「語学・辞典・年鑑 > その他」の商品をご紹介します。

発達障害の子どもたちのためのお仕事図鑑 子どもたちの「やってみたい!」を引き出すキャリア教育 / 梅永雄二 【本】

発達障害の子どもたちのためのお仕事図鑑 子どもたちの「やってみたい!」を引き出すキャリア教育 / 梅永雄二 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細「できるお仕事」より「やってみたいお仕事」を探しませんか?この1冊が「やりたいこと」探しのハローワーク。目次 : 1 就職につながる進路選択(なぜキャリア教育が必要か-「苦手がある子」は卒業後・就職後に苦しむ/ 進路を決めるにはどうすればよい? ほか)/ 2 自分のキャリアについて考えてみよう(ジョブマッチングに必要なこと/ 仕事を理解する ほか)/ 3 お仕事図鑑(現実的タイプの仕事(Rタイプ)/ 研究的タイプの仕事(Iタイプ) ほか)/ 4 当事者インタビュー(高森さんのケース-障害者支援/ ナルヲさんのケース-CADオペレーター/テクニカルイラスト作成 ほか)/ 付録 お仕事カード

2420 円 (税込 / 送料別)

ふたごと教育 双生児研究から見える個性 / 東京大学教育学部附属中等教育学校 【本】

ふたごと教育 双生児研究から見える個性 / 東京大学教育学部附属中等教育学校 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細双生児たちが教えてくれたこと。総合的な学習の時間や、卒業研究の取り組みなどユニークな校風で知られる中高一貫校「東大附属」。その教育実践が双生児研究と交差するところに、個の支援という教育の普遍的なテーマがあらわれる。目次 : 双生児研究と教育/ 1 附属学校の双生児たち(学校の中での双生児たち/ 卒業した双生児たち/ 保護者からみたふたごたち)/ 2 双生児研究の周辺(双生児研究の歴史/ 双生児の特徴と学力/ 心身の発育・発達)/ 3 双生児研究へのアプローチ(双生児の医学とデータベース/ 脳科学から英語教育へのアプローチ/ 双生児研究の二つの顔-心理学からみる「双生児による研究」と「双生児の研究」)

2640 円 (税込 / 送料別)

奥さまはニューヨーカー (幻冬舎文庫) [ 岡田光世 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】奥さまはニューヨーカー (幻冬舎文庫) [ 岡田光世 ]

幻冬舎文庫 岡田光世 島本真記子 幻冬舎オクサマ ワ ニューヨーカー オカダ,ミツヨ シマモト,マキコ 発行年月:2009年01月 ページ数:347p サイズ:文庫 ISBN:9784344412248 『アメリカ駐在物語ー英語講座まんが』加筆修正・改題書 岡田光世(オカダミツヨ) 東京生まれ。青山学院大学卒業。ニューヨーク大学大学院英米文学科で修士号取得。読売新聞米現地紙記者を経て、作家、エッセイスト 島本真記子(シマモトマキコ) 東京生まれ。大学在学中に少女マンガ家としてデビューし、その後、レディースコミックに活動の場を移す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 転勤で突然ニューヨークに引っ越した一家が、慣れない英語と異文化に戸惑い失敗を繰り返しながらも、果敢に英語にチャレンジする、ドタバタ日常をコミカルに描いた爆笑失笑快笑マンガ。日本語訳が付いた英語のセリフには、NYで耳にする表現を満載。わかりやすい解説付き。思わず英語で話しかけたくなる、ロングセラー英語学習マンガの文庫化。 本 語学・学習参考書 語学学習 英語 文庫 語学・学習参考書

660 円 (税込 / 送料込)

世界史を突き動かした英仏独三国志ー対立と協調の欧州500年史【電子書籍】[ 関眞興 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】世界史を突き動かした英仏独三国志ー対立と協調の欧州500年史【電子書籍】[ 関眞興 ]

<p>■「イギリス VS.フランス VS.ドイツ」で知る世界史<br /> EU牽引役・イギリスはなぜ離脱したのか? 民族移動、宗教対立、国民国家、帝国主義、資本主義、世界大戦、民主主義、欧州統合……。<br /> 世界の諸問題の「根源」がこの1冊でわかるポストコロナ時代に日本人必読の新教養。</p> <p>[目次]<br /> 1.中世から近世へ<br /> 2.近世から近代へ<br /> 3.近代<br /> 4.20世紀の二つの戦争<br /> 5.凋落と統合の冷戦時代<br /> 6.苦悶するEUの時代</p> <p>関 眞興(せき・しんこう)<br /> 1944年、三重県生まれ。歴史作家・研究家。東京大学文学部卒業後、駿台予備校世界史講師を経て、著述家となる。『学習漫画 世界の歴史』『学習漫画 中国の歴史』シリーズ(以上、集英社)の構成を手がけたほか、著書に『読むだけ世界史 古代~近世』『読むだけ世界史近現代』(以上、学習研究社)、『総図解 よくわかる世界の紛争・内乱』『さかのぼり世界史』(以上、新人物往来社)、『30の戦いから読む世界史』『キリスト教からよむ世界史』(以上、日経ビジネス人文庫)、『19世紀問題 近代のはじまりを再考する』(PHP研究所)、『世界史の流れをつかむ技術』(洋泉社)など多数。</p> <p>※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『世界史を突き動かした英仏独三国志ー対立と協調の欧州500年史』(2020年12月15日 第1刷)に基づいて制作されました。<br /> ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1870 円 (税込 / 送料込)

知的障害教育領域 認知機能・知的機能の困難への対応 特別支援教育免許シリーズ / 笠井新一郎 【本】

知的障害教育領域 認知機能・知的機能の困難への対応 特別支援教育免許シリーズ / 笠井新一郎 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1章 認知機能・知的機能の困難の概要(知的障害領域)(認知機能・知的機能の困難とは/ 認知機能・知的機能とは ほか)/ 第2章 心理・生理・病理(医学的基礎知識(生理・病理)/ 心理学的基礎知識(認知・知的発達) ほか)/ 第3章 教育課程・指導法(教育課程/ 指導法 ほか)/ 第4章 生涯発達支援(就学前の発達支援/ 卒業後の発達・社会生活支援 ほか)

2860 円 (税込 / 送料別)

フェイクを見抜く 「危険」情報の読み解き方【電子書籍】[ 唐木英明 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】フェイクを見抜く 「危険」情報の読み解き方【電子書籍】[ 唐木英明 ]

<p>■科学とリスクにまつわるフェイクと闘い続けてきた著者によるファクトチェックの実践講義!<br /> 偽情報、誤情報、デマ、不正確な情報、偏った情報……フェイクニュースは複雑化し、見破るのがどんどん難しくなっている。<br /> 日本でも少しずつファクトチェックの重要性が認識されつつあるが、科学を装った誤情報の真偽の判定は非常に困難を極める。<br /> 世の中に氾濫するフェイクを見抜くためには、どのようなものの見方を身につければよいのだろうか。</p> <p>[目次]<br /> 第1章 フェイクニュースを作り出す手法<br /> 第2章 食のリスクをめぐるフェイクニュースー無農薬、無添加、オーガニック<br /> 第3章 一つの論文が世界に与えた衝撃ー遺伝子組み換え作物<br /> 第4章 フェイクニュース・ビジネスで大儲けー除草剤グリホサート<br /> 第5章 メディアが好む危ない情報にどう対処するかーネオニコチノイド系殺虫剤<br /> 第6章 記者のバイアスがニュースのバイアスを作るーBSE、中国産食品、新型コロナ、子宮頸がんワクチン<br /> 第7章 進むメディアの分断、記者はどこまで自由かーゲノム編集食品、原発処理水<br /> 終 章 フェイクを見抜くために<br /> </p> <p>【著者略歴】<br /> 唐木英明(からき・ひであき)<br /> 農学博士、獣医師。1964年東京大学農学部獣医学科卒業。同大助手、助教授、テキサス大学ダラス医学研究所研究員を経て東京大学教授、アイ<br /> ソトープ総合センター長を併任、2003年名誉教授。倉敷芸術科学大学学長、日本学術会議副会長、公財)食の安全・安心財団理事長などを歴任。日本農学賞、瑞宝中綬章などを受賞。専門は薬理学、毒性学、食品安全。</p> <p>小島正美(こじま・まさみ)<br /> 1951年愛知県犬山市生まれ。愛知県立大学卒業後、毎日新聞社入社。松本支局を経て、東京本社生活報道部で食・健康・医療・環境問題を担当。2018年退職。東京理科大学・元非常勤講師。「食生活ジャーナリストの会」前代表。現在「食品安全情報ネットワーク」共同代表。著書として『海と魚たちの警告』(北斗出版)『メディア・バイアスの正体を明かす』(エネルギーフォーラム)など多数。</p> <p>この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『フェイクを見抜く 「危険」情報の読み解き方』(2024年1月18日 第1刷)に基づいて制作されました。<br /> ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

2090 円 (税込 / 送料込)

課題に応える 卒論に活かせる 大学生のためのレポートの書き方【電子書籍】[ 佐渡島紗織 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】課題に応える 卒論に活かせる 大学生のためのレポートの書き方【電子書籍】[ 佐渡島紗織 ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>レポートの準備から卒業論文に発展させる方法まで、<br /> ていねいに解説した一冊です。</p> <p>全てのレポート課題に対応できるよう、<br /> 「自分の考えを示す」「二つの事象を比較する」<br /> 「変数としてデータを集める」といった<br /> 20種類の課題例とともに、<br /> 書き始め例と押さえるべきポイントを掲載しています。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1287 円 (税込 / 送料込)

ビジネスの電話と接客マナー【電子書籍】[ 西出ひろ子 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ビジネスの電話と接客マナー【電子書籍】[ 西出ひろ子 ]

<p><strong>最低限これは知っておきたい! ビジネス文書のキホン</strong></p> <p> 仕事のマナー、すなわちビジネスマナーは、お金を支払ってくださる相手、もしくはその可能性のある人たちに対して、不快な気持ちを与えないこと。ビジネスマナーとは、売上げを上げるために必要なマナーなのです。<br /> 本書では、売上げを上げるきっかけとなる電話応対や来客応対、席次、名刺交換、他社訪問、個宅訪問をはじめ、接待や飲み会のシーンにまで及ぶビジネスマナーの基本をまとめています。</p> <p>・敬語の使い方<br /> ・社外文書<br /> ・頭語と結語<br /> ・時候のあいさつ<br /> ・社内文書<br /> ・封書、はがき<br /> ・ファックス<br /> ・Eメール</p> <p>●西出ひろ子(にしで・ひろこ)<br /> マナーコンサルタント。美道家。ウイズ株式会社およびHIROKO STYLE株式会社代表取締役。一般社団法人マナー教育推進協会代表理事。大妻女子大学文学部日本文学科卒業。国会議員などの秘書を経て、マナー講師として独立。1998年に英国オックスフォードに語学留学。現地にてビジネスパートナーと企業し、独自のマナーコミュニケーション論を確立させる。帰国後、企業や学校において心重視のマナー研修を展開し、結果を出すマナー講師として定評。中国などの海外においても出版・講演などを行う。NHKドラマ『白洲次郎』、NHK大河ドラマ『龍馬伝』、映画『岡倉天心』などのマナー指導も務めた。また、マナーに則したファッション・メイク・ライフスタイルもオリジナルグッズとともにデザイン、プロデュースしている。著書は国内外で50冊以上。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

385 円 (税込 / 送料込)

注文をまちがえる料理店【電子書籍】[ 小国士朗 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】注文をまちがえる料理店【電子書籍】[ 小国士朗 ]

<p>「注文をまちがえるなんて、変なレストランだな」<br /> きっとあなたはそう思うでしょう。</p> <p>私たちのホールで働く従業員は、<br /> みんな認知症の方々です。<br /> ときどき注文をまちがえるかもしれないことを、<br /> どうかご承知ください。</p> <p>その代わり、<br /> どのメニューもここでしか味わえない、<br /> 特別においしいものだけをそろえました。</p> <p>「こっちもおいしそうだし、ま、いいか」<br /> そんなあなたの一言が聞けたら、<br /> そしてそのおおらかな気分が、<br /> 日本中に広がることを心から願っています。</p> <p>ーー「注文をまちがえる料理店」に掲げられたステートメントより</p> <p>2017年6月。<br /> 日本のみならず世界中の話題をさらった<br /> レストランがありました。</p> <p>その名は「注文をまちがえる料理店」。</p> <p>接客をするのは“認知症を抱える人”。<br /> まちがえることを受け入れて、<br /> まちがえることを一緒に楽しむ。<br /> この不思議であたたかいレストランの<br /> ものがたりを1冊にまとめたのが本書です。</p> <p>I部ではこのレストランで<br /> 本当にあったお話(物語)を、<br /> II部ではこの企画の発起人である<br /> 小国士朗氏による解説ならびに<br /> レストランにかける思いを掲載しています。</p> <p>忘れちゃったけど、まちがえちゃったけど、まあいいか。</p> <p>■目次</p> <p>●Prologue 「注文を間違える料理店」ができるまで</p> <p>●第I部 「注文を間違える料理店」で本当にあったものがたり</p> <p>●第II部 「注文を間違える料理店」のつくりかた</p> <p>●Epilogue 「注文を間違える料理店」のこれから</p> <p>■著者 小国士朗<br /> 「注文をまちがえる料理店」発起人<br /> テレビ局ディレクター。<br /> 1979年生まれ。東北大学卒業後、2003年に某テレビ局に入局。<br /> 2013年に心室頻拍を発症。<br /> テレビ番組を作るのが本当に大好きで相当なエネルギーを注いできたが、<br /> それを諦めなければならない事態になり、一時はかなり悩み落ち込む。<br /> しかし、「テレビ局の持っている価値をしゃぶりつくして、社会に還元する」<br /> というミッションのもと、<br /> 数々のプロジェクトを立ち上げ、<br /> いつしか局内でもテレビ番組をまったく作らない、<br /> おかしなディレクターとして認識されるようになり、<br /> ついには専用の部署までできることに。<br /> 「注文をまちがえる料理店」はとある取材時に思いついたことを形にしたもの。<br /> 好物はハンバーグとカレー。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1540 円 (税込 / 送料込)

ビジネスの敬語と文書マナー【電子書籍】[ 西出ひろ子 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ビジネスの敬語と文書マナー【電子書籍】[ 西出ひろ子 ]

<p><strong>最低限これは知っておきたい! ビジネス応対のキホン</strong></p> <p> 敬語は、相手を敬う気持ちを言葉で表現するものです。したがって、相手に失礼のない言葉づかいは、社会人として基本中の基本といっても過言ではありません。<br /> 本書では社会人としてあなたが恥をかかないよう、最低限の敬語や文書の書き方、さらにはeメールやSNSで気をつけることをまとめています。</p> <p>・電話応対<br /> ・伝言メモ<br /> ・来客対応<br /> ・エレベーター<br /> ・応接室<br /> ・お茶出し<br /> ・他社訪問<br /> ・名刺交換<br /> ・接待、飲み会</p> <p>●西出ひろ子(にしで・ひろこ)<br /> マナーコンサルタント。美道家。ウイズ株式会社およびHIROKO STYLE株式会社代表取締役。一般社団法人マナー教育推進協会代表理事。大妻女子大学文学部日本文学科卒業。国会議員などの秘書を経て、マナー講師として独立。1998年に英国オックスフォードに語学留学。現地にてビジネスパートナーと企業し、独自のマナーコミュニケーション論を確立させる。帰国後、企業や学校において心重視のマナー研修を展開し、結果を出すマナー講師として定評。中国などの海外においても出版・講演などを行う。NHKドラマ『白洲次郎』、NHK大河ドラマ『龍馬伝』、映画『岡倉天心』などのマナー指導も務めた。また、マナーに則したファッション・メイク・ライフスタイルもオリジナルグッズとともにデザイン、プロデュースしている。著書は国内外で50冊以上。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

385 円 (税込 / 送料込)

高学歴AV女優【電子書籍】[ 寺井広樹 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】高学歴AV女優【電子書籍】[ 寺井広樹 ]

<p>様々な人々が集まる、アダルトビデオの世界……。<br /> その中でも近年注目を集めるのが、高い学歴を持つAV女優の存在である。<br /> 難関国立大や有名私立大を卒業後、あるいは在学中に、AV女優としてデビューをする「高学歴AV女優」。彼女たちは数多ある人生の選択肢の中から、なぜAV業界に進むことを選んだのか。</p> <p>国立大学を卒業後、上場企業勤務を経てAVデビューしたミュウさん。<br /> 青山学院大学を卒業後、スポーツ紙記者を経て、AV女優となった澁谷果歩さん。<br /> 早稲田大学在学中にデビューし、大きな話題になった神野藍さん。<br /> 横浜国立大を卒業して、すぐにAV業界に飛び込んだ男優の黒田悠斗さん。<br /> 関西の某有名私大在学中にデビューした、桃園怜奈さん。<br /> 学習院大学を卒業後にSODに新卒入社し、若手AV監督として活躍するレミレミ・ニューワールドさん。<br /> そして、アメリカの名門大学に留学し、フィールドワークの一環でAVデビューをした水谷梨明日さん。</p> <p>高学歴AV女優、男優、そして監督の知られざるホンネに迫るインタビュー集!</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1760 円 (税込 / 送料込)

ロジスティクスから見た「失敗の本質」【電子書籍】[ 谷光太郎 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】ロジスティクスから見た「失敗の本質」【電子書籍】[ 谷光太郎 ]

<p>■ロジスティクス(兵站)の視点から太平洋戦争を再検証する1冊。</p> <p>19世紀の軍隊は金で雇われた傭兵だったので最も恐れられたのは兵士の脱走だった。そのため食糧や衣服の支給に事欠いてはならず、その必要からロジスティクスは生まれた。</p> <p>本書では、数々の近代戦争を紐解き、どのようにロジスティクスは生まれたか、フランス(イギリス、アメリカ)式ロジスティクスとドイツ(ロシア・日本)式のロジスティクスの違いとは何かについて解説する。</p> <p>アメリカが南北戦争や米西戦争でどのような失敗を犯し、それを機にロジスティクスの役割がどのように変貌していったかを分析。同時に日本軍はなぜ、日清戦争で戦死者の11倍もの病死者を出しながらも、太平洋戦争でガダルカナルやインパールで同じような失敗をしてしまったかをついても検証していく。</p> <p>名著『失敗の本質』をはじめ、これまで戦術論や人物・組織論からの敗戦を分析した本は多数あったが、本書はロジスティクス(兵站)の視点から太平洋戦争を再検証する。</p> <p>■著者略歴<br /> 谷光 太郎(たにみつ・たろう)<br /> 1941年香川県に生まれる。1963年東北大学法学部卒業、三菱電機株式会社入社。1994年同社退社、山口大学経済学部教授。2004年、大阪成蹊大学現代経営情報学部教授。2011年同校退職。著書に、『海軍戦略家キングと太平洋戦争』『海軍戦略家 マハン』(共に中央公論新社)、『敗北の理由』(ダイヤモンド社)、『青色発光ダイオードは誰のものか』(日刊工業新聞社)、『米軍提督と太平洋戦争ーー世界最強海軍のルーツ』(学研パブリッシング)、訳書に『統合軍参謀マニュアル』(白桃書房)など多数。</p> <p>■目次<br /> 第一章 ロジスティクスとは<br /> 1 ロジスティクスの語源と参謀組織<br /> 2 歴史上の名将にみるロジスティクス<br /> 3 日本人の美意識とロジスティクス</p> <p>第二章 グランドストラテジーからみたロジスティクス問題(1)<br /> 1 輸送・通信手段を駆使した初の近代戦ーー南北戦争<br /> 2 兵力・物資を機動的に展開ーー独参謀本部と普仏戦争<br /> 3 干し飯二日分で戦った日本陸軍ーー日清戦争<br /> 4 海上輸送路短縮の重要性を説くマハンの見識ーー米西戦争<br /> 5 敵の戦略意図を兵站活動から見抜くーー日露戦争(1)<br /> 6 大本営を悩ませた馬不足と脚気患者ーー日露戦争(2)</p> <p>第三章 グランドストラテジーから見たロジスティクス問題(2)<br /> 1 民間補給組織を重視した英宰相の慧眼ーー第一次世界大戦(1)<br /> 2 総力戦の勝敗を決した軍需品生産・輸送ーー第一次世界大戦(2)<br /> 3 戦術重視で戦略を誤った日本海軍ーー太平洋戦争(1)<br /> 4 「限定戦」戦略と「無制限戦争」戦略 ーー太平洋戦争(2)<br /> 5 戦果を左右した独海軍Uボート艦長の力量ーー大西洋の戦い</p> <p>第四章 陸空海のロジスティクス<br /> 1 「戦争は輸送」の鉄則を忘れた日本陸軍<br /> 2 「陸大卒に非ざれば人に非ず」ーー陸軍人事行政の問題点<br /> 3 「商船攻撃よりも敵艦隊撃滅」で失敗ーー決戦主義の誤謬<br /> 4 大陸を疾駆したトラック部隊ーー陸軍の自動車工業育成<br /> 5 満州への兵力派遣を支えた輸送ーー鉄道と参謀本部<br /> 6 商船損失を軽視して敗れた日本海軍ーー太平洋戦争と商船隊<br /> 7 航空機輸送を軽視して機動力欠いた日本軍ーー航空輸送戦略</p> <p>第五章 ロジスティクスへの取り組み日米比較<br /> 1 精励恪勤だが政策立案は苦手な日本の指導者ーーリーダー比較<br /> 2 日米両海軍の人事処遇の比較<br /> 3 日本は策士、米国は書記官ーー日米参謀制度比較<br /> 4 陸海軍の機能統合に失敗した日本軍の悲劇ーー統合参謀部<br /> 5 標準艦量産の米国、多品種少量生産の日本ーー艦船建造比較<br /> 6 部品の共通化すら拒んだ指導者のエゴーー日米航空作戦比較</p> <p>第六章 総力戦とロジスティクス<br /> 1 船舶消耗を直視し、敗戦を予測した総力戦研究所<br /> 2 「生産重視・輸送軽視」の問題点ーー石油資源確保と輸送<br /> 3 海軍予備学生にみる人の育て方、生かし方ーー人材育成(1)<br /> 4 通信諜報を支えた海軍予備学生士官ーー人材育成(2)<br /> 5 輸送業務に女性を活用した米陸軍航空隊トップの決断<br /> 6 搭乗員の人命を尊重しつつ大戦果を上げた対日爆撃作戦</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

998 円 (税込 / 送料込)

コモリくん、ニホン語に出会う (角川文庫) [ 小森 陽一 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】コモリくん、ニホン語に出会う (角川文庫) [ 小森 陽一 ]

角川文庫 小森 陽一 KADOKAWAコモリクン、ニホンゴニデアウ コモリ ヨウイチ 発行年月:2017年06月17日 予約締切日:2017年06月16日 ページ数:288p サイズ:文庫 ISBN:9784041051856 小森陽一(コモリヨウイチ) 1953年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。専門は日本近代文学。なかでも、日本近代小説(表現論・文体論)、近代日本の言語態分析、現代日本の小説と批評。北海道大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程修了。成城大学助教授などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 日本語に出会う(ことばとの出会い(東京・プラハ/小学校時代)/帰国してから(東京/(小)中学校時代)/ことばの実践としての政治参加(東京/高校時代)/「国文科」進学(札幌/大学時代))/第2部 日本語と格闘する(アルバイト教師時代(札幌/大学院生)/日本文学を教える(東京/大学教師)/アメリカで日本語と出会う(カリフォルニア大学/客員教授)/声と身体で表現する日本語(東京/カリフォルニア))/第3部 日本語を教える(道場破りー小学校の巻/道場破りー中学校の巻/授業というライヴー高校の巻) 「皆さんは国語の授業が好きでしたか?」帰国子女という言葉すらなかった時代。コモリくんは書き言葉で話す、周りとちょっと違う小学生。そのために皆と“仲間”になり切れず、国語(特に作文!)が大嫌いになったコモリくん。そんな彼は日本語と格闘し、海外で日本文学を教える側になり、ついには日本を代表する漱石研究者にまでなってしまう。米原万里氏ら多くの作家も笑賛した、自伝的エッセイの名著。 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語 文庫 語学・学習参考書

792 円 (税込 / 送料込)

あなたの不調がスパッと消える!快腸SPATーーー【第2の脳】腸が変われば体は「こんなに」ラクになる【電子書籍】[ 鹿島田忠史 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】あなたの不調がスパッと消える!快腸SPATーーー【第2の脳】腸が変われば体は「こんなに」ラクになる【電子書籍】[ 鹿島田忠史 ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>その不調、すべて腸が原因かも!?</p> <p>【第2の脳】腸が変われば体は「こんなに」ラクになる</p> <p>●3ステップ<br /> ゆがみチェック ⇒ SPAT ⇒ ゆがみとり<br /> 体、骨盤のゆがみを矯正し、腸を正しい位置に戻すだけで<br /> 肩こり、腰痛、ぽっこりお腹、便秘、ダイエットも気持ちよく解決!</p> <p>なんだか疲れやすい、肩こりや頭痛がつらい、便秘ぎみで肌荒れが気になる、<br /> 意味もなく不安になったりイライラする・・・・。<br /> そんな健康上のトラブルに悩んでいる人は多いのではないでしょうか。</p> <p>腸が変われば、</p> <p>・スパッと! 便秘が治り怒りっぽくなくなりました! (MKさん45歳女性)</p> <p>・スパッと! 下痢症状から解放され、ウツウツとした気分も晴れた (SNさん37歳男性)</p> <p>・スパッと! 偏頭痛が治まり、肌荒れやぽっこりお腹も解消! (TNさん32歳女性)</p> <p>■目次</p> <p>●第1章 快調が健康のカギ<br /> ・腸が整えば、身体はみるみる元気になる<br /> 腸の不調=身体の不調の原因</p> <p>・ゆがみと腸は深い関係にある<br /> 骨格のゆがみが腸の不調を引き起こす</p> <p>・老けて見える人は腸内環境が悪い!?<br /> 老化にも腸が関係している</p> <p>・健康生活で腸を鍛えよう!<br /> 腸のSOSに気づくには?</p> <p>・小さなトラブルを放置してはダメ<br /> 腸の不調が大きな病気を引き起こす</p> <p>・腸に由来する不調の一覧</p> <p>・コラム 腸と肝臓の深い関係</p> <p>●第2章 腸の動きを活性化する快腸SPAT</p> <p>●第3章 腸を整える生活習慣で健康に過ごす</p> <p>●第4章 病気を退け、健康的に生きるたった1つの法則</p> <p>■著者 鹿島田忠史<br /> 1948年生まれ。1973年、横浜国立大学工学部建築学科を卒業後、<br /> 住宅メーカーでの設計デザイナーを経て、指圧師免許、柔道整復師免許取得。<br /> 1983年、東邦大学医学部入部、1989年卒業、医師免許取得。<br /> 牧田総合病院に人間ドック担当医として勤務。<br /> 1991年内科・リウマチ科・整形外科の誠快醫院を開業。<br /> 主にがん患者の診療にあたり、患者本位の医療に取り組む。<br /> 著書に「SPATー超短時間骨盤矯正法」(源草社)、「がんを再発させない暮らし方」(主婦の友社)など。<br /> またDVD「治療家のための5分でできる骨盤矯正法SPAT」(医道の日本社)ほかがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1430 円 (税込 / 送料込)

新指導要録の記入例と用語例 中学校 / 無藤隆 【全集・双書】

新指導要録の記入例と用語例 中学校 / 無藤隆 【全集・双書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細平成31年「指導要録の改善についての通知」に対応した指導要録がスイスイ書ける。文部科学省参考様式「2色刷り記入見本」付き。目次 : 第1章 新指導要録のポイント/ 第2章 記入までに準備すること/ 第3章 入学時に記入すること/ 第4章 年度初めに記入すること/ 第5章 年度末に記入すること/ 第6章 卒業時に記入すること/ 第7章 事由発生時に記入すること/ 第8章 記入のための参考資料

1540 円 (税込 / 送料別)

自閉症スペクトラム障害の子どもの親となったあなたへ 子育ての手引き / リン・アダムズ 【本】

自閉症スペクトラム障害の子どもの親となったあなたへ 子育ての手引き / リン・アダムズ 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1章 自閉症スペクトラム障害についての事実/ 第2章 賢明な消費者になるために/ 第3章 自閉症スペクトラム障害の子どもが暮らしやすい家/ 第4章 おしゃべりして、遊んで、試して、なってみる!/ 第5章 学校が始まる!/ 第6章 行動に制御される前にそれを制御する/ 第7章 アスペルガー障害の子どもの特性/ 第8章 家族みんなで支える/ 第9章 高校卒業後の進路

2530 円 (税込 / 送料別)

小論文・ビジネス文書が書けない人のための「上手く書かない」文章教室【電子書籍】[ 細谷知司 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】小論文・ビジネス文書が書けない人のための「上手く書かない」文章教室【電子書籍】[ 細谷知司 ]

<p>ビジネス文章、小論文、レポート、志望理由書、エントリーシート…<br /> なぜ自分の文章は「伝わらないの」か?</p> <p>それはあなたが「上手く書こう」とするからです。</p> <p>あなたに必要なのは、「上手く書こう」とすることではなく、<br /> 「“伝わる文章""を書こう」とする姿勢なのです。</p> <p>重要なのは、全体・目的・視点・技術に関わる<br /> 4つの意識と4つの理解、そして型(テンプレート)。<br /> これらの要素を身につければ、いつの間にか「書ける」人になれます。</p> <p>「10日で1冊の本を書く」神業ライターが教える、掟破りの「通る」文章術。</p> <p>●大学入試の志望理由書 ●大学入試の小論文<br /> ●就職活動のエントリーシート ●公務員試験の小論文<br /> ●昇任試験の小論文 ●稟議書・企画書 ●報告書・プレゼン原稿</p> <p>これらのシーン別に、使えるサンプル文章満載で解説します。</p> <p>序章 なぜ「上手く」書いてはいけないのか?<br /> 第1章 4つの意識を変える<br /> 第2章 4つの理解を大切にする<br /> 第3章 “実践その1”大学入試の志望理由書<br /> 第4章 “実践その2”大学入試の小論文<br /> 第5章 “実践その3”就職活動のエントリーシート<br /> 第6章 “実践その4”公務員試験の小論文<br /> 第7章 “実践その5”昇任試験の小論文<br /> 第8章 “実践その6”稟議書・企画書<br /> 第9章 “実践その7”報告書・プレゼンテーション原稿</p> <p>細谷知司 (ほそや・さとし)<br /> 人材開発コンサルタント。AO・推薦入試専門塾「洋々」プロフェッショナルパートナー。<br /> 1971年北海道生まれ。東京大学教養学部卒業、経営学修士(埼玉大学)。<br /> 東京海上日動火災保険株式会社にて保険金支払いや人材開発の業務に従事した後、ビジネス書の出版をきっかけに独立。<br /> 人材開発コンサルタントとして、マネジメントやビジネス・スキルを中心に多くの企業研修へ登壇中。<br /> 特に若手ビジネスパーソンに向けた語りかけには定評がある。<br /> AO・推薦入試専門塾「洋々」では受験指導にもかかわり、多くの受験生の相談に乗りながら、<br /> 志望理由書のブラッシュアップや小論文の構造理解、面接のスキルアップ等に尽力している。<br /> また、ライターとしては、自著や通信講座テキストも含めて20冊以上の執筆に携わり、<br /> 「10日に1冊本が書ける」ライターとして注目を集めている。<br /> 主な著作に『「できない」を「できる」に変えるマネジメント』(セルバ出版)、<br /> 『リーダーの「対話力」ノート ~できる大人は「言葉選び」で人を幸せにする~』(ぱる出版)<br /> 『自分らしく幸せに生きる100の言葉』(シャスタ・インターナショナル)などがある。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

1650 円 (税込 / 送料込)

字源の謎を解く (イースト新書Q) [ 北嶋廣敏 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】字源の謎を解く (イースト新書Q) [ 北嶋廣敏 ]

イースト新書Q 北嶋廣敏 イースト・プレスジゲンノナゾヲトク キタジマヒロトシ 発行年月:2018年05月10日 予約締切日:2018年03月14日 ページ数:192p サイズ:新書 ISBN:9784781680446 北嶋廣敏(キタジマヒロトシ) 1948年、福岡県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。短歌・美術の評論でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1章 「寒」の下部の2つの点は何なのか(ア行~カ行)/第2章 「道」になぜ「首」があるのか(サ行~タ行)/第3章 「暮」になぜ「日」が2つもあるのか(ナ行~ワ行) 日本人が日常生活のなかで使っている漢字は2000~3000字程度といわれ、「常用漢字」では現在2136字が選定されている。このように私たちはふだん多くの漢字と接しているにもかかわらず、たとえば「毒」という字を前にして、どうして「毒」のなにか「母」がいるのか、といったことをいったん考えてみると、じつはよくわからないことが多い。本書では1頁に付き1つの漢字を取り上げ、その字源(成り立ち)について謎解きを試みた。 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語 語学・学習参考書 語学学習 中国語 新書 語学・学習参考書

880 円 (税込 / 送料込)

連想で覚える合格英単語950

【楽天ブックスならいつでも送料無料】連想で覚える合格英単語950

ごま書房新社レンソウ デ オボエル ゴウカク エイタンゴ キュウヒャクゴジュウ 発行年月:2014年07月30日 予約締切日:2014年07月29日 ページ数:236p サイズ:新書 ISBN:9784341019181 吉村真司(ヨシムラシンジ) 1964年鳥取県に生まれる。1986年島根大学法文学部文学科卒業。同年、鳥取県立米子東高校に英語科の教師として着任。その後、人事異動により幾つかの高校に赴任し、現在再び米子東高校で勤務。渡航国20ケ国(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 1 連想から記憶…160語/2 連想から記憶…180語/3 連想から記憶…115語/4 連想から記憶…180語/5 連想から記憶…150語/6 連想から記憶…165語 本書は、「実はすでに日本語化しているもの」をはじめに、「覚えておきたい諺・名言」や「興味深いフレーズ」を集めた。“英単語攻略”の「入り口用」として、英単語の「発音記号」が読めない読者のためにも、「最も簡単な発音記号の読み方」を紹介している。 本 語学・学習参考書 語学学習 英語 語学・学習参考書 学習参考書・問題集 大学受験 新書 語学・学習参考書

1210 円 (税込 / 送料込)

リモートワークの日本語 最新オンライン仕事術 (小学館新書) [ 石黒 圭 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】リモートワークの日本語 最新オンライン仕事術 (小学館新書) [ 石黒 圭 ]

最新オンライン仕事術 小学館新書 石黒 圭 小学館リモートワークノニホンゴ イシグロ ケイ 発行年月:2020年07月30日 予約締切日:2020年07月29日 ページ数:256p サイズ:新書 ISBN:9784098253784 石黒圭(イシグロケイ) 1969年大阪府高槻市生まれ。国立国語研究所教授・研究情報発信センター長、一橋大学大学院連携教授。一橋大学社会学部卒業、早稲田大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。専門は日本語学・日本語教育学。文化庁文化審議会国語分科会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 第1部 リモートワークを考える(みんな仕事で悩んでいる/仕事のコミュニケーション技術)/第2部 対面からオンラインへー会議のコミュニケーション(話し合いのメンバー/話し合いのルール/話し合いの環境)/第3部 音声から文字へー文書のコミュニケーション(情報のコミュニケーション/感情のコミュニケーション) オンライン会議のコツ26。メール表現のコツ30。ディスプレイの向こう側に伝える技術、届ける工夫。新・日本語コミュニケーション入門。 本 語学・学習参考書 語学学習 日本語 ビジネス・経済・就職 マネジメント・人材管理 人材管理 ビジネス・経済・就職 経営 経営戦略・管理 新書 語学・学習参考書

902 円 (税込 / 送料込)

東大卒筋肉弁護士のもう後がない状況でも確実に結果を出せる超効率勉強法 [ 小林 航太 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】東大卒筋肉弁護士のもう後がない状況でも確実に結果を出せる超効率勉強法 [ 小林 航太 ]

小林 航太 主婦と生活社トウダイソツキンニクベンゴシノモウアトガナイジョウキョウデモカクジツニケッカヲダセルチョウコウリツベンキョウホウ コバヤシ コウタ 発行年月:2019年02月22日 予約締切日:2019年01月10日 ページ数:212p サイズ:単行本 ISBN:9784391153101 小林航太(コバヤシコウタ) 1988年、神奈川県横浜市生まれ。弁護士(神奈川県弁護士会所属・弁護士法人小嶋総合法律事務所勤務)。私立栄光学園高等学校卒業後、東京大学文科一類に現役合格も「受験で燃え尽き」落ちこぼれてしまい2年間留年。「もう後がない」状況で首都大学東京法科大学院に入学。法律をイチから学び直し、2016年、司法試験に一発合格。弁護士業務と並行し、「よみめいと」のコスプレネームでコスプレイヤーとしても活動。コスプレのために筋トレに励む日々を送る。2018年、異色の筋トレ番組『みんなで筋肉体操』(NHK)の出演者に抜擢され、“謎の筋肉弁護士”として話題沸騰中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 00 勉強は、裏切らない(勉強=筋トレ。孤独に努力を「積み重ねる作業」/筋肉も脳も「3」の単位でバルクアップ ほか)/01 勉強が苦手な人の「勉強の始め方」(勉強とはすなわち「効率を追求するゲーム」/時間もお金も体力も気力も全ては「有限」 ほか)/02 もう後がない人でも「結果を出せる」勉強法ー基礎トレーニング編(本当の理解=参考書1冊分の「目次が書ける」/「インプット」と「アウトプット」両輪を意識しながら情報を整理 ほか)/03 もう後がない人でも「結果を出せる」勉強法ー科目別トレーニング編(英語を鍛える「メリット」「楽しさ」/英語力が確実に上がるトレーニング1 文法・文型 ほか) アノ筋トレ体操番組で話題の異色弁護士は、筋肉より頭脳が超絶スゴい人だった!!東大現役合格⇒引きこもり留年⇒無職&実家寄生⇒法科大学院首席⇒司法試験一発合格の著者が教える超実践学力トレーニング67。 本 語学・学習参考書 語学学習 英語 人文・思想・社会 雑学・出版・ジャーナリズム その他 美容・暮らし・健康・料理 生き方・リラクゼーション 生き方 新書 語学・学習参考書

1430 円 (税込 / 送料込)

晋遊舎ムック やめる!サボれる!夢の収納術【電子書籍】[ 晋遊舎 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】晋遊舎ムック やめる!サボれる!夢の収納術【電子書籍】[ 晋遊舎 ]

<p><strong>※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。</strong></p> <p>「まず片付け」が疲れのモト<br /> そんな部屋から卒業しませんか?</p> <p>掃除って、聞くだけでも気分が盛り下がるユウウツな家事。<br /> 「さぁ、やるぞ」という時はもう戦意喪失……。<br /> そこで、ラクしてキレイを保つ方法を求め徹底取材!<br /> すると……手間や面倒さ、イライラの裏には悪しき収納グッズと悪習慣が隠れていたことが分かったのです!</p> <p>本誌は、そんなジャマ物とクセの手放し方から、掃除しやすい部屋をつくるグッズ&テクまで一挙にご紹介します!!</p> <p>[おもな内容]<br /> 1.掃除しやすい収納術!!</p> <p>2.がんばらないでキレイをキープする35の方法<br /> 3.やめる! サボれる! 秘密がいっぱい!!収納アイテムベスト40選</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

715 円 (税込 / 送料込)

イラストでわかるDCDの子どもサポートガイド: 不器用さのある子の「できた!」が増える134のヒントと45の知識 / 中井昭夫 【本】

イラストでわかるDCDの子どもサポートガイド: 不器用さのある子の「できた!」が増える134のヒントと45の知識 / 中井昭夫 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細就学前から小学生に見られる、DCD(発達性協調運動障害)の生活動作や学習でのつまずきの背景と支援の工夫をイラストで解説「なわとびが飛べない」「字をマス目におさめられない」「運動が極端に苦手」そのような子を大人は「なまけている」と思い込んで、ひたすら反復練習させていませんか。もしかしたら、その子はDCD:Developmental Coordination Disorder(発達性協調運動障害)かもしれません。就学前から小学生くらいに見られる不器用な子どもたちの生活動作や学習でのつまずきの背景を、最新知識と対応とともに1冊にまとめ、イラストでていねいに解説しました。目次第1部 DCD にみられやすい 57の困り事と134 の支援のヒント筆圧の調整コンパスリコーダーボールを投げる縄とび開脚とび蝶々結び…など第2部 DCDの子どもを理解し困り事を解決する45の知識DCD の「脳機能」の問題ってどのようなことですか?DCD は学習と関係しますか?DCD はどのように診断されるのですか?介入の際に気をつけることはありますか?書字指導についてどうしたらいいでしょうか? …など<著者情報>●中井昭夫(ナカイアキオ)著・文・その他、編集中井昭夫(なかい・あきお)医学博士、小児科専門医、子どものこころ専門医、公認心理師、臨床発達心理士武庫川女子大学教育研究所/大学院 臨床教育学研究科/子ども発達科学研究センター教授1986年福井医科大学卒業、1991年同大学院博士課程修了。福井医科大学小児科助教、福井県こども療育センター主任医長、福井大学子どものこころの発達研究センター特命准教授、兵庫県立子どもの睡眠と発達医療センター副センター長などを経て、2018年より現職。国際DCD研究・支援学会日本代表委員、日本赤ちゃん学会、日本子ども学会、日本発達神経科学会、NPO法人AOZORA福井の各理事、また、日本DCD学会を設立、その理事を務め大会長として2017年第1回学術集会を開催。DCDに関する主な著書に『発達障害児者支援とアセスメントのガイドライン』(2014金子書房)、『こどものリハビリテーション医学第3版-発達支援と療育-』(2017医学書院)『発達性協調運動障-不器用さのある子どもの理解と支援-』(2019金子書房)、『発達性協調運動障害(DCD)の理解と支援』(2019丸善出版:監修)など多数。●若林秀昭(ワカバヤシヒデアキ)著・文・その他若林秀昭(わかばやし・ひであき)作業療法士 兵庫県立リハビリテーション中央病院1991年国立東名古屋病院附属リハビリテーション学院卒業、2011年兵庫教育大学大学院学校教育研究科修了。免許取得後、作業療法士として医療機関、青年海外協力隊、小児療育センター、作業療法士養成校に勤務しながら養護学校自立活動専任講師(非常勤)に従事、2008年より現職。現在、兵庫県作業療法士会の活動として、特別支援教育における作業療法士の連携・協働について模索中。著書に『発達障害のリハビリテーション:多職種アプローチの実際』(2017医学書院:共著)『DVD発達性協調運動障害(DCD)の理解と支援』(2019丸善出版:出演・指導)など。●春田大志(ハルタタイシ)著・文・その他春田大志(はるた・たいし)理学療法士 京都府立宇治支援学校2000年3月、京都大学医療技術短期大学部理学療法学科卒業後、京都府立学校の実習助手(内部専門家)として採用され、向日が丘養護学校にて11年間勤務。2010年の宇治支援学校開校準備室を経て、2011年より現在に至る。特別支援学校では、特別支援教育ならびに自立活動の充実のために、肢体不自由や不器用さのある児童生徒の指導や支援、教員への助言を行っている。京都府理学療法士会の小児ネットワーク活動(2017年~)や全国エデュケアハビリテーション研究会(2020年 代表理事)において、特別支援教育における理学療法士の役割や、医療・教育・福祉の連携について情報提供。共同研究に、Longitudinal change in muscle and fat thickness in children and adolescents with cerebral palsy (Dev Med Child Neurol 51(12))などがある。●小野ひろみ(オノヒロミ)イラスト小野ひろみ折れ線型自閉症男児の母。フリーのイラストレーター・漫画家として活動中。

2860 円 (税込 / 送料別)

子供と付き合う法則 学芸みらい教育新書 / 向山洋一 【新書】

子供と付き合う法則 学芸みらい教育新書 / 向山洋一 【新書】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細日本のすべての教師に勇気と自信を与えつづけるスーパー名著!子供にとって忘れられない教師となる秘訣!目次 : 第1章 出会う(「失意」の子供へのいとおしさから始まる/ 子供の中に権威を打ち立てよ/ 不得意だから教育できる/ 雪谷小での二学期はこうして始まった/ 待つ)/ 第2章 ことを為す(小学校での公開授業で/ 音楽の楽しさを二九年間生きて初めて知った/ 「ツーウェイ文化」は「屈辱の鉄鎖」を解き放した/ 子どもチャレンジランキングの具体化/ 貧困なイメージに豊かな実践を閉じ込めてはならない)/ 第3章 出会いと別れ(授業が知性的になれば教室は静かになる/ 授業の中で子供は育つ/ 子供を知的存在として認める/ 子供たちの「向山洋一論」から/ 卒業/ 教え子との別れ)

1100 円 (税込 / 送料別)

社会言語学入門 生きた言葉のおもしろさに迫る / 東照二 【本】

社会言語学入門 生きた言葉のおもしろさに迫る / 東照二 【本】

出荷目安の詳細はこちら商品説明生きた言葉にスポットライトを当てる社会言語学の世界を、英語を中心に平易に解説。バイリンガル、男女の会話スタイル、セールス現場の言葉、裁判でのやりとり等の分析を通して、言葉のおもしろさに迫る入門書。〔初版:研究社出版 1997年刊〕〈東照二〉1956年石川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。テキサス大学オースチン校大学院にて言語学博士を受ける。ユタ大学言語文学部教授。専門は社会言語学。著書に「オバマの言語感覚」など。

2530 円 (税込 / 送料別)

“他人の目”が気にならなくなる たった1つの習慣【電子書籍】[ 植西聰 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】“他人の目”が気にならなくなる たった1つの習慣【電子書籍】[ 植西聰 ]

<p>「オフィスでの電話が苦手」「“一人”と思われたくないからトイレでランチ」「あの人がいると急にギコチなくなる」……悪循環とわかっていても他人の視線が気になってしまう人へ、ベストセラー著者が贈る処方箋。たった3日間、「気にしない」とは別のアプローチ・視点からの88項目を読むだけで、自己肯定感とリラックスが育ち、同調圧力に神経を使いヘトヘトになる人生から卒業できる本です。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

990 円 (税込 / 送料込)

不登校になったら最初に読む本 親と先生と子どものための再出発へのヒント / 小林高子 【本】

不登校になったら最初に読む本 親と先生と子どものための再出発へのヒント / 小林高子 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細家から出ない、学校に行けないのは、心のせいだけじゃない!三つの壁を乗り越えれば必ず解決に向かう。フリースクールを立ち上げて20年。24時間365日、子どもたちを見守ってきた校長先生だから、わかること。[著者紹介]小林/高子フリースクール元気学園校長。兵庫県姫路市出身。1994年東京工業大学大学院修士課程卒業。工学博士。脳の神経伝達物質について研究。保育士、調理師などの資格を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

1628 円 (税込 / 送料別)

1日1分!英単語ビジネス 使えるキーワード100 (祥伝社黄金文庫) [ 片岡文子 ]

【楽天ブックスならいつでも送料無料】1日1分!英単語ビジネス 使えるキーワード100 (祥伝社黄金文庫) [ 片岡文子 ]

使えるキーワード100 祥伝社黄金文庫 片岡文子 祥伝社イチニチ イップン エイタンゴ ビジネス カタオカ,フミコ 発行年月:2007年07月 ページ数:267p サイズ:文庫 ISBN:9784396314378 片岡文子(カタオカフミコ) 東京都出身。日米会話学院卒業後、英会話講師、金融会社海外部門勤務等を経て、現在「独学英語塾」(ネット塾)塾長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 必須の表現(interruptとその仲間たち/expectとその仲間たち/thankとその仲間たち ほか)/お役立ち表現(eagerとその仲間たち/stressとその仲間たち/be disappointedとその仲間たち ほか)/差が出る表現(intend toとその仲間たち/press homeとその仲間たち/rewardingとその仲間たち) 職場でよく使う「ちょっとすみません」。いつも「Excuse me」でいいの?◎「important=重要」だけでは使えない。gladで「ありがとう」を表現する…場面ごとの微妙で重要な使い分け、この1冊で完璧に。 本 語学・学習参考書 語学学習 英語 文庫 語学・学習参考書

680 円 (税込 / 送料込)

お悔やみのマナー【電子書籍】[ 西出ひろ子 ]

【電子書籍なら、スマホ・パソコンの無料アプリで今すぐ読める!】お悔やみのマナー【電子書籍】[ 西出ひろ子 ]

<p><strong>最低限これは知っておきたい! お葬式の挨拶やマナー</strong></p> <p> 訃報は突然知らされます。それゆえに、短期間でお悔やみの気持ちを伝える準備をしなければなりません。<br /> 本書では、お悔やみ時に必要な情報だけを厳選し、とっさの時でもあなたが困らない、恥をかかない内容に特化しています。</p> <p>・葬儀の種類(仏式、神式、キリスト教式)<br /> ・訃報を受けたら(弔電の打ち方、訃報を受けたときのタブー)<br /> ・通夜に参列する(参列の心得、故人との対面)<br /> ・告別式に参列する(受付でのタブー、お悔やみの言葉、仏壇への礼拝の仕方)<br /> ・焼香(仏式の焼香、神式の玉串奉奠、キリスト教式の献花)<br /> ・香典のマナー(不祝儀袋のマナー、香典の金額・包み方)<br /> ・弔事の服装(通夜、葬儀・告別式)<br /> ・その他お悔やみに関する知識(袱紗の使い方、六曜について、電報の宛名敬称、数珠の持ち方)</p> <p>●西出ひろ子(にしで・ひろこ)<br /> マナーコンサルタント。美道家。ウイズ株式会社およびHIROKO STYLE株式会社代表取締役。一般社団法人マナー教育推進協会代表理事。大妻女子大学文学部日本文学科卒業。国会議員などの秘書を経て、マナー講師として独立。1998年に英国オックスフォードに語学留学。現地にてビジネスパートナーと企業し、独自のマナーコミュニケーション論を確立させる。帰国後、企業や学校において心重視のマナー研修を展開し、結果を出すマナー講師として定評。中国などの海外においても出版・講演などを行う。NHKドラマ『白洲次郎』、NHK大河ドラマ『龍馬伝』、映画『岡倉天心』などのマナー指導も務めた。また、マナーに則したファッション・メイク・ライフスタイルもオリジナルグッズとともにデザイン、プロデュースしている。著書は国内外で50冊以上。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

385 円 (税込 / 送料込)

大学研究の六〇年 評論社の教育選書 / 寺?昌男 【本】

大学研究の六〇年 評論社の教育選書 / 寺?昌男 【本】

出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 1 高校まで(誕生から小学校卒業まで/ 戦時下の国民学校 ほか)/ 2 大学進学から研究者の入り口まで(東大への進学/ 教育学部という選択 ほか)/ 3 大学・高等教育研究の時代を迎えて(大学史研究セミナーの発足と大学紛争以降/ 広島大学大学教育研究センターの発足 ほか)/ 4 大学と教育環境の激動のもとで(立教大学全学共通カリキュラムの編成/ 求められた覚悟 ほか)/ 5 大学教員として教育と向き合う(さまざまな学会を運営して-教育史学会、日本教育学会、大学教育学会/ 中央教育研究所のこと ほか)

2750 円 (税込 / 送料別)