 (税込 / 送料別)

学ぶことが大好きになるビジョントレーニング 読み書き・運動が苦手なのには理由があった / 北出勝也 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明視覚機能改善のためのビジョントレーニングの本。著者が実践してみて効果のあったもののほか、学校の先生が教育現場で応用し効果がみられたもの、保護者が自身の子どものために考えたものなども紹介。〈北出勝也〉関西学院大学商学部卒業。視機能トレーニングセンターJoyVision代表。米国オプトメトリスト。一般社団法人視覚トレーニング協会代表理事。
2640 円 (税込 / 送料別)

聴覚障害教育の基本と実践 特別支援教育のエッセンス / 宍戸和成 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細ひとりひとりの可能性を引き出す教育。教育現場の事例と理論にもとづいて、聴覚障害の子どもに合わせたコミュニケーションの方法や指導法、支援策など、すべての教師が身につけるべき基本と工夫を、教員育成と特別支援の第一人者が伝授する入門テキスト。目次 : 第1章 聴覚障害教育の歴史と現状/ 第2章 聴覚障害がある子どもの特性と理解/ 第3章 早期教育相談と幼稚部の指導/ 第4章 小学部・中学部の指導/ 第5章 高等部の指導と卒業後の支援/ 第6章 自立活動の指導/ 第7章 教材・教具の活用/ 第8章 様々なコミュニケーション方法の活用/ 第9章 難聴の子どもへの指導/ 第10章 関係機関との連携協力
2420 円 (税込 / 送料別)

教頭の実務マニュアル ツジカワ先生の仕事術 / 辻川和彦 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 1章 新任教頭のあなたへ(管理職の世界へようこそ!/ 目指す教頭像 ほか)/ 2章 日常的な実務(教頭の事務/ 教頭の雑務)/ 3章 組織づくりの実務(校長との連携-校長に学び、校長を理解し、校長を助ける/ 職員室経営1-職員の組織理解-3つの視点から見た職員室経営 ほか)/ 4章 学校行事の実務(入学式・卒業式-地域と学校をつなぐ教頭の実務/ 授業参観-授業参観で3つのチャンスを生かす ほか)/ 5章 危機管理の実務(自然災害-いつでも対応できる「心構え」と「備え」を忘れずに!/ 感染症-敵はウイルスや細菌だけじゃない! ほか)
2266 円 (税込 / 送料別)

飲酒と健康 いま、何を、どう伝えるか / 鈴木健二(精神医学) 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明アルコールは飲酒者自身のみならず、周囲の人間や社会に重大な被害を及ぼす可能性のある「薬物」である。長年アルコール医療に携わってきた著者が、アルコールの基礎知識から未成年者飲酒の実態、対策のポイントまでを解説。〈鈴木健二〉京都大学医学部卒業。鈴木メンタルクリニック院長。専門はアルコール精神医学、思春期青年期精神医学、摂食障害。著書に「子どもの飲酒があぶない」「摂食障害の診断と治療」など。
1430 円 (税込 / 送料別)

サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法 / 池上正 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明日本の少年サッカーを変えていくためには、まず大人が変わらなければならない。子育てや人間教育の観点から、サッカーで子どもを伸ばす11の提案を紹介する。〈池上正〉1956年大阪生まれ。大阪体育大学卒業。ジェフユナイテッド市原・千葉ジュニア担当コーチ。Jリーグが推進する「選手一貫教育システム」プロジェクト委員。
1430 円 (税込 / 送料別)

小学校体育 写真でわかる運動と指導のポイント 鉄棒 / 木下光正 【本】
出荷目安の詳細はこちら商品説明鉄棒の基礎的な動きから発展的な運動まで、豊富な写真を使って、運動と指導のポイントをわかりやすく解説。つまずきとその解決法にもふれる。基礎感覚を養う運動、上がる・回る・下りる運動、技の組み合わせ・連続技で構成。〈木下光正〉1955年東京都生まれ。立教大学社会学部卒業。志木市立志木第四小学校等を経て、筑波大学附属小学校教諭。筑波学校体育研究会理事、初等教育研究会会員。著書に「子ども&授業体育」等。
1430 円 (税込 / 送料別)
![尊農攘夷つかまつります 「よそ者」かつ「大馬鹿者」が放つ茨城賛歌!【電子書籍】[ 竹中茂樹 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9956/2000012259956.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】尊農攘夷つかまつります 「よそ者」かつ「大馬鹿者」が放つ茨城賛歌!【電子書籍】[ 竹中茂樹 ]
<p>徳川光圀、藤田東湖、横山大観……<br /> なぜ水戸藩・茨城から名だたる英傑が生まれたのか。<br /> なぜ数多くの「日本初」「日本一」を誇るのか。そして、なぜ岐阜県民の筆者が茨城愛を著したのかーー。<br /> その歴史と風土に隠された、知られざるパワーを語り尽くす!</p> <p>・渋沢栄一も心酔した「水戸学」とは?<br /> ・「日」本列島屹「立」の地・日立<br /> ・ヤンキーも博士も日本一?<br /> 歴史、経済、文化、パワースポット、グルメ……etc.<br /> 「都道府県魅力度ランキング」で 2019 年まで 7 年連続最下位という不名誉に甘んじた茨城県を、さまざまな角度から徹底分析。<br /> “最下位なんてとんでもない”真の魅力に迫る決定版!</p> <p>〈目次〉<br /> 第1章 イバラの道は志士の道<br /> 第2章 本当に最下位? 茨城に隠された真の実力とは<br /> 第3章 未来に残したい茨城の心</p> <p>〈著者紹介〉<br /> 昭和46 年(1971 年)岐阜県岐阜市生まれ。<br /> 高校時代に司馬遼太郎の『燃えよ剣』に出会い作家を夢見る。高校卒業後、松下電工の関連会社をはじめ多くの会社を渡り歩き(長続きせず)世の常、人の常に触れる。現在は誰もが知る大手運送会社に就業中。令和2年、子供たちに素晴らしい日本を残すことを本願とした教育、慈善団体「令和天狗党」を(独り寂しく)結党。党員番号は4989 番。<br /> 座右の銘は「夢なき者に成功なし」(吉田松陰)。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1144 円 (税込 / 送料込)

知的障害教育の基本と実践 特別支援教育のエッセンス / 佐藤克敏 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細実生活につながる学びを実現する。第一線の執筆陣による、特別支援教育カリキュラムに準拠した総合テキスト。新学習指導要領に準拠した学校教育活動での取り組み、卒業後のキャリア教育や生涯学習、合理的配慮、関係機関との連携までをわかりやすく解説。目次 : 第1章 知的障害教育の現状とその歴史/ 第2章 知的障害の定義と特性/ 第3章 知的障害教育の教育課程とその授業/ 第4章 教科の指導と指導の工夫/ 第5章 教科以外の指導と指導の工夫/ 第6章 自立活動の基本と指導/ 第7章 教材の工夫とICT・ATの活用/ 第8章 キャリア・職業教育と進路指導/ 第9章 福祉的支援と生涯学習/ 第10章 家族支援の現状と課題
2420 円 (税込 / 送料別)

イラストで見る全活動・全行事の学級経営のすべて 小学校3年 担任シリーズ / 丸岡慎弥 【全集・双書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細入学式、運動会、遠足、文化祭、卒業式、係活動、日直、教室環境、子供との接し方etc.これぞ、学級経営本の決定版!1年分の学級づくりプランが手に入る!目次 : 1 第3学年における学級経営のポイント(学級経営を充実させるために/ 3年生ってこんな学年!/ 3年生ってどんな子ども?/ 3年生の集団づくり/ 3年生の学習の進め方 ほか)/ 2 第3学年の学級経営(4月 語りを通して、1年間を貫くキーワードを示す/ 5月 3年○組宣言をつくって、本格スタートする5月/ 6月 学級文化を高める6月/ 7月 振り返りを通して2学期につなげる/ 8月 教師も楽しみにしている夏休みを最高の時間に ほか)
2860 円 (税込 / 送料別)
![勉強2【電子書籍】[ 秋山夕日 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/2637/2000012232637.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】勉強2【電子書籍】[ 秋山夕日 ]
<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>★反響の大きかった前著『勉強』(5刷)の第2弾!<br /> 1勉強について悩む人たちのための「勉強法の極意」第2弾。<br /> 2「どうすれば子供に勉強のやる気を出させることができるか?」「集中力・記憶力を上げるにはどうすればよい<br /> か?」「家でどのようにして子供に勉強を教えればよいか?」「なぜ勉強しなければならないのか?」など。<br /> 3前著『勉強』刊行後に多数の依頼があった新聞取材・ラジオ出演・講演会等での、生徒・保護者・教師などから<br /> の質問・疑問に対する回答を多数収録。<br /> 4ほぼ全学年・全教科、15年間で約2000人の生徒に教えてきた元カリスマ講師。IT企業での大学受験対策の映像<br /> 授業を無料配信したりするなど、他の教師にはあまりない特徴。前著『勉強』を読んでいなくても簡単に内容を理<br /> 解できる一冊。</p> <p>(目次より抜粋)<br /> 第一章/勉強の「やる気」に関する質問<br /> 第二章/効果的な勉強法に関する質問<br /> 第三章/教科ごとの勉強法に関する質問<br /> 第四章/家庭で子供に勉強を教える方法に関する質問<br /> 第五章/受験に関する質問<br /> 第六章/勉強の未来に関する質問</p> <p>(著者略歴)<br /> あきやま・ゆうひ。大阪府生まれ。ラ・サール中学校、ラ・サール高校、東京大学文学部を卒業。広島で塾講師・<br /> 予備校講師、エス株式会社(現ラクサス・テクノロジーズ株式会社)総合戦略室長、フリーの家庭教師として15年<br /> 間、生徒に勉強を教え続ける。キャリアを通じて教える教科と教える学年を広げ続け、最終的には高校理科を除く<br /> 全ての教科を小学生・中学生・高校生・浪人生に一人で教える教師に。現在は詩人・作家。趣味は読書・ギター・<br /> 数学。数理社会学会会員。著書に『勉強』(南々社)。前著の反響により、各メディア取材や書店での読書案内<br /> フェア、講演会等の依頼多数。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1100 円 (税込 / 送料込)

見えの困難への対応 視覚障害教育領域 特別支援教育免許シリーズ / 氏間和仁 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1章 視覚障害教育の概要(教育における見る機能の意味/ 見ることの困難さとは ほか)/ 第2章 心理・生理・病理(医学的基礎知識(生理・病理)/ 心理学的基礎知識(視力・視機能評価)と指導への応用 ほか)/ 第3章 教育課程・指導法(教育課程の特徴/ 視覚特別支援学校 ほか)/ 第4章 生涯発達支援(就学前の発達支援/ 卒業後の発達・社会生活支援)
3520 円 (税込 / 送料別)
![基礎からはじめる英語リスニング【電子書籍】[ 赤井田拓弥 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6336/2000012066336.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】基礎からはじめる英語リスニング【電子書籍】[ 赤井田拓弥 ]
<p><strong>リスニングの基礎からわかりやすく解説。リスニング力が伸びていくのをはっきりと感じられます。</strong></p> <p>リスニングの基礎からわかりやすく解説。段階を追ってトレーニングしていくので、リスニング力が伸びていくのが、身に染み入るようにはっきりと感じられます。<br /> 音声は無料ダウンロード方式です。<br /> 次のようなリスニング能力が、確実に身につきます。<br /> ・細かい音素にこだわることなく意味が聞き取れるようになる。<br /> ・音声変化の6つの現象(弱化現象、消失現象、短縮現象、連結現象、脱落現象、同化現象)をマスターし、どんな音声変化にも瞬時に対応できるようになる!</p> <p><strong>【目次】</strong><br /> 目次<br /> 学習をはじめる前に<br /> 音声ダウンロード案内<br /> 第1章 意味音を聴き取るトレーニング<br /> 音素の聴き取り<br /> 物理音と意味音<br /> 1 R音とL音の判別<br /> 2 B音とV音の判別<br /> 3 S音とTH音の判別<br /> 4 同音異義語の音素の判別<br /> 第2章 音声変化の6つの現象を極めよう!<br /> ナチュラルスピードの音声変化現象を知ろう。<br /> 現象1ー 消失(elision)<br /> 現象2ー 弱化(reduction)<br /> 現象3ー 短縮(contraction)<br /> 現象4ー 連結(linking)<br /> 現象5ー 脱落(deletion)<br /> 現象6ー 同化(assimilation)<br /> 第3章 イメージトレーニングで伸ばすリスニング力<br /> 視覚情報を使ってリスニング力を伸ばす<br /> 非言語コミュニケーションのこと<br /> 自分で画像を創造(想像)するトレーニング<br /> 1 聴いた英文の内容を画像で判断する<br /> 2 画像を見ながら英文を聴き、その内容を判断する<br /> 3 英文を聴き、その場所を頭の中に思い描く<br /> 4 英文を聴き、職業や立場をイメージする<br /> ほか</p> <p><strong>【著者】</strong><br /> 赤井田拓弥<br /> 世界自然遺産の地・鹿児島県屋久島生まれ。北九州大学(現・北九州市立大学)外国語学部卒業。米国留学後、6年間の編集プロダクション勤務をへて(株)ナラボー・プレス設立。TOEICの考案・開発にかかわった三枝幸夫教授の指導のもと、数々のTOEIC関連・英語教育関連の書籍、雑誌、教材を制作する。おもな著書に、『CDを聞くだけで英単語が覚えられる本」、『Winning Formula for the TOEIC?Test」など多数。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1100 円 (税込 / 送料込)
![TOEIC? TEST形式 で学ぶリスニング・トレーニング【電子書籍】[ 赤井田拓弥 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/6339/2000012066339.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】TOEIC? TEST形式 で学ぶリスニング・トレーニング【電子書籍】[ 赤井田拓弥 ]
<p><strong>TOEICテストの形式を使い、初期学習者でも分かりやすくリスニング力が養成できます。</strong></p> <p>TOEIC? L&R Testの出題形式別に学習し、リスニングのためには欠かせない状況判断力、推測と軌道修正力の養成、耳の持久力などを養成していきます。<br /> TOEIC? L&R Testのリスニング・セクションの出題形式は、段階的にリスニング力をアップさせていくのに最も適した形式です。こうした形式を使って、効果的に英語のリスニング力を伸ばしていく本です。</p> <p><strong>【目次】</strong><br /> 第1章 文にまぎれた単語の発音を確実にキャッチする<br /> Lesson 1 紛らわしい発音の語や音声変化現象に慣れよう<br /> Lesson 2 視覚情報量の違いでリスニングはどう変わる?<br /> Lesson 3 英語の語順で理解するリスニング法を修得する<br /> 第2章 質問文と応答文の状況をキャッチし、確実に聴き取るトレーニング<br /> Lesson 1 適確な状況判断力を身に付けよう<br /> Lesson 2 紛らわしい発音の単語を文の中でキャッチする<br /> Lesson 3 意外な応答にも対応しよう ー 聴き取りの柔軟性を養成<br /> 第3章 会話の状況をキャッチし、展開や内容を確実に把握するトレーニング<br /> Lesson 1 会話の状況をすばやく判断するトレーニング<br /> Lesson 2 推測と軌道修正力を養成するトレーニング<br /> ほか</p> <p><strong>【著者】</strong><br /> 赤井田拓弥<br /> 世界自然遺産の地・鹿児島県屋久島生まれ。北九州大学(現・北九州市立大学)外国語学部卒業。米国留学後、6年間の編集プロダクション勤務をへて(株)ナラボー・プレス設立。TOEICの考案・開発にかかわった三枝幸夫教授の指導のもと、数々のTOEIC関連・英語教育関連の書籍、雑誌、教材を制作する。おもな著書に、『CDを聞くだけで英単語が覚えられる本」、『Winning Formula for the TOEIC?Test」など多数。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1210 円 (税込 / 送料込)
![大人が本当に答えられない!? ニッポンのSDGsなぜなにクイズ図鑑【電子書籍】[ 笹谷秀光 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/5121/2000012055121.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】大人が本当に答えられない!? ニッポンのSDGsなぜなにクイズ図鑑【電子書籍】[ 笹谷秀光 ]
<p>現在、世界的に注目されている「SDGs(持続可能な開発目標)」をイラスト入りクイズで学べるSDGsの小学生向け入門書。<br /> 前作『大人も知らない!? SDGsなぜなにクイズ図鑑』に比べて、日本の問題を多く取り上げた「SDGSニッポン編」です。<br /> すごろくやアクションノートなど、家族や友達とも楽しめる仕掛けも盛りだくさん。<br /> SDGsを楽しく学びながら、より良い未来のために自分たちで考えるきっかけを与えてくれる一冊です。<br /> ※紙本同様に「アクションノート」を収録していますが、電子書籍には直接ご記入いただくことはできませんので予めご了承ください。</p> <p>【目次テキスト】<br /> パート1 SDGsって何?<br /> パート2 ニッポンのSDGsなぜなにクイズ<br /> パート3 日本で行われている具体的な取り組みを知ろう<br /> SDGsコラム</p> <p>【監修】<br /> 笹谷 秀光<br /> 千葉商科大学教授、博士(政策研究)、日本光電工業株式会社社外取締役、PwC Japanグループ顧問。<br /> 1976年、東京大学法学部卒業。 77年に農林省(現農林水産省)入省。2005年に環境省大臣官房審議官、06年に農林水産省大臣官房審議官、07年に関東森林管理局長を経て08年に退官。同年、株式会社伊藤園に入社。取締役などを経て19年4月に退職。2020年4月より千葉商科大学教授。日本経営倫理学会理事、グローバルビジネス学会理事、日本パブリックリレーションズ学会理事、特定非営利活動法人サステナビリティ日本フォーラム理事、宮崎県小林市「こばやしPR大使」、文部科学省「青少年の体験活動推進企業表彰」審査委員、未来まちづくりフォーラム実行委員長。おもな著書に『Q&A SDGs経営』(日本経済新聞出版)、『大人も知らない!? SDGsなぜなにクイズ図鑑』『SDGs見るだけノート』(ともに監修・宝島社)、『3ステップで学ぶ自治体SDGs』全3巻(ぎょうせい)など。企業や自治体などでSDGsに関するコンサルタント、アドバイザー、講演・研修講師として幅広く活躍中。<br /> ○笹谷秀光 公式サイト「-発信型三方良し-」</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1430 円 (税込 / 送料込)

先生は教えてくれない大学のトリセツ ちくまプリマー新書 / 田中研之輔 【新書】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細大学を卒業するとみんな就職するのに、大学では「その先のこと」は教えてくれない。ただ漠然と四年間を過ごすのではなく、より良い未来を自らの学びで手に入れるのです。目次 : プロローグ 学費四三〇万円を無駄にしない/ 第1章 三〇分に一つの質問メモで講義を楽しむ/ 第2章 プレゼンは三回やれば好きになる/ 第3章 論文を磨く秘訣はチームワーク/ 第4章 バイトするならダブルワーク/ 第5章 白熱しない講義の裏事情/ エピローグ 生き方をデザインする学び
902 円 (税込 / 送料別)

想像力を拓く教育社会学 / 高橋均 【本】
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 社会と教育の扉を開く/ 「理論」を通してみる社会と教育/ 教育社会学における調査とその手法/ 「家族と教育」の過去・現在・未来-ペアレントクラシー化のゆくえ/ 社会変動と幼児教育/ 学校の力-「制度」としての学校/ カリキュラムは何の役に立つのか-学校知のレリバンス/ 教育改革と学力問題/ いじめを複眼的に考える-いじめの構造・変遷・言説/ 青年/若者をめぐる「まなざし」の変容-啓蒙・モラトリアム・コミュニケーション/ 社会の変化と高等教育-大学とは何だろうか/ 変化する社会における「キャリア教育」-学校教育は卒業後の仕事にどのように関わっているのか?/ 教育をジェンダーで問い直す-フェミニズム知識理論の視点から/ グローバリゼーションと教育
2860 円 (税込 / 送料別)
![仕事で悩む若者は適応障害なのか【電子書籍】[ 野坂きみ子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/7665/2000011967665.jpg?_ex=128x128)
【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】仕事で悩む若者は適応障害なのか【電子書籍】[ 野坂きみ子 ]
<p>病気でも障害でもないのに、仕事がうまくいかない若者たち</p> <p>「この『ふわふわ病』みたいな一群はなんなのだろう?」<br /> 仕事に就いてから1,2か月から1年くらいの間にうまく行かず、メンタルクリニックを訪れる若い人が後を絶ちません<br /> 朝仕事に行こうとするとおなかが痛くなる、下痢をする、吐き気がする、めまいがするなど。そしてある日、突然会社に来なくなったりする。<br /> こうした若者たちは「適応障害」なのだろうか?<br /> 医療機関やハローワークなどで長年、医療福祉相談員として働いてきた著者が<br /> 考え、分析、検討。<br /> そして若者たち(&若者と接する年寄りたち)にエールを送る一冊。</p> <p><目次><br /> はじめに <br /> 第1章 それは適応障害なのか<br /> 第2章 適応障害についての主な説明<br /> 第3章 <エピソード>職場に行くのがつらい <br /> 第4章 適応障害についての疑問・1 <br /> 第5章 適応障害についての疑問・2 <br /> 第6章 働くことは複雑になっている <br /> 第7章 勉強することから働くことへ <br /> 第8章 適応障害という「現象」 <br /> 第9章 適応障害の解けないループ <br /> おわりに <br /> 参考文献</p> <p><著者紹介><br /> 野坂きみ子(のさかきみこ) <br /> 1958年、札幌生まれ<br /> 北星学園大学社会福祉学科首席卒業 <br /> 北海道大学大学院社会システム科学博士後期課程中退<br /> 医療機関等の相談員として働く<br /> 静内石井病院(精神科)、渓仁会定山渓病院(リハビリテーション)、札幌鉄道病院(総合病院)、小児愛育協会附属愛育病院(一般病院)、東京都内のハローワークにて障害者就労支援コーディネーター、精神障害者雇用トータルサポーター、さくらメンタルクリニック<br /> (※病院名についてはすべて全て勤務当時)<br /> 『介護保険の謎』(柏艪舎)、『“発達障害かもしれない人″とともに働くこと』(幻冬舎)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。
1100 円 (税込 / 送料込)